【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4740-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 07:15:27.99ID:kC32jhnG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697229819/
【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699181274/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
32名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
垢版 |
2023/11/25(土) 15:25:16.73ID:etcdQK+k0
もう、そんな段階は過ぎたでしょ
日本は独自に次期戦闘機を進められ、イタリアがそれに乗るつもり
既にスウェーデンがFCAS(テンペスト)から去った状態で、イギリスの主導権とか主張しても
イギリス単独でやる覚悟がない限りは不可能な話
それに、エンジン等もほとんど用意しないで金策してた状態で主導権なんて妄想レベル
実現性が全く無いから既にイギリス政府・国防当局も全く味方してない状態
33名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.214.201])
垢版 |
2023/11/25(土) 15:25:48.45ID:8sqSFuflM
>>29
トルコにはTFXカーンがあるからタイフーンは要らないしGCAPも要らない
34名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/25(土) 15:39:32.66ID:0r4L60dq0
実際TFXの性能がどんなもんなのか分からんのよな
自国で第4世代機すら開発したことの無い国がいきなり一足飛びに第5世代機なんて作れるの? とは思う
35名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcf-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/11/25(土) 15:43:24.92ID:3LHLMFJz0
イギリス主導権ならイギリス・トルコ・サウジアラビア連合になるのでは
エンジンはGCAPのが使えるというかサブコンポーネントの協力の時はその予定だったわけだし
36名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.214.201])
垢版 |
2023/11/25(土) 15:53:21.77ID:8sqSFuflM
まぁTFXはBAEが監修したから問題なかろう
同様に第5世代作れてないくせに第6世代作ろうとしてる間抜け国がいたが
BAEが監修することに変わったからハッピー
2023/11/25(土) 16:11:55.22ID:P7vpSINj0
イギリス政府がGCAPを脱退する気がないから無理(笑)
38名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/25(土) 19:35:11.66ID:mB4eWwGM0
今日もsageでコソコソ妄想オナニーするオッペケ
2023/11/25(土) 20:08:02.98ID:4NoJqFJc0
ブーイモのあぼーんのちょうど良い設定ないかね。
40名無し三等兵 (ワッチョイ d545-uzRk [240a:61:1096:99ac:*])
垢版 |
2023/11/25(土) 20:51:23.08ID:kMMfCkJR0
>>38
ウンコはウンコだね
41名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.191])
垢版 |
2023/11/26(日) 05:03:30.52ID:uFn5r9K00
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo

昔の記事を掘り起こし、公式資料と照らし合わせると面白い
サーブはFCAS(テンペスト)において休眠状態だというコメントを出してしまっている

2022年7月にファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示したのは、相当に追い詰められた結果だと推測される
そりゃそうだろ、FCAS(テンペスト)参加国でもない日本のエンジンを展示する理由が全くないからだ
2022年4月にはイタリアの対日接近が公になってしまったから、イギリスは一気に追い詰められた状況だったことになる

スウェーデンはテンペストの機体は購入する気は無かったとも言われるが、エンジンさえ入手できないことがわかり参加意義が無くなったか?
何とか求心力も戻そうと実証機事業に無理に予算を付けてしまったが、その実証機はGCAPとは直接関係が無いものになってしまった
42名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.191])
垢版 |
2023/11/26(日) 06:58:07.27ID:uFn5r9K00
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

この記事によると、イギリスは対日交渉にイタリアの御一行も連れてきていたという
普通に考えれば、これでイタリアは日本の次期戦闘機に関する進捗等の情報を得られたということになる
日本の技術水準や進捗状況などの報道より詳しい情報を直接知ることができた

