GCAPは日本の技術だけで開発される
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会ではっきり答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ3
So one of the big issues is timeframe: if Saudi Arabia were to demand being a full, core partner member, that 2035 timeframe would not be possible, at which point the Japanese would leave the programme. That is an absolute requirement for them. I have spoken to very senior Japanese air force personnel who have said, in those terms, that 2035 is an absolute cut-off for them; it has to be ready by then. I suspect we would have a similar view if we were sat next to the PRC.
要約すると
 サウジがフルメンバー入りを要求すれば2035年の配備は困難となり、その時点で日本はGCAPを離れるだろう
 空自の幹部は”2035年が日本の絶対的な期限”と明言、それは地理的状況から理解できる

”2035年に完成させる為に脱退”、日本以外の技術を使っているか使う予定があればこんな認識にはならない
日本が合意するには2035年配備が必要条件で、そのタイムテーブルでは25年度中の試作機製造開始が必要
もう機体もエンジンも詳細設計(配線と製造方法の確立)は始まっている
他国開発のサブシステムを組み込めるのは基本設計までだ
日本も英国も35年配備に向けて解発は順調と公表している