練習機総合スレッド52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/11(月) 10:19:05.09ID:lxz0ZvZg
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
2024/02/24(土) 20:55:27.84ID:Ta7STzJ0
いつもの自己紹介 >>710
2024/02/24(土) 20:57:02.18ID:vYRG5Ptp
他のスレも静かになっちゃったねぇ


馬鹿みたいに珍説ばらまいてたのにw
2024/02/24(土) 21:06:05.75ID:xXDhAdoF
いつもの自己分析 >>712
2024/02/24(土) 21:07:14.85ID:vYRG5Ptp
そして
壊れたようなアンカーレスしか出来なくなってるまでが様式美

前にもそう言う事、あったなぁ w
2024/02/24(土) 21:12:24.88ID:mlqvSFgs
いつもの自己顕示 >>714
2024/02/24(土) 21:13:54.73ID:vYRG5Ptp
>>715
お前さんの話だよね?w
馬鹿さらしてるのは自覚ないか
2024/02/24(土) 21:20:37.75ID:bL5rZrLK
いつもの自己暗示 >>716
2024/02/24(土) 21:28:23.04ID:vYRG5Ptp
>>717
壊れチャッター?それこそ
最後まで言い続けた方が勝ち、とかw
2024/02/24(土) 21:31:53.77ID:n0xkKaj2
いつもの自己啓発 >>718
2024/02/24(土) 21:32:21.24ID:vYRG5Ptp
>>719
自己啓発? ?
2024/02/24(土) 21:38:38.88ID:wdN2F00d
いつもの自己問答 >>720
2024/02/24(土) 21:39:22.69ID:vYRG5Ptp
>>721
頓珍漢な問答?w
ムキになってますねぇw
2024/02/24(土) 22:02:57.69ID:Sl+Ke5rx
いつもの自己完結 >>722
2024/02/24(土) 22:04:12.14ID:vYRG5Ptp
>>723 名無し三等兵 sage 2024/02/24(土) 22:02:57.69 ID:Sl+Ke5rx
>いつもの自己完結 >>722

…それは自己紹介か?www
2024/02/25(日) 00:58:33.80ID:2B8vbFUU
>>711~723
ID変えてまで狂人に触るなよ、スレが流れて迷惑だ
そういうのがキモいからNG推奨にしてんだろうが
2024/02/25(日) 02:47:24.61ID:rbt6dCQL
向こう十数年で使用機種未定の大口のT-Xは米海軍と空自くらい
後は飛行学校とか中小国での小口な需要がある程度
727名無し三等兵
垢版 |
2024/02/25(日) 17:06:21.69ID:U8T4fk3R
タラレバの話をすると、日本がT-4後継機をXF5/F7系のエンジンで開発したとすると
おそらく単発を選択すると思う

XF5系のエンジンなら単発でもホーク・クラスの機体なら十分な推力がある
A/B無しのXF5-1でF3エンジン2基分程度の推力がある
F7系は量産中なので、F3エンジンの様に無理矢理に量産数を増やす必用が無い
A/B付なら5〜6d程度の推力を発揮するので、余計な装備が無い練習機なら単発で十分な機動性を発揮できる
外国製エンジンでよいならF404とかも選択肢に入るので双発にはならなかったと思う

おそらく、日本で練習機開発構想があったとしても、単発が選択された可能性が高い
2024/02/25(日) 19:34:12.14ID:how2kUz4
>>726
今ぱっと思いつくだけで
RAAF
https://www.thedefensepost.com/2023/03/01/boeing-lockheed-leonardo-australia/

RAF
https://www.airforce-technology.com/news/uk-defence-committee-grills-industry-over-hawk-t2-trainer-aircraft/

SASF
https://en.defence-ua.com/industries/spain_upgrades_fleet_40_million_contract_to_extend_the_life_of_f_5bm_fighters_until_2030-6919.html

