【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/06/24(月) 16:41:07.67ID:9yAkRqAu0
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/

以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
869名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:38:30.58ID:9p7c0oYO0
日本主導言ってたやつらはイギリスが抜けた分の穴埋めはよ考えといてね
たしか輸出もしようなんて言ってなかったっけ?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240326/k10014402481000.html

まさイギリスが歯止めになるとはね
2024/07/21(日) 16:43:30.02ID:k6d5jxqK0
イギリス主導じゃないからイギリスが気軽に抜けるとか言い出してるわけで
871名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:49:37.44ID:9p7c0oYO0
精神論は結構だが日本・イタリア軸にどこに輸出とかするんですかね?
2024/07/21(日) 16:51:09.12ID:k6d5jxqK0
フィリピンが欲しいそうだ
873 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:51:52.76ID:95j96YzM0
>>868
英の存在がどうでも良いなら、わざわざ英国で重要性の提起などせずに、静観するでしょ。
2024/07/21(日) 16:54:23.77ID:hpRymQ1v0
イギリスが抜けるなら結構なことなんだがw

あいつら現政権ですら予算計上できてなかっただろ
2024/07/21(日) 16:56:15.62ID:sqNvE077d
日英伊で分担して開発することを前提に動いてたんだから今更抜けると言われても困るのよ
英国が抜けた分の予算や人材の確保やらスケジュールの見直しやらやらないといけないし導入時期が確実に遅れる
2024/07/21(日) 16:57:32.16ID:hpRymQ1v0
分担項目も差し出し技術も予算比率も決まってねえw

実証事業が始まってすらいないw
2024/07/21(日) 16:59:02.32ID:hpRymQ1v0
>>872
ODA枠あたりの無理筋になりそうやの→フィリピン
2024/07/21(日) 17:04:44.22ID:k6d5jxqK0
>>873
言うだけならタダやし、仮に留まるなら英国分生産数増えるんだから追い出す意味もないし

>>875
イギリス関係なく日本では粛々と機体開発進めとるんで
2024/07/21(日) 17:06:29.13ID:D0MoeyY+F
同じくらい金出すから本部はうちでって言ってたやつがスケジュール組んだ後にやっぱやめた!したら死ねってなるだろ
開発は日本で淡々とやってるから遅れるとかなさそうだが
2024/07/21(日) 17:11:03.52ID:EaxNv7eMd
英国の出資ゼロでいいなら参加してやる権利は対等なとか言ってきたらブチギレていい
2024/07/21(日) 17:12:36.45ID:dgxFCqTN0
>>873
一応資金繰りを巡るポーズじゃね
開発費が分担される事が約束されればこちらにとってはメリットになる
蹴られても普通に開発は続くんだけどな
2024/07/21(日) 17:13:06.22ID:xiJimhqb0
取り分で旨味が少ないからだろ
大して技術移転もない中で金だけ搾り取られるんじゃ抜けるわな
2024/07/21(日) 17:14:17.60ID:uAJSKG7Zd
英国が戦闘機の開発能力失うだけだから別に
2024/07/21(日) 17:14:57.08ID:JycmoLjt0
>>874

