陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:33.62ID:ypAFk8lw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697324089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/29(月) 20:02:33.11ID:9+OQOMyo0
>>566
装甲化が進むなら可能性高いね
2024/01/29(月) 20:18:17.17ID:FFrYzo4O0
以前ここで貼られてた共通装輪とAMVの各種調達量の黒塗り通りならAPCが二桁しか調達されないし、ICVの調達量が200両でも「まぁそうなるわな」としか
2024/01/29(月) 20:25:49.94ID:QkfFNrdM0
大型免許所持者を増やしてブラック業界の運送インフラに充足しようって施策は流石自民党だね
2024/01/29(月) 22:38:17.04ID:E06f+naQ0
歩兵戦闘型1個中隊(8~12両?)と16式1個中隊とでセット運用を想定してるのかな
2024/01/29(月) 22:50:50.17ID:FFrYzo4O0
120重迫の後継であろうMMCVが100両で済むはずがないわなぁ
2024/01/29(月) 22:58:20.50ID:9+OQOMyo0
>>571
空輸出来ないし、純粋な後継じゃなくね?
ゴッドハンマーの4倍では有るが
2024/01/29(月) 23:07:05.27ID:VKRGAF18d
日本には最早まともな重工メーカーが無いのは昨今のニュースで証明されてしまった以上はMAVも欠陥を内包していると考えるべきだろう。
であればMAVの採用は一時凍結して再試験、その間はAMVの導入数を増やすのが良いだろう。
2024/01/29(月) 23:12:22.12ID:9+OQOMyo0
>>573
AMVは、射撃プラットフォームとしてMAVに劣るし
2024/01/29(月) 23:16:06.68ID:r54giVg7a
155榴弾や120迫撃砲弾でさえ精密誘導できる時代に
2024/01/29(月) 23:24:32.72ID:9+OQOMyo0
>>575
誘導弾使ってね
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/29(月) 23:26:07.37ID:FcyvLQ0f0
日本じゃ買ってもらえないからな誘導砲弾なんて
2024/01/29(月) 23:28:24.60ID:FFrYzo4O0
AMVよりMAVの方が最適だったとツイで盛り上がられて顔真っ赤のキヨwww
2024/01/29(月) 23:30:35.84ID:9+OQOMyo0
>>577
しかも、ウクライナじゃ、車両単位の電子戦で精度が如実に落ちてるとか
580名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-kgip [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/29(月) 23:33:05.16ID:iSjpXtMk0
120迫の後継にはMMCVだけじゃなく、高機動車の後部から下ろせる様なものも入れるんじゃなかろうか。120迫って数揃えた方がいい兵器じゃないの?

こう言う感じの
https://www.youtube.com/watch?v=VUpDDE3InJs&ab_channel=GlobalOrdnance
2024/01/29(月) 23:52:41.70ID:r54giVg7a
>>576
中多同等の射程距離でより遥かに安いぞ
2024/01/29(月) 23:58:03.94ID:9+OQOMyo0
>>581
訂正
誘導砲弾ね
機関砲や戦車砲には関係無い
2024/01/30(火) 00:04:18.24ID:0Ay9m8nPa
>>579
ウクライナに支援されている機器や兵器はNATO準拠では無いからな
>>582
スタンドオフ攻撃にわざわざ平射の戦車砲を使うまでも無い
ウクライナロシアのT-62のように自走榴弾砲として制圧射撃に使うつもりか?
2024/01/30(火) 00:24:24.86ID:oZa0Ngi30
>>583
ならMAVで良いな
新しく作って試験して導入とか、何年かかるって話だし
APC型でもそんなに安くないし
2024/01/30(火) 01:37:02.03ID:0Ay9m8nPa
無駄にデカい車幅生かしてAAV型でも作れば良いんじゃないか?
AAVでもAMVが先行してるけどな、それ以前にMHI製に命預けるのは隊員が可哀そうか
2024/01/30(火) 02:15:48.32ID:oZa0Ngi30
>>585
まじで言ってる?
AMVの浮航機能なんて、外洋で全く役に立たねぇゴミ機能じゃん
2024/01/30(火) 03:15:03.05ID:0Ay9m8nPa
それはUS-2の着水性能波高3mがゴミと言ってる様なもんだな
海難救助要請とか6mを超えるような波高でばかり来るものだからな

