練習機総合スレッド53

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2024/03/12(火) 06:15:55.94ID:UFFl/oMZ
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39

練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
2024/03/28(木) 10:43:32.69ID:kfrRwHVo
>>852
そのF-35Aの訓練過程が費用高すぎるんで別の練習機が欲しいって言ってるんだよ>米空軍
2024/03/28(木) 10:44:21.74ID:beBcYjwM
>>852
別の話を米空軍よ?
正直、ボーイングの狙いなんてどうでも良い訳よ

ウクライナで現代戦が発生する前でもな
2024/03/28(木) 10:47:45.57ID:beBcYjwM
☓ 別の話を米軍よ?
◯ 別の話をしだしたのは米軍よ?
2024/03/28(木) 10:47:57.04ID:5K1qS4vF
>>818
>機銃があればヘリぐらい撃ち落とせるのに
沖縄〜上海間でも800km超でしょ (九州〜上海で900kmくらい)

CH-47が6t搭載時に航続距離1,000kmとかだし
無補給で帰れない様な場所にヘリ飛ばすかね
2024/03/28(木) 11:04:16.62ID:ga8aGn3r
>>852
これへの反論になっていない。複座練習機型があるならT-7Aがオーバースペック確定

「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
林元空将(軍事研究2019年3月号)
2024/03/28(木) 11:42:45.15ID:vwMKaWM6
林元空将の引用が貼られたからT-7A厨がそろそろ発狂しだすかな
2024/03/28(木) 11:54:52.67ID:5K1qS4vF
いや貼られなくても一年中発狂しとるじゃろ
2024/03/28(木) 12:10:45.54ID:yqLMFDNu
確かに

いつでも発狂してるな>T-7A厨
2024/03/28(木) 12:45:22.53ID:MOS+PWWn
>>853
そもそも米軍はマルチファイター路線だしな
2024/03/28(木) 13:36:23.00ID:/xD1L4l7
「共同開発」という文言が重い
T-7Aを輸入やライセンス生産ではなく
練習機を共同開発
毎日の記者もT-7Aとか知ってるわけではなくて
取材したママのことを発表したと思う

記事の中で重要なのは
・練習機の共同開発
・4月の岸田バイデンの首脳会談で最終決定

T-7Aではないのは明白
2024/03/28(木) 14:05:12.13ID:89FW8aNo
日本が次期訓練機にT-7レッドホークを希望との報道記事が出ていることについて。岸田首相は4月に訪米。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/03/t-74.html

このThe War Zone記事なんですが、元ネタの毎日新聞ウェブ版記事では「空自の次期練習機、初の日米共同開発へ 
ブルーインパルス「T4」後継」となっており、相当に話を広げた観測記事の観があります。
あるいは記事が情報を操作されているのか。
いずれにせよこの通りなら苦境にあるボーイング救済で日本のお金がねらわれていることになるでしょう。
864名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 14:17:25.87ID:r/I1c6To
毎日 日本がアメリカとT-4の後継機を共同開発共同調達
War Zone 日本の次期練習機の候補はT-7Aしかない、T-7Aがベスト
短信 日本がT-7Aを希望するという報道が出てる
865名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 14:28:09.20ID:EYOWKcRV
日本が導入しようとしてるのはパイロット候補生の教育システム
これは防衛政策にも明記されている
一人前のパイロットの日々の訓練の為の機体を求めてる訳ではない
2024/03/28(木) 14:32:38.45ID:beBcYjwM
>>865
共同作戦とか●そ●らえ
867名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 14:39:00.85ID:EYOWKcRV
共同作戦は直接練習機の話ではない
共同作戦を円滑にするには、パイロット教育から共同で構築した方が良いのではという話
パイロット教育は直接は共同作戦とは関係ない
日本のT-Xはパイロット候補生の教育システムの導入の検討

