共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/13(日) 09:41:11.31ID:tpMFva9o
341名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:19:59.48ID:P69k3hdC342名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:34:54.60ID:4sGxBU1E >>307
>まるでXF9が実用エンジン
地上試験モデルで、まだ大幅改良は公表されていますが・・
最初の試験モデルでも(計装用のアレコレ配線/センサーを取り外せば)、世界最高レベルのエンジンです。
実用性の面でもF135あたりよりは上です。
>まるでXF9が実用エンジン
地上試験モデルで、まだ大幅改良は公表されていますが・・
最初の試験モデルでも(計装用のアレコレ配線/センサーを取り外せば)、世界最高レベルのエンジンです。
実用性の面でもF135あたりよりは上です。
343名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:36:48.12ID:3uUW/0op F119はX-32用で推力19t
F135と同じ
それと匹敵するF136のコアはRR製
そして今は圧縮比70に到達してる
XF9はお呼びではない
F135と同じ
それと匹敵するF136のコアはRR製
そして今は圧縮比70に到達してる
XF9はお呼びではない
344名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:41:05.76ID:F2kgInSX F136のRR担当ってリフトファンだけでは
345名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:49:45.29ID:LAVY9ovQ 凄いなR&Rリフトファン開発したんかw
しかも開発中断と言うオチ付きwww
しかも開発中断と言うオチ付きwww
346名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:05:53.94ID:vMlMKW8D RRはGEとずっとF136を開発してきたアリソンを買収して傘下にしている
まあイギリスはF135のエンジン製造でもGKNエアロがかなり関わっているしそこらのノウハウもあるでしょ
まあイギリスはF135のエンジン製造でもGKNエアロがかなり関わっているしそこらのノウハウもあるでしょ
347名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:10:31.52ID:LAVY9ovQ そもそもGCAPエンジンと関係ない技術
348名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:13:18.62ID:P69k3hdC >>343
事実なら、リンク貼れよw
事実なら、リンク貼れよw
349名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:15:41.82ID:P69k3hdC >>346
戦闘機エンジンの核心技術を持つ会社の身売りを米政府が許すと考えているのかw
戦闘機エンジンの核心技術を持つ会社の身売りを米政府が許すと考えているのかw
350名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:19:02.60ID:F2kgInSX アメリカ会社側の技術をアメリカの許可無く持ってこれないのは散々アメリカBAEでやった話
351名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:31:23.87ID:Kusf+AsR352名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:31:40.39ID:+MXQ0aFt 守秘契約
この言葉の意味が分からんやつが好き勝手ぬかすからw
そういや開けちゃいけないことになってるブラックボックス
開封した前科のある国がどっかにいたな。しかも何度もw
似たようなメンタルなんだろうな。たぶん(鼻ほじ
この言葉の意味が分からんやつが好き勝手ぬかすからw
そういや開けちゃいけないことになってるブラックボックス
開封した前科のある国がどっかにいたな。しかも何度もw
似たようなメンタルなんだろうな。たぶん(鼻ほじ
353名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:34:13.87ID:+MXQ0aFt すでに詳細設計まで上がってるんだがなあ。
これからってなんや?w
これからってなんや?w
354名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:36:02.26ID:vMlMKW8D 知財の流用とか情報の流出をしないようにすればよいだけ
IHIもF100やF110の製造で得たノウハウを元にXF9を作っている
IHIもF100やF110の製造で得たノウハウを元にXF9を作っている
355名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:40:17.43ID:vMlMKW8D 機体の概念モデルからすると対赤外線重視でノズル付きのエンジンにはならないだろうね
356名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:41:53.99ID:4GRDgRxS 天下の名門、信頼と実績のBAEシステムズとRolls-Royceだ
安心して任せておけばいい
世界ではBAEシステムズとRolls-Royceに比べたら三菱重工は町工場も同然
IHIに至ってはそこに落ちている塵のようなもの
安心して任せておけばいい
世界ではBAEシステムズとRolls-Royceに比べたら三菱重工は町工場も同然
IHIに至ってはそこに落ちている塵のようなもの
2027年度には次期戦闘機/GCAPの地上試験が開始される
もうRRがどんな技術があろうと関係ない
2027年度には試作機に搭載して地上試験ができるエンジンが無ければ意味がない
地上試験できるエンジンか無ければ、どんな提案も却下される
もうRRがどんな技術があろうと関係ない
2027年度には試作機に搭載して地上試験ができるエンジンが無ければ意味がない
地上試験できるエンジンか無ければ、どんな提案も却下される
358名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:43:38.12ID:+MXQ0aFt 耐熱素材の扱いも知らない企業だから
模型やCGでお茶濁してんだよね。
ライセンス生産できるだけありがたいと思いなw
模型やCGでお茶濁してんだよね。
ライセンス生産できるだけありがたいと思いなw
359_
2025/04/17(木) 11:54:48.14ID:zei4GDiQ 2025年度は、
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」
に1087億円ってことなんやけど、
もう、性能確認試験を行うための準備をするフェーズということではあるで?
性能要件はもう固まってて
(どういう項目にどういう性能を要求するか決まってないと、それを試験する準備ができない)、
試験されるような実物ができようとしてるフェーズ、ということなんと違うんこれ?
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」
に1087億円ってことなんやけど、
もう、性能確認試験を行うための準備をするフェーズということではあるで?
性能要件はもう固まってて
(どういう項目にどういう性能を要求するか決まってないと、それを試験する準備ができない)、
試験されるような実物ができようとしてるフェーズ、ということなんと違うんこれ?