どの時点から直接に対日接近してきたかは不明だが、2022年4月にはイタリア国防相から次期戦闘機開発参加に関心があると打診したことが明らかになった
水面下での接触はもっと前からなのは確実であり、2021年末前後には対日接近が始まっていたと考えられる
>>41の記事のようにスウェーデンがイギリスと距離を取り始めたのも、公になったのが2022年夏であっても
もっと前からFCAS(テンペスト)とは距離を取り始めたはず
2023/11/26(日) 07:01:29.29ID:ucw6r8xfa
Swedish FCAS involvement ‘in hibernation', says Saab CEO (スウェーデンのFCAS関与は「冬眠中」、サーブCEOが語る)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
2022年8月29日

(Google翻訳)
英国主導の将来戦闘航空システム(FCAS)へのスウェーデンの参加は事実上休止されており、サーブのミカエル・ヨハンソン社長兼最高経営責任者(CEO)は8月26日、同国は多国籍プロジェクトで「冬眠期間」に入っていると述べた。

ヨハンソン氏はストックホルム本社でジェーンズ氏やその他の防衛メディアに対し、プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず、サーブとスウェーデンは後回しにしていると同時に、自らの将来の要件を検討していると述べた。他の FCAS パートナーは、プログラムの将来の方向性を計画します。

ヨハンソン氏は「われわれは(FCASの)端に位置しており、われわれの関与は当初考えていたほど集中的ではない」と述べ、さらに「われわれはプログラムから外れてはいないが、休止期間があった」と付け加えた。スウェーデンについては、英国、イタリア、そしておそらく日本がどのようにプログラムを立ち上げたかを見ていきたいと思います。これがどうなるかは分かりません。」

(以下省略)
2023/11/26(日) 08:32:53.50ID:fN/csGPe0
テンペストにおいてBAEやRRの公開情報を見る限り要素技術開発などの進捗が妙に遅い理由が、
参加国間での合意が実質的に成立していない状況だったから、と考えれば合点が行くな。
プロジェクト全体として仏独主導のFCASを同じ状況だったなら、そりゃ実作業が滞るのも無理はない。

そんな状態のテンペストがGCAP機のベースになったり、次期戦闘機をテンペストベースで再検討するなんて、
リアリティーにかける妄言でしかない。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-JcNy [59.191.144.29])
垢版 |
2023/11/26(日) 08:44:41.59ID:IVSeeYy80
>>43
>プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず
>われわれの関与は当初考えていたほど集中的ではない

去年の8月時点で、日本の次期戦闘機の設計を丸呑みすることが確定
したんだろう。スウェーデンが機体の設計に関与出来ないと分かった
んで共同開発から下りたと言うのが実態じゃないか。
2023/11/26(日) 08:49:22.92ID:fN/csGPe0
ある意味、GCAP機はタイフーンの開発時と似たような状況になっているとも言える。

実際に実機が存在していたEFAがタイフーンのベース機になったように、
英伊は実用戦闘機と正式に開発計画が進んでいる日本の次期戦闘機をGCAP機の
ベース機にせざるを得なくなったと。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
垢版 |
2023/11/26(日) 09:47:46.17ID:w0tsjJM10
>プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず
テンペストプログラムはまだ構想段階だってはっきり言ってるようなものだな
実際に今頃実証機造ってるわけだし

