練習機総合スレッド53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2024/03/12(火) 06:15:55.94ID:UFFl/oMZ
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39

練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
2024/03/26(火) 10:06:44.81ID:8VxW8OsP
>>679
海軍がF-35を減らすのは調達数じゃなくてCVWへの配備数なので、何機買うかってのはあまり関係ない。
ここを減らしたしわ寄せがスパホに行ってる。
2024/03/26(火) 10:12:18.52ID:86GqZ6eQ
>>682
戦闘機や練習機に使えるやつだとF3かF7程度しかなくね?>国内
2024/03/26(火) 10:13:41.98ID:w2AcP5So
>>687
XF5かもしれん
2024/03/26(火) 10:14:13.71ID:rA+NU43p
今の日本ならコア流量20~80kg/sまでのエンジンなら作れる技術はある
(その上はちょっと恐ろしい)
それを練習機に活かせるほど安く作れるかはともかく

それともハネウェルF125になるか
F125の最強バージョンだとAB推力7tなんてのを謳っているが
日本はコア部流量を大幅に変えたものを「同じタイプです」なんて言い方はしないのだが
海外だと平気で言うからなあw
(日本がコア部流量を大幅に変えたバージョンをどんどん作るほどジェットエンジンの開発数が無いのも事実だが)
2024/03/26(火) 10:17:27.91ID:+1IdZ9ei
>>685
ウェポンベイは軽ステルス戦闘機として使う場合の拡張余裕
おっしゃる通りF-35みたいに直径の大きいJDAMも積めますよではなく
F-22みたいにAMRAAMしか積めませんよという感じでいい
日米開発だと第三国に戦闘機として売ることも考慮する必要があるのと
無人機のベース機体としても使えるように、たぶん必要だと思う

ATTにステルス性能は必要か?
レーダーに映らないような飛行ができるかどうかが
第5世代機のパイロットには要求される
T-7Aはそれを機上シミュレーションでやる予定だったが
実機でやらないと地上レーダー、AWACS、敵戦闘機から
いかに身を隠すかの訓練にならないと思う
F-35やNGADに搭乗する前にそういう基本的な事はマスターしていて欲しい
通常の訓練時はレーダーリフレクターを装備すればいい
2024/03/26(火) 10:19:50.53ID:rA+NU43p
F7そのものだとバイパス比が大き過ぎて練習機には使えない

なおXF5のコアをベースにF7を作ったという話ではあるが
結局流量を増やしたとされている
F7でコア部流量27kg/sなどとの事で、物凄く小さい

F7をタービン直前温度1700℃にして試験するのは
2020年くらいまででとっくに終わってる
バイパス比も1:13で試験していた

XF5かF7か知らんが
バイパス比1:1程度で練習機に丁度良いバージョンが出来たら良いが
ABもあった方が良いならXF5系なんだろうか
2024/03/26(火) 10:24:07.11ID:w2AcP5So
>>690
まぁあとアグレッサー用にも>ステルス
2024/03/26(火) 10:25:39.91ID:rA+NU43p
アメリカのDX技術で安価に短期間で出来るなら良いが

でも
「エンジンが無いと話にならん」
これだけは事実
2024/03/26(火) 10:25:58.12ID:dhRYBcDb
日米共同ってのがもし本当なら
エンジン担当は米に持ってかれそうな気もするなあ

できるだけ日本の担当割合が多いといいなあとは思うけどね
2024/03/26(火) 10:33:56.71ID:tV7ANkZa
>>656
F404双発のF-35ならお隣の国に…
2024/03/26(火) 10:38:11.73ID:rA+NU43p
あれはF414だな
697名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 10:43:57.76ID:6h3iLPTQ
高額でメンテの大変な戦闘機用エンジン使うより
オルフェイスエンジンみたいなさくっと作れて安価なのを4発とかしたほうが安上がり
2024/03/26(火) 10:44:41.27ID:/POFuNV5
そもそもウェポンベイが無いだろ
2024/03/26(火) 10:47:40.40ID:+1IdZ9ei
>>694
日米共同というのは日本に開発させるということだと思う
T-Xコンペが、
・サーブのぐりペンチームがボーイングの要求仕様通りに開発したT-7A
・ロッキードに残った台湾の経国チームに韓国向けに開発したT-50
・ノースロップはBAEとホークT-2ベースの機体を提案する予定だったが中止し、
 子会社に急遽N400を開発させたが、コンペからは撤退した
・レオナルドのT-100(M-346)
こんな有様だったし
P-8の場合もそうだけど、米航空各社にとって新規開発はハードルが高い
各社も米空軍の要求通りにATTの候補を出すのは無理だと思う
KF-21も売り込んでいると思うがでかすぎる
2024/03/26(火) 10:48:29.26ID:w2AcP5So
>>695
あれ腹に溝があるからステルス機の模擬にはならんのよ
溝なくして完全非武装化する度胸があるならまぁ
2024/03/26(火) 10:51:25.32ID:w2AcP5So
>>697
4発の時点で安くないし整備も楽じゃない

