!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0124名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:39:18.59ID:1lsV4Pny0125名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:42:03.88ID:eSGLSHmZ0 英は成立性の研究してたんかな?
126名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:59:47.80ID:1lsV4Pny0 成立性の研究はしてないと推測される
国防省内で構想を纏めて実現する中心人物もいなかった模様
だから、イギリス国防省が掲げていた2030年代中頃実用化に間に合わない
実証機制作に予算が付き、絶対必要なエンジン開発が、日本との共同実証からという状態となった
技術的な問題より、同じテンペスト研究開発費内での予算の取り合いの結果
チームテンペスト内でも構成企業が各々やりたいことを主張するだけで、構想実現の為に必要な調整や話し合いが不十分
また、イタリアやスウェーデンといったテンペスト参加表明国の動向調査が不十分
安易に都合がよい計画を押し付ければ受け入れると軽く考えていた節がある
スウェーデンの離脱や、イタリア独自の対日接近を阻止もできなかった
技術開発以前に政治的にFCAS(テンペスト)が成立不可能な状態にしてしまった
技術的な話をする以前に政治的に成立しようがない杜撰な構想だった
国防省内で構想を纏めて実現する中心人物もいなかった模様
だから、イギリス国防省が掲げていた2030年代中頃実用化に間に合わない
実証機制作に予算が付き、絶対必要なエンジン開発が、日本との共同実証からという状態となった
技術的な問題より、同じテンペスト研究開発費内での予算の取り合いの結果
チームテンペスト内でも構成企業が各々やりたいことを主張するだけで、構想実現の為に必要な調整や話し合いが不十分
また、イタリアやスウェーデンといったテンペスト参加表明国の動向調査が不十分
安易に都合がよい計画を押し付ければ受け入れると軽く考えていた節がある
スウェーデンの離脱や、イタリア独自の対日接近を阻止もできなかった
技術開発以前に政治的にFCAS(テンペスト)が成立不可能な状態にしてしまった
技術的な話をする以前に政治的に成立しようがない杜撰な構想だった
127名無し三等兵
2024/05/03(金) 06:12:02.94ID:vNmRud1V0 現在の実証機と実証エンジンの開発がFCAS事業の流れであり、GCAP機は日本の
次期戦闘機開発の流れの事業だろ。
そうでないと行政文書などの記述や物事の時系列などが滅茶苦茶になって整合が取れなくなるし。
次期戦闘機開発の流れの事業だろ。
そうでないと行政文書などの記述や物事の時系列などが滅茶苦茶になって整合が取れなくなるし。
128名無し三等兵
2024/05/03(金) 07:43:18.12ID:1lsV4Pny0 トーネードの時はRB199のベースになるペガサスエンジンがあったからイギリス中心の開発になった
タイフーンの時もEJ200の前進になるXG-40エンジンがあったが、実用型開発が遅れて
初飛行時エンジンが間に合わないで(初飛行はRB199)、開発遅延の原因となった
そしてFCAS(テンペスト)では日本とのエンジン共同実証事業をグダグダ協議して実現できず
イタリアがエンジン開発能力獲得した日本に接近して構想が詰んだ
タイフーンの時もEJ200の前進になるXG-40エンジンがあったが、実用型開発が遅れて
初飛行時エンジンが間に合わないで(初飛行はRB199)、開発遅延の原因となった
そしてFCAS(テンペスト)では日本とのエンジン共同実証事業をグダグダ協議して実現できず
イタリアがエンジン開発能力獲得した日本に接近して構想が詰んだ
129 警備員[Lv.5][初]
2024/05/03(金) 11:33:49.37ID:4dml/MH10 >>114
関係者名古屋に集って、英国のカンファレンスとWEBで会議?
https://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
関係者名古屋に集って、英国のカンファレンスとWEBで会議?
