練習機総合スレッド52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/11(月) 10:19:05.09ID:lxz0ZvZg
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
2024/01/04(木) 06:00:35.21ID:rSHkG0FW
技術的意義と商品的な価値は分けて考えろ
技術が未熟なうちは商品価値より技術的意義が大事な事もある

F3やXF5-1には商品的価値は無かった
しかし、F3やXF5-1が無ければXF9-1は誕生しなかった
そういう意味では韓国のエンジン開発は無駄ではない
ただ、その先は険しいのも確かなんだ
2024/01/04(木) 08:21:51.16ID:HEQmIkon
>>158
エンジン、新たに用意出来るのか?中国は。
J-20がまさにそうだが現状では低推力に
縛られて本来の性能を発揮出来ない。
日本と違って、高出力の米国エンジンは
輸入もライセンス生産も出来ないから
学ぶ事も少ないのが実情じゃないかね。
…輸出の話となれば別な訳で>144米露の
どちらから買えない国からは中国製品、
買ってもらえるとは思うよ。それは
韓国辺りには都合が良くないと思うけど、
それは別に今日日の世界で始まった事でも
ないでしょ
2024/01/04(木) 09:28:31.46ID:PTP5/6dg
https://news.yahoo.co.jp/articles/48d83fe25d8b88e814d60cccfd3a8b6d77b2435a

次期戦闘機は2025年度から試作機製造開始だって
英伊が参加するのは試作機制作段階から
つまり、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるということ
エンジンに関してはRRはほとんど関与しない
2024/01/04(木) 16:38:29.78ID:M4w6KEk2
ID:HEQmIkon NGした
2024/01/04(木) 17:03:18.09ID:HEQmIkon
>>164
一々言わなくても良いのに

…何か言い負かされた事でもあったのかな?(
2024/01/04(木) 17:15:03.13ID:oVnJIaXo
>>160
少なくともロシアは買う
2024/01/04(木) 17:56:18.32ID:mkLHesC2
>>162
J-20用に量産されてるWS-15じゃダメなんか?
2024/01/04(木) 18:09:50.66ID:HEQmIkon
>>167
量産が開始した、とされるエンジンの話をしてるんだろうけど



J-31に載せられるの?w
計画経済を国是としてる割に開発がてんでばらばらなのは
海軍艦艇を見れば一目瞭然だが、ガチで全方位(闇雲)に
手を広げて広い浅い学習に終始してるのが実情だろうね。
2024/01/04(木) 22:28:46.96ID:XcnXuoft
>>168
J-31はWS-19
何がバラバラなのかさっぱり
2024/01/04(木) 22:45:39.50ID:HEQmIkon
>>169
それはWS-15, あるいはWS-10系と同じなのか?すんぽうは

>何がバラバラなのかさっぱり
はぁそうですか、としか。等質ですか?

そして
https://holylandtokyo.com/2023/04/06/4457/
2024/01/05(金) 00:43:09.54ID:9iEZZwFT
>>169
狂人の相手しちゃいけません、NG推奨w
どうせ支離滅裂なんだから
172名無し三等兵
垢版 |
2024/01/05(金) 18:16:15.99ID:sgAuoNBc
https://www.boeing.com/defense/t-7a/index.page#/video-player/t-7a-red-hawk-usaf-first-flight

