!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0422名無し三等兵
2024/05/12(日) 00:58:48.57ID:V9vGd3nK0 >>421
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機搭載用エンジンについて
上のアドレスt=2434 (40:34位)
GCAPの運営委員会に派遣する日本側人員や規模について
上のアドレス?t=3026 (50:26位)
上のアドレス?t=9653 (2:40:53位)
上のアドレス?t=10041 (2:47:21位)
GCAPに至った経緯、各国の戦闘機開発の認識(NGADや仏独)
上のアドレス?t=3638 (1:00:38位)
伊国防大臣発言(初期段階に門戸を開くサウジ等)について
上のアドレス?t=9953 (2:45:53位)
完成品輸出等変更した経緯
上のアドレス?t=11390 (3:09:50位)
アドレスは>>386などを参考にしてください。
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機搭載用エンジンについて
上のアドレスt=2434 (40:34位)
GCAPの運営委員会に派遣する日本側人員や規模について
上のアドレス?t=3026 (50:26位)
上のアドレス?t=9653 (2:40:53位)
上のアドレス?t=10041 (2:47:21位)
GCAPに至った経緯、各国の戦闘機開発の認識(NGADや仏独)
上のアドレス?t=3638 (1:00:38位)
伊国防大臣発言(初期段階に門戸を開くサウジ等)について
上のアドレス?t=9953 (2:45:53位)
完成品輸出等変更した経緯
上のアドレス?t=11390 (3:09:50位)
アドレスは>>386などを参考にしてください。
423名無し三等兵
2024/05/12(日) 01:12:15.02ID:vUNhV2MI0 やはりガードが固い
424名無し三等兵
2024/05/12(日) 01:18:08.77ID:V9vGd3nK0 >>422
大臣官房審議官答弁:”XF9-1で得られた知見、教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジン
に生かされるものでごさいます。(中略)日英伊の(エンジンの)共同開発を主導できるレベルにあると考えており、”
大臣官房審議官答弁:”XF9-1で得られた知見、教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジン
に生かされるものでごさいます。(中略)日英伊の(エンジンの)共同開発を主導できるレベルにあると考えており、”
日本とイギリスが主導権争いしてるのではなく、FCAS(テンペスト)断念により
イギリスとイタリアが日本の次期戦闘機をGCAPの共通プラットフォームとして受け入れた
イギリスとイタリアが日本の次期戦闘機をGCAPの共通プラットフォームとして受け入れた
426 警備員[Lv.40][苗]
2024/05/12(日) 08:05:09.05ID:tP9gIKwQ0 この辺りの妄想をひたすら書き続けております
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
430 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/12(日) 14:27:29.91ID:SZHtjSMc0431名無し三等兵
2024/05/12(日) 15:50:24.16ID:uC5+TGVG0432名無し三等兵
2024/05/12(日) 15:58:18.26ID:8FGe53970 イギリスが見せたのが落とすだけのベイと有りものエンジン用ダクトと射出シート試験くらい
イメージCGでも機体の中のエンジンが小さすぎる宣伝用だけ
テンペストにペーパープランがあることすら疑わしく思えてくる
イメージCGでも機体の中のエンジンが小さすぎる宣伝用だけ
テンペストにペーパープランがあることすら疑わしく思えてくる
433名無し三等兵
2024/05/12(日) 16:01:27.94ID:8FGe53970 便宜的に決めた妥当性検討とかしてない開発のためのたたき台プランくらいはあるかもしれんが
それってペーパープラン以前でしょ?
それってペーパープラン以前でしょ?