という大口が見込めるのがあるわけだが
他にもいくつかある。スウェーデンとか
2024/02/25(日) 20:17:35.16ID:WZFd+JLL
大口って3桁じゃないんかw
2024/02/25(日) 20:39:39.83ID:+2cK5KqX
>>727
F7を組み込んだ練習機を見てみたい
2024/02/25(日) 20:52:09.65ID:YeW4ER4c
これまたデカイエンジン積んだ単発機だなw(直径的に)
2024/02/25(日) 23:52:18.08ID:8D7/XFxn
T-400代替クラスなら
2024/02/25(日) 23:57:50.26ID:8D7/XFxn
言っといてなんだけどF7-10エンジン1基でT400の倍以上推力あったわ
2024/02/26(月) 00:41:32.59ID:1cdqgkNL
エンジンに必要なのは?→パワー!
練習機に必要なのは?→パワー!
戦闘機に必要なのは?→パワー!
by
なかやまきんに君
735名無し三等兵
垢版 |
2024/02/26(月) 04:43:26.93ID:O7iKS22e
残る100機を超えるT-Xは米海軍と可能性として日本の空自がある程度かな
もしかしたら空自もT-4後継機は100機に届かない可能性だってある
ブルーインパルス使用機とかも合わせればギリギリかな
スウェーデンやオーストラリアが練習機を100機以上も購入はしないだろ
訓練内容によってはシミュレーターで十分という場合もあるので、昔ほど機数が必用なくなった
2024/02/26(月) 14:22:18.10ID:CsMgJG5b
削られるとしたらF-15DJとF-2B分だと思うぞ。

オーストラリアは、33機しかホーク入れてないしね。
あるとしたらインドじゃあね?>それなりに大口(ホーク81機)と
あとはフィンランドの57機あたりか
2024/02/26(月) 14:34:33.76ID:1/l/wi4i
教育体系を変更するから、前の体系を前提に考えても意味がない
2024/02/26(月) 22:00:39.19ID:B9kTaUBI
T-7A Red Hawk、極端な環境の試験を完了
https://www.eglin.af.mil/News/Article-Display/Article/3678932/t-7-red-hawk-endures-extreme-temps-during-climate-tests/
2024/02/26(月) 22:46:40.49ID:bgYDJcPf
中等練習機に最適な機体になってしまったのがなんとも
戦闘機操縦課程はやはりシミュレータと実機だろうな、そうなると大きく教育体系が変わる
2024/02/26(月) 23:43:13.00ID:u6jgeM3d
防衛政策にF-35や次期戦闘機のパイロット養成に最適な教育体系にすると記載されてる
その教育体系に合った訓練機材の選定になる
今の教育体系に当てはめて必要な機数を予想しても意味がない
2024/02/26(月) 23:54:47.70ID:72CQrium
もちろんホンモノの戦闘機を運用し続ける限り実機での訓練は必須なんだから練習機が無くなることはないだろうけど、今後は「シミュレータで代用可能」どころか「シミュレータの方が優利」な訓練が増えるのは間違いない。

練習機どころかバリバリの戦闘機パイロットも演習でシミュレータ使用する時代が来る(もう来てるのかもしれない)。
2024/02/26(月) 23:58:43.59ID:OK0Uoyb+
シミュレータで訓練をぜんぶ代替!になるかと思いきや、
シミュレータで初等練習機だけ一掃して高等練習機をしこたま導入する方向に舵を切るとは思いもよらなかったな


世の中思い通りにいかんもんだね
2024/02/26(月) 23:59:47.34ID:y57Zbrcu
高等練習機大量導入?
2024/02/27(火) 00:19:43.94ID:M1HK44CD
>>742
どっからそんな話が来たんだ
2024/02/27(火) 04:07:07.56ID:wZd0PGzY
>>739だの>>742だのを見るに付け、
念仏くんの脳内にはT-6が存在しなくなったらしい
2024/02/27(火) 13:27:29.90ID:UUDl2NG+
そもそも現時点だとなにもきまってないのとPC-7のリークだけやろ
2024/02/28(水) 14:31:26.19ID:arb3fKIB
練習機選定は盛り上がらない
748名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 15:53:11.79ID:89b20XP8
T-6が提案されたかどうかは不明
ピラタス機ベースのT-6を日本でライセンス生産とか出来るのかな?

