地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長 約95m
・最大幅 約12m
・最大速力 約20ノット以上
・機関形式 CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)
前スレ
第三十九哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722816016/
第四十哨戒艦部隊
1名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:50:29.46ID:KtArzWGB2025/04/29(火) 16:52:41.89ID:KtArzWGB
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領 ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領 ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
2025/04/29(火) 16:53:19.24ID:KtArzWGB
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド㈱を主契約者、三菱重工業㈱を下請負者として選定
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
JMUが初の哨戒艦4隻正式契約
23年度の艦艇新造契約、三菱重工は護衛艦2隻と潜水艦契約
https://www.kaijipress.com/news/shipbuilding/2024/07/185656/
2023年度の艦艇新造整備で、2~3月にかけて防衛省が正式契約を交わした。海上自衛隊として初
整備となる哨戒艦4隻をジャパンマリンユナイテッド(JMU)が正式に契約。また護衛艦2隻と潜水
艦1隻を三菱重工が契約した。
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド㈱を主契約者、三菱重工業㈱を下請負者として選定
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
JMUが初の哨戒艦4隻正式契約
23年度の艦艇新造契約、三菱重工は護衛艦2隻と潜水艦契約
https://www.kaijipress.com/news/shipbuilding/2024/07/185656/
2023年度の艦艇新造整備で、2~3月にかけて防衛省が正式契約を交わした。海上自衛隊として初
整備となる哨戒艦4隻をジャパンマリンユナイテッド(JMU)が正式に契約。また護衛艦2隻と潜水
艦1隻を三菱重工が契約した。
2025/04/29(火) 16:54:03.22ID:KtArzWGB
過去スレ 31以降
第三十八哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722692685/
第三十七哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/
第三十六哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697674379/
第三十五哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694967966/
第三十四哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660896290/
第三十三哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660830378/
第三十二哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659397441/
第三十一哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656900171/
第三十八哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722692685/
第三十七哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/
第三十六哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697674379/
第三十五哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694967966/
第三十四哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660896290/
第三十三哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660830378/
第三十二哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659397441/
第三十一哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656900171/
2025/04/29(火) 16:54:34.26ID:KtArzWGB
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情 ※リンク切れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版) ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版) ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
6名無し三等兵
2025/04/30(水) 04:08:50.23ID:ExxmC5n+ 建造スケジュールまとめ 2025年2月14日 起工式 6月、1番艦から順次ブロック搭載開始 11月、1番艦と2番艦が進水 直後に3、4番艦のブロック搭載工事に着手
2026年3月 3、4番艦進水 2027年3月、 4隻そろって引き渡し
2026年3月 3、4番艦進水 2027年3月、 4隻そろって引き渡し
7名無し三等兵
2025/04/30(水) 04:17:35.60ID:ExxmC5n+ >>1
スレ建て乙!
スレ建て乙!
8名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:34:30.93ID:F3+wLeZL >>1乙
V-BAT採用はテンプレに入れても良いかも?
V-BAT採用はテンプレに入れても良いかも?
9名無し三等兵
2025/05/06(火) 02:02:50.75ID:XywCN07d JMUDS「スリップウェイ式艦尾投入揚収装置についてテクニカルレビューを追加しました。」
ps://www.jmuc.co.jp/jmuds/news/article018.html
‐
pdfへのリンクあり
ps://www.jmuc.co.jp/jmuds/news/article018.html
‐
pdfへのリンクあり
10名無し三等兵
2025/05/14(水) 00:29:32.99ID:ANYkrrX8 丁度スレ立てのタイミングで貼れなかった4/29の乗りものニュース
「ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!」
ps://trafficnews.jp/post/542,945(カンマ削除で)
>防衛省の新艦種「哨戒艦」の建造が神奈川県の横浜市で2025年2月から始まりました。哨戒艦はこれまで海上自衛隊になく、どういうコンセプトを求めた船なのか、スペックなどとともにひも解きます。
>(略)
>自動で離着岸することが可能なシステムや、防火装置の遠隔化など省人化に対応した機能を盛り込む予定です。
‐
中々良く纏まってた記事だけど、この辺のネタ何かあったっけ?
「ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!」
ps://trafficnews.jp/post/542,945(カンマ削除で)
>防衛省の新艦種「哨戒艦」の建造が神奈川県の横浜市で2025年2月から始まりました。哨戒艦はこれまで海上自衛隊になく、どういうコンセプトを求めた船なのか、スペックなどとともにひも解きます。
>(略)
>自動で離着岸することが可能なシステムや、防火装置の遠隔化など省人化に対応した機能を盛り込む予定です。
‐
中々良く纏まってた記事だけど、この辺のネタ何かあったっけ?