>>699
そもそもKF-21はステルスにできないし安くもないしさ
2024/03/26(火) 10:54:03.29ID:gOmLx/fC
出どころが新聞社の「スクープ」だから、複数の話を混ぜている場合が多すぎてどこまで参考になるかわからん。
航空新聞社あたりだと当てになるんだけどね、
2024/03/26(火) 10:54:48.57ID:lAow/VL4
半導体なんかもそうだけど、日本を弱らせすぎたので少し日本に力を持たせようってアメリカの戦略じゃないの?
次期戦闘機の計画が持ち上がった時期は日本バッシングが酷かった時期で結果的に英国の方に行っちゃったから、練習機だけでも日米共同開発にして繋ぎ止めたいという意識は感じられる
その両方の意味合いがある気がする
704名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 10:58:55.85ID:6h3iLPTQ
>>701
部品点数考えろよ
今やロケットエンジンだって部品点数は昔の数万個から今は数個だぜ
2024/03/26(火) 10:59:02.77ID:2PvQarK2
思うにこの練習機というのもT-4の後継機とF-2Bの好景気という意味合いがありそうだけどな
T-4の後期課程とF-2Bのつまるところ、高等練習機に当たる部分の開発のことを言ってるのかなぁと
初等中等は兼任できるプロペラ機等に置き換えるんだろう
2024/03/26(火) 11:02:06.18ID:+1IdZ9ei
T-38のJ85-5はミリタリー1トン、A/B1.5トンのよわよわだから
それが双発でもT-4以下だった
707名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 12:15:50.64ID:OsQS1MTT
https://www.aviacionline.com/2024/03/japan-to-develop-next-generation-advanced-trainer-aircraft-with-the-u-s/

筆者の個人的な見解の域を出てない感じはするが
この記事もT-7A日本仕様開発かLMのT-50ベースじゃないかという見解
2024/03/26(火) 12:21:33.39ID:qbVBavRo
T-7Aの日本向け改修機を作ってライセンス生産するだけの話
・その程度の改造を「日米共同開発」と呼ぶ?
・米空軍はT-7Aとは別のATTを欲しがってるんだから、そのATTを日本と新規共同開発するんじゃないの?

練習機を新規共同開発する話
・日本もアメリカもF35使うんだからさ、T-7Aで良いじゃん。
・アメリカが欲しがってるATTと今回の練習機は別の話。やっぱりT-7A!
709名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 12:27:05.46ID:OsQS1MTT
毎日の記事は教育体系を日米で開発するというニュアンスでしょ
練習機は教育体系の訓練機材の1つに過ぎない
GCAPも無人機や搭載兵器を含めた戦闘航空システムのことで
開発対象は有人戦闘機だけが開発対象ではない
日本はGCAPに次期戦闘機を共通プラットフォームとして提供する立場
710名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 12:32:40.08ID:NbDaA998
まさか今日本が開発している次期戦闘機が
そのまま練習機になるってことは無いよな

英伊との共同開発は来年あたりから始まる訳だから
日本が今進めている開発についてはあくまでお蔵入りが前提ってことだとすると
実は新練習機の開発でしたってオチは無いだろうか
まあXF9双発は練習機にはオーバースペックかもしれんが……
711名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 12:39:18.09ID:YeJOZXBk
>>710
あーんな大型機
一番向いてないぞw
2024/03/26(火) 12:57:31.00ID:C6Y7BHnh
>>709
それこそごく一部の話だろ(余計な部分が多すぎるとも

作戦の連携向上の話まで出て来ると、何でたかが練習機の
話が日米首脳会談で分かると思うわ まぁ別の可能性もあるけど
2024/03/26(火) 13:10:47.07ID:tjkbzyD0
英軍のパイロット養成ニーズを満たせないHawk T2、後継機検討を開始
https://grandfleet.info/european-region/hawk-t2-unable-to-meet-british-militarys-pilot-training-needs-begins-consideration-of-successor-model/