ボーイングジャパンのT-7Aの紹介コーナーが以前より詳しいものに変更になってた
データも掲載されてて、最大速度や音速を若干下回る値が公式データなんだな
最大Gが8Gが公式データのようだ
2024/01/06(土) 08:56:23.25ID:ZHmDg+ZY
いよいよ日本への売り込みが本格化?
2024/01/06(土) 11:11:38.14ID:7+37df2o
>>172
> 公式データ
Expected Aircraft Performance / Envelope tested (as of Oct. 2023)だから、現在迄の試験で確認された性能値、又はそれらデータから予想される最終的な性能値なんで、今後の試験結果に依っては更に上がる可能性のある数値やぞ(予想値だった場合は下振れの可能性も若干あるが)
2024/01/06(土) 13:18:01.26ID:8xkJDnWj
https://www.dailymail.co.uk/news/article-12932631/Brand-new-Alaska-Airlines-Boeing-737-Max-suffers-mid-air-window-BLOW-causing-depressurization-ripped-childs-shirt-jet-returned-Portland-Airport-High-tech-jet-suffered-two-deadly-crashes.html
176名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 14:46:47.33ID:/Gr1cZ9O
T-7Aと同じようなコンセプトで、ボツになったエアバスAFJTも最大速度マッハ1弱程度の予定だったらしい
実際には音速以上は出るのかもしれないが、そこはあんまり重要ではないようだ
T-7Aも音速を出すのは難しくないとは思うが、超音速の飛行訓練とかは特に必用無いのだろう
遷音速域まで出れば十分なので、積極的に最大速度の試験をやってない可能性もある
実現するかどうかわからないが、軽戦闘機型にはスペックの見栄えをよくする為に速度性能もしっかりテストするかもね
2024/01/06(土) 15:15:03.28ID:6WVXAy9H
まだ試験飛行中だから、暫定値を議論しても意味がなさそう
2024/01/06(土) 17:27:43.37ID:ZHmDg+ZY
J85双発よりかなり推力あるからな
2024/01/06(土) 23:09:13.36ID:Sj467Glo
高等練習機なんて、遷音速域での機動が何より大事で、その時機体のエネルギーをどこまで維持出来ているかがAT-Xの条件だったんだから、
別に超音速が出せる事はそこまで意味が無い。練習機にベクタースラスターまで付けたら値段高止まりするし。
2024/01/07(日) 14:12:39.24ID:wU6nor9X
AT-Xって何
2024/01/07(日) 14:51:37.08ID:ONuQcmsa
AはアメリカでアメリカのT-Xの事
アメリカの次期練習機選考の時の総称
今は型番が決まってT-7Aになった
2024/01/07(日) 21:19:03.06ID:uIJn4HS4
誰も使ってない独自の呼称を当たり前のように使うのはやめよう
正式名称Advanced Pilot Training (APT), 通称T-Xだっただろ
USAF T-XとかAPT T-Xは見ただけでわかるが
2024/01/08(月) 00:12:10.07ID:dWLrteqk
T-7の名前自体も悪い
プロペラ機のT-7と被る、辛うじてT-7Aで判別できるがT-7AのつもりでT-7と書かれたらもうどうしようもない
T-7もターボプロップ機だけど、プロペラ機なんでレシプロ機って書いた方がいいのかね、いや間違ってるんだけど
エンジンの形式と推進器の形式ごっちゃにするから…
184名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 04:42:59.12ID:55J3Zu/o
たぶんT-4後継機が配備される頃はT-7はほとんど引退してるでしょ
2024/01/08(月) 05:53:57.15ID:Xz2hXK78
>>183
ペラ機ならギリ許せる
2024/01/08(月) 16:09:15.05ID:fDWEIzil
次期初等練習機についてこんな記事あった
ttps://www.jwing.net/news/68181
・2023年春に次期初等練習機のRFI
・2028年~29年にも次期初等練習機を導入見込み

