護衛艦総合スレ Part.116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6ae6-ws2i)
垢版 |
2023/12/02(土) 03:47:56.68ID:6HBqOtxy0
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699033993/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-jI5y)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:56:21.78ID:N8gDO6zx0
>>29
重量がなぁ……
たかなみ型は特に前側に重量が集中してるのもあって、新型FFMのシステムの重量によっては危ないんじゃないかなってよく言われてるな


>>30
製造元を同じにすることで整備は楽だしいいんじゃない?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad4-WD8q)
垢版 |
2023/12/08(金) 15:50:33.81ID:eRlNn3880
>>31
重量は昔よりも軽量化されてるって言われてはいるんだがどうなんだろうか。
たかなみ型にOPS-24は30年くらい前のモデルだし。
あと、マスト自体もユニコーン化で軽量化出来るんじゃないか。
せっかくソナーを改修するんだし、潜望鏡監視レーダーも積みたいよな。
ヘタすると、あきづき型とあさひ型が一番性能低くなる可能性があるから、せめてあさひ型は対空レーダーはフルスペック化して欲しい。
33名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:10:51.56ID:TOGlrVCX0
>>32
あめ型はギリギリ収まるとしてもなみ型が一番の問題かなぁと

>潜望鏡監視レーダーも積みたいよな
少なくともOPY-2はその機能を元から持ってるから新しく積む必要は無いと思う

>あきづき型とあさひ型が一番性能低くなる可能性がある
レーダーの性能があさひ型といい勝負か少し上ぐらいになるぐらいじゃない?
あきづき型は恐らく新型FFMの性能次第か、最低でも次期DDが出てくるまでは既存DDの中でも上位の性能のままなんじゃない?
他艦のレーダー性能に劣ってたとしても他艦のレーダーとリンクさせて自慢の同時対処処理能力のゴリ押しを披露してくるんじゃないかなと
2023/12/09(土) 07:53:12.82ID:PndJJOZf0
>>31
もし厳しいなら主砲をオトメ127mmコンパットからMk.45mod4に換装すれば10トン近く艦首重量を減らせる
2023/12/09(土) 08:45:31.81ID:hLFW92ss0
>>32
>>33
重量はあきづき型のように前後に分散配置で何とかなるのでは?

X帯とC帯の違いがあるから(X帯だと近傍の分解能は高くなるが遠方まで飛ばず
同じ出力だとC帯より探知距離は短くなる、C帯は探知距離長い)
あきづきやフルスペック化したあさひ型より性能良くなることはないでしょ。
各種信号処理系のCoTSリフレッシュも定期的にやるだろうし。
36名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/09(土) 09:39:21.17ID:TOGlrVCX0
>>35
>あきづき型のように前後に分散配置
あれってトップヘビー気味になるからって海自からはあまり良く思われてなかったと思うんだけど

>フルスペック化したあさひ型より性能良くなることはないでしょ
あ、そういやあれってCバンドだったな
思い違いをしてたわ
2023/12/09(土) 09:51:21.44ID:AEYT6yD30
>>35
>あきづきやフルスペック化したあさひ型より性能良くなることはないでしょ。
積むならFFM後期型の、Cバンド/Xバンド同時搭載(別アンテナ)でしょう。その場合は・・あさひ型以上になるはず説。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/新型護衛艦_%2806FFM%29.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/JS_Mogami(FFM-1)under_review_at_the_International_Fleet_Review_2022.jpg/1920px-JS_Mogami(FFM-1)under_review_at_the_International_Fleet_Review_2022.jpg
2023/12/09(土) 09:53:56.17ID:5Wc5t1d10
>>34
よく考えたらFCS-2を残さないのであればシステム連接的にはどうせFFMのをそのまま持ってこれるMk.45mod4にするのが合理的だわな
39名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/09(土) 10:14:26.08ID:TOGlrVCX0
>>38
未だにそういった話が聞こえてこないあたり、レーダーシステムとミサイルの能力向上が行えることができたらそれで良し、と判断されてるんじゃない?
2023/12/09(土) 11:57:41.32ID:P3U0/6/lF
>>37
新型FFMの予想図はMHI独断の妄想だから、信用性低いよ。

