ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/
練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
練習機総合スレッド52
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/12/11(月) 10:19:05.09ID:lxz0ZvZg
2023/12/11(月) 10:22:25.23ID:IxHnrQ7b
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2023/12/11(月) 22:53:45.48ID:grauDzRz
2023/12/11(月) 22:58:52.96ID:BOul+moa
意味不明なB社持ち上げが横行するスレで何を言ってるのやら…
大した進展もないのに阿呆なレス書いてみた所で突っ込まれるだけよ。
…NG指定にしようが意味不明な渾名
連呼をしようが変わりなしw
大した進展もないのに阿呆なレス書いてみた所で突っ込まれるだけよ。
…NG指定にしようが意味不明な渾名
連呼をしようが変わりなしw
2023/12/11(月) 23:12:30.83ID:BOul+moa
>>6
アホなのかなぁ
NGににした所でage状態にして出してきた
阿呆意見をぶっ叩くだけなのにね…ソース付きでw
自分がマウントしたい意見をどっかの
国言う所のファクト暴力でグチャグチャに
されて、耐えていられるメンタル持ってる
訓練された阿呆なんてこのipなしスレに
いやしないだろう…
てこんな当たり前の話をしてもNGしちゃってるから
もう見えないんだよな、www
アホなのかなぁ
NGににした所でage状態にして出してきた
阿呆意見をぶっ叩くだけなのにね…ソース付きでw
自分がマウントしたい意見をどっかの
国言う所のファクト暴力でグチャグチャに
されて、耐えていられるメンタル持ってる
訓練された阿呆なんてこのipなしスレに
いやしないだろう…
てこんな当たり前の話をしてもNGしちゃってるから
もう見えないんだよな、www
2023/12/12(火) 02:16:19.97ID:5bRfUA5v
2023/12/12(火) 07:39:57.91ID:XA2rxgtl
>>8
もちろん、どんな風に追い込まれたかは説明出来ません…
反響言語って言葉が以前に流行ってて正直意味不明だったが
要はこれなんだろうなw何か言葉を紡ぎ合わせて
やり返したつもりw
エアバスとボーイングに関しては結局出てきたのが頓珍漢な
ヘリコプターでの提携の話で、練習機に関しちゃ元々機種自体
作ってなかったボーイングにどう欧州市場に提携する価値が
有るのかの説明が出来ない…あ、今更既に捨てられて散々ディスられてるホークの話でもしてみる?まぁ、故障続きで別の機体に置き換えられそうだけどw
どうせ「何時」ものように午前2時に何か吐き出すんだったら、
ボーイングが欧州において軍用機部門でどうこの先生きのこるか
考えてみたらどうだろう。
…そんな頭持ってたら、念仏なんか唱えてないで何か練習機スレに
役立ちそうなもの書いてるよねw
もちろん、どんな風に追い込まれたかは説明出来ません…
反響言語って言葉が以前に流行ってて正直意味不明だったが
要はこれなんだろうなw何か言葉を紡ぎ合わせて
やり返したつもりw
エアバスとボーイングに関しては結局出てきたのが頓珍漢な
ヘリコプターでの提携の話で、練習機に関しちゃ元々機種自体
作ってなかったボーイングにどう欧州市場に提携する価値が
有るのかの説明が出来ない…あ、今更既に捨てられて散々ディスられてるホークの話でもしてみる?まぁ、故障続きで別の機体に置き換えられそうだけどw
どうせ「何時」ものように午前2時に何か吐き出すんだったら、
ボーイングが欧州において軍用機部門でどうこの先生きのこるか
考えてみたらどうだろう。
…そんな頭持ってたら、念仏なんか唱えてないで何か練習機スレに
役立ちそうなもの書いてるよねw
11名無し三等兵
2023/12/12(火) 17:53:47.60ID:fjJK/Z3m T-4厨は次期戦闘機隔離スレで日英公式発表を否定して撃沈
バカだよな(笑)
バカだよな(笑)
12名無し三等兵
2023/12/12(火) 19:34:07.37ID:GDGHqv6X 新スレになってまで顔真っ赤になって発狂してるとはw
よっぽど悔しかったんだなwww
よっぽど悔しかったんだなwww
13名無し三等兵
2023/12/13(水) 04:33:13.02ID:UXmz0P3K 何でもタイミングなんだって
2018年末の段階で練習機を決めたらM-346一択だっただろ
十年後となれば話は別
その頃にはアメリカ空軍採用機が選択肢に入るのだから話が変わるのは当たり前
第4回F-XではF-22を熱望していたが、十数年後の第5回F-XではF-22ベース案は提案されたが
要求性能を満たせる見込みがなく、正式候補になることなく廃案になっている
2018年末の段階で練習機を決めたらM-346一択だっただろ
十年後となれば話は別
その頃にはアメリカ空軍採用機が選択肢に入るのだから話が変わるのは当たり前
第4回F-XではF-22を熱望していたが、十数年後の第5回F-XではF-22ベース案は提案されたが
要求性能を満たせる見込みがなく、正式候補になることなく廃案になっている
14名無し三等兵
2023/12/13(水) 17:43:43.23ID:6zpu7hlm https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/
ニュースきたな
結局、防衛政策改定ないまま
GCAPは日本の開発方針・開発作業を丸呑み確定
ニュースきたな
結局、防衛政策改定ないまま
GCAPは日本の開発方針・開発作業を丸呑み確定
15名無し三等兵
2023/12/13(水) 23:21:36.18ID:ltMUU+3v スレッドのタイトルすら読めないバカは書き込みすんな
16名無し三等兵
2023/12/14(木) 04:40:10.54ID:e8gp5zyJ 前の防衛政策では2023年末にT-7後継機を決めるはずだったが、今の防衛政策では今期末まででよくなった
いつT-7後継機の発表するのだろ?
いつT-7後継機の発表するのだろ?
17名無し三等兵
2023/12/14(木) 14:07:20.01ID:yprtxXQl18名無し三等兵
2023/12/14(木) 14:24:03.19ID:yprtxXQl https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて作業分担だって
事実上、英伊が日本の次期戦闘機を採用して
カスタマイズ権付ライセンス生産するということ
技術的・財政的貢献に応じて作業分担だって
事実上、英伊が日本の次期戦闘機を採用して
カスタマイズ権付ライセンス生産するということ
19名無し三等兵
2023/12/14(木) 23:10:14.99ID:jR4z2UPo こいつ文盲か
20名無し三等兵
2023/12/14(木) 23:21:29.24ID:3skNsZP6 日本が次期戦闘機の機体設計、エンジンを製造までしてたら
その技術的・財政的貢献は英伊を圧倒してるからな
GCAPはゼロから設計するなんていう話は妄想(笑)
その技術的・財政的貢献は英伊を圧倒してるからな
GCAPはゼロから設計するなんていう話は妄想(笑)
21名無し三等兵
2023/12/15(金) 00:54:56.71ID:VXhnBaWx これでT-Xの方も動きだすかな?
22名無し三等兵
2023/12/15(金) 08:28:42.31ID:F2P8vrRJ T-4厨、次期戦闘機関連のスレで
主張が全て間違っていて大敗北して逃走(笑)
練習機スレに帰巣できるか?
主張が全て間違っていて大敗北して逃走(笑)
練習機スレに帰巣できるか?
23名無し三等兵
2023/12/16(土) 05:06:54.01ID:A11w+lXN 何でイギリスはホーク練習機を終了にしたのだろ?
エンジンや電子機器を一新すれば、まだまだいけるとおもうのだが・・・・
エンジンや電子機器を一新すれば、まだまだいけるとおもうのだが・・・・
24名無し三等兵
2023/12/16(土) 07:03:52.91ID:t63Xofa1 その考えで行けば、どの練習機もそうなるわな
いちいち開発せんでも要らなくなった戦闘機いじって足りることになる
いちいち開発せんでも要らなくなった戦闘機いじって足りることになる
25あぼーん
NGNGあぼーん
26名無し三等兵
2023/12/16(土) 08:24:17.57ID:FhfPbk4w 高い信頼性や耐久性がある乗用車も、20年経てばいつ壊れてもおかしくない状況になる
女と航空機は新しいほど良い
問題なのは毎回大掛かりで開発するから金が掛かりすぎることだ
中身だけじゃなく機体も少しずつアプデするくらいで、軽い設計変更だけで新造しながらやればいいのだ
毎年試作するくらいでな
それだけやっても100機種にもならん
それくらいなら乗用車の整備から比べても全然生ぬるくて、管理が難しいなんてことは一切ならない
女と航空機は新しいほど良い
問題なのは毎回大掛かりで開発するから金が掛かりすぎることだ
中身だけじゃなく機体も少しずつアプデするくらいで、軽い設計変更だけで新造しながらやればいいのだ
毎年試作するくらいでな
それだけやっても100機種にもならん
それくらいなら乗用車の整備から比べても全然生ぬるくて、管理が難しいなんてことは一切ならない
28名無し三等兵
2023/12/16(土) 11:24:47.75ID:A11w+lXN29名無し三等兵
2023/12/16(土) 12:53:55.10ID:05MY6KSG 10年もやっててまだ国から金が出てないベンチャーじゃ飛ぶ飛ぶ詐欺のまま終わりやろ
30名無し三等兵
2023/12/16(土) 15:37:06.57ID:zTA64OV/31名無し三等兵
2023/12/16(土) 15:44:50.86ID:FhfPbk4w アプデしていくことで墜落するほどしくじるってあるか?
あるとしたらその設計担当は即クビ
あるとしたらその設計担当は即クビ
33名無し三等兵
2023/12/16(土) 17:43:42.33ID:RwKrTnbZ BAE-HALアドバンスドホークってあったやん
まあ今やHALはテジャス改のSPORTとかHLFT-42とかやってて競合相手になっちまったが
まあ今やHALはテジャス改のSPORTとかHLFT-42とかやってて競合相手になっちまったが
34名無し三等兵
2023/12/16(土) 18:54:39.25ID:9D850ywu https://www.columbus.af.mil/News/Article-Display/Article/3619746/the-future-is-now/
ニュースという程ではないがT-7Aの話題
ニュースという程ではないがT-7Aの話題
35名無し三等兵
2023/12/16(土) 18:56:57.94ID:TZo2Wpl+ 日本のT-XにBAEが応じたという話は聞かない
あんまりBAEもホークに拘る気は無さそう
あんまりBAEもホークに拘る気は無さそう
36名無し三等兵
2023/12/16(土) 23:09:48.91ID:hhMQSakW そりゃBAEでのホークの生産終わってるしな
ライセンス生産ももうやってないんじゃないかな
ライセンス生産ももうやってないんじゃないかな
37名無し三等兵
2023/12/17(日) 04:07:20.12ID:0+Hfp58g https://www.baesystems.com/jp-ja/home
BAEの日本語HP
ホーク練習機を紹介してないから、日本のT-Xに提案してないと思われる
本国での生産終了をもってセールス活動も終了した模様
BAEの日本語HP
ホーク練習機を紹介してないから、日本のT-Xに提案してないと思われる
本国での生産終了をもってセールス活動も終了した模様
38名無し三等兵
2023/12/17(日) 09:26:53.93ID:RhbM6DOG39名無し三等兵
2023/12/17(日) 09:28:34.85ID:RhbM6DOG40名無し三等兵
2023/12/17(日) 09:54:01.11ID:VVx8zPRv >>1
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
41名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:09:25.50ID:0+Hfp58g 流石に次期戦闘機及びGCAPに複座が無いことは確定でしょ
この段階で複座の運用構想が何処からも出ないので複座が存在しないで確定している
2018年時点の観測記事を引用して何がしたい?
この段階で複座の運用構想が何処からも出ないので複座が存在しないで確定している
2018年時点の観測記事を引用して何がしたい?
42名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:14:35.88ID:JPObq9a7 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
これが現時点で公式に決まった練習機に関する決定
これ見れば、戦闘機に複座が無い前提なのはミエミエ
これが現時点で公式に決まった練習機に関する決定
これ見れば、戦闘機に複座が無い前提なのはミエミエ
43名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:29:19.07ID:f24SMkpJ 世界随一に過ごし難いので、運転中に休まず働くなら副総理って何に重点を置いて見たけど自ら消したのは
44名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:42:16.65ID:nPmpgexg 関連はようw
45名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:44:03.39ID:JmyCX2Sq 配当株バリュー株やな
46名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:58:38.24ID:uHH9R+BU なんか我慢してない2020ですら出てただけですぐ戻ってくる
https://twitter.com/gc3qT/status/2955453171484425
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/gc3qT/status/2955453171484425
https://twitter.com/thejimwatkins
47名無し三等兵
2023/12/17(日) 11:03:32.07ID:XmwZHHg8 「こんな番組内容に意味あるからな
こいつさぁ〜もうさっさとやれよ
こいつさぁ〜もうさっさとやれよ
48名無し三等兵
2023/12/18(月) 04:41:28.71ID:GQZWsE+O 2027年末までにT-4後継機を決めるのは確定であり
その後継機は2030年前後から導入開始が濃厚
国内開発の可能性はほとんど無いまでは確定
その後継機は2030年前後から導入開始が濃厚
国内開発の可能性はほとんど無いまでは確定
49名無し三等兵
2023/12/18(月) 13:14:39.54ID:N5+/o4fy https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省はBAEが主導するのはイギリス国内と明言
イギリス国防省はBAEが主導するのはイギリス国内と明言
50名無し三等兵
2023/12/18(月) 15:06:36.06ID:U4gC1uBa BAE 英WartonのHawk生産ラインについて
Why the humble Hawk still has plenty to offer
22 February 2023 Times Aerospace
ttp://www.timesaerospace.aero/news/defence/why-the-humble-hawk-still-has-plenty-to-offer
Why the humble Hawk still has plenty to offer
22 February 2023 Times Aerospace
ttp://www.timesaerospace.aero/news/defence/why-the-humble-hawk-still-has-plenty-to-offer
51名無し三等兵
2023/12/19(火) 07:26:17.80ID:sX+m2qu+ ホークは先はないだろ
もうアメリカ海軍用に生産されることはない
日本のT-Xにも応じてないなら
この先に生産ラインを維持する大型案件がない
現有機を改修するくらいし仕事ないだろ
もうアメリカ海軍用に生産されることはない
日本のT-Xにも応じてないなら
この先に生産ラインを維持する大型案件がない
現有機を改修するくらいし仕事ないだろ
52名無し三等兵
2023/12/19(火) 11:56:32.35ID:KqXDbuZg その記事にも終わったって書いてるしな
53名無し三等兵
2023/12/19(火) 13:45:20.59ID:OlllWnGR 今後はRed 6のATARSの様な拡張現実を用いた機上での訓練のニーズが拡大するので、今までの生産ラインはそれらの適用改修の為に維持されるとの事
BAEはRed 6等の企業と提携してHawkをATARSの様なAR訓練が適用可能な機体としているからまあ当然の措置
しかし、最終の機体となったカタール空軍機はイギリスで訓練をする為に特に引き渡しセレモニーもなく、いつ納入されたのかも記事になってないのは長期に渡り大量に生産された機体としては寂しいな(去年の9月頃?)
BAEはRed 6等の企業と提携してHawkをATARSの様なAR訓練が適用可能な機体としているからまあ当然の措置
しかし、最終の機体となったカタール空軍機はイギリスで訓練をする為に特に引き渡しセレモニーもなく、いつ納入されたのかも記事になってないのは長期に渡り大量に生産された機体としては寂しいな(去年の9月頃?)
54名無し三等兵
2023/12/19(火) 20:05:21.16ID:/t4fnGpM ホークは派生型のT-45含めると生産数が1000機を超えるでは?
練習機としてはベストセラーだわな
練習機としてはベストセラーだわな
55名無し三等兵
2023/12/19(火) 20:21:55.89ID:c8oMu9NE 実質的にHawkを作ってたbroughの方では色々セレモニーやってた記憶
56名無し三等兵
2023/12/19(火) 22:08:25.88ID:7lt648g7 ホークの生産は2020年一杯で終わりなのに去年9月とかにセレモニーとかある理由が無い
57名無し三等兵
2023/12/20(水) 04:56:04.20ID:mlXj6/Rq58名無し三等兵
2023/12/20(水) 08:10:46.32ID:a2OKxXne 確か、A-4やF-4は最終機納品でセレモニーやってたような気がする
59名無し三等兵
2023/12/20(水) 09:29:38.65ID:fagwGx28 UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
60名無し三等兵
2023/12/20(水) 16:46:58.48ID:4TYVk2Pa T-7後継機に関する結論は今年は出なかったな
後は来年度予算に関する発表があるだけで、年内には選定結果は出さないようだ
最初からわかっていたが、T-4後継機を開発するにしてもタイムリミット過ぎ
次期戦闘機関連に注力するから練習機開発は見送りなのだろう
後は来年度予算に関する発表があるだけで、年内には選定結果は出さないようだ
最初からわかっていたが、T-4後継機を開発するにしてもタイムリミット過ぎ
次期戦闘機関連に注力するから練習機開発は見送りなのだろう
61名無し三等兵
2023/12/20(水) 16:52:40.68ID:UMPtJ3E2 わかっていることを何度も繰り返して書き込むのは病気ですか?
62名無し三等兵
2023/12/20(水) 17:09:58.89ID:a2OKxXne T-4厨は次期戦闘機スレで事実の前に完全敗北
帰趨した模様(笑)
帰趨した模様(笑)
63名無し三等兵
2023/12/21(木) 00:14:14.25ID:BJXGYbpa64名無し三等兵
2023/12/21(木) 03:33:16.93ID:sqThKiMJ65名無し三等兵
2023/12/21(木) 06:00:04.82ID:R9W5XjxP 事実上、イギリスはGCAPでは日本の次期戦闘機のライセンス生産の立場
練習機開発に力をいれるとかないかな?
練習機開発に力をいれるとかないかな?
66名無し三等兵
2023/12/21(木) 22:19:28.70ID:uHCPp2dd まずその前提が妄想です
67名無し三等兵
2023/12/22(金) 03:11:03.45ID:jc+DEeH2 イギリスは当分は戦闘機開発の中心にはなれないのが確定
おそらく2030年代にRRが将来戦闘機用エンジンを出すのは絶望的
古いEJ200系統しかない状態が10数年以上続くのが確定してしまった
次世代戦闘機用エンジンに関しては、米2社とIHIが目処を立て、RRとサフランは大きく出遅れ
古いエンジンを改良して途上国の戦闘機や練習機開発へ提供するしか当面はできない
おそらく2030年代にRRが将来戦闘機用エンジンを出すのは絶望的
古いEJ200系統しかない状態が10数年以上続くのが確定してしまった
次世代戦闘機用エンジンに関しては、米2社とIHIが目処を立て、RRとサフランは大きく出遅れ
古いエンジンを改良して途上国の戦闘機や練習機開発へ提供するしか当面はできない
68名無し三等兵
2023/12/22(金) 07:42:17.19ID:nO5AaJhu またGCAPスレで敗北してこっちに逃げてきたのか
どこで何書きまくっても現実は変わらない
どこで何書きまくっても現実は変わらない
69名無し三等兵
2023/12/22(金) 07:50:52.97ID:dYgpIGGB その現実とは
70名無し三等兵
2023/12/22(金) 10:41:27.32ID:+kellZAA T-7Aはこのスレの総意ですよね
71名無し三等兵
2023/12/22(金) 12:34:12.68ID:8Q04RYFw 【売国奴】岸田文雄は今すぐ朝鮮企業サムスンに200億円支援すると発表した政策を撤回せよ
【ありがとう自★民党】 日本政府、韓国メーカー・サムスンに200億円支援決定
[593349633]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703161033/
【毎日】岸田内閣支持率16%(-5)
不支持率79%(+5) 戦後の調査で過去最悪の不支持率に
[クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1702793863/
【岸田悲報】増税クソメガネ、インボイス導入などで庶民から過去最高23.8兆円の消費税の絞り上げに成功
[115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703170284/
【岸田悲報】赤旗「自★民党パーティーのネタはまだまだある」🤓💦
[359965264]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703167881/
【悲報】岸田増税が総理になってからマジで何一ついいことない
[618199789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703167309/
◆日本国民の血税を日本国民の生活と関係無い朝鮮企業に使う事は許されない
韓国は日本の領土である竹島を不法占拠している
韓国は日本の自衛隊に対しレーザー照射をした
韓国は日本の長年かけてつくりあげたイチゴ品種ぶどう品種などを盗み出し海外に輸出している
韓国はカルト宗教が日本国内で悪さをし被害を出している
韓国は日本企業に産業スパイを働き数々の技術を盗みとっている
韓国は日本企業のビジネス商品を真似て日本企業ビジネスの邪魔をしている
韓国は海外で様々な日本、日本人に対するネガキャンを働き日本、日本人の゙印象を貶めている
これらの問題が解決しない中で日本国民の血税を朝鮮企業に使う事は許されない
朝鮮の傀儡政権岸田文雄と自民党は今すぐ政策を撤回し、退陣し、消滅せよ
【ありがとう自★民党】 日本政府、韓国メーカー・サムスンに200億円支援決定
[593349633]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703161033/
【毎日】岸田内閣支持率16%(-5)
不支持率79%(+5) 戦後の調査で過去最悪の不支持率に
[クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1702793863/
【岸田悲報】増税クソメガネ、インボイス導入などで庶民から過去最高23.8兆円の消費税の絞り上げに成功
[115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703170284/
【岸田悲報】赤旗「自★民党パーティーのネタはまだまだある」🤓💦
[359965264]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703167881/
【悲報】岸田増税が総理になってからマジで何一ついいことない
[618199789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703167309/
◆日本国民の血税を日本国民の生活と関係無い朝鮮企業に使う事は許されない
韓国は日本の領土である竹島を不法占拠している
韓国は日本の自衛隊に対しレーザー照射をした
韓国は日本の長年かけてつくりあげたイチゴ品種ぶどう品種などを盗み出し海外に輸出している
韓国はカルト宗教が日本国内で悪さをし被害を出している
韓国は日本企業に産業スパイを働き数々の技術を盗みとっている
韓国は日本企業のビジネス商品を真似て日本企業ビジネスの邪魔をしている
韓国は海外で様々な日本、日本人に対するネガキャンを働き日本、日本人の゙印象を貶めている
これらの問題が解決しない中で日本国民の血税を朝鮮企業に使う事は許されない
朝鮮の傀儡政権岸田文雄と自民党は今すぐ政策を撤回し、退陣し、消滅せよ
72名無し三等兵
2023/12/22(金) 14:20:25.59ID:Ierp5B+2 普通に考えればT-7A採用が最良の選択だろ
敢えてM-346を採用するメリットなんてほとんど無い
もう練習機の国内開発も無いのだから
敢えてM-346を採用するメリットなんてほとんど無い
もう練習機の国内開発も無いのだから
73名無し三等兵
2023/12/22(金) 15:03:51.58ID:gnlr/I4L The 念仏
74名無し三等兵
2023/12/22(金) 16:38:51.91ID:ZjxtaR1d T-4厨の敗走が痛々し(笑)
75名無し三等兵
2023/12/22(金) 22:35:27.72ID:7Ov4pdqs Congress Won’t Let Air Force Retire T-1s; Might Accept New T-7s Built Without Contract
https://www.airandspaceforces.com/congress-wont-let-air-force-retire-t1s-might-accept-new-t-7s-built-without-contract/
アメリカ下院がT-1の退役を拒否、(勝手に作っている)T-7を受け入れるかもってお話
T-1, さすがに今の退役は無理だろう
https://www.airandspaceforces.com/congress-wont-let-air-force-retire-t1s-might-accept-new-t-7s-built-without-contract/
アメリカ下院がT-1の退役を拒否、(勝手に作っている)T-7を受け入れるかもってお話
T-1, さすがに今の退役は無理だろう
76名無し三等兵
2023/12/23(土) 07:10:54.44ID:C7vs7Zva https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
来年度予算案出ましたな
わかっていたことだが、練習機開発に関する予算計上無し
T-4後継機どころか、T-7後継機も防衛予算で開発することは無さそう
スバルが自腹でT-7改を開発する可能性は低いので、T-34の系譜がいよいよ終焉の時を迎えそう
T-7後継機、T-4後継機共に外国機(ライセンス生産含む)から選ぶことが確定的になった
来年度予算案出ましたな
わかっていたことだが、練習機開発に関する予算計上無し
T-4後継機どころか、T-7後継機も防衛予算で開発することは無さそう
スバルが自腹でT-7改を開発する可能性は低いので、T-34の系譜がいよいよ終焉の時を迎えそう
T-7後継機、T-4後継機共に外国機(ライセンス生産含む)から選ぶことが確定的になった
77名無し三等兵
2023/12/23(土) 09:36:29.10ID:lRN+HD+C 記事の時点でFY24NDAAは両院通過してるから上院も下院もなくね
つか退役に反対してるのは、T-1を運用するコロンバス基地のあるミシシッピ州選出の上院下院議員4人だけ、ってもろ集票の為の話だし
(他に運用中の基地のあるテキサスやオクラホマの議員は当然、反対してない)
これから改修しても時間と金の無駄だから、ほぼ半数のデジタルコックピット未改修機は早々に退役ってのは、そうおかしな話じゃない
つか退役に反対してるのは、T-1を運用するコロンバス基地のあるミシシッピ州選出の上院下院議員4人だけ、ってもろ集票の為の話だし
(他に運用中の基地のあるテキサスやオクラホマの議員は当然、反対してない)
これから改修しても時間と金の無駄だから、ほぼ半数のデジタルコックピット未改修機は早々に退役ってのは、そうおかしな話じゃない
7877
2023/12/23(土) 09:37:58.12ID:lRN+HD+C >77は>75宛
79名無し三等兵
2023/12/23(土) 10:37:21.63ID:aT4o9UIk T-1Ajayhawk(三菱のMU-300だ罠)の後継、ペンタゴンはシミュレーションに置き換える予定、とか書いていありますな。
そりゃ現場は怒り狂うわw せめてサイテーションムスタングあたりで訓練しようよ。
…いや、実機訓練で双発の資格を取るは旅客機でも始まっているけどさ。
そりゃ現場は怒り狂うわw せめてサイテーションムスタングあたりで訓練しようよ。
…いや、実機訓練で双発の資格を取るは旅客機でも始まっているけどさ。
80名無し三等兵
2023/12/23(土) 13:32:21.86ID:bGoyM+Zc https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
電子作戦機開発予算も付いた
おそらくP-1派生型
次期戦闘機関連とC-2/P-1派生型重視
航空機関連の開発予算は上記の事業に集中投資
電子作戦機開発予算も付いた
おそらくP-1派生型
次期戦闘機関連とC-2/P-1派生型重視
航空機関連の開発予算は上記の事業に集中投資
81名無し三等兵
2023/12/23(土) 14:12:18.90ID:lRN+HD+C UPT 2.5なんてその前のPTNから考えたら6年も続いてるんやぞ
その間、議会はずっと予算を付け続けて何も問題にしなかったのに今更過ぎる
今年度は上院下院でNDAAの一本化が難航したんで、多数派工作の結果、反対から賛成に回った連中発案のワケワカメな修正条項が付いたってだけ
(去年のNDAAでA-10退役予算が却下されなかったのとかもその類い)
その間、議会はずっと予算を付け続けて何も問題にしなかったのに今更過ぎる
今年度は上院下院でNDAAの一本化が難航したんで、多数派工作の結果、反対から賛成に回った連中発案のワケワカメな修正条項が付いたってだけ
(去年のNDAAでA-10退役予算が却下されなかったのとかもその類い)
83名無し三等兵
2023/12/23(土) 19:40:42.91ID:lqaQjfNU84名無し三等兵
2023/12/24(日) 14:26:14.40ID:n8GLyMdP85名無し三等兵
2023/12/24(日) 15:11:04.62ID:rHAJyGOg >>82
まあ、今年の21機に続き来年も42機、A-10の退役が認められたけどな(FY24NDAAでも退役に関わる予算が通った)
去年はA-10退役賛成派(つかF-16再配備推進派)の議員が居たが、今年は何があったか知らん
まあ、今年の21機に続き来年も42機、A-10の退役が認められたけどな(FY24NDAAでも退役に関わる予算が通った)
去年はA-10退役賛成派(つかF-16再配備推進派)の議員が居たが、今年は何があったか知らん
86名無し三等兵
2023/12/25(月) 04:24:41.96ID:+py5U0Jr https://meta-defense.fr/de/2023/12/23/das_fcas-programm_schweden_verlasst_gcap/
スウェーデンは単発戦闘機の開発を考えてるのかな?
ただ、単発機に適した将来戦闘機用大推力エンジンはアメリカと日本しか当面は供給できない
仏独西FCAS用のエンジンは、現時点でM88を改造して実験してる段階で実用化の目処などずっと先
2030年代初頭に機体設計開始だと間に合わないで一蹴されるレベルだ
ダッソーと組んで単発戦闘機を考えるかもしれないとのことだが、エンジンはアメリカか日本から供給してもらう事を考えないといけない
スウェーデンは単発戦闘機の開発を考えてるのかな?
ただ、単発機に適した将来戦闘機用大推力エンジンはアメリカと日本しか当面は供給できない
仏独西FCAS用のエンジンは、現時点でM88を改造して実験してる段階で実用化の目処などずっと先
2030年代初頭に機体設計開始だと間に合わないで一蹴されるレベルだ
ダッソーと組んで単発戦闘機を考えるかもしれないとのことだが、エンジンはアメリカか日本から供給してもらう事を考えないといけない
87名無し三等兵
2023/12/25(月) 12:29:11.72ID:Cl2qRLmL89名無し三等兵
2023/12/25(月) 15:33:05.73ID:gpWYIjPe 後継機開発するには10年以上の歳月が必用なのだから
2030年代初頭に開始というのは妥当だろ
機体設計開始する時は搭載エンジンを決めないで設計開始するわけにいかない
2030年代初頭に開始というのは妥当だろ
機体設計開始する時は搭載エンジンを決めないで設計開始するわけにいかない
90名無し三等兵
2023/12/25(月) 20:20:15.57ID:TnyEQfk4 もうグリペンには商品力がない
中小国のF-XでF-35と競合すると確実に負けてる
双発のラファールやタイフーンは少しマシだが
それでもF-35と競合すると負ける場合がほとんど
ぶっちゃけF-16Vに勝る点もあんまり無いから、2030年代に新規導入する機体じゃない
スウェーデンが戦闘機生産を存続させたいなら、2030年代初頭に開発着手でも遅いくらい
将来戦闘機は大発電能力があるエンジンは必須だから、F414系統では限界があるだろ
おそらく、日本のF9エンジンを見極めてから米日を天秤にかけて交渉するのだろ
アメリカ一本釣りだと供給を断られる可能性が高いから
中小国のF-XでF-35と競合すると確実に負けてる
双発のラファールやタイフーンは少しマシだが
それでもF-35と競合すると負ける場合がほとんど
ぶっちゃけF-16Vに勝る点もあんまり無いから、2030年代に新規導入する機体じゃない
スウェーデンが戦闘機生産を存続させたいなら、2030年代初頭に開発着手でも遅いくらい
将来戦闘機は大発電能力があるエンジンは必須だから、F414系統では限界があるだろ
おそらく、日本のF9エンジンを見極めてから米日を天秤にかけて交渉するのだろ
アメリカ一本釣りだと供給を断られる可能性が高いから
91名無し三等兵
2023/12/25(月) 21:07:44.16ID:Tu/Nmti2 F-35が候補に挙がる国は中小国じゃねーよ
196ヶ国中上位30ヶ国くらいだろそんな国
196ヶ国中上位30ヶ国くらいだろそんな国
92名無し三等兵
2023/12/25(月) 21:09:56.36ID:nT6hcMRU で、それ以上に高価なグリペンは?
93名無し三等兵
2023/12/26(火) 03:26:32.13ID:7HFWBvP2 何でも旬というものがある
2000年代初頭に導入するならグリペンは良い戦闘機なのは間違いない
それが2030年代までは通用しない
中露も新型戦闘機を出してくるから
軽戦闘機は限界が早く来るのは避けられない
電子機器をアップデートするにも、軽戦闘機だと発電能力に限界があったり、搭載できるレーダーに限界があるから
グリペンが2030年代まで魅力的な機体であることを維持するのは難しい
2000年代初頭に導入するならグリペンは良い戦闘機なのは間違いない
それが2030年代までは通用しない
中露も新型戦闘機を出してくるから
軽戦闘機は限界が早く来るのは避けられない
電子機器をアップデートするにも、軽戦闘機だと発電能力に限界があったり、搭載できるレーダーに限界があるから
グリペンが2030年代まで魅力的な機体であることを維持するのは難しい
94名無し三等兵
2023/12/27(水) 18:02:53.11ID:DZS4yyWP95名無し三等兵
2023/12/27(水) 18:41:14.17ID:HGYXJ9J8 皆んな、環境試験が大好きなんやな
96名無し三等兵
2023/12/27(水) 18:45:21.66ID:xwJ3NpjA 確かT-4開発時も真冬の北海道で耐寒試験やってたな
97名無し三等兵
2023/12/28(木) 08:06:04.60ID:y3Bmr6wJ 寒冷地で使えなかったゆ、暑さにたえられないでは話にならんからな
98名無し三等兵
2023/12/28(木) 08:19:41.54ID:inAyUSy9 さてどうなる事やら
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
99名無し三等兵
2023/12/28(木) 10:17:28.00ID:a35edOrz https://flight.com.gr/notia-korea-epithimei-egxorio-kinitira-antistoixo-tou-f404/
2030年代後半に、韓国はF404相当の戦闘機用エンジンを完成させるらしい
別な見方をすると、韓国は自国製エンジンでは
上手くいってもF-18Cやラファール程度ね戦闘機しか開発できないことを意味する
外国製エンジンを搭載したKF-21にも劣る推力だ
もちろん、技術開発的には意義があっても国際的競争力は皆無
国産エンジンではT-50レベルの機体がやっとだということになる
2030年代後半に、韓国はF404相当の戦闘機用エンジンを完成させるらしい
別な見方をすると、韓国は自国製エンジンでは
上手くいってもF-18Cやラファール程度ね戦闘機しか開発できないことを意味する
外国製エンジンを搭載したKF-21にも劣る推力だ
もちろん、技術開発的には意義があっても国際的競争力は皆無
国産エンジンではT-50レベルの機体がやっとだということになる
100名無し三等兵
2023/12/28(木) 10:58:22.22ID:vhmaa7Zj 韓国のロードマップではF414+相当の物を30年代中頃から後半に、の計画な
101名無し三等兵
2023/12/28(木) 12:01:03.76ID:iKQLhmeH まあ計画だけなら誰でも建てれる訳で
ある程度の力の有る多くの国はエンジン開発の夢を見て挫折している訳だし
現実にするには相当な壁が有る
ある程度の力の有る多くの国はエンジン開発の夢を見て挫折している訳だし
現実にするには相当な壁が有る
102名無し三等兵
2023/12/28(木) 12:17:12.77ID:47zMhSGi F3の改良ということは、適当な練習機がない場合の国産想定だろうとはおもう
数もそれなりに作る、何ならイギリスあたりと共同開発にして…と目論んでいるのかはしらんが
数もそれなりに作る、何ならイギリスあたりと共同開発にして…と目論んでいるのかはしらんが
103名無し三等兵
2023/12/28(木) 12:42:15.30ID:3/NQJwo9 例のF3後継はどうなった?
104名無し三等兵
2023/12/28(木) 13:29:23.32ID:rgAeLjsC >>98
F9派生輸送機用エンジン開発からのーCF6とかの民間代替えエンジンの開発を狙うコースは一応あるよね。
F9派生輸送機用エンジン開発からのーCF6とかの民間代替えエンジンの開発を狙うコースは一応あるよね。
105名無し三等兵
2023/12/28(木) 13:33:48.49ID:EitcRO0s https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
関連してるか知らないが、千歳の試験場の資料も見ておけ
XF9-1で試験してたみたいだな
関連してるか知らないが、千歳の試験場の資料も見ておけ
XF9-1で試験してたみたいだな
106名無し三等兵
2023/12/28(木) 13:51:00.58ID:edEgf0rc F3なんてとっくに生産終了してる
XF5-1は実証エンジン扱い
生産している及び生産予定のエンジンはF7とF9エンジンだけ
F3は習作レベルだから今更だよ
今日レベルまで改良するなら新設計の方がいいという話になる
F7の派生かF9改良及びF9派生、又は海外製エンジンの改良とかかな
F9エンジンが開発・生産できるレベルなら、エンジンへのアクセス制限はそれほど厳しくはなくなるから
XF5-1は実証エンジン扱い
生産している及び生産予定のエンジンはF7とF9エンジンだけ
F3は習作レベルだから今更だよ
今日レベルまで改良するなら新設計の方がいいという話になる
F7の派生かF9改良及びF9派生、又は海外製エンジンの改良とかかな
F9エンジンが開発・生産できるレベルなら、エンジンへのアクセス制限はそれほど厳しくはなくなるから
107名無し三等兵
2023/12/28(木) 13:54:17.79ID:iKQLhmeH108名無し三等兵
2023/12/28(木) 13:57:14.13ID:ZWBBZKhR https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf&ved=2ahUKEwiGvJrJq7GDAxU6Z_UHHejXApUQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw1eI0TxJgvkW10MmWF2dWEf
最近の事業報告にはF3後継エンジンなんて記載はない
ちなみに、予算が付いてない日英エンジン共同実証事業も全く言及無し(笑)
最近の事業報告にはF3後継エンジンなんて記載はない
ちなみに、予算が付いてない日英エンジン共同実証事業も全く言及無し(笑)
109名無し三等兵
2023/12/28(木) 14:01:17.02ID:Afi3aP2q >>104
民間用ジェットエンジンをIHI単独ではやらないんじゃないかな それこそどっかとの共同事業にでもするならともかく
GEやPWと競合してやってけるかって考えると厳しい
防衛省向けつってるし、あくまでF3代替・F7代替が主眼だと思うよ
民間用ジェットエンジンをIHI単独ではやらないんじゃないかな それこそどっかとの共同事業にでもするならともかく
GEやPWと競合してやってけるかって考えると厳しい
防衛省向けつってるし、あくまでF3代替・F7代替が主眼だと思うよ
110名無し三等兵
2023/12/28(木) 14:24:36.95ID:S8AqlIMm 次期戦闘機の支援無人機のエンジンがどうなるかは未定
国内開発するにしろ、外国製を導入するにしろ、生産自体は国内でやるだろ
次期戦闘機用エンジンはF9エンジン確定だから、無人機用エンジンはRR製採用してという話は出る可能性はある
無人機用エンジンは数種類なら日米英伊で相互融通とかもあるかも
防衛省は胴体とエンジンは共通で主翼と装備を用途によって変更するモジュール式無人機のコンセプトを研究する
とりあえずAIを中心とした制御関連の研究開発を優先する模様
エンジンに関しては未定
国内開発するにしろ、外国製を導入するにしろ、生産自体は国内でやるだろ
次期戦闘機用エンジンはF9エンジン確定だから、無人機用エンジンはRR製採用してという話は出る可能性はある
無人機用エンジンは数種類なら日米英伊で相互融通とかもあるかも
防衛省は胴体とエンジンは共通で主翼と装備を用途によって変更するモジュール式無人機のコンセプトを研究する
とりあえずAIを中心とした制御関連の研究開発を優先する模様
エンジンに関しては未定
111名無し三等兵
2023/12/28(木) 14:34:32.05ID:iKQLhmeH F3後継エンジンは次期国産練習機のエンジンか?とも言われたからこのスレの住人で知らないのは流石にないよな
112名無し三等兵
2023/12/28(木) 14:38:14.18ID:S8AqlIMm それって2019年のIHI事業報告の記載だろ
最近の事業報告にはF3後継エンジンの記載は全く無い
次期戦闘機用エンジンもRRが設計参加することなく詳細設計終了だし
未来は刻々と変化するから、最新の資料はこまめに目を通さないと浦島太郎状態になる
最近の事業報告にはF3後継エンジンの記載は全く無い
次期戦闘機用エンジンもRRが設計参加することなく詳細設計終了だし
未来は刻々と変化するから、最新の資料はこまめに目を通さないと浦島太郎状態になる
114名無し三等兵
2023/12/28(木) 17:23:59.21ID:S8AqlIMm ドライ推力のみで11㌧以上が出るF9エンジンがあるのに
双発フルパワーでF9エンジンの推力の機体なんて開発する訳ないでしょ
練習機なんて外国機でもブラックボックスなんてほとんどない
F9エンジンを開発するレベルなら、F404程度のエンジンなんてライセンス生産も普通に可能
X-2なんて数十回の試験飛行に耐える程度の設計だから、練習機のベースになんて無理
X-2によく似た別の機体を新設計することになる
どうしても国内生産したいならT-7AやM-346のライセンス生産で十分
双発フルパワーでF9エンジンの推力の機体なんて開発する訳ないでしょ
練習機なんて外国機でもブラックボックスなんてほとんどない
F9エンジンを開発するレベルなら、F404程度のエンジンなんてライセンス生産も普通に可能
X-2なんて数十回の試験飛行に耐える程度の設計だから、練習機のベースになんて無理
X-2によく似た別の機体を新設計することになる
どうしても国内生産したいならT-7AやM-346のライセンス生産で十分
115名無し三等兵
2023/12/28(木) 17:30:02.81ID:S8AqlIMm しかも、防衛政策で練習開発が考慮してないから意味ない
2022年末の防衛政策改定で練習機開発が否定された
2022年末の防衛政策改定で練習機開発が否定された
116名無し三等兵
2023/12/28(木) 17:31:38.22ID:inAyUSy9 良しF3 後継をM-346に
しゃきーん
しゃきーん
117名無し三等兵
2023/12/29(金) 06:02:41.73ID:fPR/VJGN https://www.australiandefence.com.au/news/news/boeing-pitches-t-7a-to-raaf
成功するかはわからんが、T-7Aをイギリス空軍に売り込む?
成功するかはわからんが、T-7Aをイギリス空軍に売り込む?
118名無し三等兵
2023/12/29(金) 07:33:04.35ID:k8gKcZGu 普通に失敗するんでね?
AR改修するからしばらくはホーク使うだろうし。
AR改修するからしばらくはホーク使うだろうし。
119名無し三等兵
2023/12/29(金) 08:17:17.74ID:UuHtHXZW 改修で延命できるのなんて性能寿命だけ
機体寿命そのものの寿命は伸びない
主翼の交換等の大改修して古い機体を無理して使っても
故障頻度が高くなり、改修費用も高額なので訓練効率も落ちていく
使用年数が30年以上の機体は、改修しても更新機への繋程度しか延命できない
日本のT-4が改修見送りになったのも、残りの寿命を考えると改修はコスパが悪いから
イギリスも次期戦闘機が配備されるに合わせて次期練習機選定は避けられない
機体寿命そのものの寿命は伸びない
主翼の交換等の大改修して古い機体を無理して使っても
故障頻度が高くなり、改修費用も高額なので訓練効率も落ちていく
使用年数が30年以上の機体は、改修しても更新機への繋程度しか延命できない
日本のT-4が改修見送りになったのも、残りの寿命を考えると改修はコスパが悪いから
イギリスも次期戦闘機が配備されるに合わせて次期練習機選定は避けられない
120名無し三等兵
2023/12/29(金) 08:31:07.83ID:UuHtHXZW 日本が「T-4改修→練習機開発」という流れを選択しなかったのは
T-4改修は費用の割に効果がなく、更に練習機開発には技術的意義が無いから
これはイギリスも事情は同じで、ホークの近代化改修してもコクピット艤装程度で機体寿命迄な伸ばす改修は厳しい
イギリスのホークも生産から30年以上経過してくると、改修コストに見合う効果が出にくくなる
そうなると、新型戦闘機導入して練習機更新も考える必要が出てくる
T-4改修は費用の割に効果がなく、更に練習機開発には技術的意義が無いから
これはイギリスも事情は同じで、ホークの近代化改修してもコクピット艤装程度で機体寿命迄な伸ばす改修は厳しい
イギリスのホークも生産から30年以上経過してくると、改修コストに見合う効果が出にくくなる
そうなると、新型戦闘機導入して練習機更新も考える必要が出てくる
121名無し三等兵
2023/12/29(金) 09:31:45.58ID:H1r/xYgg めんどくせーから今でも新造してるF-16の設計のまま
安い素材使って練習機作っとけ
安い素材使って練習機作っとけ
122名無し三等兵
2023/12/29(金) 09:42:04.72ID:UlW97OLs Hawk T.2の寿命は少なく見積もっても10,000飛行時間、RAAFの場合で40年だから、導入の遅かったRAFならまだ30年位は飛べる
123名無し三等兵
2023/12/29(金) 12:38:38.80ID:37ReNXtp 露L-39後継にYak-130に過去の選定で敗れたMiG-ATの派生機、AI-222-25単発のMiG-UTSだと
The MiG-UTS project is shown: Where did the SR-10 go?