11名無し三等兵
2025/05/15(木) 19:04:16.78ID:A++c4KF+ ATLAの"DSEI JAPAN 2025"の紹介動画
(url略)
に出てくる「多目的戦闘支援USV」が、何と言うか……哨戒艦っぽいな
砲の類いが無くて、艦後方に40フィートコンテナを2基並列に置ける多目的甲板
あ!40フィートコンテナを基準に全長測ると……45メートル位か
哨戒艦より多用途支援艦ひうちって感じかなぁ
(url略)
に出てくる「多目的戦闘支援USV」が、何と言うか……哨戒艦っぽいな
砲の類いが無くて、艦後方に40フィートコンテナを2基並列に置ける多目的甲板
あ!40フィートコンテナを基準に全長測ると……45メートル位か
哨戒艦より多用途支援艦ひうちって感じかなぁ
12名無し三等兵
2025/05/16(金) 16:48:39.16ID:pY8Wk/d2 下の防衛省のお知らせ見る限り
「DSEI Japan 2025への出展について」
ps://www.mod.go.jp/j/press/news/2,025/04/15a.html(カンマ削除で)
>4.防衛省ブース展示物
>防衛装備庁ブース
>(略)
>・戦闘支援型多目的USV(模型)
‐
USVの名前は「戦闘支援型多目的USV」だね
「DSEI Japan 2025への出展について」
ps://www.mod.go.jp/j/press/news/2,025/04/15a.html(カンマ削除で)
>4.防衛省ブース展示物
>防衛装備庁ブース
>(略)
>・戦闘支援型多目的USV(模型)
‐
USVの名前は「戦闘支援型多目的USV」だね
13名無し三等兵
2025/05/16(金) 23:56:26.17ID:sshZDT+g 電波を出せばすぐ逆探知され火力が飛んでくるのが現世代の戦争の標準なら
対空レーダーは使わず、無害で低価値な船でい続ける方向での生存性確保か
釈然としないものはある
対空レーダーは使わず、無害で低価値な船でい続ける方向での生存性確保か
釈然としないものはある
14名無し三等兵
2025/05/17(土) 09:25:18.09ID:ZcnCfnY1 戦争ってのは囮を大量に持ってるほうが勝つんだよ
ミッドウェーだって空母に見せかけた空のハリボテ艦を連れていけば
ノーダメージで勝てただろう
今ならレーダーのみ搭載ハリボテ艦を連れていけばよいのだ
ミッドウェーだって空母に見せかけた空のハリボテ艦を連れていけば
ノーダメージで勝てただろう
今ならレーダーのみ搭載ハリボテ艦を連れていけばよいのだ
15名無し三等兵
2025/05/17(土) 22:05:49.92ID:VG7OtaiT >戦闘支援型多目的USV
乗りものニュースでも出たけど
ps://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2,025/05/2.jpg(カンマ削除で)
ハルソナー有るのは嬉しいけど、スクリュー3軸なのな!
しかも舷側の喫水がえらく浅い……割には艦首の喫水は普通に有るなぁ
んんー?艦首から舷側にかけての喫水線下のラインに何か違和感が在るな
舷側の喫水が浅いし水面下の長さが全長の半分位しか無い様に見える
それなのに艦首尾線上の中央部分は喫水もあるし後ろまで続いてる
何と言うか……三胴船のセンターハルとサイドハルみたいな感じ?
それとも高速艇の船底はこんなV字型になるものなのか……?
乗りものニュースでも出たけど
ps://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2,025/05/2.jpg(カンマ削除で)
ハルソナー有るのは嬉しいけど、スクリュー3軸なのな!
しかも舷側の喫水がえらく浅い……割には艦首の喫水は普通に有るなぁ
んんー?艦首から舷側にかけての喫水線下のラインに何か違和感が在るな
舷側の喫水が浅いし水面下の長さが全長の半分位しか無い様に見える
それなのに艦首尾線上の中央部分は喫水もあるし後ろまで続いてる
何と言うか……三胴船のセンターハルとサイドハルみたいな感じ?
それとも高速艇の船底はこんなV字型になるものなのか……?