GIGO設立条約批准の答弁では嘘は言えない
合意内容に相違があれば、注視している英伊政府からも抗議が出る
英伊政府が抗議しないのは、防衛大臣の答弁に間違いがないから
合意内容に相違があれば、注視している英伊政府からも抗議が出る
英伊政府が抗議しないのは、防衛大臣の答弁に間違いがないから
大したことじゃない
シナは白人とは戦ったことはないしその気もない
アジア諸国はそれを忘れないし恨んでいる
シナがアジアのリーダーにとか変なこと言いだして朝鮮も同様なスタンスだが無い物ねだりしてるたけのことだ
イランやイスライルが米国ナメんなよ?と牙を剥いてきてるがそっちが問題
シナは白人とは戦ったことはないしその気もない
アジア諸国はそれを忘れないし恨んでいる
シナがアジアのリーダーにとか変なこと言いだして朝鮮も同様なスタンスだが無い物ねだりしてるたけのことだ
イランやイスライルが米国ナメんなよ?と牙を剥いてきてるがそっちが問題
イギリス国防省のミスは開発スケジュールの立案もさることながら、イタリア国防省と技術陣を対日交渉に連れてきてしまったこと
イタリアが日本の開発状況や持ってる技術、日英の研究開発の進捗の差を詳細に知る機会を与えてしまったこと
イタリアに日本の次期戦闘機に乗るという選択肢を持たせてしまった
イギリス国防省にしてみれば、イタリア御一行も連れてくれば交渉が有利に動くという期待もあったのだろうが
実際にはイタリアが単独で日本に接近する機会を与えてしまった
エンジン開発の進捗やウエポンベイの開発差なんかもタップリ比較されたでしょう
2022年4月の時点ではFCAS(テンペスト)は危機的状況になり存続困難になっていた
同年7月にはイギリス国防省も別案検討を認めた
イタリアが日本の開発状況や持ってる技術、日英の研究開発の進捗の差を詳細に知る機会を与えてしまったこと
イタリアに日本の次期戦闘機に乗るという選択肢を持たせてしまった
イギリス国防省にしてみれば、イタリア御一行も連れてくれば交渉が有利に動くという期待もあったのだろうが
実際にはイタリアが単独で日本に接近する機会を与えてしまった
エンジン開発の進捗やウエポンベイの開発差なんかもタップリ比較されたでしょう
2022年4月の時点ではFCAS(テンペスト)は危機的状況になり存続困難になっていた
同年7月にはイギリス国防省も別案検討を認めた
>>436
イギリスとしては改修自由でITARフリーで輸出自由で、自国生産できればそれで良いのだから、どこの戦闘機がベースかなんてどうでも良い話だろう
実際イギリスバージョンのGCAPには日本のレーダーとは無関係なRader2を積むらしいのでレーダーの開発やアビオニクス開発の主導権を争う必要は無いし
イギリスとしては改修自由でITARフリーで輸出自由で、自国生産できればそれで良いのだから、どこの戦闘機がベースかなんてどうでも良い話だろう
実際イギリスバージョンのGCAPには日本のレーダーとは無関係なRader2を積むらしいのでレーダーの開発やアビオニクス開発の主導権を争う必要は無いし
438名無し三等兵
2024/05/12(日) 19:22:38.31ID:ez9dOMzg0 >>437
性能が劣ったとしても国産にこだわるのか、まあ自国産業保護のためとはいえ
性能が劣ったとしても国産にこだわるのか、まあ自国産業保護のためとはいえ
BAEやRRは独自設計の機体、エンジンにはしたかっただろ
イタリアやスウェーデンが離脱となれば、もう構想を実現するのは不可能だから
国内生産が可能で改修の自由を認めるのは日本の次期戦闘機に乗るしかなかった
たぶん、初期の生産の機体にはイギリスのレーダーは間に合わないだろうな
イタリアやスウェーデンが離脱となれば、もう構想を実現するのは不可能だから
国内生産が可能で改修の自由を認めるのは日本の次期戦闘機に乗るしかなかった
たぶん、初期の生産の機体にはイギリスのレーダーは間に合わないだろうな
貴族院の議事録によればレオナルドUKのRader2はGCAP用ではなくタイフーン用のレーダーなのでゼロから開発する訳じゃない
イギリスは日本とは別にExcalibur FTB飛ばすみたいだし間に合うんじゃない?
イギリスは日本とは別にExcalibur FTB飛ばすみたいだし間に合うんじゃない?
話は変わるがRAeSの将来戦闘航空宇宙能力サミット2024は要注目GCAPの新しい情報が出る可能性がある
s://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
s://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
442名無し三等兵
2024/05/12(日) 20:19:27.11ID:ez9dOMzg0443名無し三等兵
2024/05/12(日) 20:24:41.27ID:yke8Yjlo0 前週末までにヘアメイク担当を替えると宣言してそうなので
444名無し三等兵
2024/05/12(日) 21:10:05.01ID:V9vGd3nK0 軍事板にスクリプト荒らし来てるようだ。
445名無し三等兵
2024/05/12(日) 21:31:00.10ID:TqjNCebb0 選手側からお願いしたのに
446名無し三等兵
2024/05/12(日) 22:12:54.08ID:x4deR2ai0 急上昇!