T-7AかM-346、はたまた国産になるかはわからんが後継機のRFIから選定まで数年、納入まで数年とかんがえるとそこまで気にしなくてもよいのでは?
2024/01/08(月) 16:59:58.28ID:dWLrteqk
初等練習機だからT-7後継だろう、T-7AはT-4とF-15D F-2Dの間だな
2024/01/08(月) 17:13:25.98ID:n67XBYXH
>>186
RFIから選定まで1年もかからないじゃん
その後でた情報で2028年3月までに最初の2機納入期限なのだから
もうすぐ決めないと間に合わない
2024/01/08(月) 17:55:35.17ID:cs592Qjr
>>186
性能面では、PC-21みたいなのは求めてないぽいのはわかる。>初等の方針
2024/01/08(月) 18:02:55.62ID:8cIDUAyv
初等とか中等、高等の垣根が無くなるのにT-7後継機が初等機でないとだめとかの理屈は通用しないよ
初等だけのコストを抑えて後のコストを増大させる愚を犯すよりも
全体のコストが最小になる機種を選ぶのが本来の正しい選択
2024/01/08(月) 18:05:35.86ID:YECBHc2p
教育効果
2024/01/08(月) 18:06:39.13ID:rBHG+ZTc
他の機種も提案されてる可能性はあるから
現時点では何とも言えない
2024/01/08(月) 18:28:21.21ID:7x865l1g
そもRFP出ないと予定が変わってても分からん
2024/01/08(月) 19:36:03.57ID:dWLrteqk
>>190
頭おかしいんか?>>186を間抜けの目でよーく見てみ
何て書いてあるんだ
2024/01/08(月) 19:53:36.23ID:506nVQ1J
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Y%2d8Q%c2%d0%c0%f8%be%a5%b2%fc%b5%a1%a1%ca%b1%bf%cd%a28Q%a1%cb

Y-8Q対潜哨戒機(運輸8Q)編集する
namacha2 namacha2 2013.03.03 05:38:43

ただし兵器の搭載に関しては、Y-8輸送機をベースとしたことに起因する問題点が指摘されている[5]。

Y-8は胴体後部にあるランプドアから貨物の乗降が便利なように、胴体と地面との間のクリアランスを少なくしているが、

クリアランスの少なさは胴体下部爆弾倉へ兵装の搭載を行う際に不利となる。

P-3Cやニムロッドなど外国の対潜哨戒機では、爆弾倉だけでなく主翼下部パイロンにも兵装を搭載できるが、
Y-8の主翼は高翼配置で地上とのクリアランスが大きすぎるため、主翼下パイロンが装備されたとしても
兵装を搭載するには外国の対潜哨戒機よりも手間がかかると見られている
2024/01/08(月) 19:53:57.79ID:506nVQ1J
失敬w
2024/01/09(火) 23:35:27.36ID:QeUa9FeS
台湾AIDCがT-34置き換えの次期初等練習機の初期デザインを公開
2028までにプロトタイプ
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/taiwans-aidc-reveals-initial-design-basic-trainer

台湾空軍は何も決まっていないとコメント
https://focustaiwan.tw/politics/202401090019
198名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 17:59:36.85ID:FfSiWjEg
日本もT-34系統の機体はT-5再調達がラストだろう
199名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 04:19:27.34ID:RKa0F0lS
T-6は日本のT-Xに提案されてるのかな?
2024/01/13(土) 09:30:26.04ID:AZShdc5Q
提案だけはかくしゃしてるんじゃあね?
現時点で表に出たのが丸紅のリース案だけで
2024/01/13(土) 10:51:00.57ID:kLcS/5bO
あんまり候補機はないよな
基本的に中露機や韓国機は政治的にダメ
候補さ米欧に限られる
2024/01/13(土) 12:00:52.15ID:kLcS/5bO
https://www.outono.net/elentir/2024/01/12/t-7a-red-hawk-el-nuevo-entrenador-de-la-usaf-y-la-razon-por-la-que-lleva-su-cola-roja/

