!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0899名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:33:59.43ID:wj+4Qr+40 だからアーキテクチャを作ってもジェットエンジンは開発できないと言うw
>>898
だーかーら
そんなもんは、大規模開発のノウハウの1つではあっても、戦闘機開発の技術じゃないんだってば
何度も書いてるけど、
トヨタの社則を作ってんのがPYRAMIDで、
トヨタが作る自動車の、車体やらエンジンやらトランスミッションを、試作した実物があるのが日本や
だーかーら
そんなもんは、大規模開発のノウハウの1つではあっても、戦闘機開発の技術じゃないんだってば
何度も書いてるけど、
トヨタの社則を作ってんのがPYRAMIDで、
トヨタが作る自動車の、車体やらエンジンやらトランスミッションを、試作した実物があるのが日本や
901名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:57:52.75ID:FtbUMjTQ0 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
902名無し三等兵
2024/05/21(火) 21:25:45.97ID:W98EDxNu0 240521
防衛装備庁 : 航空装備研究所 企画競争情報
公示第22号 令和6年度 空対空戦闘における人工知能の頑健性向上と情報工学的アプローチの適用に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-022.pdf
公示第21号 (同上)パイロットデータ等を利用した人工知能の学習に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-021.pdf
公示第20号 (同上)説明可能人工知能に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-020.pdf
公示第19号 (同上)人工知能を用いた協調戦術行動判断に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-019.pdf
URLが貼れないので。
防衛装備庁 : 航空装備研究所 企画競争情報
公示第22号 令和6年度 空対空戦闘における人工知能の頑健性向上と情報工学的アプローチの適用に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-022.pdf
公示第21号 (同上)パイロットデータ等を利用した人工知能の学習に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-021.pdf
公示第20号 (同上)説明可能人工知能に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-020.pdf
公示第19号 (同上)人工知能を用いた協調戦術行動判断に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-019.pdf
URLが貼れないので。
903名無し三等兵
2024/05/21(火) 21:48:08.30ID:apDzwfTY0 >>900
要するに「文書作成のルールはイギリスが作りました」というレベルの話なんだよな。
設計作業の本体である「戦闘機という大規模システムの仕様や各種規格の策定」とは全く関係ない。
あくまでもそれらを文書化する際の記述方法のルールでしかないと。
要するに「文書作成のルールはイギリスが作りました」というレベルの話なんだよな。
設計作業の本体である「戦闘機という大規模システムの仕様や各種規格の策定」とは全く関係ない。
あくまでもそれらを文書化する際の記述方法のルールでしかないと。
904名無し三等兵
2024/05/21(火) 22:00:21.98ID:r2+9xgbV0 いやピラミッドの自動化を使いたいけど実証がまだで実装機で試さないといけないし後で助けになればいいねって程度の物言いだよ
905名無し三等兵
2024/05/21(火) 22:24:41.80ID:kmy+YPnU0 >>867
ミッションシステムインテグレーションはステルスとデジタル設計技術と並ぶ要技術支援分野として
LMやBAEに情報提供要請を出していたから納得。
自前の研試もやってはいるがPYRAMIDがあれば安心できそう。
ミッションシステムインテグレーションはステルスとデジタル設計技術と並ぶ要技術支援分野として
LMやBAEに情報提供要請を出していたから納得。
自前の研試もやってはいるがPYRAMIDがあれば安心できそう。
>>903
そうやねん。
いちおう、システム的には、データモデリングに使うER図が
いろいろ書かれてるのは出て来るんだけど、
すごく一般的なモデリング例の話でしかなくて
レーダー(rader)とか、火器管制系(fire-control)とか、
そういう具体的な単語を検索しても、そういう話はいっさい出てきてない
もっと抽象的なレベルで、こういうことを書きましょうという共通認識みたいな文書
それで戦闘機が作れるかというとそういう話ではなく
