【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4740-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 07:15:27.99ID:kC32jhnG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697229819/
【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699181274/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/13(水) 16:28:39.36ID:zZAHa8cYM
まぁ文字通りの司令塔だな
調整は戦略級司令部の役目そのものだって散々指摘したが結局最後まで理解していないようだった
2023/12/13(水) 16:30:52.88ID:zZAHa8cYM
司令塔である実施機関の本部がロンドン、そのトップが日本人
ローマと東京に支部
機体の基本設計とエンジンは日本が提供
面白い体制やね
2023/12/13(水) 16:42:42.87ID:6zpu7hlm0
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする体制
アンチの妄想が木端微塵
784名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.32])
垢版 |
2023/12/13(水) 17:50:50.24ID:PMIyfXjpd
またこの妄想


6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2023/12/13(水) 17:52:23.93ID:zZAHa8cYM
数百人規模の司令部組織(実施機関)のトップが日本人で
発足前から4年半も日本が基本設計やエンジンの製造進めてんだからそりゃなぁ

実質日本の戦闘機みたいなもんやろ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 19:03:07.49ID:WISIo7j20
新しいニュースがでるたびに
これは日本主導を意味する!
日本主導との公式発表があった!
と妄想を撒き散らすオッペケ

いつものパターン
787名無し三等兵 (ワッチョイ 1504-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 19:07:34.04ID:yVfGgNn80
ジャイゴ決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da7ba413c5244f18b624978a1046e7ca9929a9f
 日英伊3か国は14日、東京都内で防衛相会談を開き、次期戦闘機の共同開発に向け、国際機関「GIGO」(ジャイゴ)の設立で合意する。3か国で計数百人の政府職員を派遣する方向で最終調整している。防衛省は職員を派遣するための職員派遣処遇法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。

 複数の政府関係者が明らかにした。日本が防衛装備品の共同開発を巡り、多国間で作る国際機関の設立に参画するのは初めて。日本による国際機関への政府職員の派遣としては、異例の規模となるとみられる。

 次期戦闘機開発を巡り、現在は各国政府が個別に企業と契約を結んでいるが、「効率的な協業体制の構築が必要」として、GIGOを設立し、民間の共同企業体(JV)と契約を締結する仕組みとする。英独伊スペインの戦闘機ユーロファイターの共同開発でも同様の国際機関が設立された。

 GIGOは、3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。実施機関の初代トップには、日本人が就任し、組織の本部は英国に設置する方向だ。14日に木原防衛相、英国のグラント・シャップス国防相、イタリアのグイド・クロセット国防相が会談し、正式決定する。
2023/12/13(水) 19:09:20.64ID:MNmKi9s90
GCAPは単に有人戦闘機を開発して終わりではなく、無人機や将来のアップデート用コンポーネントの開発まで含めた枠組みなので、
各国の要求性能や仕様のすり合わせは永続的に発生する。
それらを取りまとめるための全体を統括する機関を設置しなければ、中長期的にはまともな開発は無理なのは確かだろうな。
2023/12/13(水) 19:11:24.07ID:MNmKi9s90
>>786
無人機ならイギリスが主導できるかもね(ハナホジ
790名無し三等兵 (ワッチョイ b5ad-EBH0 [110.131.30.43])
垢版 |
2023/12/13(水) 19:59:25.27ID:SA9VoyAs0
F35A通称死神
F35B通称死神
F2通称死神
791星一徹 (ワッチョイ 23f7-EBH0 [61.25.140.65])
垢版 |
2023/12/13(水) 20:18:08.06ID:4FcviHJc0
死神どれだけ持つかで競っててくだらねー
泉房穂見習え。井坂信彦見習え。
愛国とはそれ以外にない。
792名無し三等兵 (ワッチョイ edbd-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 21:30:10.82ID:dOVb5wX60
ジャイアンの妹のあだ名みたいな名前だな
開発分担は決まったのだろうか
793名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 21:39:17.31ID:WISIo7j20
>>789