Cバンドのアンテナは素子間隔大きいのでXバンドアンテナより大きさと重量嵩むし、
Xバンドアンテナとデュアルバンドレーダー化したらアンテナだけでなく重い電源装置や励振受信機も単純に倍になるからデメリットが多い。

なので、現行FFMのXバンドアンテナの開口径を大きくして探知距離を少し伸ばしたもの(と言っても探知距離は送信電力の四乗根だから効果低いけど)を4面搭載して、指令誘導でARHのNSAM搭載が現実的。

もしESSMも搭載したいなら、同じXバンドアンテナでレーダと時分割でリソース分けあって間欠送信で誘導、といった感じでしょ。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 1f00-RALG)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:08:13.50ID:svBWiE+30
>>38
案外、あさぎり型から76mm引っ張てくるつもりだったりして。
むらさめ型とたかなみ型を全部Mk45にするか、むらさめ型に合わせて76mmにするか。
あめなみ型何隻残すのか分からんけど最低でも10隻は改修するんだろうからOPY-2に76mmリンクさせる改造はやってもいいんじゃね。
42名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/09(土) 18:32:41.32ID:TOGlrVCX0
>>41
既にあめなみ型全艦の改修用機材の情報が出てきてる以上、その辺の情報も一緒に出ててもおかしくないはずなんだけど一切音沙汰が無いんだよねぇ……
2023/12/09(土) 18:38:03.51ID:uzvBFybp0
>>41
寿命の関係で76oはないと思う。
今まで「むらくも」も含めて16隻のオットーメララ76mm砲装備艦が除籍されているにも関わらず、いまだ掃海母艦「うらが」に転用されてない
現実がそれを裏付けている。

もともとは「むらくも」のものを「うらが」に移植する構想だったが、予想以上に老朽化が進んでいたので断念したという経緯がある。
その後も除籍艦からの全く移植がなされてない事を考えると、可能性低そう。
2023/12/09(土) 18:56:04.51ID:sJIaD45SH
本来自衛隊の装備や技術開発に使われる金は全て自民党議員のキックバックに消えてしまった
ここまで衰退してしまったのは全て自民党と財務省のせい
2023/12/09(土) 19:30:49.16ID:uwK8o1tR0
>>42
そら今予算ついてるのは対潜能力近代化までだからやろ
2023/12/09(土) 19:33:39.03ID:uzvBFybp0
男女共同参画予算のうち、2兆4千億円が女性向けヨガ、ダンス教室や韓国語講座といった無駄な事に消えている。

子供家庭庁の予算は5兆円を超えるが、1兆円は官僚の天下法人に垂れ流されて無駄

今年こっそり成立し、来年4月から施行される困難女性支援法により、全国の市町村で女性支援団体の設立と
、そこへの公金投入が義務付けられる。
しかも活動実態を行政も警察もチェックできない。