もともと戦闘機を作れる人たちが、みんなで同じルールで開発するために
規約を作りましょう、という内容だった
なんちゅうか、「ハッカーの侵入に対する防御をしろ」という仕事があったとして。
日本がやってんのは、個々の具体的なノウハウで、
「ファイアウォールをこうたてて、 ネットワークはこう設定して、
プログラムではこういうエスケープ処理に気を付けて、
端末にはこういうセキュリティソフトを入れて、
人の教育にはこういうテキストを使って、たまに抜き打ちで訓練して」
みたいのを実証試作してきて、具体的なモノがあると言ってるわけだけど、
PYRAMIDで書かれているのは、
「対策をして、その対策手法を導入して、
導入後のチェックや評価をして、それをフィードバックして見直しましょう」
というPDCAサイクルの話をしてるようなもんで。
PDCAサイクルの一般論の話は、それはそれで結構なんだけど、
じゃあ君、ハッカーと対決して防御できんの? という。
そうやねん。
いちおう、システム的には、データモデリングに使うER図が
いろいろ書かれてるのは出て来るんだけど、
すごく一般的なモデリング例の話でしかなくて
レーダー(rader)とか、火器管制系(fire-control)とか、
そういう具体的な単語を検索しても、そういう話はいっさい出てきてない
もっと抽象的なレベルで、こういうことを書きましょうという共通認識みたいな文書
それで戦闘機が作れるかというとそういう話ではなく
もともと戦闘機を作れる人たちが、みんなで同じルールで開発するために
規約を作りましょう、という内容だった
なんちゅうか、「ハッカーの侵入に対する防御をしろ」という仕事があったとして。
日本がやってんのは、個々の具体的なノウハウで、
「ファイアウォールをこうたてて、 ネットワークはこう設定して、
プログラムではこういうエスケープ処理に気を付けて、
端末にはこういうセキュリティソフトを入れて、
人の教育にはこういうテキストを使って、たまに抜き打ちで訓練して」
みたいのを実証試作してきて、具体的なモノがあると言ってるわけだけど、
PYRAMIDで書かれているのは、
「対策をして、その対策手法を導入して、
導入後のチェックや評価をして、それをフィードバックして見直しましょう」
というPDCAサイクルの話をしてるようなもんで。
PDCAサイクルの一般論の話は、それはそれで結構なんだけど、
じゃあ君、ハッカーと対決して防御できんの? という。
907名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:18:18.25ID:X9tbe2240908名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:26:25.76ID:r2+9xgbV0 性能確認するしミッションシステムはもうできたっぽいね
909名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:32:07.32ID:X9tbe2240 >>906
延々と要領を得ない妄想を続けてるようだがまずraderじゃ何も出てこないよ。
もしそれがレーダーを意味しているならradarだからw
恥の上塗り続けてもしょうがないんだからそのへんにしとき。
延々と要領を得ない妄想を続けてるようだがまずraderじゃ何も出てこないよ。
もしそれがレーダーを意味しているならradarだからw
恥の上塗り続けてもしょうがないんだからそのへんにしとき。
まだ秘密裏にイギリスが開発を進めているなんて妄想をしてるバカがいるのかよ
日本もイギリスも、何をするにも計画と立案をして事業化し、更に予算を付けないことには何も実現しない
イギリスが実証機しか計画立案と予算を付けなければ、どんなに頑張っても出来るのは実証機まで
エンジンに至っては計画立案すら出来てないから、CG以上のものは近々出来る見込みがない
日本もイギリスも、何をするにも計画と立案をして事業化し、更に予算を付けないことには何も実現しない
イギリスが実証機しか計画立案と予算を付けなければ、どんなに頑張っても出来るのは実証機まで
エンジンに至っては計画立案すら出来てないから、CG以上のものは近々出来る見込みがない
911名無し三等兵
2024/05/22(水) 05:12:06.77ID:Vg3UajcL0 以前ドキュメント管理をロッキードかボーイングかに参加させたいとか言うてた事があった気がするけど
総則だけで2000ページも有るって奈良、そういう考えになっても仕方なかったんやなぁ
まぁ、パソコンで言う所のAT(DOS/V)規格の部分の決め事を書くのがエゲレスの仕事って事かねぇ
…日本人って結構、書式を甘く見てる人が多い気がするけど(ダイハツの不正の殆どが、コレが原因な感じだし)その辺を引き締めれるなら良いんじゃね?
検査対象装置が無い場合は/を引くって書式で決めて無いから、該当装置が無い所に〇を付けて検査不正行為ってなるのは「書式が甘い」からです
総則だけで2000ページも有るって奈良、そういう考えになっても仕方なかったんやなぁ
まぁ、パソコンで言う所のAT(DOS/V)規格の部分の決め事を書くのがエゲレスの仕事って事かねぇ
…日本人って結構、書式を甘く見てる人が多い気がするけど(ダイハツの不正の殆どが、コレが原因な感じだし)その辺を引き締めれるなら良いんじゃね?