T-7Aの尾翼が赤い理由
2024/01/13(土) 17:48:12.96ID:t5S4PRmq
今さらそれ知らん奴おるんか……?
204名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 18:23:22.68ID:RKa0F0lS
どうせ訓練で実際に使う機体は地味な塗装になるのだろ?
2024/01/14(日) 00:12:25.25ID:A15zpTK4
練習機だし、灰色のロービジがデフォになったりはないやろ
現行のレッドテール塗装かT-38みたいな迷彩かなー
2024/01/14(日) 05:55:49.87ID:bMW3Mgs8
NASAもT-7Aを導入するかな?
2024/01/14(日) 14:06:44.06ID:RcOeImFm
チェイサーだと若干、速度が足りん気がするし、宇宙飛行士の訓練だと最新のFBW機でタロンのノーフラップ着陸みたいな訓練が出来るかワカラン
NASAの規模だとT-38は残しつつ低運用コストって事でT-7も入れるかもだが
2024/01/14(日) 14:22:15.56ID:5PV0Azu6
整備の都合とか考えてF-16系列を入れるとかやらないのかね?NASA
T-38は空軍が廃止したら維持出来んだろ流石に。
2024/01/15(月) 00:44:31.37ID:EnX3S1gw
まあF-16が良いかもね
2024/01/15(月) 02:25:18.74ID:eNr4u7cS
NASAはとっくにF-16導入してるだろ
F-16XLもNASAの管轄じゃね
https://www.f-16.net/g3/f-16-photos/album38/album124
2024/01/15(月) 09:24:19.54ID:BNiwooXX
https://mil.in.ua/uk/news/trenuvalnyj-litak-t-7a-red-hawk-rozpochav-novyj-etap-vyprobuvan/

T-7Aは極端な気温差に対する耐性試験
2024/01/15(月) 10:06:14.90ID:qjb6NpLw
中断していたT7Aの開発が再開する様だね
普通の航空機はやらないこの様な過酷な試験をするのは北欧や中東への輸出の可能性が高いからだろう
2024/01/15(月) 10:07:11.20ID:SWZJOx92
そして値段がが
2024/01/15(月) 11:16:16.08ID:SWZJOx92
そして、何時ながらの墓社仕草
…早い、早いよ!(2年くらい?

164 名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-CdjJ) sage 2024/01/15(月) 10:59:56.10 ID:ixYnNAGqa
FAA、737MAXドアプラグ脱落でボーイング監視強化「完全に納得するまで空に戻らない」
https://www.aviationwire.jp/archives/292393
FAAのマイケル・ウィテカー長官は「ボーイング737-9 MAXが安全であると
我々が完全に納得するまで、空に戻ることはない」との声明を発表。
「737-9の運航停止やここ数年で確認された製造関連の複数の問題から、
リスクを軽減するためにあらゆる選択肢を検討する必要がある」(ウィテカー長官)として、
FAAは、ボーイングの検査と品質システムを監督する独立した第三者機関の立ち上げを検討している。
また、FAAは737 MAX 9の運航再開時期について「スケジュールを決定するのはスピードではなく、
市民の安全だ」との方針を示している。


ボーイングおわた
2024/01/15(月) 11:43:58.95ID:+7xlC+Os
NASAでのF-16XLを用いた一連の試験は2009年に終了して、2機の機体は現在、エドワーズ空軍基地の空軍フライトテスト博物館にある

NASAのサポート機は当時、軍で余剰になった初期型を借り受け、そのまま長期に使い続ける事が多い様に思う
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_NASA_aircraft#Current_aircraft
2024/01/15(月) 14:49:36.75ID:wY4RZiIm
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネット
2024/01/15(月) 18:49:47.40ID:eNr4u7cS
NASAはU-2もちょいちょい飛んでるよね
218名無し三等兵
垢版 |
2024/01/16(火) 17:01:23.43ID:d4LcUU4h
T-7後継機に関してはピラタス系の機体が最有力
仮にT-6が選ばれたとしても、原型はピラタスの機体をベースにして開発されている
T-6と被るような機体を提案するより、PC-7MKXを提案した方がいいという判断もあったかもしれない
どう転んでもピラタス系の機体は圧倒的有利な状況だから、どう転んでも確実に空自の需要は取り込むという戦略かもしれない
2024/01/16(火) 20:38:53.82ID:etaPMmlh
ピラタス、テクストロン、富士以外に他と組んでシステムで売り込んで来る様な所は無いとは思うが、AR、XR含めた機体の練習機としての能力ではPC-21とT-6以外は何処の何を買っても大して変わらんと思うわ
最早、PC-7/9クラスは大した工業力が無くても開発出来るんでシミュレータ屋とか何処と組むかが大事になる
220名無し三等兵
垢版 |
2024/01/17(水) 04:47:18.16ID:9TEhFEhI
それと上位の練習機メーカーがどう考えてるかだな
F-35や次期戦闘機のパイロット育成に適した教育体系を導入が主旨
T-7Aのボーイング、M-346のレオナルドが、下位の練習機に何が最適と考えてるかも影響しそう
2024/01/17(水) 05:28:04.71ID:i5c4MsU1
TB機なんであとの練習機で吸収できるからそれほど考えてないと思うぞ>レオナルドにボーイングなど
2024/01/17(水) 07:26:09.94ID:pmJT2xP5
それはそう
2024/01/18(木) 07:38:48.22ID:wU2xc6Wg
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf

外国機同士の比較でF-Xをした場合の結果報告
いずれT-Xも提案外国機同士の比較が始まる
2024/01/18(木) 21:38:47.91ID:CwhviDla
TB機って何だよ
225名無し三等兵
垢版 |
2024/01/19(金) 17:23:01.55ID:3rDeo9Hb
ソースがどこか忘れてしまったが、欧州で出た高等練習機/軽攻撃機の構想が冷戦終了後に5,6出たが
まともに実現したのはM-346しか無かったという記事を読んだことがある
スペインのエアバスを中心としてAFJTも構想のみで終わったので、当面は欧州製高等練習機はM-346しかない
ただ、飛行性能がT-50やT-7Aより劣るので、戦闘機に近い機動訓練に使うにはイマイチ人気が無い感じ
226名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 03:21:38.33ID:dS4J1da+
https://www.aflcmc.af.mil/NEWS/Article-Display/Article/3650067/air-force-tests-ejection-seat-drogue-chute-for-t-7a-red-hawk/

T-7Aの射出座席テストを実施
2024/01/20(土) 05:18:28.48ID:O85P72lo
・・・・・・いまさら?
引き渡し前にしているもんだと
2024/01/20(土) 13:00:33.75ID:wHRiUXib
すでにT-7Aのシミュレーターが日本に持ち込まれていて、防衛省や空自関係者が触れているそうだね(航空ファン3月号)
2024/01/20(土) 13:02:58.70ID:TPsDJbYg
英語を読む気が無い奴はリンク貼って変なトピック書き込んだり、それだけ見てレスしたりしない方が良い
2024/01/20(土) 13:36:29.81ID:JeT+C4Sf
>>228

マジですか?

こりゃ決まったな
231名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 13:43:03.87ID:6YuwM4aa
普通に考えればT-7Aが本命だからな
もちろん、T-7Aがアメリカ空軍正式採用が撤回されるとかなら話は別だが
練習機の国内開発を予定しない以上は、アメリカ空軍正式採用機は非常に有利なのは間違いない
2024/01/20(土) 16:25:02.47ID:LIUW2p8e
>>228

根回しが進んでるな
2024/01/20(土) 16:35:43.18ID:tPJG9ZVn
>>228
そりゃ某イタリアの練習機は散々実体験させてるからな。
米国での環境は整わないからその程度の持ち込みは
最低限ひつようや
2024/01/20(土) 17:39:44.59ID:zsuva45t
記事が写真付きか知らんが、この時期、持ち込めるシミュレータってどのレベルなんだろ
流石にゲームPCとJOYスティックに複数モニターとかじゃないよね
2024/01/20(土) 19:18:19.68ID:Bhwz2Xx7
>>234
米空軍に納品してるものと同じと取れる書き方だったような
236名無し三等兵
垢版 |
2024/01/21(日) 04:21:55.36ID:mWs73VDR
だから何でもタイミングなんだって
2010年代末〜2020年代初頭でT-Xを選べばM-346の方が有利だっただろ
そのT-Xが2020年代後半で選ぶとなれば、そりゃアメリカ空軍正式採用機が有力候補になる
いつまでも同じ条件で固定されてるわけではない