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/12/13(水) 21:54:14.95ID:C86LUIlD0
>>793
共同開発と日本主導は矛盾しないがよほど主導について問われることが都合が悪いらしい


785 名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]]) sage 2023/12/13(水) 17:52:23.93 ID:zZAHa8cYM
数百人規模の司令部組織(実施機関)のトップが日本人で
発足前から4年半も日本が基本設計やエンジンの製造進めてんだからそりゃなぁ

実質日本の戦闘機みたいなもんやろ
2023/12/13(水) 21:58:22.49ID:nuxWZvsm0
>>793
ひょっとして君は「共同開発」とは、参加者がみんな平等に仲良く手を繋いで、
よーいどん!で一から開発始めることだと思っているのか?
2023/12/13(水) 22:26:31.49ID:9jB4xljr0
このスレにはF-35の開発でアメリカとトルコが対等だと考えるバカが居るらしいな
2023/12/13(水) 22:59:40.21ID:MNmKi9s90
>>793
主導的立場が存在しない、参加国が均等かつ平等に開発分担とか脳内お花畑の妄想に過ぎんぞ。
結局、自らの知見や見解を出せないから、ピント外れのコピペを延々と貼り付けるだけのキチガイになっている。
具体論に踏み込んで反論や否定されるのが怖いのがバレバレだゾ。
798習志野運輸区 (ワッチョイ 23f7-BsLU [61.25.140.205])
垢版 |
2023/12/14(木) 00:15:48.29ID:qmpPqXzD0
死神増備ばっかして少子化対策に税金回していただきたい
新型機の製造は全部中止。
新型機製造したら35はどんどん廃車しよう。統一して合理的になればいい所存である。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
垢版 |
2023/12/14(木) 03:57:58.15ID:e8gp5zyJ0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

アンチは公式発表を無視するが、2022年7月18日のイギリス国防省の公式発表は凄く大事

ポイントは2035年実用化という目標を降ろさなかった、もう1つは2022年末に結論を出すということが書かれている
これって、チームテンペストが2035年就役に間に合う見込みがあるプランを出さないと、2022年末には正式にFCAS(テンペスト)は廃案になると言われたのと同じ
政府はゴールポストを動かすことは認めないと宣言した

もちろん、いきなりチームテンペストに通告されたわけではなく、事前にそれは伝えられていただろう
理由が伊瑞政府の動きなのか、イギリス政府の都合かはわからないが、イギリス国防省はゴールポストは動かせないと通告したのは事実
それと同時に別案検討も始めていたことも公式発表に記載されている

おそらく、2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画をテンペストブースで展示したのは
チームテンペストでさえエンジン開発は間に合わないと認めたからだろう
いくら新機軸をアピールしたてもCGだけしかないのでは意味がないから
XF9を搭載したFCAS(テンペスト)案も検討対象にするしかなくなったから
ただ、この案はコスト的に日本の次期戦闘機に乗るより高いので、イタリアが難色を示したのだろう
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
垢版 |
2023/12/14(木) 04:52:19.90ID:e8gp5zyJ0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/12/13c.html

防衛省公式HPにも英伊国防トップが来日と掲載されてる
これから協議ということはないから、調印して発表という流れだけになる
英伊はちゃぶ台返しをするつもりが無いのは確実