検査対象装置が無い場合は/を引くって書式で決めて無いから、該当装置が無い所に〇を付けて検査不正行為ってなるのは「書式が甘い」からです
912名無し三等兵
2024/05/22(水) 05:43:49.25ID:Tr58qbca0 規格そのものではなく、仕様書や規格文書を作成する際の書式を作った、というレベルの話だな。
肝心の仕様書や規格文書は概念設計や基本設計を担当したところが行う事になる。
で、実際に作られた大量の仕様書や規格文書がちゃんと書式に則って作られているかどうかを
JVあたりでチェック・管理していく、という事になると。
肝心の仕様書や規格文書は概念設計や基本設計を担当したところが行う事になる。
で、実際に作られた大量の仕様書や規格文書がちゃんと書式に則って作られているかどうかを
JVあたりでチェック・管理していく、という事になると。
>>911
DOS/Vは、OSがあるんだよ。
PYRAMIDとは全然違うよ。
DOS/Vは、OSを動かすための規格に沿ってハードウェア作れば
そのハード条でOSが動いたんだよ。
PYRAMIDは、
「今からOSを作ります、その時はこういうことを決めていきます」
「字は見やすく表示されなければいけません」
「見やすいとはどういうことかは、今後別の文書で決めていきます」
「英語以外に多言語を表示できなければいけません。追加もし易く作ります」
「でも、何か国語を扱えるか、どの言語を使えるかは、ここでは決めません」
というレベルのもんだよ。
DOS/Vは、OSがあるんだよ。
PYRAMIDとは全然違うよ。
DOS/Vは、OSを動かすための規格に沿ってハードウェア作れば
そのハード条でOSが動いたんだよ。
PYRAMIDは、
「今からOSを作ります、その時はこういうことを決めていきます」
「字は見やすく表示されなければいけません」
「見やすいとはどういうことかは、今後別の文書で決めていきます」
「英語以外に多言語を表示できなければいけません。追加もし易く作ります」
「でも、何か国語を扱えるか、どの言語を使えるかは、ここでは決めません」
というレベルのもんだよ。
914名無し三等兵
2024/05/22(水) 10:41:58.78ID:wHdW8NWe0 これから開発を始める戦闘機の技術仕様がネットで公開されてるとか
オープンソース戦闘機ですか
オープンソース戦闘機ですか
https://bulgarianmilitary.com/2024/05/21/sweden-to-replace-gripen-e-with-ffs-fighter-comparable-to-su-75/#google_vignette
スウェーデンはグリペン後継機に単発機を考えてるのだろうか?
それには大推力・大発電能力があるエンジンが必要
アメリカの影響も小さくとなれば、日本のF9エンジンが有力になる
スウェーデンはグリペン後継機に単発機を考えてるのだろうか?
それには大推力・大発電能力があるエンジンが必要
アメリカの影響も小さくとなれば、日本のF9エンジンが有力になる
仏独西FCAS用エンジンは2040年以降でないと使えないのは確定
しかも、フランス空母搭載のラファールMの後継まで兼ねようという機体なので機体サイズは小さい
大型機の次期戦闘機/GCAPの方がエンジン推力の点で、単発機向きのエンジンだと予想される
しかも、フランス空母搭載のラファールMの後継まで兼ねようという機体なので機体サイズは小さい
大型機の次期戦闘機/GCAPの方がエンジン推力の点で、単発機向きのエンジンだと予想される
917名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:26:39.14ID:1KAr33Yv0 しかしシステムアーキテクチャまでイギリスに握られてるとはな
もうそのまんまテンペストでもよかったんじゃね?
GCAPとかいらんかったんや
もうそのまんまテンペストでもよかったんじゃね?
GCAPとかいらんかったんや
923名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:52:57.58ID:BFbx9rl50 日本が機体とエンジンを提供し英伊が好きなアビオを組み付けるBTO戦闘機なんで
924名無し三等兵
2024/05/22(水) 13:21:21.46ID:ssvS8dVb0 >>917
GCAPという名前は日本のメンツとかもあっての苦肉の策みたいなもんだから仕方ない。
最初の頃は国産で期待させておいてテンペスト共同開発でしたじゃ国内にも顔向けできないし。
イギリスがよく応じたなとも思うけど日本参加で得られるものも少なくないしどうせバレバレだから
名を捨てて実を取ったんだろうな。
ちゃんとCombat Airは残してわかるようになってるし。
GCAPという名前は日本のメンツとかもあっての苦肉の策みたいなもんだから仕方ない。
最初の頃は国産で期待させておいてテンペスト共同開発でしたじゃ国内にも顔向けできないし。
イギリスがよく応じたなとも思うけど日本参加で得られるものも少なくないしどうせバレバレだから
名を捨てて実を取ったんだろうな。
ちゃんとCombat Airは残してわかるようになってるし。
925名無し三等兵
2024/05/22(水) 13:26:53.51ID:BFbx9rl50 日本が機体とエンジンを提供し英伊が好きなアビオを組み付けるBTO戦闘機なんで
927名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:17:29.01ID:WMyRpD2D0 GIGOがなんで設立されたかというと開発や技術を「一元管理」する
ためなんで、そういう管理から逸脱した改造や改修は認められない。
無節操な独自化とかに歯止めをかけ、円滑な技術共有化に支障がない
ように「管理」するのが目的だからなw
そういう歯止めがないなら日本サイドからBTOパーツとやらを
英伊に供給するいわれもない。以後は勝手にやれで終わり。
GIGOなんか必要ない。
なんかアビオを勝手に入れ替えるなんてバカ丸出しの話してる輩がいるが
それを開発するのにどんだけ「時間と金」がかかるのか想像してない
ように見えるのもいとおかしw
ためなんで、そういう管理から逸脱した改造や改修は認められない。
無節操な独自化とかに歯止めをかけ、円滑な技術共有化に支障がない
ように「管理」するのが目的だからなw
そういう歯止めがないなら日本サイドからBTOパーツとやらを
英伊に供給するいわれもない。以後は勝手にやれで終わり。
GIGOなんか必要ない。
なんかアビオを勝手に入れ替えるなんてバカ丸出しの話してる輩がいるが
それを開発するのにどんだけ「時間と金」がかかるのか想像してない
ように見えるのもいとおかしw
928名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:22:48.00ID:a/RJBnOw0 ミッションシステムも日本ならアクチュエータや冷却システムも日本
テンペストチームは何をやる?