28.12.2023 Техносфера Россия
ttp://tehnoomsk.ru/archives/10915
記事見てKB SAT SR-10って有ったなあと思い出したけど、露の練習機更新は米以上に上手く行ってないな
MiG-UTSもどうなるか…
The MiG-UTS project is shown: Where did the SR-10 go?
28.12.2023 Техносфера Россия
ttp://tehnoomsk.ru/archives/10915
記事見てKB SAT SR-10って有ったなあと思い出したけど、露の練習機更新は米以上に上手く行ってないな
MiG-UTSもどうなるか…
124名無し三等兵
2023/12/29(金) 19:12:30.05ID:P3I2QM9c 流石にモジュール式航空機を練習機に使うのは無理そう?
125名無し三等兵
2023/12/29(金) 21:27:32.19ID:8dPltzeb127名無し三等兵
2023/12/30(土) 07:16:03.97ID:Nj8rJoi4 次期初等練習機の話が年末に出てくるかと期待してたが何も出なかった
今年度中はこれといった話は無さそうだ
今年度中はこれといった話は無さそうだ
128名無し三等兵
2023/12/30(土) 13:26:14.40ID:Nj8rJoi4 https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
古い資料でF3後継エンジンという記載があった資料見つけた
2019年の資料だから、次期戦闘機開発事業が正式スタートする前であり、GCAP合意なんてものは存在してなかった時の資料
結論を先に書くと、F3後継エンジンというものは何だかわからんままになった
次期戦闘機用エンジンも、開発スタート時点からRRが参加することはなく、地上試験用エンジンの製造段階までIHIで開発を進めた
2019年当時の想定と今日はだいぶ違う結果になっている
古い資料でF3後継エンジンという記載があった資料見つけた
2019年の資料だから、次期戦闘機開発事業が正式スタートする前であり、GCAP合意なんてものは存在してなかった時の資料
結論を先に書くと、F3後継エンジンというものは何だかわからんままになった
次期戦闘機用エンジンも、開発スタート時点からRRが参加することはなく、地上試験用エンジンの製造段階までIHIで開発を進めた
2019年当時の想定と今日はだいぶ違う結果になっている
129名無し三等兵
2023/12/30(土) 14:15:04.10ID:GWshoqUZ 大きな開発資源は使わなさそうだし、既存の小改修程度なら最新の広報に乗せないのはありうるが
ぶっちゃけ今さらF3エンジンを弄っても何もなさそうなのがな…
ぶっちゃけ今さらF3エンジンを弄っても何もなさそうなのがな…
130名無し三等兵
2023/12/30(土) 14:28:17.63ID:QA2U0jCz F3後継だからF3改良型とは違うだろ
別エンジンと解釈するのが妥当
別エンジンと解釈するのが妥当
131名無し三等兵
2023/12/30(土) 16:00:02.54ID:GWshoqUZ そりゃ名称と扱い次第だろ、どうでもいいな
132名無し三等兵
2023/12/30(土) 17:41:28.20ID:i71tylfh 963 名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*]) 2023/12/29(金) 20:28:19.85 ID:P3I2QM9c0
XF5-1が推力5㌧という中途半端な推力にしたのは、アメリカを刺激しない為だったそうだ
XF5-1企画当時はFSXでの対日干渉の記憶が生々しく残ってた時代だったから
中途半端な推力からめXF5直系エンジンの実用化はなく、派生型のF7エンジンがP-1で採用
965 名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15]) 2023/12/29(金) 20:44:41.36 ID:GVKZNjOG0
>> 963
XF5は4基が納入されたらしいし、あらゆる試験や実験をやり尽くしたのだろうな
その蓄積とノウハウの結実がXF9系エンジンだってことか
966 名無し三等兵 (ワッチョイ f301-pbG2 [126.66.145.90]) sage 2023/12/29(金) 20:50:00.66 ID:OE29heLj0
XF5-1は欧米の特許をかなり使ったエンジンを作れることを実証したエンジン
F7-10はXF5-1に特許回避の独自技術を適用し、コアを流用して高バイパス化したエンジン
XF-9は新技術を適用しながら超耐熱合金等は実績のある古い物をあえて使用したエンジン
XF5-1が推力5㌧という中途半端な推力にしたのは、アメリカを刺激しない為だったそうだ
XF5-1企画当時はFSXでの対日干渉の記憶が生々しく残ってた時代だったから
中途半端な推力からめXF5直系エンジンの実用化はなく、派生型のF7エンジンがP-1で採用
965 名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15]) 2023/12/29(金) 20:44:41.36 ID:GVKZNjOG0
>> 963
XF5は4基が納入されたらしいし、あらゆる試験や実験をやり尽くしたのだろうな
その蓄積とノウハウの結実がXF9系エンジンだってことか
966 名無し三等兵 (ワッチョイ f301-pbG2 [126.66.145.90]) sage 2023/12/29(金) 20:50:00.66 ID:OE29heLj0
XF5-1は欧米の特許をかなり使ったエンジンを作れることを実証したエンジン
F7-10はXF5-1に特許回避の独自技術を適用し、コアを流用して高バイパス化したエンジン
XF-9は新技術を適用しながら超耐熱合金等は実績のある古い物をあえて使用したエンジン
133名無し三等兵
2023/12/31(日) 04:57:10.29ID:Gji/4/Fx https://www.ihi.co.jp/ir/pdf/integrated2023_all.pdf
これが2023年の事業報告
特にF3後継エンジンなんて記載は全くない
次期戦闘機用エンジンにXF9-1の写真が掲載されてるので、次期戦闘機用のエンジンはそういうことだ
特に海外企業が設計に参加したなんて記述もない
これが2023年の事業報告
特にF3後継エンジンなんて記載は全くない
次期戦闘機用エンジンにXF9-1の写真が掲載されてるので、次期戦闘機用のエンジンはそういうことだ
特に海外企業が設計に参加したなんて記述もない
134名無し三等兵
2023/12/31(日) 06:39:23.39ID:a10hP3Ce まあ、2019年段階では練習機開発の可能性はあったからな
135名無し三等兵
2024/01/02(火) 03:11:26.05ID:/2bifuQD 開発ノウハウは継承されたが、XF5-1の拡大版がXF9-1ではない
設計時期が20年違うから、技術的には同系統ではないとのこと
仮にXF5系のエンジンが実用化されても、
仮にF7エンジンの派生型扱いか、別の型番がになると思う
設計時期が20年違うから、技術的には同系統ではないとのこと
仮にXF5系のエンジンが実用化されても、
仮にF7エンジンの派生型扱いか、別の型番がになると思う
136名無し三等兵
2024/01/03(水) 03:52:04.28ID:iTiQB9SN 韓国でF414クラスのエンジンを2030年代後半迄に開発するなんて話がある
使えるとしたら無人機かT-50後継機といったとこだろう
F414クラスのエンジンでは2030年代後半でも、自国製エンジンではKF-21に毛が生えた程度の機体しか実現出来ない
無人機用かT-50後継機に使う程度かな
使えるとしたら無人機かT-50後継機といったとこだろう
F414クラスのエンジンでは2030年代後半でも、自国製エンジンではKF-21に毛が生えた程度の機体しか実現出来ない
無人機用かT-50後継機に使う程度かな
137名無し三等兵
2024/01/03(水) 10:06:48.37ID:eaKAMdcU KF-21に毛が生えたって言うかKF-21のエンジン換装用だが
138名無し三等兵
2024/01/03(水) 10:29:13.27ID:NaUWClrn 世界中のあらゆる主要国が自国エンジンの夢を見て挫折している
何とか形になったのは日本と中国くらいだ
果たして夢は夢で終わるのか夢を実現出来るのかどちらだろうね
何とか形になったのは日本と中国くらいだ
果たして夢は夢で終わるのか夢を実現出来るのかどちらだろうね
139名無し三等兵
2024/01/03(水) 11:25:51.00ID:rbVV/PQY 2030年代後半にKF-21のエンジン換装して意味あるのか?
エンジン開発の技術的意義ら否定はしないが、KF-21の性能向上には効果はイマイチだな
エンジン開発の技術的意義ら否定はしないが、KF-21の性能向上には効果はイマイチだな
141名無し三等兵
2024/01/03(水) 11:34:05.53ID:rbVV/PQY 2030年代後半にKF-21に商品価値はあるか?
技術的意義はあるが輸出商品としては魅力ないだろ
技術的意義はあるが輸出商品としては魅力ないだろ
142名無し三等兵
2024/01/03(水) 11:38:45.51ID:NaUWClrn F414と同規模のエンジンですら開発困難だからな
開発出来ればフランスの様に自由に戦闘機を売れる様になるしエンジン開発をしたい他の国に技術を売って荒稼ぎとかいろいろ考えてそう
ただ他の技術と違ってエンジンだけは技術を貰えないから開発は困難を極めるし
技術を買ってそれを他の国に売って荒稼ぎしてきた今の商売のスタイルをエンジンで出来るかは不明ではあるけどな
開発出来ればフランスの様に自由に戦闘機を売れる様になるしエンジン開発をしたい他の国に技術を売って荒稼ぎとかいろいろ考えてそう
ただ他の技術と違ってエンジンだけは技術を貰えないから開発は困難を極めるし
技術を買ってそれを他の国に売って荒稼ぎしてきた今の商売のスタイルをエンジンで出来るかは不明ではあるけどな
143名無し三等兵
2024/01/03(水) 11:51:49.13ID:iTiQB9SN 無人機用エンジンとしては需要はあるかもね
もっとも、アメリカには古いが量産効果がモロに効いてるF404/414があるけどな
欧州にはEJ200やM88といった実績あるエンジンもある
GCAPは友人戦闘機は日本のXF9が採用されるから、無人機用はRR製のエンジンを採用してくれと言ってくる可能性はあるんだよな
フランスもM88を無人機用エンジン搭載としてFCAS随伴無人機のエンジンにと狙っているだろ
先進国市場に食い込むのは難しいかもな
もっとも、アメリカには古いが量産効果がモロに効いてるF404/414があるけどな
欧州にはEJ200やM88といった実績あるエンジンもある
GCAPは友人戦闘機は日本のXF9が採用されるから、無人機用はRR製のエンジンを採用してくれと言ってくる可能性はあるんだよな
フランスもM88を無人機用エンジン搭載としてFCAS随伴無人機のエンジンにと狙っているだろ
先進国市場に食い込むのは難しいかもな
144名無し三等兵
2024/01/03(水) 12:15:11.67ID:PNjsm4sp 世界にはアメリカ(ロシア)から買えないしロシア(アメリカ)からも買いたくない国が沢山ある訳で
145名無し三等兵
2024/01/03(水) 12:19:04.56ID:sb05yJkS よし中国、のジェットエンジン(フルイス
146名無し三等兵
2024/01/03(水) 12:28:01.69ID:dXz1B/QO 何機作るかしらんけど、無人機は各国がエンジン位好きなの使うんじゃないの?
さらっと中国を持ち上げてて地金が出てるのがw
さらっと中国を持ち上げてて地金が出てるのがw
147名無し三等兵
2024/01/03(水) 13:12:47.48ID:NaUWClrn >>144
そこは既にフランスが売っている
最近エンジン開発が軌道に乗ってきた中国もその市場に入って来るから
10年20年後に入り込む余地は無いよ
日本は大出力エンジンだからアメリカとしか競合しないしアメリカが売る気が無いから
需要が有れば選り取り緑で言い値で売れそうだけどね
そこは既にフランスが売っている
最近エンジン開発が軌道に乗ってきた中国もその市場に入って来るから
10年20年後に入り込む余地は無いよ
日本は大出力エンジンだからアメリカとしか競合しないしアメリカが売る気が無いから
需要が有れば選り取り緑で言い値で売れそうだけどね
148名無し三等兵
2024/01/03(水) 13:18:06.86ID:NaUWClrn >>146
中国は金と人数の暴力で無理やり開発してるから
1、2年前まで上手く言ってる感じでは無かったけど
ここ最近は軌道に乗って量産体制も整って来てる
ステルス機も凄い勢いで量産してるし半導体も自国で作ってる今
流石に危機感は持った方が良いと思う
中国は金と人数の暴力で無理やり開発してるから
1、2年前まで上手く言ってる感じでは無かったけど
ここ最近は軌道に乗って量産体制も整って来てる
ステルス機も凄い勢いで量産してるし半導体も自国で作ってる今
流石に危機感は持った方が良いと思う
149名無し三等兵
2024/01/03(水) 15:37:34.09ID:dXz1B/QO もう中国持ち上げるのも無理なんだって。経済成長は完全に止まったのに今後10年国内に生産されたものが食いつぶされるんだから。
半導体も日本がぶん投げた22nmクラスまでは外国産のプロセスでどうにか出来るみたいね。
半導体も日本がぶん投げた22nmクラスまでは外国産のプロセスでどうにか出来るみたいね。
150名無し三等兵
2024/01/03(水) 16:35:48.14ID:NaUWClrn >>149
中国人なのか?
朝鮮人は何時でもどんな時でもホルホルし続けるけど今の中国人はホルホルし過ぎて敵だらけになった失敗を学んで火消しに躍起になるからな
技術をわざと控えめに公開する徹底的な秘密主義に移行したし
余程の情弱や老害じゃ無い限り騙されないわ
中国は手に入れた利益を産む技術を朝鮮人見たく無くす事は絶対に無い(思想や文化は別)
あと中国は7nm半導体を自国で作れるし全種類の半導体を共産主義の元に利益度外視で開発中な
中国人なのか?
朝鮮人は何時でもどんな時でもホルホルし続けるけど今の中国人はホルホルし過ぎて敵だらけになった失敗を学んで火消しに躍起になるからな
技術をわざと控えめに公開する徹底的な秘密主義に移行したし
余程の情弱や老害じゃ無い限り騙されないわ
中国は手に入れた利益を産む技術を朝鮮人見たく無くす事は絶対に無い(思想や文化は別)
あと中国は7nm半導体を自国で作れるし全種類の半導体を共産主義の元に利益度外視で開発中な
151名無し三等兵
2024/01/03(水) 17:37:21.64ID:dXz1B/QO みんながみんな鏡で動いている訳じゃないので。
何時もの念仏唱えてるのもどうかと思うけどさ。
何時もの念仏唱えてるのもどうかと思うけどさ。
152名無し三等兵
2024/01/03(水) 20:49:33.52ID:pz0RV42P J-10クラスまで掩体に入れてきっちり運用してる国だから、ID:dXz1B/QO のように現実から目を背けた視点で逃避したくなる気持ちも分からんでもない
153名無し三等兵
2024/01/03(水) 22:21:16.22ID:sb05yJkS 中国が作り慣れてるジェット
エンジン: 渦噴13F型(WP-13F)
エンジン: 渦噴13F型(WP-13F)
154名無し三等兵
2024/01/03(水) 22:27:28.63ID:PNjsm4sp わーくにJAPANでは白村江の戦いのから敵を侮り士気を上げるのが伝統だからな
155名無し三等兵
2024/01/03(水) 22:37:50.06ID:sb05yJkS ちなみに
ロシアもアメリカも売ってくれなそうな国には
的確なエンジンですよ?ソ連エンジンの朴李やが
韓国のと違って実績は十二分にあるし
ロシアもアメリカも売ってくれなそうな国には
的確なエンジンですよ?ソ連エンジンの朴李やが
韓国のと違って実績は十二分にあるし
156名無し三等兵
2024/01/03(水) 22:44:11.70ID:sW+EtZh/ 中国のエンジン、日本の遥か先を行ってるよ
日本にまともな戦闘機用エンジンなんてないし
いや民間機用エンジンもないけどさ
日本にまともな戦闘機用エンジンなんてないし
いや民間機用エンジンもないけどさ
157名無し三等兵
2024/01/03(水) 22:56:30.63ID:sb05yJkS いきなりどうしたんだろ
…JF-31のエンジンはどうなってるんだ?
新鋭機なのに性能はスパホ抜けないとか、
無いよね、?
…JF-31のエンジンはどうなってるんだ?
新鋭機なのに性能はスパホ抜けないとか、
無いよね、?
158名無し三等兵
2024/01/03(水) 23:24:55.29ID:0OTi16zd いきなりFC-31と言いだす方が驚きなんだか……あれまだ試作機だよな
現状エンジンは片方12tじゃなかったっけ
現状エンジンは片方12tじゃなかったっけ
159名無し三等兵
2024/01/04(木) 02:19:09.58ID:M4w6KEk2 ID:sb05yJkS つまりふたまるきゅなわけだが
口調を微妙に某氏に似せてるのが気持ち悪い
それでこのカスみたいな内容じゃなあ
口調を微妙に某氏に似せてるのが気持ち悪い
それでこのカスみたいな内容じゃなあ
160名無し三等兵
2024/01/04(木) 04:46:12.47ID:oKGHf+p8161名無し三等兵
2024/01/04(木) 06:00:35.21ID:rSHkG0FW 技術的意義と商品的な価値は分けて考えろ
技術が未熟なうちは商品価値より技術的意義が大事な事もある
F3やXF5-1には商品的価値は無かった
しかし、F3やXF5-1が無ければXF9-1は誕生しなかった
そういう意味では韓国のエンジン開発は無駄ではない
ただ、その先は険しいのも確かなんだ
技術が未熟なうちは商品価値より技術的意義が大事な事もある
F3やXF5-1には商品的価値は無かった
しかし、F3やXF5-1が無ければXF9-1は誕生しなかった
そういう意味では韓国のエンジン開発は無駄ではない
ただ、その先は険しいのも確かなんだ
162名無し三等兵
2024/01/04(木) 08:21:51.16ID:HEQmIkon >>158
エンジン、新たに用意出来るのか?中国は。
J-20がまさにそうだが現状では低推力に
縛られて本来の性能を発揮出来ない。
日本と違って、高出力の米国エンジンは
輸入もライセンス生産も出来ないから
学ぶ事も少ないのが実情じゃないかね。
…輸出の話となれば別な訳で>144米露の
どちらから買えない国からは中国製品、
買ってもらえるとは思うよ。それは
韓国辺りには都合が良くないと思うけど、
それは別に今日日の世界で始まった事でも
ないでしょ
エンジン、新たに用意出来るのか?中国は。
J-20がまさにそうだが現状では低推力に
縛られて本来の性能を発揮出来ない。
日本と違って、高出力の米国エンジンは
輸入もライセンス生産も出来ないから
学ぶ事も少ないのが実情じゃないかね。
…輸出の話となれば別な訳で>144米露の
どちらから買えない国からは中国製品、
買ってもらえるとは思うよ。それは
韓国辺りには都合が良くないと思うけど、
それは別に今日日の世界で始まった事でも
ないでしょ
163名無し三等兵
2024/01/04(木) 09:28:31.46ID:PTP5/6dg https://news.yahoo.co.jp/articles/48d83fe25d8b88e814d60cccfd3a8b6d77b2435a
次期戦闘機は2025年度から試作機製造開始だって
英伊が参加するのは試作機制作段階から
つまり、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるということ
エンジンに関してはRRはほとんど関与しない
次期戦闘機は2025年度から試作機製造開始だって
英伊が参加するのは試作機制作段階から
つまり、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるということ
エンジンに関してはRRはほとんど関与しない
164名無し三等兵
2024/01/04(木) 16:38:29.78ID:M4w6KEk2 ID:HEQmIkon NGした
168名無し三等兵
2024/01/04(木) 18:09:50.66ID:HEQmIkon >>167
量産が開始した、とされるエンジンの話をしてるんだろうけど
J-31に載せられるの?w
計画経済を国是としてる割に開発がてんでばらばらなのは
海軍艦艇を見れば一目瞭然だが、ガチで全方位(闇雲)に
手を広げて広い浅い学習に終始してるのが実情だろうね。
量産が開始した、とされるエンジンの話をしてるんだろうけど
J-31に載せられるの?w
計画経済を国是としてる割に開発がてんでばらばらなのは
海軍艦艇を見れば一目瞭然だが、ガチで全方位(闇雲)に
手を広げて広い浅い学習に終始してるのが実情だろうね。
170名無し三等兵
2024/01/04(木) 22:45:39.50ID:HEQmIkon >>169
それはWS-15, あるいはWS-10系と同じなのか?すんぽうは
>何がバラバラなのかさっぱり
はぁそうですか、としか。等質ですか?
そして
https://holylandtokyo.com/2023/04/06/4457/
それはWS-15, あるいはWS-10系と同じなのか?すんぽうは
>何がバラバラなのかさっぱり
はぁそうですか、としか。等質ですか?
そして
https://holylandtokyo.com/2023/04/06/4457/
172名無し三等兵
2024/01/05(金) 18:16:15.99ID:sgAuoNBc https://www.boeing.com/defense/t-7a/index.page#/video-player/t-7a-red-hawk-usaf-first-flight
ボーイングジャパンのT-7Aの紹介コーナーが以前より詳しいものに変更になってた
データも掲載されてて、最大速度や音速を若干下回る値が公式データなんだな
最大Gが8Gが公式データのようだ
ボーイングジャパンのT-7Aの紹介コーナーが以前より詳しいものに変更になってた
データも掲載されてて、最大速度や音速を若干下回る値が公式データなんだな
最大Gが8Gが公式データのようだ
173名無し三等兵
2024/01/06(土) 08:56:23.25ID:ZHmDg+ZY いよいよ日本への売り込みが本格化?
174名無し三等兵
2024/01/06(土) 11:11:38.14ID:7+37df2o >>172
> 公式データ
Expected Aircraft Performance / Envelope tested (as of Oct. 2023)だから、現在迄の試験で確認された性能値、又はそれらデータから予想される最終的な性能値なんで、今後の試験結果に依っては更に上がる可能性のある数値やぞ(予想値だった場合は下振れの可能性も若干あるが)
> 公式データ
Expected Aircraft Performance / Envelope tested (as of Oct. 2023)だから、現在迄の試験で確認された性能値、又はそれらデータから予想される最終的な性能値なんで、今後の試験結果に依っては更に上がる可能性のある数値やぞ(予想値だった場合は下振れの可能性も若干あるが)
175名無し三等兵
2024/01/06(土) 13:18:01.26ID:8xkJDnWj176名無し三等兵
2024/01/06(土) 14:46:47.33ID:/Gr1cZ9O T-7Aと同じようなコンセプトで、ボツになったエアバスAFJTも最大速度マッハ1弱程度の予定だったらしい
実際には音速以上は出るのかもしれないが、そこはあんまり重要ではないようだ
T-7Aも音速を出すのは難しくないとは思うが、超音速の飛行訓練とかは特に必用無いのだろう
遷音速域まで出れば十分なので、積極的に最大速度の試験をやってない可能性もある
実現するかどうかわからないが、軽戦闘機型にはスペックの見栄えをよくする為に速度性能もしっかりテストするかもね
実際には音速以上は出るのかもしれないが、そこはあんまり重要ではないようだ
T-7Aも音速を出すのは難しくないとは思うが、超音速の飛行訓練とかは特に必用無いのだろう
遷音速域まで出れば十分なので、積極的に最大速度の試験をやってない可能性もある
実現するかどうかわからないが、軽戦闘機型にはスペックの見栄えをよくする為に速度性能もしっかりテストするかもね
177名無し三等兵
2024/01/06(土) 15:15:03.28ID:6WVXAy9H まだ試験飛行中だから、暫定値を議論しても意味がなさそう
178名無し三等兵
2024/01/06(土) 17:27:43.37ID:ZHmDg+ZY J85双発よりかなり推力あるからな
179名無し三等兵
2024/01/06(土) 23:09:13.36ID:Sj467Glo 高等練習機なんて、遷音速域での機動が何より大事で、その時機体のエネルギーをどこまで維持出来ているかがAT-Xの条件だったんだから、
別に超音速が出せる事はそこまで意味が無い。練習機にベクタースラスターまで付けたら値段高止まりするし。
別に超音速が出せる事はそこまで意味が無い。練習機にベクタースラスターまで付けたら値段高止まりするし。
180名無し三等兵
2024/01/07(日) 14:12:39.24ID:wU6nor9X AT-Xって何
181名無し三等兵
2024/01/07(日) 14:51:37.08ID:ONuQcmsa AはアメリカでアメリカのT-Xの事
アメリカの次期練習機選考の時の総称
今は型番が決まってT-7Aになった
アメリカの次期練習機選考の時の総称
今は型番が決まってT-7Aになった
182名無し三等兵
2024/01/07(日) 21:19:03.06ID:uIJn4HS4 誰も使ってない独自の呼称を当たり前のように使うのはやめよう
正式名称Advanced Pilot Training (APT), 通称T-Xだっただろ
USAF T-XとかAPT T-Xは見ただけでわかるが
正式名称Advanced Pilot Training (APT), 通称T-Xだっただろ
USAF T-XとかAPT T-Xは見ただけでわかるが
183名無し三等兵
2024/01/08(月) 00:12:10.07ID:dWLrteqk T-7の名前自体も悪い
プロペラ機のT-7と被る、辛うじてT-7Aで判別できるがT-7AのつもりでT-7と書かれたらもうどうしようもない
T-7もターボプロップ機だけど、プロペラ機なんでレシプロ機って書いた方がいいのかね、いや間違ってるんだけど
エンジンの形式と推進器の形式ごっちゃにするから…
プロペラ機のT-7と被る、辛うじてT-7Aで判別できるがT-7AのつもりでT-7と書かれたらもうどうしようもない
T-7もターボプロップ機だけど、プロペラ機なんでレシプロ機って書いた方がいいのかね、いや間違ってるんだけど
エンジンの形式と推進器の形式ごっちゃにするから…
184名無し三等兵
2024/01/08(月) 04:42:59.12ID:55J3Zu/o たぶんT-4後継機が配備される頃はT-7はほとんど引退してるでしょ
186名無し三等兵
2024/01/08(月) 16:09:15.05ID:fDWEIzil 次期初等練習機についてこんな記事あった
ttps://www.jwing.net/news/68181
・2023年春に次期初等練習機のRFI
・2028年~29年にも次期初等練習機を導入見込み
T-7AかM-346、はたまた国産になるかはわからんが後継機のRFIから選定まで数年、納入まで数年とかんがえるとそこまで気にしなくてもよいのでは?
ttps://www.jwing.net/news/68181
・2023年春に次期初等練習機のRFI
・2028年~29年にも次期初等練習機を導入見込み
T-7AかM-346、はたまた国産になるかはわからんが後継機のRFIから選定まで数年、納入まで数年とかんがえるとそこまで気にしなくてもよいのでは?
187名無し三等兵
2024/01/08(月) 16:59:58.28ID:dWLrteqk 初等練習機だからT-7後継だろう、T-7AはT-4とF-15D F-2Dの間だな
188名無し三等兵
2024/01/08(月) 17:13:25.98ID:n67XBYXH190名無し三等兵
2024/01/08(月) 18:02:55.62ID:8cIDUAyv 初等とか中等、高等の垣根が無くなるのにT-7後継機が初等機でないとだめとかの理屈は通用しないよ
初等だけのコストを抑えて後のコストを増大させる愚を犯すよりも
全体のコストが最小になる機種を選ぶのが本来の正しい選択
初等だけのコストを抑えて後のコストを増大させる愚を犯すよりも
全体のコストが最小になる機種を選ぶのが本来の正しい選択
191名無し三等兵
2024/01/08(月) 18:05:35.86ID:YECBHc2p 教育効果
192名無し三等兵
2024/01/08(月) 18:06:39.13ID:rBHG+ZTc 他の機種も提案されてる可能性はあるから
現時点では何とも言えない
現時点では何とも言えない
193名無し三等兵
2024/01/08(月) 18:28:21.21ID:7x865l1g そもRFP出ないと予定が変わってても分からん
195名無し三等兵
2024/01/08(月) 19:53:36.23ID:506nVQ1J https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Y%2d8Q%c2%d0%c0%f8%be%a5%b2%fc%b5%a1%a1%ca%b1%bf%cd%a28Q%a1%cb
Y-8Q対潜哨戒機(運輸8Q)編集する
namacha2 namacha2 2013.03.03 05:38:43
ただし兵器の搭載に関しては、Y-8輸送機をベースとしたことに起因する問題点が指摘されている[5]。
Y-8は胴体後部にあるランプドアから貨物の乗降が便利なように、胴体と地面との間のクリアランスを少なくしているが、
クリアランスの少なさは胴体下部爆弾倉へ兵装の搭載を行う際に不利となる。
P-3Cやニムロッドなど外国の対潜哨戒機では、爆弾倉だけでなく主翼下部パイロンにも兵装を搭載できるが、
Y-8の主翼は高翼配置で地上とのクリアランスが大きすぎるため、主翼下パイロンが装備されたとしても
兵装を搭載するには外国の対潜哨戒機よりも手間がかかると見られている
Y-8Q対潜哨戒機(運輸8Q)編集する
namacha2 namacha2 2013.03.03 05:38:43
ただし兵器の搭載に関しては、Y-8輸送機をベースとしたことに起因する問題点が指摘されている[5]。
Y-8は胴体後部にあるランプドアから貨物の乗降が便利なように、胴体と地面との間のクリアランスを少なくしているが、
クリアランスの少なさは胴体下部爆弾倉へ兵装の搭載を行う際に不利となる。
P-3Cやニムロッドなど外国の対潜哨戒機では、爆弾倉だけでなく主翼下部パイロンにも兵装を搭載できるが、
Y-8の主翼は高翼配置で地上とのクリアランスが大きすぎるため、主翼下パイロンが装備されたとしても
兵装を搭載するには外国の対潜哨戒機よりも手間がかかると見られている
196名無し三等兵
2024/01/08(月) 19:53:57.79ID:506nVQ1J 失敬w
197名無し三等兵
2024/01/09(火) 23:35:27.36ID:QeUa9FeS 台湾AIDCがT-34置き換えの次期初等練習機の初期デザインを公開
2028までにプロトタイプ
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/taiwans-aidc-reveals-initial-design-basic-trainer
台湾空軍は何も決まっていないとコメント
https://focustaiwan.tw/politics/202401090019
2028までにプロトタイプ
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/taiwans-aidc-reveals-initial-design-basic-trainer
台湾空軍は何も決まっていないとコメント
https://focustaiwan.tw/politics/202401090019
198名無し三等兵
2024/01/10(水) 17:59:36.85ID:FfSiWjEg 日本もT-34系統の機体はT-5再調達がラストだろう
199名無し三等兵
2024/01/13(土) 04:19:27.34ID:RKa0F0lS T-6は日本のT-Xに提案されてるのかな?
200名無し三等兵
2024/01/13(土) 09:30:26.04ID:AZShdc5Q 提案だけはかくしゃしてるんじゃあね?
現時点で表に出たのが丸紅のリース案だけで
現時点で表に出たのが丸紅のリース案だけで
201名無し三等兵
2024/01/13(土) 10:51:00.57ID:kLcS/5bO あんまり候補機はないよな
基本的に中露機や韓国機は政治的にダメ
候補さ米欧に限られる
基本的に中露機や韓国機は政治的にダメ
候補さ米欧に限られる
202名無し三等兵
2024/01/13(土) 12:00:52.15ID:kLcS/5bO203名無し三等兵
2024/01/13(土) 17:48:12.96ID:t5S4PRmq 今さらそれ知らん奴おるんか……?
204名無し三等兵
2024/01/13(土) 18:23:22.68ID:RKa0F0lS どうせ訓練で実際に使う機体は地味な塗装になるのだろ?
205名無し三等兵
2024/01/14(日) 00:12:25.25ID:A15zpTK4 練習機だし、灰色のロービジがデフォになったりはないやろ
現行のレッドテール塗装かT-38みたいな迷彩かなー
現行のレッドテール塗装かT-38みたいな迷彩かなー
206名無し三等兵
2024/01/14(日) 05:55:49.87ID:bMW3Mgs8 NASAもT-7Aを導入するかな?
207名無し三等兵
2024/01/14(日) 14:06:44.06ID:RcOeImFm チェイサーだと若干、速度が足りん気がするし、宇宙飛行士の訓練だと最新のFBW機でタロンのノーフラップ着陸みたいな訓練が出来るかワカラン
NASAの規模だとT-38は残しつつ低運用コストって事でT-7も入れるかもだが
NASAの規模だとT-38は残しつつ低運用コストって事でT-7も入れるかもだが
208名無し三等兵
2024/01/14(日) 14:22:15.56ID:5PV0Azu6 整備の都合とか考えてF-16系列を入れるとかやらないのかね?NASA
T-38は空軍が廃止したら維持出来んだろ流石に。
T-38は空軍が廃止したら維持出来んだろ流石に。
209名無し三等兵
2024/01/15(月) 00:44:31.37ID:EnX3S1gw まあF-16が良いかもね
210名無し三等兵
2024/01/15(月) 02:25:18.74ID:eNr4u7cS211名無し三等兵
2024/01/15(月) 09:24:19.54ID:BNiwooXX212名無し三等兵
2024/01/15(月) 10:06:14.90ID:qjb6NpLw 中断していたT7Aの開発が再開する様だね
普通の航空機はやらないこの様な過酷な試験をするのは北欧や中東への輸出の可能性が高いからだろう
普通の航空機はやらないこの様な過酷な試験をするのは北欧や中東への輸出の可能性が高いからだろう
213名無し三等兵
2024/01/15(月) 10:07:11.20ID:SWZJOx92 そして値段がが
214名無し三等兵
2024/01/15(月) 11:16:16.08ID:SWZJOx92 そして、何時ながらの墓社仕草
…早い、早いよ!(2年くらい?
164 名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-CdjJ) sage 2024/01/15(月) 10:59:56.10 ID:ixYnNAGqa
FAA、737MAXドアプラグ脱落でボーイング監視強化「完全に納得するまで空に戻らない」
https://www.aviationwire.jp/archives/292393
FAAのマイケル・ウィテカー長官は「ボーイング737-9 MAXが安全であると
我々が完全に納得するまで、空に戻ることはない」との声明を発表。
「737-9の運航停止やここ数年で確認された製造関連の複数の問題から、
リスクを軽減するためにあらゆる選択肢を検討する必要がある」(ウィテカー長官)として、
FAAは、ボーイングの検査と品質システムを監督する独立した第三者機関の立ち上げを検討している。
また、FAAは737 MAX 9の運航再開時期について「スケジュールを決定するのはスピードではなく、
市民の安全だ」との方針を示している。
ボーイングおわた
…早い、早いよ!(2年くらい?
164 名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-CdjJ) sage 2024/01/15(月) 10:59:56.10 ID:ixYnNAGqa
FAA、737MAXドアプラグ脱落でボーイング監視強化「完全に納得するまで空に戻らない」
https://www.aviationwire.jp/archives/292393
FAAのマイケル・ウィテカー長官は「ボーイング737-9 MAXが安全であると
我々が完全に納得するまで、空に戻ることはない」との声明を発表。
「737-9の運航停止やここ数年で確認された製造関連の複数の問題から、
リスクを軽減するためにあらゆる選択肢を検討する必要がある」(ウィテカー長官)として、
FAAは、ボーイングの検査と品質システムを監督する独立した第三者機関の立ち上げを検討している。
また、FAAは737 MAX 9の運航再開時期について「スケジュールを決定するのはスピードではなく、
市民の安全だ」との方針を示している。
ボーイングおわた
215名無し三等兵
2024/01/15(月) 11:43:58.95ID:+7xlC+Os NASAでのF-16XLを用いた一連の試験は2009年に終了して、2機の機体は現在、エドワーズ空軍基地の空軍フライトテスト博物館にある
NASAのサポート機は当時、軍で余剰になった初期型を借り受け、そのまま長期に使い続ける事が多い様に思う
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_NASA_aircraft#Current_aircraft
NASAのサポート機は当時、軍で余剰になった初期型を借り受け、そのまま長期に使い続ける事が多い様に思う
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_NASA_aircraft#Current_aircraft
216名無し三等兵
2024/01/15(月) 14:49:36.75ID:wY4RZiIm ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネット
217名無し三等兵
2024/01/15(月) 18:49:47.40ID:eNr4u7cS NASAはU-2もちょいちょい飛んでるよね
218名無し三等兵
2024/01/16(火) 17:01:23.43ID:d4LcUU4h T-7後継機に関してはピラタス系の機体が最有力
仮にT-6が選ばれたとしても、原型はピラタスの機体をベースにして開発されている
T-6と被るような機体を提案するより、PC-7MKXを提案した方がいいという判断もあったかもしれない
どう転んでもピラタス系の機体は圧倒的有利な状況だから、どう転んでも確実に空自の需要は取り込むという戦略かもしれない
仮にT-6が選ばれたとしても、原型はピラタスの機体をベースにして開発されている
T-6と被るような機体を提案するより、PC-7MKXを提案した方がいいという判断もあったかもしれない
どう転んでもピラタス系の機体は圧倒的有利な状況だから、どう転んでも確実に空自の需要は取り込むという戦略かもしれない
219名無し三等兵
2024/01/16(火) 20:38:53.82ID:etaPMmlh ピラタス、テクストロン、富士以外に他と組んでシステムで売り込んで来る様な所は無いとは思うが、AR、XR含めた機体の練習機としての能力ではPC-21とT-6以外は何処の何を買っても大して変わらんと思うわ
最早、PC-7/9クラスは大した工業力が無くても開発出来るんでシミュレータ屋とか何処と組むかが大事になる
最早、PC-7/9クラスは大した工業力が無くても開発出来るんでシミュレータ屋とか何処と組むかが大事になる
220名無し三等兵
2024/01/17(水) 04:47:18.16ID:9TEhFEhI それと上位の練習機メーカーがどう考えてるかだな
F-35や次期戦闘機のパイロット育成に適した教育体系を導入が主旨
T-7Aのボーイング、M-346のレオナルドが、下位の練習機に何が最適と考えてるかも影響しそう
F-35や次期戦闘機のパイロット育成に適した教育体系を導入が主旨
T-7Aのボーイング、M-346のレオナルドが、下位の練習機に何が最適と考えてるかも影響しそう
221名無し三等兵
2024/01/17(水) 05:28:04.71ID:i5c4MsU1 TB機なんであとの練習機で吸収できるからそれほど考えてないと思うぞ>レオナルドにボーイングなど
222名無し三等兵
2024/01/17(水) 07:26:09.94ID:pmJT2xP5 それはそう
223名無し三等兵
2024/01/18(木) 07:38:48.22ID:wU2xc6Wg https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf
外国機同士の比較でF-Xをした場合の結果報告
いずれT-Xも提案外国機同士の比較が始まる
外国機同士の比較でF-Xをした場合の結果報告
いずれT-Xも提案外国機同士の比較が始まる
224名無し三等兵
2024/01/18(木) 21:38:47.91ID:CwhviDla TB機って何だよ
225名無し三等兵
2024/01/19(金) 17:23:01.55ID:3rDeo9Hb ソースがどこか忘れてしまったが、欧州で出た高等練習機/軽攻撃機の構想が冷戦終了後に5,6出たが
まともに実現したのはM-346しか無かったという記事を読んだことがある
スペインのエアバスを中心としてAFJTも構想のみで終わったので、当面は欧州製高等練習機はM-346しかない
ただ、飛行性能がT-50やT-7Aより劣るので、戦闘機に近い機動訓練に使うにはイマイチ人気が無い感じ
まともに実現したのはM-346しか無かったという記事を読んだことがある
スペインのエアバスを中心としてAFJTも構想のみで終わったので、当面は欧州製高等練習機はM-346しかない
ただ、飛行性能がT-50やT-7Aより劣るので、戦闘機に近い機動訓練に使うにはイマイチ人気が無い感じ
226名無し三等兵
2024/01/20(土) 03:21:38.33ID:dS4J1da+227名無し三等兵
2024/01/20(土) 05:18:28.48ID:O85P72lo ・・・・・・いまさら?
引き渡し前にしているもんだと
引き渡し前にしているもんだと
228名無し三等兵
2024/01/20(土) 13:00:33.75ID:wHRiUXib すでにT-7Aのシミュレーターが日本に持ち込まれていて、防衛省や空自関係者が触れているそうだね(航空ファン3月号)
229名無し三等兵
2024/01/20(土) 13:02:58.70ID:TPsDJbYg 英語を読む気が無い奴はリンク貼って変なトピック書き込んだり、それだけ見てレスしたりしない方が良い
231名無し三等兵
2024/01/20(土) 13:43:03.87ID:6YuwM4aa 普通に考えればT-7Aが本命だからな
もちろん、T-7Aがアメリカ空軍正式採用が撤回されるとかなら話は別だが
練習機の国内開発を予定しない以上は、アメリカ空軍正式採用機は非常に有利なのは間違いない
もちろん、T-7Aがアメリカ空軍正式採用が撤回されるとかなら話は別だが
練習機の国内開発を予定しない以上は、アメリカ空軍正式採用機は非常に有利なのは間違いない
233名無し三等兵
2024/01/20(土) 16:35:43.18ID:tPJG9ZVn234名無し三等兵
2024/01/20(土) 17:39:44.59ID:zsuva45t 記事が写真付きか知らんが、この時期、持ち込めるシミュレータってどのレベルなんだろ
流石にゲームPCとJOYスティックに複数モニターとかじゃないよね
流石にゲームPCとJOYスティックに複数モニターとかじゃないよね
236名無し三等兵
2024/01/21(日) 04:21:55.36ID:mWs73VDR だから何でもタイミングなんだって
2010年代末〜2020年代初頭でT-Xを選べばM-346の方が有利だっただろ
そのT-Xが2020年代後半で選ぶとなれば、そりゃアメリカ空軍正式採用機が有力候補になる
いつまでも同じ条件で固定されてるわけではない
次期戦闘機及びGCAPも、2035年実用化という条件で交渉したら
イギリスは何ら設計担当やらワークシェアを明確に獲得できなかっただろ?
ゴールポストを勝手に動かせない以上は、2035年実用化に間に合わない技術や製品は検討の対象にできない
決まった条件は財政的・技術的貢献に応じた分担、相変わらず日本が機体設計やエンジン開発を進めているという条件
2035年実用化というタイミングだとイギリス側に提示できる技術や製品が何も無いから
2010年代末〜2020年代初頭でT-Xを選べばM-346の方が有利だっただろ
そのT-Xが2020年代後半で選ぶとなれば、そりゃアメリカ空軍正式採用機が有力候補になる
いつまでも同じ条件で固定されてるわけではない
次期戦闘機及びGCAPも、2035年実用化という条件で交渉したら
イギリスは何ら設計担当やらワークシェアを明確に獲得できなかっただろ?