もうCGで宣伝するだけの話は情報とは言えない段階になっている
計画立案と予算が無ければ何も実現できない
何かの展示会で何を発表しようと、計画立案して予算が付いてないものはGCAPには影響無いという話になる
計画立案と予算が無ければ何も実現できない
何かの展示会で何を発表しようと、計画立案して予算が付いてないものはGCAPには影響無いという話になる
日英間で合意したエンジン共同実証事業すら実行できてないからな
イギリスの発表は実物出すまで信じない方がいい
イギリスの発表は実物出すまで信じない方がいい
>>451
これかな?
s://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
3倍のレーダー出力なのでそれだけで従来機に比べて1.3倍、その他素子の増加とかで2倍なのか?
これかな?
s://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
3倍のレーダー出力なのでそれだけで従来機に比べて1.3倍、その他素子の増加とかで2倍なのか?
次期戦闘機の主要8社は主契約が三菱重工
川崎重工、スバル、IHI、三菱電機、富士通、NEC、東芝
関係あるかもしれん
川崎重工、スバル、IHI、三菱電機、富士通、NEC、東芝
関係あるかもしれん
456名無し三等兵
2024/05/13(月) 15:41:03.35ID:WBXLalFe0 F-3にのせるのはMELCOのやつで、レオナルドUKとやってるのは東芝
東芝に経験積ませるのが主眼だったりしてね
東芝に経験積ませるのが主眼だったりしてね
458名無し三等兵
2024/05/13(月) 19:03:59.80ID:Nch7P1I50 念仏君すげーな
ずーっと自演で何十レス
内容はテンプレ通り
ずーっと自演で何十レス
内容はテンプレ通り
460名無し三等兵
2024/05/13(月) 21:37:47.53ID:Kfv5SvRA0 現実世界では条約の条文通りの内容で批准され発効するわけだが精神異常者の世界はよくわからんね。
条文に書かれていない内容が批准時の国内向け説明や解釈で後から正当化されるならそもそも条約を
調印する意味がない。文句があるなら調印しないか、最悪でも批准しなければいいだけだが現実世界の
日本政府は英国に本部を持つGIGOの下平等なパートナーシップで開発されるGCAPを今後長年に渡り自国で
最も意義のある戦闘機計画と認めるという条約に条文通りの内容で国会の承認を経て批准したわけだから
テンペストを基盤として開発されるこのGCAPが今後長年に渡り日本の主力戦闘機になるということだな。
条文に書かれていない内容が批准時の国内向け説明や解釈で後から正当化されるならそもそも条約を
調印する意味がない。文句があるなら調印しないか、最悪でも批准しなければいいだけだが現実世界の
日本政府は英国に本部を持つGIGOの下平等なパートナーシップで開発されるGCAPを今後長年に渡り自国で
最も意義のある戦闘機計画と認めるという条約に条文通りの内容で国会の承認を経て批准したわけだから
テンペストを基盤として開発されるこのGCAPが今後長年に渡り日本の主力戦闘機になるということだな。
461名無し三等兵
2024/05/13(月) 22:51:04.05ID:fIshCnOt0 >東芝レーダー
P-1が機種に三面載せてるHPS-106レーダーが東芝製だったはず
Xバンドのアクティブ・フェーズドアレイ
評判良くて護衛艦にも「潜望鏡探知レーダー」として載った
まぁ対空がどうなのかは分からんけど
P-1が機種に三面載せてるHPS-106レーダーが東芝製だったはず
Xバンドのアクティブ・フェーズドアレイ
評判良くて護衛艦にも「潜望鏡探知レーダー」として載った
まぁ対空がどうなのかは分からんけど
462名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:28:12.16ID:LHyVn2Ko0 スケベ心出し過ぎ
俺の長い10日間が勝負ときだ
お前らはこういう事実の方がすげえだろ
画像を見ると
俺の長い10日間が勝負ときだ
お前らはこういう事実の方がすげえだろ
画像を見ると
463名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:31:21.69ID:VbFmC62h0 ここはジェイク好きだから写真パッと見たけど写真修正酷いね、板金20万コースらしい
結局落選したら一転売り煽ってたらしい
やはり3週間てのも苦労するレベルだぞ
結局落選したら一転売り煽ってたらしい
やはり3週間てのも苦労するレベルだぞ
464名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:52:37.73ID:duZ1QYam0 手マンだけ3000再生と
この辺弱いよという話だったっけな
いまだに判断できないタレント議員は?】(複数回答可)
※脅迫(脅迫罪)
この辺弱いよという話だったっけな
いまだに判断できないタレント議員は?】(複数回答可)
※脅迫(脅迫罪)
465名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:32:57.76ID:1k0S9/RK0 ヘブバンはよくなったり身体が軽い感じがするけど
しばらくすると身体のすべてが知りたい
あと
普通にひどくね
チェンジ酷えなあ、と再度聞いても全く言いすぎで儲からない
しばらくすると身体のすべてが知りたい
あと
普通にひどくね
チェンジ酷えなあ、と再度聞いても全く言いすぎで儲からない
466名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:34:32.89ID:qNGV9Nd00 老害にも
変化ないんだが
変化ないんだが