テンペストチームは何をやる?
929名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:26:02.79ID:WMyRpD2D0 現地生産であがってくる利益をチューチューできるだろう。
その金で好きなことをやればいいw
その金で好きなことをやればいいw
931名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:59:36.28ID:1KAr33Yv0932名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:05:52.25ID:09ufKZti0 機体もエンジンも日本で開発しているという現実を前に
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
933名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:24:38.00ID:ssvS8dVb0934名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:26:37.56ID:09ufKZti0 機体もエンジンも日本で開発しているという現実を前に
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
FCAS(テンペスト)は非常に杜撰な構想だったからな
2035年実用化前提で英国防省が対外交渉してるのに、技術開発はやってないというヤバイレベルの杜撰な構想
あれでは日本と関係なくイタリアとスウェーデンは離脱を選ぶのは避けられなかった
たまたまイタリアは日本の次期戦闘機の内情を知る機会があったから、日本の次期戦闘機に乗る選択をしただけ
サウジだって現時点でイギリスに対して気前よく出資なんてしていない
下手にイギリスの構想に乗ってしまうと、本来ならイギリスが自力でやる技術開発まで開発費負担をさせられかねない
参加国が実現性が低いと見做すのは時間の問題だった
イタリア・スウェーデン政府・国防当局の立場になれば、無条件にイギリスの主張を信じろなんて話には乗れない
2035年実用化前提で英国防省が対外交渉してるのに、技術開発はやってないというヤバイレベルの杜撰な構想
あれでは日本と関係なくイタリアとスウェーデンは離脱を選ぶのは避けられなかった
たまたまイタリアは日本の次期戦闘機の内情を知る機会があったから、日本の次期戦闘機に乗る選択をしただけ
サウジだって現時点でイギリスに対して気前よく出資なんてしていない
下手にイギリスの構想に乗ってしまうと、本来ならイギリスが自力でやる技術開発まで開発費負担をさせられかねない
参加国が実現性が低いと見做すのは時間の問題だった
イタリア・スウェーデン政府・国防当局の立場になれば、無条件にイギリスの主張を信じろなんて話には乗れない
936名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:53:46.13ID:ssvS8dVb0937名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:58:07.86ID:09ufKZti0 糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」
草
草
939名無し三等兵
2024/05/22(水) 18:26:28.99ID:Bw/NvAve0940名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:09:19.05ID:l19FM9Kb0 GCAPはほとんど日本製戦闘機のライセンス生産みたいなもんだし
その上アメリカの次期練習機まで獲れたんだからいい時代だわ
その上アメリカの次期練習機まで獲れたんだからいい時代だわ
941名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:21:07.59ID:Ov++jFDN0 イコールアメリカの没落だから浮かれてもいられんわ
覇権国家オランダの没落(に始まるオランダのシマだった太平洋のパワーバランス崩壊からの
新興国家USAの黒船来航)から始まる(オランダと組んでた徳川幕府崩壊からの明治維新みたいな)
大カオスの前兆じゃねーか
覇権国家オランダの没落(に始まるオランダのシマだった太平洋のパワーバランス崩壊からの
新興国家USAの黒船来航)から始まる(オランダと組んでた徳川幕府崩壊からの明治維新みたいな)
大カオスの前兆じゃねーか
942名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:23:27.70ID:l19FM9Kb0 日本もその時代に列強になったのや
943名無し三等兵
2024/05/22(水) 21:38:55.84ID:/86u6sUP0 【#国会中継】参議院 外交防衛委員会 〜令和6年5月21日〜 - YouTube ニコニコニュース
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機の第三国輸出について
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=3996 (1:06:36位)
次期戦闘機の要求性能、安全保障環境による違い
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=5083 (1:24:43位)
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機の第三国輸出について
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=3996 (1:06:36位)
次期戦闘機の要求性能、安全保障環境による違い
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=5083 (1:24:43位)
944! 警備員[Lv.18]
2024/05/22(水) 21:40:34.01ID:JtxA4GjZ0 >>917
918、920、924もや
狂ったような自作自演やな
イギリスは、システムアーキテクチャなんか提示してないで
一般的な「開発の進めかた案」だけや
それですら採用されるかも分からん
どこの会社も自分らのやり方があるから
918、920、924もや
狂ったような自作自演やな
イギリスは、システムアーキテクチャなんか提示してないで
一般的な「開発の進めかた案」だけや
それですら採用されるかも分からん
どこの会社も自分らのやり方があるから
945名無し三等兵
2024/05/22(水) 21:58:38.66ID:eFo1B9E40 イギリス主導でロールス・ロイスが魔法のエンジンをもってくる!