ゴールポストを勝手に動かせない以上は、2035年実用化に間に合わない技術や製品は検討の対象にできない
決まった条件は財政的・技術的貢献に応じた分担、相変わらず日本が機体設計やエンジン開発を進めているという条件
2035年実用化というタイミングだとイギリス側に提示できる技術や製品が何も無いから
237名無し三等兵
2024/01/21(日) 07:08:32.91ID:pfx266l2238名無し三等兵
2024/01/22(月) 09:11:55.08ID:QMSx4uV/ やっぱりT-7Aで決まりですか?(人*´∀`)。*゚+
239名無し三等兵
2024/01/22(月) 09:13:56.44ID:aJj2Dt7W 何か
実機無しで足掻いてない?@ジャポン
実機無しで足掻いてない?@ジャポン
240名無し三等兵
2024/01/22(月) 09:29:39.60ID:b0+aYHEK 高等練習機は30年以上は確実に使う
現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない
ライセンス生産するにしても100%国産化は無いから
30年以上使用が予想される機体なら、アメリカ空軍が正式採用する機体は安心感がある
そりゃ運用する側がそう思うのはしょうがない
エンジンだって量産数と運用実績からしてF404の方が圧倒的に有利
ボーイングが気に入らないという理由だけでは候補から外せない
それくらい、大量産が約束されてる機体は有利
T-38/F-5がいまだに運用できるのは大量産されていたから
100機未満の量産数ではとっくに世界中で引退している
韓国のT-50のように、政治的な敵対関係にある国の防衛装備品は導入できないが
同盟国のアメリカで正式採用され、長期で運用が約束されてる機体を採用したがるのは、運用する防衛省では当たり前の発想
現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない
ライセンス生産するにしても100%国産化は無いから
30年以上使用が予想される機体なら、アメリカ空軍が正式採用する機体は安心感がある
そりゃ運用する側がそう思うのはしょうがない
エンジンだって量産数と運用実績からしてF404の方が圧倒的に有利
ボーイングが気に入らないという理由だけでは候補から外せない
それくらい、大量産が約束されてる機体は有利
T-38/F-5がいまだに運用できるのは大量産されていたから
100機未満の量産数ではとっくに世界中で引退している
韓国のT-50のように、政治的な敵対関係にある国の防衛装備品は導入できないが
同盟国のアメリカで正式採用され、長期で運用が約束されてる機体を採用したがるのは、運用する防衛省では当たり前の発想
241名無し三等兵
2024/01/22(月) 15:52:40.84ID:C4yuwfqO 雑誌「航空ファン」のT-4後継機の記事を読んだ
雑誌記事だから記者の感想を含めての内容だから参考程度かな
ザックリ書くと。前のレスで紹介した人がいるように、シュミュレータは日本に持ち込まれ空自関係省や国内メーカーの人達に披露されたとのこと
ボーイングが考えるライバルは、M-346と日本の国内開発とのこと
ボーイング関係者の個人的なポジトークだと、日本はT-7Aを採用しそうとのこと(単なるポジトークで根拠は無い)
やはり、アピールポイントは米空軍で正式採用され、長期で運用されるというのがセールスポイントなのはスレで散々指摘された通り
ただ、記事では指摘されてなかったが、日本の防衛政策の記述からして国内開発は考えてないと思う
それと、T-50はT-4後継機に立候補するのかという話にもふれていた
やはり指摘されていたのは日韓関係という政治の問題
ただ、LMが仲立ちすれば話が変わるかもしれないと主張する関係者もいる模様
雑誌記事だから記者の感想を含めての内容だから参考程度かな
ザックリ書くと。前のレスで紹介した人がいるように、シュミュレータは日本に持ち込まれ空自関係省や国内メーカーの人達に披露されたとのこと
ボーイングが考えるライバルは、M-346と日本の国内開発とのこと
ボーイング関係者の個人的なポジトークだと、日本はT-7Aを採用しそうとのこと(単なるポジトークで根拠は無い)
やはり、アピールポイントは米空軍で正式採用され、長期で運用されるというのがセールスポイントなのはスレで散々指摘された通り
ただ、記事では指摘されてなかったが、日本の防衛政策の記述からして国内開発は考えてないと思う
それと、T-50はT-4後継機に立候補するのかという話にもふれていた
やはり指摘されていたのは日韓関係という政治の問題
ただ、LMが仲立ちすれば話が変わるかもしれないと主張する関係者もいる模様
242名無し三等兵
2024/01/22(月) 17:11:56.90ID:C4yuwfqO 防衛装備品で政治を抜きにしるのは無理でしょう
練習機とはいえ、防衛装備品で日本に敵対的姿勢を隠さない国の装備品を調達するわけにはいかない
如何にLMが仲立ちしたところで、日韓関係が劇的かつ永続的に改善しないとT-50導入は無いと思う
練習機とはいえ、防衛装備品で日本に敵対的姿勢を隠さない国の装備品を調達するわけにはいかない
如何にLMが仲立ちしたところで、日韓関係が劇的かつ永続的に改善しないとT-50導入は無いと思う
243名無し三等兵
2024/01/22(月) 17:59:45.59ID:PHbxbqHv >>241
いくらT-50が設計、製造の支援をロッキードがやっていたからとしても、
反日国のポンコツなんぞいらねーわ。F-35の整備だって断ってるくらいだし。
一方で仮にT-7A導入した場合、ブルーインパルスはどうするんだろうか?
まさかのF-3を採用とか。
いくらT-50が設計、製造の支援をロッキードがやっていたからとしても、
反日国のポンコツなんぞいらねーわ。F-35の整備だって断ってるくらいだし。
一方で仮にT-7A導入した場合、ブルーインパルスはどうするんだろうか?
まさかのF-3を採用とか。
244名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:14:11.97ID:xS9jY+ij F-15preが余るからブルーに使おうw
245名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:47:23.18ID:yavbYQ/6 初代ブルーインパルスはF-86だったのに
何をいまさら言ってるのやら
何をいまさら言ってるのやら
246名無し三等兵
2024/01/22(月) 18:52:17.39ID:l6eA6dwq >>243
いうても現状でもっとも成功してる西側LIFT機だし、FA-50block20なんてF-2よりもよっぽどワークホースになれる素養がある (^_-)
いうても現状でもっとも成功してる西側LIFT機だし、FA-50block20なんてF-2よりもよっぽどワークホースになれる素養がある (^_-)
249名無し三等兵
2024/01/22(月) 20:45:30.50ID:e9+OS58u と言うか
そんなに良い筈なのにKF-21を別に作ってる頭のワルサー
そんなに良い筈なのにKF-21を別に作ってる頭のワルサー
250名無し三等兵
2024/01/22(月) 21:35:07.48ID:AfzeYkP2251名無し三等兵
2024/01/22(月) 22:32:29.70ID:4gHleYkd252名無し三等兵
2024/01/22(月) 23:56:03.45ID:PAA4jbBV まさかT-50にダブルスコアの差をつけられるなんて思いもしなかったろうなイタリア人
254名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:15:08.70ID:1+A6QIQB256名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:23:24.09ID:1+A6QIQB258名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:38:23.07ID:OfTiImyQ259名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:53:21.62ID:1+A6QIQB >>257
質問返しを始めたのか?w
KF-16と比較してKF-Xは戦闘半径が50%大きく、機体寿命が34%長く、
また国産のアクティブ・フェイズド・アレイレーダーを含むより高性能の
アビオニクス、電子戦装置、IRSTやデータリンクを搭載する。
と言うのがKF-21の優位点と言いたい所だろうが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KF-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
同時にこれもしてるよなと
https://www.blogbeforeflight.net/2021/04/korean-f-16-undergoes-upgrade-testing.html?m=1
APG-83 に換装するんだっけ?
ミッションコンピューターも換装してHMDも搭載
…あんまり落ちないようにするロッキード・マーティン
ご謹製のアップグレードも、当然施すよねと。
まさか、今までろくにレーダーも作って無く(某BL20は
ノースロップ・グラマンのレーダー搭載)、それに
しょっちゅうバイパー落としてた韓国が
F-16uよりマシな戦闘機をマジで導入出来ると
思ってるのかw
さて、KF-21だったら何がKf-16より出来るか
書き出してみてネ。中々面白いレスの
応酬が始まる気がするがw
質問返しを始めたのか?w
KF-16と比較してKF-Xは戦闘半径が50%大きく、機体寿命が34%長く、
また国産のアクティブ・フェイズド・アレイレーダーを含むより高性能の
アビオニクス、電子戦装置、IRSTやデータリンクを搭載する。
と言うのがKF-21の優位点と言いたい所だろうが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KF-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
同時にこれもしてるよなと
https://www.blogbeforeflight.net/2021/04/korean-f-16-undergoes-upgrade-testing.html?m=1
APG-83 に換装するんだっけ?
ミッションコンピューターも換装してHMDも搭載
…あんまり落ちないようにするロッキード・マーティン
ご謹製のアップグレードも、当然施すよねと。
まさか、今までろくにレーダーも作って無く(某BL20は
ノースロップ・グラマンのレーダー搭載)、それに
しょっちゅうバイパー落としてた韓国が
F-16uよりマシな戦闘機をマジで導入出来ると
思ってるのかw
さて、KF-21だったら何がKf-16より出来るか
書き出してみてネ。中々面白いレスの
応酬が始まる気がするがw
261名無し三等兵
2024/01/23(火) 00:56:08.52ID:1+A6QIQB262名無し三等兵
2024/01/23(火) 01:01:06.58ID:1+A6QIQB >>260
と、絶叫しながら書いてみる?w
実際に、書いてる内容は極めて
退屈だと思うよ?
同じ様な能力の飛行機の話を
してるんだから。
で飛行特性云々なら一度は検討したF-15(今ならEX)
追加、長距離AAMが欲しいなら空自みたく自国開発して
上記イーグルやバイパーに搭載させてもらえるよう
米国と交渉…新しいエンジンは別系統の戦闘機、
必要なの?
何か、絶叫したい気分になってきましたかねwww
と、絶叫しながら書いてみる?w
実際に、書いてる内容は極めて
退屈だと思うよ?
同じ様な能力の飛行機の話を
してるんだから。
で飛行特性云々なら一度は検討したF-15(今ならEX)
追加、長距離AAMが欲しいなら空自みたく自国開発して
上記イーグルやバイパーに搭載させてもらえるよう
米国と交渉…新しいエンジンは別系統の戦闘機、
必要なの?
何か、絶叫したい気分になってきましたかねwww
264名無し三等兵
2024/01/23(火) 01:12:20.15ID:OfTiImyQ265名無し三等兵
2024/01/23(火) 01:13:13.25ID:OfTiImyQ266名無し三等兵
2024/01/23(火) 01:14:13.68ID:ssO5o+PS F-16を自分で作って自分で売れるならKF-21なんて開発しなかっただろうに
つまりはそういうこと
つまりはそういうこと
267名無し三等兵
2024/01/23(火) 01:15:37.28ID:OfTiImyQ F-16のガワでは満足できないからKF-21を開発したし、する能力を手に入れたって事でしょ
つまりはそういうこと、常に後ろ向きの日本人を見ると辛くなってくるな
つまりはそういうこと、常に後ろ向きの日本人を見ると辛くなってくるな
268名無し三等兵
2024/01/23(火) 02:06:46.62ID:sLkGPKKW 人とかいわないでわざわざ日本人とかいうあたり外国の方ですの?
270名無し三等兵
2024/01/23(火) 04:42:53.68ID:6KqiYNOd 日本は次期戦闘機を英伊に採用させる事に成功したからな
もう練習機開発がどうとかはどうでもいいのだろ
次期戦闘機の基本設計は日本の手で進められている
エンジンに至っては製造段階まで達している
英伊が開発に参加するのは試作機製造段階の2025年度からじゃないと参加しない
F-2の後継機開発してるのに、F-2の大幅能力向上が必用なのか?
もうF-2やJSIは中露の新型戦闘機相手に通用しないだろ
早期に次期戦闘機よる更新が必用なので、古い機体を弄くります価値はほとんどない
もう練習機開発がどうとかはどうでもいいのだろ
次期戦闘機の基本設計は日本の手で進められている
エンジンに至っては製造段階まで達している
英伊が開発に参加するのは試作機製造段階の2025年度からじゃないと参加しない
F-2の後継機開発してるのに、F-2の大幅能力向上が必用なのか?
もうF-2やJSIは中露の新型戦闘機相手に通用しないだろ
早期に次期戦闘機よる更新が必用なので、古い機体を弄くります価値はほとんどない
271名無し三等兵
2024/01/23(火) 05:05:10.43ID:6KqiYNOd 韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
272名無し三等兵
2024/01/23(火) 06:00:41.82ID:u0XleIYT レオナルドはM-346売り込みには熱心ではないだろ
日本語HPすら用意してないレベル
GCAPでの権利獲得の方が優先事項だった模様
まあ、ピラタスも似たようなレベルだけどな
ピラタスは日本がどれだけ買う気があるか様子見な感じ
日本語HPすら用意してないレベル
GCAPでの権利獲得の方が優先事項だった模様
まあ、ピラタスも似たようなレベルだけどな
ピラタスは日本がどれだけ買う気があるか様子見な感じ
273名無し三等兵
2024/01/23(火) 07:27:26.63ID:1+A6QIQB >>264
ミドルな機体が何種類あるのかなぁ?て
>>267
>F-16のガワでは満足できないからKF-21を開発したし、する能力を手に入れたって事でしょ
実はニーズとか全然分かってないで騒いでただけ?
ado の話を何故かF-3スレに転載されて馬鹿にされてる
お馬鹿さんはさw
だから何時までたってもKF-21のシャベツ化、じゃないや
レーゾン・デートル(存在意義)を明示することが出来ませんw
F-16は初期型が中古になっても良く売れる機体である事は
昨今のウクライナのみならずノルウェーからF-16を譲り受けた
ルーマニア、これから
米国経由で中古機を導入するアルゼンチンを見ても
分かる訳で、韓国がそんな機体に旨味を見出さないで
新機体を自主(お笑い)開発してもこの極めて強力な
競合機に競り勝つ実力があるとは到底思えないのよね。
お安いし。
おはこのダンピングで何とかするニダ?ステイツな
国の資金補助に果たして勝つ事が出来るのかなw
https://trafficnews.jp/post/128698#google_vignette
>アメリカ国務省は2023年10月12日、デンマークにあるF-16戦闘機のアルゼンチンへの売却と、同国の困難な経済状況の中で、機体を購入するための融資プランを正式に承認したと発表しました。
(一応ルーマニアについても
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/romania-opens-f-16-pilot-training-hub-nato-allies-ukraine-2023-11-13/
)
ミドルな機体が何種類あるのかなぁ?て
>>267
>F-16のガワでは満足できないからKF-21を開発したし、する能力を手に入れたって事でしょ
実はニーズとか全然分かってないで騒いでただけ?
ado の話を何故かF-3スレに転載されて馬鹿にされてる
お馬鹿さんはさw
だから何時までたってもKF-21のシャベツ化、じゃないや
レーゾン・デートル(存在意義)を明示することが出来ませんw
F-16は初期型が中古になっても良く売れる機体である事は
昨今のウクライナのみならずノルウェーからF-16を譲り受けた
ルーマニア、これから
米国経由で中古機を導入するアルゼンチンを見ても
分かる訳で、韓国がそんな機体に旨味を見出さないで
新機体を自主(お笑い)開発してもこの極めて強力な
競合機に競り勝つ実力があるとは到底思えないのよね。
お安いし。
おはこのダンピングで何とかするニダ?ステイツな
国の資金補助に果たして勝つ事が出来るのかなw
https://trafficnews.jp/post/128698#google_vignette
>アメリカ国務省は2023年10月12日、デンマークにあるF-16戦闘機のアルゼンチンへの売却と、同国の困難な経済状況の中で、機体を購入するための融資プランを正式に承認したと発表しました。
(一応ルーマニアについても
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/romania-opens-f-16-pilot-training-hub-nato-allies-ukraine-2023-11-13/
)
274名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:19:24.53ID:OfTiImyQ >>270
問題は、その早期の更新はまだまだできないって事でもあるんだよな
F-3の配備は2035年からできればいいなって状況だから
KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな
F414がここまで推力上がるとは、凄い時代だ
問題は、その早期の更新はまだまだできないって事でもあるんだよな
F-3の配備は2035年からできればいいなって状況だから
KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな
F414がここまで推力上がるとは、凄い時代だ
276名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:23:10.59ID:1+A6QIQB277名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:24:56.75ID:1+A6QIQB >>275 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:19:51.26 ID:OfTiImyQ
>> 273
>また無意味な絶叫してる、だーっと目を滑らせて終わりw
>気持ち悪いねw
…返答出来る事が出来ないから
目を泳がせて動揺しまくり?
すっごくわかり易い、
酸っぱい葡萄ムーブw
>> 273
>また無意味な絶叫してる、だーっと目を滑らせて終わりw
>気持ち悪いねw
…返答出来る事が出来ないから
目を泳がせて動揺しまくり?
すっごくわかり易い、
酸っぱい葡萄ムーブw
278名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:28:11.70ID:1+A6QIQB >>274
補足:各戦闘機の発電能力はF-15E=76kW、F-16=34kW~51kW、F/A-18E/F=55kW、EA-18G+ALQ-99×3基搭載時=75kW、
F-22A=130kW、F-35=160kWで、
EJ200と同クラスの推力を発生させるF414を装備したF/A-18E/Fの発電能力とタイフーンが同クラスの発電能力を有していると仮定(以下略
https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/#:~:text=%E8%A3%9C%E8%B6%B3%EF%BC%9A%E5%90%84%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE,%E3%81%8C%E5%90%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
補足:各戦闘機の発電能力はF-15E=76kW、F-16=34kW~51kW、F/A-18E/F=55kW、EA-18G+ALQ-99×3基搭載時=75kW、
F-22A=130kW、F-35=160kWで、
EJ200と同クラスの推力を発生させるF414を装備したF/A-18E/Fの発電能力とタイフーンが同クラスの発電能力を有していると仮定(以下略
https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/#:~:text=%E8%A3%9C%E8%B6%B3%EF%BC%9A%E5%90%84%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE,%E3%81%8C%E5%90%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
279名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:31:46.95ID:OfTiImyQ280名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:40:17.44ID:1+A6QIQB >>279
短文?
脊髄反射でキョドってるアホなテヨン君に
的確な指摘をした訳だが、突っ込みようがなくて
…次のレスでの補足説明無視してイキり出しましたかw
で278に関しては
>さあねー、どこまで要求するか次第っしょ
>欲しけりゃ弄るだろうし、F-35までの性能を意図的に与えないなら、むしろアメリカとしちゃ輸出しやすくなるわな
…F-35より現状でもトリプルスコアで
発電能力に差を付けられていて(F-35)
この後に更に劣った能力になるF414 ,
搭載の戦闘機って何の役に立つの?
レーダーの出力、電子戦等に影響出るけど
(一応グラウラーは20kw増加)
それは無視して国際的に売り込むつもりなの?
やはり、自給出来ない米国先生(新型EPE)に
こうご期待、DEATHかwww
短文?
脊髄反射でキョドってるアホなテヨン君に
的確な指摘をした訳だが、突っ込みようがなくて
…次のレスでの補足説明無視してイキり出しましたかw
で278に関しては
>さあねー、どこまで要求するか次第っしょ
>欲しけりゃ弄るだろうし、F-35までの性能を意図的に与えないなら、むしろアメリカとしちゃ輸出しやすくなるわな
…F-35より現状でもトリプルスコアで
発電能力に差を付けられていて(F-35)
この後に更に劣った能力になるF414 ,
搭載の戦闘機って何の役に立つの?
レーダーの出力、電子戦等に影響出るけど
(一応グラウラーは20kw増加)
それは無視して国際的に売り込むつもりなの?
やはり、自給出来ない米国先生(新型EPE)に
こうご期待、DEATHかwww
281名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:45:23.79ID:OfTiImyQ282名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:50:26.99ID:1+A6QIQB >>281
>はいまた絶叫、短文指摘されてカーッとなっちゃった?w
補足にしても短文では無い訳なんだが…
>毎回その繰り返しだね、他人に文章量握られてんの笑えるw
え?
文章量握られて、て一体何の話をしてるの?
…何が何でも精神勝利したいから、肝心の
F414の旧態化してる現状への指摘は絶対無視して
書き込みbyte数でマウント取ろうとしてるの?
惨めな現実ファクトで殴られ続けて
発狂してるID:OfTiImyQは。
あ、フォクト暴力って言わなきゃいけないんでしたっけw
>はいまた絶叫、短文指摘されてカーッとなっちゃった?w
補足にしても短文では無い訳なんだが…
>毎回その繰り返しだね、他人に文章量握られてんの笑えるw
え?
文章量握られて、て一体何の話をしてるの?
…何が何でも精神勝利したいから、肝心の
F414の旧態化してる現状への指摘は絶対無視して
書き込みbyte数でマウント取ろうとしてるの?
惨めな現実ファクトで殴られ続けて
発狂してるID:OfTiImyQは。
あ、フォクト暴力って言わなきゃいけないんでしたっけw
283名無し三等兵
2024/01/23(火) 10:57:48.77ID:OfTiImyQ284名無し三等兵
2024/01/23(火) 11:02:30.92ID:1+A6QIQB >>283
>で、なんかその絶叫に意味あんの?
>もう皆取り合ってないし
KF-21と言う来るのが遅すぎたKr自己満足機に拘る
ID:OfTiImyQへのブーメランDEATHかね?www
この残念低( )能力戦闘機に関しちゃ、「皆」が
最後にとりあげたのがこのレスだからネ →(下に続くw)
>で、なんかその絶叫に意味あんの?
>もう皆取り合ってないし
KF-21と言う来るのが遅すぎたKr自己満足機に拘る
ID:OfTiImyQへのブーメランDEATHかね?www
この残念低( )能力戦闘機に関しちゃ、「皆」が
最後にとりあげたのがこのレスだからネ →(下に続くw)
285名無し三等兵
2024/01/23(火) 11:03:45.10ID:1+A6QIQB >>283 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:57:48.77 ID:OfTiImyQ
>>>271 名無し三等兵 2024/01/23(火) 05:05:10.43 ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
>>>271 名無し三等兵 2024/01/23(火) 05:05:10.43 ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
287名無し三等兵
2024/01/23(火) 13:40:03.82ID:FSTCbl7/ T-4厨がキレ気味(笑)
288名無し三等兵
2024/01/23(火) 15:06:29.47ID:1+A6QIQB >>286
雑魚クラスのF414双発機の話はやめようぜ?
お先真っ暗だしw
欧州練習機事情の話でもする?まぁいつの間にか
GCAPあと旧テンペスト参加国がイタリアに
集まってるけどw
https://www.edrmagazine.eu/agreement-between-the-italian-and-the-royal-air-forces-for-the-training-of-british-pilots-at-the-decimomannu-ifts
Agreement between the Italian and the Royal Air Forces for the training of British pilots at the Decimomannu IFTS
14/05/2023
The first courses based on Decimomannu already started in July 2022, hosting, in addition to Italian students, also foreign students from countries such as Qatar, Japan, Germany, Singapore, Austria, Canada, Saudi Arabia.
(※イタリア、イギリスの他に日本、サウジアラビアもいます)
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/12/07/in-nordic-first-sweden-to-send-fighter-pilots-for-training-in-italy/
(※スウェーデンもね!)
雑魚クラスのF414双発機の話はやめようぜ?
お先真っ暗だしw
欧州練習機事情の話でもする?まぁいつの間にか
GCAPあと旧テンペスト参加国がイタリアに
集まってるけどw
https://www.edrmagazine.eu/agreement-between-the-italian-and-the-royal-air-forces-for-the-training-of-british-pilots-at-the-decimomannu-ifts
Agreement between the Italian and the Royal Air Forces for the training of British pilots at the Decimomannu IFTS
14/05/2023
The first courses based on Decimomannu already started in July 2022, hosting, in addition to Italian students, also foreign students from countries such as Qatar, Japan, Germany, Singapore, Austria, Canada, Saudi Arabia.
(※イタリア、イギリスの他に日本、サウジアラビアもいます)
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/12/07/in-nordic-first-sweden-to-send-fighter-pilots-for-training-in-italy/
(※スウェーデンもね!)
289名無し三等兵
2024/01/23(火) 15:45:13.80ID:19H69/KB >>288
とはいってもミドルサイズの機体でF414-GE-EPE ×2 で24tの推力となると、F-3の推力重量比超えるのでは?
とはいってもミドルサイズの機体でF414-GE-EPE ×2 で24tの推力となると、F-3の推力重量比超えるのでは?
292名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:06:26.34ID:1+A6QIQB294名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:20:40.17ID:bBx2a88Y F414-EPEなんて生産予定あるの?
肝心なF-18Eは間もなく生産終了で海外からの受注無し
肝心なF-18Eは間もなく生産終了で海外からの受注無し
295名無し三等兵
2024/01/23(火) 16:23:01.53ID:1+A6QIQB hush-hush. !
ハードルが幾つかあるし、XF9(試作エンジン)なら
まだまだ発展の余裕があるし
ハードルが幾つかあるし、XF9(試作エンジン)なら
まだまだ発展の余裕があるし
296名無し三等兵
2024/01/23(火) 21:28:28.51ID:5ahZYRgX297名無し三等兵
2024/01/23(火) 21:46:17.69ID:OfTiImyQ むしろ若干航続距離短くなってくれた方が、アメリカにとっては売りやすい
推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
298名無し三等兵
2024/01/23(火) 21:57:30.18ID:1+A6QIQB >>296
>すでにインドに対してF414(EPE)の供給を米側から提案しているので問題ナッシング
当たり前の話だが、
韓国はインドなのか?ここは最近影が薄いが
ダイヤモンド構想の一角を占め、中国に
対抗姿勢を目指してる国なんだが。
>>292
でこれまたダイヤモンド構想の一角の日本が
JASSM-ER、後はトマホークの早期(対地の4型)
提供を受ける手はずを受けている。
…
>>297
>むしろ若干航続距離短くなってくれた方が、アメリカにとっては売りやすい
>推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
アメリカは、別にそこまで売り込まないと思う訳だが。
能力向上する事が、特に米国(ステイツ)にとって
お得にならんだろ?そこは、理解しようよw
>すでにインドに対してF414(EPE)の供給を米側から提案しているので問題ナッシング
当たり前の話だが、
韓国はインドなのか?ここは最近影が薄いが
ダイヤモンド構想の一角を占め、中国に
対抗姿勢を目指してる国なんだが。
>>292
でこれまたダイヤモンド構想の一角の日本が
JASSM-ER、後はトマホークの早期(対地の4型)
提供を受ける手はずを受けている。
…
>>297
>むしろ若干航続距離短くなってくれた方が、アメリカにとっては売りやすい
>推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
アメリカは、別にそこまで売り込まないと思う訳だが。
能力向上する事が、特に米国(ステイツ)にとって
お得にならんだろ?そこは、理解しようよw
299名無し三等兵
2024/01/23(火) 22:06:04.35ID:OfTiImyQ300名無し三等兵
2024/01/23(火) 22:11:59.33ID:1+A6QIQB >>299
>アメリカ的にF-35売り込みづらい格下相手にも、ほぼアメリカ製を売れる選択肢ができてるって事だよ
ほぼ、でなく「完全に」アメリカ製で良いだろ?
それこそアルゼンチンに出す予定のブロック20程度の
F-16で良いし、フィリピンにもF-16の中古を出す予定だ。
…V型が高すぎる、と言う相手の指摘もあっての事だが
C型ならV型へのアップグレードパスが将来的に
可能だから、正に問題Nothing(双方にとって)
>どこにでもF-35出せんだろ、察しが悪すぎるなw
F-35を何処に出す訳で無いのは間違いない
が、韓国製造を間にかます必要性も
特にないよね???未だまだ魅力的で
将来的にもどっかの不安定F414双発機に
張り合える実力持ってますから、www
>アメリカ的にF-35売り込みづらい格下相手にも、ほぼアメリカ製を売れる選択肢ができてるって事だよ
ほぼ、でなく「完全に」アメリカ製で良いだろ?
それこそアルゼンチンに出す予定のブロック20程度の
F-16で良いし、フィリピンにもF-16の中古を出す予定だ。
…V型が高すぎる、と言う相手の指摘もあっての事だが
C型ならV型へのアップグレードパスが将来的に
可能だから、正に問題Nothing(双方にとって)
>どこにでもF-35出せんだろ、察しが悪すぎるなw
F-35を何処に出す訳で無いのは間違いない
が、韓国製造を間にかます必要性も
特にないよね???未だまだ魅力的で
将来的にもどっかの不安定F414双発機に
張り合える実力持ってますから、www
301名無し三等兵
2024/01/23(火) 22:15:58.25ID:OfTiImyQ302名無し三等兵
2024/01/23(火) 22:24:45.21ID:1+A6QIQB >>301
>と、絶叫している間にもKF-21の開発は続いてゆく…
…??
上記のような近隣諸国(フィリピン)へのそれなりに
新しいF-16導入を働き掛けたり、また同盟国ブリテンを
宥めながら経済破綻状態のアルゼンチンに古めのF-16
提供を~金融補填も含めて勧めてる
ユナイテッドステイツなアメリカ合衆国が
存在してる訳なんですが、まぁそんな
強力なライバルてかラストボスがいる中で
KF-21の開発を進めてる訳なんですかー
>流したけど、その叫びに何の意味があるのやらw
頭蓋骨の中に載せとる幸せ回路には処理出来ないから
無視した、と言いたいんですね?
メイデイ状態になるかも知れんけど、
まぁ最後まで現実認識しないで跳び続けてそう…
メイハム(mayhem)が次に来そうだけど、
ハッピーflightでどうぞ、www
>と、絶叫している間にもKF-21の開発は続いてゆく…
…??
上記のような近隣諸国(フィリピン)へのそれなりに
新しいF-16導入を働き掛けたり、また同盟国ブリテンを
宥めながら経済破綻状態のアルゼンチンに古めのF-16
提供を~金融補填も含めて勧めてる
ユナイテッドステイツなアメリカ合衆国が
存在してる訳なんですが、まぁそんな
強力なライバルてかラストボスがいる中で
KF-21の開発を進めてる訳なんですかー
>流したけど、その叫びに何の意味があるのやらw
頭蓋骨の中に載せとる幸せ回路には処理出来ないから
無視した、と言いたいんですね?
メイデイ状態になるかも知れんけど、
まぁ最後まで現実認識しないで跳び続けてそう…
メイハム(mayhem)が次に来そうだけど、
ハッピーflightでどうぞ、www
304名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:11:45.39ID:1+A6QIQB >>303
…そもそも、韓国の飛行機なんか関心無いでしょ?
誰もさw
上の阿呆も例のadoレスがF-3スレで何故か
貼られてたけど完全に支離滅裂扱い、その前後で
KF-21の話で盛り上げようとしてた別のアホも完全に
無視状態なんだよね
…スパホと同じエンジン搭載の第4.5世代機の話を
第6世代機スレで聞かれても、そりゃ困りますわなー
www
…そもそも、韓国の飛行機なんか関心無いでしょ?
誰もさw
上の阿呆も例のadoレスがF-3スレで何故か
貼られてたけど完全に支離滅裂扱い、その前後で
KF-21の話で盛り上げようとしてた別のアホも完全に
無視状態なんだよね
…スパホと同じエンジン搭載の第4.5世代機の話を
第6世代機スレで聞かれても、そりゃ困りますわなー
www
306名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:30:15.16ID:1+A6QIQB308名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:41:12.44ID:1+A6QIQB >>307
…ああ
ID変えたの?
馬鹿の一つ覚えで「絶叫」とか叫んでたが
メンタル壊れてる状態なん?もはや飛行機の
話すら出来なくなってるじゃん。
それこそ規制されてIDまで壊されたとか悲惨な
状態になってそうwwww
…ああ
ID変えたの?
馬鹿の一つ覚えで「絶叫」とか叫んでたが
メンタル壊れてる状態なん?もはや飛行機の
話すら出来なくなってるじゃん。
それこそ規制されてIDまで壊されたとか悲惨な
状態になってそうwwww
309名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:43:20.88ID:vUVNbgNI311名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:44:36.65ID:1+A6QIQB >>310
288 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 15:06:29.47 ID:1+A6QIQB
>>286
雑魚クラスのF414双発機の話はやめようぜ?
お先真っ暗だしw
欧州練習機事情の話でもする?まぁいつの間にか
GCAPあと旧テンペスト参加国がイタリアに
集まってるけどw
https://www.edrmagazine.eu/agreement-between-the-italian-and-the-royal-air-forces-for-the-training-of-british-pilots-at-the-decimomannu-ifts
Agreement between the Italian and the Royal Air Forces for the training of British pilots at the Decimomannu IFTS
14/05/2023
The first courses based on Decimomannu already started in July 2022, hosting, in addition to Italian students, also foreign students from countries such as Qatar, Japan, Germany, Singapore, Austria, Canada, Saudi Arabia.
(※イタリア、イギリスの他に日本、サウジアラビアもいます)
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/12/07/in-nordic-first-sweden-to-send-fighter-pilots-for-training-in-italy/
(※スウェーデンもね!)
288 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 15:06:29.47 ID:1+A6QIQB
>>286
雑魚クラスのF414双発機の話はやめようぜ?
お先真っ暗だしw
欧州練習機事情の話でもする?まぁいつの間にか
GCAPあと旧テンペスト参加国がイタリアに
集まってるけどw
https://www.edrmagazine.eu/agreement-between-the-italian-and-the-royal-air-forces-for-the-training-of-british-pilots-at-the-decimomannu-ifts
Agreement between the Italian and the Royal Air Forces for the training of British pilots at the Decimomannu IFTS
14/05/2023
The first courses based on Decimomannu already started in July 2022, hosting, in addition to Italian students, also foreign students from countries such as Qatar, Japan, Germany, Singapore, Austria, Canada, Saudi Arabia.
(※イタリア、イギリスの他に日本、サウジアラビアもいます)
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/12/07/in-nordic-first-sweden-to-send-fighter-pilots-for-training-in-italy/
(※スウェーデンもね!)
312名無し三等兵
2024/01/23(火) 23:54:42.03ID:1+A6QIQB …第六世代機用の教育環境も確実に開発が
進んでますよ?
パートナーのレオナルドなんかは
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
Leonardo explores 6th-generation combat aircraft simulation at I/ITSEC 2022
8th December 2022
アメリカに何か持ち込んでますw
進んでますよ?
パートナーのレオナルドなんかは
https://www.shephardmedia.com/news/training-simulation/iitsec-2022-leonardo-to-explore-6th-generation-pilot-simulation/
Leonardo explores 6th-generation combat aircraft simulation at I/ITSEC 2022
8th December 2022
アメリカに何か持ち込んでますw
314名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:06:35.44ID:YNWXb+0d >>313
馬鹿がF414 EPEのイミフ持ち上げ等したりするから
この状態の訳なんですが
>言われてようやく練習機の話したけど、今までの絶叫で人離れちゃってるよねw
>自覚して?
その時こんな風にT-50含めて韓国の限界指摘された事に
発狂してた馬鹿が暴れたのが問題なんじゃね?
ID:OfTiImyQ
↑
>>>271 名無し三等兵 2024/01/23(火) 05:05:10.43 ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
まあ、お前なんだがw
馬鹿がF414 EPEのイミフ持ち上げ等したりするから
この状態の訳なんですが
>言われてようやく練習機の話したけど、今までの絶叫で人離れちゃってるよねw
>自覚して?
その時こんな風にT-50含めて韓国の限界指摘された事に
発狂してた馬鹿が暴れたのが問題なんじゃね?
ID:OfTiImyQ
↑
>>>271 名無し三等兵 2024/01/23(火) 05:05:10.43 ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ
日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理
仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある
エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
まあ、お前なんだがw
315名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:09:18.88ID:rsWGUb3C316名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:09:43.21ID:YNWXb+0d てか、何だこれ?www
>274 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:19:24.53 ID:OfTiImyQ
>> 270
問題は、その早期の更新はまだまだできないって事でもあるんだよな
F-3の配備は2035年からできればいいなって状況だから
KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな
F414がここまで推力上がるとは、凄い時代だ
>299 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 22:06:04.35 ID:OfTiImyQ
>> 298
アメリカ的にF-35売り込みづらい格下相手にも、ほぼアメリカ製を売れる選択肢ができてるって事だよ
どこにでもF-35出せんだろ、察しが悪すぎるなw
>297 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 21:46:17.69 ID:OfTiImyQ
むしろ若干航続距離短くなってくれた方が、アメリカにとっては売りやすい
推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
>274 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:19:24.53 ID:OfTiImyQ
>> 270
問題は、その早期の更新はまだまだできないって事でもあるんだよな
F-3の配備は2035年からできればいいなって状況だから
KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな
F414がここまで推力上がるとは、凄い時代だ
>299 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 22:06:04.35 ID:OfTiImyQ
>> 298
アメリカ的にF-35売り込みづらい格下相手にも、ほぼアメリカ製を売れる選択肢ができてるって事だよ
どこにでもF-35出せんだろ、察しが悪すぎるなw
>297 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 21:46:17.69 ID:OfTiImyQ
むしろ若干航続距離短くなってくれた方が、アメリカにとっては売りやすい
推力はともかく、他の性能はF-35より、一段下であり続けなければならないのだからな
318名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:12:35.29ID:YNWXb+0d >>315
絶叫って、直ぐ下に出てるKF-21 汁だしイキり状態の馬鹿テヨンさんの
お話をしてる?
そして極めつけがこれ…練習機でなく
時代遅れの戦闘機の「開発」の話をしています
…このまま続いていくんだっけ?(←戦闘機のお話w
>301 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 22:15:58.25 ID:OfTiImyQ
>> 300
>と、絶叫している間にもKF-21の開発は続いてゆく…
>流したけど、その叫びに何の意味があるのやらw
絶叫って、直ぐ下に出てるKF-21 汁だしイキり状態の馬鹿テヨンさんの
お話をしてる?
そして極めつけがこれ…練習機でなく
時代遅れの戦闘機の「開発」の話をしています
…このまま続いていくんだっけ?(←戦闘機のお話w
>301 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 22:15:58.25 ID:OfTiImyQ
>> 300
>と、絶叫している間にもKF-21の開発は続いてゆく…
>流したけど、その叫びに何の意味があるのやらw
319名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:14:28.64ID:YNWXb+0d >>317
>絶叫爺ちゃん、練習機スレですよ?自分で書いてて忘れたの、脳みそ下痢便だねw
うん、ID:OfTiImyQのお話?
これからも続くとか言ってたKF-21のお話、やっと
止まったようだけどスカッとロジックで、出せるもん
全部出し切ったのかなw (ブリw)
>絶叫爺ちゃん、練習機スレですよ?自分で書いてて忘れたの、脳みそ下痢便だねw
うん、ID:OfTiImyQのお話?
これからも続くとか言ってたKF-21のお話、やっと
止まったようだけどスカッとロジックで、出せるもん
全部出し切ったのかなw (ブリw)
321名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:19:48.70ID:YNWXb+0d >>320
>絶叫爺ちゃん、まだまだ出しきらずにぶしゃー!とぶちまけてるねw
Kf-21とか言う練習機でもないかと言えば
戦闘機としても特に必要のない飛行機の
話をしてたウンコリアンねたの好きな人の
お話をしてる?
あ、うんこねw
>オムツ、必要なご年齢?
投影してるのかな
…と言いたい所だけど、お前の場合はすべて下痢だっけ?
を回収して御酒にするんだっけ。
確実に自由に弄れるメイドインコリア、どんな味がするの?
人類には理解不可能だがオマエなら解説出来るカモw
>絶叫爺ちゃん、まだまだ出しきらずにぶしゃー!とぶちまけてるねw
Kf-21とか言う練習機でもないかと言えば
戦闘機としても特に必要のない飛行機の
話をしてたウンコリアンねたの好きな人の
お話をしてる?
あ、うんこねw
>オムツ、必要なご年齢?
投影してるのかな
…と言いたい所だけど、お前の場合はすべて下痢だっけ?
を回収して御酒にするんだっけ。
確実に自由に弄れるメイドインコリア、どんな味がするの?
人類には理解不可能だがオマエなら解説出来るカモw
322名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:23:11.26ID:rsWGUb3C323名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:26:22.18ID:YNWXb+0d >>322
>> 321
>絶叫爺はまだまだお漏らし止まりません、キモチ良くぶしゃー!
全員、お前なんてまともに相手してないよw
>あのー、ここ練習機スレなんで、せめて飛行機の話しような、爺ちゃんw
何か頭に血が登りすぎて(いわゆる火病状態)
さっきからウンコとかお漏らしの話しかしてないんだけど
…飛行機よりもっと興味があるの?
ここは練習機スレだと、自分自身もたしか
自覚して るんだよね??
>> 321
>絶叫爺はまだまだお漏らし止まりません、キモチ良くぶしゃー!
全員、お前なんてまともに相手してないよw
>あのー、ここ練習機スレなんで、せめて飛行機の話しような、爺ちゃんw
何か頭に血が登りすぎて(いわゆる火病状態)
さっきからウンコとかお漏らしの話しかしてないんだけど
…飛行機よりもっと興味があるの?
ここは練習機スレだと、自分自身もたしか
自覚して るんだよね??
324名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:28:44.89ID:YNWXb+0d これかいたの、ID:rsWGUb3Cだよね?
↓
>315 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:09:18.88 ID:rsWGUb3C
>> 314
また絶叫した、脳みそから文字のお漏らし我慢できないね?下痢便みたいに盛大にぶしゃーってw
そういうキショ行為するから、スレから人が離れるんだよ、ばかだね
>317 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:12:12.18 ID:rsWGUb3C
>> 316
絶叫爺ちゃん、練習機スレですよ?自分で書いてて忘れたの、脳みそ下痢便だねw
>320 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:15:32.30 ID:rsWGUb3C
>> 319
絶叫爺ちゃん、まだまだ出しきらずにぶしゃー!とぶちまけてるねw
オムツ、必要なご年齢?
>322 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:23:11.26 ID:rsWGUb3C
>> 321
絶叫爺はまだまだお漏らし止まりません、キモチ良くぶしゃー!
全員、お前なんてまともに相手してないよw
あのー、ここ練習機スレなんで、せめて飛行機の話しような、爺ちゃんw
↓
>315 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:09:18.88 ID:rsWGUb3C
>> 314
また絶叫した、脳みそから文字のお漏らし我慢できないね?下痢便みたいに盛大にぶしゃーってw
そういうキショ行為するから、スレから人が離れるんだよ、ばかだね
>317 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:12:12.18 ID:rsWGUb3C
>> 316
絶叫爺ちゃん、練習機スレですよ?自分で書いてて忘れたの、脳みそ下痢便だねw
>320 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:15:32.30 ID:rsWGUb3C
>> 319
絶叫爺ちゃん、まだまだ出しきらずにぶしゃー!とぶちまけてるねw
オムツ、必要なご年齢?
>322 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:23:11.26 ID:rsWGUb3C
>> 321
絶叫爺はまだまだお漏らし止まりません、キモチ良くぶしゃー!
全員、お前なんてまともに相手してないよw
あのー、ここ練習機スレなんで、せめて飛行機の話しような、爺ちゃんw
325名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:31:16.54ID:rsWGUb3C326名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:35:15.54ID:YNWXb+0d >>325
ん?
>イライラカッカの、全力絶叫状態がまだまだ続く絶叫爺w
その状態に陥ってるID:rsWGUb3Cの
狂騒ブリを示してるレスなんだがなぁ…
自分自身ガそうだと理解する事は拒絶してるの?