いずれにせよ多種派生型開発でMHIがコケてもパトリアAMVが保険としてしっかり機能するわけだ
陸自がパトリア製だらけにならないようにMHIはしっかり冒険しなきゃな
2024/01/30(火) 05:58:54.35ID:rzsDccDa0
別途国産AAVを開発してることすら知らないゴミ
2024/01/30(火) 06:15:04.23ID:rzsDccDa0
>>567
安保三文書に書かれたとおりにほとんどの旅師団を機動化するなら
MCV、MAV、AMV合わせて3000両ぐらいは必要になるし
2024/01/30(火) 07:05:40.90ID:oZa0Ngi30
>>587
いや、US-2みたいな程度問題じゃなくて
揚陸艦をかなり陸地に寄せないと、沈没が続出するレベル
AMVのは、そもそも大陸の緩やかな川を超えるのが目的で
三菱の水陸両用みたく、島嶼間の航行なんて絶対に無理
2024/01/30(火) 07:23:26.20ID:4JvyQ9Lt0
3000馬力エンジンAAVか、アレは調達価格が30億円/unitぐらいになるので量産化はどうなるかな
燃費とか航続距離も気になる
2024/01/30(火) 07:34:48.88ID:oZa0Ngi30
>>591
無人水陸両用は8.8億円
https://i.imgur.com/8kovMCa.jpg
2024/01/30(火) 07:36:59.31ID:SToVOKGO0
>>591
量産価格約8.8億円
https://i.imgur.com/KxcqrWV.jpg
2024/01/30(火) 08:08:17.52ID:W8URQtmyM
30億てもそもそ何処から来た数字なんだ?
2024/01/30(火) 08:11:26.99ID:USNF57H2M
>>592
>>593
これマジかっけぇよな
2024/01/30(火) 08:11:51.72ID:USNF57H2M
こんなのが無人化して押し寄せてきたらおしっこチビっちゃうわ
2024/01/30(火) 08:30:58.76ID:0Ay9m8nPa
>>590
渡河型と外洋型があるのを知らないのか、何のためのモジュール式なんだよ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 08:56:39.61ID:1BwFMG+r0
>8.8億円
大丈夫?10式7億の二の舞だったりしない?
2024/01/30(火) 09:08:42.16ID:USNF57H2M
装輪IFVが10億の時代に二の舞いも何も
2024/01/30(火) 09:27:08.47ID:Auo53pMl0
パトリアのおかげで安い外国製を買えというのは覆ったからな
2024/01/30(火) 09:28:30.09ID:USNF57H2M
まぁそもそも買えるAAVが無いし
装軌で超越能力高くて水上高速出る奴
2024/01/30(火) 09:28:56.16ID:oZa0Ngi30
>>597
米海兵隊に提案したアレか?
物に成ってから言ってくれ
2024/01/30(火) 09:34:48.23ID:USNF57H2M
10式の価格高騰はインフレを受けた結果で今ではインフレは沈静化傾向
そして>>593の試算はインフレ中のもの