こんな状況なのに、テンペストチームがGCAPを主導してるとか言ってるアンチは
一体何を根拠にそう思うんだろw
2023/11/26(日) 09:57:33.71ID:fN/csGPe0
日本とイギリス、それぞれで進めていたプロジェクトを実現性の観点からみれば、実現性の高いのは日英のどちらか?
という点でもテンペストは明らかに実現性に乏しい状況だったという話。
49名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
垢版 |
2023/11/26(日) 10:08:18.70ID:2XN5hjWAd
主要なコンポーネントは日本の場合あらかた出揃ってたからな
何気にステルス機の開発実績がないbae
50名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
垢版 |
2023/11/26(日) 11:21:38.41ID:vBHWASQ00
2022年8月末の段階でスウェーデンがFCAS(テンペスト)での活動が休眠状態だと明かされたということは
実際にはもっと前から休眠状態に陥ってたのは間違いない
2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してきたことが明らかになったこと考えると
2020年末〜2022年始め頃にはFCAS(テンペスト)は危機的状況に陥ってたのは間違いないだろう
51名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/26(日) 12:11:46.31ID:zDI0JRah0
まあ実際モノになる技術を参加国に提示できなけりゃ求心力の低下は避けられない罠
52名無し三等兵 (ワッチョイ 23c3-QWOB [2400:4052:4280:7600:*])
垢版 |
2023/11/26(日) 13:09:45.71ID:mKjtNXGK0
>>49
F-35に関わってるだろ?
日本は?ww
2023/11/26(日) 13:35:27.16ID:fN/csGPe0
BAE システムズ・ミリタリー・エア・ソリューションズとBAE システムズ・ノース・アメリカは別会社だし、
F-35の技術や知見をイギリスが利用する事は出来ない。
それにBAEの担当箇所は、コクピット周りや電子戦システムなどサブシステムがメインだし。
54名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/26(日) 13:36:48.77ID:zDI0JRah0
>>52
F-35の設計の大半はLMがやった件
しかもラ国は一切認めず、システムコンポーネントにはブラックボックスがあるというおまけ付き
2023/11/26(日) 14:10:07.62ID:DZP9PX030
開発集団では共有されてただろ
日本は販売許可だからブラックボックスがあるだけで
2023/11/26(日) 14:27:19.28ID:wV8H5/vi0
自由に使える部分が少ないんだろな
これも英のF-35への不満か?
2023/11/26(日) 14:39:11.82ID:DZP9PX030
不満は利益の配分に対するものらしいが
なのでFCAS(GCAP)ではイギリス国内開発を推し進めたとか言われてる
2023/11/26(日) 16:40:58.95ID:H7yt5EN/d
そうか、それがスケジュールに無理があってFCASが分解したみたいになったのか
59名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-uzRk [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/26(日) 16:55:02.45ID:ErEaenrd0
イギリスがf35のステルス設計やってるとかアホの極み
60名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-uzRk [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/26(日) 16:56:23.33ID:ErEaenrd0
アンチは、朝鮮人は日本が失敗したら笑ってやるぐらいの気構えでいろよwww
61名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.213.158])
垢版 |
2023/11/26(日) 17:19:02.25ID:9UQO6IiYM
ははは
日本は既に失敗したのだ
だから共同開発に変わって、すべてBAE様の設計通りに進む
2023/11/26(日) 17:25:37.86ID:KcNKvy230
>>61

RRのNIMS詣でで赤っ恥晒したブーイモだ
(共同開発とやら、論文で感謝されただけのrrrry
2023/11/26(日) 17:43:11.90ID:DZP9PX030
イギリスは開発資料を見れる立場であっただけでF-35開発を主導したかではない
F-35Bの着陸方式の仕様変更できた立場と、第五世代実証機を飛ばしただけの立場では誰もが前者有利だと見るが
64名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
垢版 |
2023/11/26(日) 18:10:10.94ID:vBHWASQ00
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00

英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)に関する合意を結んだのが2020年末
2022年4月にはイタリアの対日接近、8月にはスウェーデンが活動実態休眠状態だとわかってたから
実質的には2年にも満たない間にFCAS(テンペスト)は瓦解したことになる

そんな短い期間では、英伊瑞でFCAS(テンペスト)に関する技術開発で大きな成果があるとは思えない
イギリスも技術開発の遅れは自覚してたようで、FCAS(テンペスト)開発が本格化する前に
何とか日本とのエンジン共同実証やRFセンサーの共同実証とかで挽回しようと目論んでいたのかもしれない