https://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
130あ
2024/05/03(金) 11:50:39.37ID:sdbFR0G20 >>123
そいつらは、全員ド素人だった
こんなのにすがりつかないといけないのが、論拠の薄さを示している
荒木淳一(元空将)
→ XF9-1の配線が、試作のデータ取得用にゴチャゴチャついてるのを知らなかった
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
→ XF9-1を、GEのライセンス技術が使われてるから輸出できないと発言。
司会者から「GEのどのエンジンか」と聞かれ、「いろいろ」としどろもどろ。
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
→ こいつは特に目立った発言なかったが、上の誤認をスルーし訂正できず
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)
→ スタジオにいた訳じゃなく、VTRでイギリス寄りのポジショントークしただけ
そいつらは、全員ド素人だった
こんなのにすがりつかないといけないのが、論拠の薄さを示している
荒木淳一(元空将)
→ XF9-1の配線が、試作のデータ取得用にゴチャゴチャついてるのを知らなかった
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
→ XF9-1を、GEのライセンス技術が使われてるから輸出できないと発言。
司会者から「GEのどのエンジンか」と聞かれ、「いろいろ」としどろもどろ。
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
→ こいつは特に目立った発言なかったが、上の誤認をスルーし訂正できず
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)
→ スタジオにいた訳じゃなく、VTRでイギリス寄りのポジショントークしただけ
133名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:47:25.83ID:8JDsNhCq0 >>124
日本機がベースになるとは一言も言ってないな。
いつも通り要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を満たせば(テンペストベースの共同開発でも)
「我が国主導」とみなすという防衛省のレトリックで弁解を繰り返しているだけ。
本部がイギリスでGCAPの説明も全部テンペストから継承してるとなるともうそれで押し通すしかない。
日本機がベースになるとは一言も言ってないな。
いつも通り要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を満たせば(テンペストベースの共同開発でも)
「我が国主導」とみなすという防衛省のレトリックで弁解を繰り返しているだけ。
本部がイギリスでGCAPの説明も全部テンペストから継承してるとなるともうそれで押し通すしかない。
134名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:54:43.34ID:1lsV4Pny0 機体やエンジンの設計してるのが日本しかないのだがな(笑)
135名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:04:42.54ID:8JDsNhCq0 >>127
実証機と実証エンジンはFCAS TI、テンペスト実機(GCAP)はFCAS APで両方FCASの一部。
GCAPはFCASのコアプラットフォームの有人戦闘機テンペスト開発部分に日本が参加する
ために作られた枠組み。だから開発スケジュールはFCAS APと同じでテンペストがベース。
実証機と実証エンジンはFCAS TI、テンペスト実機(GCAP)はFCAS APで両方FCASの一部。
GCAPはFCASのコアプラットフォームの有人戦闘機テンペスト開発部分に日本が参加する
ために作られた枠組み。だから開発スケジュールはFCAS APと同じでテンペストがベース。
136名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:28:58.96ID:fj4rFQWC0 要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を満たしつつ2035年配備のスケジュールを守るとなると日本の案で進めないとまず無理なんだけどな
137名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:36:35.61ID:cJBlXtqP0 日本に来ないと性能を教えてもらえないシャックスさん可哀想
138名無し三等兵
2024/05/03(金) 15:11:58.47ID:ThcnFi7W0139名無し三等兵
2024/05/03(金) 17:10:22.40ID:1lsV4Pny0 アホな主張の共通な特徴は、事業計画と予算が無いのに開発が進んでるという主張を展開する
事業計画と予算もないのに、BAEがテンペストの設計を進めているとか
防衛装備庁が装備庁がT-4後継機を開発しているとか主張しだす
事業計画と予算が無ければ、ネジ一本すら開発さることが無いのにだ
何故か防衛政策の記述や予算を決まってないと主張しだす
事業計画と予算もないのに、BAEがテンペストの設計を進めているとか
防衛装備庁が装備庁がT-4後継機を開発しているとか主張しだす
事業計画と予算が無ければ、ネジ一本すら開発さることが無いのにだ
何故か防衛政策の記述や予算を決まってないと主張しだす
140名無し三等兵
2024/05/03(金) 17:52:23.24ID:J0K2Bmy10 今まで日本サイドが頑張ってきたのは全くの無駄だったの…?