360名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:57:03.44ID:vMlMKW8D 地上試験は昔NHKで出てた資料とか最近の経産省の資料からすると2029年度からだろう
361_
2025/04/17(木) 11:59:01.47ID:zei4GDiQ ここまでの、日本側の予算状況を貼り付けるけど
2024年度までに、機体の構想設計と基本設計までと(まだ途中ではあるかも知れんけど)、
エンジンは製造に着手済みで、
「搭載用エンジンの詳細設計」まで開始されとるよなあ
搭載用エンジンってのがどういう概念を指すのか知らんけど
ただの研究試作品とか、搭載しない試験用とかではないよな、量産用を指すのかは分からんが
どうやって作るかとかも含まれる概念やけどな、エンジンの詳細設計
2020年度 111億円
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
2021年度 576億円
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
2022年度 858億円
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
2023年度 1023億円
機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施。
2024年度までに、機体の構想設計と基本設計までと(まだ途中ではあるかも知れんけど)、
エンジンは製造に着手済みで、
「搭載用エンジンの詳細設計」まで開始されとるよなあ
搭載用エンジンってのがどういう概念を指すのか知らんけど
ただの研究試作品とか、搭載しない試験用とかではないよな、量産用を指すのかは分からんが
どうやって作るかとかも含まれる概念やけどな、エンジンの詳細設計
2020年度 111億円
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
2021年度 576億円
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
2022年度 858億円
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
2023年度 1023億円
機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施。
362名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:05:34.66ID:vMlMKW8D 2026年度からC-2 FTBを飛ばすのだからまずはセンサー類の性能確認からするのだろう
試作機製造もその辺りの周辺からかな
試作機製造もその辺りの周辺からかな
363名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:09:18.86ID:zei4GDiQ 日本の予算で、
2024年度までに、3208億円ぶんの、機体・エンジンに関する開発は行われていて
2025年度までだと、4296億円ぶんの、次期戦闘機用の開発が行われているのは確かやわな
もし、機体やエンジンで日本がやるとこ無いんだったら、
共同開発が明らかになった2022年度の後は、
次期戦闘機の機体やエンジンの開発と称して予算つけることは無くなるわけで
やっぱなー、共同開発する次期戦闘機の、機体とエンジンに3200億円ぶんくらいの開発を、
日本がすでにやっとるとしか言いようがないよなーこれ
イギリスやイタリアの意見も取り込まれはするかもだけど、メインはどこかって日本やんこれ
2024年度までに、3208億円ぶんの、機体・エンジンに関する開発は行われていて
2025年度までだと、4296億円ぶんの、次期戦闘機用の開発が行われているのは確かやわな
もし、機体やエンジンで日本がやるとこ無いんだったら、
共同開発が明らかになった2022年度の後は、
次期戦闘機の機体やエンジンの開発と称して予算つけることは無くなるわけで
やっぱなー、共同開発する次期戦闘機の、機体とエンジンに3200億円ぶんくらいの開発を、
日本がすでにやっとるとしか言いようがないよなーこれ
イギリスやイタリアの意見も取り込まれはするかもだけど、メインはどこかって日本やんこれ
364名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:09:22.61ID:1aks15/p >>351
>公式発表
公式発表は
・XF9は非常に良好な性能であった
・様々な性能向上研究を行い、良好な結果が得られた
・日本政府として次世代戦闘機用として、XF9ベースで追加試作や【詳細設計】を実施した
・そのままGIGOが正式活動開始し、スケジュール通りにF9-XX型がGCAP試作機用エンジン等として納入される予定である
職歴ないだろうから、親切に教えてあげるが:本番製造予定無しで詳細設計は実施されない/できない。本番製造前提でない設計は全て基本設計 (RR社テンペスト用エンジンは、もっと前の構想設計段階と推定される)
>公式発表
公式発表は
・XF9は非常に良好な性能であった
・様々な性能向上研究を行い、良好な結果が得られた
・日本政府として次世代戦闘機用として、XF9ベースで追加試作や【詳細設計】を実施した
・そのままGIGOが正式活動開始し、スケジュール通りにF9-XX型がGCAP試作機用エンジン等として納入される予定である
職歴ないだろうから、親切に教えてあげるが:本番製造予定無しで詳細設計は実施されない/できない。本番製造前提でない設計は全て基本設計 (RR社テンペスト用エンジンは、もっと前の構想設計段階と推定される)
365名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:14:22.20ID:vMlMKW8D 2024年末に英国はBC2に進むか判断する計画だったから日本は2024年までは単独開発も想定して進めないとならなかっただけ
GCAPに採用されない部分も出ると思うが単独開発可能な技術基盤を持つことも必要だからいいんじゃないの
GCAPに採用されない部分も出ると思うが単独開発可能な技術基盤を持つことも必要だからいいんじゃないの
366名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:15:04.19ID:+MXQ0aFt 予定納期から8年ほど遅らせた会社が今やってんのは
実証機向けに配管をいじったEJ200を提供なんだよなー。
どこが信頼と実績なんだかw
実証機向けに配管をいじったEJ200を提供なんだよなー。
どこが信頼と実績なんだかw
367名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:23:09.45ID:vMlMKW8D EJ200を実証機に提供しているのは英国政府だよ
政府がエンジンを2機保管していたからそれを流用
政府がエンジンを2機保管していたからそれを流用
368_
2025/04/17(木) 12:28:58.29ID:zei4GDiQ 英伊からすれば、
日本がすでに良いもの作ってるなら、そこは別にそれ使えばいいという判断をしてしまうよなあ
それより明確にすごいもんがあってこっちを使えと言えるなら、そこにもう1回カネをつけるだろうけど
仮に、日本提案の機体やエンジンより、15%高性能なものを
あと3000億円あれば作って見せます言われても
そこで追加費用を出してリスクを追って、作り直しにはならんよなー
まして、エンジンとか日本の実物よりも高性能なもの作りようがないやんね
日本の出してきたものに、改良提案をして、製造工程・量産工程で仕事とるくらいになるよなあ
何がなんでも戦闘機用エンジンの開発技術を培わなきゃって意識が
そこまでしてあるなら、始めから独自開発するわな
ロールスロイスは、他国に金を出してもらって開発したいだろうけれど
政府判断は違ってくるわな
うーん、やっぱこれ機体とエンジンは日本がメインで、100%採用ではないにせよ
メインどころはほぼ日本がメインと違うん?
