護衛艦総合スレ Part.116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6ae6-ws2i)
垢版 |
2023/12/02(土) 03:47:56.68ID:6HBqOtxy0
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699033993/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/24(日) 00:45:08.98ID:xZ8CWWah0
>>254
そういうありもしない架空のプラン出してきて何したいんだ?

実際に計画が動いてる車両式アショアになんで鞍替えしないの?
2023/12/24(日) 01:33:08.29ID:lN5xv2Ii0
>>255
艦艇プラットフォームの弱点を指摘されると決まって同じ反応なんだよなお前ら
257名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb0-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 01:34:53.11ID:OtbYPx8K0
>>252
トレントとか航空エンジンを船舶に使うのは普通にある。
2023/12/24(日) 03:43:29.76ID:13t4IXo90
>>253
そりゃ分離させたうえで話してるからな

艦だからって生存性がアショアよりいいというわけではない、被発見性の優位はもうない
だが、それはそれとして最初の結論で、艦でいいといっている
優位はない、だがこれでいい
何かおかしいか?高度に頭を使え
2023/12/24(日) 03:54:12.92ID:13t4IXo90
>>253
ああ、それとガスタービンは長時間全力発揮できないし、こちらが衛星破壊するならあちらも衛星破壊するぞ
無人機多いあちらの方が有利にはなるな、衛星ないけど

こんごうをベースに雑試算するぞ
LM2500がどっかの情報通り燃料消費227g/kw/hrだというなら
1基20000kwとして4基80000kw、全力だと1時間あたり18tの燃料消費だ
燃料は確か1800弱だから、全力で逃げ回るとたった100時間、4日で完全にガス欠だな

実際は船体にもエンジンにも負担掛かるんでこんなんやるわけないだろ
2023/12/24(日) 03:54:31.33ID:axmpa4UE0
>>255
ハワイのイージスアショアはVLSを長距離分散配置しているし、各種EOR試験も多数実施しているんだが、そのぐらいのことも知らないとは。
2023/12/24(日) 03:54:56.62ID:13t4IXo90
>>255
別に鞍替えする必要もないし、欠点の多い艦でもう決まったんだから、それを有難く受け入れろよw
まず最初に結論作って、それにしがみ付くところは褒められるけどなw
2023/12/24(日) 06:05:54.59ID:xZ8CWWah0
>>260
ハワイの話なんてしてないだろw
そもそも離したところで固定されてるから簡単に撃破されるのは変わらんし

>>179でも「ハリネズミにすれば」とかありもしないこと言ってる奴いるけど、実際はたった24セルだしな>アショア
2023/12/24(日) 06:07:51.92ID:xZ8CWWah0
>>261
まぁメクラで簡単に無力化できるアショアはどう考えても論外だよな
必死に艦艇の脆弱性を主張しても、すればするほどそれ以下のアショアの論外さが際立つ
2023/12/24(日) 06:32:17.09ID:xZ8CWWah0
>>256
だって艦艇以上に脆弱なのがアショアなんだもん、そりゃ突っ込まれるでしょ

これが車両式アショアなら話はわかるんだが・・・
2023/12/24(日) 06:33:36.62ID:xZ8CWWah0
>>257
そりゃ知ってる

これ6000馬力か7000馬力くらいやろ、多分
用途なんだろうな?
2023/12/24(日) 08:05:15.62ID:13t4IXo90
>>263
同じだって事さ、そこんとこの条件はな
船だからってもう利点はない
24セルになるかどうかは確定か知らんけど
2023/12/24(日) 08:09:09.10ID:ogUmDULxd
>>258
被発見性は固定アショアより低いぞ
固定アショアは動けないから見失う可能性が全く存在しないが、艦は動くからな
生存性も対艦弾以外に攻撃手段が存在しないので固定より高い

>>259
1度外せば再捕捉の確率が劇的に下がる(必要なリソースが上がる)と言ってるんだよ
3日も有れば、戦前に捕捉されてた軌道の衛星は双方ボロボロだろうから、監視リソースが全体的に低下するのに
中国も南西諸島は勿論だが、日本と米本土、台湾、韓国、インドにグアムハワイ、インド洋に東南アジア海域と衛星のセンサーを向けるべき地域が増えるからな
だから、日米中の何処も数千機の衛星コンステレーションと衛星捕捉と破壊妨害、迅速な再打ち上げ手段を開発してる