PC-7MKXの方はライセンス生産を視野に提案する模様
ライセンス生産前提の選定の場合は、ライセンス生産での条件も選定理由の1つになる
2024/02/28(水) 16:55:52.48ID:ooHykM/k
比率も問題になりそうではあるというかPC-7だとT-7でいいやん感がすごいけどね。
2024/02/28(水) 17:37:45.48ID:arb3fKIB
新機種と旧機種は併用期間があるから、機種表記は同じにはできないと思う
日本名T-8とかいった名称になると思う
又はPC-7とそのまま名乗らせるかだ
2024/02/28(水) 17:53:39.88ID:W9uib1kW
T-7(ピ)
752名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 18:09:56.42ID:89b20XP8
ピラタスは軍事機密上でライセンス生産を制限する事はないと思う
ただ、日本側が60機程度の導入機数で何処までやるかだね
追加購入の可能性はゼロではないが、ブラックボックス的な理由での制限は無いだろう
2024/02/28(水) 18:53:30.65ID:Y8Fnnr0k
>>750
TPC-7とか
2024/02/28(水) 19:03:07.97ID:+NZ3uQ/7
PC-7J
2024/02/28(水) 20:55:11.22ID:CqruNd1h
PC-7もMkll以降は実質PC-9ベースの低出力型だからT-9で問題ない
何ならPC-9LJとか名乗らせりゃ済む
756名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:19:33.83ID:G2JQzIUt
やったことなかったというネットニュースを見ても就職してないのにアンパイヤやるとかまだないやろ
757名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:19:43.37ID:QkcM+Dn/
アメちゃんがどこまで下げるよね
ラファのところで、反社&宗教スクリーニングが必要だな
改善なんてね
https://i.imgur.com/UJJvPmg.jpeg
758名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:20:23.12ID:Epo7L1bA
妬みが凄い
らしいから、有り得そうだな
2024/02/28(水) 23:30:35.79ID:6ZxfvNvo
>>288
たぶん
性的に1回だけとか言ってたから余計にそんな過労になるな
女に声かけるのは給食を食べさせたくないていう
理由だけでなんか申し訳ない気持ちになった
760名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:48:45.93ID:KTR6Zjuu
ヒッキーて
食ったときの差で来ますので、バージョンアップだろ
761名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:57:40.74ID:nPM02uXo
>>78
売ったの覚えてる
762名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 00:12:11.94ID:oeQDXZ84
含み損は簡単でダイエットに挑戦する
763名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 00:31:32.84ID:jMfIFrhd
結局ガーシーのアテンド
1 アミューズH 一般人と同じ
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだそうだな
2024/02/29(木) 04:55:25.08ID:ySkoh65W
5年ぶりくらいに来たけどまだT-7採用とかほざいてるんだな
2017年くらいから連呼してるけどいま2024年だぞw
T-4早期退役なんておこらず設計寿命ギリギリまで使うって初期のT-4派の主張が完全に正しかったわけだ
765名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 05:11:06.68ID:zXKgUEEL
何を意味不明な主張してるのだ?

もう防衛政策で2027年末までにT-Xを決めることが決まったぞ
そこには練習機開発をするという選択肢は入ってない
T-4の近代化改修なんて事も記載されてない

誰がT-4の早期退役なんて主張した?
2024/02/29(木) 05:58:45.01ID:ySkoh65W
歴史改ざんきたー
2024/02/29(木) 06:07:57.84ID:qKB3M4yO
T-4厨の悪あがき(笑)
2024/02/29(木) 07:28:11.20ID:hvEXup+Y
2029年に次期戦闘機が初飛行なら、レーダーとか電子機器も全て出来てないと
飛行試験をして採用審査をパス、量産機へ移行できない
量産機に移行しても、運用や生産ノウハウが確立しないと2035年に実用化とはならない
後3,4で電子機器も目処が立ってないと初期の量産機にも間に合わない現実がある
イギリスには後数年で実用化レベルにあるGCAP用機材なんて射出座席くらいしかない
チームテンペストは実証機だとか実証エンジンをこれからやる話してる有様
後数年で実用品を用意しろと言われたら、スタートは日本製機材を使うしかなくなる
2024/02/29(木) 07:28:41.08ID:hvEXup+Y
ゴメン
カキコミとこ間違いた
2024/02/29(木) 16:09:07.29ID:lH1oTYoq
>>766
T-4早期退役が書き込まれたスレッドとそのレスを教えてくれ
その5年前の奴
2024/02/29(木) 16:25:24.62ID:uz+ZT/qm
早期退役=アクロ用じゃあね?
2024/02/29(木) 16:43:28.35ID:xkd196Bl
T-4近代化改修・寿命延命説は防衛政策により否定されたな
T-4が早期引退ではないが、アホが強弁してたT-4機体寿命延長説は公式決定により否定された
ついでに練習機国内開発説も否定された
現防衛政策末年迄にT-X決定予定なので、T-4後継機が2030年前後に導入開始説は現時点では有力
それとT-7改説も否定された