まぁそれほど高くはならんだろ
なったらなったでその分予算増やすだけだが(トランプにもGDP比3%に上げろって言われるしな~
604名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-kgip [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/30(火) 10:10:37.09ID:NGQKh5tU0
10式は戦車定数を下げられたから価格が上がっただけかと
2024/01/30(火) 10:23:53.24ID:0Ay9m8nPa
>>602
なぜそう立て続けに海外で売れたことさえない自国製兵器に跳ね返るようなレスしかできないのかね?
2024/01/30(火) 10:51:40.27ID:heAsgP5p0
そもそも売れる体制に無いものを「売れてないから性能が低い!!」は無能構文そのまんまなんだよなぁ
2024/01/30(火) 10:55:35.82ID:oZa0Ngi30
>>605
なら、せめて開発に移行してから言って
無人水陸両用車は開発中
2024/01/30(火) 10:56:51.43ID:0Ay9m8nPa
大量の受注あったにも関わらず水子になった旅客機作ってた会社どこだっけ?
あ、型式証明取れてないからあれも「売れる体制に無いもの」になるのか、物は言いようだな
2024/01/30(火) 11:04:55.20ID:USNF57H2M
また関係ない話始めたなぁ
それ言い出したら三菱の発電用ガスタービンは世界中で売れまくっててシェア1位だが
2024/01/30(火) 11:06:05.04ID:0Ay9m8nPa
>>607
え?
パトリアのAMV28A装甲車両がフィンランドで水陸両用試験を完了。
2017 年 6 月 20 日
https://www.defenceprocurementinternational.com/news/land/patria-amv28a
2024/01/30(火) 11:10:24.37ID:0Ay9m8nPa
>>609
>>602 606に直接言ってやれ
2024/01/30(火) 11:13:04.09ID:0Ay9m8nPa
世界的にCO2削減の圧が強くて縮小していく業界内でのシェアNo.1を誇ってしまうとか寂しいものがあるな
2024/01/30(火) 11:23:29.05ID:0Ay9m8nPa
ウクライナに全従業員の3割を抱えるグローバルロジックを宇露開戦直前に買収してしまった日本の防衛企業もあったな
見込み違いや先読みの甘さが多いのは日本企業の共通課題だろうか?
2024/01/30(火) 11:28:26.53ID:USNF57H2M
>>612
ゼロエミッションの流れで水素ガスタービンが必須で
そっちも日系メーカーの独壇場なんだわ
残念でした
2024/01/30(火) 11:29:06.03ID:USNF57H2M
>>611
は?文盲かキヨタニ?
2024/01/30(火) 11:32:57.41ID:oZa0Ngi30
>>610
ほー、出来てたのか
まあ、南西諸島で使えないなら役立たずだが
2024/01/30(火) 11:47:15.02ID:0Ay9m8nPa
>>614
ゼロエミッション技術に火力タービンが寄与する割合なんて1割もねーよ
既存火力発電所に改造を加えれば水素やアンモニア燃料が使えるとかその程度で
ゼロエミッション関連産業は裾野はかなり広い
2024/01/30(火) 11:58:21.01ID:USNF57H2M
>>617
残念ながら自然エネルギーが増えるほど電力受給バランス調整のために水素ガスタービンの需要も増大していく
褐炭由来水素の電気化にも必要だし、むしろゼロエミッション時代の花形だよ
先んじてこれに投資し続けていた日本企業の先見の明は本当にすごい