後な、ガスタービン機関の場合は高回転巡航の方が負担が少ないから、いっぱいでも無ければ寧ろ負担は少ない
2023/12/24(日) 10:16:39.50ID:BIJdmSTn0
仮に日本のイージスアショアが復活したとしても
グアムみたいな移動式になるんじゃないの?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 3f76-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:04:25.44ID:OtbYPx8K0
>>265
タービン系の特徴的にレールガンとかの一時的に高出力が必要な場合が適してるかな。
出力重量比は間違いなくディーゼルよりもいいわけで。
270名無し三等兵 (ワッチョイ 3f76-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:08:42.84ID:OtbYPx8K0
民間のシミュレーションでさえ嘉手納のPAC3を完全に撃破するのに弾道弾は200発以上必要ってされてるからな。
仮にアショアが固定化されたとしても破壊には相当なリソースが必要になる。
初撃の目標になるってだけでもその役割は十分に果たせると思うんだけど。
むしろアショア以外に空自のレーダーサイトと連動した広域迎撃システムを構築して欲しいところ。
2023/12/24(日) 12:15:14.43ID:wA9ZmxDSd
>>270
そりゃPAC3は陣地転換可能だし、生き残った車両同士で再編成もできるしな

アショアもそういう車両式システムにすべきって意見なら真っ当だと思うよ
2023/12/24(日) 12:15:58.72ID:5ARt0EuJ0
弾数だけなら用意出来るのが中国
必要な数がわかっているなら十分な量を事前に用意してから戦端を開くものだぞ
北朝鮮ですら性能を無視すれば弾数だけは用意出来るからな
2023/12/24(日) 12:17:57.52ID:5ARt0EuJ0
中国側から戦争が始まると言う事は
相手の陣地を落とすだけの十分な量の弾薬が確保されたと確信してから仕掛けるものと言う当たり前の事は頭に入れておこう
274名無し三等兵 (ワッチョイ cf84-+ruf)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:09:49.65ID:uE0pd0qb0
>>272 一発でも着弾した時点で脆弱な防空網を突破されて雨霰とあらゆる誘導弾、爆弾が
飛来、米国債券も一瞬でなくなることを理解してね。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 3f76-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:34:08.35ID:OtbYPx8K0
>>272
国連軍基地をその物量で攻撃するなら中国は地図から無くなるだろうな。
そもそも、数年前でも中距離弾道弾を300くらいしか持ってないはず。
日本を完全に黙らせるなら2000発以上は絶対に必要だろうからはたして運用できるのかね?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 3f76-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:36:19.82ID:OtbYPx8K0
>>275
スマン、書きそこなった中距離弾道弾が2000、巡行ミサイルが300のうち核が300くらいだな。
2023/12/24(日) 14:08:05.49ID:5ARt0EuJ0
>>275
地図から無くなるってロシアは地図から無くなってるのかは一目瞭然
核保有は無くならないよ
それに中国は今核兵器量産中だから戦端を開く時は核の相互確証破壊は成立している
2023/12/24(日) 14:23:24.63ID:32j/B5tg0
防空能力の低いウクライナにロシアは7400発撃ってるけど効果はそんなにない
1万発でも全然足りないよ
279名無し三等兵 (ワッチョイ cf6e-+ruf)
垢版 |
2023/12/24(日) 15:18:02.26ID:829ZF5wy0
>>277  中共は難しいだろうな、ロシア、米国のようなSLBMを安全に待機させられる
内海、深海がないからな。浅海が広がるシナ沿岸からSLBM搭載潜水艦が出航すれば
すぐに把握、待機している原潜に追尾される。今後はUUVも加わるね。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-jtZN)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:32:52.76ID:+rgUS4D90
>>275
二万発の間違いだろ。
たかが二千発じゃ日本相手ではほとんどなんの効果も得られない
2023/12/24(日) 17:00:31.51ID:axmpa4UE0
>>262
アショアの話でハワイが関係ないとか知識レベル低いな。
更にたった24セルだとかどうとか、またもやアホなことを。
2023/12/24(日) 17:16:29.62ID:VxhfLhu50
>>281
おいおい、日本が導入予定のアショアは長距離分散配置の予定なんてないし、セルも一基24セルだったろうが
所詮は平時の対北朝鮮に特化した徒花にすぎないの
そして対中国を睨むなら、車両分散式か艦艇かになるの


