【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
611名無し三等兵
垢版 |
2024/05/16(木) 21:48:06.39ID:i7nZuA180
すげーな
腹話術で50レス以上はしてるのか
612 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 01:32:43.18ID:i96wtzfu0
>>582
ダイハツの作った車をトヨタブランドで売るとダイハツの3倍以上売れるからな
実績のない日本ブランドだと売れない戦闘機がテンペストを名乗るだけで引く手数多となる可能性は高い
名を捨てて実を取りOEM供給元に徹するつもりなんでは?
613名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 02:10:01.72ID:+tKPQ8ve0
単独だとコストとリスクが高すぎでしかも微妙なものにしかならない公算が大きかっただけだろw
2024/05/17(金) 02:29:40.56ID:OiSWGcn20
テンペストという名は単にイギリス仕様機のニックネームに過ぎない
通称テンペストと呼ばれたイギリス主導の戦闘機開発構想の名称はFCAS
ただ、仏独西FCASと区別する為にテンペストと呼ぶ場合が多かっただけ
タイフーンがユーロファイターのイギリスでのニックネームに過ぎないのと同じ
FCASとGCAPは別事業であり、GCAPを通じて供給されるイギリスの将来戦闘機にテンペストのニックネームを用いるだけ
2024/05/17(金) 06:27:14.88ID:R6g3hvBH0
>>613
懲りもせず国際共同開発で毎回喧嘩別れと大炎上を繰り返している欧州がなんだってww
2024/05/17(金) 06:34:13.60ID:OiSWGcn20
2026年早々(2025年度末)に試作機製作開始ななのに、これから設計担当が決まるとか主張してる奴はバカだろ
試作機製作開始までの設計は何処がやったんだ?(笑)
2024/05/17(金) 08:08:21.79ID:FybKfn8f0
>>611
蛆虫くんはもはや敵が一人で自演してると思い込まないと精神を保てんのや
哀れな引き籠もりなのや
人生に負け、5chでも負ける
蛆虫くん
2024/05/17(金) 08:46:28.57ID:JaQAwFaa0
>>617
オメェほんとに気持ち悪い性格してるなw
619 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 08:47:19.68ID:i96wtzfu0
一般大衆はノースロップがYF-17を開発したことなど知らず、F/A-18はMDの開発した戦闘機だと認識している。
同様に、大衆は三菱が次期戦闘機を開発したことなど知らず、テンペストはBAEの開発した戦闘機でその派生型を日伊が採用した、と認識することになるだろう。
既に日本のマスコミですらそんな認識だしね。
2024/05/17(金) 08:50:08.42ID:JaQAwFaa0
>>619
三菱の次期戦闘機なんてまだ影も形もないだろw
YF-17は少なくともデモ飛行してたぞ。
そのレベルなら作ったと言っても良いだろうけどさ
621 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 09:18:41.22ID:GDP+3Af70
反日メディアならそんな感じで報じるかもな。
それがどうしたとしか言いようがないがw

防衛省がお披露目するときはGCAPでもテンペストでもなく
三菱F-3として公開されると思うね。
622名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 09:21:42.45ID:GDP+3Af70
半島人と傀儡メディアはまた起源ロンダリングを試みるだろうな。
あれって本能なのかねえw
2024/05/17(金) 10:20:02.12ID:5RhIMang0
ゴブリンとその起源について
624名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 12:24:18.71ID:IL8aOo1S0
今日はずっとウンコリアン人形をぶっ叩いて遊んでいます