排便系の話しかしてないみたいだけど?
「醜い韓国人」って奴だけど、そう言う排便の諺とか
多いんだっけ?メンタルがテンパるとそう言うのが
出て来る言うか
ん?
>イライラカッカの、全力絶叫状態がまだまだ続く絶叫爺w
その状態に陥ってるID:rsWGUb3Cの
狂騒ブリを示してるレスなんだがなぁ…
自分自身ガそうだと理解する事は拒絶してるの?
排便系の話しかしてないみたいだけど?
「醜い韓国人」って奴だけど、そう言う排便の諺とか
多いんだっけ?メンタルがテンパるとそう言うのが
出て来る言うか
328名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:37:45.69ID:rsWGUb3C あ、まともな皆さんは、 ID:YNWXb+0d と俺のID:rsWGUb3C NGしといてね
不毛なんでw
昨日ぶんなら ID:1+A6QIQB もNGで、OK!
不毛なんでw
昨日ぶんなら ID:1+A6QIQB もNGで、OK!
329名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:38:13.08ID:YNWXb+0d330名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:40:20.29ID:YNWXb+0d >>328
ID:OfTiImyQとかはひたすら韓国の戦闘機の話
あとID:rsWGUb3Cはひたすら排便の話を
してるだけだからなぁ。
日本人って特に後者に(何処かの半島人ほど)
耐性が無い事はわかってる?むりか
ID:OfTiImyQとかはひたすら韓国の戦闘機の話
あとID:rsWGUb3Cはひたすら排便の話を
してるだけだからなぁ。
日本人って特に後者に(何処かの半島人ほど)
耐性が無い事はわかってる?むりか
331名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:40:36.06ID:rsWGUb3C332名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:41:42.33ID:rsWGUb3C333名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:42:15.56ID:YNWXb+0d >331 名無し三等兵 sage 2024/01/24(水) 00:40:36.06 ID:rsWGUb3C
>>329
>発狂大連投しながらそれ言うの?
>もっと自分がくるってる事、自覚したほうがいいよw
>いよっ!自己紹介!
どう見ても、発狂してハイになってるのはお前なんだがなぁ
ID:rsWGUb3C、それみんなに見てもらえ(age w
>>329
>発狂大連投しながらそれ言うの?
>もっと自分がくるってる事、自覚したほうがいいよw
>いよっ!自己紹介!
どう見ても、発狂してハイになってるのはお前なんだがなぁ
ID:rsWGUb3C、それみんなに見てもらえ(age w
334名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:43:51.45ID:YNWXb+0d335名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:45:00.12ID:rsWGUb3C336名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:45:12.67ID:YNWXb+0d この板のトップで見られてること
自覚はなかったかw
自覚はなかったかw
337名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:46:13.70ID:rsWGUb3C などと人真似、たったの2行w
338名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:48:55.50ID:YNWXb+0d >>337
ちょっとした忠告だよ?まぁKF-21の話ですらなく、
上述した様な話を垂れ流すやうになってからだけど
ID:rsWGUb3C、この板のみなにオマエの本性見てもらいな
て10分頃からしてたわw
ちょっとした忠告だよ?まぁKF-21の話ですらなく、
上述した様な話を垂れ流すやうになってからだけど
ID:rsWGUb3C、この板のみなにオマエの本性見てもらいな
て10分頃からしてたわw
339名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:50:09.67ID:rsWGUb3C >>338
ボソボソッと・・・絶叫爺が力尽きて、しおしお~萎え萎え~
ここの勢いは1桁、3桁の「ですが」や「ウクライナスレ」にかないまへんw
誰も絡んでこない時点で察しろよ、お前はと~っくにみんなにNGされてて、価値ないんだからw
ボソボソッと・・・絶叫爺が力尽きて、しおしお~萎え萎え~
ここの勢いは1桁、3桁の「ですが」や「ウクライナスレ」にかないまへんw
誰も絡んでこない時点で察しろよ、お前はと~っくにみんなにNGされてて、価値ないんだからw
340名無し三等兵
2024/01/24(水) 00:53:23.25ID:rsWGUb3C つうかさぁ、絶叫爺は人が来るたびに大絶叫で追い払っておいて、脳内をクチャクチャにされたら
「みんな~!この板のみんな~!」って恥ずかしすぎるだろw
プライドかなぐり捨てて土下座かよ、大爆笑w
「みんな~!この板のみんな~!」って恥ずかしすぎるだろw
プライドかなぐり捨てて土下座かよ、大爆笑w
341名無し三等兵
2024/01/24(水) 02:00:16.29ID:1jL/jhre F414-GE-EPE「何もしてないのに勝利してしまった...」「敗北を知りたい...」
342名無し三等兵
2024/01/24(水) 03:16:24.81ID:AjCqY6rF343名無し三等兵
2024/01/24(水) 04:26:24.06ID:VQvSM/UX XF9-1は目標推力ギリギリ超えたのではなく、8割位の運転で軽く目標推力を超えたそうだ
フル回転ならドライ推力で12㌧、A/B使用で16㌧を超えるのでは?
F414の改良型とは推力差かなりのものだろ、特にドライ推力での推力の差は歴然としている
生産型では更に性能向上するから、F414の改良型では、機体を相当に軽量化しないと厳しいだろ
KF-21にウェポンベイなんか付けだしたら重量も増加していくからな
F-35のように対地・対艦兵装まで機内収納するウェポンベイを付けるは厳しい
そこまでやるなら新規に新型戦闘機を開発した方がいいという話になってくる
韓国でもKF-21は過渡的な機体として扱われることになる
KF-21は技術的意義はあるが、陳腐化が早い過渡的な機体になる可能性が高い
フル回転ならドライ推力で12㌧、A/B使用で16㌧を超えるのでは?
F414の改良型とは推力差かなりのものだろ、特にドライ推力での推力の差は歴然としている
生産型では更に性能向上するから、F414の改良型では、機体を相当に軽量化しないと厳しいだろ
KF-21にウェポンベイなんか付けだしたら重量も増加していくからな
F-35のように対地・対艦兵装まで機内収納するウェポンベイを付けるは厳しい
そこまでやるなら新規に新型戦闘機を開発した方がいいという話になってくる
韓国でもKF-21は過渡的な機体として扱われることになる
KF-21は技術的意義はあるが、陳腐化が早い過渡的な機体になる可能性が高い
344名無し三等兵
2024/01/24(水) 07:57:40.20ID:YNWXb+0d345名無し三等兵
2024/01/24(水) 08:21:17.55ID:meAHZh3b 練習機スレに単純な「国産機VS外国機」の構図を持ち込む奴がアホ
防衛省内の国内開発派は次期戦闘機関連のリソースを割きたいとは思っていない
T-7Aが採用されたから外国機派が勢力を盛り返してるのとは違う
むしろ、高度な分野は国内開発され、大したことがない分野は外国製でもよしとする現実的な国内開発派の勢力伸長
防衛省内の国内開発派は次期戦闘機関連のリソースを割きたいとは思っていない
T-7Aが採用されたから外国機派が勢力を盛り返してるのとは違う
むしろ、高度な分野は国内開発され、大したことがない分野は外国製でもよしとする現実的な国内開発派の勢力伸長
346名無し三等兵
2024/01/24(水) 11:19:42.83ID:rsWGUb3C >>343
むしろ逆で、F414双発の推力がF135超えるほどの値になっているからこそ成り立つ
ウェポンベイをつけてすら、おそらく余裕がある
対地対艦はF-35買うしそっちにやらせればよいだけの話で、対空寄りの補助をすると考えると腑に落ちつ訳だ
過渡期というなら、F-3とてまだまだずっと先の機体
割り切りだな
むしろ逆で、F414双発の推力がF135超えるほどの値になっているからこそ成り立つ
ウェポンベイをつけてすら、おそらく余裕がある
対地対艦はF-35買うしそっちにやらせればよいだけの話で、対空寄りの補助をすると考えると腑に落ちつ訳だ
過渡期というなら、F-3とてまだまだずっと先の機体
割り切りだな
348名無し三等兵
2024/01/24(水) 11:29:38.54ID:x42Iq3Yr F414は単発で推力10t
15tの機体をマッハ1.5で巡航させられるしな
15tの機体をマッハ1.5で巡航させられるしな
349名無し三等兵
2024/01/24(水) 11:46:55.29ID:Fh5RZnlt350名無し三等兵
2024/01/24(水) 12:17:12.76ID:F7ozqjWW >>349
>F414「アンチを徹底的に追い詰めてしまってすまない...」「ちなみにT-7Aにも搭載可能です...」
お値段はお幾らで?
そもそもT-50にアフターバーナー無し板を
載せようとしててひっくり返ったのだな。
アメリカ空軍がF404についで載せてたら
割りと楽しみ(…アホでしょw
>F414「アンチを徹底的に追い詰めてしまってすまない...」「ちなみにT-7Aにも搭載可能です...」
お値段はお幾らで?
そもそもT-50にアフターバーナー無し板を
載せようとしててひっくり返ったのだな。
アメリカ空軍がF404についで載せてたら
割りと楽しみ(…アホでしょw
351名無し三等兵
2024/01/24(水) 12:22:47.26ID:F7ozqjWW >>346
>むしろ逆で、F414双発の推力がF135超えるほどの値になっているからこそ成り立つ
>ウェポンベイをつけてすら、おそらく余裕がある
補助機なら普通に単発で良い訳で、F-15CをアップデートするかEXを買う方が
エンジン種類を増やさない意味でも生産的だ。
F404にしてもそうなんだが、我が国では
必要性の無いエンジンで練習機用に
使うのも意味がない。
アドーア位のMax推力~5t位を単発あるいは双発で
使えば良い。まあエンジンを沢山作りたいかそうでないか
で変わってくるが
>むしろ逆で、F414双発の推力がF135超えるほどの値になっているからこそ成り立つ
>ウェポンベイをつけてすら、おそらく余裕がある
補助機なら普通に単発で良い訳で、F-15CをアップデートするかEXを買う方が
エンジン種類を増やさない意味でも生産的だ。
F404にしてもそうなんだが、我が国では
必要性の無いエンジンで練習機用に
使うのも意味がない。
アドーア位のMax推力~5t位を単発あるいは双発で
使えば良い。まあエンジンを沢山作りたいかそうでないか
で変わってくるが
352名無し三等兵
2024/01/24(水) 14:51:35.19ID:ncfktyip 何意味不明な事いってるのだ?
F404が日本に必用ないなら、M-346に搭載してるエンジンだって不要だろ
ビジネス機用エンジンの改修版なんてもっと必用ない
お前はエンジン無しの練習機を運用しろろ宣うのか?
練習機を導入すればエンジンがもれなく付いてくるだけの話でしかない
練習機の為にエンジンを新規開発なんて話も馬鹿げてるから何処の国もやらん
練習機を導入すれば、F404クラスのエンジンかビジネス機用エンジンの改修版がついてくるだけ
F404が日本に必用ないなら、M-346に搭載してるエンジンだって不要だろ
ビジネス機用エンジンの改修版なんてもっと必用ない
お前はエンジン無しの練習機を運用しろろ宣うのか?
練習機を導入すればエンジンがもれなく付いてくるだけの話でしかない
練習機の為にエンジンを新規開発なんて話も馬鹿げてるから何処の国もやらん
練習機を導入すれば、F404クラスのエンジンかビジネス機用エンジンの改修版がついてくるだけ
353名無し三等兵
2024/01/24(水) 14:59:36.78ID:F7ozqjWW >>352
そこはIHIが一時期言ってたF3後継にでもするべきだな。
実際に同社は今既存のエンジンの改修を行ってるそうだが、
P-1のF7エンジンはコア部をF3発展型のXF5ベースに作ってる。
それを「国産」するのがよほど生産的だ。
M-346のロシアパート版であるYak-130は
AI-222を搭載している訳で、その規模の
エンジンは国際的に需要がある。
トルコの超音速ドローンも単発で上記エンジンの
ウクライナ版を積む予定だしな
そこはIHIが一時期言ってたF3後継にでもするべきだな。
実際に同社は今既存のエンジンの改修を行ってるそうだが、
P-1のF7エンジンはコア部をF3発展型のXF5ベースに作ってる。
それを「国産」するのがよほど生産的だ。
M-346のロシアパート版であるYak-130は
AI-222を搭載している訳で、その規模の
エンジンは国際的に需要がある。
トルコの超音速ドローンも単発で上記エンジンの
ウクライナ版を積む予定だしな
354名無し三等兵
2024/01/24(水) 15:25:17.95ID:meAHZh3b 練習機の為にエンジン開発とか何十年前の話してるんだよ
次期戦闘機用エンジン開発してる時代にやるわけない(笑)
次期戦闘機用エンジン開発してる時代にやるわけない(笑)
355名無し三等兵
2024/01/24(水) 15:25:37.41ID:meAHZh3b 練習機の為にエンジン開発とか何十年前の話してるんだよ
次期戦闘機用エンジン開発してる時代にやるわけない(笑)
次期戦闘機用エンジン開発してる時代にやるわけない(笑)
356名無し三等兵
2024/01/24(水) 16:10:44.11ID:0p9aoaVf IHIの株ゴミ過ぎ
やっぱ三菱重工だわ
やっぱ三菱重工だわ
357名無し三等兵
2024/01/24(水) 17:47:22.11ID:ncfktyip もう防衛装備庁を中心とする開発立案グループ内で練習機と汎用ヘリを開発しようという機運が非常に低い
理由はブラックボックスなんてほとんどなく、改造することに制限がかかる事があまりないから
UH-60系のヘリやUH-2などを見ると、どうしても国内開発しなければいけなり優先順位が低いから
練習機も同様で、国産機イメージがあるT-7も、実はT-34の大改造機で完全な国内オリジナル設計というわけではない
ジェット練習機も、既に次期戦闘機まで開発する段階になると、高等練習機開発に技術的意義が全くない
特にライセンス生産する制限もほとんどないので、国内開発する動機が低い対象になってしまった
練習機開発は米欧でも優先順位が低い扱いで、T-7AやM-346は大手軍需メーカーの自社開発機で、国防予算で練習機開発をするのは米欧で無くなった
F-2、C-2&P-1そして次期戦闘機開発をする日本も同様で、練習機開発を防衛予算から出す機運は全くない
理由はブラックボックスなんてほとんどなく、改造することに制限がかかる事があまりないから
UH-60系のヘリやUH-2などを見ると、どうしても国内開発しなければいけなり優先順位が低いから
練習機も同様で、国産機イメージがあるT-7も、実はT-34の大改造機で完全な国内オリジナル設計というわけではない
ジェット練習機も、既に次期戦闘機まで開発する段階になると、高等練習機開発に技術的意義が全くない
特にライセンス生産する制限もほとんどないので、国内開発する動機が低い対象になってしまった
練習機開発は米欧でも優先順位が低い扱いで、T-7AやM-346は大手軍需メーカーの自社開発機で、国防予算で練習機開発をするのは米欧で無くなった
F-2、C-2&P-1そして次期戦闘機開発をする日本も同様で、練習機開発を防衛予算から出す機運は全くない
358名無し三等兵
2024/01/24(水) 17:49:35.39ID:F7ozqjWW359名無し三等兵
2024/01/24(水) 18:00:25.46ID:ncfktyip https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの最新事業報告にF3後継エンジンの開発なんて一切書かれていない
暴威装備庁からも何のアナウンスも無いので、練習機関連でエンジン開発される事は無い
IHIの最新事業報告にF3後継エンジンの開発なんて一切書かれていない
暴威装備庁からも何のアナウンスも無いので、練習機関連でエンジン開発される事は無い
360名無し三等兵
2024/01/24(水) 18:06:55.04ID:F7ozqjWW361名無し三等兵
2024/01/24(水) 18:20:04.55ID:ncfktyip 僕がこう思うとかはどでもいい
防衛省が練習機開発に動いてないのだから、僕のアイデアなんてどうてもいい
事実として、航空機関連では次期戦闘機関連(無人機含む)とP-1&C-2派生型の開発に研究開発費が集中されている
防衛省が練習機開発に動いてないのだから、僕のアイデアなんてどうてもいい
事実として、航空機関連では次期戦闘機関連(無人機含む)とP-1&C-2派生型の開発に研究開発費が集中されている
362名無し三等兵
2024/01/25(木) 01:58:33.62ID:ZGVlFJjB KF-21「T-4厨が自滅しただと...!?」
363名無し三等兵
2024/01/25(木) 04:55:10.39ID:yHDMekir だから何でもタイミングなんだって
次期戦闘機関連やスタンドオフ兵器開発といった大型案件が無ければ練習機開発も実現したかもしれない
現実にはモロ被りして練習機開発は却下されてしまったということだな
防衛省内や国内メーカーでも練習機開発を強力に推す勢力もない
今防衛施策期間末にT-4後継機を決めるとなると、T-4後継機の導入時期は2030年前後だろう
もし新規開発するつもりなら、2022年末の防衛政策改定時に盛り込む必用があった
防衛政策に国内開発を考慮する文言が無かったので、練習機開発は2022年末時点で放棄したと考えてよい
優先順位が高い開発案件なら防衛政策に必ず盛り込む
T-4後継機が必用な時期が、たまたま次期戦闘機やスタンドオフ兵器開発といった大型案件とモロ被りした巡り合わせが悪かった
現状で防衛省内で練習機開発を進めたいという声が出ないのはしょうがない
次期戦闘機関連やスタンドオフ兵器開発といった大型案件が無ければ練習機開発も実現したかもしれない
現実にはモロ被りして練習機開発は却下されてしまったということだな
防衛省内や国内メーカーでも練習機開発を強力に推す勢力もない
今防衛施策期間末にT-4後継機を決めるとなると、T-4後継機の導入時期は2030年前後だろう
もし新規開発するつもりなら、2022年末の防衛政策改定時に盛り込む必用があった
防衛政策に国内開発を考慮する文言が無かったので、練習機開発は2022年末時点で放棄したと考えてよい
優先順位が高い開発案件なら防衛政策に必ず盛り込む
T-4後継機が必用な時期が、たまたま次期戦闘機やスタンドオフ兵器開発といった大型案件とモロ被りした巡り合わせが悪かった
現状で防衛省内で練習機開発を進めたいという声が出ないのはしょうがない
364名無し三等兵
2024/01/25(木) 08:17:49.55ID:EKRh2dMU365名無し三等兵
2024/01/25(木) 09:10:19.28ID:xtkspO7y 練習機国内開発の可能性は消えた
368名無し三等兵
2024/01/25(木) 21:34:26.30ID:tVM8uJyQ 提案されてるのがT-7AやM-346であること考えればお察しだろ
それに、T-4自体も機体スペックは高等練習機レベル
それに、T-4自体も機体スペックは高等練習機レベル
370名無し三等兵
2024/01/26(金) 04:52:32.24ID:PxgxvF7K F7エンジンを練習機用にするなんて計画は存在しないのだが(笑)
そんな研究が立案され予算付いたか?
計画立案して予算が付かない話は実現しないで話は終了
そんな研究が立案され予算付いたか?
計画立案して予算が付かない話は実現しないで話は終了
371名無し三等兵
2024/01/26(金) 06:11:15.78ID:PxgxvF7K https://www.mod.go.jp/j/press/news/2024/01/25a.html
電子作戦機開発と次期中距離空対空ミサイル開発が重要装備品開発に指摘された
今日の防衛省は重要な開発品には重要だと指定してくる
つまり、防衛政策に練習機開発を考慮した記述がないのは、練習機開発を防衛費でやるつもりがないから
同じ航空機開発でもP-1派生型である電子作戦機は重要装備品開発に指定されている
練習機開発は全く重視されてないのは明らか
防衛政策に練習機開発考慮の記述がないから、練習機は外国製が選ばれるのは確定的
電子作戦機開発と次期中距離空対空ミサイル開発が重要装備品開発に指摘された
今日の防衛省は重要な開発品には重要だと指定してくる
つまり、防衛政策に練習機開発を考慮した記述がないのは、練習機開発を防衛費でやるつもりがないから
同じ航空機開発でもP-1派生型である電子作戦機は重要装備品開発に指定されている
練習機開発は全く重視されてないのは明らか
防衛政策に練習機開発考慮の記述がないから、練習機は外国製が選ばれるのは確定的
372名無し三等兵
2024/01/27(土) 03:07:08.27ID:7aMtQGIp T-4厨の妄想は現実が木端微塵に打ち砕く(笑)
373名無し三等兵
2024/01/27(土) 04:04:17.48ID:+0932mbA 雑誌「航空ファン」にT-7Aのシミュレーターの記事の後に、
T-4の現状として、用途によっては高い垂直尾翼の基部に疲労が蓄積してる機体があると書かれていた
T-4は量産初号機が登場したのが1988年、本格的運用開始が1990年頃だから
もう使用年数が30年を超える機体が続々と増えている状況で、2028年には量産初号機登場から40年になる
防衛省がT-4の近代化改修を選択しなかったのは、老朽化した機体を近代化改修してもコスパ悪すぎなのが最大の理由
だから2027年末迄にT-7&T-4後継機を決めることを防衛政策に定めた
おそらく2030年代初頭にはT-4後継機も運用開始したいと考えてるのだろう
それゆえに国内開発は選択肢に入らなかった
T-4の現状として、用途によっては高い垂直尾翼の基部に疲労が蓄積してる機体があると書かれていた
T-4は量産初号機が登場したのが1988年、本格的運用開始が1990年頃だから
もう使用年数が30年を超える機体が続々と増えている状況で、2028年には量産初号機登場から40年になる
防衛省がT-4の近代化改修を選択しなかったのは、老朽化した機体を近代化改修してもコスパ悪すぎなのが最大の理由
だから2027年末迄にT-7&T-4後継機を決めることを防衛政策に定めた
おそらく2030年代初頭にはT-4後継機も運用開始したいと考えてるのだろう
それゆえに国内開発は選択肢に入らなかった
374名無し三等兵
2024/01/27(土) 16:49:00.80ID:kKo5q3m1 T-4近代化改修とか妄想語ってた奴いたなあ
T-4厨だっけ?
T-4厨だっけ?
375名無し三等兵
2024/01/28(日) 17:33:08.95ID:0gsdewgZ 電子作戦機は予告通り
次期中射程ミサイルはJNAAMが実験だけで終わるから急遽という感じ
まあ、次期戦闘機関連扱いではある
次期中射程ミサイルはJNAAMが実験だけで終わるから急遽という感じ
まあ、次期戦闘機関連扱いではある
376名無し三等兵
2024/01/29(月) 06:40:30.80ID:Z1QZU8AY >>356
自分が投資してる外国籍投資信託の株式組み入れ銘柄10以内にBAEが入ってる
だからといって何の感情もわかない
以前はレイセオンが上位10以内に入ってたことがあったな
次期戦闘機は日本主導で粛々と開発が進められるだろう
自分が投資してる外国籍投資信託の株式組み入れ銘柄10以内にBAEが入ってる
だからといって何の感情もわかない
以前はレイセオンが上位10以内に入ってたことがあったな
次期戦闘機は日本主導で粛々と開発が進められるだろう
378名無し三等兵
2024/01/29(月) 10:04:23.28ID:Z1QZU8AY379名無し三等兵
2024/01/29(月) 16:29:16.40ID:SaNFcKnG F-35パイロットは、操縦方法が似ていて単発のF-2Bで操縦訓練を受けた上で
F-35に機種転換だと思うけど、そのF-2Bの後継が必要
もっと言うと、F-3が配備される前にはF-3のような双発機の操縦訓練のための複座機も必要
21SQと23SQの後継機問題
F-35に機種転換だと思うけど、そのF-2Bの後継が必要
もっと言うと、F-3が配備される前にはF-3のような双発機の操縦訓練のための複座機も必要
21SQと23SQの後継機問題
381名無し三等兵
2024/01/29(月) 17:54:07.89ID:LzCJV+KH またT-4厨の妄説かよ
単発と双発なんて別に練習機を用意するような違いじょねえよ
T-4厨はバカ
単発と双発なんて別に練習機を用意するような違いじょねえよ
T-4厨はバカ
382名無し三等兵
2024/01/29(月) 21:29:17.66ID:SaNFcKnG T-4の後継なんかF-16Fでいい
問題はステルス機の訓練ができる複座戦闘機だ
問題はステルス機の訓練ができる複座戦闘機だ
385名無し三等兵
2024/01/30(火) 00:10:15.79ID:HPfSW6jp アメリカ空軍でさえF-16Fを練習機として使わないのでお察し
386名無し三等兵
2024/01/30(火) 06:23:37.36ID:OW0z7E0A アメリカですら第一線部隊で使うF-35が不足している
だから訓練には出来るだけF-35を使いたくない
日本の空自はもっと戦闘機不足は深刻で、戦闘機総数を大幅増にするのは難しい
だから戦闘機総数にカウントされながら、戦力にはなれなかったF-15DJやF-2Bを単座機で更新するしかない
実際にPreF-15DJは全てF-35A/Bで更新される事が決定済
これはF-2BやF-15MSIPのDJでも同じ路線が継続される
F-35が導入された時点でT-4後継機にT-7AやM-346が検討されるのは必然
だから訓練には出来るだけF-35を使いたくない
日本の空自はもっと戦闘機不足は深刻で、戦闘機総数を大幅増にするのは難しい
だから戦闘機総数にカウントされながら、戦力にはなれなかったF-15DJやF-2Bを単座機で更新するしかない
実際にPreF-15DJは全てF-35A/Bで更新される事が決定済
これはF-2BやF-15MSIPのDJでも同じ路線が継続される
F-35が導入された時点でT-4後継機にT-7AやM-346が検討されるのは必然
387名無し三等兵
2024/01/30(火) 10:40:44.12ID:TtuNUrxA 国産しないのならF-16Fで中等練習機も高等練習機も統一すべき
(A) 初級操縦教育・初級操縦課程 T-8 (T-7後継)
(B) 初級操縦教育・基本操縦課程・前期 F-16F
(C) 初級操縦教育・基本操縦課程・後期 F-16F
(D) 初級戦技課程・戦闘機操縦基礎課程 F-16F
(E) 初級戦技課程・戦闘機操縦課程 F-16F
F-16Fなら、F-2にもF-35にもF-3にも対応可能
CFT背負ったFAST PACKなら要撃や支援攻撃もできる
(A) 初級操縦教育・初級操縦課程 T-8 (T-7後継)
(B) 初級操縦教育・基本操縦課程・前期 F-16F
(C) 初級操縦教育・基本操縦課程・後期 F-16F
(D) 初級戦技課程・戦闘機操縦基礎課程 F-16F
(E) 初級戦技課程・戦闘機操縦課程 F-16F
F-16Fなら、F-2にもF-35にもF-3にも対応可能
CFT背負ったFAST PACKなら要撃や支援攻撃もできる
388名無し三等兵
2024/01/30(火) 10:56:30.86ID:/IetflnP ふと思ったけど、T-4が退役したらブルーインパルスはどうするんだろう。
国産機を配備してきた伝統は途絶えるのか、それともまさかF-3(仮称)採用?
国産機を配備してきた伝統は途絶えるのか、それともまさかF-3(仮称)採用?
389名無し三等兵
2024/01/30(火) 11:14:18.78ID:TtuNUrxA390名無し三等兵
2024/01/30(火) 11:21:38.28ID:/yqLOCfr 僕が考えたT-Xなんてどうでもよい
現実に提案されたのはT-7AやM-346でF-16Fなんて提案されたない
現実に提案されたのはT-7AやM-346でF-16Fなんて提案されたない
391名無し三等兵
2024/01/30(火) 11:32:16.16ID:TtuNUrxA >>390
そんな役に立たない機体を持っていてもしょうがないじゃないですか
自動車教習だって私の頃はマーク2でしたよ
安い機体を大量になんて時代ではないのです
T-4は半分の100機は基本操縦課程で使われてましたが
半分は各戦闘飛行隊の訓練支援や、幹部のライセンス更新や幹部の飛行隊間移動に使われていますが
そういうのに使うにはT-4やT-7Aは能力が低すぎますね
そんな役に立たない機体を持っていてもしょうがないじゃないですか
自動車教習だって私の頃はマーク2でしたよ
安い機体を大量になんて時代ではないのです
T-4は半分の100機は基本操縦課程で使われてましたが
半分は各戦闘飛行隊の訓練支援や、幹部のライセンス更新や幹部の飛行隊間移動に使われていますが
そういうのに使うにはT-4やT-7Aは能力が低すぎますね
392名無し三等兵
2024/01/30(火) 12:34:57.62ID:/yqLOCfr 理由はどうあれ基本的に提案されてないものは選べない
例えば、ピラタスないし代理店がPC-7しか提案しなかったら、防衛省はPC-21を選ぶ事はできない
日本が提案を要求して、LMが提案したのがT-50なら、LM社製品はT-50しか選択できない
それが不服なら、募集要項を変えて新たな提案を国内外にしなくてはいけなくなる
現時点で、防衛省がT-Xの要求を変更し、再提案を募集しない限りはF-16Fなんて検討対象にならない
例えば、ピラタスないし代理店がPC-7しか提案しなかったら、防衛省はPC-21を選ぶ事はできない
日本が提案を要求して、LMが提案したのがT-50なら、LM社製品はT-50しか選択できない
それが不服なら、募集要項を変えて新たな提案を国内外にしなくてはいけなくなる
現時点で、防衛省がT-Xの要求を変更し、再提案を募集しない限りはF-16Fなんて検討対象にならない
393名無し三等兵
2024/01/30(火) 13:06:36.65ID:4Zf+ZcGu395名無し三等兵
2024/01/30(火) 13:42:52.05ID:/IetflnP396名無し三等兵
2024/01/30(火) 14:24:33.82ID:TtuNUrxA >>394
そうそうF-16はLWFで軽戦闘機なんですよ
元々は米本土で、両翼端のサイドワインダーだけで
ソ連の爆撃機に対処するためだけの機体
日本が調達可能な複座軽戦闘機はF-16DかF-16Fぐらいしかない
F-16Dは中古なのでF-16F(Block60)ぐらいしかない
そうそうF-16はLWFで軽戦闘機なんですよ
元々は米本土で、両翼端のサイドワインダーだけで
ソ連の爆撃機に対処するためだけの機体
日本が調達可能な複座軽戦闘機はF-16DかF-16Fぐらいしかない
F-16Dは中古なのでF-16F(Block60)ぐらいしかない
397名無し三等兵
2024/01/30(火) 14:43:34.42ID:gjyJxjCn 提案外のものを俺らが提案しても意味はない
F-2Bを寿命延長する方がまだありそうではあるが、わからんな
F-2Bを寿命延長する方がまだありそうではあるが、わからんな
398名無し三等兵
2024/01/30(火) 15:06:10.53ID:/yqLOCfr 提案側も防衛省の要望に近いものを提案しようとする
LMがT-XでF-16Fを提案しないのは、防衛省の要望とかけ離れているから
LMがT-XでF-16Fを提案しないのは、防衛省の要望とかけ離れているから
400名無し三等兵
2024/01/30(火) 15:12:19.13ID:MBfLzaGt >ペラ機
1995年に「戦技研究班」という名称はなくなったとはいえ、
使われてるT-4は今でも「戦技研究仕様」という別仕様な訳で、そこの建前的にペラ機は正直どうなのって気はする
1995年に「戦技研究班」という名称はなくなったとはいえ、
使われてるT-4は今でも「戦技研究仕様」という別仕様な訳で、そこの建前的にペラ機は正直どうなのって気はする
402名無し三等兵
2024/01/30(火) 15:46:27.58ID:TtuNUrxA >>399
F-16なんて発展途上国が買える機体なんだしT-4 200機、複座戦闘機60機の代替で
その半数の130機ぐらいのF-16Fを調達してはどうか
国内製造なら安くなるのならスバルに作らせてもいい
スバルはああ見えてX-2の主翼とか、ボーイングやエアバスの機体を作っている
F-16なんて発展途上国が買える機体なんだしT-4 200機、複座戦闘機60機の代替で
その半数の130機ぐらいのF-16Fを調達してはどうか
国内製造なら安くなるのならスバルに作らせてもいい
スバルはああ見えてX-2の主翼とか、ボーイングやエアバスの機体を作っている
403名無し三等兵
2024/01/30(火) 16:13:07.33ID:gjyJxjCn それくらいならまだ国内にある設計図引っ張り出してF-2B再生産した方が速そうだな
エンジンもだし
エンジンもだし
404名無し三等兵
2024/01/30(火) 19:47:08.79ID:aSnVsoV7 1機400億になりそう
405名無し三等兵
2024/01/30(火) 23:38:47.47ID:ITGb4Aik >>396
>元々は米本土で、両翼端のサイドワインダーだけで
>ソ連の爆撃機に対処するためだけの機体
F-16はF-106のように防空向けに計画された機体ではない
企画者の意図としては単なる軽量なガンファイターで、本格採用前にマルチロール機になった。F-111やF-4の代替
そもそも鈍重な爆撃機相手ならF-106, F-14のように長距離ミサイルを使うだろう。F-16のように運動性は重視されない
>元々は米本土で、両翼端のサイドワインダーだけで
>ソ連の爆撃機に対処するためだけの機体
F-16はF-106のように防空向けに計画された機体ではない
企画者の意図としては単なる軽量なガンファイターで、本格採用前にマルチロール機になった。F-111やF-4の代替
そもそも鈍重な爆撃機相手ならF-106, F-14のように長距離ミサイルを使うだろう。F-16のように運動性は重視されない
406名無し三等兵
2024/01/31(水) 04:18:36.88ID:5trt8gcw また意地になって僕が考えたT-Xを主張してるのかよ
F-16なんて提案されたなんて話はないし、練習機の為にF-2を再生産するなんて高コストの事ができるわけがない
提案する側も採用される見込みが高い機体を提案してくるから、T-7AやM-346といった高等練習機が防衛省の要望する機体に近いことが窺える
防衛政策に練習機の国内開発を考慮した記述も一切無い
もう決まった事をグダグダ言ってもしょうがない
後は政策に沿ったT-Xの機種選定が行われるだけ
F-16なんて提案されたなんて話はないし、練習機の為にF-2を再生産するなんて高コストの事ができるわけがない
提案する側も採用される見込みが高い機体を提案してくるから、T-7AやM-346といった高等練習機が防衛省の要望する機体に近いことが窺える
防衛政策に練習機の国内開発を考慮した記述も一切無い
もう決まった事をグダグダ言ってもしょうがない
後は政策に沿ったT-Xの機種選定が行われるだけ
407名無し三等兵
2024/01/31(水) 08:13:50.91ID:B1/I7Kw+ 中等練習機の話されてもなあ
408名無し三等兵
2024/01/31(水) 09:44:35.80ID:7XAIgRgC F-16Fで基本操縦課程と戦闘機操縦課程をやる問題は単純に予算だけでしょう?
調達数をT-4の200機+複座戦闘機60機の合計260機の130機にした上で
基本操縦課程と戦闘機操縦課程のカリキュラムを無直せばそれは達成可能
F-16Fを戦闘機登録したくなければ
TF-16FJとかにして練習機登録すればいい
もちろん有事にはCASもCAPもやってもらう
調達数をT-4の200機+複座戦闘機60機の合計260機の130機にした上で
基本操縦課程と戦闘機操縦課程のカリキュラムを無直せばそれは達成可能
F-16Fを戦闘機登録したくなければ
TF-16FJとかにして練習機登録すればいい
もちろん有事にはCASもCAPもやってもらう
409名無し三等兵
2024/01/31(水) 10:18:19.60ID:B1/I7Kw+ 可能かどうかまで踏み込んで俺らが言うのもアホでしょ
410名無し三等兵
2024/01/31(水) 10:22:01.73ID:7XAIgRgC T-4は調達後に支援攻撃に使えないか検討されたけど
主翼の強度が1000ポンド爆弾のキャリーにも耐えられないのであきらめたのね
T-7Aも要撃にも攻撃にも使えない操縦教育にしか役に立たない機体にしかならない
80年代だったらそれでいいかもしれないが2030年代にそれで通用するか
主翼の強度が1000ポンド爆弾のキャリーにも耐えられないのであきらめたのね
T-7Aも要撃にも攻撃にも使えない操縦教育にしか役に立たない機体にしかならない
80年代だったらそれでいいかもしれないが2030年代にそれで通用するか
411名無し三等兵
2024/01/31(水) 10:23:57.01ID:B1/I7Kw+ つまり、T-7Aは主翼の強度が高いから軽攻撃に使えるって事か
そこまでするのもどうかと思うけどな、2050年代であろうと練習機は有事には寝ててほしい
そこまでするのもどうかと思うけどな、2050年代であろうと練習機は有事には寝ててほしい
412名無し三等兵
2024/01/31(水) 10:24:32.00ID:A1pybGJ9 F-16は新造してるし、ガワだけ同じで中身を簡素化した練習機ならいつでも安く作れるってことだ
無人機だって出来てるんだし、耐G訓練機として操縦すらさせずに乗せて使える
無人機だって出来てるんだし、耐G訓練機として操縦すらさせずに乗せて使える
413名無し三等兵
2024/01/31(水) 11:55:36.81ID:7XAIgRgC >>411
T-7Aの戦闘攻撃機化したものや、FA-50なんかは
要撃や支援攻撃の真似事は出来ても実戦には使い物にならない
フランカーやJ-10相手に戦えない
F-16Fで更新したいのはT-4とF-2BとF-15DJ
F-2BとF-15DJは建前は練習機だけど
有事には教官が乗って任務につくんだと思う
T-7Aの戦闘攻撃機化したものや、FA-50なんかは
要撃や支援攻撃の真似事は出来ても実戦には使い物にならない
フランカーやJ-10相手に戦えない
F-16Fで更新したいのはT-4とF-2BとF-15DJ
F-2BとF-15DJは建前は練習機だけど
有事には教官が乗って任務につくんだと思う
415名無し三等兵
2024/01/31(水) 14:31:58.07ID:q8LskxgE416名無し三等兵
2024/01/31(水) 20:31:12.84ID:pFYdDaxl 、戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
防衛省は防衛政策に練習機という言葉を用いてる
訓練機という用語が間違いではないが、練習機という言葉の使い方を否定する事はできない
実際に防衛政策に練習機という言葉を用いている
防衛省は防衛政策に練習機という言葉を用いてる
訓練機という用語が間違いではないが、練習機という言葉の使い方を否定する事はできない
実際に防衛政策に練習機という言葉を用いている
417名無し三等兵
2024/01/31(水) 20:36:40.97ID:9JzFdvbW 伝統墨汁の防衛省らしい
世界の趨勢は訓練機
世界の趨勢は訓練機
418名無し三等兵
2024/01/31(水) 21:27:08.65ID:ltw9fpRz419名無し三等兵
2024/01/31(水) 21:32:02.10ID:9JzFdvbW 分からないのかw
420名無し三等兵
2024/01/31(水) 21:45:28.17ID:9ABsH7HS 軽攻撃機って要はCASが役目な訳だが
日本じゃ使い道ねえだろ
日本じゃ使い道ねえだろ
421名無し三等兵
2024/01/31(水) 22:04:41.20ID:HDUy+rnT いうてもAESAレーダーでAIM-120D-3撃てるなら、もはや"軽"攻撃機ではないんやで
少なくともF-15JやF-2Aよりは戦闘能力バリ高い
少なくともF-15JやF-2Aよりは戦闘能力バリ高い
422名無し三等兵
2024/01/31(水) 22:17:37.41ID:7XAIgRgC >>414
純粋な練習機を使ってるのはアメリカぐらい
他は複座の攻撃機や練習機で基本操縦教育や戦闘操縦教育をやっている
アルファジェットもM346もT-50もジャギュアもT-2/F-1だってそう
とりあえず各飛行隊に配備されているT-4をF-16Fに置き換え、
教育隊のT-4をF-16Fに置き換え、21SQと23SQもF-16Fに置き換える
有事には全部を作戦機ににして、空自基地の防衛や本土防衛や陸自の支援を行う
純粋な練習機を使ってるのはアメリカぐらい
他は複座の攻撃機や練習機で基本操縦教育や戦闘操縦教育をやっている
アルファジェットもM346もT-50もジャギュアもT-2/F-1だってそう
とりあえず各飛行隊に配備されているT-4をF-16Fに置き換え、
教育隊のT-4をF-16Fに置き換え、21SQと23SQもF-16Fに置き換える
有事には全部を作戦機ににして、空自基地の防衛や本土防衛や陸自の支援を行う
423名無し三等兵
2024/01/31(水) 22:25:37.18ID:ltw9fpRz424名無し三等兵
2024/01/31(水) 22:34:08.12ID:2Vq3kCqq 米空軍のATTでも要求はCATM/TCTS II/ACMIの様なミサイルのキャプティブ弾or空戦訓練ポッドと各翼下への増槽orEA/ECMポッドの搭載だけだから、T-7Aの軽戦闘/攻撃機化とか機動を捨てないと強度的に無理だぞ
米軍のパイロット育成は既に射撃や爆撃訓練では実弾を使わない機上シミュレーターに移行済みで、以前、その任にあったAT-38Bも全機、T-38C規格に改修された位だから、ATTも同様に実弾は使わない仕様で確定だろう
ATTのRFI時の問合わせに対する空軍の回答でも搭載能力は求めても投下能力は求めないとしてるし
T-38に対するF-5的な機体を今後、開発する可能性もあるが、自腹となるとそのハードルも高い
米軍のパイロット育成は既に射撃や爆撃訓練では実弾を使わない機上シミュレーターに移行済みで、以前、その任にあったAT-38Bも全機、T-38C規格に改修された位だから、ATTも同様に実弾は使わない仕様で確定だろう
ATTのRFI時の問合わせに対する空軍の回答でも搭載能力は求めても投下能力は求めないとしてるし
T-38に対するF-5的な機体を今後、開発する可能性もあるが、自腹となるとそのハードルも高い
425名無し三等兵
2024/01/31(水) 23:10:07.81ID:xeIG4Jiz セネガルがFA-50を買うかもと言う話
https://www.military.africa/2024/01/senegal-to-acquire-fa-50-light-combat-aircraft-from-south-korea/
まだ正式に契約書を交わしていないのでこの先どうなるかわからないけど
FA-50 4機を$147 millionで購入の計画
https://www.military.africa/2024/01/senegal-to-acquire-fa-50-light-combat-aircraft-from-south-korea/
まだ正式に契約書を交わしていないのでこの先どうなるかわからないけど
FA-50 4機を$147 millionで購入の計画
428名無し三等兵
2024/02/01(木) 02:11:44.28ID:+H1vNtw7 >>427
FA-50PLがフルサポートで1機6000万ドルくらい
T-7A原型機がT-50よりずっと安いことを考えると中々の競争力がある
スロバキアや台湾がF-16Vを1機1.9億ドルくらいで長納期に耐えてるところをみると商機しかなさそう
FA-50PLがフルサポートで1機6000万ドルくらい
T-7A原型機がT-50よりずっと安いことを考えると中々の競争力がある
スロバキアや台湾がF-16Vを1機1.9億ドルくらいで長納期に耐えてるところをみると商機しかなさそう
429名無し三等兵
2024/02/01(木) 06:04:35.25ID:p2Hmj8du 現時点でT-7Aは純粋な練習機で余計な攻撃機としての装備が無いから安い
ただ、やはりアメリカ空軍が長期間高等練習機として使うという条件は他国には魅力
国内開発機が候補にならない以上は、空自にとっては最も好ましい候補になる
ライセンス生産もボーイングは認めると発表しており、練習機なので特にブラックボックスもない
これ以上の大きな遅延がなければ、日本のT-Xでは最有力候補になる
ただ、やはりアメリカ空軍が長期間高等練習機として使うという条件は他国には魅力
国内開発機が候補にならない以上は、空自にとっては最も好ましい候補になる
ライセンス生産もボーイングは認めると発表しており、練習機なので特にブラックボックスもない
これ以上の大きな遅延がなければ、日本のT-Xでは最有力候補になる
431名無し三等兵
2024/02/01(木) 09:46:31.84ID:Cumwpo6F とうとうT-4厨がスレの総意を認めましたか<( ̄︶ ̄)>
433名無し三等兵
2024/02/01(木) 10:36:55.99ID:kIhBHYC0 大前提
・国内の練習機は、T-4, F-15DJ, F-2B
・現状は基本操縦教育と戦闘部隊の訓練支援と幹部のライセンス維持や部隊間移動にT-4
戦闘操縦教育にF-15DJ、F-2Bが使われ、F-15DJとF-2Bは有事における予備戦力でもある
・現在の機数は100機のT-4が教育隊、100機のT-4が一般飛行隊、
60機のF-15DJ,F-2Bが21SQ,23SQに配備されている
やりたい事
・基本操縦から戦闘操縦までを同一機体を用いることで機種転換に伴うロスを減らしたい
・F-3やF-35などの第5世代以降のパイロット養成に資するような高運動性能な機体を用いたい
・製造して20年も経つと部品が枯渇するような少量生産ではない機体にしたい
・初期的長期的な不具合がなくよく検証されている機体であり、なおかつ先進装備も搭載できる機体
・戦闘飛行隊の訓練支援も高度化したい
・有事において各基地を防空出来る十分な戦闘力のある機体がのぞましい
・また有事において本土防衛や陸自に対する対地支援攻撃ができる機体がのぞましい
・国産ではない場合は国内ライセンス生産が可能であればなおよし
まあF-16F (Block60)ないしF-16V(Block70)の複座型が候補である。
F-16をライセンス生産にしてF-16J(Block60相当)として
アビオニクスはJ/APG-2でもいいが(レドームに入らないかも)
・国内の練習機は、T-4, F-15DJ, F-2B
・現状は基本操縦教育と戦闘部隊の訓練支援と幹部のライセンス維持や部隊間移動にT-4
戦闘操縦教育にF-15DJ、F-2Bが使われ、F-15DJとF-2Bは有事における予備戦力でもある
・現在の機数は100機のT-4が教育隊、100機のT-4が一般飛行隊、
60機のF-15DJ,F-2Bが21SQ,23SQに配備されている
やりたい事
・基本操縦から戦闘操縦までを同一機体を用いることで機種転換に伴うロスを減らしたい
・F-3やF-35などの第5世代以降のパイロット養成に資するような高運動性能な機体を用いたい
・製造して20年も経つと部品が枯渇するような少量生産ではない機体にしたい
・初期的長期的な不具合がなくよく検証されている機体であり、なおかつ先進装備も搭載できる機体
・戦闘飛行隊の訓練支援も高度化したい
・有事において各基地を防空出来る十分な戦闘力のある機体がのぞましい
・また有事において本土防衛や陸自に対する対地支援攻撃ができる機体がのぞましい
・国産ではない場合は国内ライセンス生産が可能であればなおよし
まあF-16F (Block60)ないしF-16V(Block70)の複座型が候補である。
F-16をライセンス生産にしてF-16J(Block60相当)として
アビオニクスはJ/APG-2でもいいが(レドームに入らないかも)
434名無し三等兵
2024/02/01(木) 10:48:01.68ID:lnqnijUq クンクン、X-2厨の臭いがするぞw
435名無し三等兵
2024/02/01(木) 15:21:28.05ID:JWF2P1Wg >>433
これあなたの主観ですよね>基本操縦から戦闘操縦までを同一機体を用いることで機種転換に伴うロスを減らしたい
これあなたの主観ですよね>基本操縦から戦闘操縦までを同一機体を用いることで機種転換に伴うロスを減らしたい
436名無し三等兵
2024/02/01(木) 16:01:51.35ID:kIhBHYC0 >>435
主観ですが現状のパイロット養成では膨大な時間がかかります
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 T-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15DJ 100時間
基本操縦と戦闘機操縦が同一機種であれば、ジョット機による教育課程を
280時間からかなり削減できる。
主観ですが現状のパイロット養成では膨大な時間がかかります
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 T-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15DJ 100時間
基本操縦と戦闘機操縦が同一機種であれば、ジョット機による教育課程を
280時間からかなり削減できる。
437名無し三等兵
2024/02/01(木) 22:31:31.97ID:jkg+RymM >>436
>基本操縦と戦闘機操縦が同一機種であれば、ジョット機による教育課程を
>280時間からかなり削減できる。
これならT-7Aでも変わらんわけで
ここに戦闘機を使うのは単にコストだけかかる無駄行為
まあそもそも基本操縦過程はジェット機に慣れる課程なので
ここに戦闘機を使う意味なんてないんですけどね
>基本操縦と戦闘機操縦が同一機種であれば、ジョット機による教育課程を
>280時間からかなり削減できる。
これならT-7Aでも変わらんわけで
ここに戦闘機を使うのは単にコストだけかかる無駄行為
まあそもそも基本操縦過程はジェット機に慣れる課程なので
ここに戦闘機を使う意味なんてないんですけどね
438名無し三等兵
2024/02/02(金) 00:26:37.67ID:EPKE0XqN >>436
だんだん慣らしていくことを考えたら、時間を減らそうなどと考えずむしろ
高機能化に伴って増やした方がいいのかもしれんが
都合よくT-4とF-15DJの位置をT-7Aで置き換えられるものだろうか
だんだん慣らしていくことを考えたら、時間を減らそうなどと考えずむしろ
高機能化に伴って増やした方がいいのかもしれんが
都合よくT-4とF-15DJの位置をT-7Aで置き換えられるものだろうか
439名無し三等兵
2024/02/02(金) 01:09:59.73ID:ADQ0nMoi >>438
米軍のカリキュラムだと初級相当と基本操縦前期相当がT-38なんでなかったけ?