ただ、日本は次期戦闘機開発が既に正式スタートしてたので、すぐに使える技術や製品の方が必用だった
そうでないとリスク低減やコスト削減には全く寄与しないから
2030年代初頭には量産型初号機を飛ばそうというスケジュールでやってるのに、基礎研究レベルの話より実用出来る技術や製品を望むのは当然
防衛省もイギリスの技術や製品に期待はしたかもしれないが、実際には望むようなものが無かったというのが実情だろう
そこら辺のニーズの違いが日英交渉を長期にやっても協力内容でパッとしたものが無かった原因

日本の次期戦闘機がGCAP共通プラットフォームになったのはラッキーなハプニング
2021年12月の日英合意時点では予想はしてなかったと思う
2023/11/26(日) 18:27:41.27ID:VwTw2/Pur
次期戦闘機に不満な点があるとすれば全長が20m前後、内装8発程度の常識的なサイズになりそうな所
弾が進化した事で多く積めば積むほど滞空時間が長ければ長いほど空対空戦闘では有利になるという研究結果が出てるのにこれ
戦闘用の随伴無人機に4発なり6発積むんなら分かるけどさぁ…
2023/11/26(日) 18:34:15.51ID:Xf/ddMsU0
>>65
空対空戦闘での有利は数の有利を作れるからな
ドッグファイトに弱くなっても数の有利を作った方が戦果は得られると言う研究結果
稼働率が高ければ戦力は上がると言う戦略的な考え方の戦術バージョンだ
戦いは数
これが答え
2023/11/26(日) 18:40:00.04ID:DZP9PX030
無人機で数の有利を競争する第六世代になるみたいだし、有人機がその中に入るとは思えないが
内装とかは第五世代にとっての機銃相当だろ
68名無し三等兵 (ワッチョイ 031f-ayIT [133.202.238.186])
垢版 |
2023/11/26(日) 19:14:21.95ID:I4Nnk7P30
三菱重工
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1727364311256056063?t=Pxmnn9kVHF0LVweRWbgV2Q&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/26(日) 20:21:11.79ID:VwTw2/Pur
>>66
生産数と配備数と稼働数で中国の対日用の無人機の上を取れるんならその主張も正しいんだろうけど、その3つで中国を下回るんなら結局は1機ごとのスペックで上を取れなきゃ中国以下にしかならんやんっていう
70名無し三等兵 (ワッチョイ 23c3-QWOB [2400:4052:4280:7600:*])
垢版 |
2023/11/26(日) 20:51:33.17ID:mKjtNXGK0
>>54
日本は開発に関わってすらいないww
2023/11/26(日) 20:57:03.66ID:DZP9PX030
総力戦指向だから数を重要視してる感じが
相当数が落とされる事は織り込み済みで生産力勝負になりそうだから無人機のコスト重視
72名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/26(日) 23:56:29.09ID:B14Ap/aO0
>>52
関わってない
イギリスがF-35で関わったのはアメリカ支社のBAE.inc 。イギリスのBAE Systems Plcは一切関係ないし人材や情報の共有もない
RRもF136のエンジン本体とは無関係なリフトファン担当
73名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
垢版 |
2023/11/27(月) 04:46:26.52ID:PevjN8z00
RRがどれだけF136の開発に関与してるかは問題ではない
量産初号機を2030年代初頭には用意する必用がある計画で、プロトタイプすら用意できてないエンジンは使えない
イギリスがエンジンを用意できないのは確定なので、FCAS(テンペスト)は計画と技術開発の整合性が無いと参加国に見做されてしまった
だからスウェーデンはFCAS(テンペスト)は事実上の離脱を明らかにし、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを主張しだした
2030年代初頭に量産初号機が出ないと2035年実用化に間に合わない
だから、機体の基幹部分は日本が設計したものを英伊は使うしかないだろう
74名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-SpZL [133.159.153.112])
垢版 |
2023/11/27(月) 06:53:21.90ID:pA6WRJ6AM
JVや国際機関のトップにイタリア人と日本人が配置されるのは
「バランスを取るため」w