9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
2024/05/17(金) 16:19:32.21ID:OiSWGcn20
アホなメディアも、いつまでも設計分担の発表が無ければ気がつく
F-22ベース案有力説を垂れ流した日経ですら、次第に設計やってるのが日本企業だけということに気がついてきている
設計担当の発表もないまま、いきなり試作機製作がはじまれば、
海外メディアだって設計やってたのはどこなのかということを追求してくる
GCAP購入希望国なんかも、やたらに日本の権利が多ければ気が付く
後1、2年で日本が主導して開発されたことが認知される
2024/05/17(金) 16:24:57.05ID:OiSWGcn20
JFSが構想段階の時は少なからず国際共同開発ムードが演出されたが
開発が進み、F-35という実用戦闘機になっていくにつれ
国際共同開発という建前が薄れてきたのと同じ
機体やエンジンの大部分が日本が設計してると、時間の経過と共に、タイフーンやトーネードのような共同開発機とは違う扱いになっていく
627名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 17:46:42.01ID:+tKPQ8ve0
防衛大臣が三か国で緊密に連携して設計していると言っているのに
日本だけが設計しているとかいう池沼の妄想にメディアが取り合うわけがないわな。
そもそもテンペストがベースなのに日本だけが設計しているという妄想自体普通の知能が
あれば発生しないものだしw
628名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 18:12:21.15ID:WNg2v9AT0
>>627
その防衛大臣が日本主導で開発していくって国会答弁は無視するんだなw
2024/05/17(金) 18:13:26.91ID:OiSWGcn20
緊張な連携してるから協業が始まってるではないからな(笑)
630名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 18:34:10.48ID:+tKPQ8ve0
>>628
防衛大臣が答弁で用いる防衛省定義の「我が国主導の開発」は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を
実現するというだけで日本機の採用や日本機ベースの開発と言ったことは一度もなく、また条約の条文にない
国内方針は他国に対して何の拘束力ももたない。最初から方針自体がテンペストベースでの要求性能実現でも
成立するように定義されているのに勝手に国産ホルホル妄想オナニーを続けていた池沼が引っ込みがつかず
妄想を続けているだけ。

○政府参考人(土本英樹君(防衛装備庁長官)) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な
改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するもの
でございます。共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。
2024/05/17(金) 18:35:29.70ID:R6g3hvBH0
三か国が緊密に連携しているからといって、三か国が同等の割合で設計実務を遂行しているとは限らない。
この二つは全く別の話だからな。
2024/05/17(金) 18:44:10.82ID:OiSWGcn20
現実問題としてBAEやRR、レオナルドは
2024年度も次期戦闘機開発チームには参加してない
来年度末には試作機製作に着手だから、詳細設計・試作機製作からの参加が確定
エンジンは搭載用エンジンの試験くらいから参加といったとこ
633名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:02:48.53ID:+tKPQ8ve0
池沼念仏妄想の通り日本がGCAP/テンペストの共同構想設計段階から参加してないと
すると次期戦闘機は文字通りテンペストJのライセンス生産ということになるなw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:04:58.44ID:QNBLZ2Ij0
もはや何も反論できなくて仏に祈り始める蛆虫www
635名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:07:22.00ID:+tKPQ8ve0
>>634
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:14:10.57ID:QNBLZ2Ij0
>>635
事実でボコられすぎて仏に祈り始めた蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


637名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:17:17.51ID:+tKPQ8ve0
>>636
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も三か国で連携して設計中と言っているだけなので日本機がベースになるとか
事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:20:23.60ID:QNBLZ2Ij0
>>637
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


639名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:21:48.04ID:+tKPQ8ve0
>>638
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:27:35.65ID:QNBLZ2Ij0
>>639
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


641名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:30:59.04ID:+tKPQ8ve0
>>640
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:34:03.40ID:QNBLZ2Ij0
>>641
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


643名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:44.33ID:+tKPQ8ve0
>>642
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 19:41:37.08ID:QNBLZ2Ij0
>>643
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


645名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 19:45:58.82ID:+tKPQ8ve0
>>644
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
2024/05/17(金) 20:28:01.11ID:2H/yQJty0
isankeicsってミッションシステムと統合火器管制だよね
統合処理装置だけ提供すんのかな
イタリアはSOS部を教えてもらえないらしいがどうするんだろ
2024/05/17(金) 20:41:11.72ID:hNWFpN0a0
>>645
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