↓
なんかej200にへんなパイプつけたやつがでてきてイギリスお通夜
からドンドン話が後退してて楽しい
↓
なんかej200にへんなパイプつけたやつがでてきてイギリスお通夜
からドンドン話が後退してて楽しい
946 警備員[Lv.4][芽]
2024/05/23(木) 01:26:53.37ID:X5DKnfa30 どんぐり
イギリスは話が後退してる以前に、海外と結んだ約束をどうするのかハッキリしないとな
日英エンジン共同実証とか英伊間で結んだ協力の約束が宙ぶらりんのまま進んでいない
ダメならダメで正式に見直しせんとな
日英エンジン共同実証とか英伊間で結んだ協力の約束が宙ぶらりんのまま進んでいない
ダメならダメで正式に見直しせんとな
948名無し三等兵
2024/05/23(木) 05:32:26.15ID:kLgAivKV0 さすがに発狂しすぎやろ
国産戦闘機に親でも殺されたんか
国産戦闘機に親でも殺されたんか
950名無し三等兵
2024/05/23(木) 08:53:38.84ID:654IhYd+0 あれは自爆しただけだろ。
自分で地雷作って自分で踏んだだけだw
自分で地雷作って自分で踏んだだけだw
952名無し三等兵
2024/05/23(木) 12:19:05.13ID:9NiMrbUN0954名無し三等兵
2024/05/23(木) 12:31:22.01ID:2uQ4fmpI0 フェイクのパイプで何かを隠すような使い方もありますね
955名無し三等兵
2024/05/23(木) 14:44:22.97ID:1tiGus+G0 あの…パイプって何だすか?
956 警備員[Lv.47]
2024/05/23(木) 14:57:12.28ID:m21bdpm+0 事実「日英伊で戦闘機の共同開発」
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」
事実「日米で練習機の共同開発」
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」
これがキチガイ
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」
事実「日米で練習機の共同開発」
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」
これがキチガイ
957名無し三等兵
2024/05/23(木) 15:18:30.92ID:fDRLEMy90 アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
現実問題として、現時点で設計担当でなければ
自国仕様部くらいしか設計担当なんてない
来年度末には試作機製作開始するのに、共通部分の設計担当がこれから決まるとかはない
自国仕様部くらいしか設計担当なんてない
来年度末には試作機製作開始するのに、共通部分の設計担当がこれから決まるとかはない
959名無し三等兵
2024/05/23(木) 15:38:18.67ID:O61IBkr60962名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:15:48.44ID:ICojBgSo0 テンペストをベースとする次期戦闘機GCAPを、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件の実現を意味する防衛省定義の「我が国主導」の方針の下、三か国で緊密に
連携しながら設計中で、現在は構想設計から基本設計に徐々に移行していっている
かなという進捗状況にあり、防衛族議員の小野寺氏は日本から話をもちかけたのが
GCAPの始まりという認識をもっている(そうでなければただのテンペストだから
苦しいものの一応嘘ではないともいえる)ということで整合性はとれているんだよな。
誰も言っていないにも関わらず日本機が採用されていると妄想する念仏の頭がおかしいだけで。
三要件の実現を意味する防衛省定義の「我が国主導」の方針の下、三か国で緊密に
連携しながら設計中で、現在は構想設計から基本設計に徐々に移行していっている
かなという進捗状況にあり、防衛族議員の小野寺氏は日本から話をもちかけたのが
GCAPの始まりという認識をもっている(そうでなければただのテンペストだから
苦しいものの一応嘘ではないともいえる)ということで整合性はとれているんだよな。
誰も言っていないにも関わらず日本機が採用されていると妄想する念仏の頭がおかしいだけで。
964名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:36:20.28ID:fDRLEMy90 アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
966名無し三等兵
2024/05/23(木) 17:33:31.37ID:JOW+kaMz0969名無し三等兵
2024/05/23(木) 18:26:46.23ID:kr1NJE1s0971名無し三等兵
2024/05/23(木) 19:08:56.17ID:xs4SkoLD0 インタビューに振り回されるだけの人生だった
972名無し三等兵
2024/05/23(木) 19:57:36.92ID:ICojBgSo0 エンジンについてこれまで判明していること:
・テンペストのエンジンは、機体に空気力学的に適合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。最適化された熱管理システムは
ガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける機体電力需要を満たす。この統合パワーアプローチは
エネルギー変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(ロールス・ロイス)