23兆円の水素タービン市場に切り込めるか 三菱重工、川崎重工、IHIが狙う水素発電 水素まとめその3
https://energy-shift.com/news/743b2f0a-93ee-40d1-8879-cae093b603e8
2024/01/30(火) 12:55:17.29ID:0Ay9m8nPa
風力太陽光水力で作った水素アンモニアを使って火力発電するのが正答かってまだ分かってないんだわなあ
10年後20年後にはSMRや核融合炉も出てくるし屋台骨にしたときに(他が酷くてすでに稼ぎ頭だが)外れたら目も当てられない
2024/01/30(火) 13:04:45.01ID:USNF57H2M
んじゃLNG用ガスタービンが縮小していく論も無意味だな
CO2削減がどこまで進むかなんてまだ何も分からない
2024/01/30(火) 13:39:55.88ID:0Ay9m8nPa
大型火力タービンはまだ混合燃焼だからまだ経済性や維持が可能ではないかと言われている
排ガス規制と同じく締め付けが厳しくなり再生可能エネルギー率の規制がある程度進むと小型タービンでしか対応できなくなり今シェア取れてる大型タービンはゴミになりかねない
さらなるブレイクスルーが何段階か必要
2024/01/30(火) 13:45:41.84ID:rzsDccDa0
だから未来のことが不確定だってんならLNG用ガスタービンは縮小していく論も無意味だよな?
2024/01/30(火) 14:14:45.32ID:0Ay9m8nPa
今のところ混合だから大型タービンでも上手く行きそうなだけで、高濃度水素や純水素燃料が使えるようになるまではまだいくつものブレイクスルーが必要
まあ水素自体は、大型火力発電には使えなくても他の用途に使えるが
2024/01/30(火) 14:15:19.83ID:rzsDccDa0
だから未来のことが不確定だってんならLNG用ガスタービンは縮小していく論も無意味だよな?
625名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:19:52.17ID:1BwFMG+r0
他人のいう事繰り返すだけなのは恥ずかしくね?
2024/01/30(火) 14:21:35.52ID:rzsDccDa0
相手が無意味な駄文垂れ流してるだけだからね
627名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:28:24.76ID:1BwFMG+r0
ただの荒らしのようだ
2024/01/30(火) 14:30:34.92ID:0Ay9m8nPa
>>588から始めた荒らしの自覚が無いんだろうな
2024/01/30(火) 14:30:42.57ID:rzsDccDa0
お前がな
2024/01/30(火) 14:33:46.60ID:0Ay9m8nPa
つーか、ワッチョイ 1901-5smMも「世傑」って言う荒らし行為常習者だってことを覚えておこうね
2024/01/30(火) 14:35:19.34ID:rzsDccDa0
自分が荒らしという自覚を持とうな荒らし
632名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:35:46.01ID:1BwFMG+r0
わぁすごい
世界の傑作機でも語源にしてるのかな
俺買ったこととかないのに
2024/01/30(火) 14:36:24.32ID:2c1amb27d
どうせ日本製は数値を改竄してるからな。
今回はトヨタも企業ぐるみでやっていた証拠のような物だからもうトヨタは終わりだろうね。
そもそもGDPが順調に4位に転落した日本には世界の一流企業が存続出来るわけ無いんだけどな。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 14:38:02.09ID:1BwFMG+r0
没落著しいなあホント
日いづる国はいつまでの話だったのか
2024/01/30(火) 14:39:56.01ID:rzsDccDa0
>>633
んじゃGDP44位のフィンランドのパトリアもゴミだな


>>634
没落してるのは中国
日本はむしろ製造業が復興中


中国株の下落、歯止めかからず-リスク山積で投資家信頼回復に程遠く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-18/S7G10IDWX2PS00
2024/01/30(火) 14:50:55.64ID:2c1amb27d
トヨタが没落したら日本ではバイドやVW
等の海外企業が一般化するだろうね。日本の自動車メーカーが世界から淘汰される日は近い。
日本製品はもう世界から信用を失ってる。コロナ以降は腐敗した政府と企業によって衰退は加速しているしね。
2024/01/30(火) 14:59:24.52ID:rzsDccDa0
アホな夢見てないで現実見ろ


トヨタが4年連続首位、23年販売 単体では世界販売・生産が初の1000万台超
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2024/01/482702.php
2024/01/30(火) 15:02:02.77ID:2c1amb27d
だからそれは需要の先食いで未来への投資では無いんだよ。
世界のEV化に乗り遅れたトヨタは早晩、首位から転げ落ちるだろう。
2024/01/30(火) 15:03:52.92ID:rzsDccDa0
トヨタが転げ落ちる前に中国経済が崖を転げ落ちていきましたと
はぁ~くだらね
2024/01/30(火) 15:10:00.10ID:5ODFDxWx0
なお、トヨタ株への影響は−0.70%で終わった模様
2024/01/30(火) 15:25:28.13ID:0Ay9m8nPa
>>637
一匹千円のニワトリが100万匹売れましたって欧米各社に対して、1個10〜20円のタマゴが1000万個売れましたってのがトヨタだからな

株の時価総額がテスラの3分の1しかないのがトヨタの現実を表している
2024/01/30(火) 15:37:28.40ID:0Ay9m8nPa
>>632
世傑の得意技の「シラバックレ」が通用しない時代で残念だったな

日本軍機スレで欧米機の話ばかりする荒らしの「世傑」
ホスト名 softbank060117229072.bbtec.net
http://hissi.org/read.php/army/20240124/cXJCRExEMWIw.html