2024/05/17(金) 20:44:16.90ID:2H/yQJty0
>>646
違ったミッションシステムに統合管制入ってたわ
649名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 21:06:09.93ID:TW9DeEWS0
イギリスの主張を入れた基本設計修正を
日本企業がやって、イギリスが同意したんだろう。
それで試作機製造可能になったんだろう。
650名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 21:09:28.73ID:TW9DeEWS0
ソフトウェアは日本向けは日本製だろう。
2024/05/17(金) 21:15:45.83ID:EaBN9+Cj0
240517
防衛装備庁 : 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第14号 6.5.15)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/06-kouji-014.pdf#page=42
”掲載番号:198 該当する契約:エレメントレベルDBF空中線試験装置の製造 随意契約による理由:カ
一覧表への掲載日:6.5.15”
652名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 21:19:12.85ID:+tKPQ8ve0
>>647
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
653 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:48:58.71ID:qDl8cUNe0
新作のCGかな?
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1791438737664036891?t=s1nRyhTyzW_IqbaD0CHvtg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/18(土) 00:57:51.37ID:RKaiYLs70
Unlocking Sixth-Gen Air Power: Inside the Military Capability for GCAP

s://www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/unlocking-sixth-gen-air-power-inside-military-capability-gcap
2024/05/18(土) 04:31:24.66ID:eIryYa4i0
漫画やアニメじゃないのだから、技術開発・実証をしながら平行して実用機の機体やエンジン開発に適用するなんて不可能に近い
イギリスが取りかかろうとしてた実証機製作、エンジン共同実証事業は全て技術開発に関わるもので、
それを2035年実用化前提の戦闘機に実証事業をしながら平行して本番開発に適用しようなんて無茶もいいとこ
その状態ではイギリスが設計担当を獲得できなかったのは当たり前の話でしかない

それがモロに出てしまったのがエンジン共同実証事業の扱い
既にXF9エンジンは搭載用エンジンの詳細設計に入ってしまっている
この状況でエンジン共同実証事業をやって成果を適用していくなん無理な話だ
IHIやRRが乗り気であったとしても、日英の防衛当局は無理な話だと認識してるから話が前に進まず事業化できてない
実証機製作事業も宣伝を派手にしないのは、2026年早々(2025年度末)に実用機の試作機を製作開始するのに
実証機を同時並行で製作しても、成果を反映するなんて無理な話だから、存在が微妙なので派手に宣伝できなくなってしまった
最後まで実証機事業を完遂できるか怪しい