・GCAPのエンジンは、機体に高度に統合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。熱管理システム統合の革新的アプローチを
通じてガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける電力需要を満たす。この統合パワーアプローチはエネルギー
変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(英国防省)
・共同実証エンジンの作業は順調に進んでいる(ロールス・ロイス副社長)
・IHIとRRは23年3月の時点で人員と技術を交換しながらGCAP用エンジンの発電と熱エネルギー管理能力を含む共同実証を開始している。
検証を要する新技術が多く、新戦闘機に確実に組み込めるエンジンの設計ももう一つの優先事項になっている。
両社は2030年代半ばから製造される初期バッチの機体から組み込めるように2020年代後半までにプロトタイプを開発する。(IHI)
・XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではなく、国産エンジン搭載の国産機は悲願ではあったが次期戦闘機にXF9を載せると
決まっていたわけではなかった(防衛省@自民党国防部会)
・XF9の開発で得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる(防衛大臣)
・次期戦闘機のエンジンは2035年配備の計画に沿って共同開発を進めていく(ロールス・ロイス副社長)
どう見てもテンペストエンジンです。本当にありがとうございました。
・テンペストのエンジンは、機体に空気力学的に適合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。最適化された熱管理システムは
ガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける機体電力需要を満たす。この統合パワーアプローチは
エネルギー変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(ロールス・ロイス)
・GCAPのエンジンは、機体に高度に統合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。熱管理システム統合の革新的アプローチを
通じてガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける電力需要を満たす。この統合パワーアプローチはエネルギー
変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(英国防省)
・共同実証エンジンの作業は順調に進んでいる(ロールス・ロイス副社長)
・IHIとRRは23年3月の時点で人員と技術を交換しながらGCAP用エンジンの発電と熱エネルギー管理能力を含む共同実証を開始している。
検証を要する新技術が多く、新戦闘機に確実に組み込めるエンジンの設計ももう一つの優先事項になっている。
両社は2030年代半ばから製造される初期バッチの機体から組み込めるように2020年代後半までにプロトタイプを開発する。(IHI)
・XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではなく、国産エンジン搭載の国産機は悲願ではあったが次期戦闘機にXF9を載せると
決まっていたわけではなかった(防衛省@自民党国防部会)
・XF9の開発で得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる(防衛大臣)
・次期戦闘機のエンジンは2035年配備の計画に沿って共同開発を進めていく(ロールス・ロイス副社長)
どう見てもテンペストエンジンです。本当にありがとうございました。
現時点でプロトタイプすら存在しないエンジンなんて使い物になるわけないだろ(笑)
アメリカのXA100ですら試作機の地上試験終了の段階
RR製エンジンなんて、2022年時点でイギリス国防省にすら諦められている
だから航空ショーにXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示するしかなくなった
アメリカのXA100ですら試作機の地上試験終了の段階
RR製エンジンなんて、2022年時点でイギリス国防省にすら諦められている
だから航空ショーにXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示するしかなくなった
974名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:17:52.49ID:kr1NJE1s0 イラスト見ても飛行機の大きさが微妙にわからんな。
対比物がなかなか映らないし、あるように見えても縮尺がおかしくて当てにならない。人がデカイとか。
敢えてぼかしているように思える。
F100クラスを載せるのだから小さくはならない、くらいのことしかわからん。
対比物がなかなか映らないし、あるように見えても縮尺がおかしくて当てにならない。人がデカイとか。
敢えてぼかしているように思える。
F100クラスを載せるのだから小さくはならない、くらいのことしかわからん。
975名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:26:12.12ID:0BfEnUhn0 アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
976名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:37:32.71ID:kr1NJE1s0 エンジン実証ですけど予算は組みましたか?