としか言いようがないけどなー
日本がすでに良いもの作ってるなら、そこは別にそれ使えばいいという判断をしてしまうよなあ
それより明確にすごいもんがあってこっちを使えと言えるなら、そこにもう1回カネをつけるだろうけど
仮に、日本提案の機体やエンジンより、15%高性能なものを
あと3000億円あれば作って見せます言われても
そこで追加費用を出してリスクを追って、作り直しにはならんよなー
まして、エンジンとか日本の実物よりも高性能なもの作りようがないやんね
日本の出してきたものに、改良提案をして、製造工程・量産工程で仕事とるくらいになるよなあ
何がなんでも戦闘機用エンジンの開発技術を培わなきゃって意識が
そこまでしてあるなら、始めから独自開発するわな
ロールスロイスは、他国に金を出してもらって開発したいだろうけれど
政府判断は違ってくるわな
うーん、やっぱこれ機体とエンジンは日本がメインで、100%採用ではないにせよ
メインどころはほぼ日本がメインと違うん?
としか言いようがないけどなー
369名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:34:15.49ID:ocmQIAxV 地上試験がうまく行ったから、試作用のエンジン開発が出来るんじゃん
逆に地上試験もやってないのに、試作用のエンジン作ったなんて聞いたことも無い
イギリスはEJ230とかいうエンジンの地上試験はやったの?
やっても居ないのにGCAPに使う試作用のエンジンなんて作れる理由ないだろ
逆に地上試験もやってないのに、試作用のエンジン作ったなんて聞いたことも無い
イギリスはEJ230とかいうエンジンの地上試験はやったの?
やっても居ないのにGCAPに使う試作用のエンジンなんて作れる理由ないだろ
370名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:52:15.10ID:vMlMKW8D 共同開発なんだから自分たちの権利拡大を目指すのが当たり前でまさにイタリアはそういうムーブしている
日本が何を作ってようが関係ない
性能が劣ろうがスケジュールが遅れようがそれよりは利権優先
日本が何を作ってようが関係ない
性能が劣ろうがスケジュールが遅れようがそれよりは利権優先
371名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:54:05.25ID:4GRDgRxS >>369
現在GCAPの実証エンジンを共同開発中だとRRもIHIもAvio AeroもBAEもGCAP公式パンフレットも
言っていて、RRとIHIともに初期の試験は英国で行われると明言しているのに気の触れた国産厨がそんなものは
存在しない中止になったEJ200しかないと発狂し続けているだけだよ
現在GCAPの実証エンジンを共同開発中だとRRもIHIもAvio AeroもBAEもGCAP公式パンフレットも
言っていて、RRとIHIともに初期の試験は英国で行われると明言しているのに気の触れた国産厨がそんなものは
存在しない中止になったEJ200しかないと発狂し続けているだけだよ
372名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:55:21.30ID:vMlMKW8D 実証してから試作して地上試験、空中試験でしょ
3ヶ国とも実証エンジンを持っていて3ヶ国共同の実証エンジンを作っているというのが去年の7月時点の話しだな
3ヶ国とも実証エンジンを持っていて3ヶ国共同の実証エンジンを作っているというのが去年の7月時点の話しだな
373名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:00:11.33ID:LAVY9ovQ なにをどうすれば
GCAPに使うエンジンが3か国3機種ある認識になるんやw
3重の並行世界か?
GCAPに使うエンジンが3か国3機種ある認識になるんやw
3重の並行世界か?
374_
2025/04/17(木) 13:09:20.82ID:zei4GDiQ そうよなー
戦闘機の機体・エンジン・ウェポンベイ・レーダー・センサーとかのベースは
もともとは単独開発も辞さずだった日本が先行して進めていたのは確かで
その進捗やら、フィージビリティやリスクを確認したうえで、
自国の産業にカネが落ちるようにするわけよな
伊レオナルドが、日本の三菱電機とJAGUARの研究をやっていて
それをベースに ISANKE&ICS をやるというのは分かる気がするんだけど
英BAEは、日本の報道でも、電子戦システムを担当するとは書かれていて、
英国側でずいぶん、英国のステルス技術は日本やイタリアよりはるかにすごい、的なことを
行ってる人がいるんやけど
一方で、日本側では欧州びいきの清谷とかですらステルス技術は日本のほうが上とコメントしていて
BAEは、米海軍の敵味方の識別システムを受注してたり、米空軍の電子戦ミッションシステムを受注してたり、
他国が追随できないくらいのアドバンテージを持ってると言うなら、そこなんかなーとも思われ
もし、日本が周回遅れの技術があったというのが、戦闘機開発に関連するところなら、
そことかなら有り得るんかもな
戦闘機の機体・エンジン・ウェポンベイ・レーダー・センサーとかのベースは
もともとは単独開発も辞さずだった日本が先行して進めていたのは確かで
その進捗やら、フィージビリティやリスクを確認したうえで、
自国の産業にカネが落ちるようにするわけよな
伊レオナルドが、日本の三菱電機とJAGUARの研究をやっていて
それをベースに ISANKE&ICS をやるというのは分かる気がするんだけど
英BAEは、日本の報道でも、電子戦システムを担当するとは書かれていて、
英国側でずいぶん、英国のステルス技術は日本やイタリアよりはるかにすごい、的なことを
行ってる人がいるんやけど
一方で、日本側では欧州びいきの清谷とかですらステルス技術は日本のほうが上とコメントしていて
BAEは、米海軍の敵味方の識別システムを受注してたり、米空軍の電子戦ミッションシステムを受注してたり、
他国が追随できないくらいのアドバンテージを持ってると言うなら、そこなんかなーとも思われ
もし、日本が周回遅れの技術があったというのが、戦闘機開発に関連するところなら、
そことかなら有り得るんかもな
375_
2025/04/17(木) 13:16:04.86ID:zei4GDiQ >>371
テンペストくんは、何で、フワッとしたことしか書かないんや?