日本は防衛政策を全く変更しないまま調印に到るということは
英伊は日本の次期戦闘機を受け入れることを前提に調印することになる
次期戦闘機本体だけでなく、無人機関連とかの協力とかの発表はあるかもしれない
欧州の無人機開発にもオブザーバーとして防衛省が参加するという話もあるから
何らかの発表もあるかもしれんな(確証は無い)
2023/12/14(木) 05:24:02.75ID:GXuUOlgM0
本部がロンドンなのもバランスを取ったというより
立地だけくれてやった感があるよな
2023/12/14(木) 05:33:04.26ID:K1j+1t2p0
日本に無いのは営業力だからそこは期待したい
2023/12/14(木) 07:01:46.89ID:GXuUOlgM0
市場にも近いし
2023/12/14(木) 07:11:03.04ID:TpknJZrIa
イギリスとFCAS(テンペスト)計画を徹底的に貶めないと主張できない「日本主導」ってのもなんだかアレだけどなあ
搭載エンジンなど明らかに日本が主導している部分を否定する気は無いけどね
2023/12/14(木) 07:13:49.98ID:3xzTSSi60
否定もなにもFCAS(テンペスト)で残ったのは実証機事業だけ
貶すもなにも事実上の消滅
2023/12/14(木) 07:18:59.14ID:IxX9PtfP0
思ってた以上にイギリスは何もやってなかったのはあるよな
このスレだけじゃなくて、イタリアやスウェーデンもそう思ったのは動きを見ればわかるし
2023/12/14(木) 07:26:16.88ID:Tafgdw4/0
日本主導の根拠は機体の基本設計やエンジンの製造をジャイゴ発足までに既に4年半日本がやって
発足後3年間その司令塔である数百人規模の実施機関のトップに日本が立つという事実であって
FCASどうこうは関係ねーだろ
FCASの体たらくが上の現実に繋がってるとは思うけど
2023/12/14(木) 07:28:12.78ID:3xzTSSi60
参加国としてはイギリスがどれだけ準備してるかは大問題
開発費が全く異なるから
CGだけで何もしてなかったら、そりゃ参加見直しを言い出すのは当たり前
809名無し三等兵 (ワッチョイ ed2b-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 07:45:03.46ID:+2ftaGGC0
4:4:2ですんなりと決まってくれればいいけれど
まだ平等というあいまいな表現か
2023/12/14(木) 07:58:46.90ID:3xzTSSi60
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069RQ0W3A201C2000000/

実用化時期順守みたいだな
だから間に合わない話はバッサリ
811名無し三等兵 (ワッチョイ ed2b-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 07:59:52.35ID:+2ftaGGC0
NGADは12カ月以内に決定されると書いてあるな
https://www.aerosociety.com/news/ngad-a-generational-divide/
朝だから斜め読みしかできない
2023/12/14(木) 08:29:34.76ID:IpbTHcq6d
>>800
英伊の国防相が「来日」って箇所もなにげに重要で、こういった国際的な取り決めや条約の調印は主催国か、全くの第三国で行われるもの
今回は日本で行われることになった、それはつまりGCAPにおいて日本が主導的な立場にいることを意味する
2023/12/14(木) 08:33:57.74ID:9PP7aJDcM
>>810
まぁ日本の基本設計使わないと間に合わないし
仮に魔法のようなDXでまっさらなところからでっち上げられるのだとしても
あえて危ない橋渡る意味はないよな
2023/12/14(木) 08:37:14.61ID:3xzTSSi60
実証機事業を無しにすれば、機体はギリギリ間に合うかもしれないが
エンジンが絶望的状況
815名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-FJ+M [153.142.106.9])
垢版 |
2023/12/14(木) 08:42:30.18ID:p+nWtOLi0
日本は機体軽量化技術、米国同等エンジン、GaN素子使用の新型大出力レーダー
ステルス技術、マッハ域で動作するウェポンベイ、などなど