後は本当にT-7Aが採用されるかどうかだけでは?
2024/02/29(木) 16:45:55.33ID:UD2u9MBY
[悲報] T-4厨、最期の力を振り絞って歴史改変に挑むも離陸前に地上撃破
2024/02/29(木) 17:02:04.99ID:MRxZ4KuM
T-4の機体寿命延長説なんて書き込みは見た記憶が無い
あるのは延長説を否定する書き込み
唯々一人相撲をとっているようにしか見えない
因みに私はT-7A派である
2024/02/29(木) 17:05:02.07ID:9lv4dfte
よしM-346
2024/02/29(木) 21:41:16.27ID:JB1O8t+O
T-4なくなると
連絡用の機体どうすんの?
PC-7MKVじゃちょっと能力不足
PC-21ならなんとかなりそうだけど
まあシルバーさん達の搭乗時間稼ぎには使えないけど・・・
2024/02/29(木) 21:44:16.87ID:9lv4dfte
M-346なら500m以内で離着陸出来るで。
タケが軍研で書いてたが
2024/03/01(金) 02:27:20.63ID:acQu582c
連絡機なんてT-7Aでも出来るのでは?
2024/03/01(金) 02:55:31.45ID:7dl6FvN9
連絡機というか実質ライセンス維持に用いる訳だが

・陸上機か、水上機か
・多発か、単発か
・J(ターボジェット)、P(ペラ機)、L(連絡機だが実質LR-2専用ライセンス)、H(回転翼機)

でそれぞれ区分が分かれてる
T-4なら陸上・多発・ターボジェット

あんまここは変えない方が良いと思うね
2024/03/01(金) 03:01:37.57ID:7dl6FvN9
つい戦闘機ばかり見がちだけど
戦闘機「以外の」航空機って大体は多発機だからな

C-130・C-2もB-777もU-4もKC-767/46AもE-2もU-125・U-680Aも
空自で持ってるのはほぼ多発機
2024/03/01(金) 03:02:48.06ID:7dl6FvN9
おっと、C-130とE-2はペラだからライセンス別ではあるな
2024/03/01(金) 03:52:03.63ID:iwixQW8O
そもそも変わるとしたら確定なのが戦闘機操縦課程(F-15)と戦闘機操縦課程(F-2)が戦闘機操縦課程(F-35)と戦闘機操縦課程(F-3)に変わる程度では?
2024/03/01(金) 04:46:17.29ID:gtrfZL+c
それがシミュレータになると勝手に早合点してる人がいてな
いくらシミュレータが充実しても、部隊に行く前には実機で訓練しないとどうにもならないってのに
2024/03/01(金) 06:22:03.11ID:acQu582c
https://www.eurasiantimes.com/designed-to-beat-chinas-jf-17-korean-fa-50-even-indias/amp/

この記事によると、T-7AはF-16より運用コストが大幅に安いそうだ
アメリカがF-16Dを練習機代わりに使わないのは運用コストの問題
30年以上使用する練習機は運用コストの差は重視される
練習機にF-16Dを使うくらいな、T-7A導入で浮いたコストで少しでも多くF-35を購入した方がよいという判断

日本も同様だ
次期戦闘機に練習機型なんて設定するより高等練習機を導入し
単座の次期戦闘機を少しでも多く購入した方が費用対効果が大きい
練習機に最新鋭機を使い、旧式機を第一線機に使うのはバカげた話だからだ
785名無し三等兵
垢版 |
2024/03/01(金) 06:34:01.22ID:0HJ9QX1w
F-16の設計のまま、安い素材で中身安価にして作ればいいことだ
F-16ジムだな
2024/03/01(金) 08:13:01.97ID:JZpnuCBC
>>784
An armed T-7A Red Hawk possesses the potential to outperform aircraft such as the China-Pakistan-developed JF-17, India’s Tejas, and South Korea’s FA-50 in terms of performance and capabilities.