こういう官僚と公明党、共産党がタッグを組んでやってる無駄をまず全廃しよう。
2023/12/10(日) 04:12:22.10ID:EJPjp3ky0
>>43
うらがは乗組員を増やしたくないのも理由の一つ
2023/12/10(日) 11:28:59.16ID:oWmBFSAP0
>>45
そう言われていたが、雲行きが怪しくなっている。
他の装備品やミサイル購入費がかなり高くなり、割食ってるようだ。
2023/12/10(日) 13:35:48.19ID:JRIOpywsM
https://grandfleet.info/european-region/german-military-chief-mentions-possibility-of-being-forced-to-go-to-war-with-russia-someday/
艦隊戦レベルでもトイドローンに毛が生えた程度の海空両用ドローンが脅威になる可能性
50名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:53:05.86ID:78iltDds0
>>48
とりあえず令和6年度予算では「むらさめ」「たかなみ」型の対戦能力強化予算として194億円が計上されてる。
これで何隻分なのかは不明だが
51名無し三等兵 (ワッチョイ 1f31-C3j7)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:38:56.49ID:o6dROygp0
>>50
むらさめ型のVLSはもがみ型の一括導入として予算通ってたやろたしか。
新型FFMのマストをあめなみ型に乗せるなら新型FFMがある程度形にならないと予算組めないのかもしれん。
もがみ型のを導入するなら値段くらいは出てるんじゃないかね。そうなると、Mk45もそのときに予算組むのかも。
2023/12/10(日) 21:13:18.86ID:PE7+31v10
>>49
ドローン万能論ブログ
2023/12/10(日) 21:35:48.97ID:3PH7lqTS0
陸自は今後155mm榴弾砲を対ドローン高射砲としても使う様だが、海自は普通に127mm砲で撃てるわな
76mmだとドローンの規模によっては射程足りないかな?
2023/12/10(日) 21:37:57.32ID:Pb22zWBr0
16km位届くんじゃなかったっけ?
飽和攻撃用のドローンなら安い機関の
関係上、そう高くは飛べないだろうし


それよりはエクスカリバーNハヨ
2023/12/11(月) 03:15:35.29ID:mmXCAk/Z0
16qは76o砲の最大射程。
対空射撃時の有効射程は5km内外。低速目標でも8kmぐらいが限界じゃないか
56名無し三等兵 (ワッチョイ 1f31-C3j7)
垢版 |
2023/12/11(月) 03:25:45.01ID:yCUZWuqW0
>>55
一応、射程を伸ばすための噴進装置でかなり射程は延びるらしいけどどうかね。
速射性能が落ちる可能性もあるけど。
2023/12/11(月) 07:21:07.02ID:MuX7UMIF0
57mmは対空重視で設計されたけど、76mmや127mmの対空は当たればいいなぐらいだから余り気にしても仕方がない。
海自なんかはDDとFFMのMK45は初速計のオミット版で、つまり初速不明だから弾道計算アバウトなFCSな訳で、
ぶっちゃけ砲での対空を余り重視していないんだなぁとわかってしまう。
2023/12/11(月) 07:57:01.81ID:OOLg9mwu0
>>56
ドローンを安く叩き落とす手段として考えた場合は砲弾があまり複雑になるのはいい傾向ではないかな
2023/12/11(月) 08:12:53.42ID:OOLg9mwu0
>>57
平成の中頃だけど、海自は76mm砲弾用の対空信管にシースキミング弾や超音速誘導弾への対応能力を求めるくらいには期待していたみたい
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/16/jigo/honbun/15.pdf
2023/12/11(月) 10:12:04.86ID:na4X2F1U0
オートメララの5インチ砲はもう採用しないんかな、
対空用だと速射砲のほうが良さそうだけど
2023/12/11(月) 10:39:35.59ID:mmXCAk/Z0
>>59
それでも対ミサイルに関しては、一回で一目標撃墜できれば御の字だったので、ドローンはともかく
対ミサイル防空ではESSMやシ−ラムのほうがよほど有効と考えられている。

>>60
複雑すぎる機構のため油圧の化け物と言われたMK42に比べれば、オットーメララの5インチは良いんだけども
米の62口径のほうがより色々と優秀なので、こちらに更新された。

オットーメララ5インチの後継機種でも発射速度は半分に落とされてるのを見ると、現代における砲の
対空射撃、とりわけミサイル撃墜能力への期待度がわかるんじゃないかと。
世界的に対空ミサイルが発達、普及してきたから相対的に砲への期待度が下がった感じだね。
2023/12/11(月) 11:14:49.19ID:E4rTxsI60
ドローン如きなら普通の榴弾でまとめて落とせないのか?近くで炸裂させたら何とかなりそうな気がするぞ。
2023/12/11(月) 11:28:47.69ID:q9qeJLl+0
>>62
こんごう型は艦齢的に最後まで換装しないだろうけど、たかなみ型護衛艦は今後の改装内容によっては換装して早期用途廃止かもね