まーたありもしないプラン持ち出しちゃってアショア太郎は・・・
2023/12/24(日) 19:28:59.25ID:4EiYLtRk0
>>267
つまり被発見性はもう同じだ、技術の進歩についていけてない、くどい
あと、ガスタビは100時間で空になるってのは同意なんだな、じゃあそれでいい
艦でいいだろ
2023/12/24(日) 19:31:21.02ID:4EiYLtRk0
>>279
そこんとこの地理条件は同意だな、中国が北極海に戦略原潜を置くわけがない
置くわけがないんだから判断の中に入れる必要がない
285名無し三等兵 (ワッチョイ 6f54-p4jp)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:19:28.59ID:6Ddhmq4L0
>>270
固定式アショアは位置が変わらないから平時からアショアに照準を付けたミサイルを用意しておく事が出来る。
攻撃側からしたら旧型でも何でもいいからアショアを飽和させる物量を確保しておけば、対処可能な目標。
この辺が移動式アショアや艦艇搭載アショアとの違い。
攻撃の容易度はあからさまに違うでしょ。

そもそもBMDは主要都市と日米主要基地を防護出来ればいいのだから、日本全土を対象にやらなくても良いんだけどね。
2023/12/24(日) 20:22:42.42ID:ogUmDULxd
>>283
同じじゃないが?
衛星コンステレーションでもお互いに破壊と打ち上げの総力戦で、監視体制は穴だらけに成るから戦前レベルの勢力維持は不可能
知識をアップデートするべきはそちらだ
2023/12/24(日) 20:26:47.50ID:4EiYLtRk0
>>286
総力戦になるというのなら、核を保有していない日本だけ穴だらけにされて終わりだ
衛星コンステレーションはまだ構築も出来ていない
それを言わせたいだけだろお前、衛星打ち上げ能力も生産力も劣る日本だけ総力戦で敗北するって言いたいのか
2023/12/24(日) 21:51:33.87ID:ogUmDULxd
>>287
何の為の核の傘だと思ってるんだ
総力戦は日米合わせてだから有利だぞ
衛星コンステレーションは、既存衛星での監視網は早期に穴だらけにされるから
日米中とも急いでると言う話だ
2023/12/24(日) 22:31:09.12ID:4EiYLtRk0
>>288
核保有国同士の直接係争は回避される傾向にあるな、核の傘をいつまで無為に信用しきってるんだ?
日米の間には距離の壁が立ちはだかってる上に、国力自体では中国の方がもう上で敵方優位なんだぞ
衛星コンステレーションでも軌道上を破片塗れにされれば同じこと
そして構築すらまだずっと先の話だ

魔法の言葉にしてんじゃねえよ
2023/12/24(日) 22:33:32.67ID:iECAc6IE0
湖やダムの湖底にミサイルサイロ作ればいいのではないか
2023/12/24(日) 22:47:36.81ID:ogUmDULxd
>>289
日米同盟否定論者か
アメリカが日本を見捨てるなら、アメリカはNATOを始めとしてプレゼンスを失い、世界中で核武装が始まるんだが分かって言ってる?
国力でも人工の光を比較するとGDPを5割粉飾してる疑惑が有り、不良債権は京単位で処理が全く進んでない状況で国力が上回ると言われてもねぇ

日本もアメリカも100キロ以下の安価な監視衛星は始めてるぞ
2023/12/24(日) 22:50:59.43ID:4EiYLtRk0
>>291
既に世界中でカスのような紛争が多発してるだろ、現実を見ろ
もう平和の時代は終わったんだよ、それに日本は圧倒的に高齢化している…残念だが、投資を怠った国に未来はないのだ

軌道上を破片で埋め尽くされたらコンステレーション構想はいともたやすく破綻するぞ
絵に描いた餅にしがみ付くのはやめる事だな
で、何の話だったっけ?
艦の秘匿性なんてもうないのと同じなんだから気にするな、アショアではなく艦になったのを喜べ
2023/12/24(日) 22:52:20.66ID:dFr4t1hp0
>>292
>それに日本は圧倒的に高齢化している…残念だが、投資を怠った国に未来はないのだ

言いたい事はこれか?
2023/12/24(日) 22:54:59.37ID:K4ARJMUH0
>>292
>それに日本は圧倒的に高齢化している
安心しろ、2050年には日中の高齢化は拮抗する。韓国はもっと高齢化している。
2023/12/24(日) 22:57:10.84ID:FPDsFS+z0
日本より急激に高齢化が進む国がどっかにあったな
核の傘?傘の外に居る宇国ですら三発目が起爆してないのが答えだろう
2023/12/24(日) 22:59:05.31ID:dFr4t1hp0
その手の話を出してくると、何か見え隠れすんだよねー
この国の当事者なんかと
2023/12/24(日) 23:04:39.98ID:Rx0/6JiM0
核撃ってもアメリカは何もしないだろうとか旧日本軍みたいな思考いやそれ以下か
悪いこと言わないからそんな楽観的な考え辞めたほうがいいぞ
2023/12/24(日) 23:07:27.94ID:ogUmDULxd
>>292
はっ
既に言われたが、核の傘に居ないウクライナに使われてないのが全てだよな
中国指導部はロシアレベルの損得勘定が出来ないゴミと思ってるなら仕方ないが