その意味わからないのは猿
75名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcf-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 07:24:38.66ID:qqbe9EpW0
各国とも基本設計に入っているならだいたいの分担は決まっているということ
正式な決定でないから決まっていないと言っているだけ
BAEがテンペストベースの外形の機体を出さなくなってきたということは
機体のドンガラは主に日本が担当することになっている
76名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 07:41:30.43ID:s41rbGhP0
このパターンで遊んでるんだね
今日も一日頑張ってね


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/11/27(月) 09:29:36.06ID:jC9hKHYV0
ぶっちゃけ、イギリスやイタリアが設計できるとこは後から交換できる部分だけ
構造設計・基本設計に参加しないで、重要部分の設計担当なんて無理
英伊は設計の主導権を日本と争うつもりがないのは明らか

英伊が求めてるのは国内生産に必要な技術移転・情報開示、第三国輸出機の分担生産に関する権利
具体的にいうと、英伊はGCAPイギリス仕様、イタリア仕様をベースに第三国に輸出したいということ
そうすれば、機体の分担生産と自国製部品を組み合わせて輸出できるから
2023/11/27(月) 12:11:39.71ID:Ppqy+SOC0
MHI「次期戦闘機は基本設計のペーパーワークの段階」
BAEが始めるまで基礎設計は進まなそうだね
79名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
垢版 |
2023/11/27(月) 12:29:56.07ID:IvU+br8Fd
>>78
まあ、祖国も大変な時分だよな
80名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
垢版 |
2023/11/27(月) 12:37:32.49ID:IvU+br8Fd
ところで最近韓国で何かあったっけ?
81名無し三等兵 (ワッチョイ cb04-GoZY [2001:268:98ac:3e92:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 12:38:21.80ID:WbbzDCbj0
第三国輸出にする権利 そんなものを認める国家が存在すると思ってるのか バカすぎてはなしにならない 頭おかしい
82名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
垢版 |
2023/11/27(月) 12:39:18.79ID:IvU+br8Fd
>>81
まあ、祖国も大変な時分だよな
2023/11/27(月) 12:45:30.72ID:VBSoqGop0
>>81
韓国とかいうバカがおる
2023/11/27(月) 12:49:15.54ID:yVrrYrPP0
>>81
>第三国輸出にする権利
GCAP合意後の自民党防衛部会での発言は
・日本が生産するエンジン/レーダー部品などが、3ヶ国やそれ以外への輸出などで生産数が増えることが期待できる
ですよ。文脈的に英が第三国のセールスを行い、商談・販売・訓練・戦術戦略レベルのアドバイス(軍民の現地駐在)・メンテナンスは全部やりそう
2023/11/27(月) 12:51:08.42ID:Ppqy+SOC0
MHIは当面ミサイル開発分野に投資すると、まあ堅実だろなあ
2023/11/27(月) 13:05:55.25ID:jC9hKHYV0
サウジはライトニング、トーネード、タイフーンと英系欧州機を採用してきた
影響力保持には日本の次期戦闘機ベースでも輸出したいわな
日本も単独で輸出ノウハウまで一気に獲得は難しい
輸出で生産数増えればお金も入るし、量産効果も出てくる
2023/11/27(月) 13:16:32.21ID:Ppqy+SOC0
次期戦闘機分野への投資は先行きがよくわからんからコンピューターだけか
老朽化対策の方が優先順位高い感じ?
2023/11/27(月) 13:19:52.83ID:Ppqy+SOC0
やっと防衛産業でもお天道様の下を歩けるみたいな話が
人材集めとか大変だったんだろうなあ
89名無し三等兵 (ワッチョイ e333-QWOB [2001:268:999d:1b16:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 14:30:49.07ID:JHXDNDKE0
>>73
防衛省はIHI単独じゃ無理だと思ってるみたいだけどwww
2023/11/27(月) 14:35:21.49ID:jC9hKHYV0
無理もなにも製造段階です(笑)
2023/11/27(月) 15:32:13.15ID:Ppqy+SOC0
IHIは5月に国際共同開発エンジンに切り替えたので、製造段階とかの妄想はやめた方がいいぞ
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」

ttps://www.ihi.co.jp/ir/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/07/09/notice_group-management_1.pdf
2023/11/27(月) 15:33:53.09ID:jC9hKHYV0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁の資料に製造段階と書いてあるだろ(笑)