CGじゃなくて実際に使用する前提での要素技術積み上げて来る。
CGじゃなくてなw

そんでそれらを基にした概念設計は終わってて基本設計に
突っ込むとこまで進んでる。
エンジンも製造開始した。

それに対して英も伊も次期戦闘機開発において実際に進捗して見せられる
成果を今のところ出してない。CGじゃあかんよw
816名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 08:53:06.70ID:zqKWGBMg0
今日も朝から妄想オナニー
817名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/12/14(木) 08:55:35.72ID:D3H2jZsW0
>>816
はいはい、祖国へ戻りなw
2023/12/14(木) 09:05:18.03ID:ecDX4VUM0
何か動きがあるごとに「日本が作ってるんだ。イギリスは何もやってない!」と大量に被せて大変だな
2023/12/14(木) 09:11:01.84ID:9PP7aJDcM
何もやってないことはないが現実に基本設計とエンジン製造やってるのは日本やし
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/12/14(木) 09:14:37.83ID:D3H2jZsW0
アンチの脳内だとイギリスはアメリカにさえない超テクノロジー持ってることになってるからなあw
2023/12/14(木) 09:21:13.45ID:4eF+Xl0sM
なんびせよジャイゴの実施機関が各国要員数百人規模の司令部組織だと分かって
そのトップに日本人がつくこともほぼ確定したのは良かったわ
ただの調整機関(調整の意味を分かっていない)とかいう難癖が二度とできなくなったからな
2023/12/14(木) 09:22:17.68ID:j9MCIvz5d
何を言おうと調印式は日本で行われる(国際儀礼的には日本が招く形になる)って事実は微塵も揺らがないのにね
なぜここまで頑ななのか理解できん
823名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-K3L9 [240f:b0:2f23:1:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 09:52:21.92ID:FDiEHBQH0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f779d82de8806c17689e6896dcb5d8a8b316137

「欧州と完全に対等に共同開発するというこれまでと違う経験を積める」(江口執行役員防衛・宇宙セグメント長)ことに今回の意義がある


日本の機体がプラットフォームだとか英伊は下請けだとか言ってた念仏君達、中の人に完全否定されてまた発狂するな
824名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-K3L9 [240f:b0:2f23:1:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 10:02:15.01ID:FDiEHBQH0
GIGOの「初代」トップは日本人ということは、、各機関のトップは持ち回りって事だね
日本人がトップだから日本主導だと騒いでる人を見ると人事面で各国の面子を立てるという「配慮」は成功しているという事だね
2023/12/14(木) 10:03:41.15ID:/7pkB7590
>>824
英国に本部設置して英国の顔も立ててるよなー
826名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
垢版 |
2023/12/14(木) 10:04:44.60ID:PQhaJO11d
>>825

日本人をトップ(ただし持ち回り)して日本の顔も立ててるよなー
2023/12/14(木) 10:05:30.59ID:3xzTSSi60
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。

アンチは公式定義読め(笑)
828名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
垢版 |
2023/12/14(木) 10:06:36.22ID:PQhaJO11d
>>822
「何を言おうと調印式は日本で行われる」
これは事実
「だから日本主導」
これは妄想

いつものパターン10

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/12/14(木) 10:07:16.91ID:/7pkB7590
>>826
つ>328
今年2月にこれだから、それ位は譲ってもらわんと

テイクだけした形に終わってしまうw
830名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
垢版 |
2023/12/14(木) 10:10:43.85ID:PQhaJO11d
日本で調印式をやる
日本主導だ!
初代は日本人だ!
日本主導だ!
本部はイギリスだ!
イギリスの顔を立てているだけ!
日本主導だ!

これがオッペケのおバカな妄想
2023/12/14(木) 10:14:29.57ID:0B3DPqmDd
>>828
条約調印時の儀礼とか見てみなよ
日本が全面降伏した時の調印はミズーリ艦上で行われたし、ナチスドイツ幸福は赤軍司令部で行われたでしょ
こういう条約調印って招く、招かれるのに力関係がハッキリ出るんだよ
2023/12/14(木) 10:14:35.20ID:/7pkB7590
>>830
オッペケ?
2023/12/14(木) 10:16:26.01ID:0B3DPqmDd
立場が強い方が弱い方を招いて、立場が強い方の指定した場所で調印する
これは今も昔も条約調印のやり方として変わってない
2023/12/14(木) 10:26:28.73ID:4E4yL2bZM
>>826
ジャイゴ発足まで4年半日本で基本設計やってそこから発足後さらに3年間日本人がトップって話なんでなぁ
2023/12/14(木) 10:29:05.08ID:4E4yL2bZM
>>830
ADBも立地はフィリピンなんすよ
大蔵省(当時)が建てたトップが日本人の組織だけど
2023/12/14(木) 10:33:17.61ID:yprtxXQl0
>>823