軌道汚染は中国の目も塞ぐって分かってるか?
中国もやりたくないから、2005年のレーザーによる衛星光学系破壊実験だろ
299名無し三等兵 (ワッチョイ 3ffa-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:10:08.28ID:OtbYPx8K0
基本、戦争は味方が多い方が勝つんよ。
あんだけ国力に差があるウクライナですらロシアを押し戻せる程度に国際社会においての味方ってのは大切。
そして、味方ってのはイデオロギーをある程度共有してないと組めない。
独裁国家のイデオロギーって自国中心主義に帰結するから、最終的には自分以外全部が敵になるやろ。
そういった意味で旧ソ連ってのはかなり特殊な国家ではあったのかもしれんが、今の中国に旧ソ連のような覇権は無理やろ。
2023/12/24(日) 23:10:51.72ID:5ARt0EuJ0
まあ韓国は今年の後半の出生率0.7だっけ?
来年は0.68くらいで25年は0.65、30年には0.5近くまで落ちるんだろ?
真面目に国家存亡の危機だぞ
日本下げしてホルホルしてる暇が有るなら祖国に帰って子供でも産んで来るべきだよな
2023/12/24(日) 23:12:31.61ID:dFr4t1hp0
自分達なら何やっても美国が許してくれる
とか旧軍なら特に理解不可能な考えが
アルのかもね
2023/12/24(日) 23:18:42.15ID:axmpa4UE0
>>282
VLSは8セルx3基な。防衛予算増加前の最小構成で24としただけで、
予算が増えるならアショアのVLSなんて後から幾らでも増やせるし、設置場所も周辺の基地や駐屯地に分散も可能だったんだよ。
時系列からわかってないんだからもう喋るなよ。
2023/12/24(日) 23:57:55.64ID:FPDsFS+z0
ブースター演習場内に落とせなくなっただけで配備中止する繊細なブツが後出しで分散配置出来る訳ないじゃん
目にした事無いんだが防衛省からその旨事前に説明あった?
後一応だが配備場所や説明資料見る限り巡航ミサイルにはほぼ仕事しないからねアレ
2023/12/25(月) 00:45:33.16ID:M3c3wQsw0
>>298
そりゃロシアの核戦力がメンテ不足でカスだからだろ
明らかに工業の体力も金回りも中国の方がはるかに上だから、必死でこっちも軍拡ペースをなあ
まあ遅いんだけど

軌道汚染で目をふさぐ行動主体が米でも中でも同じだろ、絵に描いた餅だっていってんだよ
そっちの主張が正しいなら、中国だけ日米の衛星をクリーンに破壊できるじゃねえか
無意味な想定だな
2023/12/25(月) 00:54:15.55ID:M3c3wQsw0
>>299
このイデオロギーと国力加味して、一番盾にしたい韓国は旭日旗やレーダー照射で敵だとはっきりしたのがな
自分以外全部敵だとやってけないから、途上国の取り込みや中東外交に必死になってんのよ中国
まあ独裁国家同士仲良くしてろとしか感想出てこねえな
2023/12/25(月) 01:17:40.44ID:X22fUkOg0
>>303
ホントにお前時系列で理解が出来ないんだな。
アショア以前の話してるのに、ブースターがぁとかASEV以後の政治的都合の話混ぜ返すんだよ。認知症か?