もっとも、最速で組んだとしても2023年度予算からなので、まだ開始直後でしょうけどね。
もっとも、最速で組んだとしても2023年度予算からなので、まだ開始直後でしょうけどね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2708D0X20C24A4000000/
この記事少し面白い
レオナルドは開発費を均等にしろと言ってるのではなく
企業共同体への出資を均等にと言ってる
ようは生産面で1/3相当は生産したいとは言っても、設計担当を1/3欲しいとは言ってはいない
何せ機体やエンジンの設計に参加してないから当然ではある
日本もイタリアでの国内生産には好条件だしてるのだろ
この記事少し面白い
レオナルドは開発費を均等にしろと言ってるのではなく
企業共同体への出資を均等にと言ってる
ようは生産面で1/3相当は生産したいとは言っても、設計担当を1/3欲しいとは言ってはいない
何せ機体やエンジンの設計に参加してないから当然ではある
日本もイタリアでの国内生産には好条件だしてるのだろ
チンゴラニ氏は、将来的にはさまざまな付属品が開発されることを期待しています。
「プラットフォームが1つだけになるとは思わない」と同氏は語った。 「各軍隊のニーズに応じて、いくつかの異なるプラットフォームが存在することになるでしょう。そして、パートナーは開発において責任を共有し、分散する必要があると確信しています。」
新テンペストも諦めたわけではないらしい
「プラットフォームが1つだけになるとは思わない」と同氏は語った。 「各軍隊のニーズに応じて、いくつかの異なるプラットフォームが存在することになるでしょう。そして、パートナーは開発において責任を共有し、分散する必要があると確信しています。」
新テンペストも諦めたわけではないらしい
ただこのプラットフォームというのが機体のことを言ってるのか
それともすでに別々にFTBすることがほぼ決定してるアビオニクスのことを言っているのかは不明
それともすでに別々にFTBすることがほぼ決定してるアビオニクスのことを言っているのかは不明
981名無し三等兵
2024/05/23(木) 21:27:04.87ID:Xy2mT3Q00 >>972
機体、エンジン、アビオニクス、ミッションシステム、コックピットもテンペスト系か\(^o^)/オワタ
機体、エンジン、アビオニクス、ミッションシステム、コックピットもテンペスト系か\(^o^)/オワタ
共通機体は政府間で合意済
レオナルドCEOが言ってるのは3カ国共通戦闘機ではないといはうこと
イギリスとイタリア仕様は違うし、日本の次期戦闘機とも全て共通ではない
レオナルドCEOが言ってるのは3カ国共通戦闘機ではないといはうこと
イギリスとイタリア仕様は違うし、日本の次期戦闘機とも全て共通ではない
s://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/Japan-eyes-JV-and-shared-assembly-for-fighter-with-U.K.-Italy
森田氏(MHIの執行役員です)によると、新型ジェット機はオープンアーキテクチャのオペレーティングシステムを採用しており、コンポーネントや兵器のより効率的なアップグレードが可能になるという。三菱重工によれば、この重要なインターフェースの開発は外部委託されないという。
森田氏(MHIの執行役員です)によると、新型ジェット機はオープンアーキテクチャのオペレーティングシステムを採用しており、コンポーネントや兵器のより効率的なアップグレードが可能になるという。三菱重工によれば、この重要なインターフェースの開発は外部委託されないという。
984! 警備員[Lv.24]
2024/05/23(木) 21:50:14.10ID:0rVbPcMg0 念のため補足しておいてやるが
「オープンアーキテクチャのオペレーティングシステム」ってのは
インターフェースの基準を合わせれば拡張が容易になるよう
閉じた組み込みOSではなく、
仕様がオープンにされたOSという話だからな
戦闘機で使われてるリアルタイムOSだと、
VxWorksとか、UNIXベースのLynxOSとかがある
「オープンアーキテクチャのオペレーティングシステム」ってのは
インターフェースの基準を合わせれば拡張が容易になるよう
閉じた組み込みOSではなく、
仕様がオープンにされたOSという話だからな
戦闘機で使われてるリアルタイムOSだと、
VxWorksとか、UNIXベースのLynxOSとかがある
日本をディスろうとしてるやつは、
印象操作以外にすること無くなっちゃったなー
イギリスからは何にも出てこないもんなー
イギリスが出してくれたもの
・昔からある射出座席
・昔からあるEJ200エンジンに、S字ダクトつけただけの、自称「次期戦闘機用のエンジン(まだ実証試験もしてない)」
・中のものを落っことすだけの、自称ウェポンベイ
・「何かを調整したら、変更記録と証跡を残しましょう」レベルのことがずらずら書いてあるだけの、自称システムアーキテクチャ
印象操作以外にすること無くなっちゃったなー
イギリスからは何にも出てこないもんなー
イギリスが出してくれたもの
・昔からある射出座席
・昔からあるEJ200エンジンに、S字ダクトつけただけの、自称「次期戦闘機用のエンジン(まだ実証試験もしてない)」
・中のものを落っことすだけの、自称ウェポンベイ
・「何かを調整したら、変更記録と証跡を残しましょう」レベルのことがずらずら書いてあるだけの、自称システムアーキテクチャ
988名無し三等兵
2024/05/23(木) 23:49:15.06ID:ICojBgSo0 >>978
戦闘航空システムはひとつのコアプラットフォーム戦闘機とドローンなどの無人の「補佐」、それに加えて
人工知能とクラウドを介して接続された一連の先進センサー群とデータシステムから構成され、その無人機が
それぞれの空軍のニーズに応じて将来的に複数開発されるだろうと言ってるだけ。
The combat air system is envisaged to comprise a core platform of a main fighter aircraft with uncrewed "adjuncts,"
such as drones, plus a series of advanced sensors and data systems connected via artificial intelligence and cloud architecture.