アホらしいわ。
アホらしいわ。
141 警備員[Lv.33][苗]
2024/05/03(金) 18:42:01.46ID:j/RtdFU00 ずーっとこのパターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
142名無し三等兵
2024/05/03(金) 19:48:01.76ID:cJBlXtqP0 今回の複数案提出されるってのはアクチュエータや熱管理やらもほとんどの事柄を考慮に入れてトレードオフスタディを経た案が出されてるってこと
これまでの積み重ねがあるからだわ
これまでの積み重ねがあるからだわ
143名無し三等兵
2024/05/03(金) 20:26:53.85ID:z0RNH2Wq0 >>131
GCAPの機体イメージはこれがベースなんやろなぁ
GCAPの機体イメージはこれがベースなんやろなぁ
144名無し三等兵
2024/05/04(土) 04:51:26.27ID:GfpsEjRR0 そもそも、英伊が開発に参加してたら、日本が複数案を提示する必要ないわな
最初から3カ国の要求を入れた共同基本設計になるから複数案を作る必要がない
明らかに日本が設計して英伊の要望を聞いている立場だから、日本から英伊へいくつか設計を提示する必要がある
イギリスが設計してるなら、イギリスが日伊に案を提示するという状態になる
複数案提示云々というのは、日本が基本設計を進め、英伊が受け入れる立場を物語っている
最初から3カ国の要求を入れた共同基本設計になるから複数案を作る必要がない
明らかに日本が設計して英伊の要望を聞いている立場だから、日本から英伊へいくつか設計を提示する必要がある
イギリスが設計してるなら、イギリスが日伊に案を提示するという状態になる
複数案提示云々というのは、日本が基本設計を進め、英伊が受け入れる立場を物語っている
145名無し三等兵 ころころ
2024/05/04(土) 06:28:24.22ID:GfpsEjRR0 英伊と要求性能でもめたという話が出ないは
やはり次期戦闘機の方がFCAS(テンペスト)より飛行性能と搭載能力で全般的に高いスペックを要求してたからと考えるのが妥当
しかも、要求だけでなく実現性が高いと判断されている
流石に英伊だって要求に合わない機体は購入したくないし、実現性が低い話には付き合いたくない
現時点で日本の機体やエンジンの設計・開発は順調で高い評価だと考えられる
RR幹部が予定通りの就役を主張するのも、日本のエンジン開発が順調なのを遠回しに認めている
もうエンジン共同実証事業をテコにRR製エンジンは実現しないという判断
だからエンジン共同開発事業の話をコメントしていない
やはり次期戦闘機の方がFCAS(テンペスト)より飛行性能と搭載能力で全般的に高いスペックを要求してたからと考えるのが妥当
しかも、要求だけでなく実現性が高いと判断されている
流石に英伊だって要求に合わない機体は購入したくないし、実現性が低い話には付き合いたくない
現時点で日本の機体やエンジンの設計・開発は順調で高い評価だと考えられる
RR幹部が予定通りの就役を主張するのも、日本のエンジン開発が順調なのを遠回しに認めている
もうエンジン共同実証事業をテコにRR製エンジンは実現しないという判断
だからエンジン共同開発事業の話をコメントしていない
146名無し三等兵
2024/05/04(土) 08:30:13.80ID:CpBRCyTl0 今後の防衛生産・技術基盤について
2024年3月 防衛装備庁 装備政策部 装備政策課長伊藤 和己
ttps://www.mod.go.jp/j/press/other/symposium/r05/pdf/semi_document_2024.pdf
次期戦闘機部分 P.7 P.17 P.22
2024年3月 防衛装備庁 装備政策部 装備政策課長伊藤 和己
ttps://www.mod.go.jp/j/press/other/symposium/r05/pdf/semi_document_2024.pdf
次期戦闘機部分 P.7 P.17 P.22
147 警備員[Lv.6][初]
2024/05/04(土) 08:54:08.16ID:xXUO6kid0148 警備員[Lv.35][苗]
2024/05/04(土) 10:56:19.79ID:LYTJxqq40 >>143-145
典型的なオッペケ構文
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
典型的なオッペケ構文
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
149 警備員[Lv.7][初]
2024/05/04(土) 12:59:04.45ID:ghT4kT310 エアロスペース5月号
https://soundcloud.com/aerosociety-podcast/aerospace-notam-may-2024
雑誌の内容そのものじゃ無いからあんまり大したことは言ってないが一応紹介
https://soundcloud.com/aerosociety-podcast/aerospace-notam-may-2024
雑誌の内容そのものじゃ無いからあんまり大したことは言ってないが一応紹介
151名無し三等兵
2024/05/04(土) 18:02:20.30ID:GfpsEjRR0 https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx
2023年12月の時点ては、エンジン共同実証事業の話はコメントされることは無くなった
2023年12月の時点ては、エンジン共同実証事業の話はコメントされることは無くなった
152名無し三等兵
2024/05/05(日) 00:09:47.58ID:JyYRRjGj0 研究評価委員会「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」(中間評価)分科会 | NEDO
2023年5月31日(水)10時15分〜15時35分
ttps://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/ZZBF_100622.html
資料5 プロジェクトの概要説明資料(公開)
ttps://www.nedo.go.jp/content/100961370.pdf#page=8
P.8 国:日本 プロジェクト名:戦闘機用エンジンシステムに関する研究
事業内容/対象:防衛エンジン材料・構造設計開発事業2013-2019 ~TRL9
中心参画機関:株式会社IHI/防衛装備庁
2023年5月31日(水)10時15分〜15時35分
ttps://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/ZZBF_100622.html
資料5 プロジェクトの概要説明資料(公開)
ttps://www.nedo.go.jp/content/100961370.pdf#page=8
P.8 国:日本 プロジェクト名:戦闘機用エンジンシステムに関する研究
事業内容/対象:防衛エンジン材料・構造設計開発事業2013-2019 ~TRL9
中心参画機関:株式会社IHI/防衛装備庁
153名無し三等兵
2024/05/05(日) 00:19:33.31ID:16bUzOcP0 >>152
凄すぎてワロスw
耐熱超合金探索のための自動システム開発なんてやってんのか
合金元素のシミュレーション予測モデルから合金サンプルを自動生成した後、合金性能を自動評価するだとお?