しかも巡航ミサイルに対応してないとか、また盛大にアホなこと抜かして・・・。
あのな中SAMとかで補強する話は予算やコストの問題で最小のSM3(24セル)構成だけの場合の話だからな。
2023/12/25(月) 01:26:19.11ID:Ym5RYQhu0
>>262
ランチャーなど後からどうとでもなる
船では軽々に出来ないが
2023/12/25(月) 01:34:41.73ID:Ym5RYQhu0
そもそも鋼製フロートプラットフォームであれば10kt以下だが自走して配置を変えられる
ASEV推しの連中は「移動体なら追尾されない」と言うが、ならばリグでも良い
実際にはPLAは多数の低軌道衛星を連携して港から出た主要な艦艇を補足し続ける早期警戒システムの構想を持っているとされ、自力での軌道投入も可能であることから、「移動体なら追尾されない」という展望は無効とするのが真っ当であろうが
2023/12/25(月) 02:09:53.79ID:M3c3wQsw0
>>308
リグで10kt、それをあの抵抗のでかい船体形状で何時間維持できるのやら、だけどな
その多数の低軌道衛星ってのがさっきまでの話に出てるコンステよ
最終行の意見は同意するし、船に特に利点はないが、決まったのだから船こそ最高なんだよ
2023/12/25(月) 07:13:38.76ID:gFnLZBFTd
リグリグ言うけど石油基地のことなら固定式から船舶そのものまであるがどれのことよ
セミサブ型を想定してるのでいいのか?
311名無し三等兵 (ワッチョイ 034d-DOnR)
垢版 |
2023/12/25(月) 08:29:43.81ID:FF4O2XF00
船には船の役割があるのは周知の通りだから置いといて
地上の移動式SAMやSSMは堅牢だから良いよね
基本陣地・隠蔽化されたところに置かれるし移動するし弾も多く積んどけるし
船は船体のどこかに敵ミサイルが当たったら戦闘不能になる可能性あるけど移動式SAMは隠蔽化されてて発見されずらいのと掩体に囲まれてるからピンポイントで発射機に当てないと無力化出来ないし
あと残ったユニットを再編成出来るし
312名無し三等兵 (ワッチョイ 7325-p4jp)
垢版 |
2023/12/25(月) 08:52:32.24ID:UoHpX8nj0
>>308
移動させる前提ならリグ形式である必要がないでしょう?
それに探知されるかされないかを別にしても、捜索しなくてはならない時点で固定式より抗堪性が
上がっているし、北朝鮮相手ならこれだけで攻撃を防ぐこともできる。

>>311
SAM系はレーダーに被弾したら機能喪失するからそんな簡単な話じゃない。
レーダーは電波の送受信をする必要から装甲で囲うわけにはいかないし、見通しの開けた遠くからでもよく目得る場所に設置しなければならない。
それに移動体を狙うのは固定物を狙うより格段に手段が限られる。
2023/12/25(月) 09:07:05.93ID:lfrbcF+Od
>>304
知識不足も甚だしいな
ロシアの軍事費は18兆円も有るんだぞ
通常戦力よりも核戦力の維持を優先して通常戦力に皺寄せ行ってたのが、ウクライナ前のロシアだ

日本でさえ衛星にレーザー当ててアブレーションで減速させたりする技術や妨害衛星なんて開発してるぞ
日米は軌道汚染なんて絶対にしたくないから、中国がやるかやらないかの話になるんだよ
で、中国も出来ればやりたくない
両者やりたくないから、衛星無力化と衛星コンステレーションでの衛星生存性アップと言う話に成るんだよ
まあ、リアルタイムで艦艇の捕捉は不可能に成るのは変わらんが
314名無し三等兵 (ワッチョイ cf06-+ruf)
垢版 |
2023/12/25(月) 09:20:25.56ID:86DsqUAl0
論破されたリグ親父が自演粘着あらししてるのか。惨めだな。
2023/12/25(月) 09:38:09.15ID:Ym5RYQhu0
>>312
捜索するんじゃないんだよ
絶え間なく監視し追尾する
それが当たり前になる時代はすぐに来る
2023/12/25(月) 09:51:39.18ID:lfrbcF+Od
>>315
戦時には不可能に成るがな
2023/12/25(月) 10:48:38.95ID:oWfXgL0Q0
>>244
そこまでいくと5MJのレールガンのほうがエネルギーやすいんじゃね―か?
レーザーは100KJ=0.1KJでも連続10秒照射すればエネルギーは1MJ/Sと同じになる

電磁砲のエネルギーは5MJ/S以下
コンデンサバンクがピーク5MJなら使用エネルギーは一回1-2.5MJ/S以下だ
2023/12/25(月) 11:27:34.54ID:oWfXgL0Q0
>>188
ブレダ(旧メララ)76.2mmのドクトリンコンセプトが古く
防御範囲、弾幕量が薄いから2門連射前提の兵器