多分T-7Aいれるとしても後期課程と戦闘機操縦基礎過程をやるだけになるとは思う。
F-2やF-15は、戦闘機操縦課程だから実機でないと無理なやつだし(ほぼ削れないか実機過程削るとしたら地上訓練になるやつ
米軍のカリキュラムだと初級相当と基本操縦前期相当がT-38なんでなかったけ?
多分T-7Aいれるとしても後期課程と戦闘機操縦基礎過程をやるだけになるとは思う。
F-2やF-15は、戦闘機操縦課程だから実機でないと無理なやつだし(ほぼ削れないか実機過程削るとしたら地上訓練になるやつ
440名無し三等兵
2024/02/02(金) 01:49:20.86ID:43E7UPDj ----
22週 初級操縦課程(T-7)
├→ 24週 基本操縦前期課程(T-4)
│ ├→ 30週 基本操縦後期課程(T-4)
│ │ └→ 8週 戦闘機操縦基礎課程(T-4)
│ │ ├→ 35週 戦闘機操縦課程(F-15)
│ │ │ └→ 17週 機種転換操縦課程(F-2)
│ │ └→ 37週 戦闘機操縦課程(F-2)
│ │ └→ 15週 機種転換操縦課程(F-15)
│ ↓
└→ 左47週・上34週 基本操縦課程(T-400)
├→ 19週 輸送機操縦課程(C-2)
└→ 23週 輸送機操縦課程(C-130)
----
現状でF-2及びF-15で戦闘機操縦課程をやってる事の意義は
その後の機種転換操縦課程(15〜17週)を不要に出来る点でしょ
ここをF-16に変えたってあんま意義はねえよ
予備機も兼ねてF-3でやれってんならまだ分かる
22週 初級操縦課程(T-7)
├→ 24週 基本操縦前期課程(T-4)
│ ├→ 30週 基本操縦後期課程(T-4)
│ │ └→ 8週 戦闘機操縦基礎課程(T-4)
│ │ ├→ 35週 戦闘機操縦課程(F-15)
│ │ │ └→ 17週 機種転換操縦課程(F-2)
│ │ └→ 37週 戦闘機操縦課程(F-2)
│ │ └→ 15週 機種転換操縦課程(F-15)
│ ↓
└→ 左47週・上34週 基本操縦課程(T-400)
├→ 19週 輸送機操縦課程(C-2)
└→ 23週 輸送機操縦課程(C-130)
----
現状でF-2及びF-15で戦闘機操縦課程をやってる事の意義は
その後の機種転換操縦課程(15〜17週)を不要に出来る点でしょ
ここをF-16に変えたってあんま意義はねえよ
予備機も兼ねてF-3でやれってんならまだ分かる
441名無し三等兵
2024/02/02(金) 05:25:02.55ID:di3Ty88o PreF-15DJは単座のF-35A/Bで置き換えられる
F-2BやF-15MSIPのDJも単座の次期戦闘機で置き換えられる
JSI用の機種転換に複座のDJを30数機も必用ないから、不要分は次期戦闘機で置き換えだろう
JSIも老朽化が進んでいるので、自然と引退していく機体が増えるので、それも次期戦闘機で置き換え
F-2BとF-15DJを練習機代わりに使う体制は変更は避けられない
それは防衛政策にも記載されてる事項なので、今更僕が考えた教育体系を開陳したところで妄想でしかない
F-2BやF-15MSIPのDJも単座の次期戦闘機で置き換えられる
JSI用の機種転換に複座のDJを30数機も必用ないから、不要分は次期戦闘機で置き換えだろう
JSIも老朽化が進んでいるので、自然と引退していく機体が増えるので、それも次期戦闘機で置き換え
F-2BとF-15DJを練習機代わりに使う体制は変更は避けられない
それは防衛政策にも記載されてる事項なので、今更僕が考えた教育体系を開陳したところで妄想でしかない
442名無し三等兵
2024/02/02(金) 08:20:27.20ID:uPd8Hw/p >>438
T-7AなんてF404単発なんだからグリペン程度の規模
とてもじゃないが有事に戦闘機や攻撃機としては使えない。
F16Fで教育課程を終えたら
・F-15機種転換操縦課程 20時間
のようにF-3やF-35に機種転換すればいい。
教育課程で複座なのは技量が低いパイロットが墜落するのをアシストするわけではなく
同乗してパイロットの技量を審査するため。自動車学校の教官と同じ。へぼいとハンコを押してもらえない。
F-16FはBlock60ではなく62にして用廃になるPreMSIPのF100エンジンを流用してもいいだろう
90機ぐらいあると思うので双発で180本ものエンジンが確保できる
F-16F自体もスバルで国内ライセンス生産しエンジンも流用すれば価格も抑えられる。
T-7AなんてF404単発なんだからグリペン程度の規模
とてもじゃないが有事に戦闘機や攻撃機としては使えない。
F16Fで教育課程を終えたら
・F-15機種転換操縦課程 20時間
のようにF-3やF-35に機種転換すればいい。
教育課程で複座なのは技量が低いパイロットが墜落するのをアシストするわけではなく
同乗してパイロットの技量を審査するため。自動車学校の教官と同じ。へぼいとハンコを押してもらえない。
F-16FはBlock60ではなく62にして用廃になるPreMSIPのF100エンジンを流用してもいいだろう
90機ぐらいあると思うので双発で180本ものエンジンが確保できる
F-16F自体もスバルで国内ライセンス生産しエンジンも流用すれば価格も抑えられる。
444名無し三等兵
2024/02/02(金) 12:02:06.81ID:uPd8Hw/p 実際の訓令
F-35A機種転換操縦課程
期間 約20週間
飛行時間 22時間
資格
1 操縦士等のうち、戦闘機操縦 (F-15)課程、戦闘機操縦(F-2)課程、
F-15機種転換操縦課程、F-2機種転換操縦課程又はF-4EJ機種転換操縦課程を修了し、
ジェット機部隊勤務経験1年以上で、ジェット機飛行時間が380時間以上の者
2 戦闘機操縦(F-15)課程及び戦闘機操縦(F-2)課程に相当するイタリア空軍の
操縦課程を修了した者
わかりにくいが、F-15でもF-2でもF-4でもいいので
「ジェット機部隊勤務経験1年以上で、ジェット機飛行時間が380時間以上の者」
戦闘機部隊未経験ではF-35への機種転換訓練に進めない
F-35A機種転換操縦課程
期間 約20週間
飛行時間 22時間
資格
1 操縦士等のうち、戦闘機操縦 (F-15)課程、戦闘機操縦(F-2)課程、
F-15機種転換操縦課程、F-2機種転換操縦課程又はF-4EJ機種転換操縦課程を修了し、
ジェット機部隊勤務経験1年以上で、ジェット機飛行時間が380時間以上の者
2 戦闘機操縦(F-15)課程及び戦闘機操縦(F-2)課程に相当するイタリア空軍の
操縦課程を修了した者
わかりにくいが、F-15でもF-2でもF-4でもいいので
「ジェット機部隊勤務経験1年以上で、ジェット機飛行時間が380時間以上の者」
戦闘機部隊未経験ではF-35への機種転換訓練に進めない
445名無し三等兵
2024/02/02(金) 13:29:53.09ID:kVNH5YFX その教育体系を変えようという話が進んでるな
446名無し三等兵
2024/02/02(金) 22:10:43.71ID:S1xLLLIT 新規のF-35パイロットを養成するのにT-4->F-15/F-2->F-35って無駄の極みだし
んなアホな課程はF-35パイロット養成に適した課程および練習機に更新されるだろな
んなアホな課程はF-35パイロット養成に適した課程および練習機に更新されるだろな
447名無し三等兵
2024/02/02(金) 22:15:34.40ID:ADQ0nMoi F-15/F-2過程をばっさりと切って地上シミュレーターかもよ
448名無し三等兵
2024/02/02(金) 22:51:39.28ID:XhaSAy0l 現行の高等練習機/LIFTがすべてオンボードのLVCに対応している時点でそれはないわ
449名無し三等兵
2024/02/03(土) 03:25:31.67ID:mTDrNJO2 T-4後継機が導入されるのは2030年前後だな
その理由は、予定通りなら次期戦闘機の量産初号機が2031年登場
戦闘機の調達がF-35A/Bから次期戦闘機になり、複座訓練型が無い戦闘機が多数になる時期だから
それに合わせて教育体系を刷新する必要がある
T-4後継機はT-7AとM-346の一騎打ち
T-7Aのメリットはアメリカ空軍正式採用機という圧倒的ブランド力
リスクは開発遅延で導入が遅れる懸念があること
M-346のメリットは既に運用実績があること
リスクは2030年代初頭だと生産継続が微妙になる時期で
ライセンス生産するにしても、長期運用で不安がある
T-50は日韓関係が劇的に改善しないと無理
その理由は、予定通りなら次期戦闘機の量産初号機が2031年登場
戦闘機の調達がF-35A/Bから次期戦闘機になり、複座訓練型が無い戦闘機が多数になる時期だから
それに合わせて教育体系を刷新する必要がある
T-4後継機はT-7AとM-346の一騎打ち
T-7Aのメリットはアメリカ空軍正式採用機という圧倒的ブランド力
リスクは開発遅延で導入が遅れる懸念があること
M-346のメリットは既に運用実績があること
リスクは2030年代初頭だと生産継続が微妙になる時期で
ライセンス生産するにしても、長期運用で不安がある
T-50は日韓関係が劇的に改善しないと無理
450名無し三等兵
2024/02/03(土) 15:12:54.12ID:4ebduP9T チェコもF-35導入だっけ?
欧州の中小国もF-35を導入をしだしたから、世界的にパイロットの教育体系が
戦闘機に複座訓練型が無い前提のものに変更されていくのは避けられない
欧州の中小国もF-35を導入をしだしたから、世界的にパイロットの教育体系が
戦闘機に複座訓練型が無い前提のものに変更されていくのは避けられない
451名無し三等兵
2024/02/03(土) 16:26:55.45ID:91enq6iB 戦闘機操縦課程と、機種転換訓練は意味合いが全く異なる
戦闘機操縦課程は戦闘機特有の操縦方法を、機材に限定せずに教育する方法
元々はT-2で行っていたものを、機種転換も兼ねてF-15DJとF-2Bで行うようになった。
機種転換訓練は純粋に転換先の戦闘機の操縦を習熟するものであり
F-15やF-4からF-2とか、その逆など複座機で教習するのが主流だったが
F-35はシミュレータで操縦法を習熟し、その後は単座で練習する方式になった
どんな飛行したかは全部記録されているので、あとで指導官からチェックが入るのだろう
戦闘機操縦課程は戦闘機特有の操縦方法を、機材に限定せずに教育する方法
元々はT-2で行っていたものを、機種転換も兼ねてF-15DJとF-2Bで行うようになった。
機種転換訓練は純粋に転換先の戦闘機の操縦を習熟するものであり
F-15やF-4からF-2とか、その逆など複座機で教習するのが主流だったが
F-35はシミュレータで操縦法を習熟し、その後は単座で練習する方式になった
どんな飛行したかは全部記録されているので、あとで指導官からチェックが入るのだろう
452名無し三等兵
2024/02/03(土) 16:57:38.24ID:GM8q8RYF 今の技術水準なら遠隔でチェックできるからな
戦闘機を飛ばすだけなら訓練受けるパイロットは一人前だし
F-35や次期戦闘機の特性を熟知させるのが機種転換
パイロット候補生を一人前にする教育とは違う
パイロットを一人前にする教育には複座の練習機は必要だが
一人前のパイロットを特定の戦闘機の特性を熟知させるのならシミュレーターと遠隔監視で十分
戦闘機を飛ばすだけなら訓練受けるパイロットは一人前だし
F-35や次期戦闘機の特性を熟知させるのが機種転換
パイロット候補生を一人前にする教育とは違う
パイロットを一人前にする教育には複座の練習機は必要だが
一人前のパイロットを特定の戦闘機の特性を熟知させるのならシミュレーターと遠隔監視で十分
453名無し三等兵
2024/02/03(土) 18:31:25.21ID:ZwV9BGSF 結局習熟がいるから、実機のF-35で行う方針になるんだろうな
454名無し三等兵
2024/02/03(土) 18:51:07.96ID:GM8q8RYF 日々の飛行訓練は一人前のパイロットでも常に必要
だからといって複座訓練型は必要ない
仮想敵役も単座機で出来る
パイロット候補生を一人前にするのに戦闘機の複座訓練型は必要ない
それは高等練習機でやらせるべきというのが現在のトレンド
だからといって複座訓練型は必要ない
仮想敵役も単座機で出来る
パイロット候補生を一人前にするのに戦闘機の複座訓練型は必要ない
それは高等練習機でやらせるべきというのが現在のトレンド
455名無し三等兵
2024/02/03(土) 19:01:05.51ID:ZwV9BGSF 初期導入時のF-35が多数陳腐化で余るだろうから、それを訓練用に転用すれば無駄が無くていい
なんだ、結局その結論に落ち着くか
なんだ、結局その結論に落ち着くか
456名無し三等兵
2024/02/03(土) 19:25:40.72ID:4ebduP9T 戦闘機もステルス化や電子機器が複雑になり可動率が高いとは言えなくなってきた
だから予備機に余裕がないと第一線部隊を維持できなくなった
かといって高価だから数を大量には増やせない
だから、以前は複座訓練型に割り当ててた分を全て単座にしないと部隊維持が厳しくなってきた
空自なんかもF-35導入からPreF-15DJを単座のF-35A/Bで更新する方針になった
それは次期戦闘機も同じで、F-2Bや余剰のMSIPのF-15DJは次期戦闘機で更新されていくだろう
戦闘機総数は予算的にも増やすのは困難なので、かつての複座訓練型分を全て単座で置き換えるしか手が無い
空自は練習機代わりにF-2BやF-15DJを使ってきたが、それらは実戦部隊の予備機として単座で更新するしかない
F-2BやF-15DJが練習機としてやってきた役割は高等練習機に引き継がせないといけなくなった
だからT-4後継機にはT-7AやM-346といった高等練習機が提案されている
だから予備機に余裕がないと第一線部隊を維持できなくなった
かといって高価だから数を大量には増やせない
だから、以前は複座訓練型に割り当ててた分を全て単座にしないと部隊維持が厳しくなってきた
空自なんかもF-35導入からPreF-15DJを単座のF-35A/Bで更新する方針になった
それは次期戦闘機も同じで、F-2Bや余剰のMSIPのF-15DJは次期戦闘機で更新されていくだろう
戦闘機総数は予算的にも増やすのは困難なので、かつての複座訓練型分を全て単座で置き換えるしか手が無い
空自は練習機代わりにF-2BやF-15DJを使ってきたが、それらは実戦部隊の予備機として単座で更新するしかない
F-2BやF-15DJが練習機としてやってきた役割は高等練習機に引き継がせないといけなくなった
だからT-4後継機にはT-7AやM-346といった高等練習機が提案されている
457名無し三等兵
2024/02/03(土) 19:32:50.24ID:4ebduP9T どうもT-7後継機は前任機よりも役割が拡大しそうな雰囲気
T-7の導入数が50機弱だったが、T-7後継機は60機程度に拡大する模様
シミュレーターの発達を考えると、前任のT-7より担当領域が拡大することを示唆している
おそらく、一部のT-4の担当訓練をT-7後継機が引き継ぐと推測される
T-4後継機はF-2BやF-15DJの役割まで拡大され、T-7後継機は現在のT-4が担う一部を担当する可能性が高い
T-7の導入数が50機弱だったが、T-7後継機は60機程度に拡大する模様
シミュレーターの発達を考えると、前任のT-7より担当領域が拡大することを示唆している
おそらく、一部のT-4の担当訓練をT-7後継機が引き継ぐと推測される
T-4後継機はF-2BやF-15DJの役割まで拡大され、T-7後継機は現在のT-4が担う一部を担当する可能性が高い
458名無し三等兵
2024/02/03(土) 22:24:27.49ID:JFTE7I+I なんかへんだな
459名無し三等兵
2024/02/03(土) 22:53:43.71ID:91enq6iB T-7Aで一番合理的じゃないのは尾翼が2枚なところ
垂直尾翼は直進安定性を与えるために絶対必要で
旅客機の尾翼は馬鹿でかく、F-16の尾翼もとてもでかいが
実は空気抵抗の固まりでありかつ重い
空気抵抗があるからこそ直進安定に寄与するわけだが
ステルスの必要無い練習機で二枚も付けるのは馬鹿である
つまり二枚にすると
・値段が上がる
・重くなる
・空気抵抗が上がる
垂直尾翼は直進安定性を与えるために絶対必要で
旅客機の尾翼は馬鹿でかく、F-16の尾翼もとてもでかいが
実は空気抵抗の固まりでありかつ重い
空気抵抗があるからこそ直進安定に寄与するわけだが
ステルスの必要無い練習機で二枚も付けるのは馬鹿である
つまり二枚にすると
・値段が上がる
・重くなる
・空気抵抗が上がる
460名無し三等兵
2024/02/04(日) 01:15:36.58ID:mB/omfZD461名無し三等兵
2024/02/04(日) 01:26:16.37ID:EiBgwd/t T-Xの要求仕様に低速時にAOA=25度で機動可能って盛り込まれてる以上、単尾翼で冒険せずLERXと双尾翼の組合せで確実性を取るのは常識的な設計
ラファールやグリペンは知らんがF-16とタイフーンは開発当初、高AOAでの操縦性を取って双尾翼を採用する予定があった
コスト、空気抵抗については意味不明なので重量についてのみ説明するが、双尾翼と同等の高AOA性能を求めて尾翼高さを上げると翼面積は大きくなり、付け根に掛るストレスも大きくなって構造重量が嵩む為に自慢の重量メリットは喪失する
(速度がMach=1を超える機体設計だと動圧に対し構造的に不利な高い単尾翼の方が重くなる)
ラファールやグリペンは知らんがF-16とタイフーンは開発当初、高AOAでの操縦性を取って双尾翼を採用する予定があった
コスト、空気抵抗については意味不明なので重量についてのみ説明するが、双尾翼と同等の高AOA性能を求めて尾翼高さを上げると翼面積は大きくなり、付け根に掛るストレスも大きくなって構造重量が嵩む為に自慢の重量メリットは喪失する
(速度がMach=1を超える機体設計だと動圧に対し構造的に不利な高い単尾翼の方が重くなる)
462名無し三等兵
2024/02/04(日) 03:24:46.35ID:jCAcJLhy タイフーンはイギリスが垂直尾翼1枚、ドイツ(当時は西ドイツ)が2枚で意見が分かれた
短射程ミサイルの搭載も、ドイツはオーソドックスな翼端装着を主張したが
イギリスは翼端は空力特性が変わるとか言い出して反対した
全体的にはイギリスが意見をゴリ押しをしたかんじ
短射程ミサイルの搭載も、ドイツはオーソドックスな翼端装着を主張したが
イギリスは翼端は空力特性が変わるとか言い出して反対した
全体的にはイギリスが意見をゴリ押しをしたかんじ
463名無し三等兵
2024/02/04(日) 11:08:06.02ID:C2oBFnB+ 日本のT-Xで垂直尾翼の枚数が選定理由になるかは不明
個人的には垂直尾翼の枚数とか単発か双発かは争点にならんと思う
日本のT-Xはあくまでもパイロット候補生を一人前の戦闘機パイロットにする迄が役目
F-35や次期戦闘機の操縦特性を完全シミュレートとかは求めてないのでは?
争点は国内開発の可能性は無いから、どれだけ日本の教育体系に合った機体かということと
30〜40年使う事を前提にするので、運用面でのメリットが追求されると思う
個人的には垂直尾翼の枚数とか単発か双発かは争点にならんと思う
日本のT-Xはあくまでもパイロット候補生を一人前の戦闘機パイロットにする迄が役目
F-35や次期戦闘機の操縦特性を完全シミュレートとかは求めてないのでは?
争点は国内開発の可能性は無いから、どれだけ日本の教育体系に合った機体かということと
30〜40年使う事を前提にするので、運用面でのメリットが追求されると思う
464名無し三等兵
2024/02/04(日) 12:14:20.29ID:S9mDKl2q465名無し三等兵
2024/02/04(日) 12:50:24.72ID:3E8KdWhm >>461
実際問題F-16でも高AOAはクリアできる
F-16戦闘機50周年 アメリカ空軍の「大お誕生日会」がスゴイ! 百年選手も夢じゃない?
2/2(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/200cd268f77191a260de00ebb472845c783bd6ae
アメリカ東海岸のサウスカロライナ州グリーンビルにある工場では新造機の生産が続いており、
最新型のブロック70/72のバックオーダーは6か国で約130機もあるそうです。
F-16F(Block60)は生産してないようなので、block72の複座型にPreMSIPのF100をつけよう
※台湾向けF-16V(Block70)では複座型10機が含まれていた
実際問題F-16でも高AOAはクリアできる
F-16戦闘機50周年 アメリカ空軍の「大お誕生日会」がスゴイ! 百年選手も夢じゃない?
2/2(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/200cd268f77191a260de00ebb472845c783bd6ae
アメリカ東海岸のサウスカロライナ州グリーンビルにある工場では新造機の生産が続いており、
最新型のブロック70/72のバックオーダーは6か国で約130機もあるそうです。
F-16F(Block60)は生産してないようなので、block72の複座型にPreMSIPのF100をつけよう
※台湾向けF-16V(Block70)では複座型10機が含まれていた
466名無し三等兵
2024/02/04(日) 13:01:14.48ID:Uo2XdtMw468なにこの尾翼ばなし…
2024/02/04(日) 15:25:26.99ID:dT7uXcsg とりあえずblock3までのF-35だと単独墜落事故の可能性がそれなりにあるので、戦闘機パイロット経験者の機種転換で行くでしょ。
教育体系はblock4を前提に組んで良いから多少は楽になると思うけど。
教育体系はblock4を前提に組んで良いから多少は楽になると思うけど。
469名無し三等兵
2024/02/04(日) 15:47:42.53ID:zeE1Z4u6470名無し三等兵
2024/02/04(日) 15:52:24.52ID:C2oBFnB+ アメリカ空軍でさえF-16Dを練習機として使おうとはしてない
運用コストと機体単価がT-7Aの方が安いのは明白
そんなにF-16を練習機として使うのが経済的ならT-Xで高等練習機を検討しない
もう結論が出た話をしつこく妄想を繰り返しても意味が無い
運用コストと機体単価がT-7Aの方が安いのは明白
そんなにF-16を練習機として使うのが経済的ならT-Xで高等練習機を検討しない
もう結論が出た話をしつこく妄想を繰り返しても意味が無い
471名無し三等兵
2024/02/04(日) 15:57:09.69ID:49rJHXEP そもそも日本がF-15やF-2を練習機にしているからなあ…
472名無し三等兵
2024/02/04(日) 16:09:30.07ID:C2oBFnB+ PreF-15DJは単座のF-35A/Bで置き換えられ、F-2BやMSIPのF-15DJの余剰分とかは次期戦闘機で置き換えられる
これは既に始まったことであり、それに対応した教育体系を今防衛政策期間末までに決める
防衛政策として決まった事を認めないと叫ばれても単なる妄想扱いになるだけ
これは既に始まったことであり、それに対応した教育体系を今防衛政策期間末までに決める
防衛政策として決まった事を認めないと叫ばれても単なる妄想扱いになるだけ
473名無し三等兵
2024/02/04(日) 16:11:30.71ID:49rJHXEP 飛行隊と教育隊ごっちゃにしてる?
474名無し三等兵
2024/02/04(日) 16:28:55.22ID:UUSdxKw5 教育隊だけにF-15DJやF-2Bを残し続けるわけない(笑)
475名無し三等兵
2024/02/04(日) 19:32:06.48ID:9Qfqwda+ T-7Aの双尾翼は
・カント角をつけた双尾翼+LERXで高AOA時の操縦性を確保
・空中給油時の安定性
・相対的に大きくしやすいラダー
・ステルス機の飛行特性を再現しやすい(?)
と合理性はあるんだよ
経済性で劣るのは確かだけど
・カント角をつけた双尾翼+LERXで高AOA時の操縦性を確保
・空中給油時の安定性
・相対的に大きくしやすいラダー
・ステルス機の飛行特性を再現しやすい(?)
と合理性はあるんだよ
経済性で劣るのは確かだけど
479名無し三等兵
2024/02/04(日) 22:49:53.82ID:3E8KdWhm >>478
IHIがPreMSIPのF100を再整備して発展途上国のF-16やF15用に輸出しようと計画していたが
空自が練習機でF-16FかF-16Vに使うのなら軍需品の輸出手続きみたいなめんどくさい事しなくていいから、
IHIとしてはその方がいいだろう。エンジン整備需要の方が大きいから
IHIがPreMSIPのF100を再整備して発展途上国のF-16やF15用に輸出しようと計画していたが
空自が練習機でF-16FかF-16Vに使うのなら軍需品の輸出手続きみたいなめんどくさい事しなくていいから、
IHIとしてはその方がいいだろう。エンジン整備需要の方が大きいから
480名無し三等兵
2024/02/04(日) 22:53:21.27ID:49rJHXEP481名無し三等兵
2024/02/05(月) 05:38:25.61ID:qNMgGshy 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
T-4厨は妄想を膨らますと防衛政策に書かれた事をすぐに忘れてしまう
日本のT-Xは教育体系と教育機材(練習機・シミュレーター)を合わせて決める事になっている
そしてパイロットの効率的な育成も求めている
F-15DJやF-16Fなんて高価(運用コストも含む)な機体を練習機代わりに使うのなんて最初から論外
しかも、F-35や次期戦闘機に搭乗するパイロットの育成の為のT-Xだから
戦闘機に複座訓練型が無い前提の対応も求められている
だから提案する側もT-7AやM-346といった高等練習機やカバーできる範囲が広いPC-7MKXをT-7後継機として提案している
F-15DJやF-16Fを練習機に使うなんて教育体系の導入なんて最初から論外で何処も提案してない
T-4厨は妄想を膨らますと防衛政策に書かれた事をすぐに忘れてしまう
日本のT-Xは教育体系と教育機材(練習機・シミュレーター)を合わせて決める事になっている
そしてパイロットの効率的な育成も求めている
F-15DJやF-16Fなんて高価(運用コストも含む)な機体を練習機代わりに使うのなんて最初から論外
しかも、F-35や次期戦闘機に搭乗するパイロットの育成の為のT-Xだから
戦闘機に複座訓練型が無い前提の対応も求められている
だから提案する側もT-7AやM-346といった高等練習機やカバーできる範囲が広いPC-7MKXをT-7後継機として提案している
F-15DJやF-16Fを練習機に使うなんて教育体系の導入なんて最初から論外で何処も提案してない
482名無し三等兵
2024/02/05(月) 10:15:01.77ID:rXJ3imXB F-16とかトルコの新規分も入れたらバックが170機位あるのに新工場の生産能力がまだ月に2機とかで台湾の大口の納期とか大丈夫なんだろうか?
インド辺りの低コストな国に移転出来ると思ってて本気でやってなかったんかも知れんが
インド辺りの低コストな国に移転出来ると思ってて本気でやってなかったんかも知れんが
483名無し三等兵
2024/02/05(月) 12:44:19.75ID:/QDcZAYA 検討のうえ、必要な措置を講じるイコール即結論飛躍するんだから、いつも通りだな
484名無し三等兵
2024/02/05(月) 14:59:21.48ID:vHOMm2A6 必用な措置を講じるは選定決定の決まり文句だろ
この表現は2013〜2018年度の中期防でF-2後継機選定に関しても用いられた決まり文句
2027年末には次の防衛政策を決めるから、その時迄にはT-Xについて決定する
防衛省のお決まり表現だからケチつけてもしょうがない
この表現は2013〜2018年度の中期防でF-2後継機選定に関しても用いられた決まり文句
2027年末には次の防衛政策を決めるから、その時迄にはT-Xについて決定する
防衛省のお決まり表現だからケチつけてもしょうがない
485名無し三等兵
2024/02/05(月) 17:13:56.77ID:aKuON7M2 検討するだけなら検討だけで終わる可能性があるが
必要な措置を講ずるとは、必要な具体的な決断・行動するという意味
○○の対策を講じるとかいう言葉を使うだろ?
何らかの重大なトラブルで出来ない可能性は無くは無いが
文言からしてT-4の老朽化を考えると決定を下す意味だ
必要な措置を講ずるとは、必要な具体的な決断・行動するという意味
○○の対策を講じるとかいう言葉を使うだろ?
何らかの重大なトラブルで出来ない可能性は無くは無いが
文言からしてT-4の老朽化を考えると決定を下す意味だ
486名無し三等兵
2024/02/05(月) 20:43:38.48ID:oZUN9INA T-4代替と、F-15DJとF-2Bの代替が必要で
なおかつF-15DJとF-2B分の予備戦力を減じてはならないという難しい条件であるわけで
T-4代替よりも、複座戦闘機後継機をどうするかが問題
欧州機はありえないし、海軍機はだめというなら
F-16Vの複座型にするか、複座戦闘機を新規開発か
新規開発する余裕なんか無いのでF-16Vの複座型と消去法で決まる
各飛行隊の訓練支援機もT-4からF-16Vに切り替えるべきだろう
なおかつF-15DJとF-2B分の予備戦力を減じてはならないという難しい条件であるわけで
T-4代替よりも、複座戦闘機後継機をどうするかが問題
欧州機はありえないし、海軍機はだめというなら
F-16Vの複座型にするか、複座戦闘機を新規開発か
新規開発する余裕なんか無いのでF-16Vの複座型と消去法で決まる
各飛行隊の訓練支援機もT-4からF-16Vに切り替えるべきだろう
487名無し三等兵
2024/02/05(月) 20:59:30.73ID:GD69XUI+ 戦争で最も重要になるのが予備戦力である以上、主戦力は極力予算を使わず予備戦力を主眼とするのが王道だわな
488名無し三等兵
2024/02/05(月) 22:36:09.14ID:VHlFWt4N 高価な複座戦闘機機を予備にするより、LCCが安価な練習機を使って部隊の予備機を増やす方がずっとマシだな
489名無し三等兵
2024/02/05(月) 22:46:34.30ID:VHlFWt4N 実際、防衛力整備計画で戦闘機の定数を増やしているうえこれから増やすようなことも書いている
戦闘機部隊を増やしてOCU部隊を立ち上げる事もあるだろうさ
戦闘機部隊を増やしてOCU部隊を立ち上げる事もあるだろうさ
490名無し三等兵
2024/02/06(火) 04:20:01.40ID:yjiNvSE9 F-2BとF-15DJに代わる高等練習機を早く調達しないと、
空自の訓練や演習の遂行に悪影響を及ぼす
空自の訓練や演習の遂行に悪影響を及ぼす
491名無し三等兵
2024/02/06(火) 05:12:53.29ID:+P+MCXmP 機種転換を兼ねて実機使っているだけだから育成だけならT-4クラスで十分というかPC-21でも理屈上F-35のパイロット育成出来る定期
492名無し三等兵
2024/02/06(火) 05:29:37.40ID:nqCdEnm7 PC-21でF-35のパイロットを養成できるという話はピラタスの主張でしかない
アメリカ空軍を筆頭に、実際にターボプロップ練習機だけでパイロット養成をしてるとこはない
各国空軍ではそんな話は相手にされてないというのが実情
だからT-7Aがアメリカ空軍で採用が決まり、各国でもT-50やM-346が採用されたりする
T-4クラス云々というが、もうT-4は老朽化していくので運用期間を延長するわけにいかない
練習機開発予定がないから、採用できる外国機から選ばなければいけない
ちなみにBAEホークは既にセールス活動を終了し、BAEのHPでも紹介がされていない
アメリカ空軍を筆頭に、実際にターボプロップ練習機だけでパイロット養成をしてるとこはない
各国空軍ではそんな話は相手にされてないというのが実情
だからT-7Aがアメリカ空軍で採用が決まり、各国でもT-50やM-346が採用されたりする
T-4クラス云々というが、もうT-4は老朽化していくので運用期間を延長するわけにいかない
練習機開発予定がないから、採用できる外国機から選ばなければいけない
ちなみにBAEホークは既にセールス活動を終了し、BAEのHPでも紹介がされていない
493名無し三等兵
2024/02/06(火) 10:32:40.53ID:NFb1due4 Boeing pushes back T-7 plans due to faulty parts
Feb 5, 11:1 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2024/02/05/boeing-pushes-back-t-7-plans-due-to-faulty-parts/
影響で計画全体に数ヶ月の遅れか
Feb 5, 11:1 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2024/02/05/boeing-pushes-back-t-7-plans-due-to-faulty-parts/
影響で計画全体に数ヶ月の遅れか
495名無し三等兵
2024/02/06(火) 14:38:17.40ID:FuRkabd+ 複座戦闘機の後継は
・F-16V複座型
・国内新規開発
の2択だと思う
F-16Vの代りにF-2B再生産もなくもないが
それぐらいなら国内新規開発になる
F-16Vはスバルでラ国、エンジンはPreMSIP用のF100再整備か、F110-IHIの再製造
AN/APG-83は輸入か三菱電機でラ国か
・F-16V複座型
・国内新規開発
の2択だと思う
F-16Vの代りにF-2B再生産もなくもないが
それぐらいなら国内新規開発になる
F-16Vはスバルでラ国、エンジンはPreMSIP用のF100再整備か、F110-IHIの再製造
AN/APG-83は輸入か三菱電機でラ国か
498名無し三等兵
2024/02/06(火) 22:59:00.60ID:yjiNvSE9 自民党の無能議員がF-2の近代化改修などにロクに予算を付けず、
その場の思い付きでF-2のラインを閉じやがった
結局、飛行教導隊へのF-2の配備もブルーインパルスへのF-2の配備も無し
その場の思い付きでF-2のラインを閉じやがった
結局、飛行教導隊へのF-2の配備もブルーインパルスへのF-2の配備も無し
499名無し三等兵
2024/02/07(水) 02:02:25.04ID:29RN/HqR そらF-2は実際に性能向上の余地が少なかったから
当時はLink-16ですら搭載不可能だった。搭載可能な小型Link-16機器が登場したのは10年後
ネットワーク、データリンクが重要視されてる中で切られても仕方がないというより残当
他に当時はF-22が買えるとかいう妄想も蔓延ってたからな
当時はLink-16ですら搭載不可能だった。搭載可能な小型Link-16機器が登場したのは10年後
ネットワーク、データリンクが重要視されてる中で切られても仕方がないというより残当
他に当時はF-22が買えるとかいう妄想も蔓延ってたからな
500名無し三等兵
2024/02/07(水) 02:07:26.24ID:uf1JojUG 丸紅と新明和
これはT-7後継機にPC-7MKXが採用された時の
整備、ライセンス製造拠点への布石か?
https://www.aviationwire.jp/archives/294100
https://www.jwing.net/news/68181
これはT-7後継機にPC-7MKXが採用された時の
整備、ライセンス製造拠点への布石か?
https://www.aviationwire.jp/archives/294100
https://www.jwing.net/news/68181
501名無し三等兵
2024/02/07(水) 02:20:42.54ID:s4WIGgyH あんまり関係ないだろ
商社なんてあらゆる分野に介在してるから
商社なんてあらゆる分野に介在してるから
502名無し三等兵
2024/02/07(水) 13:57:29.98ID:S1zCqfO/ F-35Bが新田原に配備される場合に23SQのF-15DJが問題になる
23SQを第101飛行隊あたりに改編しF-35Bを配備し
F-15への機種転換訓練は各飛行隊に配したF-15DJでやってもらうとかしてもいいかしれない。
最後の方のF-4がそんな感じだった。
それに伴い松島に22SQを創設しF-16Vを配備して、F-35, F-3, F-15向けのパイロットの
戦闘機操縦課程をしてもいいかも
松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
残ったF-15の飛行隊は、
千歳 201, 203
新田原 305
那覇 204, 304
新田原の305がF-35に改編し、残った飛行隊にMSIPを集める感じだろう
そうなったら、304を2023に改編し20X飛行隊をF-15飛行隊
30X飛行隊をF-35飛行隊にしてもいいかもしれない
23SQを第101飛行隊あたりに改編しF-35Bを配備し
F-15への機種転換訓練は各飛行隊に配したF-15DJでやってもらうとかしてもいいかしれない。
最後の方のF-4がそんな感じだった。
それに伴い松島に22SQを創設しF-16Vを配備して、F-35, F-3, F-15向けのパイロットの
戦闘機操縦課程をしてもいいかも
松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
残ったF-15の飛行隊は、
千歳 201, 203
新田原 305
那覇 204, 304
新田原の305がF-35に改編し、残った飛行隊にMSIPを集める感じだろう
そうなったら、304を2023に改編し20X飛行隊をF-15飛行隊
30X飛行隊をF-35飛行隊にしてもいいかもしれない
503名無し三等兵
2024/02/07(水) 14:12:44.14ID:LxtFXOtg504502
2024/02/07(水) 16:27:39.29ID:S1zCqfO/ 訂正
松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
↓
小松の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
松島の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
↓
小松の303, 306飛行隊はF-15からF-35Aに改編される
505名無し三等兵
2024/02/07(水) 16:32:26.63ID:S1zCqfO/ >>503
2023は203の間違い
201,202,203,204のF-15Jを千歳と那覇
301,302のF-35を三沢
303,306のF-35を小松
304,305のF-35とF-35Bを新田原
1,3,6,8のF-2A/Bを築城と百里でF-3に改編
F-16Vの2個教育飛行隊を松島
2023は203の間違い
201,202,203,204のF-15Jを千歳と那覇
301,302のF-35を三沢
303,306のF-35を小松
304,305のF-35とF-35Bを新田原
1,3,6,8のF-2A/Bを築城と百里でF-3に改編
F-16Vの2個教育飛行隊を松島
506名無し三等兵
2024/02/08(木) 05:13:40.27ID:fpzXUUzr F-16Vみたいな練習機としては超高価で戦闘機としては陳腐化してる機体を導入する訳がない
F-35の導入を進めて、更に次期戦闘機も開発してる状態で、わざわざ戦闘機としても練習機としても意味が無い機体は導入できない
余剰の複座型を流用するのと新規導入するのとでは必用な費用が全く違う
練習機としてF-16V導入とか言ってるのは頭がおかしいレベルの主張
F-35の導入を進めて、更に次期戦闘機も開発してる状態で、わざわざ戦闘機としても練習機としても意味が無い機体は導入できない
余剰の複座型を流用するのと新規導入するのとでは必用な費用が全く違う
練習機としてF-16V導入とか言ってるのは頭がおかしいレベルの主張
507名無し三等兵
2024/02/08(木) 05:24:39.48ID:67LSkzEr まだアメリカの砂漠においてあるF-16BやDを使うっていうんなら納得はするけどね。
508名無し三等兵
2024/02/08(木) 07:28:18.19ID:ZXkXq7b1509名無し三等兵
2024/02/08(木) 13:57:27.43ID:Cl+Mm94D510名無し三等兵
2024/02/08(木) 14:36:26.87ID:WrEe1o1l AIDC T-5(勇鷹)高等ジェット訓練機を導入しよう
ベースが経国戦闘機だから有事の際には実戦投入可能
ブルーインポルスの後継にもぴったり
ベースが経国戦闘機だから有事の際には実戦投入可能
ブルーインポルスの後継にもぴったり
511名無し三等兵
2024/02/08(木) 14:40:55.57ID:86nZhWpu マジレスすると、日本は台湾を国家として承認してないから
台湾から防衛装備品は導入はできない
韓国からT-50を導入すりより遥かにハードル高い
台湾から防衛装備品は導入はできない
韓国からT-50を導入すりより遥かにハードル高い
513名無し三等兵
2024/02/08(木) 21:32:40.33ID:sbp5fnJj515名無し三等兵
2024/02/08(木) 22:46:38.39ID:67LSkzEr 将来的にはアップグレートの高くつく3F機を機種転換用にして新造Block4をその分そろえるかもね。
517名無し三等兵
2024/02/09(金) 02:19:26.82ID:COGfNHcT F-16F&F-16V厨はNG推奨だな現実味がなさ過ぎるのに連投するからウザいんだよ
518名無し三等兵
2024/02/09(金) 03:12:58.17ID:S4wR9K6u 大臣も議員も官僚も背広組も制服組も、誰も空自の高等練習機と中等練習機の事を考えてなくて何も取り組んでいなかった事に驚く
F-15DJ、F-2B、T-4の後継はどうするの?