実証事業をスタートできてないイギリス企業が、GCAPで設計担当になったという話が一切出てこないのは当然のこと
現時点でイギリス企業が担当確実なのは射出座席くらしかない
2024/05/18(土) 07:59:45.31ID:+yDDS9yN0
やったことない分かる人がいないと言って出来ない出来ない言ってる日本と過去に実際に作ってきたところとどちらに任せるかの話
2024/05/18(土) 08:34:20.61ID:RKaiYLs70
イギリスはタイフーン以降設計経験がない
複合素材も構造材としては使ったことがない
2024/05/18(土) 13:02:31.68ID:eIryYa4i0
GCAPに関しては日英で主導権争いをしてたわけではない
元々は日本のF-XとFCAS(テンペスト)は別機体前提でのサブシステムレベルの協力拡大を模索していた
FCAS(テンペスト)参加国が離反し、やむなく日本の次期戦闘機を共通機体にして開発するという話にしたのがGCAP
最初からイギリスには機体やエンジン開発への発言権は無いに等しかった
2024/05/18(土) 13:45:54.07ID:P+DSvfSh0
>>655
>現時点でイギリス企業が担当確実なのは射出座席くらしかない
タイフーンの生命維持装置・JHMCSぐらいは、試作機でも使うよ
IRSTも任せる(センサー素子は可視は日本、赤外はどちらでもok、冷却装置は日本は例の住友重機械なので→英)
2024/05/18(土) 13:50:02.07ID:P+DSvfSh0
>>657
>複合素材も構造材としては使ったことがない
エアバスの複合材主翼とかは、英国ですよ
2024/05/18(土) 13:58:25.76ID:RKaiYLs70
エアバスはエアバスUKでBAEではないし、戦闘機でもない
というかBAEはエアバスに工場や技術者込みで売却して複合素材の開発能力を喪失した
2024/05/18(土) 14:31:17.82ID:BbJWaEdu0
GCAPは日本がエンジンを中心にしたサブシステムでの日英協力を進めながら日本主導の日米共同開発を
試みたものの方針の相違や技術開示の問題などで芳しくなく転進し、実質的にテンペストに参加する形で
作られた枠組みだから当然英主導だが、条約で定められた対等なパートナーシップで開発され、その中で
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件の確保を意味する防衛省定義の「我が国主導の開発」をする
というのが政府の立場だな。
2024/05/18(土) 15:44:52.70ID:eIryYa4i0
結果論かもしれないが、FCAS(テンペスト)は技術開発と機体やエンジンといった製品が同時進行の計画
それに乗ってくれといわれても、イタリアやスウェーデンは躊躇するのはしょうがない
そこまでのリスク取ってイギリスを信じるメリットは伊瑞両国には全く無い
離脱して新たなパートナーを探すか、他計画に乗り替えるを選択するしかなくなる
2024/05/18(土) 16:41:10.36ID:041mKghx0
ロールスロイスはホウ素複合素材をRB211のファンに使おうとして
大失敗して会社も傾くという苦い経験もあるからなあ
665名無し三等兵
垢版 |
2024/05/18(土) 17:00:58.00ID:5LVbnusm0
>>664
その話は初めて聞いたけどそんなことがあったのか
当時の技術でセラミック素材を使うのはそら無理があるわな
最近になってようやく実用の目処が立ってきたぐらいだし
666 警備員[Lv.6][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:38:53.30ID:5olC1d4+0
この辺りの念仏を唱えているようですね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/05/18(土) 17:53:48.57ID:7TySiKGV0
>>666
それよりkf21は売れたのかい?
2024/05/18(土) 19:23:03.59ID:PWu7Nuu50
インドネシアが逃げ出したお🤣
2024/05/18(土) 19:34:05.33ID:+yDDS9yN0
インドネシアは世界一のイスラム教徒の国
中近東とり多いんだよ
コリアはイジけた道教だからいいようにされる
2024/05/18(土) 21:49:17.57ID:KOG1rqRh0
『調査と情報-Issue Brief-』|国立国会図書館―National Diet Library
ttps://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/index.html
グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)―経緯と展望― - digidepo_13590683_po_1282.pdf 2024. 5.16
ttps://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/13590683
2024/05/19(日) 04:12:29.98ID://PmWQWO0
>>670