467名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:39:21.98ID:KyljJmyn0 先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間になってる意味があるような事は妄想推察にしても実際に遊ぶっていう程で
>>460
そもそも、ゼロからスタートで2035年実用化というスケジュールは無理なんだがな
条文通りなら2035年実用化という前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担になる
その条件に間に合う設計作業を進めてるのは日本の次期戦闘機しかない
権利が平等であれば日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする事は何の条文違反ではない
2035年実用化に間無い合わない前提の事は全て条文違反で却下される
そもそも、ゼロからスタートで2035年実用化というスケジュールは無理なんだがな
条文通りなら2035年実用化という前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担になる
その条件に間に合う設計作業を進めてるのは日本の次期戦闘機しかない
権利が平等であれば日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする事は何の条文違反ではない
2035年実用化に間無い合わない前提の事は全て条文違反で却下される
条文・条約というのは都合の良いとこを切り出して権利を主張することはできない
全ての条件に整合性が無いと認められない
2035年実用化という条件で合意した以上は、いくら権利が平等だからといって間無い合わない前提の話は受け入れられない
2026年早々には試作機が制作開始レベルの事しか三カ国合意に反することになる
都合の良いとこだけ切り出しして、他の条件は無視するという5ちゃんのアンチのような運営は出来ない仕組みになっている
2026年早々に試作機制作開始が出来るレベルの設計・開発が進んでいる事業しか共通プラットフォームにはできない
英伊もそれを承知でGCAP・GIGOに合意して条約に批准する
全ての条件に整合性が無いと認められない
2035年実用化という条件で合意した以上は、いくら権利が平等だからといって間無い合わない前提の話は受け入れられない
2026年早々には試作機が制作開始レベルの事しか三カ国合意に反することになる
都合の良いとこだけ切り出しして、他の条件は無視するという5ちゃんのアンチのような運営は出来ない仕組みになっている
2026年早々に試作機制作開始が出来るレベルの設計・開発が進んでいる事業しか共通プラットフォームにはできない
英伊もそれを承知でGCAP・GIGOに合意して条約に批准する
471名無し三等兵
2024/05/14(火) 07:25:39.02ID:1CFW58jt0 まぁなんにせよ
機体:日本
エンジン:日本
アビオ:日本、イギリス、イタリア
なら一般的な意味でも日本主導ってことでいいでしょ
機体:日本
エンジン:日本
アビオ:日本、イギリス、イタリア
なら一般的な意味でも日本主導ってことでいいでしょ
474名無し三等兵
2024/05/14(火) 08:14:23.82ID:7XXs2J5U0 >>473
今後3ヶ月で仕様を決めるってソースを出しておいて
日本主導日本主導ってテンプレ通り
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
ボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
今後3ヶ月で仕様を決めるってソースを出しておいて
日本主導日本主導ってテンプレ通り
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
ボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
475名無し三等兵
2024/05/14(火) 08:27:09.76ID:1CFW58jt0 蛆虫部屋出ろよ
このまま条約が批准になると、英伊も日本の次期戦闘機を受け入れることが国際条約として承認することになる
2026年早々に試作機制作開始するスケジュールで、2035年実用化前提で実現可能なん計画なんて
日本の次期戦闘機を英伊が受け入れる以外はないから
2026年早々に試作機制作開始するスケジュールで、2035年実用化前提で実現可能なん計画なんて
日本の次期戦闘機を英伊が受け入れる以外はないから
481名無し三等兵
2024/05/14(火) 11:10:33.78ID:ARmdB5Qn0 ブロック化モジュール化だから仕様を先に決めないとだめな部分とそうでないところがあるという話
何もかもガッチリ決めてからスタートと考えてはいけない
機体とエンジンはぎりぎりまでとか無理だが
何もかもガッチリ決めてからスタートと考えてはいけない
機体とエンジンはぎりぎりまでとか無理だが
Q:本日の衆議院本会議でGIGO設立の条約締結案が承認される見通しです。改めて意義や受け止めについてお願いいたします。
A:GIGO設立条約につきましては、現在国会で御審議をいただいているところであります。次期戦闘機は、我が国の防衛に必要不可欠な航空優勢を将来にわたって担保するものであります。本条約は、こうした次期戦闘機の共同事業であるGCAPの円滑な実施に不可欠な、日英伊間での効率的な協業体制を構築するために、国際機関GIGOを設立するものです。防衛省としては、本条約に基づき設立するGIGOを通じて、引き続き日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に推進していく考えです。いずれにしても、まだ参議院もこれからということもありまして、一層緊張感を持って、国会審議に臨んでまいります。