毎日の記事の主旨を理解できなかったの?(笑)
2024/03/28(木) 14:42:49.23ID:beBcYjwM
>>867
書いてない事が沢山あってな?
それこそ円滑にするためには機体等でなく
カリキュラムをどうするとかそう言う話が
出る筈で、今度の日米会談でもそのシステムの
話がメインになる訳だが

機体の共同開発?w
実際には別の事話そうとしてるのが
記事の奉公だろうよw
869名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 14:44:15.79ID:EYOWKcRV
なぜ日本の防衛政策が無視される?(笑)
2024/03/28(木) 14:45:00.89ID:beBcYjwM
またこれ

共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。
2024/03/28(木) 14:46:36.91ID:beBcYjwM
>>869
無視してないけど?
パイロット候補の養成とかは別腹の話

と言ってるだけw(それこそ日米が使うATTの領域
872名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 14:56:55.05ID:EYOWKcRV
日本が今政策期間に決めるのは教育システムの導入
ATTの領域なんて防衛政策を変更しなければ導入決定はない(笑)
2024/03/28(木) 15:03:46.93ID:beBcYjwM
>>872
日米でカリキュラムを合わせる話は出てるのかい?
それこそパイロット候補、の養成でさ。

毎日新聞の記事、それこそ引用してみたらどうなんだとw
2024/03/28(木) 15:06:46.23ID:beBcYjwM
訓練段階から共通の機体を使うことで連携を強化

出来るようになるの?
人材の交流とかのソフトな話を抜きにしてさw
875名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 15:11:46.08ID:EYOWKcRV
>>873

防衛政策変更の話なんて出てた?
2024/03/28(木) 15:15:04.41ID:beBcYjwM
>>875
あのさあ
上に記載してる防衛政策の練習機の章では
海外の事書いてある?

こちらが聞きたい訳なんだが回答はまだか?w>>629
2024/03/28(木) 15:17:49.78ID:beBcYjwM
地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について
878名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 15:23:42.25ID:EYOWKcRV
なに意味不明なこと書いてる
教育システムを決めるという意味だよ
それがアメリカと合わせるのが最適なら
そうする決定をするだけ(笑)

アメリカと教育システムを合わせるのが最善なら必要な措置を講ずるだけ
2024/03/28(木) 15:30:53.86ID:/xD1L4l7
T-4の200機は大雑把に半分の100機が中等教育用
もう半分の100機が一般部隊配備用

今回の合意はその後者の100機+複座戦闘機70機の代替機、広義の「練習機」を日米共同開発する
中等教育機は程度の良いT-4を再改修でもすれば30年ぐらいもつ

その170機の高等練習機は
・戦技教育
・戦闘飛行隊の訓練支援
・一般飛行隊の幹部利用等
に使い
有事には、基地防空、地域防空に使う

こんな感じだろう。
T-4の代替にT-7Aは性能が上がりすぎて余剰だし、戦技教育には性能が足りないし、防空任務にも不十分。
2024/03/28(木) 15:32:38.12ID:beBcYjwM
>>878
意味不明、な限定してる奴に言われてもなw
上記のようなシステムはそれこそ日本に資料
送ったレオナルドもしている訳で米国とで
なければ成立しない事ではない。
そして毎日の記事については米国の連携する事が
書かれている訳だが、そんなことは>>629から
読み取れるの?

それこそ、「パイロット候補生の教育システム」
の事ねw
違う事なんだよ>故に、別腹
2024/03/28(木) 15:39:27.99ID:wz9CGcfv
>>880

願望と事実(既存の産業・資産ベース)はきちんと区別して思考するクセを身に着けよう (о´∀`о)
2024/03/28(木) 15:43:00.61ID:beBcYjwM
>>881
>願望と事実(既存の産業・資産ベース)はきちんと区別して思考するクセを身に着けよう (о´∀`о)