この資料は経緯を事実関係のみでよく纏まってますなあ
流石に軍事ライターの思い込みや憶測、願望ばかりの記事とは違う
2022年4月のイタリア国防相の次期戦闘機の共同開発参加への関心を示したという話は公式な動きとして記載されている
防衛省側も公式に認めた事項なので、イギリスがFCAS(テンペスト)とは別案検討を余儀なくされたのは仕方が無い
この頃にはイタリアの接触を対英配慮で伏せなかったとこをみると、FCAS(テンペスト)は実現困難、日本の次期戦闘機ベースという流れが固まりつつあったと推測される
2024/05/19(日) 04:19:23.02ID://PmWQWO0
最後の一文が現実をよく纏めている
今後は開発作業を進めながら開発負担や作業分担の交渉が続けられると記載されている
ようは開発作業を進めてるのは日本であり、今後参加するのが英伊という意味になる
「我が国主導の開発」という方針が確実に実行されてることがわかる
2024/05/19(日) 05:16:21.78ID:AF2SmIiw0
答え合わせ終了か。
アンチの主張やキチガイコピペは全て妄想全開の出鱈目であった事が証明されたと。
2024/05/19(日) 06:30:28.61ID://PmWQWO0
>>670の資料は公式資料で確認できる事実関係と単に報道された事は報道によると書かれて信憑性の度合いがわかる文になっている
しっかり公式決定事項なのか、根拠不明の報道の話なのかを分けて記載してる良資料・良解説だ
対外の報道記事は事実関係と憶測がごちゃ混ぜに書かれているので真実を見極めにくく、誤解を広める原因になってる
2025年度からゼロから開発スタートという事は否定している
それは最後の方の文で開発作業を進めながら、開発費負担や作業分担の交渉をしていくと事実に即した説明がされている
GCAPは次期戦闘機を共通機体にすることがハッキリとわかるように書かれている
2024/05/19(日) 06:33:17.68ID:lxFrmp1t0
アンチの絶望感が伝わってくきます.⁠·⁠´⁠¯⁠`⁠(⁠>⁠▂⁠<⁠)⁠´⁠¯⁠`⁠·⁠.
2024/05/19(日) 06:54:56.54ID:AF2SmIiw0
ざっと目を通してみると、まともな住人が行政文書や契約・公式情報、各種要素技術研究などの進捗状況などから
推測していた内容と概ね一致している感じだな。
細かい事柄などはともかく、大枠の流れとしてはほぼ合っている。
2024/05/19(日) 07:01:10.43ID:WX8eGSLL0
BAEとRRはGCAPが始まれば実績と能力の面から確実に主導権を得られると考えてるだろうな
日本の計画がベースだとしてもあくまで下請け扱いしようとしてくる
2024/05/19(日) 07:23:09.21ID:lxFrmp1t0
設計に参加してない主導権とはなに?(笑)
2024/05/19(日) 07:28:09.46ID:AF2SmIiw0
英伊が好き勝手し始めたら日本はGCAPから離脱するだけだし、英伊だけではCAGPは成立しないからな。
今更旧テンペストを焼き直しても実戦配備は2040年代後半になるし。
2024/05/19(日) 07:28:19.50ID:NCDIzDvn0
実際の作業は日本が中心になってするにしてもそれを管理監督する立場になれば主導権は握ったことになるからね
2024/05/19(日) 07:32:19.18ID://PmWQWO0
基本設計で機体の形状・構造、主要部品の設計、エンジンは搭載用エンジンの詳細設計
ここまで日本単独でやってしまうと、設計の80%以上は日本がやってる状態であり
共通部分は英伊企業はほとんど設計に関与しないのは確定と考えてよいだろう
ここからイギリスが主導権を握るなんて、日本が一切の権利を放棄してGCAPから撤退、次期戦闘機開発中止とかでないと起こりえない話だ
2024/05/19(日) 07:33:06.95ID:AF2SmIiw0
それって要するにタダのお神輿だねえw
2024/05/19(日) 07:44:16.44ID:Yw7m89EI0
開発拠点も英国のBAE社内に移管するから日本が主導権を得ることは不可能
2024/05/19(日) 07:46:24.91ID:M1IKWfS90
>>681
国会図書館資料で日本に強みのある箇所について明示されてる

英国企業にとっては、日本企業に強みがあるとさ れる特定の技術(例えば、超耐熱合金、複合素材、セラミックス、先進統合センサーシステム、 戦闘機用エンジンなど)に接し、取得することへの期待もある

つまりエンジンと機体とレーダーということだな
2024/05/19(日) 07:48:27.19ID:M1IKWfS90
>>683
貴族院で公式にgigoの支部が各国に作られると書いている
時差を利用した開発をするとも
英国内でのGigoとJVはただの調整機関だしBAE内部には作られない。全く新規の施設と組織が作られる
2024/05/19(日) 07:48:41.54ID:jg1eQbm+0
でも結果的にBAEテンペスト型に戻って正解だよ
理由はこの先アレがどう扱われるのかを考えれば現時点でもわかるはずだが
2024/05/19(日) 07:51:05.47ID:AF2SmIiw0
>>683
NATO本部がベルギーにあるのでNATOの主導権はベルギーが握っている!!
とか平気で言っているレベルの主張だなw
2024/05/19(日) 07:54:21.35ID:a/AjD31S0
ADBとかもあるし
基本アンチは引き籠もりで働いたこともなくて世の中のこと知らんから
2024/05/19(日) 08:19:17.85ID:jg1eQbm+0
チョンって馬鹿の一つ覚えや筋道の通らない言動ですぐわかるね
690名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 08:44:51.76ID:6yIB85vl0
>>670
これ次からテンプレに入れたほうが良いな
ストローコメントかき集めてコピペしてるアンチにはコレ読めで終わるw
2024/05/19(日) 08:46:32.28ID:O3CKFq7j0
基礎は日本が作って英国はアレンジだけ加えてテンペストでございと輸出するんでしょ
2024/05/19(日) 08:48:34.17ID:AF2SmIiw0
>>685
GIGOは各国政府(軍)の要望を取り纏める窓口機関で、JVは設計・開発関連企業を取り纏める
窓口機関というだけの話だからな。
こういう体制にしないと、各国政府からバラバラに要望なり話を持って来られても開発側が困るだけだし、
各国政府も要望などがあっても何処に話を持っていけば良いのか分からないという状況になる。