A:GIGO設立条約につきましては、現在国会で御審議をいただいているところであります。次期戦闘機は、我が国の防衛に必要不可欠な航空優勢を将来にわたって担保するものであります。本条約は、こうした次期戦闘機の共同事業であるGCAPの円滑な実施に不可欠な、日英伊間での効率的な協業体制を構築するために、国際機関GIGOを設立するものです。防衛省としては、本条約に基づき設立するGIGOを通じて、引き続き日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に推進していく考えです。いずれにしても、まだ参議院もこれからということもありまして、一層緊張感を持って、国会審議に臨んでまいります。
485名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:12:18.11ID:1CFW58jt0 蛆虫今日こそ外出た方がいいぞ
486 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/14(火) 12:13:14.10ID:clis+51C0 国からたっぷり金をいただいてるばかりか今後10数年は続く
企業として大変にありがたい大口物件なので降りることはあり得ない。
願望出過ぎて半島人であることを隠せてないのが笑えるw
企業として大変にありがたい大口物件なので降りることはあり得ない。
願望出過ぎて半島人であることを隠せてないのが笑えるw
487名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:28.25ID:nf+BqrJR0 総額一兆円超えの大型案件な上に今後の輸出にもつながるであろう仕事なのに、途中抜けする理由が全く分からん
488名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:32.95ID:EnYA8Q9D0 >>468
GCAPは2018年から英国防省が開発してきたテンペストがベースだからゼロからスタートのわけがない。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
GCAPは2018年から英国防省が開発してきたテンペストがベースだからゼロからスタートのわけがない。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)
次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
489名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:40:21.56ID:w6yAvk3j0 2018年に始まったって将来戦闘機どころかx-2より前の段階のものまであるものが始まったってだけだろw
490名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:42:10.45ID:LWUNMs5A0 尚、設計は三菱がやってる模様
次期戦闘機その4まで契約は済んでる
次期戦闘機その4まで契約は済んでる
491名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:46:40.15ID:Sa6w+vKm0 BAEは26年だっけ?にX-2に相当するものを飛ばすそーですね
国会で述べられたように日本はすでに技術実証機を2016年4月22日に飛ばしてます
国会で述べられたように日本はすでに技術実証機を2016年4月22日に飛ばしてます
アンチは諦めるしかない
GIGO設立条約の国会審議で我が国主導が実現でき、その根拠まで答弁しての衆議院可決
イギリスやイタリア政府だって日本の国会答弁は注視してるから嘘は言えない
3カ国の認識に相違があるなら、即英伊政府から抗議や訂正を求めるコメントが外交ルートで送られてくる
協議してますレベルのは話とは全く段違いに間違いがないように話が進められている
英伊政府から何の抗議や訂正を求める声明が出ないということは、日本の防衛大臣の答弁は問題無いと認識されている
GIGO設立条約の国会審議で我が国主導が実現でき、その根拠まで答弁しての衆議院可決
イギリスやイタリア政府だって日本の国会答弁は注視してるから嘘は言えない
3カ国の認識に相違があるなら、即英伊政府から抗議や訂正を求めるコメントが外交ルートで送られてくる
協議してますレベルのは話とは全く段違いに間違いがないように話が進められている
英伊政府から何の抗議や訂正を求める声明が出ないということは、日本の防衛大臣の答弁は問題無いと認識されている
BAEはタイフーンの機体寿命半分にしてしまうくらいの製造技術しかない
おまけにアルミの従来構造でそれなので、イギリス政府も信用してないだろう
おまけにアルミの従来構造でそれなので、イギリス政府も信用してないだろう
495名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:29:34.82ID:ySQ4DCAH0 条約批准案は以下の通り
日本と英国、イタリアの3カ国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関を設立するための条約締結承認案は14日の衆院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、衆院を通過する。3カ国は今後5年程度で次期戦闘機の仕様や性能を確定させる方針で、2035年までの配備を目指す。
これが念仏フィルターにかかるとなぜか日本主導に決定となる
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
日本と英国、イタリアの3カ国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関を設立するための条約締結承認案は14日の衆院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、衆院を通過する。3カ国は今後5年程度で次期戦闘機の仕様や性能を確定させる方針で、2035年までの配備を目指す。