イギリスが抜けたら自国の戦闘機輸出が無くなるで終り(笑)
2024/07/21(日) 17:15:07.49ID:dgxFCqTN0
>>876
英国側としては今のうちに抜ければ迷惑は掛からないと思うだろうし、実際そうだろうな
双方配慮しているのがよき
2024/07/21(日) 17:16:35.81ID:JycmoLjt0
イギリスが抜けるとか言ってるが
イギリスが抜けるなんて政府は言ってないのだがな
おそらく実証機は中止だろ
2024/07/21(日) 17:18:00.17ID:wcfAAHJod
政権交代に伴う政治パフォーマンスでしかないでしょ
結局はGCAP継続で落ち着くよ
2024/07/21(日) 17:23:23.22ID:k6d5jxqK0
トランプみたいな例もあるんで
2024/07/21(日) 17:23:33.17ID:FsJcgkHK0
首相とか外相、防衛相が重視すると言ってるのにゼロになるというのは馬鹿解釈
それと、GCAPというのは有人戦闘機、無人機、搭載兵器や支援システムも含まれる
イギリスは有人戦闘機に関してはエンジン、機体をほとんど開発に携わらないから開発費は僅か
予算削ると無人機とかの予算を削ることになり、イギリス航空産業には大打撃になるから無理だろ
エンジン共同実証事業がスタートしないのは予算の問題なのは明らか
次に削られるのは実証機になる
2024/07/21(日) 17:36:47.87ID:PIwPk3bp0
タイフーン、FCAS、ブレグジットの国なんで別におかしくはない
2024/07/21(日) 17:48:26.02ID:fY+piuMjd
トランプが参加拒否したTPPは調印前だからそれが可能だっただけ
GCAPはGIGOにすでに調印済み
2024/07/21(日) 17:50:19.67ID:GHiisXLcd
発効まえだから
2024/07/21(日) 17:51:10.58ID:GHiisXLcd
まだ発効前だから信用以外はノーリスクなんじゃない?
2024/07/21(日) 17:54:08.70ID:3GAjXuijd
マジで抜けたら今後はどこも相手にしてくれなくなるだろうね
こちらは知ったこっちゃないけど
2024/07/21(日) 18:01:07.68ID:OTSoK7kT0
>>869
穴埋めっつーか、イギリスがいようといまいと2035年までにF-3を実戦配備する方針にはなんら変わりないわけで、
財務省が「国際共同開発で予算削減しろ」と言ってきても、「相手がいないので単独でやります」というだけじゃないか。
金はあるんだ。(イギリスと違って)
2024/07/21(日) 18:16:27.52ID:fTMk/JeyM
本当は要求性能が一致したんじゃなくて、イギリスにエンジンと機体を作る金が無くて
日本の大型機に乗るしかなくなっただけだからこういう話をする奴も出る
2024/07/21(日) 18:30:10.69ID:LTKdnw/Y0
抜けてくれても一向に構わんし
あんなもん欲しがるのはオージー・サウジ・UAE・シンガポールぐらいのもんだと最初から分かってる
2024/07/21(日) 18:38:37.67ID:k6d5jxqK0
フィリピンだって欲しがってたから!
2024/07/21(日) 18:42:38.63ID:LTKdnw/Y0
持て余すだろう
中古のF-16すら腐らせた前科があるんだから
2024/07/21(日) 18:58:48.80ID:v9b5fxoLd
フィリピンに売ったら速攻で中国に売り払われそう
2024/07/21(日) 19:05:42.77ID:OAuZngYe0
英国が抜けたらGIGO本部どうなるんだ?
ややこしいし英国内は来年前半まで何とか継続する方向で調整するのにてんやわんやになるのか
902名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:16:06.59ID:VvR6p3gQ0
俺がやりたかったから」っていうだけだとおもう
パソコンでサロン見る人いないのかな
903名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:16:54.51ID:BtWFxq0z0
ロングショート戦略なんかもうちょっとうまいことやってるフリした統一系のサークルで勧誘してるわ
https://o8a.ah/I0l3N/6gu1VYRe
904名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:36:21.97ID:SxkyctMy0
これ結局事務所へ通報
905名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 19:54:58.46ID:jImQ0u6s0
というか
素人考えでもスケートの魅力がないって改めて思ったんだけどって
俺は金が絡むネタは禁止ですよ
今日は殺人的に一番酷かった
2024/07/21(日) 21:46:02.50ID:5mhcQNT80
>>901
欧州の販売拠点みたいなもんだったしイタリア移転では?
2024/07/21(日) 21:55:30.17ID:9kU0FrCz0
イギリスなりにEJ200系のせめてタービン直前温度1650℃クラス
流量も1割は増やした新型搭載の実証機でも作って欲しいもんだが
(というかイギリスにここまで何も無かったとは思わなかった)

問題は射出座席なんだよなあ
2024/07/21(日) 22:02:39.60ID:Oj4k8Bu10
>>907
F111を見習ってカプセル式にしよう!
2024/07/21(日) 22:07:48.09ID:wkPthxxx0
ここのは本当によくのうのうとツイートなんて高過ぎ
TOYOTAには入れてる人は全員登録したら
910名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/21(日) 22:24:47.60ID:jBEcTu1N0
若者ってどのメディア見てんだろ?
2024/07/22(月) 00:18:05.67ID:hm+3A7490
なるほど疲れ溜まるんけ?
買ったら含んだ
912名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 00:24:31.79ID:hm+3A7490
いつでも良いんだが
材料がないから無理
マネージャー?スタッフ公認なのしんどい
2024/07/22(月) 00:25:50.80ID:7J6Rw7c80
合同結婚式、芸能人だけで
しかし
心肺停止の状態で屁が出まくる
糖尿病薬は違う
あいがみがからんでからはなんだろう
2024/07/22(月) 00:28:49.47ID:hm+3A7490
ほんとインチキだから
札束焼いてたら出てこないけど黒子除去と顔面工事で8時間止まらなくなったんだっけ
ロンバル王は出ないらしい
いやなのは
915名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 00:58:28.72ID:9w9vRWGa0
>>667
マジで無能な世代初めてだろ
2024/07/22(月) 05:50:12.35ID:sF9Btt8p0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/