信じがたいぐらいヤバい話っすね
凄すぎてワロスw
耐熱超合金探索のための自動システム開発なんてやってんのか
合金元素のシミュレーション予測モデルから合金サンプルを自動生成した後、合金性能を自動評価するだとお?
信じがたいぐらいヤバい話っすね
154名無し三等兵
2024/05/05(日) 01:32:02.06ID:t9nd8yxA0 知識は土台だけど鵜呑みにしてるだけではその先は見えないってことだ
元素は本当はもっと見つけているはずだけど隠してるから辻褄が合わない
元素は本当はもっと見つけているはずだけど隠してるから辻褄が合わない
155名無し三等兵
2024/05/05(日) 01:35:44.64ID:GY59Bz5B0 最近になってハイエントロピー合金とか出てきてるし合金の世界は想像以上に
未解明で奥が深くて分野だよな
未解明で奥が深くて分野だよな
2025年に共同開発段階で、2026年早々に試作機制作開始なら
日本が基本設計をしてないと成立しない
日本が基本設計をしてないと成立しない
158 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/05(日) 06:53:37.50ID:0smtYzja0 >>156
また朝5時から同じ妄想
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
また朝5時から同じ妄想
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
162名無し三等兵
2024/05/05(日) 11:49:18.91ID:tVEt5fWz0 離陸重量の36%が燃料のF-35の航続性を超えないと存在意義を疑われるが
日英は全長20m超えるような長い機体を作ろうとしてるとは思えないんでね
必然的に横に伸びると思うぜ
日英は全長20m超えるような長い機体を作ろうとしてるとは思えないんでね
必然的に横に伸びると思うぜ
164名無し三等兵
2024/05/05(日) 12:22:46.36ID:60/wjFwT0 XF9のコンセプトであるハイパースリムエンジンなら燃料とウェポンベイの容量はどの程度増やせる想定なんかな
167名無し三等兵
2024/05/05(日) 13:02:36.14ID:VHHo9lLN0 長さはF-15クラス、幅はラムダ翼で後退角の割に稼いでいる。
F-15のF100と同じような長さのエンジンなんだから大型以外はありえない。
この程度の理解で大筋は外さないと思うが、何と戦っているんだ?
F-15のF100と同じような長さのエンジンなんだから大型以外はありえない。
この程度の理解で大筋は外さないと思うが、何と戦っているんだ?