三菱重工=日本じゃないからな
三菱重工の立場は単なる日本の次期戦闘機開発の主契約
BAEやレオナルドとは対等という意識で間違いないよ
日本の次期戦闘機開発事業全体では公式定義通り

アンチはバカだから理解できなかった?
837名無し三等兵 (スッップ Sd43-5ue+ [49.98.39.205])
垢版 |
2023/12/14(木) 10:40:55.71ID:J64XV1mpd
>>830
何度も言うけどそう思うなら根拠なり自論なり出せよウンコリアンさんよ
2023/12/14(木) 11:13:12.26ID:IxX9PtfP0
>>830
日本主導を否定する根拠が無いからって、クソみたいな同じコピペを繰り返す暇があったら
イギリス主導の根拠を頑張って見つけてくれば?
有ればだけどw
2023/12/14(木) 11:26:40.07ID:yprtxXQl0
昨年の段階で大筋合意してるのに
GCAPの枠内でちゃぶ台返しがあるわけないだろ
ちゃぶ台返しするにはGCAPからの離脱及び破棄が必要
2023/12/14(木) 11:45:50.78ID:yprtxXQl0
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2023121400115&g=pol

正式合意みたいだな
アンチの皆さん、お疲れ様
2023/12/14(木) 13:22:12.81ID:Gc77u4yR0
お出たか
英本社、対応機関が日本人、JVがイタリア人社長、2025年から開始予定と
2024年はFCAS実証機とサウジ待ちかな

ttps://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
2023/12/14(木) 13:45:00.03ID:yprtxXQl0
https://www.sankei.com/article/20231214-FGHZVVNYPVL5PNNZZBRAVBLBVE/ 

2035年度配備を目指してだって
2023/12/14(木) 13:48:30.66ID:cYqEEoWrM
>>841
FCAS実証機の飛行は2027年
2023/12/14(木) 13:59:58.40ID:Gc77u4yR0
>>843
結構ゆっくりなスタート予定なので設計に織りこむ時間は十分でしょ
2023/12/14(木) 14:00:47.60ID:yprtxXQl0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_a.html

防衛省公式発表も出たな
アンチの皆さん、妄想から目を覚ましましょう
2023/12/14(木) 14:08:05.96ID:Gc77u4yR0
下記四点確認と
まあバランス重視の声明、やはりコストが重要になってくる感じか

1. 2022年12月の共同首脳声明及びグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の発足以来成し遂げられた進展を認識しつつ、三大臣は本日、2035年までの次期戦闘機の配備に加え、各国の防衛産業基盤強化のための確かな基礎を築くべく、「グローバル戦闘航空プログラム政府間機関の設立に関する条約」に署名した。
2. 三大臣は、企業側による共同事業体制立上げに向けた進展も歓迎した。これは、GCAP政府間機関(GIGO)のカウンターパートとなるものであり、2035年の初号機配備スケジュールを含め、このプログラムを通じて、優れた戦闘機を、適正なコストで遅滞なく開発するといった目標を支えるものである。また、三大臣は、平等なパートナーシップの精神に基づき、作業分担を各国の財政的・技術的貢献度合いに応じたものとすることを確認した。
3. 三大臣は、GIGO及び共同事業体制の本部を英国に置くことで一致し、三カ国間の効果的でバランスのとれたパートナーシップを確保・促進するため、GIGOの初代トップを日本から、共同事業体制の初代トップをイタリアから派遣することで一致した。
4. 三大臣は、GCAPの共通目的のため三カ国間協力を深化させ、引き続きGCAPの成功を確実にするという、自らの強固なコミットメントを再確認した
2023/12/14(木) 14:14:48.21ID:yprtxXQl0
4:4:2という話は公式に否定されたな(笑)
作業分担は財政的・技術的貢献の度合い応じたものとすると公式発表された
財政的・技術的貢献は日本が英伊両国を圧倒してるので
我が国主導が再確認されたという話になる