まさにブーメランなんだがな、それ。
てか\(^o^)/文字単発復活?
散々T-7A持ち上げてなかったかなぁ
2024/03/28(木) 16:13:08.25ID:/xD1L4l7
たとばスバルT-7の代替に高性能なターボプロップ機を用意しても意味ないのと同様に
T-4代替にT-4以上の性能のものはいらない
せいぜい時代に合わせてサイドスティックにしたり
その程度でいいのではないか
中等練習機以外のT-4ははっきりいって性能不足

戦闘飛行隊のパイロットがアラート任務以外に日常の訓練なんかで乗るのだけど
飛行感覚を維持するたしにもならないと思う。もう離陸して着陸するだけの作業
2024/03/28(木) 16:48:53.68ID:WSwY2EMq
>>878
>>881
な?ふたまるきゅは、会話ができないんだよw
話が通じない、臭いと思ったらNGして触らないのが基地w
2024/03/28(木) 16:50:22.82ID:WSwY2EMq
>>883
俺もそう思うし、何ならT-4後継はT-4改修型の再生産を行って、戦闘機操縦課程用に
今回話の出た新練習機じゃないかなと思ってる
とにかく情報が錯綜しすぎて何が何だかわからん
2024/03/28(木) 17:06:32.96ID:wz9CGcfv
>>884
そう思い込みたい気持ちは痛切に理解している

しかし、なぜこの練習機スレで敗北を続けてしまっているのか?T-4再生産もM-346も完全否定されてしまったのか?について思いを馳せれば、自ずとロジカルシンキングの欠落を自覚できると思う

T-7A厨が身体を張って証明したように、正しい思考と事実に基づいた議論は常にスレでの勝利をもたらしている
2024/03/28(木) 17:07:20.69ID:WSwY2EMq
>>886
レス先間違ってないか
2024/03/28(木) 17:07:26.66ID:MOS+PWWn
>>885
さすがにいまから再生産は、治具とかあるんか?
2024/03/28(木) 17:09:33.61ID:WSwY2EMq
>>888
…ないだろうな、ただライセンス費が発生しないのと、まだ開発生産にかかわった人間が存命だ
最新の生産機械使えば昔よりは楽に作れると思いたいね、3Dプリンターの発展が顕著だし
2024/03/28(木) 17:13:25.90ID:beBcYjwM
>>886
大丈夫?

身体もヤバいのかw
2024/03/28(木) 17:18:50.95ID:beBcYjwM
>>881
そう言えば、このデータってどっかで出てたの?
そこはFACTレス!とか言い出さないだろうなw

451 名無し三等兵 sage 2023/05/18(木) 01:27:25.18 ID:KtRtrYzN
M-346は、ヘビーユーザー各国が軒並みランニングコストに苦言を呈してるのがねぇ (・∀・)ニヤニヤ
2024/03/28(木) 17:19:30.61ID:MOS+PWWn
>>889
正直X-2で培ったノウハウぶち込んでフレームあたらしくしたほうがらくなんじゃあ?
メンテ関係とかいろいろと当時とは違うだろうし
2024/03/28(木) 17:24:33.34ID:beBcYjwM
>>881
で、T-7Aの抱えてる潜在的な問題点

>Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.
  ↓
¥ 一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で1972億円()の損失を報告した。

>>886
T-7A厨が身体を張って証明
してくれるのかなぁ…何かはアレだけどw
2024/03/28(木) 17:47:28.76ID:beBcYjwM

>>886 自ずとロジカルシンキングの欠落を自覚でき

一つ教えて欲しいんだけど
T-7Aって安い練習機なの?そして(2問目w)
その判断に至る根拠はなんでしょ
2024/03/28(木) 17:48:02.64ID:WSwY2EMq
>>892
フレームはともかく、内部の機器構成がどう変わるかなんだよな…
とりあえず新しいものねじ込んでみました、って感じで行けるのかどうなのか
2024/03/28(木) 18:31:07.54ID:6PkrWzYU
>>840
>X-2ベースのATTに米国向けはF404にするというわけにもいかないと思う
>F125の直径も同じくらいなので