根拠不明な推測だったが、全長20㍍弱、全幅18㍍強と推測してた人がいたな
他人の推測で根拠も不明だから突っ込まれても答えられないが
イメージ図や模型みると幅広な機体なのは間違いなさそう
他人の推測で根拠も不明だから突っ込まれても答えられないが
イメージ図や模型みると幅広な機体なのは間違いなさそう
171名無し三等兵
2024/05/05(日) 13:47:50.68ID:GY59Bz5B0 不毛にも見えかねない曖昧な発言連発してるから、ほほう、その心は?と聞いてほしいのかと
実はね私こう考えてるんよとお披露目してくるのかと
その20mとか興味あるな、Xのリンクとか教えてよ
実はね私こう考えてるんよとお披露目してくるのかと
その20mとか興味あるな、Xのリンクとか教えてよ
173名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:16:06.66ID:M4qp5cga0 現代版F-111が誕生しそう
176名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:26:08.83ID:aE+PtxUQ0 F-15Eは現役だろ
イギリス噛んでるし現代版トーネード ADVといった方が良いかも
北海でcapするなら戦闘行動半径2000km前後は必要になる
北海でcapするなら戦闘行動半径2000km前後は必要になる
178名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:29:16.00ID:dw7DMMj80 F-3は当初は制空戦闘能力の高い機体であることが必須って感じだったけど今もそうなのかね
今でも空対空戦闘が第一だよ
ただ、F-4、F-15やSu-27のような大型制空・迎撃機は
機体に余裕があるから攻撃能力を付加するのが容易なだけ
ただ、F-4、F-15やSu-27のような大型制空・迎撃機は
機体に余裕があるから攻撃能力を付加するのが容易なだけ
180名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:52:11.22ID:5dnr7f+D0 英国は性能の高い機体より他国に売れる機体が欲しいから揉めそうなもんだがよくGCAPに合意できたな
182名無し三等兵
2024/05/05(日) 15:41:12.24ID:WoX6Z2s/0 英伊日に中国より高性能の機体なんて作れるもんなのか?
シナって今は中華人民共和国に乗っ取られてるけどそもそもフランスとかオランダとかの傀儡だっだでしょ中東みたいに
日本を除いてアジア版EUくらいやってみせなよ
日本を除いてアジア版EUくらいやってみせなよ
イギリスはイタリアやスウェーデがFCAS(テンペスト)から逃げたから、GCAPに合意するしかなかったのだろ
F-35A購入や仏独西FCASへの参加は、戦闘機生産から撤退を意味するから
イタリアは実現性の高さを取ったと思う
小型な機体に変なギミックを詰め込んで開発難航するより
オーソドックスな余裕ある機体に攻撃能力付加した方が失敗の可能性が低い
機体の開発費は日本がほとんど出すから、失敗したところで痛手が小さい
だから日本の次期戦闘機に乗り、国内生産とカスタマイズ権の確保を優先
スウェーデンは大型双発機の運用は手に余るのでGCAPには不参加選択
将来的にはスウェーデン企画の戦闘機の搭載エンジン供給元になる可能性があるので
防衛装備品の供与や技術移転に関する取り決めは日本とした
こんな感じの思惑だろ?
F-35A購入や仏独西FCASへの参加は、戦闘機生産から撤退を意味するから
イタリアは実現性の高さを取ったと思う
小型な機体に変なギミックを詰め込んで開発難航するより
オーソドックスな余裕ある機体に攻撃能力付加した方が失敗の可能性が低い
機体の開発費は日本がほとんど出すから、失敗したところで痛手が小さい
だから日本の次期戦闘機に乗り、国内生産とカスタマイズ権の確保を優先
スウェーデンは大型双発機の運用は手に余るのでGCAPには不参加選択
将来的にはスウェーデン企画の戦闘機の搭載エンジン供給元になる可能性があるので
防衛装備品の供与や技術移転に関する取り決めは日本とした
こんな感じの思惑だろ?