あと、GIGOとJV間の調整が済まない内は開発担当企業は動く事が出来ないので、
特に英伊の企業が自社(自国)の都合で好き勝手を始めるという事を防ぐという役割もある。
2024/05/19(日) 08:56:56.15ID:jg1eQbm+0
好き勝手やらせるでしょ
スパイも困ってしまうね
2024/05/19(日) 11:18:41.38ID:M1IKWfS90
>>691
それはそう
貴族院で言及されていて、輸出に関しては英国が主導することに自信があるらしい。仮に英国窓口で輸出されても日本にもライセンス料か入るか製造分担が回ってくるし悪い話では無い

「航空機の輸出を主導する国は、政治的に言えば、それを主導するのに最も馴染みがあり、最も適していると思われる国でしょう。明らかに、航空機の納入時には、航空機はさまざまな国で部品が製造され、すべての国で組み立てられます。
これにより、サウジアラビアとシンガポールへの輸出を誰が主導するのかという疑問が生じます。それによって異なる答えが得られるかもしれませんが、長い将来を見据えると、これの日本バージョンと英国バージョンの間で競合することはないと思います。」
2024/05/19(日) 11:40:30.57ID:jgeAOGcZ0
>>674
英伊には金を出す以外の仕事あるんかね?>設計
プログラムは一応あるぽいが
あと規格品の輸出に判を押す仕事
>>681
さらに英伊でも規格品を使うとさらに減るぞ。>設計
696名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 12:26:23.71ID:xdVF/I/j0
>>670
内容がそのままこれだな

【テンペストJ(aka GCAP)への道のり年表】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年07月 英テンペスト(FCAS)を発表、27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEがテンペスト共同開発を日本に打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR副社長がテンペストのエンジン開発への日本の参画を示唆
19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともに以前のDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場
20年12月 英伊瑞でFCAS協力三カ国覚書が調印される
20年12月 次期戦闘機開発チームFXETが結成される
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までの構想・評価フェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議、DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのコックピットモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証と日英機体共通化共同分析(joint concept analysis)の実施を発表
21年12月 日英共同開発するエンジンに合わせるため次期戦闘機のインテークや排気系の設計に英が参加することが決定
22年02月 次世代レーダー/センサーJAGUARの日英共同開発を発表
22年03月 日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を行う「次期戦闘機(その2)」と付随する「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」をそれぞれ契約
22年04月 共同分析が進む中、日伊防衛相会談で次期戦闘機の話題、伊のF-Xへの乗り換えを妄想した念仏が嬉ション
22年05月 日米防衛相会談で日英共同開発への切り替えの了承を得て日英首脳会談
22年07月 日英が計画統合への最終調整に入り年内合意を目指すと報道
22年07月 ファーンボローで日英協力の参考にXF9とJAGUAR説明を展示、XF9採用を妄想した念仏が嬉ション
22年12月 GCAP発表、国産妄想を粉砕された念仏はFCASが頓挫した英伊がF-Xのライセンス生産をする事業だと精神勝利し今に至る
2024/05/19(日) 12:41:21.86ID:tdcwrC8u0
>>696
それよりライタイハンの話しようぜ
2024/05/19(日) 12:46:54.34ID:TSmeQB7+0
本機の構想設計が21年から開始予定だったテンペストの
2018年デザインは23DMUみたいなもんでちゃんと成立するかはかなり疑問
とりあえずこんな形にだったとして、設計/開発技法研究しとけ、程度の代物でしょ
2024/05/19(日) 13:13:18.00ID:wsQfOJAU0
>>696
正気で言ってるなら、読解力鍛えたほうが身のためだよ? これを読み取れないならマトモに仕事出来ないだろ……
2024/05/19(日) 13:31:22.04ID:PHZ+rQNO0
伊の乗り換え興味は本当に次期戦闘機側のへのシフトだったか…
2024/05/19(日) 13:41:57.44ID:f6iFXekz0
>>700