小さいエンジンの市場って空白なんだよなあ
XF5やF7について「海外」にはアメリカのエンジンの模倣という人も昔はいたが
段数などを見ればどこが模倣だよwって事になる
海外だとこの位のサイズだと最終段が遠心圧縮機だったりするので
ますます超音速機には不適となる

世界各国とも推力3~5tクラスのエンジンでタービン直前温度1600℃以上なんて
真面目に作ってないんだよなあ
それを使って飛ばすような航空機なんてベンチャー企業が
資金の縛りの中で古いエンジンを持って来てるのが多かったり
2024/03/28(木) 18:52:46.02ID:kfrRwHVo
小さいので安いのに低RCSに作れて双発ベクタードノズルだからF-22やSu-57の戦闘機動を模擬することすら可能
高度な訓練機としては最高だな
2024/03/28(木) 19:02:41.12ID:/xD1L4l7
>>895
サイドステックでフライバイワイヤーになると
油圧パイプが不要になる
外観はT-4のままで別物になると思う
2024/03/28(木) 20:22:01.94ID:WSwY2EMq
>>898
そういう正統進化を見てみたい
2024/03/28(木) 21:25:01.23ID:6PkrWzYU
KF-21は機体中央の溝がRCS増大の元になってて
ステルスにはなり得ない、というのは興味深かった

というかSu-57もエンジン間にスペースがあるけどそういう事なのかなと
2024/03/28(木) 22:31:14.02ID:YQJhtz68
>>898
その程度で油圧パイプが不要になるわけないだろう
902名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 22:49:26.04ID:siYj4N7I
結局、スレの総意の通りになりそうだな
2024/03/28(木) 22:52:18.51ID:beBcYjwM
あら復活?
2024/03/28(木) 23:17:52.43ID:WSwY2EMq
>>901
モータ使うとかFBW使うとか
部品点数どこまで減るんだろうね
905名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 23:19:29.40ID:siYj4N7I
防衛装備庁を中心に将来練習機の研究を一切やってなかっただろ
そんな不確実な話にアメリカ国防省が飛びつくわけない
日本はペーパープランすら無かったのだから
ATTなんでボーイングはT-7、ロッキードはT-50の派生型を提案してる
そもそもATTなんて採用機種や採用案が決まってないのに、いきなり共同開発なんてなるわけもない
少なくとも、アメリカ企業と日本企業の合同で開発案をアメリカ国防省に提案してないと無理
練習機開発がいきなり首脳会談で決められる訳がない
アメリカ企業のATTへの提案と日本企業がATTへの提案が無いのを考えると
いきなり首脳会談で新練習機の共同開発が決まるなんてあり得ない
状況から考えたら、アメリカと共同で教育体系を合わせると考えるのが自然
2024/03/28(木) 23:22:17.13ID:WSwY2EMq
>>905
どの程度の話かもわからんのだから、今の段階での断言はやめようぜ
2024/03/28(木) 23:32:37.56ID:beBcYjwM
>>905
>アメリカと共同で教育体系を合わせると考えるのが自然

普通に、それこそ「自然」にそう報じるはずだが違うよなっと。
左翼系の毎日新聞だったらその辺きっちり報道するぞ?
日本は米国の教育体系を通じて戦争出来る体制に成るとな
2024/03/28(木) 23:33:51.10ID:12vRv27F
T-4後継に関しては構想と開発見積もりやってたようだぞ

https://pbs.twimg.com/media/Fsor48YaUAIAz4Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fsor48daMAI_CKn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fsor48aagAAc4af.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fsor48caYAEJvXQ.jpg
2024/03/28(木) 23:35:33.00ID:beBcYjwM
>>908
簡単に検証出来る素材かい?
910名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 23:38:35.01ID:siYj4N7I
なんで日本の防衛政策を無視するのだろ?
そもそも、アメリカ側から日本に教育体系を合わせろなんて要求はなかった
それに対して、日本は2019年12月に教育体系について国内外に情報要求してる
2021年7月にはT-7&T-4後継機の取得方法の情報要求をした
そして2022年12月に教育体系についての防衛政策が決定
明らかに日本側が国内外に教育体系と訓練機材についての提案を求めてる
それに対して、日米で共通化したらという提案があるのは自然だろ?
2024/03/28(木) 23:41:28.53ID:beBcYjwM
後は失速速度か…何処で使うつもりだ?
2024/03/28(木) 23:42:26.33ID:beBcYjwM
>>910
ID変えたのかな?
日本の防衛政策ガー
言えて消えた奴がいたがー、なー?w
2024/03/28(木) 23:43:33.77ID:beBcYjwM
>>910
こいつだっけ?