はたかぜ型のMk.42も近々廃止だし、127mm砲の一元化はそう先の話ではないかも
2023/12/11(月) 11:29:31.79ID:q9qeJLl+0
>>63
間違えた
>>60
2023/12/11(月) 11:51:27.03ID:pISN1J6sH
>>32
スウォームとか空中ショーとか見てそう思うんだろうけど
実際の戦場ではそんな密に飛ばないし
2023/12/11(月) 21:40:26.17ID:jZvpG1dD0
ttps://mathscinotes.files.wordpress.com/2013/04/op1188_abridged_range_tables_1944_mod.pdf
艦砲の射表とかネットにあるんだな、大戦時のブツだがイメージには役立つだろう
2023/12/11(月) 22:46:13.43ID:u+rV8PXZ0
イスラエル軍の艦砲射撃着弾バラバラだぞ
やっぱ3インチ砲は微妙なんかな
2023/12/12(火) 01:38:42.90ID:7X+axyQn0
小型低速UAVはレーザーでしょ
2023/12/12(火) 03:08:11.26ID:0r3SoRiy0
>>40
探知距離的にはそれで良いけど、Xバンドはステルス対策のど真ん中だからな
2023/12/12(火) 07:12:18.05ID:OBYEoDra0
>>67
米海軍のOHP級がイランの海上リグに76mm砲弾を撃ち込みまくったことがあるけど、構築物破壊には威力不足と評価されていたはず
2023/12/12(火) 07:59:07.71ID:/SJZjlEn0
対地砲撃にも威力不足と言われてるから今後3インチ砲の採用は無いのかもね。
2023/12/12(火) 08:48:47.25ID:c7yNCKjn0
日米での採用は今後ないけど、Mk45mod4の4分の1の重量で済むのは中小規模艦艇が多い国には魅力的かな
2023/12/12(火) 08:53:05.60ID:ZDZJimAJ0
>>72
>中小規模艦艇が多い国
実戦経験があまり無い民間人(or不審船/海賊)の場合ですと、30mm機関砲より3インチの方が恐ろし気だからね
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9f79-XbdZ)
垢版 |
2023/12/12(火) 09:33:02.53ID:XWO0WIUG0
防衛装備庁の発表動画でレールガンを搭載した艦艇のCGで
艦橋の直前にレールガンで最前部に5インチ砲でその間にVLSがあったけど
あんな順番で搭載するのかなVLSは艦橋の直前の方が良いと思うが
2023/12/12(火) 10:02:35.19ID:+L0QdiMdd
>>74
>艦橋の直前にレールガン
波しぶきの塩分を避けたい = 艦首から離す + 艦橋部で一段上に配置
ぐらいではないかな?
76名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/12(火) 10:14:45.04ID:cJ+3+tOi0
小型化が進むならペリー級みたいに艦上構造物上部という手もある?
2023/12/12(火) 10:16:03.52ID:SYg6wi660
フロントのVLSを廃止してリアのヘリ格納庫の上に移転、フロント側に艦砲2基設置はありえるかな
2023/12/12(火) 11:50:30.60ID:epZspxKp0
そこそこ重量のある弾を入れたいだろうし艦橋前のVLSは残るでしょ。
レールガンは発射部と電源部を離すことができるから砲部分だけ格納庫なりの上に置けそうではある。無茶苦茶ぶっとい電源線(バスダクトだろうけど)を通すことになるけど。
79名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:53:19.85ID:cJ+3+tOi0
初期はしらね型みたいな配置かズムウォルト級みたいな配置かの2択じゃない?
ズムウォルト級みたいな船体でないのなら実質しらね型の配置1択みたいなものだけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:38:26.38ID:cJ+3+tOi0
これ、さすがに艦齢から部品から全て限界突破寸前だからやめといた方がいいのでは……
https://twitter.com/MBT741/status/1734403833646989773?t=j00QoAzUpvS9vhc1fsfc2g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/12(火) 16:40:29.65ID:XA2rxgtl0
ハミルトン級よりは若くね?
フィリピンに引き渡された奴、
ナム戦にも出兵してたぞ
82名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:19:20.59ID:cJ+3+tOi0
>>81
じゃあいけるか……?
でも予備部品ってあまり無かったような
2023/12/12(火) 17:22:42.54ID:XA2rxgtl0
cannibalism cannibalism