レオナルドの誰々とかなら興味本位・ビジネスとして関心程度だが
国防相の発言となると話は別で、更に防衛省側も打診があったことを記者会見で認めていた
せっかく纏めた日英協力を台無しにしいとは日英双方思ってはいないから、日本がパートナー強奪に動いたとはかん考えにくい
イタリア側の国防省御一行はイギリスの対日交渉団に加わっていたので、日本側の持ってる技術や開発状況を正確に知ることができた
その情報を基に日本の次期戦闘機に乗り換えた方が低リスク・低コストだと判断したのだろう
2024/05/19(日) 13:43:50.48ID:AF2SmIiw0
>>699
設計実務の9割を日本が担当して、英伊が自国向けカスタマイズとサブシステムの一部を担当するレベルでも
それが当て嵌まる事に気づかない馬鹿がここにw
そもそもテンペストに合流するなんてのは何処にも書いていないしな。
703名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 13:45:50.69ID:xdVF/I/j0
>>696のほうが国外の動きまで把握したよりわかりやすいまとめテンプレだなw
なぜあのタイミングで日伊国防相会談で次期戦闘機の話題が出るか池沼以外には一目瞭然だしw
2024/05/19(日) 13:47:56.43ID:AF2SmIiw0
公式情報をベースに考えれば、イギリスは戦闘機の本開発に着手できるか全く分からないからな。
イタリアとしても「あんな事いいな、出来たらいいな」レベルのイギリスより、淡々と成果物を積み上げる
日本に乗り換えるわなと。
2024/05/19(日) 14:15:49.58ID:lxFrmp1t0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
 
イタリア御一行がイギリス使節団に加わって
日本側の持ってる技術や進捗を正確に把握できていた
2024/05/19(日) 14:20:16.12ID:vsrBDjj30
いつも通り日本だけせっせと働いて英伊が美味しいところだけ持っていく構図だろ
F-2では一方的に技術も金も米国に持っていかれたもんなw
707名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:33.13ID:/2Ho4FOe0
23年3月 DSEIにて三菱電機が英伊の共同開発パートナー企業と協業契約を締結
23年8月 防衛装備の第三国移転案について審問が開始される
23年9月 GIGOの本部をロンドンに置くことで調整 
23年12月 GIGO設立に向けて3国による署名がなされる 
23年12月 GIGOの本部を英国に置き初代TOPが日本人となることが決定 
24年3月 防衛装備の第三国移転案の了承が閣議決定
24年4月 参院にて防衛大臣が共同開発において日本が主導できるレベルにあると断言
2024/05/19(日) 14:22:45.45ID:M1IKWfS90
アメリカと違ってイギリス・イタリアにはその様に強く出れる交渉材料が何もない
2024/05/19(日) 14:25:11.31ID:f6iFXekz0
ステルス実証機を飛ばし、エンジンのプロトタイプを完成させ、
ウエポンベイの試作や軽量化構造体、試作レーダーはF-2で試験までやってた
どうみても日本側が技術開発で進んでいた
710名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:21.96ID:/2Ho4FOe0
日本は開発を主導できるレベルにあり、英伊は頭を下げる側なので単純な技術移転はされない。
F-2のときはエンジン盾に取られてたから不利な契約飲まされた。
今回は違うんだよなーw
711名無し三等兵
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:05.29ID:WH0+003v0
>>706
米国が技術交換を対価として日本に提供したのがF110とF16の設計図だぞ
日本だけが一方的に損したわけじゃないし、かなり大きな取引だったと思うけどね

ちなみに英伊にはこの水準で提供できる交渉材料は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況