試験に立ち会うだけでも共同開発になるからな(笑)
2023/11/27(月) 15:38:44.80ID:jC9hKHYV0
F-35なんて名目上はトルコだって共同開発国なんだぜ
どこにトルコが設計に関与した?

出資したレベルでも共同開発なってしまう
試験に立ち会うレベルでも共同開発(笑)
2023/11/27(月) 22:06:20.81ID:Wd9VROUn0
エンジン本体ではなく、補機や制御ソフトウェアの一部を英伊と共同で実装します、
レベルの話でも共同開発になる。
実際、今後の事を考えれば補機類や各種I/F、電気仕様などは共通化した方が
何かと都合が良い訳で。

まさかと思うが、英伊を交えて一からエンジンそのものを再設計するとでも思っているのだろうか?
95名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/27(月) 22:09:46.64ID:3RFHSkp40
少なくともエンジンは詳細設計(内部構造や部品の正確な形状・寸法を決めていく段階)なので今更後戻りはしないだろうな
具体的にいえばCADで部品図面を起こしてる最中だろうし
この次の段階は製造、組み立てなので
2023/11/27(月) 22:20:06.05ID:Wd9VROUn0
アンチの思考の特徴の一つとして、まるで開発期限ギリギリまで検討や設計ができるかのような、
製造や試験に必要な時間を無視する傾向が強い。

だからイギリスが実証エンジンを作った後に、次期戦闘機用のエンジンの詳細仕様を決めるなんて
スケジュール的に無茶苦茶な主張を平気でやってしまう。。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/27(月) 22:46:25.10ID:YQJtGLcp0
>>95
寸法とかは基本設計でほぼ決まってて、詳細設計は製造や組み立て工程、とかも含めて設計することになる
2023/11/27(月) 23:20:12.90ID:Ppqy+SOC0
オッペケの妄想とは裏腹にBAEはテンペスト関連の売上7%UP、RRもFCAPとGCAPの資金を獲得

一方MHI、IHI両方とも防衛で今後注力するのは弾道ミサイルと
MHIはGCAP議論が終わるまで待ち、IHIは前期比売上9割減の回復を急ぐ模様
2023/11/27(月) 23:23:26.26ID:O/zJ/h0Z0
…弾道ミサイル?
2023/11/27(月) 23:26:31.53ID:Ppqy+SOC0
弾道じゃねえな巡航ミサイルだ
VLSなどに重点投資したいらしい
2023/11/27(月) 23:28:04.86ID:O/zJ/h0Z0
そんなに金かかるものか
後、リソース被らんだろ
2023/11/27(月) 23:30:42.30ID:Ppqy+SOC0
儲かるんだからリソース集中させたいんだろ
MSJの人材どこ行ったの?って話でミサイル方面にも、って話あった気が
2023/11/27(月) 23:33:52.70ID:O/zJ/h0Z0
>>102
IHIが巡航ミサイルのターボファン帝都でそんなに儲けられるのか?
2023/11/27(月) 23:37:11.79ID:Ppqy+SOC0
>>103
MHIの防衛部門売上が二倍になる規模なので、IHIもそら参加したいんじゃないの
「今後5年ではミサイルが一番伸びる」と言ってる位だし
2023/11/27(月) 23:38:03.05ID:O/zJ/h0Z0
>>104
ただの伝聞か?
2023/11/27(月) 23:39:45.20ID:Ppqy+SOC0
>>105
雑に調べただけでもヒットする話だぞ