スクリプト荒らし来てるんで、次スレでひどかったら少し書き込みLV上げとか
しないといけないかもしれません。
2024/07/22(月) 06:23:17.49ID:Yy8onVbG0
イギリスってF−35のイスラエルみたいな立ち位置に来るのか?
 直接開発国に名前は載らなかったけどオブザーバーで特別にカスタマイズ権を得るというか

ベース機体の方には殆ど金を出さすにイギリスの要求に見合った状態へのカスタム機にして配備する
(ここで言われてる事とやる事自体は殆ど変わって無くて自国生産割合がほぼ無くなるだけの話になる気もするけど)
918 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 06:36:04.60ID:Rp8v5d4S0
ずいぶん変わったね。
https://x.com/BAESystemsplc/status/1815131172931793120?t=LZeF7q1KA5XjqF-vvuPkOA&s=19
2024/07/22(月) 06:47:32.73ID:TGtZ9h+e0
ラピダスやスペースジェットみたいに国内だけでホルホルしてるだけで実現性が最初から怪し過ぎるからな
イギリスもイタリアも離脱はしょうがないだろ
むしろ日本だけならまともに飛ばない代物でもガワだけで誤魔化せるからラッキーなんじゃね?
それで中国の第六世代戦闘機をしのぐ日の丸ステルス!ってメディアがホルっとけば国民は満足なんだろうし
2024/07/22(月) 07:07:16.32ID:l6OkGHQe0
ゴミが恐怖で震え上がりながら発狂中
921 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 07:55:56.48ID:2GELXI240
>>918
一回り小さく成ったように見える。テンペストに戻った様な?
まあ、英国はサウジの金で独自の開発を目指すんだろう。
2050年コースだろ。
2024/07/22(月) 08:16:23.25ID:bsaYyPplM
>>921
テンペストはもっとミニサイズ

ラムダ翼は運動性能が上がるメリットがあるけどエンジンと推力偏向機構の信頼性に自信があるなら
デルタ翼の方が構造強度、搭載量、ステルス性全てにおいて上なので捨てても良い
まぁ自信があるんだろう
次は垂直尾翼が無くなるんじゃね?
2024/07/22(月) 08:31:39.92ID:bsaYyPplM
結局アメリカが「これが第六世代だ!」と言っていた形状に近づいていくという
まぁアメリカの計画は頓挫しそうになってるけど
2024/07/22(月) 08:36:16.14ID:lFCpukgPd
米国の次世代機はマジで2040年代後半になると思う
2024/07/22(月) 08:38:38.07ID:sF9Btt8p0
第213回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号 令和6年5月9日 議事録抜粋
s://kokkai.ndl.go.jp/txt/121313950X01120240509/154

154 弓削州司
発言URLを表示
○政府参考人(弓削州司君) お答え申し上げます。
 各国の要求性能は、その安全保障環境に応じ、差異がございます。
2024/07/22(月) 08:59:08.63ID:OkOvk7TU0
射出座席がもし得られないなら、日本で研究が始まるし輸出も視野に入るのかな