日本は次期戦闘機の基本設計、エンジンは製造段階まで単独で貢献
アンチにとっては最悪な結末(笑)
2023/12/14(木) 14:17:04.33ID:iYq8MIFL0
分担比率は3:3:3:1でええやん
2023/12/14(木) 14:19:03.00ID:Gc77u4yR0
英国防関係者は英主導での開発が決定と、まあ当然

Britain ‘will be site of next-generation fighter jet headquarters’
ttps://www.telegraph.co.uk/news/2023/09/21/global-combat-air-programme-uk-italy-japan-fighter-jets/
2023/12/14(木) 14:20:04.28ID:cYqEEoWrM
>>844
サブシステムの設計、という意味なら可能
基本設計は無理

あと対応機関じゃなくて実施機関な
2023/12/14(木) 14:21:30.33ID:cYqEEoWrM
>>849
立地だけくれてやっただけやぞ
ADB設立時も東京じゃなくてマニラにしてるし
日本はけっこうそういうことをやる
2023/12/14(木) 14:23:36.57ID:VvFDYVyd0
>>849
そんなことは一言も書いてない
イギリスにGCAPの本部があると、所在地に関する事実を言ってるだけ
嘘までついて出鱈目な書き込みをするな
2023/12/14(木) 14:24:04.03ID:cYqEEoWrM
しかも先月の記事や>>849
2023/12/14(木) 14:24:30.36ID:cYqEEoWrM
違う先月じゃねぇ、9月やw
2023/12/14(木) 14:25:37.70ID:yprtxXQl0
事実上、英伊は日本の次期戦闘機の
カスタマイズ権付ライセンス生産するということだね(笑)
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:28:14.99ID:fU/CZ7Z10
>>847
>財政的・技術的貢献は日本が英伊両国を圧倒してるので
財政面 イギリス 100億ポンド(1兆8000億円) 日本 5年間7700億円 
技術面 日本が担当したい部分 レーダー(3カ国共同開発) エンジン(3カ国共同開発) 複合材接着技術

どう見ても圧倒できてないけど?
2023/12/14(木) 14:29:13.52ID:Gc77u4yR0
まあアメリカの代わりにイギリスが開発支援する契約を日本が結んだのでそれと違う事語られても、というだけの話

ttps://thediplomat.com/2022/05/japan-may-co-develop-future-fighter-f-x-with-uk/
2023/12/14(木) 14:31:48.21ID:tOvyABcM0
無駄な投資しても意味ないだろ
実証機なんて意味ないものに予算投入(笑)

それと、技術的・財政的貢献とは日本の次期戦闘機及びGCAPのこと
FCAS(テンペスト)というボツになった話に予算を投入しても無駄(笑)
2023/12/14(木) 14:32:34.63ID:cYqEEoWrM
Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.


まぁ3ヶ月も前の記事を慌てて貼るぐらい焦っているのはよく分かる
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:34:42.73ID:fU/CZ7Z10
>>857
GCAP発足前の去年の記事貼るってことはまだ日本単独開発の妄想してるのか?
2023/12/14(木) 14:34:47.36ID:cYqEEoWrM
日本が真ん中に立って英伊を繋ぐ美しい絵やね
https://ul.h3z.jp/3kbLNKxp.png
2023/12/14(木) 14:35:46.15ID:YF5uTlbsd
チームテンペストは存在価値を宣伝して首切られないようにしないといけないから必死よな
863名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:36:24.52ID:lcsVO1O3M
作業「量」の割合はお金で決まるということ
どの部分をとるかは技術が考慮されるがあくまでもお金で決まる作業量の割合まで
イタリアがあまりお金を出さないということだったから
4:4:2で決まったんだろうね
それならめでたい
2023/12/14(木) 14:38:15.55ID:cYqEEoWrM
イタリアは日本での交渉に満足した様子だったので4:4:2”ではない”方向で決着がついたんだろう
865名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:38:55.50ID:lcsVO1O3M
外国人は金屏風をどう思うのだろうか?
2023/12/14(木) 14:38:56.85ID:cYqEEoWrM
っつーかアンチはなんでそんなイタリアに敵意剥き出しなのかが分からん
867名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:39:43.35ID:Gc77u4yR0
>>851
いや防衛省にこう書いてあるんだが。