日米英にするか、米案蹴って日英にするとかダメ?
2024/03/26(火) 13:13:14.27ID:AYB83ChJ
イギリスはずっと先とその記事にあるが
2024/03/26(火) 13:37:08.20ID:lTUQK5Rd
毎日以外が報道しないからガセ臭いわ
2024/03/26(火) 13:48:44.31ID:YnE7B9+T
Manichi news paperってとこも同じ報道をしてるらしい
717名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 16:02:59.12ID:OsQS1MTT
日英エンジン共同実証すら開店休業状態
政府間合意したことすらイギリス政府は守れてない
防衛省が英国をあてにすることないだろ
パイロット教育でアメリカと組むのは妥当
次点でイタリアかな
2024/03/26(火) 16:10:06.17ID:+1IdZ9ei
KF-21やカーンと比べて
X-2がすぐれている所は
2024/03/26(火) 16:13:51.92ID:3CbxuFCZ
武器を搭載しないので小さい=より安くRCSを小さくできる
2024/03/26(火) 16:15:26.28ID:3CbxuFCZ
まぁ仮にステルス戦闘機を模擬したアグレッサーをやりたいならX-2みたいなのが最適
半端にミサイルやらウェポンベイやら載せてないから一番安くステルス機を作れる
ベクタードノズルだから運動性能も高い
2024/03/26(火) 16:44:15.03ID:+1IdZ9ei
>>719
インテイクとエンジンの高低差があり、エンジン下面にかなり大きなスペースがあったが
そのスペースにT-2の主脚を入れていただけで
専用の主脚を設計すれば小規模ながらウェポンベイは捻出できたかも

https://www.youtube.com/watch?v=Byahq5Q1W2Q&t=121s

結構主脚を贅沢に格納している
722名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 17:15:12.71ID:/PTKNrIF
>>707
>T-7A日本仕様開発かLMのT-50ベースじゃないかという見解

T-7AとT-50を比べると可成り違う。T-7Aは乗員2名と燃料2tのみ。
T-50は軽戦闘機も兼ねるから有る程度余裕が有る。しかし殆ど
同じエンジンを使ってるのにT-7Aの最高速度はショボいな。一説
には音速を超えられないとも言われてるし。

其の2機は↓に値するかな?

日本、米国と次世代高等練習機開発へ

T-7A レッドホーク
空虚重量: 3,250 kg 最大離陸重量: 5,500 kg 最高速度:マッハ1.05

T-50 ゴールデン イーグル
空虚重量: 6,470 kg 最大離陸重量: 12,300 kg 最高速度:マッハ1.5
2024/03/26(火) 17:29:19.73ID:cH+AqHKo
T-7Aの設計はT-X要件一点突破にしてコスト削減という事情もあるので
2024/03/26(火) 17:55:19.96ID:86GqZ6eQ
>>707
正直T-50だけはないだろう。
725名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 17:59:35.00ID:ZLb/wafA
訓練生レベルの対ステルスの訓練なら訓練生がみるレーダー表示だけステルスっぽく弄れればいいんじゃないの?

教官とかは安全確保でちゃんとしたレーダー画面をみてると
726名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 18:37:56.81ID:RvjZoHaT
なお自称カルトの怖さを知らねーからな
727名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 18:45:11.58ID:B2CRfEme
抗生物質だしときますてなるから見ていくんでしょうねー
728名無し三等兵
垢版 |
2024/03/26(火) 19:18:39.21ID:4CuqZIoT
売れてるからこいつもクソするんだろうなと思ってん
ヨコヨコだねえ
2024/03/26(火) 19:24:13.09ID:T/o6IbHJ
試合出れねーぞ
730名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 03:19:59.41ID:xCLNB8mG
某新聞記者や某サイトの人はシステムの共同開発という概念が理解できないのだろう
だから某サイトではATT練習機の新規共同開発だとか曲解してしまう

最近は戦闘機も単なる戦闘システムの端末の1つになりつつあるが
日米で共同開発しようというメインはパイロット候補生の教育システムの開発がメインで、
練習機は教育システムの訓練機材の1つに過ぎない
その訓練機材は米軍と共通なら量産効果とかでコストも安くなるという話
アメリカだってT-7Aが実用化したら自動的に新時代の教育システムに切り替わるわけではない
どうT-7AやT-6を新時代の教育システムに合ったものにしていくかという課題がある