16名無し三等兵
2025/05/18(日) 00:17:33.42ID:pUzt2GVi 荒天での運用諦めてるな
3軸だと中国の某戦闘機みたいで何か嫌だ
いやまあ、はやぶさも3軸だったけどさ
3軸だと中国の某戦闘機みたいで何か嫌だ
いやまあ、はやぶさも3軸だったけどさ
17名無し三等兵
2025/05/18(日) 01:42:46.85ID:g4Kfk6FX >荒天での運用
まぁ船体サイズが小さい以上如何しても限界はあるよなぁ
幅は……コンテナ3つ分位か?なら7.3mてとこか
全長45m/全幅7.3mなら、はやぶさ(全長50m/全幅8.4m)の9割って感じだ
速力が気になるなぁ、煙突無いし……
まぁ船体サイズが小さい以上如何しても限界はあるよなぁ
幅は……コンテナ3つ分位か?なら7.3mてとこか
全長45m/全幅7.3mなら、はやぶさ(全長50m/全幅8.4m)の9割って感じだ
速力が気になるなぁ、煙突無いし……
18名無し三等兵
2025/05/18(日) 07:44:37.34ID:aBQzWy7O 如何にも高速船て感じの船底に見えるけど。V字ハルとか半滑走船のお約束だし。
19名無し三等兵
2025/05/18(日) 18:10:17.93ID:B5V4foYp >如何にも高速船て感じの船底に見えるけど。V字ハルとか半滑走船のお約束だし。
ふーむ、「如何にも高速船て感じの船底」かぁ
2基のコンテナを運んでるだけの人畜無害そうな外観に油断したかなぁ
でもまぁホントに高速船なら、はやぶさ型亡き後も海自に高速艇が居続ける事になる訳で
その点は非常に楽しみだわ
ふーむ、「如何にも高速船て感じの船底」かぁ
2基のコンテナを運んでるだけの人畜無害そうな外観に油断したかなぁ
でもまぁホントに高速船なら、はやぶさ型亡き後も海自に高速艇が居続ける事になる訳で
その点は非常に楽しみだわ
20名無し三等兵
2025/05/19(月) 12:49:37.93ID:uRieMeEt あーそう言えば
「戦闘支援型多目的USV」の研究試作ってMHIが落札したんだよな
はやぶさ型を建造したのは6隻全部三菱下関だし、そっちの繋がりかねぇ
同じUSVでももがみに積む機雷掃海?掃討?のヤツがJMU系なのは
元が掃海艇の流れでユニバーサル造船→JMUになったからか
「戦闘支援型多目的USV」の研究試作ってMHIが落札したんだよな
はやぶさ型を建造したのは6隻全部三菱下関だし、そっちの繋がりかねぇ
同じUSVでももがみに積む機雷掃海?掃討?のヤツがJMU系なのは
元が掃海艇の流れでユニバーサル造船→JMUになったからか
21名無し三等兵
2025/05/20(火) 22:03:00.97ID:HeV2IVMK22名無し三等兵
2025/05/20(火) 22:05:44.16ID:HeV2IVMK 飛行甲板で2名か3名が作業して、自律飛行運用ならあとはCICで観測、飛行状況を監視するだけか
23名無し三等兵
2025/05/21(水) 02:00:27.48ID:nWmk21Zz V-BATの運用が船みたいに30年もあるとは思えないんで、
途中で新たなUAVに切り替わるだろうから
CICに置くUAV管制システムは多機種対応か、
ソフトだけで新UAVに対応可能出来る仕組みだろうな
途中で新たなUAVに切り替わるだろうから
CICに置くUAV管制システムは多機種対応か、
ソフトだけで新UAVに対応可能出来る仕組みだろうな
24名無し三等兵
2025/05/22(木) 20:54:44.38ID:20Z8Qrne せっかちだな、必要に応じて幾らでもいじるさw
25名無し三等兵
2025/05/24(土) 18:55:51.03ID:+2r8D59F そもそもCICなんてCOTSで10年くらいのペースで更新かかる。
26名無し三等兵
2025/05/24(土) 21:22:44.39ID:k57BNVGX コンソール1つ交換するのだって、外野からじゃ想像もできないんだろうしなあ
まあ俺も外野だけど
まあ俺も外野だけど
27名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:51:47.26ID:6RcIV4PF >戦闘支援型多目的USV
官邸HPにある石破のDSEI Japan視察の内の一枚だけど
ps://www.kantei.go.jp/jp/content/000,172,162.jpg(カンマ2つ削除で)
‐
主役は「戦闘支援型多目的USV」の模型!
視点が低いから水線下の様子もわかる
官邸HPにある石破のDSEI Japan視察の内の一枚だけど
ps://www.kantei.go.jp/jp/content/000,172,162.jpg(カンマ2つ削除で)
‐
主役は「戦闘支援型多目的USV」の模型!