レートが低いから単装では3-4連射しか対応できず弾幕薄い
57mmなら連射数を倍稼げて弾幕を目一杯張れる
319名無し三等兵 (ワッチョイ 03e7-/Q02)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:36:18.62ID:L2b2pL580
>>316
相変わらず頭の中が第二次大戦でとまってるな
2023/12/25(月) 11:47:00.22ID:mtAfDcWq0
57mmも対空用途だと微妙じゃね
ソ連の57mmは当たらなくて使えねーてなってた、ボフォースとは性能違うけど
321名無し三等兵 (ワッチョイ 6f54-p4jp)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:57:20.36ID:udrExOi70
>>315
当たり前となる時代となってもそれを相手に強要できることとなる。
固定式のアショアではそれすらもする必要がない。
これは全く同一の条件では無いよね?
また、それを行う事ができない国に対しては有効な防御となる。
2023/12/25(月) 13:37:51.59ID:lfrbcF+Od
>>319
台湾の失陥はアメリカと中国の大戦を意味する
ウクライナなんて比でも無い戦争の始まりだぞ
2023/12/25(月) 15:26:05.81ID:+t3axvNo0
>>315
一方アメリカはステルス艦と潜水艦を使った
あかはべいかいぐんをほそくできない!
2023/12/25(月) 15:56:27.12ID:MpDVRtdld
>>302
> 設置場所も周辺の基地や駐屯地に分散も可能だったんだよ。

日本のアショアにそんな計画はない
そもそもVLSの遠隔化はブースター問題時にも検討されたがボツになったんだぞ

ありもしないプランをさも真実のように語るなよ、ホラ吹きが
2023/12/25(月) 15:59:09.67ID:MpDVRtdld
所詮は対北朝鮮特化の計画なのよ、日本のアショアは
2023/12/25(月) 16:11:59.93ID:+QYFyvVwd
ってかVLSだけ遠隔化してもあんま意味なくね?

肝心のレーダーが同じ建屋に集中してるし
2023/12/25(月) 17:02:45.56ID:Mko3r3Li0
>>326
VLSだけ遠隔分散化しても、二基の管制サイトを破壊すればお終いだね
https://i.imgur.com/rDKw7XO.jpg
328名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:06:13.07ID:ZUTzGskU0
じゃ馬毛島をアショア化して種子島からH2Bを三峡ダムに打ち込めばいいんやな
2023/12/25(月) 19:14:47.54ID:A5TVGhKw0
>>306
ああすまん、健常者が予算や政治の都合を満足出来ない妄想の話をする訳がないと思い込んでたわ
ぼくのかんがえたさいきょうのいーじすあしょあの事はチラシの裏にでも書いてもらえる?
てかブースター問題はASEV以”前”の話だろ、時系列

んで現実的に日本に配備可能なイージスアショアはビームの迎角に制限かけるから低空を飛んでくる巡航ミサイルには仕事しませんね
なんなら山口の方は周り山に囲まれてるぞ
2023/12/25(月) 23:35:12.21ID:pU9omPWA0
>>313
嘘をつくなよ、つい最近なんて3兆ルーブルをちょっと超えたり下回ったりじゃないか
2011年なんてたった1.5兆だぞ、核戦力のろくな維持できないじゃないか

このクソバカな戦争で来年激増した空虚な数字出しても、それ以前の状況の根拠にならない釣ってんの
お前はその程度の事もわからんのか

で、次は衛星コンステレーションのケスラーで使用不能ってオチがついて泣き叫ぶのか
求められる捕捉能力は、命中できる程度でいいんだぞ
2023/12/25(月) 23:37:22.88ID:pU9omPWA0
>>315
今十分実現できて怖いのは、低軌道の衛星より無人機のネットワーク化の方だな
相互にP2Pして索敵情報を共有、優先度の重み付け
撃墜してもしても次が出てきて、幾度目かには敵側の迎撃も出てくる削り合い
2023/12/25(月) 23:42:08.51ID:pU9omPWA0
>>322
もうすでにカフカスで戦争、ニジェールは軍事介入寸前まで行き、ベネズエラはガイアナ領有権を
今は世界大戦の真っ最中とすら言ってもいい状態だからな
2023/12/25(月) 23:42:55.32ID:pU9omPWA0
>>323
一方中国は大量のUUVを…
実際あいつらの無人海中索敵能力どんなもんだろうな
2023/12/26(火) 07:42:44.47ID:xsdAsnrlM
お前らは何時まで下らない話題を続けるの?
2023/12/26(火) 08:43:07.33ID:EcpBgaMj0
>>334
>何時まで下らない
書き込む連中が飽きるまで
2023/12/26(火) 10:47:08.26ID:Knez8s60d
>>330
2015年から3兆ルーブル(5兆円)付近で安定してるんだ
核戦力の維持には充分と話だ