君とちがって、普通の人間は、結論ありきではモノを考えないんや
情報を集めて、合理的に説明がつくのはどういう解釈かと突き詰めていくわけや
3国のエンジン共同開発で、「設計」しているのは、具体的にどのフェーズの何や?
それを、3国で開始したのはいつや?
詳細設計フェーズなら、もうどんなエンジン作るかは設計済みで、
どうやって作るかの設計も設計工程やから、聞いてるんや
日本のIHIは、「3国の共同開発で、エンジン開発を主導している」と言っているので
次期戦闘機のエンジ開発を主導してるのはIHIということで、お前の認識もあってるか?
テンペストくんは、何で、フワッとしたことしか書かないんや?
君とちがって、普通の人間は、結論ありきではモノを考えないんや
情報を集めて、合理的に説明がつくのはどういう解釈かと突き詰めていくわけや
3国のエンジン共同開発で、「設計」しているのは、具体的にどのフェーズの何や?
それを、3国で開始したのはいつや?
詳細設計フェーズなら、もうどんなエンジン作るかは設計済みで、
どうやって作るかの設計も設計工程やから、聞いてるんや
日本のIHIは、「3国の共同開発で、エンジン開発を主導している」と言っているので
次期戦闘機のエンジ開発を主導してるのはIHIということで、お前の認識もあってるか?
376名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:16:31.33ID:9av7sMNS 英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
377名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:19:33.62ID:vMlMKW8D JAGUARは英レオナルドとの共同研究だよ
378_
2025/04/17(木) 13:21:59.30ID:zei4GDiQ >>376
聞かれたことに答えろよ、テンペストくん
認識を深めるための議論を拒否し、都合が悪いことはすべて無視して
壊れたレコードみたいに
ずーっと同じこと繰り返し貼りつけてるだけなの、君やん
君こそが念仏や
聞かれたことに答えろよ、テンペストくん
認識を深めるための議論を拒否し、都合が悪いことはすべて無視して
壊れたレコードみたいに
ずーっと同じこと繰り返し貼りつけてるだけなの、君やん
君こそが念仏や
380名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:22:55.74ID:3E9MEpSS >>363
英側もBAEとのFCAS AP概念フェーズ契約でわかっているだけでも17億ポンド位の契約があるから
開発しているのは日本だけではない
あと日本側も概念フェーズ協定を締結してここまでGCAPとしてはこれに沿った動きをしている
imgur.com/7T5GSVf
英側もBAEとのFCAS AP概念フェーズ契約でわかっているだけでも17億ポンド位の契約があるから
開発しているのは日本だけではない
あと日本側も概念フェーズ協定を締結してここまでGCAPとしてはこれに沿った動きをしている
imgur.com/7T5GSVf
381_
2025/04/17(木) 13:24:13.72ID:zei4GDiQ382名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:28:58.54ID:3uUW/0op 国産厨は政府がコストとリスクの観点から舵切ったってのをいつも忘れるからねぇ
英伊によってリスクから解消されるんだよ
リスクを解消できる者は格下ではない
英伊によってリスクから解消されるんだよ
リスクを解消できる者は格下ではない
383名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:33:03.40ID:9av7sMNS >>382
格とかに拘るのお前ら朝鮮人ぐらいだよw
格とかに拘るのお前ら朝鮮人ぐらいだよw
385名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:33:20.15ID:9av7sMNS せめて雇用って単語ぐらい使おうなw
386名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:34:00.55ID:9av7sMNS >>384
俺は生粋の韓国人だけど慰安婦は存在しなかったと思う
俺は生粋の韓国人だけど慰安婦は存在しなかったと思う
387名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:41:20.41ID:+MXQ0aFt アイアムザパニーズにも飽きたなw
388名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:41:37.95ID:P69k3hdC >>380
切り貼りで作った画像ではなく元のリンク貼れよw
2021年とか2022年は単独開発のころだろ
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_調達情報_防衛省_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
GIGOでの作業以外に試作機の予算が付いている
切り貼りで作った画像ではなく元のリンク貼れよw
2021年とか2022年は単独開発のころだろ
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_調達情報_防衛省_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
GIGOでの作業以外に試作機の予算が付いている
390名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:42:10.89ID:vMlMKW8D ポッドキャストでの話しであったが3か国で英国にあつまって対面で要件開発を進めてきたと言っているからGCAPとしての開発フェーズは今月から開始になる
日本はこれまでの開発はGIGOに一本化と言っているけど、合流前提だから通常の進め方とは違う方法で開発してきただろうね
日本はこれまでの開発はGIGOに一本化と言っているけど、合流前提だから通常の進め方とは違う方法で開発してきただろうね
391_
2025/04/17(木) 13:43:27.69ID:zei4GDiQ >>380
おお、有難う
17憶ポンドを円換算で検索したら、3200億円くらいと出たわ
ちょうど日本が、2020〜2024年度までに次期戦闘機の機体・エンジンに使ったのと
同じくらいやね
それらを持ち寄って、相互の認識合わせやら、フィージビリティ検証やら、
コンセプトの優先順位づけやら、合意ができたうえで、
共同開発に3国ともGOサインを出したということは