次期戦闘機及びGCAPも、2035年実用化という条件で交渉したら
イギリスは何ら設計担当やらワークシェアを明確に獲得できなかっただろ?
ゴールポストを勝手に動かせない以上は、2035年実用化に間に合わない技術や製品は検討の対象にできない
決まった条件は財政的・技術的貢献に応じた分担、相変わらず日本が機体設計やエンジン開発を進めているという条件
2035年実用化というタイミングだとイギリス側に提示できる技術や製品が何も無いから
2024/01/21(日) 07:08:32.91ID:pfx266l2
https://www.defensenews.com/training-sim/2020/12/01/boeing-starts-production-of-t-7-training-jet-simulators/

シミュレーターはこんな感じなのかな?
2024/01/22(月) 09:11:55.08ID:QMSx4uV/
やっぱりT-7Aで決まりですか?(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
2024/01/22(月) 09:13:56.44ID:aJj2Dt7W
何か
実機無しで足掻いてない?@ジャポン
2024/01/22(月) 09:29:39.60ID:b0+aYHEK
高等練習機は30年以上は確実に使う
現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない
ライセンス生産するにしても100%国産化は無いから
30年以上使用が予想される機体なら、アメリカ空軍が正式採用する機体は安心感がある
そりゃ運用する側がそう思うのはしょうがない
エンジンだって量産数と運用実績からしてF404の方が圧倒的に有利
ボーイングが気に入らないという理由だけでは候補から外せない
それくらい、大量産が約束されてる機体は有利
T-38/F-5がいまだに運用できるのは大量産されていたから
100機未満の量産数ではとっくに世界中で引退している
韓国のT-50のように、政治的な敵対関係にある国の防衛装備品は導入できないが
同盟国のアメリカで正式採用され、長期で運用が約束されてる機体を採用したがるのは、運用する防衛省では当たり前の発想
241名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 15:52:40.84ID:C4yuwfqO
雑誌「航空ファン」のT-4後継機の記事を読んだ
雑誌記事だから記者の感想を含めての内容だから参考程度かな

ザックリ書くと。前のレスで紹介した人がいるように、シュミュレータは日本に持ち込まれ空自関係省や国内メーカーの人達に披露されたとのこと
ボーイングが考えるライバルは、M-346と日本の国内開発とのこと
ボーイング関係者の個人的なポジトークだと、日本はT-7Aを採用しそうとのこと(単なるポジトークで根拠は無い)
やはり、アピールポイントは米空軍で正式採用され、長期で運用されるというのがセールスポイントなのはスレで散々指摘された通り

ただ、記事では指摘されてなかったが、日本の防衛政策の記述からして国内開発は考えてないと思う

それと、T-50はT-4後継機に立候補するのかという話にもふれていた
やはり指摘されていたのは日韓関係という政治の問題
ただ、LMが仲立ちすれば話が変わるかもしれないと主張する関係者もいる模様
242名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 17:11:56.90ID:C4yuwfqO
防衛装備品で政治を抜きにしるのは無理でしょう
練習機とはいえ、防衛装備品で日本に敵対的姿勢を隠さない国の装備品を調達するわけにはいかない
如何にLMが仲立ちしたところで、日韓関係が劇的かつ永続的に改善しないとT-50導入は無いと思う
2024/01/22(月) 17:59:45.59ID:PHbxbqHv
>>241
いくらT-50が設計、製造の支援をロッキードがやっていたからとしても、
反日国のポンコツなんぞいらねーわ。F-35の整備だって断ってるくらいだし。
一方で仮にT-7A導入した場合、ブルーインパルスはどうするんだろうか?
まさかのF-3を採用とか。
2024/01/22(月) 18:14:11.97ID:xS9jY+ij
F-15preが余るからブルーに使おうw
2024/01/22(月) 18:47:23.18ID:yavbYQ/6
初代ブルーインパルスはF-86だったのに
何をいまさら言ってるのやら
2024/01/22(月) 18:52:17.39ID:l6eA6dwq
>>243
いうても現状でもっとも成功してる西側LIFT機だし、FA-50block20なんてF-2よりもよっぽどワークホースになれる素養がある (^_-)
2024/01/22(月) 19:38:56.04ID:aJj2Dt7W
>>246
block 20?
2024/01/22(月) 20:10:56.22ID:+mwYr1ZW
>>246
内陸国でも割と足の短さに困ってるみたいだがな
2024/01/22(月) 20:45:30.50ID:e9+OS58u
と言うか
そんなに良い筈なのにKF-21を別に作ってる頭のワルサー
2024/01/22(月) 21:35:07.48ID:AfzeYkP2
>>248