あぶくまよりは隻数多いしまぁ…w
2023/12/12(火) 18:26:10.62ID:PWJoI6Acd
あぶくま型はフィリピンかベトナムへ行くだろうとは思っている
85名無し三等兵 (スッップ Sdbf-5ue+)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:33:11.19ID:9HHYEEObd
ラファイエット級買った方がいいよ、ユーザーから見ると
86名無し三等兵 (スッップ Sdbf-5ue+)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:33:54.15ID:9HHYEEObd
どうしても対空がネックになる
2023/12/12(火) 18:34:18.10ID:PWJoI6Acd
>>85
注文の多い乞食
2023/12/12(火) 18:45:36.66ID:mz/97yJl0
>>77
ない。
・対地特化の砲艦でもなければ砲自体の需要が低く2門設置する意味が低い。
・VLSは重量物で設置位置を高所に上げると復元力が大きく低下するから、格納庫上部には大量に置けない。
2023/12/12(火) 19:16:28.57ID:ZDZJimAJ0
>>85
>買った方がいいよ
少し大きめの船体が必要なので、新規建造して購入はなかなか困難
(中国海警の2-3倍の規模の船が威嚇の為に必要)
どこの国の船でもok(無償で提供しそうなのは日本ぐらい)
2023/12/12(火) 19:22:02.63ID:7RBITYAd0
まあ対空なんて多少あったところで中国相手には無意味だからな
2023/12/12(火) 20:28:17.38ID:IKQbpook0
>>84
行かねえよ、フィリピンですらお断り
2023/12/12(火) 20:59:08.09ID:PWJoI6Acd
>>91
2015年時のフィリピンが日本に出したとされるクレクレリストがしらね型、はやぶさ型、P-3Cだったので艦齢的には余裕で欲しがってるかと
2023/12/12(火) 21:27:56.43ID:ZDZJimAJ0
>>91
>行かねえよ、フィリピンですらお断り
たぶん出す。公明党が嫌がるなら、なんなら沿岸警備隊用と言っても良い (艦対空ミサイルが無いのが非常にちょうど良い・・怪しいスペックになっている)
あぶくま型を6隻プレゼントすると、FFMクラス 2-3隻の注文がオマケで来る
94名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-5ue+)
垢版 |
2023/12/13(水) 07:44:50.35ID:AEutFf020
ワゴンセールみたいな価格でだすなら欲しがるところは多いかも
2023/12/13(水) 07:46:44.12ID:HXIctNECd
東南アジアは基本クレクレOS
96名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-K3L9)
垢版 |
2023/12/13(水) 08:30:48.40ID:rn0jczMc0
常識的に考えればバーターで鉄道や電力、港湾などの仕事をとるだろ
だからフィリピンを重点的に護衛艦でも戦車でも何でもプレゼントすりゃいいんだよ
2023/12/13(水) 09:46:07.13ID:3nv2UdpA0
油断してたらアフリカや南洋諸国やアジア・オセアニアは中国に甘い汁を吸わされて経済的に引っ張られそうだからな。
98名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:43:46.67ID:45XgUZG30
FCネットワークと新艦対空誘導弾の試験を1隻の船でまとめてやるのはわかったけど、それをやるのがお前だったか………
https://twitter.com/matsu_F8/status/1735499566240424190?t=Arvraio6EloVFk-E5cUW3A&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1f51-C3j7)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:49:49.04ID:3Q7S177u0
確かに、何か箱型のが増えてるな。
DDでこういった改造をやるならあきづき型は割と妥当だと思うけどね。
2023/12/15(金) 16:54:21.68ID:VuayMnUp0
ということは「あすか」はアレ案件か
101名無し三等兵 (ワッチョイ 1f51-C3j7)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:00:25.72ID:3Q7S177u0
>>100
ヘリ格納庫に電源モジュール搭載して試験してるって話?
もう一種類、口径が小さいレールガンがあるんじゃねって話もあるしな。
102名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:10:01.82ID:45XgUZG30
ちなみにあすかもメインマスト前に同じような箱を設置してあるらしく、あすかとあきづき、あともう1隻の3隻体制で試験をするってよ
2023/12/15(金) 17:15:06.32ID:VuayMnUp0
>>102
アレレ(..)
104名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:17:01.54ID:45XgUZG30
>>103
正確にはFCネットワークのみをもう1隻の護衛艦とあすかが、FCネットワークと新艦対空誘導弾の試験を同時に行うのがあきづきらしい
https://twitter.com/Gachar1203/status/1735290673266565216?t=TBwArZFzME-zMus-6H4VAg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
105名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-C3j7)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:27:44.96ID:TdH8cS5w0
>>102
新型FFMのレーダーマストに増えたアンテナがコレって話もあったな。
というか、もがみ型をひっぱってこないとを見るともがみ型に搭載の予定はないのか?
106名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:07:24.07ID:45XgUZG30
>>105
設置できるタイミングと合ったのがあきづき型だったとか?
もがみ型はまだ4隻しか就役してないし、点検期間でもなかったからとかかなぁって
2023/12/15(金) 20:48:15.46ID:2JdMpipJ0
もう1隻ってイージスかな?
FCネットワークの有効性上げるなら強力なレーダー艦が候補だよな?
108名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-Feks)
垢版 |
2023/12/15(金) 21:03:33.56ID:45XgUZG30
だとしたら同じ隊のこんごうだろうけど、きりしまがどうやら通常より長い期間入渠してたらしいから、そっちかな?と思ったり
109名無し三等兵 (ワッチョイ 1ffa-C3j7)
垢版 |
2023/12/15(金) 21:41:35.28ID:3Q7S177u0
そういえばもがみ型にまだVLSが無かったんだな('ω')
新艦対空誘導弾の試験もやるならあきづき型のがいいとは思うけど、FCS-3Aでいけるならその後の護衛艦でも十分使えそうではある。
ただ、イージスでやるかな?FCネットワークは国内の武器系統なんでイージスと連携する場合はリンク系になるのか?
2023/12/15(金) 23:11:40.72ID:kOwsepATd
そもそも、連携させてくれるのか?
2023/12/16(土) 08:40:51.95ID:nesqtB/10
また弾道ミサイルの攻撃
しかも1発命中
https://x.com/centcom/status/1735782605864194316
112あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 12:20:55.13ID:gsC/svxW0
>>112
動画を見るだけならいいな
2023/12/16(土) 12:51:19.23ID:0re603hw0
>>111
何気に弾道対艦ミサイルが当たったというのは初めて聞くような?
2023/12/16(土) 13:12:46.61ID:jEkg4DN20
>>114
>何気に弾道対艦ミサイルが当たったというのは初めて聞くような?
Bab el-Mandeb strait.の航路帯を通航中も3発撃たれて、1発命中。
この海峡はジブチの処で、幅30km。航路帯は中央の10kmぐらいではないかな?東行き/西行きがそれぞれ数km幅。
弾道ミサイル(Ballistic)と記事にはありますが、間違いかもしれない。https://twitter.com/i/web/status/1735782605864194316 全文
ヘルファイアミサイルでは射程不足ですが、同規模のスパイクミサイルのNLOS型なら最大射程30kmなので、同じ様な小型ミサイルをイランなどが開発していたらそれを使っているのではないかな。とにかくイランの弾道弾と比較して、標的となった船まで近すぎます。