少なくとも、日本とイギリスで、将来の戦場を見据えた答え合わせはできたということではあるな
でもなー、イギリスがなんか実際に使えるモノを作ってるなら、出て来てると思うんやけどなー
欧州で高い評価と言われていた、空対空ミサイルのミーティアが
撃ちっぱなしミサイルではなくて誘導が必要だったり
日本がF-2でとっくに実用化していたAESAレーダーを、タイフーンはつい最近まで実装してなかったり
欧州の技術って、期待するとガッカリ来るんで色眼鏡で見てしまうわ
戦闘機用のエンジンとか、戦闘機の機体を、
詳細設計・製造の分担はともかく、
基本設計レベルで分担するとか持ち寄るってのは考えられんと思うんやけどなー
それで、やっぱ結局、報道されてるような分担に落ち着いたということなんかなー
機体・エンジンが日本、電子戦がイギリス、アビオニクスがイタリアとかそういう
おお、有難う
17憶ポンドを円換算で検索したら、3200億円くらいと出たわ
ちょうど日本が、2020〜2024年度までに次期戦闘機の機体・エンジンに使ったのと
同じくらいやね
それらを持ち寄って、相互の認識合わせやら、フィージビリティ検証やら、
コンセプトの優先順位づけやら、合意ができたうえで、
共同開発に3国ともGOサインを出したということは
少なくとも、日本とイギリスで、将来の戦場を見据えた答え合わせはできたということではあるな
でもなー、イギリスがなんか実際に使えるモノを作ってるなら、出て来てると思うんやけどなー
欧州で高い評価と言われていた、空対空ミサイルのミーティアが
撃ちっぱなしミサイルではなくて誘導が必要だったり
日本がF-2でとっくに実用化していたAESAレーダーを、タイフーンはつい最近まで実装してなかったり
欧州の技術って、期待するとガッカリ来るんで色眼鏡で見てしまうわ
戦闘機用のエンジンとか、戦闘機の機体を、
詳細設計・製造の分担はともかく、
基本設計レベルで分担するとか持ち寄るってのは考えられんと思うんやけどなー
それで、やっぱ結局、報道されてるような分担に落ち着いたということなんかなー
機体・エンジンが日本、電子戦がイギリス、アビオニクスがイタリアとかそういう
392名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:51:27.69ID:vMlMKW8D 担当と言ってもそのドメインを一国だけで開発するなんていうのはありえなくて、海外の報道からするとあくまでも担当のリーダーだろう
エンジンはイタリアも燃焼機まわりの技術者集めているみたいだしXF9の進め方みたいにするならまずは圧縮機、燃焼器、高圧タービンからスタートだろうね
エンジンはイタリアも燃焼機まわりの技術者集めているみたいだしXF9の進め方みたいにするならまずは圧縮機、燃焼器、高圧タービンからスタートだろうね
393名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:51:52.24ID:3E9MEpSS394_
2025/04/17(木) 13:57:16.74ID:zei4GDiQ あーあと、ヘルメット型ディスプレイとかも、
欧州のほうがずっと先を行っていた、ってことはあるかも知れんね
>>392
詳細設計から先の、具体的にその部分を作るところは、分担可能とは思うけど。
エンジン1個の基本設計を、別々の会社がやって、部分部分を持ち寄るってのは無いんじゃね?
欧州のほうがずっと先を行っていた、ってことはあるかも知れんね
>>392
詳細設計から先の、具体的にその部分を作るところは、分担可能とは思うけど。
エンジン1個の基本設計を、別々の会社がやって、部分部分を持ち寄るってのは無いんじゃね?
395名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:58:47.00ID:vMlMKW8D 1年半くらい前のFTの記事にあったけどセキュリティ要件は英国主導になることが多くて日本も深刻に受け止めていたとか
396名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:06:32.71ID:vMlMKW8D >>394
英国だと去年の7月時点ではエンジンはコンセプトが決まってデモンストレーションしているって話しだったから基本設計はこれからだろう
日本のエンジンの詳細設計が一体何を目指しているかは知らん
3ヶ国共同開発の実証エンジンのことなのか、単独で一本作るつもりなのか、ミニマムなところをやっているのか
英国だと去年の7月時点ではエンジンはコンセプトが決まってデモンストレーションしているって話しだったから基本設計はこれからだろう
日本のエンジンの詳細設計が一体何を目指しているかは知らん
3ヶ国共同開発の実証エンジンのことなのか、単独で一本作るつもりなのか、ミニマムなところをやっているのか
397名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:12:22.57ID:8+HCclhE 生産管理や兵站まで含めた全体システムも要件開発に入ってるだろ
機体(戦闘機そのもの)は日本と+αイタリアで作って
イギリスは欧州における整備体制の構築
これくらいしか仕事がないとも言う
機体(戦闘機そのもの)は日本と+αイタリアで作って
イギリスは欧州における整備体制の構築
これくらいしか仕事がないとも言う
398名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:13:53.58ID:lC5/qPTd 時間経過するにつれ日本側の開発は進んでいくからな
399名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:14:14.60ID:lC5/qPTd 今だに産業界の意見まとめられないイギリスが悪い
400名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:15:28.31ID:LAVY9ovQ 去年も何も
英国に6世代戦闘機エンジンの開発プロジェクトは存在しない
いったい何の話やら
GCAPはXF9のプロジェクトのみ
英国に6世代戦闘機エンジンの開発プロジェクトは存在しない
いったい何の話やら
GCAPはXF9のプロジェクトのみ
401名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:16:23.61ID:0gOr3Imx 模型とCGに妄想オナニーしてるこどおじ
402_
2025/04/17(木) 14:19:21.49ID:zei4GDiQ >>396
また話が戻るけれど、2025年からエンジンの基本設計を1からやっていたのでは、
日本の2035年の配備計画にはぜんぜん間に合わないやん?、
エンジンは日本が、2023年度から製造に着手、2024年度からは搭載用エンジンの詳細設計に着手、
予算執行してるわけやん?