187名無し三等兵
2024/05/05(日) 18:52:36.45ID:16bUzOcP0188名無し三等兵
2024/05/05(日) 18:53:02.95ID:RCfvBVto0 英は合意しなければテンペスト自力推進に逆戻りだけど、元々財務が厳しくて遅れるのが目に見えてるし正直完成させることができるのか怪しい
仮に放棄するにしてもより遅くて混乱してる仏独FCASに合流するしかないので
他に利になる選択肢がないのだ
仮に放棄するにしてもより遅くて混乱してる仏独FCASに合流するしかないので
他に利になる選択肢がないのだ
189 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/05(日) 21:10:34.65ID:0smtYzja0191名無し三等兵
2024/05/06(月) 01:21:28.73ID:b8ZDHi0P0 30分でも出来るんちゃうかな
192名無し三等兵
2024/05/06(月) 04:21:34.76ID:MIXOQUVY0 https://x.com/buchmaru/status/1770794081855140239?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
私なりのGCAPサイズ予測。日本の開発段階のデジタルモデル26DMUと機首~ノズルまでが同じとして
最小 全長17.6m、全幅14.4m
(最大予想は全長20m、全幅16mほど)
https://x.com/buchmaru/status/1770829914721210408?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
ラプターとノズル幅で合わせたらちょっとヤバイ(全長21m全幅17m)
私なりのGCAPサイズ予測。日本の開発段階のデジタルモデル26DMUと機首~ノズルまでが同じとして
最小 全長17.6m、全幅14.4m
(最大予想は全長20m、全幅16mほど)
https://x.com/buchmaru/status/1770829914721210408?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
ラプターとノズル幅で合わせたらちょっとヤバイ(全長21m全幅17m)
次期戦闘機/GCAPはイメージ図や模型からも細長い機体ではななさそうではある
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
イギリス国防省の公式資料のFCAS(テンペスト)イメージ図
寸詰まり感がある
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
イギリス国防省の公式資料のFCAS(テンペスト)イメージ図
寸詰まり感がある
194名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:39:20.81ID:OncsSCYs0 英国は面子と皮算用で合流してきたが、
GCAP機はハイエンド過ぎて結局売り先なんかないんじゃないのか
GCAP機はハイエンド過ぎて結局売り先なんかないんじゃないのか
195 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 08:57:51.24ID:YI9qkNmA0196名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:57:55.24ID:+3jl7wI80 とりあえず英連邦構成国に押し付けよう
197 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 08:58:31.82ID:YI9qkNmA0198名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:04:31.01ID:Ur05SPnh0 露が勝手にタイムテーブル繰り上げて沈没した以上、欧州には最早喫緊の配備必要性はないんだよな。英議会の議事録にもそれは見て取れる
GCAP機を欲しがるのって事実上中国と対峙している数カ国だけ
GCAP機を欲しがるのって事実上中国と対峙している数カ国だけ
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
2022年4月12日の防衛省の記者会見からも、イタリア国防相が言及したのは間違いないだろ
しかも、防衛省が公式に認めている
この時点で日本は直接の交渉相手はアメリカとイギリスのみ
イタリア側からの接触であり大臣が表明
つまり、FCAS(テンペスト)とは別件で日本の次期戦闘機について直接交渉してきて、日本側も公式に認めた
この時点でイギリス政府・国防省は重大な局面に立ったのは間違いない
イタリアは盟主のイギリスの頭越しに日本と交渉しだしたことが公になった
2022年4月12日の防衛省の記者会見からも、イタリア国防相が言及したのは間違いないだろ
しかも、防衛省が公式に認めている
この時点で日本は直接の交渉相手はアメリカとイギリスのみ
イタリア側からの接触であり大臣が表明
つまり、FCAS(テンペスト)とは別件で日本の次期戦闘機について直接交渉してきて、日本側も公式に認めた
この時点でイギリス政府・国防省は重大な局面に立ったのは間違いない
イタリアは盟主のイギリスの頭越しに日本と交渉しだしたことが公になった
200名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:22:09.43ID:o8wnLiue0 武装が機外搭載前提の時代はコンパクトな機体で高い攻撃能力も可能だが
ステルス機でウェポンベイ収納が前提になると、ウェポンベイの容積が大きい機体ほど対地・対艦攻撃能力で有利なる
なおかつ、ウェポンベイ収納兵器が多いほどステルス性能と速度性能の有利になる
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だから、大型化するのにも限界があるから
大型化の抑制と機内搭載能力、速度性能の獲得をするにはスリムで大推力エンジンが必要だった
ステルス機でウェポンベイ収納が前提になると、ウェポンベイの容積が大きい機体ほど対地・対艦攻撃能力で有利なる
なおかつ、ウェポンベイ収納兵器が多いほどステルス性能と速度性能の有利になる
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だから、大型化するのにも限界があるから
大型化の抑制と機内搭載能力、速度性能の獲得をするにはスリムで大推力エンジンが必要だった
204名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:36:58.85ID:o8wnLiue0 >>198
ロシアは核拡散にさえ気を付けておけば武力コントロールが容易なレベルにまで落ちぶれたからな
F-35でロシア空軍となんなら陸軍も封殺できるから、欧州には新型高性能機を緊急に必要とはしてない
日米は中国との対決が近いと考えられてるから考え得る最高の機体を欲してる、立場が全然違うな
ロシアは核拡散にさえ気を付けておけば武力コントロールが容易なレベルにまで落ちぶれたからな
F-35でロシア空軍となんなら陸軍も封殺できるから、欧州には新型高性能機を緊急に必要とはしてない
日米は中国との対決が近いと考えられてるから考え得る最高の機体を欲してる、立場が全然違うな
205 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 09:45:45.12ID:YI9qkNmA0 >>199
間違いない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
間違いない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
206 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 09:46:22.85ID:YI9qkNmA0208名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:42:05.67ID:3lrbrF700 なんでも良いけどさっさと予算つけて製造はじめなって。中露南北朝鮮が調子乗ってっからよ。
彼奴等マジやべえから。おれんちの畑の野菜勝手に取ってくんだぜ!