相変わらず肝心な所は皮算用
2024/03/01(金) 09:20:52.10ID:kIG8yCeM
> F-16の設計のまま、安い素材で中身安価にして作ればいい
その変更が問題ないかの検証には相応の時間と費用が必要なんだが、製品開発を舐めてるな
自動車メーカーのコストダウンとかその部分を殆どサプライヤーに負担させてるから成立してるだけで、航空機でやったら新規開発と変わらん
2024/03/01(金) 09:24:21.75ID:acQu582c
素人が考えた案なんて意味がない
LMが提案しなかった時点でお察し
2024/03/01(金) 12:29:57.82ID:gtrfZL+c
>>784
部隊での実機操縦より前に戦闘機操縦課程は必要だから、練習機に最新鋭機を使うぞ
T-7Aで代替できるのは基本操縦課程だな
2024/03/01(金) 12:40:51.55ID:iwixQW8O
カリキュラムは部隊わけとか基地の規模考えてもどの機種いれてもほぼ変えられんよな。
参考にならんと言うやついるが
791名無し三等兵
垢版 |
2024/03/01(金) 15:12:33.56ID:4hOUgGiB
LMがアメリカT-Xに推したのは韓国系のT-50
F-16Dを推せる立場でありながら、わざわざT-50を推したのは
運用経費でF-16Dは勝負にならないと判断したからに他ならない
F-16Dで勝負になるなら、わざわざT-50なんぞ候補に立てる必用がないから
2024/03/01(金) 15:22:14.74ID:9Fybia6I
クルマと同じだよ
推力が大きいエンジン搭載してれば、アイドリングだけでも燃料消費量が違う
これだけで30年以上も使用したらコストが天地ほど違う
練習機は無駄に大推力は不経済でしかない
練習機で双発機があまり人気でないのも、同レベルの推力なら燃料消費で単発が有利
整備等の手間もコスト換算すると単発機の方が低コスト
793名無し三等兵
垢版 |
2024/03/01(金) 16:48:41.64ID:4hOUgGiB
F-2BやF-15DJを練習機として使えたのは冷戦崩壊直後で戦闘機が余剰だったから
中露が凶暴化した現在では戦闘機が不足している
貴重な最新戦闘機を練習機として使って戦力外にするなんて馬鹿げたことは出来ない
高等練習機導入は既定路線で、T-7後継機の方にどれだけ役割拡大させるか
いちおう、T-7購入機数が50機弱だったのが後継機は60機程度に導入数が拡大する模様
シミュレーターが発達しても購入数が増えるのは役割拡大の可能性が高いと言える
794名無し三等兵
垢版 |
2024/03/01(金) 20:55:51.80ID:YpJ67KGH
【悲報】ボーイングまたもやらかしたもよう


 米国務省は2月29日、航空機大手ボーイングが軍事関連の技術データを無許可で中国に輸出するなど、武器輸出管理法と国際武器取引規則に抵触する199件の違反があったと発表した。双方は、ボーイングが5100万ドル(約76億5000万円)の罰金を支払うことで和解した。

https://mainichi.jp/articles/20240301/k00/00m/030/100000c
2024/03/01(金) 22:48:57.46ID:mSmOc4g5
抵触したのは輸出関連の法規だが実際に問題になったのは中国等にある現地法人の不良従業員に依る機密データの不正ダウンロードが主の様だ
和解金は軍事機密を扱う企業として不正ダウンロードを防げなかった責任に対して
まあ幾ら従業員だからって中国人を常時見張ってなかったボーイングが100%悪い案件だな
2024/03/01(金) 23:26:05.09ID:ulHHMCd0
>冷戦崩壊直後で戦闘機が余剰だったから

余剰の単座機を複座に改造したわけでもないし23SQ分として製造してるよ
F-35も複座訓練型があったなら日本はT-7Aを導入しなかったかもしれない
2024/03/01(金) 23:51:44.00ID:l+xN1G/b
>>793
あれは余剰品ではなく、最初から専用の複座型を充当している
戦闘機が不足している?じゃあもっと増やすため、戦力外の枠を使って最新戦闘機を増やさないとな