今から、エンジンの基本設計で変わるところが有りますってのは、2〜3年どころじゃない手戻りになるし
すでに使ったカネを無駄にしましたってのは、日本では許されん事態よ
使った金にみあう成果物が、目的に資するんでなければ、予算つかんし使うこと承認してもらえんよ
それは日本の都合だけれど、
イギリス、イタリアにしたって同じで、
ロールスロイス社だけは、自分とこで1からエンジン開発するのに金が欲しいだろうけど
他は、とっとと開発進めて、自社の取り分を早く多くとりたいし
製造をスタートさせて大きな雇用を生み出したいし
よっぽど日本のエンジンより段違いの高性能になりますってならともかく、
エンジンの再開発のために1000億円も2000億円も使うくらいなら
電子戦でも無人機でもアビオニクスでも、自社の取り分にカネ使って欲しいわな
日本のエンジンで、2035年時点での性能要件が満たせるんなら、それで行くわな
より高性能のエンジンが開発可能なのだとしても、
それは2040年代なりに50年代なりに換装してください、というだけの話になるやん
また話が戻るけれど、2025年からエンジンの基本設計を1からやっていたのでは、
日本の2035年の配備計画にはぜんぜん間に合わないやん?、
エンジンは日本が、2023年度から製造に着手、2024年度からは搭載用エンジンの詳細設計に着手、
予算執行してるわけやん?
今から、エンジンの基本設計で変わるところが有りますってのは、2〜3年どころじゃない手戻りになるし
すでに使ったカネを無駄にしましたってのは、日本では許されん事態よ
使った金にみあう成果物が、目的に資するんでなければ、予算つかんし使うこと承認してもらえんよ
それは日本の都合だけれど、
イギリス、イタリアにしたって同じで、
ロールスロイス社だけは、自分とこで1からエンジン開発するのに金が欲しいだろうけど
他は、とっとと開発進めて、自社の取り分を早く多くとりたいし
製造をスタートさせて大きな雇用を生み出したいし
よっぽど日本のエンジンより段違いの高性能になりますってならともかく、
エンジンの再開発のために1000億円も2000億円も使うくらいなら
電子戦でも無人機でもアビオニクスでも、自社の取り分にカネ使って欲しいわな
日本のエンジンで、2035年時点での性能要件が満たせるんなら、それで行くわな
より高性能のエンジンが開発可能なのだとしても、
それは2040年代なりに50年代なりに換装してください、というだけの話になるやん
403名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:19:39.13ID:0gOr3Imx >>376
地上試験もしてないんじゃ?
地上試験もしてないんじゃ?
404_
2025/04/17(木) 14:27:10.52ID:zei4GDiQ 2022年に、ロールスロイスとIHIが、共同実証研究をやってはいるやん
直接は次期戦闘機のエンジンになるものではないにせよ
それを経て、2022年12月の共同開発の合意ができてて、
日本は、次期戦闘機のエンジン製造やら、搭載用エンジンの詳細設計やら、
止めてなくて予算をつけて開発を進めている
ロールスロイスのエンジンが、次期戦闘機用に有力なのだったら、
ここでとっくに話がついて、IHIは開発進めさせてもらえずに、止まってるよね
IHIの求人ページの文言そのまま貼るけど、
>次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、
>ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
と言っていて、日本国内に限定されたリーダーとは読めんよね。
「日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します」
なので、日本限定の話ではなく、次期戦闘機の共同開発で、エンジン開発を主導していると言っている。
直接は次期戦闘機のエンジンになるものではないにせよ
それを経て、2022年12月の共同開発の合意ができてて、
日本は、次期戦闘機のエンジン製造やら、搭載用エンジンの詳細設計やら、
止めてなくて予算をつけて開発を進めている
ロールスロイスのエンジンが、次期戦闘機用に有力なのだったら、
ここでとっくに話がついて、IHIは開発進めさせてもらえずに、止まってるよね
IHIの求人ページの文言そのまま貼るけど、
>次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、
>ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
と言っていて、日本国内に限定されたリーダーとは読めんよね。
「日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します」
なので、日本限定の話ではなく、次期戦闘機の共同開発で、エンジン開発を主導していると言っている。
405名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:37:10.75ID:+MXQ0aFt 共同実証エンジン始まってたらRRもIHIもやってる旨を
公表するはずだがそんなものはどこにもないわけだがw
とりあえずやってるという根拠を示すプレスリリースの
リンクを貼りなw
公表するはずだがそんなものはどこにもないわけだがw
とりあえずやってるという根拠を示すプレスリリースの
リンクを貼りなw
406名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:39:45.29ID:+MXQ0aFt 日本政府からIHIに降りてる予算は次期戦闘機向け
戦闘機エンジンの詳細設計と明記されてるから
共同開発向けにプロジェクトが進行してたらその
資金の出どころは英国しかないわけだが
それを示すリンクもよろしくw
戦闘機エンジンの詳細設計と明記されてるから
共同開発向けにプロジェクトが進行してたらその
資金の出どころは英国しかないわけだが
それを示すリンクもよろしくw
407_
2025/04/17(木) 15:00:21.60ID:zei4GDiQ そう、ロールスロイスとIHIの共同実証では、
IHIの技術者が、ポジティブな感想コメントを出してはいたんだけれど、
基本設計にフィードバックされるような話ではなかったよなー
次年度の予算の資料だったか、
ようやく詳細設計フェーズの終わりごろに、
イギリスやイタリアの提案があれば盛り込めるかを検討する、
みたいな文言のついた箇所があったんだけど
そこまでは、イギリスやイタリアの見解も取り込めるかどうかの検討もされてなくて
基本的に、日本の考えで進めていたということやったと思うんやけど
あれ、どこの資料やったかのー
IHIの技術者が、ポジティブな感想コメントを出してはいたんだけれど、
基本設計にフィードバックされるような話ではなかったよなー
次年度の予算の資料だったか、
ようやく詳細設計フェーズの終わりごろに、
イギリスやイタリアの提案があれば盛り込めるかを検討する、
みたいな文言のついた箇所があったんだけど
そこまでは、イギリスやイタリアの見解も取り込めるかどうかの検討もされてなくて
基本的に、日本の考えで進めていたということやったと思うんやけど
あれ、どこの資料やったかのー
409名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:13:23.03ID:+roQGSqJ イギリスは促販おじさん
開発には関わってない
開発には関わってない
410_
2025/04/17(木) 15:14:27.60ID:zei4GDiQ411名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:14:43.98ID:LAVY9ovQ GCAP用のエンジンは日本のXF9で
確定している
テンペスト構想のエンジンなんぞ開発していない
確定している
テンペスト構想のエンジンなんぞ開発していない
412名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:39:29.09ID:rmWRa1YT XF9は実証エンジンでプロトタイプという話だったのに
GCAPでは別の共同実証エンジンから>>11のテンペスト構想の
搭載エンジンを共同開発するんだから日本の旧構想は没になって