これが念仏フィルターにかかるとなぜか日本主導に決定となる
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
496名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:33:28.27ID:EnYA8Q9D0 >>489-492
ここで池沼の素人がいくらお気持ち表明しても無駄なんだよ。
そういう話もあるとか意見が割れているとかいうレベルではなく国内外の公式ステートメント、
消息筋、有識者の見解、報道のほぼ全てでテンペストがベースだと言っていて、逆に日本機が
ベースになると言っているものは一つもないんだから。
防衛省ですら日本機がベースになるとは言っていない。最初に定義を明らかにした上で、
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義「我が国主導の開発」をすると
言っているだけ。もう諦めろ。
ここで池沼の素人がいくらお気持ち表明しても無駄なんだよ。
そういう話もあるとか意見が割れているとかいうレベルではなく国内外の公式ステートメント、
消息筋、有識者の見解、報道のほぼ全てでテンペストがベースだと言っていて、逆に日本機が
ベースになると言っているものは一つもないんだから。
防衛省ですら日本機がベースになるとは言っていない。最初に定義を明らかにした上で、
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義「我が国主導の開発」をすると
言っているだけ。もう諦めろ。
497名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:42:42.24ID:clis+51C0 深刻な認知障害患者が紛れ込んでるようだな。
気の毒としか言いようがないw
気の毒としか言いようがないw
>>495
2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意事項があるから
それを無視した対等な関係なんてものはない
イギリスやイタリアが2035年実用化前提での財政的・技術的貢献が無ければ「我が国主導が成立」する
対等というのは貢献度を無視した対等や公平ではない
2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意事項があるから
それを無視した対等な関係なんてものはない
イギリスやイタリアが2035年実用化前提での財政的・技術的貢献が無ければ「我が国主導が成立」する
対等というのは貢献度を無視した対等や公平ではない
500名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:01:13.55ID:UduSxkVi0 日本主導開発おめでとう🎉
502名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:12:17.69ID:EnYA8Q9D0 次期戦闘機テンペストJに乾杯🍻
0015名無し三等兵
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0
https://youtu.be/f8gus5sMHtU?t=1983
我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0
https://youtu.be/f8gus5sMHtU?t=1983
我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
504名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:18:54.34ID:Cs6gtT7n0 実にめでたい
505名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:22:49.32ID:orpYPjBK0 ドンガラなんかすぐできるだろう
エンジンの入れ場と武器の入ればと燃料タンクの入れ場を固めて
外見を慣らせば
エンジンの入れ場と武器の入ればと燃料タンクの入れ場を固めて
外見を慣らせば
506名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:42:28.39ID:clis+51C0 ステルス性を維持しつつ飛行特性を決定する構造を求め、
可能な限り軽量化しつつ機体強度を保ち、
構想設計で求められるスペックに追い込めるようにウェポンベイ
や燃料タンクその他重量配分を決定。
6年がかりの作業を簡単とかいうなw
可能な限り軽量化しつつ機体強度を保ち、
構想設計で求められるスペックに追い込めるようにウェポンベイ
や燃料タンクその他重量配分を決定。
6年がかりの作業を簡単とかいうなw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1414B0U4A510C2000000/
これが日経の記事
機体が三菱重工、エンジンはIHI、電子システムは三菱電機関わる
BAEやRR,レオナルドは後から加わる扱い
これが日経の記事
機体が三菱重工、エンジンはIHI、電子システムは三菱電機関わる
BAEやRR,レオナルドは後から加わる扱い
508名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:00:49.03ID:UCyT+RZ20 機体の製造は3カ国の共同企業体(JV)が担い、GIGOがJVと契約する。三菱重工業が機体開発、IHIがエンジン、三菱電機が電子システムに関わる。英BAEシステムズや英ロールス・ロイス、伊レオナルドなども加わる。
つかそもそも韓国にはなんの関係もないんだが航空万能論の管理人さんよ?