ミサイルの高性能化に注力、IHIが政府方針に対応
ttps://newswitch.jp/p/38565
2023/11/27(月) 23:40:14.59ID:O/zJ/h0Z0
将来は次期戦闘機向けなどエンジンを伸ばす。
2023/11/27(月) 23:41:59.00ID:O/zJ/h0Z0
そして、上のそれは独自に進めてる事じゃないのかな

海外メーカーとか言及してないよね
2023/11/27(月) 23:42:50.08ID:Ppqy+SOC0
そらRRからエンジン製造貰えれば儲かる
IR資料見た限りでは防衛部門が開発してる感じはない
2023/11/27(月) 23:44:15.28ID:Ppqy+SOC0
海外メーカーとか言及は>>91だな
2023/11/27(月) 23:48:19.64ID:O/zJ/h0Z0
>>110>>109
何時ものコレか?

政府,関連企業と緊密に連携し,協業の中で
→主導的な役割を果たす
2023/11/27(月) 23:50:20.64ID:Ppqy+SOC0
どちらかというと売上9割減の方かな
PW1100の仕事がほとんど全てなんじゃね
2023/11/27(月) 23:51:12.76ID:O/zJ/h0Z0
何言ってるんだ?
PWの話は知ってるがその話を今更出すのか
2023/11/27(月) 23:56:16.11ID:Ppqy+SOC0
防衛部門のPW1100以外の仕事は全て合わせて246億みたいだし
新エンジン開発に回る金ないだろこれ
2023/11/28(火) 00:07:32.66ID:araSp/iR0
>>114
何言ってるんだ?
まさかIHIが次世代戦闘機用のエンジンを自腹で開発してると思ってるのか?
2023/11/28(火) 00:18:21.75ID:fqBPp+7y0
>>115
Q2は受注も売上も両方ほとんど無い、残ったのは何だ?という話だぞ
2023/11/28(火) 01:12:32.76ID:fqBPp+7y0
酒飲むと駄目だな、寝よう
2023/11/28(火) 02:44:25.31ID:iHs9jiEH0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

イギリス国防省の公式発表
2021年7月末時点で、イギリスはFCAS(テンペスト)は英伊瑞の3ヶ月での開発を目指しており
日本とはサブシステムに関する開発の協議を加速すると発表している

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

そして、2021年12月に協議通りの内容で日英合意をしている
この時点で日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

そして、FCAS(テンペスト)参加国のイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加打診が明らかに
この時点では次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画であり
日本の次期戦闘機開発参加は事実上のFCAS(テンペスト)から次期戦闘機への乗り換え検討宣言
2023/11/28(火) 02:49:14.01ID:iHs9jiEH0
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

2022年12月にFCAS(テンペスト)とは明らかに違うGCAPを日英伊で合意
その内容は、日本の次期戦闘機開発方針変更無し、事業継続で共通機体で合意
2023/11/28(火) 02:58:41.28ID:iHs9jiEH0
時系列で見ていくと、FCAS(テンペスト)は英伊瑞3ヶ月で開発を目指し
日本とはサブシステム開発に関する協力する予定だった
そして、2021年12月には日英間でサブシステムレベルの協力に関する合意をした
しかし、2022年4月にイタリアが日本の次期戦闘機への乗り換え検討が判明
スウェーデンのサーブもFCAS(テンペスト)での活動は休眠状態だと明かした
イギリスはFCAS(テンペスト)開発は困難になり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提のGCAP合意を余儀なくされる
2023/11/28(火) 08:06:59.67ID:urJBB3te0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月には日本の防衛省から
イタリア国防相より日本の次期戦闘機開発参加の打診があったことが明らかにされる

https://www.jwing.net/news/52484

スウェーデンは2020年6月にFCAS(テンペスト)とは別計画の将来戦闘機を検討が明らかにされる

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月にFCAS(テンペスト)の実証機計画をぶち上げるが
明らかに英伊瑞のFCAS(テンペスト)とは別に、日英伊で共同概念分析なることをやってることが明らかにされる
事実上のFCAS(テンペスト)と別案検討が明らかにされた
これ以後に統一機体説が各報道機関から流れた