>865 名無し三等兵 2024/03/28(木) 14:28:09.20 ID:EYOWKcRV
>日本が導入しようとしてるのはパイロット候補生の教育システム
>これは防衛政策にも明記されている
>一人前のパイロットの日々の訓練の為の機体を求めてる訳ではない
914名無し三等兵
垢版 |
2024/03/28(木) 23:48:24.74ID:siYj4N7I
交渉には積み重ねというものがあるのを理解できないのはアホ
首脳会談で決まることなんて最終合意
いきなり練習機をどうするかなんて議題が首脳会談に出るわけないだろ(笑)

日本だって政策変更が必要なら先にやる必要がある
昨年末にそうした動きが無かったということは
防衛政策に沿った内容を逸脱する内容は決められないということ
2024/03/28(木) 23:49:26.79ID:WSwY2EMq
>>908
あったのか、日の目を見てほしいが今の情勢じゃ難しいかな
2024/03/28(木) 23:50:21.12ID:WSwY2EMq
>>914
アホをあいてにするのはやめとけ、不毛で無駄だw
NGにしてすっきり俺らだけの話をすればいいじゃないか、アホは仲間外れにしてさw
それでも気づかないアホだろうしw
2024/03/28(木) 23:56:28.58ID:beBcYjwM
>>914
うん、最初に練習機の話なんて出ないと思うよ?

記事レベルでもな。
毎日新聞の記事に関しては…一人前のパイロットでなく
ひよっ子養成をするならその旨記載し、それに対して
例えば派遣だの言語の問題だの障害になりそうな事を
記載する筈なんだけど

…それ合ったのか?
その辺、何の違和感も持たずに某ing社の練習機の
話と飛び乗ったのか?

>>916
どうぞどうぞと

見たくないものは見なきゃ良いと思うよ?
この記事もそのうちそうなると思うけどw

https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/010/164000c
918名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 00:04:41.06ID:VDxNyOaP
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1711638137

次スレ登場
終わってから移動
2024/03/29(金) 00:06:47.66ID:E1vIMej9
>>918
\(^o^)/
920名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 00:32:53.41ID:kLrVsrbp
事前に米メーカーが何処も日本メーカーと組むなんて情報出してない時点でお察し
ボーイングはサーブ、ロッキードはKAIと
組む相手を明らかにしてる
レオナルドにしたって応募を公表してるしな
単独にしろ、共同にしろ、日本メーカーはATTに対して他の提案メーカーのように正式な手順の応募をしてない
アメリカ国防省も応募してないものを選べないのさ
選びだければ正式な手順で最初から応募させればよいだけなのだから
これだけでも、日本と米メーカーの何処かが組んでATTに提案したという事は無いとわかる
正式な手順で応募してない案を選ぶなんてしたら即訴訟されかねない
不公正な選考だと議会でも問題にされる

日米首脳会談で何か決まるとしても、それは日本の教育体系と訓練機材に関する情報要求に
アメリカ側(メーカー?)から何らかの提案があり、それに日本が応じて最終合意に近いう話
米メーカーから提案があり、米国防省も許可したということ
2024/03/29(金) 00:36:12.11ID:E1vIMej9
>>920
>日米首脳会談で何か決まるとしても、それは日本の教育体系と訓練機材に関する情報要求に
>アメリカ側(メーカー?)から何らかの提案があり、それに日本が応じて最終合意に近いう話
>米メーカーから提案があり、米国防省も許可したということ