練習機開発は教育システムの開発の一部に過ぎない
利用可能なら既存機を使ってシステムに組み入れてもよい
アメリカもF-35以降の戦闘機に適した教育システムが完成してるわけではない
だから日本と協力して教育システムを開発しようと協議中
731名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 03:32:46.88ID:kmMboowz
https://www.twz.com/air/japan-wants-t-7-red-hawk-as-its-next-trainer-report

この記事だと日本はT-7Aまたは派生型の取得を望んでると解釈してるな
いまどき練習機開発なんて重要イベントじゃない
防衛省の記者会見も次期戦闘機の輸出に関する質疑応答はあったが
練習機にかんする話は無かった模様
732名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 06:02:03.00ID:MYh/konK
>>691
> F7そのものだとバイパス比が大き過ぎて練習機には使えない
直接バイパス比は影響しないと思うが?
2024/03/27(水) 07:59:14.93ID:jYbCBzas
>>731
これをこちらにも貼っておこう

327 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-z4ln [124.141.239.176]) sage 2024/03/27(水) 07:58:05.10 ID:jYbCBzas0
>> 302
まァ、想定していた事だが

Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.

やっぱりアイツラ、ダンピングしてたな。
2024/03/27(水) 08:01:19.69ID:9ung06n0
>>731
>東京からの最近の報道では、日本が次世代ジェット練習機としてボーイング/サーブT-7A レッドホーク、またはその派生モデルの取得を検討していることが示唆されています

なんで予測としてはだいぶ弱い言い方だがな
2024/03/27(水) 08:12:13.25ID:jYbCBzas
本来


ボーイングが真っ先に騒いでそうなのになw
で件の記事も、ソースはHentai Shinbun w
2024/03/27(水) 08:17:46.45ID:8nW4AQqr
>>733
短文でも英語分からないんで、日本語訳して貼ってくれ
2024/03/27(水) 08:25:39.84ID:WH4DVNRZ
>>736
英語分からんで、基本海外ネタの練習機スレにいるの?
2024/03/27(水) 08:27:53.57ID:8nW4AQqr
>>737
そうだよ、どうかしたか?気にするな、頭をどんどん悪くしていこうな
739名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 08:29:45.62ID:kmMboowz
正式決定前にボーイングが騒ぐわけないだろ
本命候補は大人しいのが通例
騒ぐのは劣勢を挽回しようというライバル企業がマスコミ向けにポジショントークする
まあ、練習機だから大した扱いじゃないのもある
2024/03/27(水) 08:31:06.92ID:DMElpmX0
>>738
>そうだよ、どうかしたか?気にするな、頭をどんどん悪くしていこうな

英語出来ないけど、更に頭悪くするのか…
胸張ってそれ言える神経は理解できんけど
頑張って…病院行ったら?
2024/03/27(水) 08:31:45.11ID:8nW4AQqr
>>740
意図的にやってるんで病院行く必要はないよ、省エネ運転だと思ってくれw
で、日本語訳、貼れないの?
2024/03/27(水) 08:33:49.76ID:DMElpmX0
>>739
あそこ、
T-7Aに内定が出る前からこれからいいニュースが有る
と自社社員に言ってたぞ?
そしてそれがニュースになってたわw
2024/03/27(水) 08:36:08.95ID:DMElpmX0
>>741
>一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で13億ドルの損失を報告した。

これ?そして、Underbiddingて何
2024/03/27(水) 08:39:59.86ID:8nW4AQqr
>>743
それがそうなのか?
判らない人間に質問しても意味ないだろ、馬鹿かよ
2024/03/27(水) 08:42:57.36ID:DMElpmX0
>>744
意図的に馬鹿してる、て言いたいの?

ナチュラル馬鹿、と言う自覚の方は無いかw
2024/03/27(水) 08:43:41.42ID:8nW4AQqr
>>745
馬鹿に質問してどうするんだよ、何の意味もないだろw
だからお前は馬鹿なんだよ、わかってねーなw
2024/03/27(水) 08:45:17.93ID:DMElpmX0
>>746
>馬鹿に質問してどうするんだよ、何の意味もないだろw
>だからお前は馬鹿なんだよ、わかってねーなw

と意味不明な発言を繰り返しており
病院に行く事を進められてます

と続く構文ですよねw
2024/03/27(水) 08:47:22.84ID:8nW4AQqr
>>747
無駄な事言ってるって自覚はないんだなw
お前、馬鹿に話しかけてどうすんだよw
2024/03/27(水) 08:47:28.34ID:DMElpmX0
Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after
being hit with charges for delays.