高等練習機を導入して基本操縦訓練をし、戦闘機を購入して戦闘機操縦課程を行う
つまりT-7AもF-35AもF-3も導入するって話に、おかしな部分はかけらもないぞ
2024/03/01(金) 23:52:06.38ID:l+xN1G/b
いや、そもそもT-7Aは高等練習機イコール中等練習機だあ
それで全部解決しちまったなw
799名無し三等兵
垢版 |
2024/03/02(土) 03:42:56.65ID:GNslF+cp
先月の雑誌「航空ファン」の記事で、やはりT-50が日本で導入されるのは政治的ハードルが高いと書かれていた
理由はこのスレでも散々に指摘されたとおり、防衛装備品のやりとりは両国に良好な関係が無いと無理だと
LMが仲介すればという説もあるが、実際は難しいというニュアンスの事が書かれていた

トルコも現在の西側諸国に敵対的な姿勢を見せるようでは無理だし、国家承認してない台湾も無理だろう
T-4後継機国内開発の可能性も無いから、T-7AとM-346の一騎打ち
レオナルドの姿勢は売れればラッキー程度の姿勢で、日本向けのHPすら開設していない
GCAPでは協力関係なだけに、練習機の売り込みの熱の無さは不思議な感じがする
対日だけでなくM-346自体のセールス活動が低調だからなのかもしれない
ちなみにBAEは日本語HPが存在している
2024/03/02(土) 07:11:40.02ID:niE1wzUt
そんな時間に何してんの?>799
2024/03/02(土) 07:27:14.45ID:EZJzEkks
悲報 T-4厨、次期戦闘機関連スレで事実の前に敗走
2024/03/02(土) 21:00:21.10ID:4frA9lD3
この程度の事で念仏唱えちゃうんだ。
803名無し三等兵
垢版 |
2024/03/03(日) 04:37:56.99ID:f5LFbiH4
そんなにデジタル設計せ素早く実現できるなら
何で実証機制作や日英エンジン共同実証事業が必要なの?

わざわざ日本のエンジン共同実証事業なんてやる必要がない
現実はダラダラと交渉してあげく実行できてない
そしてエンジンが間に合わないという大失態を演じてしまった
イギリス国防省内でのオルフェウスの成果の程は知れているということ

それに、GEやP&WがXA系のエンジン開発には相当な時間をかけている
GEやP&Wにデジタル設計技術が無いわけがない
それでも長い時間をかけてるのみれば、RRの宣伝は将来戦長期用エンジンに当てはめることができないのはお察し
804名無し三等兵
垢版 |
2024/03/03(日) 04:38:29.55ID:f5LFbiH4
ゴメン 誤爆
2024/03/03(日) 10:59:18.31ID:xNcSo69e
本人の意図と関係なく米空軍の新規設定を思いっきりぶっ刺しているw
2024/03/03(日) 16:18:40.39ID:hT3SrTXw
米はイイよな、GEもPWもあるしステルス機の設計経験豊富だし
2024/03/03(日) 17:18:57.03ID:LMM/XapL
練習機にはF404程度で十分だけどな
ステルス性能は練習機にはいらんし
2024/03/03(日) 18:26:17.33ID:hT3SrTXw
誰もF135やF119を詰めとは言ってねえw
809名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 04:24:37.49ID:qUKEYg9Y
偶然の産物だけどF404は高等練習機用にちょうどよい推力を提供できるエンジン
ドライ推力で5d弱程度の推力を発揮できる
F-5Eの総推力よりF404単発でドライ推力のみで上回れる
最新エンジンでないから量産効果が効いているので価格も安いのだろう
軽戦闘機用としては物足りない推力になってきているが、練習機用としては必要十分な推力
ただ、軽戦闘機に発展させるならF414やEJ200といった推力が大きいエンジンを選ぶ必要ある
T-7Aを軽戦化して役に立つのかは不明ではある
2024/03/04(月) 08:23:38.48ID:94zhJh21
>>809
軽戦闘機向きと言いたいのですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況