テンペストになったんだよね
GCAPでは別の共同実証エンジンから>>11のテンペスト構想の
搭載エンジンを共同開発するんだから日本の旧構想は没になって
テンペストになったんだよね
413名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:42:56.91ID:ocmQIAxV >>412
全然ぼボツになって無いけどなw
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
全然ぼボツになって無いけどなw
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
414名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:43:23.33ID:aRBiwp8E416名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:44:00.07ID:JdLjzIOy 英国共同実証エンジンてお蔵入りじゃないのあれ
417名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:47:44.41ID:LAVY9ovQ テンペスト戦闘機用プロジェクトなんぞ存在しない
2027年FCASテンペスト実証機あくまでも実証機
GCAPは2028年度に防衛省に戦闘機の試作完成機体が納品される
GCAPのエンジンで間に合うのはIHIのみ
2027年FCASテンペスト実証機あくまでも実証機
GCAPは2028年度に防衛省に戦闘機の試作完成機体が納品される
GCAPのエンジンで間に合うのはIHIのみ
418名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:51:02.62ID:rmWRa1YT419_
2025/04/17(木) 15:57:32.71ID:zei4GDiQ >>418
IHIがやるって出てるのは、どう解釈するん?
IHI本人も言ってるんやけど
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
IHIがやるって出てるのは、どう解釈するん?
IHI本人も言ってるんやけど
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
420名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:01:43.39ID:3uUW/0op 2000℃と圧縮比70のコア作れてるのはRRだけ
いくらIHIが予算もらって研究しても追いつかない
無人機用に変わったんだよXF9は
いくらIHIが予算もらって研究しても追いつかない
無人機用に変わったんだよXF9は
421_
2025/04/17(木) 16:05:44.07ID:zei4GDiQ >>420
まーーた嘘をつく
RRの言ってる2000度Cは、燃焼器の温度で、
ジェットエンジン開発でネックになってるのは、タービン入口温度や
いままで何度も何度も指摘されているのに、事実を無視して
ひたすら嘘を書いてプロパガンダ
これがテンペストくんやな
まーーた嘘をつく
RRの言ってる2000度Cは、燃焼器の温度で、
ジェットエンジン開発でネックになってるのは、タービン入口温度や
いままで何度も何度も指摘されているのに、事実を無視して
ひたすら嘘を書いてプロパガンダ
これがテンペストくんやな
422名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:14:05.95ID:QWR8+ubV テンペストくんは毎回くだらない嘘、デマゴギーをばら撒くの止めたらいいのにね
どんどん信用無くしていくし
一緒にされたくないまともな奴は逃げ出してるよ
どんどん信用無くしていくし
一緒にされたくないまともな奴は逃げ出してるよ
423名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:14:34.69ID:rmWRa1YT >>419
テンペスト構想そのもののパイプ付きGCAPエンジンの開発をRRが担うし
i.imgur.com/RvCKk2S
イタリアもGCAP設計開発を主導すると言ってる
i.imgur.com/PwASK9U
その程度のこと
テンペスト構想そのもののパイプ付きGCAPエンジンの開発をRRが担うし
i.imgur.com/RvCKk2S
イタリアもGCAP設計開発を主導すると言ってる
i.imgur.com/PwASK9U
その程度のこと
424名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:15:29.29ID:ocmQIAxV >>418
独自研究ってw防衛省が税金使わないでどうやって独自で研究するんだよ
職員が研究費をカンパでもするのか?w
普通に考えれば今年から>413のXF9改良型を使って試作機用のエンジンを共同開発するんだろ
それなら後5年で試作機飛ばすってスケジュール的にも間に合いそうだし
独自研究ってw防衛省が税金使わないでどうやって独自で研究するんだよ
職員が研究費をカンパでもするのか?w
普通に考えれば今年から>413のXF9改良型を使って試作機用のエンジンを共同開発するんだろ
それなら後5年で試作機飛ばすってスケジュール的にも間に合いそうだし
425名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:16:26.49ID:LAVY9ovQ テンペスト構想のエンジン開発
プロジェクトなど存在しない
GCAPエンジンはIHI XF9と既に確定してる
プロジェクトなど存在しない
GCAPエンジンはIHI XF9と既に確定してる
426名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:26:30.62ID:ocmQIAxV つか実証エンジンのXG-40だって、8年後のユーロファイターの初飛行にEJ200が間に合わなかったのに
まだ影も形もない実証エンジンを後5年で空飛べるエンジンに仕上げるとか
航空機開発の歴史を振り返っても、どんだけ無茶なことか判ってないやつが多いな
まだ影も形もない実証エンジンを後5年で空飛べるエンジンに仕上げるとか
航空機開発の歴史を振り返っても、どんだけ無茶なことか判ってないやつが多いな
427名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:27:06.31ID:rmWRa1YT 日本側は紛らわしい独自研究が多いから要注意な
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
「説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、
やはりXF9-1をいじる事業とGCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました その方も
GCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系の
チームはかなり独立した管理になってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の
事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことはわからないんです」と答えられることが多いです」
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
「説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、
やはりXF9-1をいじる事業とGCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました その方も
GCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系の
チームはかなり独立した管理になってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の