本来はこれダケの話、の筈なんだよね、今までのコスト云々でいくなら
2024/03/27(水) 08:48:57.71ID:DMElpmX0
>>748
発狂してるの、マジで可哀荘

外に出て新鮮な空気でも吸いなよ?
まぁ日本人なら花粉症の事気にするけどw
2024/03/27(水) 08:50:51.40ID:8nW4AQqr
>>750
おや?急に話題が変わった、何を気にしてるんだか…
2024/03/27(水) 08:52:59.59ID:DMElpmX0
>>751
馬鹿と言い続けるテーマの話し?w

馬鹿は風邪引かない(←引いたと認識出来ないw)同様、
病院には絶対行かないモードに入ったと思った訳だがw
2024/03/27(水) 08:55:21.54ID:8nW4AQqr
>>752
錯乱して脱線しちゃった、ばいばーいw
2024/03/27(水) 08:56:43.18ID:DMElpmX0
>>753
上の英文、理解出来なかったから?

ばいばい、バイキーン(アンパンパーンチ!www
2024/03/27(水) 10:48:12.77ID:dV4mgoOd
Japan to develop next-generation jet trainer with U.S.
https://alert5.com/2024/03/24/japan-to-develop-next-generation-jet-trainer-with-u-s/

まあX-2知らない奴からすればT-7Aの改良型の共同開発に見えるだろう
2024/03/27(水) 10:58:25.61ID:dV4mgoOd
T-7Aごときで岸田バイデンで話し合うわけがない
2024/03/27(水) 11:00:44.16ID:ScgYzGin
まぁ日本向け機体開発程度でわざわざ事前にリークするかってのはあるよね
758名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 11:19:50.39ID:MYh/konK
>>756
なるほど岸田案件か
岸田の米訪問は政権延命の為の選挙対策、米はレイムダックに会うメリットはない
手土産に開発費を負担します程度の話だろうな
2024/03/27(水) 11:25:01.33ID:ScgYzGin
パヨ脳乙
2024/03/27(水) 11:40:38.54ID:LQCAVHHm
>>607
インフレと言うものが有るから
物の値段や人件費も昔と比べて数倍に上がっている
新しく作るなら結局100億円近くする事になるよ
単純に日本の年収は400万くらい欧米は1300万円と3倍以上だから
欧米各国から見たら今の100億円の戦闘機も昔の30億円くらいの感覚だしね
2024/03/27(水) 11:46:40.13ID:dV4mgoOd
海外メディアからすると
なんでアメリカ合衆国が日本なんかと練習機の共同開発をするのだろう?
日本と開発なんかしなくてもT-7Aがあるだろう?
という話

しかしよく見てみれば、T-Xコンペ自体が不調で提案機に国内開発機がなく、
消去法で選ばれたT-7Aも、空軍が考えているような
シングルシーターな第5世代機の戦技教育ができるATTには満たなかった。
おそらく新たに米国内のメーカにATTを提案させても満足な候補は出てこない。

それぐらいなら日本に開発させた方がいい
ちょうど無人機も開発することになっているし。
ということだろう。
2024/03/27(水) 11:49:27.61ID:jY10z307
>>607
F100/110が10億程度と考えると30億はするのでは?>プレーンF-16
763名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 11:53:52.82ID:3zYLec16
ちょうど装甲車用ハイブリッドや次期水陸両用車、新型BMD用ミサイルの開発を共同でやってたから練習機でも名前が挙がったんだろな
2024/03/27(水) 12:26:07.01ID:dV4mgoOd
>>763
次世代輸送機のコンペがあってもC-2が勝つと思うよ
今のボーイングに新しい輸送機を設計する能力がない
2024/03/27(水) 13:35:19.92ID:gEwD5IWV
>>761

T-7Aの小改良を「共同開発」としているだけみたいだね
観測気球として毎日の記事とも符号する
2024/03/27(水) 13:45:56.33ID:dV4mgoOd
>>765
F-2と比較しようよ
2024/03/27(水) 14:02:09.96ID:dV4mgoOd
そもそもサーブのT-7Aをベースにアメリカと共同開発ってのはわけわからん
2024/03/27(水) 14:02:40.57ID:DMElpmX0
>>765
ボーイングの拵えた1.6 Billionの損失を補填しろと?w
2024/03/27(水) 14:59:27.53ID:DMElpmX0
>一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で13億ドルの損失を報告した。