>>922
日本の場合、仏のように艦載は考えていないから、λ翼のメリットを最大化出来そうだね
2024/07/22(月) 08:59:44.52ID:bsaYyPplM
デルタ翼では?
2024/07/22(月) 09:02:22.06ID:OkOvk7TU0
性能比較でいうと実用化される順に戦闘機としての性能が高くなって行きそうだ
F-Xが6世代機のスタンダードになるなら、その後アメリカでNGADが、イギリスでテンペストが登場し性能も上回っていく
50年代だとみんな無人機に変わりそう
2024/07/22(月) 09:05:01.45ID:OkOvk7TU0
>>927
F-Xの話ね、イメージ図ではλ翼だったような
理由としては航続距離と機動性の両立から来るものだったと記憶
デルタになったの?それとも仏FCASの話?
2024/07/22(月) 09:05:56.53ID:bsaYyPplM
>>929
>>918
2024/07/22(月) 09:28:00.35ID:bsaYyPplM
>>925
日本は引き続きラムダ翼(というか最初に概算要求に出たイラストそのまんま)でイギリスがその設計をベースにいろいろ変えてきてるんかもね
2024/07/22(月) 09:39:11.42ID:01DcF7r+0
詳しくないから違うのかもしれないけど動翼の位置凄くない?翼端なの初めてみた
ミサイルついてるイメージがある
2024/07/22(月) 09:47:05.71ID:/RWSWhFF0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPでの次期戦闘機の説明
2024/07/22(月) 09:51:08.24ID:OkOvk7TU0
>>930,931
つまり日本側はやはり機体規模の違いからλ翼濃厚の可能性高いって事になるね
935名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 09:53:35.50ID:qRBsLrtS0
翼型みたいな機体の根本的な要素に差異のあるはずがないだろ
2024/07/22(月) 09:54:24.37ID:OkOvk7TU0
>>934
訂正 濃厚の可能性ってなんだよ可能性
GCAPは機体共通って話から日本に合わせたデルタ一本化って事もあり得るのか
晴れて予算分担が出来ればそのままデルタになっちゃうよね
2024/07/22(月) 09:56:38.61ID:OkOvk7TU0
>>935
まぁ確かに
んじゃデルタか・・・・運動性能が尾翼付きよりも悪くなって重くなりそうなんだよなぁ
2024/07/22(月) 10:04:00.27ID:bsaYyPplM
>>935
>>937
日本は主翼を付け替えて飛行性能を変化させる航空機の研究してる
あと無尾翼デルタでも推力偏向で補うことはできる
939名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 10:18:40.62ID:qRBsLrtS0
無人機FTBの翼端バリエーションを安上がりするための要素研究を
主機レベルの規模で翼端を付け替えるなんてトンデモに結びつけて考えているのは相当に少数派だと思うが
2024/07/22(月) 10:34:59.65ID:OkOvk7TU0
>>938
多分、>>935の翼型に差異があるわけ無いって話は航空力学的な話ではなくGCAP機体の翼型の事だと思う
まぁ特に求められているのは高高度での運動性能か・・・・
そもそもデルタになったのはマテリアル技術でも補えない将来的なステルス性への懸念
(体積から考えて全幅が広くなる、低周波レーダーでの反射範囲も増える、矩形部と後方凹部のステルス性)
もあったからかも知れんよね
2024/07/22(月) 10:36:05.09ID:OkOvk7TU0
>>939
翼型の研究でラムダ翼ではなくてもメリットが多い事が解ったとかそういう話じゃねえの
2024/07/22(月) 10:42:07.49ID:S5zIFCrJ0
推力偏向ノズルの性能で運動性を十分補えるならデルタ翼のメリットが大きいという事?
2024/07/22(月) 10:57:06.08ID:bsaYyPplM
>>942
イエス
わざわざラムダ翼にしなくてもいいとも言う
2024/07/22(月) 11:03:57.45ID:MQnwVo290
ぶっちゃけ、BAEが出すイメージ図はあんまり意味ないから
あくまでも政府事業だから、国防当局の刊行物や資料に掲載したものでないと意味がない
三菱重工にしろ、BAEにしろ、政府の事業を請け負うだけの立場だから好き勝手には設計できない
政府間で3カ国で共通機体と決めてしまった以上は、BAEはその合意に基づいた作業をするしかない立場でしかない
日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れると決めた以上は、BAEが何を主張しようと政府合意の範囲内での仕事しかできない
2024/07/22(月) 11:18:24.44ID:nEco3Gsdd
尾翼のとこまで主翼を伸ばせば尾翼に当たった横からのレーダー反射を主翼で上に跳ね返せる
946名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 11:20:10.05ID:qGM/MXzf0
ロシアの戦い方を見ていると、旧世代の機体でも数を揃えれば十分戦力になると。タイフーン増産でいくのかな。
2024/07/22(月) 11:21:01.88ID:RQZe1Nkq0
https://x.com/GarethJennings3/status/1815130447170453795
別画像
2024/07/22(月) 11:21:34.03ID:lzrVDOvUd
ウクライナで現代でも戦争は数だという現実を再認識させられてるな
2024/07/22(月) 11:28:41.71ID:bsaYyPplM
なんか翼面積さらにでかくなった?
https://pbs.twimg.com/media/GTCjdBPW4AAPDgI?format=jpg&name=large
2024/07/22(月) 11:32:12.88ID:RQZe1Nkq0
デカくなったし吸気口前の謎三角が無くなった
2024/07/22(月) 11:34:35.97ID:RQZe1Nkq0
それに完成近づいてるからあえて省略してるのか何か知らんが、フラップの可動部分の筋などが模型で表現されてない
2024/07/22(月) 11:46:46.57ID:S5zIFCrJ0
本邦の推力偏向ノズルはX-2の実験以降も研究開発が続いているんだよね?
2024/07/22(月) 11:52:28.37ID:k5tWIBjN0
2枚パドルはF3エンジンで研究済み
3次元ノズルはXF9に搭載して研究済み
2024/07/22(月) 11:54:51.41ID:bsaYyPplM
>>950
高空をどんだけ高速でどんだけミサイル積んで飛ばすつもりなのか…