つかそもそも韓国にはなんの関係もないんだが航空万能論の管理人さんよ?
509名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:10:40.28ID:nf+BqrJR0 ドンガラの設計って内部構造やフレーム配置までRCSに影響するから簡単ではないと思うぞ
F-22が開発された頃よりはシミュレーション技術が発達してるから比較して楽にはなってるだろうが
F-22が開発された頃よりはシミュレーション技術が発達してるから比較して楽にはなってるだろうが
510名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:54:39.98ID:Btziycy80 電動アクチュエータやら電力分配熱管理システムなどなど
511名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:06:56.31ID:BGUM922o0 統合失調症の典型的なパターンが出てきたね
(現実)今後5年を目処に仕様を確定させる
(念仏の想像) 日本主導じゃないと日本が同意するはずがない!
日本だけが技術を持っていてスケジュールに間に合う
(妄想)日本主導との国際間の同意が得られた!
と現実と妄想の区別がつかなくなる
(現実)今後5年を目処に仕様を確定させる
(念仏の想像) 日本主導じゃないと日本が同意するはずがない!
日本だけが技術を持っていてスケジュールに間に合う
(妄想)日本主導との国際間の同意が得られた!
と現実と妄想の区別がつかなくなる
512名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:19:16.17ID:Btziycy80 5年後となると量産段階手前ですな
飛行試験前に三菱重工の手で初飛行するだろうから
初飛行は2029年中だろう、翌年から飛行試験を開始といったとこだね
初飛行は2029年中だろう、翌年から飛行試験を開始といったとこだね
514名無し三等兵
2024/05/14(火) 18:41:16.66ID:eZ5bEZu50 >>509
機体の基本性能はエアフレームでほぼ決まる上に後から大幅な変更を加えるのは困難なので、
簡単どころか最も重要な設計項目の一つだからな。
エンジン単体やアビオニクスは後からアップデートが可能なので、最初は多少問題があったり
完成度が低くても、長期的に見ればそれほど深刻では無いのだ。
機体の基本性能はエアフレームでほぼ決まる上に後から大幅な変更を加えるのは困難なので、
簡単どころか最も重要な設計項目の一つだからな。
エンジン単体やアビオニクスは後からアップデートが可能なので、最初は多少問題があったり
完成度が低くても、長期的に見ればそれほど深刻では無いのだ。
2035年実用化で財政的・技術的貢献による作業分担という条件だから
それに反対なら日本以上の財政的・技術的貢献を用意しないといけない
イギリスがそれを用意できなければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない
2026年早々に試作機制作開始できるレベルの財政的・技術的貢献が無いと日本の次期戦闘機を拒否できない
それに反対なら日本以上の財政的・技術的貢献を用意しないといけない
イギリスがそれを用意できなければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない
2026年早々に試作機制作開始できるレベルの財政的・技術的貢献が無いと日本の次期戦闘機を拒否できない
516名無し三等兵
2024/05/14(火) 19:42:23.73ID:+6v7YVYj0 初飛行は英国で行うのでBAE担当です
517名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:32:43.58ID:UduSxkVi0 実証機は試作機じゃない
518名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:51:38.04ID:rQoVMCEX0 240514
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0008 品件名:宿舎借上(その3) 履行期限:令和6年6月10日 納地:契約相手方が指定する施設
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-043.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0008 品件名:宿舎借上(その3) 履行期限:令和6年6月10日 納地:契約相手方が指定する施設
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-043.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
519名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:58:25.66ID:7XXs2J5U0 共同開発の発表があるたびに
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ
結局いつものパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
520 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/14(火) 22:59:32.71ID:t7BxFaVy0 せめて何処を曲解してるか指摘して貰わないと、此方は判断つかないが。
何にせよ、勝手に相手を型に嵌めて罵倒する人は嫌われるよ。
何にせよ、勝手に相手を型に嵌めて罵倒する人は嫌われるよ。
国会で日本主導の共同開発をすると明言してる以上、誰も主導しない完全平等の架空の共同開発を主張しても意味が無いわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 肛門「何者だ!」安倍晋三「ウンコです」肛門「よし通れ!」 [343591364]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