お前
ホスト名 softbank060115222252.bbtec.net
2024/01/30(火) 15:43:30.59ID:rzsDccDa0
>>641
2023年の売上高
トヨタ:43兆円
VW:39兆円(2502ユーロ)
テスラ:10兆円(970億ドル)
2024/01/30(火) 15:51:07.41ID:0Ay9m8nPa
売上額の比較とか小学生の答えだな
2024/01/30(火) 15:52:43.31ID:I3WmkasO0
アンチトヨタのBEV厨はトヨタの全固体電池投入で皆殺しになりそう
2024/01/30(火) 15:54:33.06ID:rzsDccDa0
>>644
>>641は小学生だったのか
どうりで頭が悪いわけだ、納得
2024/01/30(火) 15:57:14.43ID:0Ay9m8nPa
オウム返しは小学生で脳の成長が止まってるってことだな
2024/01/30(火) 15:58:13.45ID:rzsDccDa0
>>647
ガチで自分が売上高の話をしていたと気づいてさえもいないのか?
んじゃ幼稚園児だわ
2024/01/30(火) 16:05:26.87ID:rzsDccDa0
え、まさかマジで
「X円のニワトリがY羽売れました」
が売上高の話だと自分で理解せずに書いてたの?
馬鹿?
2024/01/30(火) 16:06:46.39ID:zbTvgUpM6
むしろテスラってもうそんなに売上あるのかよ
2024/01/30(火) 16:30:00.23ID:USNF57H2M
200万(トヨタの5分の1)にちょっと届かないぐらいの台数で
値段はそこそこ高いんだからこんなもんやろ
2024/01/30(火) 16:31:58.82ID:I3WmkasO0
オウム返しといえば練習機スレの統合失調症T-7A厨
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:45:32.46ID:1BwFMG+r0
お前らほんとクルマの事になると元気に話し出すな
軍事板でやるなよ
2024/01/30(火) 16:47:25.70ID:rzsDccDa0
↑MAVを叩くのに失敗したから必死に違う話題を始めたのに
そっちでも言い負かされた末の発言
655名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:49:19.51ID:1BwFMG+r0
うわ荒らし丸出し
こわいわー
2024/01/30(火) 16:52:08.89ID:rzsDccDa0
つまり図星です、と
657名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-5smM [60.115.222.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 16:55:09.10ID:1BwFMG+r0
お前は装甲車についてほぼ何も語れてないじゃん
他人のレス後追いでウザがらみして車の事になると盛り上がる
正直スレの寄生虫やろ
2024/01/30(火) 16:56:02.44ID:rzsDccDa0
荒らし丸出し発言乙
2024/01/30(火) 17:10:09.52ID:Xr0FbvvT0
それにつけてもローニン使いの荒し率の高さよ
2024/01/30(火) 17:29:26.08ID:USNF57H2M
もはやただの難癖である
2024/01/30(火) 17:55:37.69ID:oZa0Ngi30
>>619
水素アンモニア燃焼技術は、核融合やSMRが主流化しても有効だぞ
原子力も核融合発電も変動運転より定常運転の方が経済性が良いからな
火力も同じだが、設備が原子力より安いので、大型原子力や核融合を定常運転させて
夜間等に水素アンモニアを製造、それで火力に変動吸収させるのが効率としては最良に成る
2024/01/30(火) 18:27:18.34ID:0Ay9m8nPa
取り扱いが困難な水素での貯蔵はリスクが高いので他の物質への改質が必要で莫大なイニシャルコストが掛かる
化石燃料の輸入が止まった場合、水素専焼で発電量あたり他の数倍になるコスト負担を誰ができるのか?
まだまだ先の事が見えてないからなあ
2024/01/30(火) 18:36:14.30ID:0Ay9m8nPa
いざとなったら国産石炭の液化だな
プラスチック製品は必要だからな
2024/01/30(火) 20:24:10.64ID:oZa0Ngi30
>>662
別に家庭用ガスとしつて使うわけでも無きゃ、既に自動車用に確立された技術だ
リスクを言い出すなら、電池にも言えるし、保存性は圧倒的に上
2024/01/30(火) 20:27:27.43ID:oZa0Ngi30
>>662
コストは普段から余った原子力や再エネで水素作る体制にしとけば、発電燃料をウラン以外内製化できる
2024/01/30(火) 21:27:41.46ID:croUkkfj0
関係ない話題で日本叩きを始めた時点で
MAVをけなすのはもう諦めましたってことでいいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況