お前は根本的な認識が間違ってるぞ
軌道汚染されたからと打ち上げた衛星が即座には使用不能には成らん
外的要因で寿命が凄く短く成ると言うだけ
だから、安価で打ち上げが容易な小型衛星の開発と打ち上げ手段が開発されてるんだ
捕捉も何も、リソース不足で再発見が不可能に成る
いい加減空虚な衛星捕捉信仰は止めたら?
2023/12/26(火) 10:48:40.07ID:Knez8s60d
>>332
元々大した事ないゴミ国家じゃん
台湾、日本、中国、アメリカと比べるべくもない
2023/12/26(火) 11:24:11.57ID:n3E3W3nm0
>>336
核戦力の維持には不十分という話だよ
他にも大量に維持必要な通常戦力があると分かってないだろ、お前何言ってんだよ

だいたいそちらこそ根本的な認識が間違っているな
母数としての衛星の数も今までと段違いに増えるのがコンステだ
軌道汚染が発生した場合は加速度的に進行するし、寿命が凄く短くなるなら情報網自体維持できず使い物にならんだろうが
そもそも多数の衛星が、大量に同時に存在できる前提が、コンステに必要なんだってまるで理解していない

衛星捕捉信仰が空虚だと分かって良かったな
結局艦にしたって、大してメリットは無いんだよ、結論としてのイージス艦を受け入れろ
2023/12/26(火) 11:54:13.52ID:Knez8s60d
>>338
アメリカで2000発の維持費が3700億円程度だから、人件費の安いロシアならもっと安いぞ
常備の通常戦力の半数は徴兵で賄ってたが?
因みに徴兵の月給は2000ルーブル(22年報道)だ

お前は知識が無さすぎ
衛星コンステレーションが多数破壊されようとも、物理的に軌道を完全に塞ぐ事は出来ない(人類に其処までの打ち上げ能力は未だ無い)
軌道汚染された状況での小型衛星の運用は使い捨てUAVに近く成るが運用は可能で
スポット的なサーベイや作戦直前の情報取得が主な運用となる

盲撃ちでも座標だけで当たる固定アショアよりは、圧倒的に生存性が高い
艦にして結果として良かったのは同意してやる
2023/12/26(火) 12:02:49.25ID:n3E3W3nm0
>>339
馬鹿だな、ロシア人が正直に行動すると思っているのか?
ポッケナイナイでそれより安い維持費も消えてんだよ、だからこうなる
> 7回の計画のうち実際に核弾頭が作動したのは2回だけで、それも技術的に成功とはいえず、あとの5回は計画そのものが延期されたという。

物理的に軌道が完全に塞がれるって言ってんだよ、上げて数時間〜数十時間で落ちて何が衛星だ
重要なのは破片の数、5万機だぞオイ
使い捨てUAVに近くなるってんなら、使い捨てUAVにしとけ馬鹿

ま、結局秘匿性なんてもんはもう船にはないんだから、生存率なんて変わんねえんだよ
艦にした結果稼働時間1/3だ、だがそんなもんはどうでもいい
デメリットがあろうと何だろうと、結果に理屈を合わせろ、弱くなろうと高騰しようと艦でいいんだ、理由なんてのは要らん
2023/12/26(火) 12:11:48.34ID:Knez8s60d
>>340
論点は、ロシアが通常戦力より核戦力の維持に注力していたと言う点だろ
誤魔化すな

軌道に乗れば衛星だぞ
そんな基本も知らんのか?
UAVでは範囲と速度が狭いし、その大型無人機も衛星利用が前提だ

秘匿性が欠片もない固定アショアよりは圧倒的にマシ
勿論、生存性もな
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg)
垢版 |
2023/12/26(火) 18:36:36.38ID:789mUIYJ0
ASEVの詳細諸元まだ?
要求値が全長約190m、全幅約25m、基準排水量約12,000tで
メーカーの設計値は?
2023/12/26(火) 20:18:13.63ID:eeXKXP5b0
>>341
自分で言った論点が自分で崩壊しているぞ、核戦力は
> 7回の計画のうち実際に核弾頭が作動したのは2回だけで、それも技術的に成功とはいえず、あとの5回は計画そのものが延期されたという。
の通りだ、読め
そして通常戦力もウクライナ一国に負けてんのかよ、いい加減にしろ