F-35AやF-3のパイロットを養成する為の練習機はどうするの?
F-15DJ、F-2B、T-4の後継はどうするの?
F-35AやF-3のパイロットを養成する為の練習機はどうするの?
519名無し三等兵
2024/02/09(金) 03:42:58.45ID:OoTefLIB 考えてない
取り組んでない
ではなくあなたが知らないだけです
取り組んでない
ではなくあなたが知らないだけです
520名無し三等兵
2024/02/09(金) 07:04:26.27ID:nNIXbHAO 防衛政策に記載されてるから考えてるだろ(笑)
だからT-7A,M-346やPC-7MKXといった機体も提案されてる
だからT-7A,M-346やPC-7MKXといった機体も提案されてる
521名無し三等兵
2024/02/09(金) 08:15:03.09ID:pqn9cHi1 >>518
普通に当座は、F-4、F-15のベテランパイロットの機種転換ですむんだもん>F-35のPの配備(軍全部のパイロットライセンスを要求する米軍以外は)
身体とかできあがってるんだから地上訓練だけで十分だし
新人は原則として育成方針の決まっているF-15、F-2のパイロットにすればすむからね。
普通に当座は、F-4、F-15のベテランパイロットの機種転換ですむんだもん>F-35のPの配備(軍全部のパイロットライセンスを要求する米軍以外は)
身体とかできあがってるんだから地上訓練だけで十分だし
新人は原則として育成方針の決まっているF-15、F-2のパイロットにすればすむからね。
522名無し三等兵
2024/02/09(金) 13:44:18.01ID:ZQzdBkCQ 当座の話から先はどうなのかって事を考えたら
やはりF-35の実機で訓練するしかないのではないか、単座で
やはりF-35の実機で訓練するしかないのではないか、単座で
523名無し三等兵
2024/02/09(金) 15:18:30.24ID:/Oc4L3FY 機種転換訓練はF-35でやるしかなくて
その前の計器習得をシミュレータでやるという話
でも機種転換はどうでもよくて
戦闘機操縦課程を何でやるのか
戦闘機操縦課程の主な教育内容は、地上教育(操縦学科、シミュレータ訓練など)と
飛行教育(離着陸空中操作、編隊飛行、要撃戦闘など)で、履修期間は約9か月、飛行時間は100時間以上
F-2やF-15の前はT-2で行っていた
その前の計器習得をシミュレータでやるという話
でも機種転換はどうでもよくて
戦闘機操縦課程を何でやるのか
戦闘機操縦課程の主な教育内容は、地上教育(操縦学科、シミュレータ訓練など)と
飛行教育(離着陸空中操作、編隊飛行、要撃戦闘など)で、履修期間は約9か月、飛行時間は100時間以上
F-2やF-15の前はT-2で行っていた
524名無し三等兵
2024/02/10(土) 04:52:57.67ID:nMq5jd7a 順調にいけばT-4後継機の導入は2030年初頭くらいだぞ
根拠は次期戦闘機の量産初号機登場は2030年代初頭くらいだから
次期戦闘機の量産初号機が出てくると、戦闘機調達がF-35から次期戦闘機に切り替わるから
F-35の数が揃い、次期戦闘機の調達が始まると複座訓練型が無い戦闘機が空自保有戦闘機の大半になっていくから
それに合わして新教育体系の移行も準備していく必要があるから
根拠は次期戦闘機の量産初号機登場は2030年代初頭くらいだから
次期戦闘機の量産初号機が出てくると、戦闘機調達がF-35から次期戦闘機に切り替わるから
F-35の数が揃い、次期戦闘機の調達が始まると複座訓練型が無い戦闘機が空自保有戦闘機の大半になっていくから
それに合わして新教育体系の移行も準備していく必要があるから
525名無し三等兵
2024/02/10(土) 07:33:57.16ID:7kQhEwgX F-15やF-16(F-2)が優秀だったのは、専用の高等練習機を開発しなくても、
中等練習機による訓練を終えたらそのまま高等練習機を経ずに実機での訓練が出来た所にある
中等練習機による訓練を終えたらそのまま高等練習機を経ずに実機での訓練が出来た所にある
526名無し三等兵
2024/02/10(土) 08:52:02.42ID:hExoceRk F-15DJとF-2Bは有事においては教官が搭乗して、防空任務につく予備戦力であり
T-7Aでは代替できない、T-7Aの戦闘攻撃型でもグリペン以下の能力しかない
飛ぶ棺桶だ
T-7Aでは代替できない、T-7Aの戦闘攻撃型でもグリペン以下の能力しかない
飛ぶ棺桶だ
527名無し三等兵
2024/02/10(土) 09:01:13.70ID:Vhviqbhp 棺桶はF-2
528名無し三等兵
2024/02/10(土) 09:04:27.48ID:MQY/pHpL そもそも教習用の機体に武装とかするわけが・・・
使うようになってもダミーを積んで疑似体験できるようにするだろう。常識で考えて
使うようになってもダミーを積んで疑似体験できるようにするだろう。常識で考えて
529名無し三等兵
2024/02/10(土) 09:37:21.65ID:glk42BKn 予備パーツ扱いくらいが現実的だな
これだって多めにあるに越した事はないので
これだって多めにあるに越した事はないので
530名無し三等兵
2024/02/10(土) 10:28:55.10ID:1gd4r9qt 減耗予備を増やそうね、で終わる話
531名無し三等兵
2024/02/10(土) 12:36:38.23ID:nMq5jd7a 現実問題としてPreF-15は単座のF-35A/Bで更新される
そしてF-2Bや余剰のF-15DJ MSIPは次期戦闘機で更新されていく
防衛政策で教育体系を変更すると宣言してるのに、軍ヲタが認めないとか喚いても意味がない
そしてT-7AやM-346が防衛省に提案されている
防衛予算で練習機開発する事は無さそうというとこまでは決まってしまった
そしてF-2Bや余剰のF-15DJ MSIPは次期戦闘機で更新されていく
防衛政策で教育体系を変更すると宣言してるのに、軍ヲタが認めないとか喚いても意味がない
そしてT-7AやM-346が防衛省に提案されている
防衛予算で練習機開発する事は無さそうというとこまでは決まってしまった
532名無し三等兵
2024/02/10(土) 13:23:34.53ID:hExoceRk 複座戦闘機の77機の内訳
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 32機(津波で喪失した5機を含む)
新規に複座戦闘機を調達すれば、これらを戦闘飛行隊に戻すことができる
まあAN/APG-83とCFTを搭載したF-16Vの方が戦闘能力高いかもしれんが
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 32機(津波で喪失した5機を含む)
新規に複座戦闘機を調達すれば、これらを戦闘飛行隊に戻すことができる
まあAN/APG-83とCFTを搭載したF-16Vの方が戦闘能力高いかもしれんが
533名無し三等兵
2024/02/10(土) 14:00:10.48ID:Ly4lAk2U 高等練習機導入でも、21や23の機体を別の戦闘機部隊に移管することはできるの。意味があるかは別として
F-35でやってるよ
あとF-15DJ/F-2Bは戦闘機部隊にも配備されてるぞ
F-35でやってるよ
あとF-15DJ/F-2Bは戦闘機部隊にも配備されてるぞ
534名無し三等兵
2024/02/10(土) 17:54:50.00ID:f4lQj+5X F-35A/Bや次期戦闘機が購入できるのに
何で旧式化したF-16Vなんて導入すり必要がある?
次期戦闘機が導入され始めるとF-15DJ-MSIPが十数機がJSIの機種転換用に残るかどうかだろ
おそらく余剰のF-15DJ-MSIPと老朽化したJSIの早期引退分は次期戦闘機と更新かな
練習機はT-7AやM-346といった高等練習機とPC-7MKXのようなターボプロップ練習機の二本立て体制
何で旧式化したF-16Vなんて導入すり必要がある?
次期戦闘機が導入され始めるとF-15DJ-MSIPが十数機がJSIの機種転換用に残るかどうかだろ
おそらく余剰のF-15DJ-MSIPと老朽化したJSIの早期引退分は次期戦闘機と更新かな
練習機はT-7AやM-346といった高等練習機とPC-7MKXのようなターボプロップ練習機の二本立て体制
535名無し三等兵
2024/02/10(土) 18:16:15.40ID:Cq3TrAZS 二人乗りで先端戦闘機の実機練習したい場合 F-16V
一人でもいいよ実機練習させる F-35
もんだいはF-3に複座型ができるかどうかだが、システムの複雑化を考えたらありかもしれん
一人でもいいよ実機練習させる F-35
もんだいはF-3に複座型ができるかどうかだが、システムの複雑化を考えたらありかもしれん
536名無し三等兵
2024/02/10(土) 20:06:02.86ID:e8ueVwZZ 複座厨ってバカなのかな?
537名無し三等兵
2024/02/10(土) 21:42:10.48ID:Cq3TrAZS 吐き捨てしかできん奴は馬鹿な
538名無し三等兵
2024/02/10(土) 22:31:52.71ID:z/VS/79T 飽きもせで念仏を続けてるんだなー。
539名無し三等兵
2024/02/10(土) 23:32:01.00ID:ta9D94p8 > 飽きもせで
日本語でおk
日本語でおk
540名無し三等兵
2024/02/11(日) 03:17:51.97ID:b/zI6FI6 次期戦闘機は基本設計を進めてる段階
この時点で複座の運用構想すら出てない時点で複座型なんて存在してない
機体の基本設計は機体形状や構造の確定、主要部品の設計をするから
基本設計段階で複座型の有無を検討中なんてことは有り得ない
この時点で複座の運用構想すら出てない時点で複座型なんて存在してない
機体の基本設計は機体形状や構造の確定、主要部品の設計をするから
基本設計段階で複座型の有無を検討中なんてことは有り得ない
541名無し三等兵
2024/02/11(日) 03:36:33.57ID:YH7RkgHn つまり複座型なんて影も形もないんだから、好きに妄想しろって事
今あると言い張る気もないし、躍起になって否定する必要もない
何?J-20には複座型があるだと?それを先に言え、じゃあこちらもか
いらんだろ、嫌いるだろ、好きに言える
今あると言い張る気もないし、躍起になって否定する必要もない
何?J-20には複座型があるだと?それを先に言え、じゃあこちらもか
いらんだろ、嫌いるだろ、好きに言える
542名無し三等兵
2024/02/11(日) 04:47:05.85ID:pZxOnDAt 複座設定の有無なんて設計に入る前に決めること
設計前の構想にすら無いものが突然設定されるわけないだろ(笑)
設計前の構想にすら無いものが突然設定されるわけないだろ(笑)
543名無し三等兵
2024/02/11(日) 05:10:39.27ID:YH7RkgHn こんな雑談に(笑)をつける神経が意味不明なのはさておき、それこそ知るかよw
今は適当に妄想してりゃいいんだから、野暮な事いってんじゃねーのw
今は適当に妄想してりゃいいんだから、野暮な事いってんじゃねーのw
544名無し三等兵
2024/02/11(日) 06:23:44.31ID:pZxOnDAt それだったら複座戦闘機スレでも立てて
そっちでやれよ
そっちでやれよ
545名無し三等兵
2024/02/11(日) 06:55:45.66ID:b/zI6FI6 J-20とかKF-21が複座を設定したということは、総合技術でアメリカより相当遅れてるといえる
アメリカがF-22やF-35が単座型のみで出来るのに、後発の戦闘機が出来ないということは技術力や運用ノウハウで負けていることを意味する
F-35より次の世代を目指す次期戦闘機は、もっと複座型なんて必用がない戦闘機を目指してる
F-2開発当時と変わらないものしか実現できないなら、次期戦闘機なんて開発する価値がないことになる
複座型設定の話なんて雑談の話題にしても面白と思われないのは当たり前
アメリカがF-22やF-35が単座型のみで出来るのに、後発の戦闘機が出来ないということは技術力や運用ノウハウで負けていることを意味する
F-35より次の世代を目指す次期戦闘機は、もっと複座型なんて必用がない戦闘機を目指してる
F-2開発当時と変わらないものしか実現できないなら、次期戦闘機なんて開発する価値がないことになる
複座型設定の話なんて雑談の話題にしても面白と思われないのは当たり前
546名無し三等兵
2024/02/11(日) 07:39:38.64ID:YH7RkgHn548名無し三等兵
2024/02/11(日) 11:15:03.15ID:yzxBEjc9 F-35に訓練生が乗ると「ルーク、フォースを信じるのだ」と聴こえてきそうだ
耳からでなく直接脳にな
耳からでなく直接脳にな
549名無し三等兵
2024/02/11(日) 11:46:55.96ID:ch/LjJ34 複座は嫌だでなく現実問題として戦闘機では消えていく
550名無し三等兵
2024/02/11(日) 15:13:58.52ID:uGy5KHyz 練習機スレで複座戦闘機はお門違いと言ったら、訓練課程で使う航空機だから練習機だ、
とほざき
複座戦闘機は練習過程で使うと言ったら、複座なんて非効率、複座の計画は無い
気にしないでカキコよろ。
ヨーロッパの次期戦闘機は複座型の後席で無人機操作を考えている、ってあったし。
とほざき
複座戦闘機は練習過程で使うと言ったら、複座なんて非効率、複座の計画は無い
気にしないでカキコよろ。
ヨーロッパの次期戦闘機は複座型の後席で無人機操作を考えている、ってあったし。
551名無し三等兵
2024/02/11(日) 15:21:45.21ID:OULTKSrs アメリカや日本は単座での無人機運用だからな
パイロットは命令だけ出すだけで、後はAIが判断して動く運用
後席搭乗員がラジコン操作するような運用は想定してない
それに、複座の特殊用途機が撃墜や墜落、戦線離脱した場合は戦闘能力が大きく減少する
クラウドシューティングはそうした特定の機体に機能が集中する索敵と攻撃を目指していない
日本の次期戦闘機と運用方針が異なる話をしても意味ないだろ
パイロットは命令だけ出すだけで、後はAIが判断して動く運用
後席搭乗員がラジコン操作するような運用は想定してない
それに、複座の特殊用途機が撃墜や墜落、戦線離脱した場合は戦闘能力が大きく減少する
クラウドシューティングはそうした特定の機体に機能が集中する索敵と攻撃を目指していない
日本の次期戦闘機と運用方針が異なる話をしても意味ないだろ
552名無し三等兵
2024/02/11(日) 15:42:33.78ID:YH7RkgHn 後発の機体は複座になってるって事は、運用の構想変化が起きたという事でもアリ
古い機体を比較に持ち出すのは適切ではないんだろうな
古い機体を比較に持ち出すのは適切ではないんだろうな
553名無し三等兵
2024/02/11(日) 15:54:47.43ID:oC8kNIz7 FPV操縦可能な時代にわざわざ教官が複座にwww
556名無し三等兵
2024/02/11(日) 19:21:19.82ID:SdEPNYzo >>555
何言ってんだ?独仏の話なんかしてないし彼らの計画知らないぞ
そう思って調べたら、FCASという計画があって複座型なのか
J-21もKF-21もSu-57もFCASも複座型がある
ということは、F-3も複座型があるな、間違いない
何言ってんだ?独仏の話なんかしてないし彼らの計画知らないぞ
そう思って調べたら、FCASという計画があって複座型なのか
J-21もKF-21もSu-57もFCASも複座型がある
ということは、F-3も複座型があるな、間違いない
557名無し三等兵
2024/02/11(日) 21:31:57.14ID:7DCRUl/A >>556
J-20: RCS1㎡程度の4.5世代機
KF-21: RCS1㎡程度の4.5世代機
SU-57: RCS1㎡程度の4.5世代機
FCAS: プロジェクト瓦解でドイツがGCAPに浮気
導き出される結論としては
ステルス性を妥協した4.5世代機にしか複座は設定できないということみたい (^o^)
J-20: RCS1㎡程度の4.5世代機
KF-21: RCS1㎡程度の4.5世代機
SU-57: RCS1㎡程度の4.5世代機
FCAS: プロジェクト瓦解でドイツがGCAPに浮気
導き出される結論としては
ステルス性を妥協した4.5世代機にしか複座は設定できないということみたい (^o^)
558名無し三等兵
2024/02/11(日) 21:43:13.03ID:SdEPNYzo >>557
とか言ってる間にアップデート進んで、どれもRCS0.1㎡以下になるってオチだろw
相手が強くなるまで徹底して待つ悪癖あるからな、本邦
後発が皆複座型を持つのだから、他者に合わせる日本も複座型作るさw
とか言ってる間にアップデート進んで、どれもRCS0.1㎡以下になるってオチだろw
相手が強くなるまで徹底して待つ悪癖あるからな、本邦
後発が皆複座型を持つのだから、他者に合わせる日本も複座型作るさw
559名無し三等兵
2024/02/11(日) 23:03:12.84ID:udLvUZq2 米国はF-22やF-35に複座を設定しなくたって
他に幾らでも複座アリの機種が存在するから、複座が必要な任務はそっちでやればいいだけだが
ンな真似が出来るのは米国だけなんすよな
他に幾らでも複座アリの機種が存在するから、複座が必要な任務はそっちでやればいいだけだが
ンな真似が出来るのは米国だけなんすよな
560名無し三等兵
2024/02/12(月) 01:17:13.65ID:BfFNkEoE アメリカで複座があるのは第4世代までだ
561名無し三等兵
2024/02/12(月) 01:25:41.74ID:zjQHYZic だから、それがあるって事だろ
562名無し三等兵
2024/02/12(月) 01:41:03.02ID:0adJvrPR >>558
RCS0.1㎡以下は隔絶した世界で
初めから設計目標として織り込んでおかないと到達できないことは既レスのとおり
逆説的にいうと
第4.5世代機までのRCS1㎡台ならF-16(HGV塗装)でも到達できるし複座機も許容できるということ
それだけコクピットは正面RCSの乱反射源なので、複座、特に教導機に使うようなスタジアムレイアウトのレイアウトとステルス性能はまったく相容れない
第5世代機で複座を設定できず、全ての国が挫折している背景にはきちんとした理由があったのさ
RCS0.1㎡以下は隔絶した世界で
初めから設計目標として織り込んでおかないと到達できないことは既レスのとおり
逆説的にいうと
第4.5世代機までのRCS1㎡台ならF-16(HGV塗装)でも到達できるし複座機も許容できるということ
それだけコクピットは正面RCSの乱反射源なので、複座、特に教導機に使うようなスタジアムレイアウトのレイアウトとステルス性能はまったく相容れない
第5世代機で複座を設定できず、全ての国が挫折している背景にはきちんとした理由があったのさ
563名無し三等兵
2024/02/12(月) 01:52:52.38ID:zjQHYZic >>562
>J-20のRCSを0.1㎡まで下げることに成功した。
>J-20及び研究開発中の第6世代機にこのステルス技術が採用されれば、RCSは0.001㎡を下回る可能性が高い
>現在、J-20のRCS値は0.1平方メートルを下限とし、それは小鳥のRCS値に相当する。さらに
>記事では、これがJ-20に応用されたならそのRCS値は最低0.001平方メートルにまで抑えられるだろうとの見通しを示している。
とっくに織り込んでるんだよ、そして複座機を許容しているわけだ
わざわざ遅れた技術水準で思考しているところ悪いが、投資している国は前へ進んでいる
ただ、J-20Sは何も知らないが教導的なレイアウトではない、はず、そう思いたい
>J-20のRCSを0.1㎡まで下げることに成功した。
>J-20及び研究開発中の第6世代機にこのステルス技術が採用されれば、RCSは0.001㎡を下回る可能性が高い
>現在、J-20のRCS値は0.1平方メートルを下限とし、それは小鳥のRCS値に相当する。さらに
>記事では、これがJ-20に応用されたならそのRCS値は最低0.001平方メートルにまで抑えられるだろうとの見通しを示している。
とっくに織り込んでるんだよ、そして複座機を許容しているわけだ
わざわざ遅れた技術水準で思考しているところ悪いが、投資している国は前へ進んでいる
ただ、J-20Sは何も知らないが教導的なレイアウトではない、はず、そう思いたい
564名無し三等兵
2024/02/12(月) 05:30:18.40ID:qXi+E/le 日本だけでなく、イギリスやイタリアだって複座機の運用構想なんて示してない
2025年度から次期戦闘機は試作機の制作に入る
その段階で複座設定の有無なんてとっくに決まっているし、設定するなら隠す必用もない
現時点で無いということは複座設定は無いということ
2025年度から次期戦闘機は試作機の制作に入る
その段階で複座設定の有無なんてとっくに決まっているし、設定するなら隠す必用もない
現時点で無いということは複座設定は無いということ
565名無し三等兵
2024/02/12(月) 06:55:01.07ID:pePPfG4L クラウドシューティングの運用構想を公表してるのに
複座型運用を秘密にする理由はないもんな
必要なら必要で堂々と開発すればよいだけだから
複座型運用を秘密にする理由はないもんな
必要なら必要で堂々と開発すればよいだけだから
566名無し三等兵
2024/02/12(月) 08:56:50.99ID:ZII+ieHm >>561
もう要らないってことだが
もう要らないってことだが
568名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:30:51.50ID:mZSJPzhS >>564
中露が複座機を作り、最新の韓も複座型を出した
独仏は初めて知ったが、FCASも複座案を出している
隠す必要もなく、試作機製作時に出してくるだろう
現時点はまだ試作機作成前なので単座複座以前ってこと、流行に乗る日本人は複座も作るって決まりw
中露が複座機を作り、最新の韓も複座型を出した
独仏は初めて知ったが、FCASも複座案を出している
隠す必要もなく、試作機製作時に出してくるだろう
現時点はまだ試作機作成前なので単座複座以前ってこと、流行に乗る日本人は複座も作るって決まりw
569名無し三等兵
2024/02/12(月) 10:31:25.25ID:mZSJPzhS570名無し三等兵
2024/02/12(月) 13:53:36.70ID:3wn5zjCk571名無し三等兵
2024/02/12(月) 13:55:57.38ID:HbP74OlO 知ってた以外なんといえと?
572名無し三等兵
2024/02/12(月) 14:55:42.01ID:HklnSm75 >>570
それだと刺されるどころか炎上するんですけど……
それだと刺されるどころか炎上するんですけど……
574名無し三等兵
2024/02/12(月) 15:46:34.01ID:SHATOr3b575名無し三等兵
2024/02/12(月) 16:05:45.62ID:vR9hKJWF …T-100にしとくべきだったんじゃ
576名無し三等兵
2024/02/12(月) 16:14:51.21ID:qlUSmOrj ワイはN400派だな
577名無し三等兵
2024/02/12(月) 16:30:54.88ID:5eAbINlh T-7A派が主流
578名無し三等兵
2024/02/12(月) 16:33:48.99ID:pePPfG4L M-346の部品が完璧だとか思ってるのか?
クルマなんかもそうだが、リコールが無いから品質が良いという訳じゃない
通常故障扱いで修理されてるなんてケースも多々ある
まだ、正直に部品に不具合ありましたと報告されるのは良い方
まだ試験機の段階で問題を公表してるのは良心的な方
M-346はあんまり評価が高い機体ではない
本当の品質なんて運用して暫く経過しないとわからない
クルマなんかもそうだが、リコールが無いから品質が良いという訳じゃない
通常故障扱いで修理されてるなんてケースも多々ある
まだ、正直に部品に不具合ありましたと報告されるのは良い方
まだ試験機の段階で問題を公表してるのは良心的な方
M-346はあんまり評価が高い機体ではない
本当の品質なんて運用して暫く経過しないとわからない
579名無し三等兵
2024/02/12(月) 16:38:45.76ID:vR9hKJWF581名無し三等兵
2024/02/12(月) 17:25:11.31ID:vR9hKJWF T-7Aは安くなるの?
とりあえず魅力的な価格提案で受注→問題発生
はボーイングの十八番だろ(諦観
とりあえず魅力的な価格提案で受注→問題発生
はボーイングの十八番だろ(諦観
582名無し三等兵
2024/02/12(月) 17:29:17.33ID:p+7FYLSA プリンタ商法、と言ってまた火病らせる? w
584名無し三等兵
2024/02/12(月) 17:34:51.26ID:vR9hKJWF 金槌スープかなぁ
絶版でもうネットにも情報ないのな
(別にカナヅキが入ってる程度のスープで良いです!
て言ってきた旅人の口車に乗せられて色々と
注文に応じた結果、高級素材の入ったスープを
飲ませる事に成ったお婆さんの話だったかw)
絶版でもうネットにも情報ないのな
(別にカナヅキが入ってる程度のスープで良いです!
て言ってきた旅人の口車に乗せられて色々と
注文に応じた結果、高級素材の入ったスープを
飲ませる事に成ったお婆さんの話だったかw)
585名無し三等兵
2024/02/12(月) 18:07:23.74ID:HklnSm75 新明和がアエラリスと共同開発してるとかもあったけど今のところは音沙汰無しか
586名無し三等兵
2024/02/12(月) 18:34:18.63ID:BEXkHFl3 分かってると思うが時間が経ってるけど>570は>493と同じ話な
>493の記事で"..... they were multiple parts of varying sizes from several different suppliers."とある様に今回はボーイングが何かやらかした訳じゃない模様
今回の件でボーイングに全く責任が無いとは言わんし、ここんとこボーイングにやらかしが多いのは確かだが、閲覧数稼げるから取り敢えず"ボーイングガー!"って書いとこう的な正確さに欠けた記事が最近、多過ぎやせんだろうか?
F-35で射出座席やエンジンに問題があった時は"LMガー!"じゃなく、ちゃんとMBやPWみたくサプライヤーの問題として報道されてたと思うが
>493の記事で"..... they were multiple parts of varying sizes from several different suppliers."とある様に今回はボーイングが何かやらかした訳じゃない模様
今回の件でボーイングに全く責任が無いとは言わんし、ここんとこボーイングにやらかしが多いのは確かだが、閲覧数稼げるから取り敢えず"ボーイングガー!"って書いとこう的な正確さに欠けた記事が最近、多過ぎやせんだろうか?
F-35で射出座席やエンジンに問題があった時は"LMガー!"じゃなく、ちゃんとMBやPWみたくサプライヤーの問題として報道されてたと思うが
588名無し三等兵
2024/02/12(月) 18:58:52.09ID:vR9hKJWF592名無し三等兵
2024/02/13(火) 15:41:43.96ID:SZh1lVjI まあ部品の工作不良やら機体の製造不良など
製造技術や人に関する部分は
ライセンス生産すれば多くは無視出来ると・・・
製造技術や人に関する部分は
ライセンス生産すれば多くは無視出来ると・・・
593名無し三等兵
2024/02/13(火) 21:33:37.89ID:gIGTxYvl TF-50のシミュレータにARシステムをインテグレート完了
https://www.thedefensepost.com/2024/02/13/us-tf50-simulator-augmented-reality/
Red6がTF-50のシミュレータにARシステムをインテグレートを完了したとのこと
TF-50はT-50のUSAF ATT用バリアント
このまま行けばATTはTF-50に取られちゃうかもね
https://www.thedefensepost.com/2024/02/13/us-tf50-simulator-augmented-reality/
Red6がTF-50のシミュレータにARシステムをインテグレートを完了したとのこと
TF-50はT-50のUSAF ATT用バリアント
このまま行けばATTはTF-50に取られちゃうかもね
594名無し三等兵
2024/02/13(火) 22:36:50.92ID:Xj7bWCb3 Red 6はボーイングの方とはT-7の実機へのAR導入をやってて既に試験機が飛んでるし、BAEとはRAFの既存のホークへのAR導入を進めてるんで特にロッキードが革新的な技術を持ってる話じゃない
595名無し三等兵
2024/02/14(水) 05:44:22.45ID:VJM/9TVX というか多分ARのメーカーは三社とも同じ
596名無し三等兵
2024/02/14(水) 11:15:19.06ID:AOsr2S3a 偉そうに書き込んでる連中がRed 6が企業の名称だって分かってなくて草だわ
598名無し三等兵
2024/02/14(水) 17:05:50.03ID:JTk7R9vH 航空機も色んな部品を寄せ集めて開発する産業だからね
部品やシステム供給先が同じなんて幾らでもあるからな
自動車なんかもトヨタ系部品メーカーでもトヨタ系列にしか出荷しない訳じゃないから
特に開発費や運用コストを極力抑えたい練習機なんて、必ずしもオリジナルに拘ることもない
部品やシステム供給先が同じなんて幾らでもあるからな
自動車なんかもトヨタ系部品メーカーでもトヨタ系列にしか出荷しない訳じゃないから
特に開発費や運用コストを極力抑えたい練習機なんて、必ずしもオリジナルに拘ることもない
599名無し三等兵
2024/02/15(木) 05:20:04.74ID:GWWQYuTt M-346がイマイチ世界市場で人気ないのはデータみると何となくわかる
ドライ推力だけで比較しても、重量の割にエンジン推力が低く、重量自体も重い
エンジンも最新の高効率エンジンというわけでもないから、双発機であるから燃料消費量も少なくない
単発の推力重量比が高い相手機体と比較されると運行経費で負けるのだと思う
それと、双発機よりも単発でシンプルな機体の方が整備が楽というのも大きい
何十年も運用する機体だと、整備費費やす時間もコスト換算すると大きな差になったしまう
T-50が傑作練習機という程の機体ではないのに、商戦でM-346が敵わないのは運行コストでイマイチなのが明らかだから
空自がT-7Aの方を採用したがるのはしょうがないだろ
ドライ推力だけで比較しても、重量の割にエンジン推力が低く、重量自体も重い
エンジンも最新の高効率エンジンというわけでもないから、双発機であるから燃料消費量も少なくない
単発の推力重量比が高い相手機体と比較されると運行経費で負けるのだと思う
それと、双発機よりも単発でシンプルな機体の方が整備が楽というのも大きい
何十年も運用する機体だと、整備費費やす時間もコスト換算すると大きな差になったしまう
T-50が傑作練習機という程の機体ではないのに、商戦でM-346が敵わないのは運行コストでイマイチなのが明らかだから
空自がT-7Aの方を採用したがるのはしょうがないだろ
600名無し三等兵
2024/02/15(木) 06:07:48.26ID:OzOCTerG F404のような戦闘機由来のパフォーマンス系エンジン
の運行費が安いとも思えんけどな。
あと、自衛隊がT-7A欲しがってるて何?
例の今更シミュレータ持ち込みの話をしてる?
(実機は勿論触れてない)
の運行費が安いとも思えんけどな。
あと、自衛隊がT-7A欲しがってるて何?
例の今更シミュレータ持ち込みの話をしてる?
(実機は勿論触れてない)
601名無し三等兵
2024/02/15(木) 06:18:40.80ID:Yt0lm4e1 T-50にすら負ける機体はお察し
602名無し三等兵
2024/02/15(木) 06:26:01.53ID:OzOCTerG どんな風に?
あれ、ポーランド空軍の配備機は
第四、五世代戦闘機の訓練用として
米空軍からお墨付きを得ただろと
あれ、ポーランド空軍の配備機は
第四、五世代戦闘機の訓練用として
米空軍からお墨付きを得ただろと
603名無し三等兵
2024/02/15(木) 06:29:31.72ID:Yt0lm4e1 量産数を比べてみよう
韓国なんてT-50以前は航空機の販売実績がない
そんな条件ね機体にすら負けるM-346はお察し
韓国なんてT-50以前は航空機の販売実績がない
そんな条件ね機体にすら負けるM-346はお察し
604名無し三等兵
2024/02/15(木) 06:48:33.73ID:CYmhvYIn605名無し三等兵
2024/02/15(木) 09:11:01.67ID:Yt0lm4e1 T-7Aがアメリカ空軍で採用されるのに
わざわざM-346採用する必要ないだろという話になっていく
わざわざM-346採用する必要ないだろという話になっていく
606名無し三等兵
2024/02/15(木) 09:31:08.58ID:CYmhvYIn T-7Aに関していうといつ完成するの?と完成した後に米軍に影響ない範囲で各国に供給できる余裕はいつ出来るのだな
購入しても納品が遅れに遅れまくるとかだと悲惨でしかないし。
購入しても納品が遅れに遅れまくるとかだと悲惨でしかないし。
607名無し三等兵
2024/02/15(木) 10:13:18.57ID:OzOCTerG608名無し三等兵
2024/02/15(木) 10:17:50.76ID:CYmhvYIn 新規で買うならフルスペで諸々併せて最低でも150億以上するやん>F-16Vの新造機
609名無し三等兵
2024/02/15(木) 10:30:32.52ID:OzOCTerG ある奴使えよ?ポーランドの場合は。
あと、ウクライナ戦争の開始時にMig-29
譲渡の代わりに旧F-16を米国が譲る話を
してたが、それ素直に受け取っとけよw
V型までのアップグレードパスは一応
あるんでね
あと、ウクライナ戦争の開始時にMig-29
譲渡の代わりに旧F-16を米国が譲る話を
してたが、それ素直に受け取っとけよw
V型までのアップグレードパスは一応
あるんでね
610名無し三等兵
2024/02/15(木) 12:16:49.78ID:tInHNKON ある奴を使えるレベルに持っていくのがまたすさまじく金がかかるわけで
訓練機に金をかけ過ぎるのはどうよ、というお話でもある
とにかく何でも高い
訓練機に金をかけ過ぎるのはどうよ、というお話でもある
とにかく何でも高い
611名無し三等兵
2024/02/15(木) 12:24:33.21ID:CYmhvYIn そもそもF-16に載せる前の機体なんだから本末転倒だろう>M-346やT-50の代わり
612名無し三等兵
2024/02/15(木) 12:29:47.49ID:yRsnlQRf 勘違いしてる奴がいるが、空自がT-4後継機を導入開始するのなんて2030年代初頭
現在問題になってる部品の問題が障害になるわけないだろ
むしろ、その頃だとM-346が生産終了の可能性だってあるんだぞ
そのタイミングで日本が導入したりすると、日本への輸出の為だけに部品を供給するから
コストがバカ高くなる可能性だって出てきてしまう
T-4後継機を2030年頃から10年位かけて調達すると、日本の為だけに部品供給とかリスクでしかない
ライセンス生産するにしても、100%を国産化する訳じゃないから注意が必要
海外の量産数が少ない生産末期の機体はリスクが非常に高い
現在問題になってる部品の問題が障害になるわけないだろ
むしろ、その頃だとM-346が生産終了の可能性だってあるんだぞ
そのタイミングで日本が導入したりすると、日本への輸出の為だけに部品を供給するから
コストがバカ高くなる可能性だって出てきてしまう
T-4後継機を2030年頃から10年位かけて調達すると、日本の為だけに部品供給とかリスクでしかない
ライセンス生産するにしても、100%を国産化する訳じゃないから注意が必要
海外の量産数が少ない生産末期の機体はリスクが非常に高い
613名無し三等兵
2024/02/15(木) 12:52:37.87ID:b52pQhEj その頃にはT-50だって終了してるかもしれん
614名無し三等兵
2024/02/15(木) 12:56:13.53ID:CYmhvYIn その頃すら遅れに遅れて米軍の向けの製造追われている可能性がありそうだな>T-7A
615名無し三等兵
2024/02/15(木) 13:11:54.29ID:yRsnlQRf そこでライセンス生産ですよ
米国分の一部生産も請負可
米国分の一部生産も請負可
616名無し三等兵
2024/02/15(木) 13:23:30.83ID:OzOCTerG いらねーよ
あのエンジンも付いてくるんだろ?
あのエンジンも付いてくるんだろ?
617名無し三等兵
2024/02/15(木) 21:53:57.38ID:kgfprgRE618名無し三等兵
2024/02/15(木) 21:57:36.04ID:OzOCTerG >>617
で、T-7Aは完成してないと…w
結局、アメリカに派遣してるドイツ等も
M-346での訓練を始めてるしポーランドは
前述の通り上記アメリカ空軍から最新鋭
戦闘機への訓練に適してるとお墨付きを
得たり、いい流れが出来てるよ、ねw
で、T-7Aは完成してないと…w
結局、アメリカに派遣してるドイツ等も
M-346での訓練を始めてるしポーランドは
前述の通り上記アメリカ空軍から最新鋭
戦闘機への訓練に適してるとお墨付きを
得たり、いい流れが出来てるよ、ねw
620名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:12:36.87ID:OzOCTerG >>619
タイミングが問題
と散々ここで書かれていた訳なんだが
>まず間違いなく訪れる未来から目を逸らして現実逃避て虚しくならないか
何だって?
もっと具体的に、どうぞ。
T-7Aは特に問題もなく導入、出来るんだったよな,w
タイミングが問題
と散々ここで書かれていた訳なんだが
>まず間違いなく訪れる未来から目を逸らして現実逃避て虚しくならないか
何だって?
もっと具体的に、どうぞ。
T-7Aは特に問題もなく導入、出来るんだったよな,w
621名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:16:46.67ID:1UF0MKXx622名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:18:41.50ID:OzOCTerG623名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:25:49.19ID:kgfprgRE624名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:29:14.55ID:OzOCTerG >>623
>数年後にはアメリカ空軍でT-7Aが使われる
>各国から派遣されたパイロットがそれを使うようになる
ポーランドはどうなるんだい?
M-346 のUSAF認定の際、これで米国で訓練しなくても
大丈夫!と言われた訳なんだがな。
>これすら想像できないのは頭の出来があまり良くないのかね
何でわざわざそんな事をUSAF の人から言われたのか
そちらは想像出来るかな w
>数年後にはアメリカ空軍でT-7Aが使われる
>各国から派遣されたパイロットがそれを使うようになる
ポーランドはどうなるんだい?
M-346 のUSAF認定の際、これで米国で訓練しなくても
大丈夫!と言われた訳なんだがな。
>これすら想像できないのは頭の出来があまり良くないのかね
何でわざわざそんな事をUSAF の人から言われたのか
そちらは想像出来るかな w
628名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:45:13.07ID:OzOCTerG >>627
ん?話を逸らしてるって何の話だ?
実際にドイツがそれまでメインの米国訓練から
欧州イタリアのスクールに入ってみたり、
日本の他にもイギリスそしてスウェーデンも
イタリアに募ったりと軸が変わりつつあるよ。
スウェーデンは別に米国に行ってないだろうが、
自国で共同生産してる米国空軍の練習機で
訓練しても問題ないハズだよな?M-346訓練の
決断をしたのはNATO加入表明の後だが、何か
あっちに行く事に不都合があったのかな…
まあ米国の不都合と言うべきかw
ん?話を逸らしてるって何の話だ?
実際にドイツがそれまでメインの米国訓練から
欧州イタリアのスクールに入ってみたり、
日本の他にもイギリスそしてスウェーデンも
イタリアに募ったりと軸が変わりつつあるよ。
スウェーデンは別に米国に行ってないだろうが、
自国で共同生産してる米国空軍の練習機で
訓練しても問題ないハズだよな?M-346訓練の
決断をしたのはNATO加入表明の後だが、何か
あっちに行く事に不都合があったのかな…
まあ米国の不都合と言うべきかw
629名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:49:45.97ID:kgfprgRE やはり頭の出来がいまいちの人と対話が成立しないな
必死になっているのはわかるんだが、哀れだ
必死になっているのはわかるんだが、哀れだ
630名無し三等兵
2024/02/15(木) 22:51:56.47ID:OzOCTerG631名無し三等兵
2024/02/15(木) 23:58:31.73ID:sR6Dfneg そこそこ調子よかったのに、>>628の絶叫でやっぱり壊れた
いつも通りのふたまるきゅ、ねっちりクンでしたとさw
いつも通りのふたまるきゅ、ねっちりクンでしたとさw
633名無し三等兵
2024/02/16(金) 01:39:49.00ID:mRtl3Hyy634名無し三等兵
2024/02/16(金) 02:03:58.10ID:wt2K/94B ここ5年後の自体がだいぶ不透明すぎない?>T-7A
635名無し三等兵
2024/02/16(金) 02:21:34.75ID:73gOV7xp 意味のない問いを繰り返す
ふたまるきゅ確定、各自NG推奨 ID:wt2K/94B
ふたまるきゅ確定、各自NG推奨 ID:wt2K/94B
636名無し三等兵
2024/02/16(金) 02:26:28.22ID:b1Dw29q1 初期のJ85なんて推力1.2㌧だっけ?