念仏繰り返してます?
まぁ、必死になってるメーカーは分かるけどなー

>Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.
  ↓
¥ 一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で1972億円()の損失を報告した。
922名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 00:43:10.50ID:kLrVsrbp
仮にT-7Aが空軍採用がキャンセルになったとしても、代替案は正式な手順を踏まないと選べない
代替案だから随意で決めてよいわけじゃないから
ロッキードがT-50で応募したいなら、形だけでも比較検討は必要になる
ましてT-7Aは空軍採用がキャンセルになったわけでなく、他のメーカーが応募してるのに
ATTで応募してない日本が持ってきた練習機開発案がトップ会談で決まるなんてあり得ない
そんなことしたら、訴訟と議会で大騒ぎになる
2024/03/29(金) 00:47:18.33ID:E1vIMej9
>>922
ロッキードでもいいんじゃない?
f100とかF110ヲ搭載してる奴

訴訟起こされる?何だって?w
2024/03/29(金) 01:18:10.97ID:izWdezNU
>>908
頭T-7Aは、それもT-7Aだといってたな
2024/03/29(金) 01:23:54.53ID:BCVdik5i
実際T-7Aだったわけだからしゃーない >>924
2024/03/29(金) 01:29:40.75ID:3FBb8dtV
ATTはまだ最初のRFIやって、今後もう一回RFIやってからRFPみたいな段階だし、日本はどうか知らんがアメリカじゃRFIに応じてなくてもRFPから応募なんてざらだぞ
(つか、T-7AやN400みたいにRFIの時点で完成してなかったらRFIに応じられんやろ)
T-Xの例からもRFP出るまでは軍の要求がどうなるか分からんから現時点でRFIの情報だけで議論しても無駄
927名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 01:43:37.50ID:d/onTHnC
それにしたって、いきなり首脳会談で採用手順を無視して頭越しに決まるわけないだろ(笑)
手順を踏まない話しは採用しようがない
2024/03/29(金) 01:58:21.83ID:+1izaD1y
・ATTがほぼT-7A派生で内定している
・共同開発できる残りの枠はATTしかない


つまり導き出される結論は...( ˘ω˘)
2024/03/29(金) 01:59:14.92ID:0THevu5z
今より新しければM-346でもT-7Aでもいいよ
2024/03/29(金) 02:02:55.77ID:fP8+C0f9
M-346だとT-4からの伸びシロが物足りんのよな
931名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 02:13:19.98ID:d/onTHnC
普通に考えれば日本の教育体系に関する提案要求に対し
日米で教育体系を共同で構築して、訓練機材を日米統一(米使用機材の採用)を提案され、
日本が提案を受入れ、米政府も同意したと考えるのが妥当
ATTがどうとか言ってるの○○万能論のサイト主解釈でしかなく、毎日の記事にはそんな事は書いていない
2024/03/29(金) 02:24:38.42ID:0THevu5z
>>930
とはいえ、訓練用ならあんまり変わっても困る気はする
2024/03/29(金) 03:32:59.38ID:JV9r3W+4
>>904
不可能だよねw
頭沸いてるよなw
934名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 04:08:40.39ID:RNr3ZiTB
>>924
どうみてもX-2ですね(´・ω・`)
935名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 05:43:25.25ID:KI26Gmyo
https://gagadget.com/en/426341-japan-is-considering-buying-a-boeing-t-7-a-red-hawk-trainer-aircraft-from-the-us/

記事の信用度はわからんが、日本はT-7Aを購入希望と書いてある
2024/03/29(金) 05:45:57.20ID:OKLPBS/c
伝言ゲーム定期
937名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 06:39:18.15ID:JLQcY5iO
T-7Aを次期戦闘機にも対応した仕様にするのだろ
2030年代初頭には次期戦闘機の量産初号機も登場してくる
単にF-35に最適なだけではダメなのはわかってるから
T-7Aを日本仕様にし、分担生産かライセンス生産する感じの話が進んでるのだろう
円安傾向は長期的に続きそうだから、分担生産はボーイングのコスト削減策の1つ
円高脳から脱却できない人が多いが、今の為替水準だと日本での部品生産とかは相当に有利