彼奴等マジやべえから。おれんちの畑の野菜勝手に取ってくんだぜ!
>>201
発電量も捨てるんか?
発電量も捨てるんか?
210名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:51:03.79ID:V7JH37x40211名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:51:40.66ID:+3jl7wI80 EJ200じゃ非力で載せられる兵器の総重量が減るし最新鋭の強力なレーダーも稼働できないから性能を落としたものになるし図体がでかいだけの役立たずになるよな
>>210
第6世代機の価格に文句つけるような国は、第5世代か4.5世代でいい国やろ
第6世代機の価格に文句つけるような国は、第5世代か4.5世代でいい国やろ
213名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:54:54.67ID:H9/z0aFQ0 30年代以降、中国に隣接し中国の脅威を一番感じるであろう国
それは実はロシア
それは実はロシア
214名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:11:11.40ID:o8wnLiue0 >>211
レーダー素子がGaNになる分レーダー出力が増える(=消費電力が増える)ので、当然ジェネレーター出力も大きくないといけない
第六世代機に第四世代機用エンジンを積むことができない大きな理由の一つがこれ
レーダー素子がGaNになる分レーダー出力が増える(=消費電力が増える)ので、当然ジェネレーター出力も大きくないといけない
第六世代機に第四世代機用エンジンを積むことができない大きな理由の一つがこれ
215名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:13:20.02ID:o8wnLiue0 ついでに電動アクチュエーターもまあまあ電力を食うって話もあったかと
216名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:31:47.20ID:o8wnLiue0217名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:43:06.09ID:6HK9cXNU0218名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:48:13.76ID:msAWyRTS0 10年後20年後はAB20トンクラスのエンジンが標準になると言われてるようだけどF-3のエンジンはどの程度を目指してるのかな
219名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:52:43.38ID:o8wnLiue0 >>217
F-22のF119がドライ出力約12tだから、機体規模が1.1倍だとすると片肺ドライ14tあればF-22と同等の推力重量比は実現できるよ
つまりこのGCAPの機体規模予想が事実だとしたら、量産エンジン出力はXF9より大きくするんだろうって推測が成り立つね
F-22のF119がドライ出力約12tだから、機体規模が1.1倍だとすると片肺ドライ14tあればF-22と同等の推力重量比は実現できるよ
つまりこのGCAPの機体規模予想が事実だとしたら、量産エンジン出力はXF9より大きくするんだろうって推測が成り立つね
220名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:54:42.99ID:3lrbrF700 >>218
だいぶ前にここの兄さん姉さん方が仰ってたけど、量産型でAB20tは行くだろうと。
これが本当なら北欧の単発戦闘機(会社名忘れた)がすり寄ってきたとしても不思議じゃない。
コクピットのモニタってタッチパネル?
だいぶ前にここの兄さん姉さん方が仰ってたけど、量産型でAB20tは行くだろうと。
これが本当なら北欧の単発戦闘機(会社名忘れた)がすり寄ってきたとしても不思議じゃない。
コクピットのモニタってタッチパネル?
221名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:05:23.74ID:L6rK/0kv0 正直ずっと思ってたけど、タッチパネルって操作性最悪じゃないの?
機動してる時とか、指が滑って別のもの押しそう……
機動してる時とか、指が滑って別のもの押しそう……
222名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:08:27.65ID:5qA6iLjP0 タッチパネルが向いたところだけタッチにして後はボタンにするんじゃないですかね。
ジェスチャーも言われているほど便利じゃない。
ジェスチャーも言われているほど便利じゃない。
223名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:12:54.41ID:o8wnLiue0 正確性と早さを両立するなら視線操作が一番だと思うけど
そういえば視線操作って研究されてるんだったか、話を聞かないな
そういえば視線操作って研究されてるんだったか、話を聞かないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 寒い…
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 「ちいかわ」って子ども向けのファンシー作品じゃなかったんやな…
- 浦島太郎の教訓って何や?
- 【悲報】煉獄さん投げ売りされる