  ↓
¥ 一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で1972億円()の損失を報告した。

https://www.twz.com/air/japan-wants-t-7-red-hawk-as-its-next-trainer-report
2024/03/27(水) 15:03:08.71ID:DMElpmX0
$1 billion = 10億ドル

13億$ドル

https://keisanki.me/calculator/index/USD/1300000000

13億ドルは
約1,972億6,858万8,771円です。
03月27日 15:00 更新
2024/03/27(水) 15:04:01.88ID:8BpHw7sM
毎日新聞が使った「共同開発」って言葉が期待や憶測を生んだだけで、結局はT-7Aの日本版改修っていうつまらない結論になりそう。
2024/03/27(水) 15:06:18.51ID:2kKZm3Zr
F-3でアメリカとの共同開発を蹴ったことで
他の機体で現場のつながりを維持したくなったのだとしたら
それなりの規模(既存機改修程度ではない)の共同開発になるという予測にも蓋然性はあるけどね
2024/03/27(水) 15:09:59.79ID:DMElpmX0
>>771
それを日米首脳会談で発表?
2024/03/27(水) 15:27:30.42ID:2kKZm3Zr
>>773
場に対してネタがいささかショボいよねぇ
あり得なくはないとはいえ
2024/03/27(水) 15:29:53.95ID:DMElpmX0
F-2, とは言わんでも()F-16共同開発

そして
ラインをその為日米増設、ならインパクトあり
…需要過多で自由主義陣営への配布が滞ってるからね
2024/03/27(水) 15:36:08.05ID:e/r6KImx
さて現在のLMのF-16の生産能力は月産何機?
2024/03/27(水) 15:43:20.87ID:2kKZm3Zr
完全新規じゃね?
訓練やアグレッサーに使える非武装小型高機動ステルス機を
2024/03/27(水) 15:45:03.71ID:XEnptI0/
機種限定入る時点で普通に考えたらボーイング救済だろうな
2024/03/27(水) 15:45:14.23ID:DMElpmX0
どうした?
2024/03/27(水) 15:52:05.51ID:DMElpmX0
>>777
そちらはどうだろう。
まぁ防衛省の次期練習機シルエットがx-2に酷似してたけど
2024/03/27(水) 15:52:40.13ID:dV4mgoOd
X-2ベースの場合のアメリカのパートナーは
782名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 15:54:18.53ID:MYh/konK
>>771
国どうしの共同開発は開発費を負担するという事だよ
F-2の場合は日本が開発費を出し、米国はF-16の開発で得た知見を提供して共同配発となった
日本の練習機の先行開発や研究がありそれを提供するとは思えない
今から両国で新機種開発するとも思えない
F-3の英伊の立場と同じで開発資金を後から負担し応分の権益(パテント)を得るという話だろう
得られるパテントの価値を考えれば結局は赤字負担の手土産だよ
783名無し三等兵
垢版 |
2024/03/27(水) 15:54:44.37ID:VTFkYNhK
練習機の共同開発がメインなのではなく、次世代機に適した教育体系の共同開発がメイン
練習機は訓練機材の1つでしかない
其処ら辺のニュアンスを理解できない奴がATT共同開発とか喚きだした
毎日の記事も、教育体系を共同開発するなら、練習機やシミュレーターは米製使った方が安いというニュアンス
○○万能論の解説は記事の内容を曲解し過ぎ
2024/03/27(水) 16:00:21.79ID:OU2Kyc0e
毎日は記者の素養が駄目な上に聞いた話を切り貼りして偏向させるのをジャーナリズムとする文化だから、読むと読んだだけわからなくなってくる。

航空新聞社が同じネタで記事を出せばな。
2024/03/27(水) 16:06:51.65ID:dV4mgoOd
alert5の記事の機械翻訳だと

合意に至れば、4月10日にワシントンD.C.で予定されている岸田文雄首相とジョー・バイデン米大統領の
首脳会談で正式化される見通しだ。この開発は、2022年12月にNGFプログラムを支援することを
目的とした無人航空機(UAV)のAIに関する日米共同研究の合意に続くものです。
これらの協力関係は、地政学的情勢の変化に直面して、両国間の技術協力がますます
重視されていることを浮き彫りにしています。

------------
このNGF(次世代戦闘機)サポートUAVの共同開発に加えて
練習機の共同開発も行うとういうニュアンス.。
日本とアメリカでNGFがGCAPとNGADと違うがUAVは共通化する。
日米で共通化したら英伊も従うだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況