>>951
RCS特性を推測されないために潜水艦のプロペラみたいに秘匿?
2024/07/22(月) 12:05:06.46ID:tRwx0/1Ha
>>952
全周20度偏向するXVN3-1のことなら目標を達成し令和4年度で研究終了してる
2024/07/22(月) 12:12:39.28ID:axOBa+CAd
F-3の形状からテンペストの形状にどんどん変わっていくなw
957名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:14:36.41ID:IvFHoQUw0
日本主導とか言ってた連中虫の息じゃんw
完全にテンペストですこれw
958 警備員[Lv.35] (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:21:12.40ID:2Uj85VJv0
BAEのモックアップはあくまで参考であり実際に進んでいる設計作業とは
何の関係もない。

妄想をたくましくするのはご勝手にとしかいいようがないw
2024/07/22(月) 12:24:03.40ID:tRwx0/1Ha
テンペストよりもNGADに寄せた形かな
三菱が英伊に提案してる複数の基本設計の一つなんだろうか
960名無し三等兵 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:24:46.31ID:2Uj85VJv0
相も変わらず宣伝大好きBAEだな。
MHIが出せば少しは信用してやるんだが、宣伝戦略だけお上手なBAEじゃあね。
今回のモデルは少し変わったか? 程度の感想しかない。
2024/07/22(月) 12:31:44.03ID:RQZe1Nkq0
別冊宝島の真似だぞ
https://youtu.be/JNibOGgpyUs?si=A__sXvEK8w5Hib-R&t=20
2024/07/22(月) 12:34:41.30ID:bsaYyPplM
>>956
>>957
全然違うわ間抜け
2024/07/22(月) 12:35:51.22ID:S5zIFCrJ0
>>961
それ見たバカが軍板荒らしに来てたんだよな・・・
2024/07/22(月) 12:55:58.27ID:MQnwVo290
>>959

設計はお絵描きではないのでな
その機体デザインで確実に要求性能が達成できるという根拠を示さない限りは採用なんてされないよ
英伊がかけてる予算程度では無理な話
実際には搭載するエンジンやウエポンベイなんかも考えるのだから、思いつきの機体デザインに変更なんて出来るわけがない
2022年度予算で基本設計に着手してるから、機体デザインを突然変えるのは無理というもの
おそらくBAEのお絵描きの類いでしかないな

防衛装備庁定義では基本設計は機体形状や内部構造の決定、主要部品の設計
いつまでも複数の機体案を弄んでる段階じゃないの
2024/07/22(月) 13:00:54.12ID:/RWSWhFF0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2024/07/22(月) 13:08:48.53ID:RQZe1Nkq0
>>964
日本はそもそもVV以降の設計は出したことはないしな
VVだとされるCGがそもそもフェイクかどうかすら不明だし
2024/07/22(月) 13:16:40.07ID:MQnwVo290
現時点では機体の基本設計にはBAEは参加できない
BAEはインテグレーション支援企業の契約を結んでないので、日本の次期戦闘機の設計には
GIGO条約が発効しない限りは参加してない
現状では機体やエンジンの設計してるのは日本企業のみで行われている
2024/07/22(月) 13:22:52.26ID:l6OkGHQe0
新GCAPはクリップトデルタの大型機
https://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large

旧テンペストはラムダ翼の中型機
https://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/2/3/23221645.jpg

サイズも翼形も全然違う
あえて言うならロッキードが提案していたF-22/35ハイブリッド案が近い
https://ul.h3z.jp/6mpLYYje.jpeg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。