Cingolani expects different adjuncts to be developed in the future.
"I don't think there will be only one platform," he said. "There will be several different platforms according to the needs of each
armed force, and I'm sure the partners will have to share and to distribute the duty in the development."
もちろん2027年までに初飛行するFCAS TIテンペスト実証機にもふれていて、これがGCAP発足後に政治的な公式設定となった
「無関係」や「GCAP開発のリスクを下げる」だけのものではなく、事実上のGCAP実証機であることも暗示するw
The countries face a tight schedule, with a flying demonstrator planned by 2027 and the system going into service in 2035.
Cingolani thinks the time frame is "very optimistic, but we have to work on that, it's our commitment."
戦闘航空システムはひとつのコアプラットフォーム戦闘機とドローンなどの無人の「補佐」、それに加えて
人工知能とクラウドを介して接続された一連の先進センサー群とデータシステムから構成され、その無人機が
それぞれの空軍のニーズに応じて将来的に複数開発されるだろうと言ってるだけ。
The combat air system is envisaged to comprise a core platform of a main fighter aircraft with uncrewed "adjuncts,"
such as drones, plus a series of advanced sensors and data systems connected via artificial intelligence and cloud architecture.
Cingolani expects different adjuncts to be developed in the future.
"I don't think there will be only one platform," he said. "There will be several different platforms according to the needs of each
armed force, and I'm sure the partners will have to share and to distribute the duty in the development."
もちろん2027年までに初飛行するFCAS TIテンペスト実証機にもふれていて、これがGCAP発足後に政治的な公式設定となった
「無関係」や「GCAP開発のリスクを下げる」だけのものではなく、事実上のGCAP実証機であることも暗示するw
The countries face a tight schedule, with a flying demonstrator planned by 2027 and the system going into service in 2035.
Cingolani thinks the time frame is "very optimistic, but we have to work on that, it's our commitment."
990名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:15:52.09ID:Iaj5Spfz0 日本はこの戦闘機売るつもりなのかな?
991名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:35:11.30ID:Lhcg5C3g0 よくわからんけどイタリアはGIGOへの出資を等分にして議決権的な物を1/3欲しいと言ってるのかな?
ワークシェアとは別の話、でいいのか?
ワークシェアとは別の話、でいいのか?
>>990
MHIは売れる値段で作ると言ってる
The British government has made clear that the project must be export oriented to bring down production costs per unit. Having NATO members like the U.K. and Italy involved in the project is expected to enhance the plane's export prospects.
Asked whether the pricing of the advanced fighter jet is intended to be market competitive, Morita said he understands that the price will be in line with overall market prices.
MHIは売れる値段で作ると言ってる
The British government has made clear that the project must be export oriented to bring down production costs per unit. Having NATO members like the U.K. and Italy involved in the project is expected to enhance the plane's export prospects.
Asked whether the pricing of the advanced fighter jet is intended to be market competitive, Morita said he understands that the price will be in line with overall market prices.
993名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:50:18.60ID:AXNcUg7t0 >>991
"I like the one-third, one-third, one-third scheme," he told Nikkei at Leonardo's headquarters in Rome late April, referring to
an equal investment ratio and split of work.
平等な出資比率とワークシェア。
"I like the one-third, one-third, one-third scheme," he told Nikkei at Leonardo's headquarters in Rome late April, referring to
an equal investment ratio and split of work.
平等な出資比率とワークシェア。
出資に関しては日本政府は知らんが少なくともMHIは各国平等な出資に賛成している
MHI believes it is more efficient to have one organization, such as a joint venture, coordinate the project between the three countries' governments and suppliers. "It makes sense to do so if everyone is committing funding as equal partners," Masashi Morita, operating officer and senior chief engineer for integrated defense and space systems at MHI, said in a recent interview.
MHI believes it is more efficient to have one organization, such as a joint venture, coordinate the project between the three countries' governments and suppliers. "It makes sense to do so if everyone is committing funding as equal partners," Masashi Morita, operating officer and senior chief engineer for integrated defense and space systems at MHI, said in a recent interview.
脱着式のウエポンベイなんてコンセプトを披露しても
そのコンセプトを実現した試作品が無いから信用されない
そのコンセプトを実現した試作品が無いから信用されない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 今はもう動かないおじいさんに
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