事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことはわからないんです」と答えられることが多いです」
428名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:31:18.19ID:+MXQ0aFt そういうニュースはどうでもいい。
伝聞やら憶測やら話し手のバイアスで正確さから
逸脱しがちで信憑性がない。
政府広報と予算だけみてたらええんやw
伝聞やら憶測やら話し手のバイアスで正確さから
逸脱しがちで信憑性がない。
政府広報と予算だけみてたらええんやw
429名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:35:45.17ID:ocmQIAxV >>427
また古いコピペだしてるがXF9-1はプロトタイプエンジンだから、それが載るわけ無い当たり前
そもそも台座前提のエンジンだし、>413見りゃわかるが令和2年で開発が終了している
それとは別に、下のラインにあるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンが現在も開発されてる
予算的にもGCAP用に開発されてるのはこっちと見るべき
また古いコピペだしてるがXF9-1はプロトタイプエンジンだから、それが載るわけ無い当たり前
そもそも台座前提のエンジンだし、>413見りゃわかるが令和2年で開発が終了している
それとは別に、下のラインにあるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンが現在も開発されてる
予算的にもGCAP用に開発されてるのはこっちと見るべき
430_
2025/04/17(木) 16:41:41.31ID:zei4GDiQ >>423
まーーーた、テンペストくんは嘘をつく
ロールスロイスは、「開発能力に自信がある」と言ってるだけやん
NHKのニュースのテロップのテキトーな注釈が、何か公的で正確なものだと主張するんかね
それしかすがるものがない、テンペスト起源説
まーーーた、テンペストくんは嘘をつく
ロールスロイスは、「開発能力に自信がある」と言ってるだけやん
NHKのニュースのテロップのテキトーな注釈が、何か公的で正確なものだと主張するんかね
それしかすがるものがない、テンペスト起源説
431名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:44:49.14ID:rmWRa1YT >>429
そのXF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業だって話だよ
改良事業の関係者がこれがそのままGCAPに積まれることはないんじゃないかと言ってる
「事業の狙いとしてはXF9-1では不足していた補機類の軽量化と小型化とのこと
聞けた内容としては ・補機類をより小型のものに変えてみる ・ポンプの能力を変えて
圧力を下げても必要な流量が確保できるかの確認などプロトタイプエンジンでは設定した
能力の達成が目的だったため、手がつけられていなかった細かい最適化等を行うことで推重比の向上を目指す」
そのXF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業だって話だよ
改良事業の関係者がこれがそのままGCAPに積まれることはないんじゃないかと言ってる
「事業の狙いとしてはXF9-1では不足していた補機類の軽量化と小型化とのこと
聞けた内容としては ・補機類をより小型のものに変えてみる ・ポンプの能力を変えて
圧力を下げても必要な流量が確保できるかの確認などプロトタイプエンジンでは設定した
能力の達成が目的だったため、手がつけられていなかった細かい最適化等を行うことで推重比の向上を目指す」
432名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:48:33.06ID:+MXQ0aFt 詳細設計で量産と製造工程まで含めた最適化が
済んでるのでお呼びでないw
済んでるのでお呼びでないw
433名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:57:34.95ID:ocmQIAxV >>431
まずその独自事業ってのが意味分からん
装備庁が戦闘機用エンジンシステムの研究試作って事業で予算申請して
財務省が目を通してOK出てから実際に開発が始まるんで
結果的に採用されないってのはあっても、初めから使い道が無いものを開発するなんて予算通らんわ
しかもエンジン開発なんて無駄になって済ませる開発金額じゃないしな
まずその独自事業ってのが意味分からん
装備庁が戦闘機用エンジンシステムの研究試作って事業で予算申請して
財務省が目を通してOK出てから実際に開発が始まるんで
結果的に採用されないってのはあっても、初めから使い道が無いものを開発するなんて予算通らんわ
しかもエンジン開発なんて無駄になって済ませる開発金額じゃないしな
434名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:00:27.41ID:+MXQ0aFt 防衛装備なんてアホみたいに開発費がかかるから
私費で開発なんてのは大企業でも無理だしやらん。
社会人経験なさそーw
私費で開発なんてのは大企業でも無理だしやらん。
社会人経験なさそーw
435名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:00:49.22ID:LAVY9ovQ >XF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業
2028年度末に防衛装備庁に納品する
GCAP戦闘機の試作機はXF9以外の選択肢はない
CGAPはIHIのXF9です
2028年度末に防衛装備庁に納品する
GCAP戦闘機の試作機はXF9以外の選択肢はない
CGAPはIHIのXF9です
436名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:01:47.57ID:rmWRa1YT >>430
嘘を付き続けているのは国産厨だよ
英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)とはっきり書いてあるな
NHKの報道が恣意的で読売がそうではないという保証は無いし、そもそも
その読売の記事にもBAEがステルス性を持つ機体の設計を担うとも書いてあるよなw
都合の良い部分だけつまみ食いしても結局全体ではテンペスト構想のエンジンと機体を
テンペスト取得事業(FCAS AP)の計画通りに共同開発しているだけ
嘘を付き続けているのは国産厨だよ
英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)とはっきり書いてあるな
NHKの報道が恣意的で読売がそうではないという保証は無いし、そもそも
その読売の記事にもBAEがステルス性を持つ機体の設計を担うとも書いてあるよなw
都合の良い部分だけつまみ食いしても結局全体ではテンペスト構想のエンジンと機体を
テンペスト取得事業(FCAS AP)の計画通りに共同開発しているだけ
438名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:06:41.71ID:P69k3hdC >>436
事実なら、リンク貼れよw
事実なら、リンク貼れよw
439名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:07:25.99ID:LAVY9ovQ R&Rのエロい社員がどんだけ主張しても
2028年度に納入するGCAP戦闘機試作機の
エンジンを開発することは不可能
GCAPはIHI
2028年度に納入するGCAP戦闘機試作機の
エンジンを開発することは不可能
GCAPはIHI
440名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:08:36.61ID:rmWRa1YT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- おとぎ話 三匹の雌豚
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