>「三カ国間の効果的でバランスのとれたパートナーシップを確保・促進するため、GIGOの初代トップを日本から、共同事業体制の初代トップをイタリアから派遣することで一致した。」
868名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:40:46.45ID:fU/CZ7Z10
>>863
これまで発表された金額を見ると日英伊が4:4:2で決まりだろうな
イタリアが技術を大量に持ち込んでくるなら話は別だが今のところそういう情報はない
2023/12/14(木) 14:41:17.86ID:YF5uTlbsd
ちょっと前の次期戦闘機その4の時にはもうgoサイン出てたんだな
2023/12/14(木) 14:41:18.55ID:tOvyABcM0
イタリアにしてみれば、無駄にイギリスに金渡すより
次期戦闘機のカスタマイズ権と可能な限りの国内生産権と付随する
情報開示と技術移転があれば大成功だ
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:42:23.10ID:fU/CZ7Z10
>>864
イタリアが担当したい部分は日本と被ってないからじゃない?
2023/12/14(木) 14:43:14.29ID:cYqEEoWrM
>>867
だから何、としか
お前の主張の根拠が何一つ書かれてないやん
873名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:44:38.07ID:lcsVO1O3M
>>864
イタリアが等分に出すと言えばシェアを増やさなくてはいけないか
イタリアとしては金を出せば仕事が来るということで今は十分ということか
仕事の分担はまだもめるかな
874名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:48:24.31ID:Gc77u4yR0
国際機関は数百人程の規模と
これの続報待ちか<「条約には運営資金の拠出や、秘密情報の保護など締約国の義務を盛り込む。」

ttps://nordot.app/1107875458322596305?c=113147194022725109
2023/12/14(木) 14:49:52.11ID:cYqEEoWrM
実施機関のトップが日本人なのはやはりイギリスメディアにとって気になるところだったらしく
日本メディアが聞かないような質問をしているな


Britain, Japan and Italy sign advanced fighter jet programme treaty
https://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
>Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.
2023/12/14(木) 14:53:33.19ID:Gc77u4yR0
まあ数百人で開発はできないから国際機関は調整用と見てよさそうか
2023/12/14(木) 14:55:10.90ID:cYqEEoWrM
調整ってのは戦略級司令部の業務そのものやねんで
2023/12/14(木) 14:59:49.50ID:VvFDYVyd0
イギリス政府の公式発表
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
2023/12/14(木) 15:06:31.35ID:cYqEEoWrM
>>878
実施機関の役目を書いてくれてるな


>The treaty confirmed the UK will host the joint GCAP government headquarters, supporting hundreds of UK jobs and working with Japanese and Italian colleagues. The first CEO will come from Japan.
>The HQ will be responsible for delivering vital military capability, strengthening each country’s combat air industrial capability, and achieving value for money.

本部は中核的な軍事機能の提供と産業力強化、コストパフォーマンスの達成について責任を負う
2023/12/14(木) 15:06:32.75ID:Gc77u4yR0
GCAPの条約も出てた

ttps://www.mofa.go.jp/files/100595078.pdf
2023/12/14(木) 15:13:27.32ID:Gc77u4yR0
条約の日本語仮訳も出てた
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100595074.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況