色々と屁理屈コネてる奴(T-4厨、X-2珍)がいるが、スレの大方の予想通り
2024/03/29(金) 06:48:10.04ID:IZxXL8aQ
T-38は
ミリタリー1トンのJ85-5の双発でミリタリー2トン、A/B 3トン
T-4は
ミリタリー1.67トンのF3-IHI-30の双発でミリタリー3.34トン

T-4の代替がその倍の推力でAB付きのF404のT-7Aは推力過剰

F3はXF3-400というTITを1400度に上げたものを試作している
ミリタリーは2.1トンでこれ双発で4.2トン、これで十分だろう
T-4後継の国産中等練習機にこれを積めば、双発による安定性、国産による整備性も得られる
2024/03/29(金) 07:06:13.47ID:OKLPBS/c
まぁMSJのエンジニアリング2000人の防転で航空人材はむしろ余裕ありそうやし
だからアメリカからも共同開発持ちかけられたのだろ
940名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 07:19:18.62ID:d+6cypiV
>>935
>>864の流れの伝言ゲーム
941名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 07:24:22.21ID:JLQcY5iO
>>939

その人達は次期戦闘機開発関連の設計・開発だから(笑)
2024/03/29(金) 07:47:24.71ID:mz8ek0Zn
>>925
さすがに強度試験に6年かける機体は新規開発だろ・てて
2024/03/29(金) 07:54:10.80ID:3qDM4LeE
T-7Aを日本向けにカスタマイズするのではなく
日本が既に設計を粗方終えていた高度訓練機をアメリカ向けにカスタマイズする共同開発かもしれん
2024/03/29(金) 08:12:54.00ID:IZxXL8aQ
なので
T-4を双尾翼にしてサイドスティック&FWにした中等練習機をT-4の中等練習機体の代替に
X-2をベースに日米共同開発(アメリカの仕様要求で日本で開発し、製造はアメリカにもライセンス)した
高等練習機を複座戦闘機と教育飛行隊以外に配備されているT-4の代替にするのだろう
2024/03/29(金) 08:16:57.50ID:3qDM4LeE
まぁ外野的にはそれが理想
2024/03/29(金) 08:26:33.01ID:h8L10fgH
珍のコンビ打ち終ってんな
947名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 08:27:55.68ID:JLQcY5iO
日本が設計を粗方終えてる?
その開発費用は何処が負担したんだよ(笑)

こういうバカがBAEが既にテンペストを設計し終わってるとか妄想してデマを書き続ける
金も出さないの設計なんてやるわけないだろ
ポンチ絵制作は設計じゃなくて単なるお絵描き

BAEはCGのお絵描きしかやってないから
財政的・技術的貢献に応じた作業分担と言う合意で
共通部分の設計担当が全く無い(笑)
2024/03/29(金) 08:45:34.95ID:3qDM4LeE
>>947
練習機なんて企業の自己資金でどうとでもなるだろ
新規開発要素もほとんどない
既存技術をまとめるだけの代物
最新鋭の戦闘機とは違う
949名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 08:45:56.26ID:5lCmYKxq
>>939
失敗作しか作れない烏合の衆は人材ではなく、お荷物
2024/03/29(金) 08:47:00.02ID:3qDM4LeE
>>949
すまないが英伊の悪口はそこまでで
951名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 08:49:04.52ID:JLQcY5iO
>>948

自己資金なら三菱や川崎が秘密にする訳ないだろ(笑)
2024/03/29(金) 08:50:03.01ID:3qDM4LeE
>>951
そうか?
競合に情報明かしちゃうからギリギリまで黙ってることもよくあるぞ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。