そんな低推力だったら双発しなくては超音速なんて出るわけないだろ
F-5Eで強化はされたが、そんでも総推力が5㌧を超えない
ジャギュアやT-2/F-1がアドーア双発なのも同じ理由
非力なアドーアだと双発じゃないと使い物にならん推力しか得られない
それが低推力エンジン双発より単発の方が遥かに高推力なら単発選ぶ
それはF-5の最終進化系のF-20や最後の軽戦闘機になりそうなグリペンが答え
単発の方が整備にかかる手間と時間が少ないから、それだけで人件費で運用コストが低い
高性能で運用コストが低いから、低推力エンジン双発が廃れて、高推力エンジン単発が増える
M-346が双発なのは、双発の旧ソ連機をベースにしたから
当時のソ連にはコンパクトで高推力のエンジンが存在せず双発にするしかなかったから
レオナルドのオリジナル設計なら双発は選ばなかっただろ
そんな低推力だったら双発しなくては超音速なんて出るわけないだろ
F-5Eで強化はされたが、そんでも総推力が5㌧を超えない
ジャギュアやT-2/F-1がアドーア双発なのも同じ理由
非力なアドーアだと双発じゃないと使い物にならん推力しか得られない
それが低推力エンジン双発より単発の方が遥かに高推力なら単発選ぶ
それはF-5の最終進化系のF-20や最後の軽戦闘機になりそうなグリペンが答え
単発の方が整備にかかる手間と時間が少ないから、それだけで人件費で運用コストが低い
高性能で運用コストが低いから、低推力エンジン双発が廃れて、高推力エンジン単発が増える
M-346が双発なのは、双発の旧ソ連機をベースにしたから
当時のソ連にはコンパクトで高推力のエンジンが存在せず双発にするしかなかったから
レオナルドのオリジナル設計なら双発は選ばなかっただろ
637名無し三等兵
2024/02/16(金) 03:28:16.84ID:BLudkaUy 音速出るかどうかは推力じゃなく排気速度で決まる
推力の大きさは機体の重さ&空気抵抗をカバーするだけだ
念仏くんはそんな初歩も忘れてしまったのかい
推力の大きさは機体の重さ&空気抵抗をカバーするだけだ
念仏くんはそんな初歩も忘れてしまったのかい
638名無し三等兵
2024/02/16(金) 04:29:29.93ID:b1Dw29q1 J85単発でF-5は音速出るの?(笑)
639名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:05:43.24ID:hYNRLP37 http://j.people.com.cn/NMediaFile/2024/0207/FOREIGN1707291408722L22AFM9ZGD.png
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2024/0207/FOREIGN1707291425138NY82XGYQVO.png
http://j.people.com.cn/n3/2024/0207/c94474-20132226.html
「人民網日本語版」2024年2月7日
中国空軍「八一」アクロバット飛行隊は現地時間5日、サウジアラビア・リヤドで開催中の
国際防衛展示会「ワールド・ディフェンス・ショー(WDS)2024」で初のパフォーマンスを披露した。
空港の上空で、隊員らはパフォーマンス機「殲-10」を操り、高難度の息をのむ動きと卓越した
飛行技術で、世界各地から来た1万人以上の観衆に華麗なパフォーマンスを披露した。新華社が伝えた。
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2024/0207/FOREIGN1707291425138NY82XGYQVO.png
http://j.people.com.cn/n3/2024/0207/c94474-20132226.html
「人民網日本語版」2024年2月7日
中国空軍「八一」アクロバット飛行隊は現地時間5日、サウジアラビア・リヤドで開催中の
国際防衛展示会「ワールド・ディフェンス・ショー(WDS)2024」で初のパフォーマンスを披露した。
空港の上空で、隊員らはパフォーマンス機「殲-10」を操り、高難度の息をのむ動きと卓越した
飛行技術で、世界各地から来た1万人以上の観衆に華麗なパフォーマンスを披露した。新華社が伝えた。
640名無し三等兵
2024/02/16(金) 14:42:54.91ID:CGkifNYP 航空機は推力で空気中を進んで、抗力を受ける代わりに揚力を得て飛ぶ
従って音速を超えられるかどうか、抗力を上回って加速できるかはその状況で出せる推力に依存する
排気速度ではない
推力=排気の質量×流速なので関係ないことはないのだが
従って音速を超えられるかどうか、抗力を上回って加速できるかはその状況で出せる推力に依存する
排気速度ではない
推力=排気の質量×流速なので関係ないことはないのだが
641名無し三等兵
2024/02/16(金) 16:01:47.37ID:32zvUpBh まぁ両方だし
そして推力を少なくするための機体の空力も重要
だからグリペンはスパクル可能
そして推力を少なくするための機体の空力も重要
だからグリペンはスパクル可能
642名無し三等兵
2024/02/16(金) 17:02:12.57ID:6DM1bEjj643名無し三等兵
2024/02/16(金) 17:07:22.22ID:tceO/ZRa 排気速度が音速を超えていて、なおかつ充分な推力がある
だろww
>音速出るかどうかは推力じゃなく排気速度で決まる
だろww
>音速出るかどうかは推力じゃなく排気速度で決まる
644名無し三等兵
2024/02/16(金) 18:21:55.00ID:qcPWKpC8 ぶっちゃけ、レオナルドはM-346が日本に売れるとは思ってないでしょ
だから日本語HPすら開設してないし
売れたらラッキー程度くらいの売り込み
とりあえずGCAPでの権利が満足なら良しという感じ
ボーイングは目が血走ってるけど
だから日本語HPすら開設してないし
売れたらラッキー程度くらいの売り込み
とりあえずGCAPでの権利が満足なら良しという感じ
ボーイングは目が血走ってるけど
645名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:22:00.69ID:U+nav/GX 反社に憧れるの意味がないねんおまえ
646名無し三等兵
2024/02/17(土) 01:23:23.74ID:3EdmJhtk 二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
おはぎゃああああああ
昨日買い増ししたのかな
おはぎゃああああああ
昨日買い増ししたのかな
647名無し三等兵
2024/02/17(土) 11:03:41.29ID:rCfXe3sL https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20240215_T7.pdf
令和6年2月15日付けでT-7後継機及び訓練設備に関する情報提供依頼書が出された
候補機についての情報も次第に出てくるな
令和6年2月15日付けでT-7後継機及び訓練設備に関する情報提供依頼書が出された
候補機についての情報も次第に出てくるな
648名無し三等兵
2024/02/17(土) 13:47:28.14ID:cgRR3GcL いつ決まるのだろ?
T-7改の可能性は無い感じ
T-7改の可能性は無い感じ
649名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:17:38.97ID:Bbkp/kZU T-7とT-7Aで紛らわしすぎる
650名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:35:02.23ID:4SLFTF5D PC-7になったら
これもT(PC)-7とかになったりすんの?
これもT(PC)-7とかになったりすんの?
652名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:49:37.48ID:rCfXe3sL 仮にPC-7が採用されたら、日本名T-8とかになるのでは?
653名無し三等兵
2024/02/17(土) 14:53:15.93ID:cgRR3GcL T-7改なんて簡単に言ってるが、防衛省は試作改修費用出してくれないぞ
スバルが自腹切って輸出の見込みすらないT-7改を制作するとでも?
シミュレーターの開発とかも必要だし
せいぜい60機程度しか需要がない
自腹切ってまで改修する話じゃねえよ
スバルが自腹切って輸出の見込みすらないT-7改を制作するとでも?
シミュレーターの開発とかも必要だし
せいぜい60機程度しか需要がない
自腹切ってまで改修する話じゃねえよ
654名無し三等兵
2024/02/17(土) 15:52:30.26ID:6O+HyLOc >>653
そもそも現時点の初級操縦課程に使うだけならマイナーだけですむし
大規模改修とかいるのは、初級と基礎操縦前期を一緒にしたときだけだぞ。
基礎操縦前期以降をT-4の後継機に任せるんならT-7再調達ですむ
新規との比較があるんなら調達文面との矛盾も生じないしな
そもそも現時点の初級操縦課程に使うだけならマイナーだけですむし
大規模改修とかいるのは、初級と基礎操縦前期を一緒にしたときだけだぞ。
基礎操縦前期以降をT-4の後継機に任せるんならT-7再調達ですむ
新規との比較があるんなら調達文面との矛盾も生じないしな
655名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:24:15.27ID:6aJ6U6Yx VRシミュレータは2023年1月31日期限でT-7用が納入だったはずで
T-7小改良型なら継続使用だろう
T-7小改良型なら継続使用だろう
656名無し三等兵
2024/02/17(土) 16:33:01.37ID:rCfXe3sL ○○後継機という表現を用いた場合は新機種導入
それは防衛省の表現方法だから文句言ったり曲解してもしょうがない
それはT-5の再調達でも同様で、T-5後継機選定なんてものはやってない
わざわざ○○後継機という表現使う場合は新機種導入だと考えてよいだろう
それは防衛省の表現方法だから文句言ったり曲解してもしょうがない
それはT-5の再調達でも同様で、T-5後継機選定なんてものはやってない
わざわざ○○後継機という表現使う場合は新機種導入だと考えてよいだろう
657名無し三等兵
2024/02/17(土) 18:15:34.80ID:EDH8UulB RFIってのは飽くまでRFPの内容を決める為の情報を集めるのが目的なのでRFIとRFPで要求が異なるなんてのはざら
本当の事なんてRFPが出るまでは誰も分からない
本当の事なんてRFPが出るまでは誰も分からない
658名無し三等兵
2024/02/17(土) 19:10:18.75ID:Lvm7AVmL 防衛政策で教育体系を変えますと宣言してるのに使用機材が同じ訳ないだろ
単に古い機材の更新じゃないと防衛政策に明記された
それなのにT-7改なんて提案しても却下されるだけ
何の為に教育体系を変えると思ってるのだ?
単に古い機材の更新じゃないと防衛政策に明記された
それなのにT-7改なんて提案しても却下されるだけ
何の為に教育体系を変えると思ってるのだ?
659名無し三等兵
2024/02/17(土) 20:17:56.38ID:6O+HyLOc F-15DJとF-2B将来的に使わなくなるだけで大幅変更定期
660名無し三等兵
2024/02/18(日) 02:11:49.39ID:gdw2x/GZ 2018年末の段階では練習機開発も含みを持たせるような感じだったが
2022年末の政策改定で練習機開発は否定され、F-35や次期戦闘機に合わせた教育体系への変更が政策として出された
この状況で今まで通りになると主張するのは無理がある
2022年末の政策改定で練習機開発は否定され、F-35や次期戦闘機に合わせた教育体系への変更が政策として出された
この状況で今まで通りになると主張するのは無理がある
661名無し三等兵
2024/02/18(日) 02:49:06.74ID:LiAOYBGJ つまり複座型F-3の登場か
662名無し三等兵
2024/02/18(日) 06:07:40.28ID:ZxD2SkUG 何かのリーク情報にT-7後継機の開発必要無しと明記されてた
つまり、T-7改ですら防衛予算では開発必要無しという意味(リーク資料が本物なら)
スバルが自腹開発でもしない限りはPC-7等と同じ土俵に上がれない
というか既にT-7改を試作してないと間に合わない
スバルがやったなんて話はないから、最初からT-7改は候補ではない
つまり、T-7改ですら防衛予算では開発必要無しという意味(リーク資料が本物なら)
スバルが自腹開発でもしない限りはPC-7等と同じ土俵に上がれない
というか既にT-7改を試作してないと間に合わない
スバルがやったなんて話はないから、最初からT-7改は候補ではない
663名無し三等兵
2024/02/18(日) 11:02:40.18ID:gdw2x/GZ https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_10_honbun.pdf
電子作戦機の政策評価読んだら、しっかりP-1を母機に使うと書いてあるな
練習機に手を出すよりP-1&C-2の事業でしっかり足場固めしようという事だろう
防衛省も電子戦重視の姿勢だから
おそらくC-2を母機にしてRC-2&EC-2を生産して生産を繋ぎ、C-130Hの後継機もC-2を充てる気満々
練習機は生産したければライセンス生産で良いという判断
電子作戦機の政策評価読んだら、しっかりP-1を母機に使うと書いてあるな
練習機に手を出すよりP-1&C-2の事業でしっかり足場固めしようという事だろう
防衛省も電子戦重視の姿勢だから
おそらくC-2を母機にしてRC-2&EC-2を生産して生産を繋ぎ、C-130Hの後継機もC-2を充てる気満々
練習機は生産したければライセンス生産で良いという判断
664名無し三等兵
2024/02/18(日) 17:27:59.66ID:FpSR653l それはそれ、これはこれ。
665名無し三等兵
2024/02/18(日) 19:43:15.89ID:wZ6Oe5fN それはそれ(T-7A決定)、これはこれ(PC-7MKX決定)。
667名無し三等兵
2024/02/18(日) 21:38:22.74ID:cnZXVQ/a どれもこれも7だらけ
T-7とPC-7とT-7A
F-35も日本名はF-7に改名したらどうだ、何の意味もないし余計分からん
T-7とPC-7とT-7A
F-35も日本名はF-7に改名したらどうだ、何の意味もないし余計分からん
668名無し三等兵
2024/02/18(日) 21:38:43.24ID:cnZXVQ/a 馬鹿か俺は
F7エンジンがすでにあった、もうだめだ
F7エンジンがすでにあった、もうだめだ
669名無し三等兵
2024/02/18(日) 22:19:51.67ID:XyL9GLgR エンジンは頭のアルファベットの次にはハイフンは入らない
飛行機はFやTといった頭のアルファベットの次にはハイフンが入るから軍ヲタなら間違えない
戦闘機用プロトタイプエンジンのXF9-1はエックス エフ ナイン ダッシュ ワンというのが正式な呼び方
飛行機はFやTといった頭のアルファベットの次にはハイフンが入るから軍ヲタなら間違えない
戦闘機用プロトタイプエンジンのXF9-1はエックス エフ ナイン ダッシュ ワンというのが正式な呼び方
670名無し三等兵
2024/02/18(日) 22:34:06.14ID:cnZXVQ/a つまり、F-7エンジンってことか
これならT-7系統と混同しやすいな
これならT-7系統と混同しやすいな
671名無し三等兵
2024/02/18(日) 22:44:52.11ID:cnZXVQ/a672名無し三等兵
2024/02/19(月) 04:42:59.95ID:mJGLlmZ9 防衛政策に○○後継機開発を視野に入れといった文言が入るのは防衛予算で開発するから
EP-3後継機に関して開発がどうとか記載するのは、その開発費は防衛予算で行うから
練習機に関してその文言が入らなかったのは、練習機は防衛予算で開発するつもりがないという意味
仮にスバルがT-7改を提案するとしたら、その改造はスバルの自腹でやる必要がある
○○後継機開発を視野にといった文言は、良い案なら開発費を出しますよという意味
現防衛政策が急遽改定にならない限りは、T-7とT-4の両後継機は自社開発以外は国内開発は選択肢から外れた
それと外国機でも提案募集に応じない機種は選べない
防衛省が指定した方法で提案しない場合は販売する意思が無いと見做される
EP-3後継機に関して開発がどうとか記載するのは、その開発費は防衛予算で行うから
練習機に関してその文言が入らなかったのは、練習機は防衛予算で開発するつもりがないという意味
仮にスバルがT-7改を提案するとしたら、その改造はスバルの自腹でやる必要がある
○○後継機開発を視野にといった文言は、良い案なら開発費を出しますよという意味
現防衛政策が急遽改定にならない限りは、T-7とT-4の両後継機は自社開発以外は国内開発は選択肢から外れた
それと外国機でも提案募集に応じない機種は選べない
防衛省が指定した方法で提案しない場合は販売する意思が無いと見做される
673名無し三等兵
2024/02/19(月) 09:12:43.95ID:/PZgU1l0 同じことを繰り返さなくていい
674名無し三等兵
2024/02/19(月) 16:57:48.63ID:8vYVi5sB https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20230519-1.pdf
これにはボーイングとレオナルドは応じたのだろう
だからボーイングはシミュレーターを日本に持ち込んで空自関係者に説明した
レオナルドも同様な説明を防衛省・空自にしてる
ピラタス/丸紅はわからんな
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20240215_T7.pdf
これには応じると予想される
提案機種はPC-7MKXということは、PC-21より採用の可能性が高いと考えてると予想される
レイセオンが日本の練習機商戦に関心があるとかいう話があるが、何を提案する気なのだろう?
これにはボーイングとレオナルドは応じたのだろう
だからボーイングはシミュレーターを日本に持ち込んで空自関係者に説明した
レオナルドも同様な説明を防衛省・空自にしてる
ピラタス/丸紅はわからんな
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20240215_T7.pdf
これには応じると予想される
提案機種はPC-7MKXということは、PC-21より採用の可能性が高いと考えてると予想される
レイセオンが日本の練習機商戦に関心があるとかいう話があるが、何を提案する気なのだろう?
676名無し三等兵
2024/02/19(月) 17:03:41.31ID:7EyssmDl678名無し三等兵
2024/02/19(月) 17:18:25.10ID:8vYVi5sB たぶんピラタス/丸紅は防衛省・空自の意向・要望をよく吟味してる
だから採用されるならPC-7MKXの方だと確信してると思う
練習機の国内開発の可能性が無いから、テキトーには提案してないから絞り込んだのだろう
海外メーカーは勝ち目が無いと提案取り下げとか辞退とかやるからな
第4回F-Xではダッソーは日本にラファール提案を辞退し、第5回F-XではBAEは既存機改造案としてタイフーン改造案は取り下げた
採用される見込みがない事に余計な経費はかけないという考え
おそらくPC-7MKXの方が採用される可能性が高く、PC-21は見込み無しという判断なのだろう
だから採用されるならPC-7MKXの方だと確信してると思う
練習機の国内開発の可能性が無いから、テキトーには提案してないから絞り込んだのだろう
海外メーカーは勝ち目が無いと提案取り下げとか辞退とかやるからな
第4回F-Xではダッソーは日本にラファール提案を辞退し、第5回F-XではBAEは既存機改造案としてタイフーン改造案は取り下げた
採用される見込みがない事に余計な経費はかけないという考え
おそらくPC-7MKXの方が採用される可能性が高く、PC-21は見込み無しという判断なのだろう
679名無し三等兵
2024/02/19(月) 22:03:58.26ID:3WGPKiNg681名無し三等兵
2024/02/20(火) 07:35:04.89ID:oPs55HFf ボーイングやレオナルドがパンフレット送っただけで終わりにすると思うか?
当然の事ながらピラタスだって水面下では防衛省と接触している
当然の事ながらピラタスだって水面下では防衛省と接触している
682名無し三等兵
2024/02/20(火) 13:41:47.39ID:8t1kFKlq 初等練習機のRFIにボーイングやレオナルドは応じてないと思うが
683名無し三等兵
2024/02/21(水) 12:49:44.91ID:BF4vg1um684名無し三等兵
2024/02/21(水) 13:57:00.85ID:Z/wCidPv まぁ何と言うか
Recent disclosures of parts delays from Boeing have not been new to the program, and are built into the current schedule, Hunter says.
Recent disclosures of parts delays from Boeing have not been new to the program, and are built into the current schedule, Hunter says.
685名無し三等兵
2024/02/21(水) 18:30:07.83ID:3XgYp+rZ686名無し三等兵
2024/02/21(水) 18:52:13.47ID:KwaFoptn nasaのT-38Nはどうすんだろうなぁー
687名無し三等兵
2024/02/21(水) 18:55:07.86ID:14OwsMi/ まあ、いずれT-7Aだろ
688名無し三等兵
2024/02/21(水) 19:31:01.77ID:0Cwjek5Q 中等練習機と高等練習機にどの程度の戦闘能力を持たせるかってのは、常に議論になるね
689名無し三等兵
2024/02/21(水) 19:35:21.08ID:Q7yebZJO いらん
690名無し三等兵
2024/02/21(水) 20:23:23.94ID:AZbQU4uW 少なくとも中練には要らんし
そんなもんで議論になった記憶は一切ない
そんなもんで議論になった記憶は一切ない
691名無し三等兵
2024/02/21(水) 21:23:05.25ID:KwaFoptn そもそも基本中小国向け輸出向け機能だしね>練習機武装
692名無し三等兵
2024/02/21(水) 22:03:47.12ID:Q7yebZJO スーパー大戦略なら大活躍なんだよCOIN機
その成功体験が忘れられないのかなw
その成功体験が忘れられないのかなw
693名無し三等兵
2024/02/22(木) 02:35:36.01ID:SuCB6KK3 AT-29やAT-6Eみたいなのを日本で持っても使い所ないからな
陸自だってLR-2の数を増やすくらいならまだしも、あの手のを武装させて〜とかは考えてないだろう
陸自だってLR-2の数を増やすくらいならまだしも、あの手のを武装させて〜とかは考えてないだろう
694名無し三等兵
2024/02/22(木) 04:08:09.23ID:ZOHjJEEK 防衛省も2019年頃から将来練習機の検討を始めている
もし、国内開発しないにしても、外国機を大幅改造が必要なほどに日本の運用が特殊なニーズがあるなら
とっくに機種選定して改修作業をしないと間に合わないので、今のペースの選定では特殊なニーズは無しと見て良い
海外機をそのまま導入しても問題無しと判断してる
もし、国内開発しないにしても、外国機を大幅改造が必要なほどに日本の運用が特殊なニーズがあるなら
とっくに機種選定して改修作業をしないと間に合わないので、今のペースの選定では特殊なニーズは無しと見て良い
海外機をそのまま導入しても問題無しと判断してる
695名無し三等兵
2024/02/22(木) 13:52:29.12ID:DgwaS0aM 練習機は単発機よりも双発機の方が格好良い
696名無し三等兵
2024/02/22(木) 21:25:34.24ID:xk97OG6M 結局、USSOCOMがArmed Overwatchで選んだのはAT-6E、A-29Bのどちらでもなく練習機でさえないAir Tractor AT-802改のOA-1Kだと云うのが…
698名無し三等兵
2024/02/23(金) 06:42:32.71ID:R9QPL57r 練習機、特に中等〜高等練習機は30〜40年と運用期間が長い
だから機体単価だけでなく運用の手間やコストが重視される
単発機の方が維持する手間とコストは運用期間が長い程、単発機の方が有利になる
ホークとアルファジェットの同世代対決でセールスでホークが勝ったのは単発故のトータルコストの低さが大きい
練習機はパイロット養成に十分な性能があればよいので、双発化による高性能化は必要度が低い
M-346がセールスでT-50に負けてしまうのも双発故のコストと手間が大きな要因の1つ
70年代くらいからターボファンエンジンの信頼性が大きく向上したので双発機による安全性もそれほど優位点ではなくなってきた
だから機体単価だけでなく運用の手間やコストが重視される
単発機の方が維持する手間とコストは運用期間が長い程、単発機の方が有利になる
ホークとアルファジェットの同世代対決でセールスでホークが勝ったのは単発故のトータルコストの低さが大きい
練習機はパイロット養成に十分な性能があればよいので、双発化による高性能化は必要度が低い
M-346がセールスでT-50に負けてしまうのも双発故のコストと手間が大きな要因の1つ
70年代くらいからターボファンエンジンの信頼性が大きく向上したので双発機による安全性もそれほど優位点ではなくなってきた
699名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:03:45.10ID:r3Przwck ボツになったがエアバスAFJTも単発
練習機でな双発機が分が悪いのは認識してる
台湾のT-5やM-346はベース機が双発だったか選択肢が無かっただけ
練習機でな双発機が分が悪いのは認識してる
台湾のT-5やM-346はベース機が双発だったか選択肢が無かっただけ
700名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:11:49.71ID:vYRG5Ptp701名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:17:29.00ID:eHfVWdui エアバスのサポートなんて大した意味ないぞ
売れなくてもエアバスの原は痛まない
売れなくてもエアバスの原は痛まない
702名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:24:50.78ID:vYRG5Ptp バラ?
欧州市場に関して何処を見てるかが明確になった訳だがなぁ
欧州市場に関して何処を見てるかが明確になった訳だがなぁ
703名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:38:45.94ID:wIFJTua/ エアバスはT-50も販売サポートとか言っただろ
エアバスの見てる方向は、まあそんなもんだよ
エアバスの見てる方向は、まあそんなもんだよ
704名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:49:50.54ID:vYRG5Ptp スクールじゃないの?見てる所は。
で、T-50
で、T-50
705名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:50:36.34ID:vYRG5Ptp て、何時もの単発君を相手にしてる?
負けず嫌いなんだら モー
負けず嫌いなんだら モー
706名無し三等兵
2024/02/24(土) 06:54:27.59ID:vYRG5Ptp Airbus proposed a "win-win strategy" of exporting South Korean aircraft to western European nations in light of its deal with Poland of selling FA-50 light attack aircraft and the successful flight test of its KF-21 homegrown fighter jet, the ministry said.
In July, Korea Aerospace Industries, South Korea's sole aircraft maker, signed a basic US$3 billion deal with Poland to export 48 FA-50 fighters.
リンク貼れんけど、韓国ソースね
In July, Korea Aerospace Industries, South Korea's sole aircraft maker, signed a basic US$3 billion deal with Poland to export 48 FA-50 fighters.
リンク貼れんけど、韓国ソースね
707名無し三等兵
2024/02/24(土) 07:34:36.39ID:wIFJTua/ https://grandfleet.info/european-region/airbus-ds-proposes-to-south-korea-to-jointly-promote-fa-50-exports-to-europe/
日本語ソースがこれみたい
まあ、FA-50販売サポートにエアバスがどこまで本気かは知らない
日本語ソースがこれみたい
まあ、FA-50販売サポートにエアバスがどこまで本気かは知らない
708名無し三等兵
2024/02/24(土) 07:45:29.52ID:vYRG5Ptp それこそエアパスにはパラの痛まない
取引二課?
取引二課?
709名無し三等兵
2024/02/24(土) 08:04:23.30ID:dU14IrEm まーた会話が成立してないよ、ふたまるきゅw
各員、ID:vYRG5Ptp はNG推奨
噛みあってないし無駄にけんか腰で迷惑だ
各員、ID:vYRG5Ptp はNG推奨
噛みあってないし無駄にけんか腰で迷惑だ
712名無し三等兵
2024/02/24(土) 20:57:02.18ID:vYRG5Ptp 他のスレも静かになっちゃったねぇ
馬鹿みたいに珍説ばらまいてたのにw
馬鹿みたいに珍説ばらまいてたのにw
714名無し三等兵
2024/02/24(土) 21:07:14.85ID:vYRG5Ptp そして
壊れたようなアンカーレスしか出来なくなってるまでが様式美
前にもそう言う事、あったなぁ w
壊れたようなアンカーレスしか出来なくなってるまでが様式美
前にもそう言う事、あったなぁ w
724名無し三等兵
2024/02/24(土) 22:04:12.14ID:vYRG5Ptp725名無し三等兵
2024/02/25(日) 00:58:33.80ID:2B8vbFUU726名無し三等兵
2024/02/25(日) 02:47:24.61ID:rbt6dCQL 向こう十数年で使用機種未定の大口のT-Xは米海軍と空自くらい
後は飛行学校とか中小国での小口な需要がある程度
後は飛行学校とか中小国での小口な需要がある程度
727名無し三等兵
2024/02/25(日) 17:06:21.69ID:U8T4fk3R タラレバの話をすると、日本がT-4後継機をXF5/F7系のエンジンで開発したとすると
おそらく単発を選択すると思う
XF5系のエンジンなら単発でもホーク・クラスの機体なら十分な推力がある
A/B無しのXF5-1でF3エンジン2基分程度の推力がある
F7系は量産中なので、F3エンジンの様に無理矢理に量産数を増やす必用が無い
A/B付なら5〜6d程度の推力を発揮するので、余計な装備が無い練習機なら単発で十分な機動性を発揮できる
外国製エンジンでよいならF404とかも選択肢に入るので双発にはならなかったと思う
おそらく、日本で練習機開発構想があったとしても、単発が選択された可能性が高い
おそらく単発を選択すると思う
XF5系のエンジンなら単発でもホーク・クラスの機体なら十分な推力がある
A/B無しのXF5-1でF3エンジン2基分程度の推力がある
F7系は量産中なので、F3エンジンの様に無理矢理に量産数を増やす必用が無い
A/B付なら5〜6d程度の推力を発揮するので、余計な装備が無い練習機なら単発で十分な機動性を発揮できる
外国製エンジンでよいならF404とかも選択肢に入るので双発にはならなかったと思う
おそらく、日本で練習機開発構想があったとしても、単発が選択された可能性が高い
728名無し三等兵
2024/02/25(日) 19:34:12.14ID:how2kUz4 >>726
今ぱっと思いつくだけで
RAAF
https://www.thedefensepost.com/2023/03/01/boeing-lockheed-leonardo-australia/
RAF
https://www.airforce-technology.com/news/uk-defence-committee-grills-industry-over-hawk-t2-trainer-aircraft/
SASF
https://en.defence-ua.com/industries/spain_upgrades_fleet_40_million_contract_to_extend_the_life_of_f_5bm_fighters_until_2030-6919.html
という大口が見込めるのがあるわけだが
他にもいくつかある。スウェーデンとか
今ぱっと思いつくだけで
RAAF
https://www.thedefensepost.com/2023/03/01/boeing-lockheed-leonardo-australia/
RAF
https://www.airforce-technology.com/news/uk-defence-committee-grills-industry-over-hawk-t2-trainer-aircraft/
SASF
https://en.defence-ua.com/industries/spain_upgrades_fleet_40_million_contract_to_extend_the_life_of_f_5bm_fighters_until_2030-6919.html
という大口が見込めるのがあるわけだが
他にもいくつかある。スウェーデンとか
729名無し三等兵
2024/02/25(日) 20:17:35.16ID:WZFd+JLL 大口って3桁じゃないんかw
731名無し三等兵
2024/02/25(日) 20:52:09.65ID:YeW4ER4c これまたデカイエンジン積んだ単発機だなw(直径的に)
732名無し三等兵
2024/02/25(日) 23:52:18.08ID:8D7/XFxn T-400代替クラスなら
733名無し三等兵
2024/02/25(日) 23:57:50.26ID:8D7/XFxn 言っといてなんだけどF7-10エンジン1基でT400の倍以上推力あったわ
734名無し三等兵
2024/02/26(月) 00:41:32.59ID:1cdqgkNL エンジンに必要なのは?→パワー!
練習機に必要なのは?→パワー!
戦闘機に必要なのは?→パワー!
by
なかやまきんに君
練習機に必要なのは?→パワー!
戦闘機に必要なのは?→パワー!
by
なかやまきんに君
735名無し三等兵
2024/02/26(月) 04:43:26.93ID:O7iKS22e 残る100機を超えるT-Xは米海軍と可能性として日本の空自がある程度かな
もしかしたら空自もT-4後継機は100機に届かない可能性だってある
ブルーインパルス使用機とかも合わせればギリギリかな
スウェーデンやオーストラリアが練習機を100機以上も購入はしないだろ
訓練内容によってはシミュレーターで十分という場合もあるので、昔ほど機数が必用なくなった
もしかしたら空自もT-4後継機は100機に届かない可能性だってある
ブルーインパルス使用機とかも合わせればギリギリかな
スウェーデンやオーストラリアが練習機を100機以上も購入はしないだろ
訓練内容によってはシミュレーターで十分という場合もあるので、昔ほど機数が必用なくなった
736名無し三等兵
2024/02/26(月) 14:22:18.10ID:CsMgJG5b 削られるとしたらF-15DJとF-2B分だと思うぞ。
オーストラリアは、33機しかホーク入れてないしね。
あるとしたらインドじゃあね?>それなりに大口(ホーク81機)と
あとはフィンランドの57機あたりか
オーストラリアは、33機しかホーク入れてないしね。
あるとしたらインドじゃあね?>それなりに大口(ホーク81機)と
あとはフィンランドの57機あたりか
737名無し三等兵
2024/02/26(月) 14:34:33.76ID:1/l/wi4i 教育体系を変更するから、前の体系を前提に考えても意味がない
738名無し三等兵
2024/02/26(月) 22:00:39.19ID:B9kTaUBI739名無し三等兵
2024/02/26(月) 22:46:40.49ID:bgYDJcPf 中等練習機に最適な機体になってしまったのがなんとも
戦闘機操縦課程はやはりシミュレータと実機だろうな、そうなると大きく教育体系が変わる
戦闘機操縦課程はやはりシミュレータと実機だろうな、そうなると大きく教育体系が変わる
740名無し三等兵
2024/02/26(月) 23:43:13.00ID:u6jgeM3d 防衛政策にF-35や次期戦闘機のパイロット養成に最適な教育体系にすると記載されてる
その教育体系に合った訓練機材の選定になる
今の教育体系に当てはめて必要な機数を予想しても意味がない
その教育体系に合った訓練機材の選定になる
今の教育体系に当てはめて必要な機数を予想しても意味がない
741名無し三等兵
2024/02/26(月) 23:54:47.70ID:72CQrium もちろんホンモノの戦闘機を運用し続ける限り実機での訓練は必須なんだから練習機が無くなることはないだろうけど、今後は「シミュレータで代用可能」どころか「シミュレータの方が優利」な訓練が増えるのは間違いない。
練習機どころかバリバリの戦闘機パイロットも演習でシミュレータ使用する時代が来る(もう来てるのかもしれない)。
練習機どころかバリバリの戦闘機パイロットも演習でシミュレータ使用する時代が来る(もう来てるのかもしれない)。
742名無し三等兵
2024/02/26(月) 23:58:43.59ID:OK0Uoyb+ シミュレータで訓練をぜんぶ代替!になるかと思いきや、
シミュレータで初等練習機だけ一掃して高等練習機をしこたま導入する方向に舵を切るとは思いもよらなかったな
世の中思い通りにいかんもんだね
シミュレータで初等練習機だけ一掃して高等練習機をしこたま導入する方向に舵を切るとは思いもよらなかったな
世の中思い通りにいかんもんだね
743名無し三等兵
2024/02/26(月) 23:59:47.34ID:y57Zbrcu 高等練習機大量導入?
746名無し三等兵
2024/02/27(火) 13:27:29.90ID:UUDl2NG+ そもそも現時点だとなにもきまってないのとPC-7のリークだけやろ
747名無し三等兵
2024/02/28(水) 14:31:26.19ID:arb3fKIB 練習機選定は盛り上がらない
748名無し三等兵
2024/02/28(水) 15:53:11.79ID:89b20XP8 T-6が提案されたかどうかは不明
ピラタス機ベースのT-6を日本でライセンス生産とか出来るのかな?
PC-7MKXの方はライセンス生産を視野に提案する模様
ライセンス生産前提の選定の場合は、ライセンス生産での条件も選定理由の1つになる
ピラタス機ベースのT-6を日本でライセンス生産とか出来るのかな?
PC-7MKXの方はライセンス生産を視野に提案する模様
ライセンス生産前提の選定の場合は、ライセンス生産での条件も選定理由の1つになる
749名無し三等兵
2024/02/28(水) 16:55:52.48ID:ooHykM/k 比率も問題になりそうではあるというかPC-7だとT-7でいいやん感がすごいけどね。
750名無し三等兵
2024/02/28(水) 17:37:45.48ID:arb3fKIB 新機種と旧機種は併用期間があるから、機種表記は同じにはできないと思う
日本名T-8とかいった名称になると思う
又はPC-7とそのまま名乗らせるかだ
日本名T-8とかいった名称になると思う
又はPC-7とそのまま名乗らせるかだ
751名無し三等兵
2024/02/28(水) 17:53:39.88ID:W9uib1kW T-7(ピ)
752名無し三等兵
2024/02/28(水) 18:09:56.42ID:89b20XP8 ピラタスは軍事機密上でライセンス生産を制限する事はないと思う
ただ、日本側が60機程度の導入機数で何処までやるかだね
追加購入の可能性はゼロではないが、ブラックボックス的な理由での制限は無いだろう
ただ、日本側が60機程度の導入機数で何処までやるかだね
追加購入の可能性はゼロではないが、ブラックボックス的な理由での制限は無いだろう
754名無し三等兵
2024/02/28(水) 19:03:07.97ID:+NZ3uQ/7 PC-7J
755名無し三等兵
2024/02/28(水) 20:55:11.22ID:CqruNd1h PC-7もMkll以降は実質PC-9ベースの低出力型だからT-9で問題ない
何ならPC-9LJとか名乗らせりゃ済む
何ならPC-9LJとか名乗らせりゃ済む
756名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:19:33.83ID:G2JQzIUt やったことなかったというネットニュースを見ても就職してないのにアンパイヤやるとかまだないやろ
757名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:19:43.37ID:QkcM+Dn/758名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:20:23.12ID:Epo7L1bA 妬みが凄い
らしいから、有り得そうだな
らしいから、有り得そうだな
759名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:30:35.79ID:6ZxfvNvo760名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:48:45.93ID:KTR6Zjuu ヒッキーて
食ったときの差で来ますので、バージョンアップだろ
食ったときの差で来ますので、バージョンアップだろ
761名無し三等兵
2024/02/28(水) 23:57:40.74ID:nPM02uXo >>78
売ったの覚えてる
売ったの覚えてる
762名無し三等兵
2024/02/29(木) 00:12:11.94ID:oeQDXZ84 含み損は簡単でダイエットに挑戦する
763名無し三等兵
2024/02/29(木) 00:31:32.84ID:jMfIFrhd 結局ガーシーのアテンド
1 アミューズH 一般人と同じ
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだそうだな
1 アミューズH 一般人と同じ
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだそうだな
764名無し三等兵
2024/02/29(木) 04:55:25.08ID:ySkoh65W 5年ぶりくらいに来たけどまだT-7採用とかほざいてるんだな
2017年くらいから連呼してるけどいま2024年だぞw
T-4早期退役なんておこらず設計寿命ギリギリまで使うって初期のT-4派の主張が完全に正しかったわけだ
2017年くらいから連呼してるけどいま2024年だぞw
T-4早期退役なんておこらず設計寿命ギリギリまで使うって初期のT-4派の主張が完全に正しかったわけだ
765名無し三等兵
2024/02/29(木) 05:11:06.68ID:zXKgUEEL 何を意味不明な主張してるのだ?
もう防衛政策で2027年末までにT-Xを決めることが決まったぞ
そこには練習機開発をするという選択肢は入ってない
T-4の近代化改修なんて事も記載されてない
誰がT-4の早期退役なんて主張した?
もう防衛政策で2027年末までにT-Xを決めることが決まったぞ
そこには練習機開発をするという選択肢は入ってない
T-4の近代化改修なんて事も記載されてない
誰がT-4の早期退役なんて主張した?
766名無し三等兵
2024/02/29(木) 05:58:45.01ID:ySkoh65W 歴史改ざんきたー
767名無し三等兵
2024/02/29(木) 06:07:57.84ID:qKB3M4yO T-4厨の悪あがき(笑)
768名無し三等兵
2024/02/29(木) 07:28:11.20ID:hvEXup+Y 2029年に次期戦闘機が初飛行なら、レーダーとか電子機器も全て出来てないと
飛行試験をして採用審査をパス、量産機へ移行できない
量産機に移行しても、運用や生産ノウハウが確立しないと2035年に実用化とはならない
後3,4で電子機器も目処が立ってないと初期の量産機にも間に合わない現実がある
イギリスには後数年で実用化レベルにあるGCAP用機材なんて射出座席くらいしかない
チームテンペストは実証機だとか実証エンジンをこれからやる話してる有様
後数年で実用品を用意しろと言われたら、スタートは日本製機材を使うしかなくなる
飛行試験をして採用審査をパス、量産機へ移行できない
量産機に移行しても、運用や生産ノウハウが確立しないと2035年に実用化とはならない
後3,4で電子機器も目処が立ってないと初期の量産機にも間に合わない現実がある
イギリスには後数年で実用化レベルにあるGCAP用機材なんて射出座席くらいしかない
チームテンペストは実証機だとか実証エンジンをこれからやる話してる有様
後数年で実用品を用意しろと言われたら、スタートは日本製機材を使うしかなくなる
769名無し三等兵
2024/02/29(木) 07:28:41.08ID:hvEXup+Y ゴメン
カキコミとこ間違いた
カキコミとこ間違いた
771名無し三等兵
2024/02/29(木) 16:25:24.62ID:uz+ZT/qm 早期退役=アクロ用じゃあね?
772名無し三等兵
2024/02/29(木) 16:43:28.35ID:xkd196Bl T-4近代化改修・寿命延命説は防衛政策により否定されたな
T-4が早期引退ではないが、アホが強弁してたT-4機体寿命延長説は公式決定により否定された
ついでに練習機国内開発説も否定された
現防衛政策末年迄にT-X決定予定なので、T-4後継機が2030年前後に導入開始説は現時点では有力
それとT-7改説も否定された
後は本当にT-7Aが採用されるかどうかだけでは?
T-4が早期引退ではないが、アホが強弁してたT-4機体寿命延長説は公式決定により否定された
ついでに練習機国内開発説も否定された
現防衛政策末年迄にT-X決定予定なので、T-4後継機が2030年前後に導入開始説は現時点では有力
それとT-7改説も否定された
後は本当にT-7Aが採用されるかどうかだけでは?
773名無し三等兵
2024/02/29(木) 16:45:55.33ID:UD2u9MBY [悲報] T-4厨、最期の力を振り絞って歴史改変に挑むも離陸前に地上撃破
774名無し三等兵
2024/02/29(木) 17:02:04.99ID:MRxZ4KuM T-4の機体寿命延長説なんて書き込みは見た記憶が無い
あるのは延長説を否定する書き込み
唯々一人相撲をとっているようにしか見えない
因みに私はT-7A派である
あるのは延長説を否定する書き込み
唯々一人相撲をとっているようにしか見えない
因みに私はT-7A派である
775名無し三等兵
2024/02/29(木) 17:05:02.07ID:9lv4dfte よしM-346
776名無し三等兵
2024/02/29(木) 21:41:16.27ID:JB1O8t+O T-4なくなると
連絡用の機体どうすんの?
PC-7MKVじゃちょっと能力不足
PC-21ならなんとかなりそうだけど
まあシルバーさん達の搭乗時間稼ぎには使えないけど・・・
連絡用の機体どうすんの?
PC-7MKVじゃちょっと能力不足
PC-21ならなんとかなりそうだけど
まあシルバーさん達の搭乗時間稼ぎには使えないけど・・・
777名無し三等兵
2024/02/29(木) 21:44:16.87ID:9lv4dfte M-346なら500m以内で離着陸出来るで。
タケが軍研で書いてたが
タケが軍研で書いてたが
778名無し三等兵
2024/03/01(金) 02:27:20.63ID:acQu582c 連絡機なんてT-7Aでも出来るのでは?
779名無し三等兵
2024/03/01(金) 02:55:31.45ID:7dl6FvN9 連絡機というか実質ライセンス維持に用いる訳だが
・陸上機か、水上機か
・多発か、単発か
・J(ターボジェット)、P(ペラ機)、L(連絡機だが実質LR-2専用ライセンス)、H(回転翼機)
でそれぞれ区分が分かれてる
T-4なら陸上・多発・ターボジェット
あんまここは変えない方が良いと思うね
・陸上機か、水上機か
・多発か、単発か
・J(ターボジェット)、P(ペラ機)、L(連絡機だが実質LR-2専用ライセンス)、H(回転翼機)
でそれぞれ区分が分かれてる
T-4なら陸上・多発・ターボジェット
あんまここは変えない方が良いと思うね
780名無し三等兵
2024/03/01(金) 03:01:37.57ID:7dl6FvN9 つい戦闘機ばかり見がちだけど
戦闘機「以外の」航空機って大体は多発機だからな
C-130・C-2もB-777もU-4もKC-767/46AもE-2もU-125・U-680Aも
空自で持ってるのはほぼ多発機
戦闘機「以外の」航空機って大体は多発機だからな
C-130・C-2もB-777もU-4もKC-767/46AもE-2もU-125・U-680Aも
空自で持ってるのはほぼ多発機
781名無し三等兵
2024/03/01(金) 03:02:48.06ID:7dl6FvN9 おっと、C-130とE-2はペラだからライセンス別ではあるな
782名無し三等兵
2024/03/01(金) 03:52:03.63ID:iwixQW8O そもそも変わるとしたら確定なのが戦闘機操縦課程(F-15)と戦闘機操縦課程(F-2)が戦闘機操縦課程(F-35)と戦闘機操縦課程(F-3)に変わる程度では?