https://en.wikipedia.org/wiki/Persian_Gulf_(missile) 一応イランはこんな感じの射程300kmの対艦弾道弾を開発済みと公表していますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファテフ110 ベースになった対地弾道弾
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/16(土) 15:35:09.70ID:mbhr+AUZ0
弾道弾は当たらないといった人たちはごめんなさいしないとね
117名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-Zakn)
垢版 |
2023/12/16(土) 15:45:04.55ID:DWNA65qk0
弾道弾だったとて、ほぼ身動きが取れないところに撃ったものを「当たったから当たらないという主張は間違いだ!!」は無能
外洋で動き回ってる艦艇に当ててからものを言えという話
2023/12/16(土) 16:46:40.14ID:mbhr+AUZ0
そういう事言ってると本当に当たるからやめろ
変なフラグを立てるな
2023/12/16(土) 17:30:23.56ID:QT2kgShg0
対艦弾道弾の誘導ってどうやってるんだろ
2023/12/16(土) 17:33:51.88ID:Pm79Ll8S0
普通にレーダーとかでね?
PrSM でもそうする予定
2023/12/16(土) 17:35:24.56ID:tmrof3fI0
謎of謎、対艦弾道弾とやらの索敵誘導関連。
あと、対艦弾道弾無敵論をかざす向きは何故か無限に弾があるがごとき言動をする。相手の反撃数が限定的と決めつけているのも相まって中華はそういうメソッドなんだ、と思っている。
2023/12/16(土) 17:47:51.60ID:mbhr+AUZ0
問題は、そのメソッドを実現できるだけの生産力をどうやら中国が手にしているのが一番厄介
まあ日本人がこぞって民生生産技術の向上に手を貸すもんだから、この20年間工業力爆上がりなわけだが
日本学術会議とかよくあんな顔でいられるな、って思うね
2023/12/16(土) 18:06:20.61ID:jEkg4DN20
>>120
>普通にレーダーとかでね?
今回のが本当にイランの対地を改造した対艦なら射程300kmで、最終落下速度はMach3。レーダードームは機能する範囲ですね。
ただしイージス艦ならSM-2で大昔から迎撃できるはずの速度範囲。
2023/12/16(土) 18:21:17.33ID:wMhhuH240
>>112
役に立ったぞ
 