https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo

2022年8月にはサーブはFCAS(テンペスト)で休眠状態であることが明かされる
この時点FCAS(テンペスト)は事実上有名無実

2022年12月には防衛政策改定や事業中止をせずに
日本の次期戦闘機開発事業が継続のままGCAP合意がされてしまう
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするこが合意される
2023/11/28(火) 09:15:31.33ID:/lzfUpWXa
まさに念仏
2023/11/28(火) 11:53:02.74ID:fqBPp+7y0
三菱の防衛事業説明会動画で「基本設計はペーパーワーク段階」と報告されたのでもう結論出たんじゃね?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/28(火) 12:58:49.01ID:ToIj+mQ30
詳細設計でもペーパーワークだが。
今基本設計とやっているいうことは日本単独でやった概念設計をそのまま引き継いで基本設計に進んでるということが確定した
2023/11/28(火) 15:11:12.37ID:CqUiVFjA0
>>123
ペーパーワークの段階で性能を達成する事が分かるんだ。
三菱すげーなw
2023/11/28(火) 15:59:08.65ID:YG0lgLzE0
今時はシミュレーションや今までの要素研究のデータから性能なんて事前に予測可能だぞ。
様々な実証試験を何のためにやっているだと思っているのか。
2023/11/28(火) 16:06:44.62ID:5QX9Sqh/d
>>125
>ペーパーワークの段階で性能を達成する事が分かるんだ。
10年チョイ前の、TIT=1800度C超えは容易・・ の一行で
「性能を達成することは判っていたよ」
推力・高高度性能・スパクル性能・燃費・戦闘行動半径がだいたい予想ができた。判りにくいならば、F-22の性能はほぼ全ての項目で上まわることは容易と判った。(まぁ40年遅れのプロジェクトなのでできて当然)
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0d42-eApT [240b:253:f660:2e00:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 16:08:24.23ID:gygnhyNy0
>0122
念仏を唱えることで、願いが成就しまつ。
129名無し三等兵 (アークセー Sx01-ayIT [126.189.203.97])
垢版 |
2023/11/28(火) 17:25:05.32ID:lyIjMPSBx
>>33
カーン、もう飛ぶのね。
https://twitter.com/AmRaadPSF/status/1729168964486615349?t=TCLoOvSGom5KPCD4q4l2Uw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/28(火) 17:40:06.79ID:n6197Rdj0
英伊瑞3カ国のFCAS(テンペスト)の活動実態は殆ど無いので、研究成果というものも殆どない
2021年末に英伊瑞3カ国で合意して、2022年4月にはイタリア、スウェーデンの離反姿勢が鮮明になった
活動期間が1年半程度では、3カ国の共同研究の成果は無いに等しい
あるのはイギリスやイタリアが単独でやってた研究成果があるのみ
何とか形になったのは、日英間でもRFセンサーの共同実証が予算付いたくらい
エンジン共同実証の方は実証内容や役割分担すら発表できておらず、実質的にはスタートの目処が立ってない

イギリスが設計に関して何も要求できなかった原因がこれ
あれこれCGの画像や動画を公開しても、研究するのは全てこれから
2035年実用化というスケジュールに間に合いそうにないものばかり
イタリアやスウェーデンがイギリスを見放した最大の理由
イギリスに好きにさせたら、開発費がどれだけ膨らむかわからなかったから
131名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 22:31:14.64ID:zJUDViBn0
ベルギーがフランス・ドイツ・スペインのFCASに加わるとのこと
https://breakingdefense.com/2023/11/belgium-to-join-europes-fcas-program-in-june-2025/
現在はF-16を60機運用しているそうですがフランス語圏なので分からないことはないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況