軌道に乗ってすぐ落ちてギャグのつもりか?
日本を守れる範囲から出られないイージスシステム艦は、居られる範囲自体が狭い

秘匿性なんてもう水上艦にはねえのと同じなんだよ、じゃあ何が必要かなんてわかるだろ
それすらわからないのに護衛艦スレにいるとかバカすぎるだろ
生存性のため、さあ何が必要だ?
2023/12/27(水) 09:53:26.87ID:3R7TaINU0
>>321
多数の低軌道センサーによる複合的な手段での捜索(実態としては追尾)から船ごときの機動性で逃れられるわきゃねーだろ
長距離攻撃に対して艦艇であることのアドバンテージ自体が一つ消滅すると言ってんだよマヌケ!
近い将来、潜水艦だって浅海域では完全に隠れられなくなると予測されてるのに
2023/12/27(水) 09:55:43.84ID:3R7TaINU0
将来の水上領域では艦艇に秘匿性なんぞ無い
この現実を受け入れたらASEVガイジの説は完全に崩壊する
346名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-p4jp)
垢版 |
2023/12/27(水) 09:57:15.93ID:8M7Bqq2u0
>>345
それは所在地が常に判明している固定式アショアを推す理由とはならないよね?
2023/12/27(水) 10:10:40.61ID:3R7TaINU0
>>346
艦艇であることの意義の柱が失われるのだから、目的に鑑みてプラットフォームの形態を比較したときの優位性は大きく傾く

そして鋼製浮体は固定式とは言われるが実際には半固定式
外洋を航行することもでき、船より悪天候に強く、長魚雷を食らっても沈まず、単位あたりで圧倒的に低廉に広大な甲板面積と膨大な容積を獲得出来、
通年稼働が可能で、高い居住性を確保出来、浮き桟橋で繋げは特大車も乗り入れ可能で、プラットフォームの周囲に物理的な障壁を展開して防護出来、
それ自体が多数の無人アセット基地になり、運用にあたって船員を必要とせず、即応弾のほか予備弾薬も大量に保管出来、機能の拡張が容易

浮いた人と金でDDG/DDを増やせ、主要戦闘艦やその護衛が日本海に貼り付けにされることもない
本来であればお船ガイジこそ鋼製浮体プラットフォーム方式によるアショア代替を支持しなければ、論理的におかしい
そのおかしさに気付けないからガイジなのだが
2023/12/27(水) 11:50:40.95ID:Y1B6ZmQ50
F‐35Bのプラットフォームとして移動式のメガフロートや艀船の研究はしてるんだけ。正直、普通の空母で良さそうだけど
2023/12/27(水) 11:53:17.66ID:1cwjFk9z0
>>348
>移動式のメガフロート
安上がりな陸上基地・・程度ですね。有事になるとベストチョイスとも思えない
350名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-p4jp)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:04:31.81ID:8M7Bqq2u0
>>347
>艦艇であることの意義の柱が失われるのだから、目的に鑑みてプラットフォームの形態を比較したときの優位性は大きく傾く
洋上の艦艇を捕捉できない国にとっては大変有効だし、固定式では捜索捕捉の手間がなく、艦艇より容易に攻撃が出来る。
優位性は全く変わっていないでしょう?

>そして鋼製浮体は固定式とは言われるが実際には半固定式
半固定であれば捕捉は簡単でしょう。
頻繁に移動を繰り返すのであれば船舶と同じ機動性を求められる。

>浮いた人と金でDDG/DDを増やせ、主要戦闘艦やその護衛が日本海に貼り付けにされることもない
現状のイージスアショア艦はイージス艦と変わりない物となり護衛だ何だは必要無い。

>本来であればお船ガイジこそ鋼製浮体プラットフォーム方式によるアショア代替を支持しなければ、論理的におかしい
>そのおかしさに気付けないからガイジなのだが
有識者による代替案検討の際に弾かれたプランに固執している者の方がおかしなガイジでは無いかね?
351名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-p4jp)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:06:55.83ID:8M7Bqq2u0
>>348
あれはF-35B訓練用と緊急時の代替滑走路として検討されているものでしょ。
2023/12/27(水) 12:13:28.78ID:N3c45mVD0
おソース
2023/12/27(水) 12:26:54.79ID:1cwjFk9z0
>>351
>検討されている
造船業界からの営業提案はずっと続いている・・ぐらいでしょう
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-p4jp)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:52:05.64ID:8M7Bqq2u0
>>352
要求元の装備庁は特に言及していない、しかしちょっと考えれば同じ結論に至るでしょ。

先ず、F-35Bはその卓越した短距離離着陸能力から、離島にある中小の飛行場、場合によっては道路でも
運用可能であり、作戦運用で態々バージを使用する必然性は無い。
そしてバージは自航能力も無く、ノロノロ曳航されるもので、機動性や運用柔軟性はいずも型に
比べるべくも無い。
F-35Bの運用が始まったら、離着艦訓練は日常的に行わなければならないが、いずも型はあくまで
海自艦艇のため、頻繁に離着艦訓練に動員する事は難しい。

こういったことを考慮すると訓練用が主な用途でしょう。

>>353
装備庁が調査研究要求してJMUと契約した。
実際に作るかどうかは未だ判明していないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況