そのようなソースを1つも見たことがないのだが・・・(; ・`ω・´)


空想や願望を混同して書き込んでしまった感じ・・・?(; ・`д・´)
2024/01/22(月) 22:32:29.70ID:4gHleYkd
>>240
>現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない

さすがに100は余裕で越えてる
今のところ140前後では
2024/01/22(月) 23:56:03.45ID:PAA4jbBV
まさかT-50にダブルスコアの差をつけられるなんて思いもしなかったろうなイタリア人
2024/01/23(火) 00:11:47.95ID:OfTiImyQ
>>249
そりゃ別ポジションの機体ですし
…韓国人より、頭悪いんでね?
2024/01/23(火) 00:15:08.70ID:1+A6QIQB
>>253
F-16とも被っててな(まごまごしてる間にAESA対応)

どうも、ハイローの他にミドル機って奴も
混ぜ混ぜしたいそうなんだぜ?あの国はw
2024/01/23(火) 00:20:44.18ID:+VKyv4X6
>>254
F-16と被ってる要素何ひとつ無くて草
2024/01/23(火) 00:23:24.09ID:1+A6QIQB
>>255
あ、エンジンは違うよね?w
KF-21で出来てF-16で出来ない事って何?
それこそオプションなら後者の方が
幅広く対応してるガ
2024/01/23(火) 00:35:42.27ID:GFFXeNyO
>>256
逆にKF-21とF-16の何が被ってると思ったの...?
2024/01/23(火) 00:38:23.07ID:OfTiImyQ
>>254
おや?絶叫するのはやめたのかw

まごまごしてるのは老害爺の頭の中だけ、ミドル機を理解できないまま陳腐化に置いてかれるのだったw
2024/01/23(火) 00:53:21.62ID:1+A6QIQB
>>257
質問返しを始めたのか?w

KF-16と比較してKF-Xは戦闘半径が50%大きく、機体寿命が34%長く、
また国産のアクティブ・フェイズド・アレイレーダーを含むより高性能の
アビオニクス、電子戦装置、IRSTやデータリンクを搭載する。

と言うのがKF-21の優位点と言いたい所だろうが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KF-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

同時にこれもしてるよなと
https://www.blogbeforeflight.net/2021/04/korean-f-16-undergoes-upgrade-testing.html?m=1
APG-83 に換装するんだっけ?
ミッションコンピューターも換装してHMDも搭載
…あんまり落ちないようにするロッキード・マーティン
ご謹製のアップグレードも、当然施すよねと。
まさか、今までろくにレーダーも作って無く(某BL20は
ノースロップ・グラマンのレーダー搭載)、それに
しょっちゅうバイパー落としてた韓国が
F-16uよりマシな戦闘機をマジで導入出来ると
思ってるのかw

さて、KF-21だったら何がKf-16より出来るか
書き出してみてネ。中々面白いレスの
応酬が始まる気がするがw
2024/01/23(火) 00:55:01.43ID:OfTiImyQ
>>259
ふーん、すごいね

で終わる程度の話をやはり大絶叫、皆読んでおりませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況