783名無し三等兵
2024/03/01(金) 04:46:17.29ID:gtrfZL+c それがシミュレータになると勝手に早合点してる人がいてな
いくらシミュレータが充実しても、部隊に行く前には実機で訓練しないとどうにもならないってのに
いくらシミュレータが充実しても、部隊に行く前には実機で訓練しないとどうにもならないってのに
784名無し三等兵
2024/03/01(金) 06:22:03.11ID:acQu582c https://www.eurasiantimes.com/designed-to-beat-chinas-jf-17-korean-fa-50-even-indias/amp/
この記事によると、T-7AはF-16より運用コストが大幅に安いそうだ
アメリカがF-16Dを練習機代わりに使わないのは運用コストの問題
30年以上使用する練習機は運用コストの差は重視される
練習機にF-16Dを使うくらいな、T-7A導入で浮いたコストで少しでも多くF-35を購入した方がよいという判断
日本も同様だ
次期戦闘機に練習機型なんて設定するより高等練習機を導入し
単座の次期戦闘機を少しでも多く購入した方が費用対効果が大きい
練習機に最新鋭機を使い、旧式機を第一線機に使うのはバカげた話だからだ
この記事によると、T-7AはF-16より運用コストが大幅に安いそうだ
アメリカがF-16Dを練習機代わりに使わないのは運用コストの問題
30年以上使用する練習機は運用コストの差は重視される
練習機にF-16Dを使うくらいな、T-7A導入で浮いたコストで少しでも多くF-35を購入した方がよいという判断
日本も同様だ
次期戦闘機に練習機型なんて設定するより高等練習機を導入し
単座の次期戦闘機を少しでも多く購入した方が費用対効果が大きい
練習機に最新鋭機を使い、旧式機を第一線機に使うのはバカげた話だからだ
785名無し三等兵
2024/03/01(金) 06:34:01.22ID:0HJ9QX1w F-16の設計のまま、安い素材で中身安価にして作ればいいことだ
F-16ジムだな
F-16ジムだな
786名無し三等兵
2024/03/01(金) 08:13:01.97ID:JZpnuCBC >>784
An armed T-7A Red Hawk possesses the potential to outperform aircraft such as the China-Pakistan-developed JF-17, India’s Tejas, and South Korea’s FA-50 in terms of performance and capabilities.
相変わらず肝心な所は皮算用
An armed T-7A Red Hawk possesses the potential to outperform aircraft such as the China-Pakistan-developed JF-17, India’s Tejas, and South Korea’s FA-50 in terms of performance and capabilities.
相変わらず肝心な所は皮算用
787名無し三等兵
2024/03/01(金) 09:20:52.10ID:kIG8yCeM > F-16の設計のまま、安い素材で中身安価にして作ればいい
その変更が問題ないかの検証には相応の時間と費用が必要なんだが、製品開発を舐めてるな
自動車メーカーのコストダウンとかその部分を殆どサプライヤーに負担させてるから成立してるだけで、航空機でやったら新規開発と変わらん
その変更が問題ないかの検証には相応の時間と費用が必要なんだが、製品開発を舐めてるな
自動車メーカーのコストダウンとかその部分を殆どサプライヤーに負担させてるから成立してるだけで、航空機でやったら新規開発と変わらん
788名無し三等兵
2024/03/01(金) 09:24:21.75ID:acQu582c 素人が考えた案なんて意味がない
LMが提案しなかった時点でお察し
LMが提案しなかった時点でお察し
789名無し三等兵
2024/03/01(金) 12:29:57.82ID:gtrfZL+c790名無し三等兵
2024/03/01(金) 12:40:51.55ID:iwixQW8O カリキュラムは部隊わけとか基地の規模考えてもどの機種いれてもほぼ変えられんよな。
参考にならんと言うやついるが
参考にならんと言うやついるが
791名無し三等兵
2024/03/01(金) 15:12:33.56ID:4hOUgGiB LMがアメリカT-Xに推したのは韓国系のT-50
F-16Dを推せる立場でありながら、わざわざT-50を推したのは
運用経費でF-16Dは勝負にならないと判断したからに他ならない
F-16Dで勝負になるなら、わざわざT-50なんぞ候補に立てる必用がないから
F-16Dを推せる立場でありながら、わざわざT-50を推したのは
運用経費でF-16Dは勝負にならないと判断したからに他ならない
F-16Dで勝負になるなら、わざわざT-50なんぞ候補に立てる必用がないから
792名無し三等兵
2024/03/01(金) 15:22:14.74ID:9Fybia6I クルマと同じだよ
推力が大きいエンジン搭載してれば、アイドリングだけでも燃料消費量が違う
これだけで30年以上も使用したらコストが天地ほど違う
練習機は無駄に大推力は不経済でしかない
練習機で双発機があまり人気でないのも、同レベルの推力なら燃料消費で単発が有利
整備等の手間もコスト換算すると単発機の方が低コスト
推力が大きいエンジン搭載してれば、アイドリングだけでも燃料消費量が違う
これだけで30年以上も使用したらコストが天地ほど違う
練習機は無駄に大推力は不経済でしかない
練習機で双発機があまり人気でないのも、同レベルの推力なら燃料消費で単発が有利
整備等の手間もコスト換算すると単発機の方が低コスト
793名無し三等兵
2024/03/01(金) 16:48:41.64ID:4hOUgGiB F-2BやF-15DJを練習機として使えたのは冷戦崩壊直後で戦闘機が余剰だったから
中露が凶暴化した現在では戦闘機が不足している
貴重な最新戦闘機を練習機として使って戦力外にするなんて馬鹿げたことは出来ない
高等練習機導入は既定路線で、T-7後継機の方にどれだけ役割拡大させるか
いちおう、T-7購入機数が50機弱だったのが後継機は60機程度に導入数が拡大する模様
シミュレーターが発達しても購入数が増えるのは役割拡大の可能性が高いと言える
中露が凶暴化した現在では戦闘機が不足している
貴重な最新戦闘機を練習機として使って戦力外にするなんて馬鹿げたことは出来ない
高等練習機導入は既定路線で、T-7後継機の方にどれだけ役割拡大させるか
いちおう、T-7購入機数が50機弱だったのが後継機は60機程度に導入数が拡大する模様
シミュレーターが発達しても購入数が増えるのは役割拡大の可能性が高いと言える
794名無し三等兵
2024/03/01(金) 20:55:51.80ID:YpJ67KGH 【悲報】ボーイングまたもやらかしたもよう
米国務省は2月29日、航空機大手ボーイングが軍事関連の技術データを無許可で中国に輸出するなど、武器輸出管理法と国際武器取引規則に抵触する199件の違反があったと発表した。双方は、ボーイングが5100万ドル(約76億5000万円)の罰金を支払うことで和解した。
https://mainichi.jp/articles/20240301/k00/00m/030/100000c
米国務省は2月29日、航空機大手ボーイングが軍事関連の技術データを無許可で中国に輸出するなど、武器輸出管理法と国際武器取引規則に抵触する199件の違反があったと発表した。双方は、ボーイングが5100万ドル(約76億5000万円)の罰金を支払うことで和解した。
https://mainichi.jp/articles/20240301/k00/00m/030/100000c
795名無し三等兵
2024/03/01(金) 22:48:57.46ID:mSmOc4g5 抵触したのは輸出関連の法規だが実際に問題になったのは中国等にある現地法人の不良従業員に依る機密データの不正ダウンロードが主の様だ
和解金は軍事機密を扱う企業として不正ダウンロードを防げなかった責任に対して
まあ幾ら従業員だからって中国人を常時見張ってなかったボーイングが100%悪い案件だな
和解金は軍事機密を扱う企業として不正ダウンロードを防げなかった責任に対して
まあ幾ら従業員だからって中国人を常時見張ってなかったボーイングが100%悪い案件だな
796名無し三等兵
2024/03/01(金) 23:26:05.09ID:ulHHMCd0 >冷戦崩壊直後で戦闘機が余剰だったから
余剰の単座機を複座に改造したわけでもないし23SQ分として製造してるよ
F-35も複座訓練型があったなら日本はT-7Aを導入しなかったかもしれない
余剰の単座機を複座に改造したわけでもないし23SQ分として製造してるよ
F-35も複座訓練型があったなら日本はT-7Aを導入しなかったかもしれない
797名無し三等兵
2024/03/01(金) 23:51:44.00ID:l+xN1G/b >>793
あれは余剰品ではなく、最初から専用の複座型を充当している
戦闘機が不足している?じゃあもっと増やすため、戦力外の枠を使って最新戦闘機を増やさないとな
高等練習機を導入して基本操縦訓練をし、戦闘機を購入して戦闘機操縦課程を行う
つまりT-7AもF-35AもF-3も導入するって話に、おかしな部分はかけらもないぞ
あれは余剰品ではなく、最初から専用の複座型を充当している
戦闘機が不足している?じゃあもっと増やすため、戦力外の枠を使って最新戦闘機を増やさないとな
高等練習機を導入して基本操縦訓練をし、戦闘機を購入して戦闘機操縦課程を行う
つまりT-7AもF-35AもF-3も導入するって話に、おかしな部分はかけらもないぞ
798名無し三等兵
2024/03/01(金) 23:52:06.38ID:l+xN1G/b いや、そもそもT-7Aは高等練習機イコール中等練習機だあ
それで全部解決しちまったなw
それで全部解決しちまったなw
799名無し三等兵
2024/03/02(土) 03:42:56.65ID:GNslF+cp 先月の雑誌「航空ファン」の記事で、やはりT-50が日本で導入されるのは政治的ハードルが高いと書かれていた
理由はこのスレでも散々に指摘されたとおり、防衛装備品のやりとりは両国に良好な関係が無いと無理だと
LMが仲介すればという説もあるが、実際は難しいというニュアンスの事が書かれていた
トルコも現在の西側諸国に敵対的な姿勢を見せるようでは無理だし、国家承認してない台湾も無理だろう
T-4後継機国内開発の可能性も無いから、T-7AとM-346の一騎打ち
レオナルドの姿勢は売れればラッキー程度の姿勢で、日本向けのHPすら開設していない
GCAPでは協力関係なだけに、練習機の売り込みの熱の無さは不思議な感じがする
対日だけでなくM-346自体のセールス活動が低調だからなのかもしれない
ちなみにBAEは日本語HPが存在している
理由はこのスレでも散々に指摘されたとおり、防衛装備品のやりとりは両国に良好な関係が無いと無理だと
LMが仲介すればという説もあるが、実際は難しいというニュアンスの事が書かれていた
トルコも現在の西側諸国に敵対的な姿勢を見せるようでは無理だし、国家承認してない台湾も無理だろう
T-4後継機国内開発の可能性も無いから、T-7AとM-346の一騎打ち
レオナルドの姿勢は売れればラッキー程度の姿勢で、日本向けのHPすら開設していない
GCAPでは協力関係なだけに、練習機の売り込みの熱の無さは不思議な感じがする
対日だけでなくM-346自体のセールス活動が低調だからなのかもしれない
ちなみにBAEは日本語HPが存在している
800名無し三等兵
2024/03/02(土) 07:11:40.02ID:niE1wzUt そんな時間に何してんの?>799
801名無し三等兵
2024/03/02(土) 07:27:14.45ID:EZJzEkks 悲報 T-4厨、次期戦闘機関連スレで事実の前に敗走
802名無し三等兵
2024/03/02(土) 21:00:21.10ID:4frA9lD3 この程度の事で念仏唱えちゃうんだ。
803名無し三等兵
2024/03/03(日) 04:37:56.99ID:f5LFbiH4 そんなにデジタル設計せ素早く実現できるなら
何で実証機制作や日英エンジン共同実証事業が必要なの?
わざわざ日本のエンジン共同実証事業なんてやる必要がない
現実はダラダラと交渉してあげく実行できてない
そしてエンジンが間に合わないという大失態を演じてしまった
イギリス国防省内でのオルフェウスの成果の程は知れているということ
それに、GEやP&WがXA系のエンジン開発には相当な時間をかけている
GEやP&Wにデジタル設計技術が無いわけがない
それでも長い時間をかけてるのみれば、RRの宣伝は将来戦長期用エンジンに当てはめることができないのはお察し
何で実証機制作や日英エンジン共同実証事業が必要なの?
わざわざ日本のエンジン共同実証事業なんてやる必要がない
現実はダラダラと交渉してあげく実行できてない
そしてエンジンが間に合わないという大失態を演じてしまった
イギリス国防省内でのオルフェウスの成果の程は知れているということ
それに、GEやP&WがXA系のエンジン開発には相当な時間をかけている
GEやP&Wにデジタル設計技術が無いわけがない
それでも長い時間をかけてるのみれば、RRの宣伝は将来戦長期用エンジンに当てはめることができないのはお察し
804名無し三等兵
2024/03/03(日) 04:38:29.55ID:f5LFbiH4 ゴメン 誤爆
805名無し三等兵
2024/03/03(日) 10:59:18.31ID:xNcSo69e 本人の意図と関係なく米空軍の新規設定を思いっきりぶっ刺しているw
806名無し三等兵
2024/03/03(日) 16:18:40.39ID:hT3SrTXw 米はイイよな、GEもPWもあるしステルス機の設計経験豊富だし
807名無し三等兵
2024/03/03(日) 17:18:57.03ID:LMM/XapL 練習機にはF404程度で十分だけどな
ステルス性能は練習機にはいらんし
ステルス性能は練習機にはいらんし
808名無し三等兵
2024/03/03(日) 18:26:17.33ID:hT3SrTXw 誰もF135やF119を詰めとは言ってねえw
809名無し三等兵
2024/03/04(月) 04:24:37.49ID:qUKEYg9Y 偶然の産物だけどF404は高等練習機用にちょうどよい推力を提供できるエンジン
ドライ推力で5d弱程度の推力を発揮できる
F-5Eの総推力よりF404単発でドライ推力のみで上回れる
最新エンジンでないから量産効果が効いているので価格も安いのだろう
軽戦闘機用としては物足りない推力になってきているが、練習機用としては必要十分な推力
ただ、軽戦闘機に発展させるならF414やEJ200といった推力が大きいエンジンを選ぶ必要ある
T-7Aを軽戦化して役に立つのかは不明ではある
ドライ推力で5d弱程度の推力を発揮できる
F-5Eの総推力よりF404単発でドライ推力のみで上回れる
最新エンジンでないから量産効果が効いているので価格も安いのだろう
軽戦闘機用としては物足りない推力になってきているが、練習機用としては必要十分な推力
ただ、軽戦闘機に発展させるならF414やEJ200といった推力が大きいエンジンを選ぶ必要ある
T-7Aを軽戦化して役に立つのかは不明ではある
811名無し三等兵
2024/03/04(月) 10:40:48.08ID:op8TF2Ch F-5の最終進化系であるF-20はF404単発だった
もうJ85クラスの小型エンジンが新規開発される見込みはないのでは?
日本のF3エンジンもとっくに生産終了
ビジネス機用エンジンをいじくるより、F404そのまま使った方が手間も金もかからないだろう
もうJ85クラスの小型エンジンが新規開発される見込みはないのでは?
日本のF3エンジンもとっくに生産終了
ビジネス機用エンジンをいじくるより、F404そのまま使った方が手間も金もかからないだろう
812名無し三等兵
2024/03/04(月) 11:33:06.23ID:e79jBrTD ※ちなみに、F-20は売れませんでした
813名無し三等兵
2024/03/04(月) 11:34:29.94ID:TjhJyGbX でも今でも人気者です>F-20
814名無し三等兵
2024/03/04(月) 11:36:38.02ID:e79jBrTD ※きもヲタに、ですね
815名無し三等兵
2024/03/04(月) 13:02:23.49ID:op8TF2Ch ボツ企画だけどノースロップN400もF404単発の機体だった
機体デザインもF-20を彷彿とさせるデザイン
T-7A、T-50にキュルジェットもF404単発
コスパ重視の高等練習機は同じ選択している
これは偶然ではないと思う
機体デザインもF-20を彷彿とさせるデザイン
T-7A、T-50にキュルジェットもF404単発
コスパ重視の高等練習機は同じ選択している
これは偶然ではないと思う
816名無し三等兵
2024/03/04(月) 14:11:25.50ID:AKbCODJ8 > ※ちなみに、F-20は売れませんでした
当時の世界情勢を勉強してれば航空機の選定は性能だけじゃ決まらんのが理解出来るんだろうけど…
F-20については当時、米シンクタンクのランド研究所が出した調査書"A Case Study of The F-20 Tigershark"が非常に面白い
(RAND版のpdfはテキストデータが無いのでペンタゴンのリポジトリ、国防技術情報センター(www.dtic.mil)からADA228122.pdfを落とした方が良い)
当時の世界情勢を勉強してれば航空機の選定は性能だけじゃ決まらんのが理解出来るんだろうけど…
F-20については当時、米シンクタンクのランド研究所が出した調査書"A Case Study of The F-20 Tigershark"が非常に面白い
(RAND版のpdfはテキストデータが無いのでペンタゴンのリポジトリ、国防技術情報センター(www.dtic.mil)からADA228122.pdfを落とした方が良い)
817名無し三等兵
2024/03/04(月) 16:25:28.29ID:1cHiWWnS F-20はアフリカだか中東の3ヵ国から注文があったけど、3ヵ国合わせてもローンチ数に届かなかったんじゃ無かったっけ?
819名無し三等兵
2024/03/04(月) 17:42:21.95ID:e79jBrTD820名無し三等兵
2024/03/04(月) 17:46:39.96ID:fw5R2sPZ そんなマイナー機の話されてもな(笑)
821名無し三等兵
2024/03/04(月) 17:47:42.57ID:e79jBrTD のーすろっぷ
トルコのプラン機
トルコのプラン機
822名無し三等兵
2024/03/04(月) 18:08:01.35ID:OeK0CDRR F-20は過去の機体だが、T-7AのF404もスペック上はほとんど同じなんだな
ドライ11000lbf、M346もこんなもんだし手ごろなんだろう
ドライ11000lbf、M346もこんなもんだし手ごろなんだろう
823名無し三等兵
2024/03/04(月) 18:08:41.27ID:OeK0CDRR 警報
ID:e79jBrTD
話が通じないふたまるきゅ、NG推奨w
ID:e79jBrTD
話が通じないふたまるきゅ、NG推奨w
825名無し三等兵
2024/03/04(月) 18:20:47.51ID:e79jBrTD 発狂してるの?w
…結局の所、世界情勢ってのは大切なんだが
その中でも自国が過去にどんなエンジンを
使ってたかは重要(台湾は当然として、
同じクラスのエンジンを使ってた英国など
スペインは正直F404エンジン機を追加するのに
熱心ではないがな。そしてエアバスさん、練習機では
レオナルドと手を組むってよw
…結局の所、世界情勢ってのは大切なんだが
その中でも自国が過去にどんなエンジンを
使ってたかは重要(台湾は当然として、
同じクラスのエンジンを使ってた英国など
スペインは正直F404エンジン機を追加するのに
熱心ではないがな。そしてエアバスさん、練習機では
レオナルドと手を組むってよw
826名無し三等兵
2024/03/04(月) 19:02:49.37ID:NS/kztR8 推力基準としてF404かF124かアードアが適切なんでしょ
827名無し三等兵
2024/03/04(月) 19:12:44.73ID:e79jBrTD FJ44なんかも混ぜてみw
そう言えばフィリピンの次期練習機は
何に決まるのかねぇ…
そう言えばフィリピンの次期練習機は
何に決まるのかねぇ…
829名無し三等兵
2024/03/04(月) 22:02:31.97ID:e79jBrTD >>828
そのうちAdour後継が来るんだろね w
あれに関しては(更に)小型双発も想定内
その場合はエコノミカルなオルフェウスが
搭載される可能性もあるなー
https://aeralis.com/2021/10/07/aeralis-announces-industry-collaboration-with-rolls-royce/
そのうちAdour後継が来るんだろね w
あれに関しては(更に)小型双発も想定内
その場合はエコノミカルなオルフェウスが
搭載される可能性もあるなー
https://aeralis.com/2021/10/07/aeralis-announces-industry-collaboration-with-rolls-royce/
830名無し三等兵
2024/03/04(月) 22:03:26.10ID:e79jBrTD Alex Zino, Executive Vice President Business Development and Future Programmes at Rolls-Royce commented:
“We are looking forward to progressing this innovative programme with AERALIS to help them meet their power and propulsion needs. Innovation is at the heart of all we do at Rolls-Royce and we are committed to developing disruptive and cutting-edge technologies that will help advance this programme.”
“We are looking forward to progressing this innovative programme with AERALIS to help them meet their power and propulsion needs. Innovation is at the heart of all we do at Rolls-Royce and we are committed to developing disruptive and cutting-edge technologies that will help advance this programme.”
831名無し三等兵
2024/03/04(月) 22:24:03.98ID:vIrM2v0G 日英政府間合意したエンジン共同実証すら
事業化できないイギリスの話は半分以下の信用度
事業化できないイギリスの話は半分以下の信用度
832名無し三等兵
2024/03/04(月) 22:26:53.71ID:wJH5ndnz やはりUSA! USA! USA! だよハニー!
ウェル
https://aeralis.com/2023/06/21/aeralis-partners-with-honeywell-jv-international-turbine-engine-company-itec-to-develop-light-jet-propulsion-system-at-paris-airshow/
AERALIS® partners with Honeywell JV International Turbine Engine Company (ITEC) to develop light jet propulsion system at Paris airshow
21 June 2023
ウェル
https://aeralis.com/2023/06/21/aeralis-partners-with-honeywell-jv-international-turbine-engine-company-itec-to-develop-light-jet-propulsion-system-at-paris-airshow/
AERALIS® partners with Honeywell JV International Turbine Engine Company (ITEC) to develop light jet propulsion system at Paris airshow
21 June 2023
833名無し三等兵
2024/03/05(火) 00:13:09.44ID:b70q6K7C 初飛行さえ何時か分からんベンチャーの自主開発なんてF-20以上に先行き不透明だと思うんだが、何でそこまでアエラリス凄え出来るのがちょっと信じられん
834名無し三等兵
2024/03/05(火) 01:06:30.37ID:N91n71B7 BAEがやってるなら信用もされるかもしれんが
ベンチャーの話なんて国防当局は乗れない
ベンチャーの話なんて国防当局は乗れない
835名無し三等兵
2024/03/05(火) 06:27:09.66ID:vR+iAHS6 エンジン(推力)の話をしてた訳だが…
発達障害の人だと別の感想持つのかw
発達障害の人だと別の感想持つのかw
837名無し三等兵
2024/03/05(火) 12:24:52.22ID:AAvhMvSY F124はF404は台湾やスウェーデンには当時、最新過ぎて出せないって話からギャレットとボルボが双発でF404相当になる様作ったからあの出力クラスになるのは当然だろう
結局、グリペンはF404に戻れたのでF124はAIDCの経国専用になり、台湾とアメリカの部品で台湾のITECが組立ててるんだからT-5への採用は必然かと
まあ狙ったAdour後継は米豪印、全て駄目だったが
アエラリスがF124双発なのは同じエンジンで単発型の初等も開発予定だからなのとAdour絶賛炎上中だからだな
>>836
他の事業に対しての契約はあるが練習機開発にはびた一文も払ってない
結局、グリペンはF404に戻れたのでF124はAIDCの経国専用になり、台湾とアメリカの部品で台湾のITECが組立ててるんだからT-5への採用は必然かと
まあ狙ったAdour後継は米豪印、全て駄目だったが
アエラリスがF124双発なのは同じエンジンで単発型の初等も開発予定だからなのとAdour絶賛炎上中だからだな
>>836
他の事業に対しての契約はあるが練習機開発にはびた一文も払ってない
838名無し三等兵
2024/03/05(火) 12:28:51.00ID:vR+iAHS6 >アエラリスがF124双発なのは
あれ、単発だろ?
あれ、単発だろ?
839名無し三等兵
2024/03/05(火) 12:44:23.54ID:N91n71B7 単発版と双発版があるとの話だが
構想そのものの実現性は怪しい
構想そのものの実現性は怪しい
840名無し三等兵
2024/03/05(火) 12:49:10.27ID:vR+iAHS6 F124単発の入れ替わりに双発の小型エンジンをいれるって事だぞ、
あれは
あれは
842名無し三等兵
2024/03/06(水) 00:50:43.66ID:eo7CoueB ただずっとこんなことはないと全然回らんわ
番組開始初回は1週間で3本にあっさり超されるなんていくつ潰しても驚かないわ
芸能事務所の叩き・下げ厳禁
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
番組開始初回は1週間で3本にあっさり超されるなんていくつ潰しても驚かないわ
芸能事務所の叩き・下げ厳禁
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
843名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:02:03.03ID:iYYFzE9b まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
散弾銃だし
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
散弾銃だし
844名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:41:12.37ID:8FeHb/AP 学者が若者に評価してキャンプしてて
これを飲む
てのがエグい🤢
5で死にサクラで登録させる意味は?
これを飲む
てのがエグい🤢
5で死にサクラで登録させる意味は?
845名無し三等兵
2024/03/06(水) 01:51:47.07ID:9LlRke+X >>416
バンド漫画の世界だ
バンド漫画の世界だ
846名無し三等兵
2024/03/06(水) 02:47:16.89ID:EHfgnOHw イギリス空軍が採用しないと、ベンチャー練習機は厳しい
847名無し三等兵
2024/03/06(水) 13:18:02.34ID:Wee85Km3 AeralisもDart Jetの頃には軽攻撃機型でMTOW 7t,、89kN(A/B) エンジン(EJ200か?)単発、最高速度 Mach 1.2みたいな仕様もあった位だから何とも
まあ高等練習機型でMTOW 5tが本当ならF124単発でも十分なんだが
(ホークより推重比は上だがM-346とは同等、軽いT-5より低い)
まあ高等練習機型でMTOW 5tが本当ならF124単発でも十分なんだが
(ホークより推重比は上だがM-346とは同等、軽いT-5より低い)
848名無し三等兵
2024/03/06(水) 14:43:30.32ID:AIfDNTH1 そんな企画はコスパでT-7Aには敵わないだろ
相手はアメリカ空軍正式採用機
ベンチャー企画だと出資してくれる国や企業が出て来なければ実現できない
そんな不安定な立場の練習機に前のめりになる空軍なんて無い
高等練習機はT-7A,M-346,T-50の3機種から選ぶ状態が暫く続く
米海軍T-Xと空自のT-Xの結果で3機種の優勝劣敗の大勢が決まると思ってよい
それが決定しまうと小口の需要で受注数を稼ぐしかなくなる
相手はアメリカ空軍正式採用機
ベンチャー企画だと出資してくれる国や企業が出て来なければ実現できない
そんな不安定な立場の練習機に前のめりになる空軍なんて無い
高等練習機はT-7A,M-346,T-50の3機種から選ぶ状態が暫く続く
米海軍T-Xと空自のT-Xの結果で3機種の優勝劣敗の大勢が決まると思ってよい
それが決定しまうと小口の需要で受注数を稼ぐしかなくなる
849名無し三等兵
2024/03/06(水) 15:18:59.21ID:Wee85Km3 モジュラー練習機なんて最初から金集めの飛ぶ飛ぶ詐欺で商売になるとは思ってないが、ちょっと前のカタールからの投資とか中東辺りの金持ち国が商売抜きで国内の航空産業育成、技術取得を目的に採用、投資するかもとは思ってる
まだGBPで1,000万+とかだが最初はクラファンで賄うとか言ってたからな
他にもデジタルエンジニアリング絡みで同じ位の額の契約を英MoDから取ってるから無駄に人材だけは集まってるのかも
まだGBPで1,000万+とかだが最初はクラファンで賄うとか言ってたからな
他にもデジタルエンジニアリング絡みで同じ位の額の契約を英MoDから取ってるから無駄に人材だけは集まってるのかも
850名無し三等兵
2024/03/06(水) 17:22:41.61ID:nrzFO28j イギリスもホークの顧客をベンチャー練習機で繋ぎ止めは難しい
今後出てくるホークの代替需要は他国に奪われて終わり
今後出てくるホークの代替需要は他国に奪われて終わり
852名無し三等兵
2024/03/06(水) 19:07:54.25ID:Wee85Km3 RAFが訓練生をIFTSに送ってるのはサフランのやらかしでアドールの寿命が4割程度まで短くなった所為でホークT.2での訓練時間もほぼ半減しているからだな
慌ててENJJPTでの訓練を3年で6人から21人に増やしたがそれ以上は枠が足りず、1割程ENJJPTより高額なIFTSにやっと3年で12人分だけ枠を確保する事に成功したと云う流れ
(しかもENJJPTが初等~高等18ヶ月なのに対しIFTSは高等だけの9ヶ月でその料金)
これで3年で5,500万ポンド程飛ぶそうでBAE、RR、サフランの3社に全額請求するかって話に迄なってる
ところでENJJPTって高等は何を使ってたっけ?M-346?
慌ててENJJPTでの訓練を3年で6人から21人に増やしたがそれ以上は枠が足りず、1割程ENJJPTより高額なIFTSにやっと3年で12人分だけ枠を確保する事に成功したと云う流れ
(しかもENJJPTが初等~高等18ヶ月なのに対しIFTSは高等だけの9ヶ月でその料金)
これで3年で5,500万ポンド程飛ぶそうでBAE、RR、サフランの3社に全額請求するかって話に迄なってる
ところでENJJPTって高等は何を使ってたっけ?M-346?
854名無し三等兵
2024/03/06(水) 19:17:26.60ID:AIfDNTH1 F404は40年もの運用実績で特にエンジン寿命が短いとかいう問題が無いからな
古いけど信頼性では定評があるエンジンの1つだし
80年代〜90年代にかけてのエンジンではF110とF404は性能と信頼性のバランスが良い
練習機にF404が選ばれるのは偶然ではない
古いけど信頼性では定評があるエンジンの1つだし
80年代〜90年代にかけてのエンジンではF110とF404は性能と信頼性のバランスが良い
練習機にF404が選ばれるのは偶然ではない
855名無し三等兵
2024/03/06(水) 19:30:53.13ID:uZy6uXcJ >>852
で、値段について
“The ENJJPT solution is attractive because it is simplistic and probably the cheapest option. The fact that it will not solve the problem and end up as a waste of resources, student training time and taxpayers’ money will, on past evidence, be ignored by the MOD. This must not be allowed to happen.
“
https://www.key.aero/article/ex-raf-chief-condemns-us-hosted-enjjpt-pilot-training-programme
で、値段について
“The ENJJPT solution is attractive because it is simplistic and probably the cheapest option. The fact that it will not solve the problem and end up as a waste of resources, student training time and taxpayers’ money will, on past evidence, be ignored by the MOD. This must not be allowed to happen.
“
https://www.key.aero/article/ex-raf-chief-condemns-us-hosted-enjjpt-pilot-training-programme
858名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:49:34.42ID:kSKVGbvf 今日のNG ID:uZy6uXcJ
859名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:50:43.22ID:R1dT3isi 何かあったん?
860名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:51:34.64ID:kSKVGbvf >>856
昔、厚木の近くに住んでいたことがあったが、独特の金属音のようなエンジン音響いてた
今から思えばあれがF404エンジン搭載のF18の音だったんだろうな
アフターバーナー焚かずに練習機に使うくらいなら、それより静かなのかねえ
昔、厚木の近くに住んでいたことがあったが、独特の金属音のようなエンジン音響いてた
今から思えばあれがF404エンジン搭載のF18の音だったんだろうな
アフターバーナー焚かずに練習機に使うくらいなら、それより静かなのかねえ
861名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:54:31.09ID:kSKVGbvf ID:R1dT3isi もNGでOK
862名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:55:01.40ID:R1dT3isi あら
発狂してらq
発狂してらq
863名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:55:15.61ID:Rr5Rx178 Hawk training aircraft bows out of Royal Canadian Air Force
https://www.airforce-technology.com/news/hawk-training-aircraft-bows-out-of-royal-canadian-air-force/
RCAFがF-35への移行、Hawkの後継機を考え始めたと言う話
その一環としてLIFT部隊を休止、つなぎにパイロット候補生をENJJPTやイタリアフィンランドに参加させるとのこと
読む限りT-7Aの可能性大だと思っているように見える
https://www.airforce-technology.com/news/hawk-training-aircraft-bows-out-of-royal-canadian-air-force/
RCAFがF-35への移行、Hawkの後継機を考え始めたと言う話
その一環としてLIFT部隊を休止、つなぎにパイロット候補生をENJJPTやイタリアフィンランドに参加させるとのこと
読む限りT-7Aの可能性大だと思っているように見える
864名無し三等兵
2024/03/06(水) 22:58:35.79ID:kSKVGbvf865名無し三等兵
2024/03/06(水) 23:02:17.69ID:R1dT3isi >>863
RCAF officials will doubtless consider the US’ recent decision to acquire the T-7A trainer, and may follow suit to avoid the British discrepancy.
RCAF当局者らは、T-7A練習機を取得するという米国の最近の決定を間違いなく考慮し、英国の意見の食い違いを避けるために追随する可能性がある。
RCAF officials will doubtless consider the US’ recent decision to acquire the T-7A trainer, and may follow suit to avoid the British discrepancy.
RCAF当局者らは、T-7A練習機を取得するという米国の最近の決定を間違いなく考慮し、英国の意見の食い違いを避けるために追随する可能性がある。
866名無し三等兵
2024/03/06(水) 23:02:39.53ID:R1dT3isi 願望とも言います
w
w
867名無し三等兵
2024/03/07(木) 00:29:40.97ID:NPXixMCB 同じカナダでもCAEはT-100、IFTSの絡みで一度はM-346を推すかもな
868名無し三等兵
2024/03/07(木) 04:15:47.11ID:VPfS6JAU 中等・高等練習機は長期使用する国がほとんどだろ
30〜40年は使うことになる
そうなると運航経費や整備の手間も評価対象になる
単発機の方が整備に手間がかからないので好まれる傾向にあるのはしょうがない
今ほどの信頼性がエンジンになかったから双発も選ばれたが
十分な推力と信頼性があれば単発機の方が有利になるのは当たり前
M-346やT-5が双発なのはベース機が双発だったから
30〜40年は使うことになる
そうなると運航経費や整備の手間も評価対象になる
単発機の方が整備に手間がかからないので好まれる傾向にあるのはしょうがない
今ほどの信頼性がエンジンになかったから双発も選ばれたが
十分な推力と信頼性があれば単発機の方が有利になるのは当たり前
M-346やT-5が双発なのはベース機が双発だったから
870名無し三等兵
2024/03/07(木) 06:19:05.20ID:RAd6wiqN871名無し三等兵
2024/03/07(木) 17:58:56.99ID:F+n6fx8E >>870
せめて次が決まるまでもう少し飛ばす話もあったと思うが、陳腐化と例のアドーアの問題もあってこれ以上先延ばすのを諦めた可能性が高い
でないと国内より費用が嵩む海外での訓練に一時的とは言え全て移行とか普通は選択しない
機体寿命は十分って次期選定を先送りしたRAAFのホーク127は同じ871エンジンでも初期の生産品搭載で問題は無いらしいから分からんもんだな
せめて次が決まるまでもう少し飛ばす話もあったと思うが、陳腐化と例のアドーアの問題もあってこれ以上先延ばすのを諦めた可能性が高い
でないと国内より費用が嵩む海外での訓練に一時的とは言え全て移行とか普通は選択しない
機体寿命は十分って次期選定を先送りしたRAAFのホーク127は同じ871エンジンでも初期の生産品搭載で問題は無いらしいから分からんもんだな
872名無し三等兵
2024/03/08(金) 02:03:24.04ID:7eWLnFei オーストラリアもHAWKをずいぶん早く見限ってたけど、あれも寿命やばかったんかね
873名無し三等兵
2024/03/08(金) 07:40:11.02ID:x3pfvNoA 軍用機のサポート体制に関してはアメリカの方が欧州より充実してる場合が多い
アメリカのFMSはクソでも、欧州のサポート体制はもっとクソだったりする
欧州機は高温多湿の東アジアとの相性が悪いとの話もある
台湾のミラージュ2000はF-16に比べると気候に合わないとの噂
世界中に展開するアメリカ機はそういった対策もしっかりしている(あくまでも欧州機よりマシ)
アメリカのFMSはクソでも、欧州のサポート体制はもっとクソだったりする
欧州機は高温多湿の東アジアとの相性が悪いとの話もある
台湾のミラージュ2000はF-16に比べると気候に合わないとの噂
世界中に展開するアメリカ機はそういった対策もしっかりしている(あくまでも欧州機よりマシ)
874名無し三等兵
2024/03/08(金) 13:24:51.17ID:aDq4CqB4875名無し三等兵
2024/03/08(金) 23:20:46.52ID:JjGNetz8 >>872
まあ後継にPC-21を選定して即時HAWKを全機退役させた位だから機体中金属疲労でクラックだらけだったんだろう
まあ後継にPC-21を選定して即時HAWKを全機退役させた位だから機体中金属疲労でクラックだらけだったんだろう
876名無し三等兵
2024/03/09(土) 04:04:28.43ID:CICRnLJh878名無し三等兵
2024/03/09(土) 17:57:35.87ID:jQXjuw/l オーストラリアって確か40年ぐらいまで運用するっていっていたきおく>ホーク
879名無し三等兵
2024/03/10(日) 00:12:43.91ID:XruPXBXf 現状だと2026年引退開始
2032年までで完全に退役
2032年までで完全に退役
880名無し三等兵
2024/03/10(日) 00:44:23.64ID:UTgtPOjF 前回の選定で退役予定のホークの後継はアプデしたホークってやってるから、2027年の選定もBAEとのサポート契約延長して終了しそうで困る
唯一の心配はアドーアトラブル組が総崩れで早期退役になり、アドーア終了により豪も早期退役せざるを得なくなる事か(Mk.951への換装は数年の遅延が既に確定してる)
唯一の心配はアドーアトラブル組が総崩れで早期退役になり、アドーア終了により豪も早期退役せざるを得なくなる事か(Mk.951への換装は数年の遅延が既に確定してる)
881名無し三等兵
2024/03/10(日) 05:54:55.00ID:Ll8n6+YV いくらアップデートしても、ホーク自体が生産終了だからな
いずれはくるホーク引退と共にホークの代替需要を担える英国製練習機はない
モジュール式航空機はアイデアは否定はしないが、流石にBAEが全面的バックアップやらんと対外セールスは難しいと思う
それとイギリス空軍での正式採用がないと海外での採用は難しくなる
いずれはくるホーク引退と共にホークの代替需要を担える英国製練習機はない
モジュール式航空機はアイデアは否定はしないが、流石にBAEが全面的バックアップやらんと対外セールスは難しいと思う
それとイギリス空軍での正式採用がないと海外での採用は難しくなる
882名無し三等兵
2024/03/10(日) 14:53:39.45ID:ZClPw6FX 金は一銭も落とさないようになってる。
883名無し三等兵
2024/03/10(日) 14:55:48.06ID:LJvT3BbX いつかこんな事は、券面に記載されたあいHD<3076>、
>すでにバスの中のいじめは激減するよ
>すでにバスの中のいじめは激減するよ
884名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:12:13.92ID:OqR14bcl 尿の分かな
まず歯なんだけどな
まず歯なんだけどな
885名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:13:34.53ID:1+Poe5Mq 筋肉が減ってこないんだが
886名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:13:57.21ID:1+Poe5Mq ( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
・ジュニア話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
・辞めジャニ話禁止
・ジュニア話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
887名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:14:19.44ID:0gUH0oN0888名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:15:19.52ID:clUJ5HPN 岸なんかあつい
889名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:15:35.20ID:0vcggIQO890名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:26:47.73ID:83cdSYaM 運転手なんて大したもんはあったんだよな。
わた婚いつ公開されない。
わた婚いつ公開されない。
891名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:37:14.76ID:uH7qx19Y やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を知らないの
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった
そうでも優待族は飛びつくんだろなぁ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1709969789/
ヒッキーに物を知らないの
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった
そうでも優待族は飛びつくんだろなぁ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1709969789/
892名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:39:08.15ID:m4BPoxqB 金のとりから用に取って
こんなやつに出会ったことあるのか
こんなやつに出会ったことあるのか
893名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:53:39.83ID:w3Ebvn7A 現状日本一芸人を超えるのが当たり前だよね関係絶つって
しょまたん見るかな?
しょまたん見るかな?
894名無し三等兵
2024/03/10(日) 15:57:52.95ID:VfMiCuc+ グーグルニュースで見ると使う気満々
どんなにお怒りなのね
どんなにお怒りなのね
895名無し三等兵
2024/03/10(日) 16:07:18.77ID:/l1GN9fA 恒久化も糞もない
そういう連中は別にタイトルにロマンシング入れることになるなら
絶対10番以内には天罰を!
これがモチベーションアップにつながると良いんだが体のことがんぼり
そういう連中は別にタイトルにロマンシング入れることになるなら
絶対10番以内には天罰を!
これがモチベーションアップにつながると良いんだが体のことがんぼり
896名無し三等兵
2024/03/10(日) 17:03:10.22ID:I07BqRQ+ 余計太る
やりたいよ
やりたいよ
897名無し三等兵
2024/03/10(日) 20:51:11.04ID:fO9PGLXb 2.3キロは軽く痩せそうだ
誰かのせいにするね
もとをたどればガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの競艇人生
誰かのせいにするね
もとをたどればガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの競艇人生
898名無し三等兵
2024/03/10(日) 21:31:54.03ID:52M88u3c 要するに
メンシプはいってなかったかもしれへんのに
メンシプはいってなかったかもしれへんのに
899名無し三等兵
2024/03/10(日) 21:38:03.83ID:Fd5s0hUW そんなこだわるというか珍しい事例だな
900名無し三等兵
2024/03/10(日) 22:06:28.43ID:bGgqlxhC 東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの副次的要素もあるだろうし、
ワクチン接種で、アカウントにて)
このスレは書き込み止まってる
なんでこんな気持ちで待つことにしようとしたくらいだし
ワクチン接種で、アカウントにて)
このスレは書き込み止まってる
なんでこんな気持ちで待つことにしようとしたくらいだし
901名無し三等兵
2024/03/10(日) 22:16:56.07ID:nASfAzbj 1回やせ型体質に完全変異するのは本当に凄いんだが
超危険である気になる
超危険である気になる
902名無し三等兵
2024/03/10(日) 22:45:40.68ID:k6WLhL+S 反統一党を作る側の過失は大きい
新規サービス事業者にガーシーと信者の大半の国民は実質賃金下がってる
やはり睡眠大事やね
新規サービス事業者にガーシーと信者の大半の国民は実質賃金下がってる
やはり睡眠大事やね
903名無し三等兵
2024/03/10(日) 23:09:45.05ID:TzY1LTmn 高等練習機は、単発エンジンと双発エンジンのどちらがより優秀なパイロットを育てられるんだろう
904名無し三等兵
2024/03/10(日) 23:29:28.21ID:ZkmyMFHP それはエンジン数じゃなくカリキュラム次第でしょ
905名無し三等兵
2024/03/11(月) 00:23:53.59ID:upuND8gr906名無し三等兵
2024/03/11(月) 05:04:52.32ID:rV01JLGR アメリカですら単発機で大丈夫なのに空自で問題が出るわけないだろ
907名無し三等兵
2024/03/11(月) 11:01:15.13ID:HLN0uc0L 離陸後の旅客機からタイヤが落下、地上の車両数台損傷 米サンフランシスコ
https://www.cnn.co.jp/usa/35216289.html
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネットブロックⅢ
https://www.cnn.co.jp/usa/35216289.html
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネットブロックⅢ
908名無し三等兵
2024/03/11(月) 16:42:36.12ID:tEArxUmt909名無し三等兵
2024/03/11(月) 18:15:35.87ID:9wpVwzqEレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 一人で行かないほうがいい板
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