2023/12/16(土) 21:58:22.87ID:tmrof3fI0
学術会議を言及する時点で、乙。としか。
中華は工場新品の時が最高でその後の品質管理は割とお察しされているよ。
2023/12/16(土) 22:19:52.98ID:mbhr+AUZ0
学術会議擁護が現れるのは新鮮だな
生産後期の雑な品質管理とやらを、軍需品でもやってくれる保障があるなら大いに助かるんだがな
2023/12/16(土) 22:36:21.69ID:9j+uo6vi0
SRBM級だとSM-6と大して変わらんので当たるときゃ当たるやろと
2023/12/17(日) 07:13:46.23ID:g6tB4Mo+0
若いのが間違えたバルブ操作しようとしたから咄嗟に怒鳴りつけて止めたらパワハラで訴えられて聴き取りをなんども受けてる。もう辞めるよ。
129名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-m1dk)
垢版 |
2023/12/17(日) 09:40:58.72ID:xOSN8pq10
>>128
なんなん?海軍からの組織と聞いていたが、まさか何も変わってないなんて。上からのしごきがひどいというが本当だったようで残念。
130名無し三等兵 (ワッチョイ 5e6e-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 09:50:31.26ID:L8QfOwXe0
怒鳴るのは未熟者だから
サッカーのレフェリーやってる気持ちで淡々と叱れよ
なんなら笛常備して笛吹いとけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況