視点が低いから水線下の様子もわかる
28名無し三等兵
2025/05/27(火) 03:02:14.82ID:USc9H/NX 仮にこのUSVがはやぶさ型後継枠なら、
76mm砲(無人じゃ無理か?)なり30mm機関砲を付けたタイプも要ると思うけど
ひょっとして其れもコンテナ化して後部コンテナ甲板に設置?
76mm砲(無人じゃ無理か?)なり30mm機関砲を付けたタイプも要ると思うけど
ひょっとして其れもコンテナ化して後部コンテナ甲板に設置?
29名無し三等兵
2025/05/27(火) 08:36:04.25ID:iZ9AHfgw 重武装厨を代表してお詫びいたします
30名無し三等兵
2025/05/27(火) 08:36:53.20ID:iZ9AHfgw 間違えた
軽武装厨を代表してお詫びいたします
軽武装厨を代表してお詫びいたします
31名無し三等兵
2025/05/28(水) 00:48:52.67ID:noavJ6FS いきなり壊れるなw
>>28
後部コンテナに付けたら、前方の敵を撃てないな
普通に当初の目的通り、狙われても人命に損失の出ない移動武器庫だ
まあ、船より早いドローンも使えるようになってきてるし、はやぶさの任にこだわる事もないんだろう
>>28
後部コンテナに付けたら、前方の敵を撃てないな
普通に当初の目的通り、狙われても人命に損失の出ない移動武器庫だ
まあ、船より早いドローンも使えるようになってきてるし、はやぶさの任にこだわる事もないんだろう
32名無し三等兵
2025/05/28(水) 02:45:22.99ID:UT17VCfA >後部コンテナに付けたら、前方の敵を撃てないな
其れはホラ、松島艦って先達がいるし
現役最大のキーロフ級も、、、
其れはホラ、松島艦って先達がいるし
現役最大のキーロフ級も、、、
33名無し三等兵
2025/05/28(水) 13:42:27.68ID:126SvmVM 以前ATLAが研究してた「将来三胴船」があったけど
あの研究が揉まれに揉まれて
今回の「戦闘支援型多目的USV」になった、とかない?
何か水線下の船型に違和感があるのよねぇ
あの研究が揉まれに揉まれて
今回の「戦闘支援型多目的USV」になった、とかない?
何か水線下の船型に違和感があるのよねぇ
34名無し三等兵
2025/05/29(木) 00:11:32.81ID:GvIUBcdK なったんじゃないの、知らんけど
35! 警備員[Lv.41][苗]
2025/06/01(日) 22:58:18.32ID:s++ZEM2u 一応76mmまでは搭載可能か
迷彩、ええな
://youtu.be/Y15kA2LfOm8?si=xLLa-FhCNd6NhSXl
迷彩、ええな
://youtu.be/Y15kA2LfOm8?si=xLLa-FhCNd6NhSXl
36名無し三等兵
2025/06/02(月) 10:28:34.36ID:gsIGzF3X >DSEIの哨戒艦
確かに良いなぁ迷彩。北欧っぽい感じかな
以前ATLAが出したJMUのポンチ絵と比較すると、
多目的甲板→Flight Deck
多目的格納庫→Mission Bay
かな。艦尾揚収装置は、絵には付いてるけど言及して無いね
あと、地味に多目的クレーンの場所が左舷→右舷に変わってる
いや、艦橋上の衛星通信レドームや航海レーダーも左右が変わってるな。それに右舷にあった錨が無い
こりゃ以前のATLAのと左右ゴッソリ入れ替えてるな。全く同じだと勝手に公開出来無いのかな
確かに良いなぁ迷彩。北欧っぽい感じかな
以前ATLAが出したJMUのポンチ絵と比較すると、
多目的甲板→Flight Deck
多目的格納庫→Mission Bay
かな。艦尾揚収装置は、絵には付いてるけど言及して無いね
あと、地味に多目的クレーンの場所が左舷→右舷に変わってる
いや、艦橋上の衛星通信レドームや航海レーダーも左右が変わってるな。それに右舷にあった錨が無い
こりゃ以前のATLAのと左右ゴッソリ入れ替えてるな。全く同じだと勝手に公開出来無いのかな
37名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:51:30.32ID:b/sV4xwd そんな制限があるのか、国絡みだししょうがない
注目の艦尾揚収装置はJMUのアレのままなんだろうけど、公開前はもう少し大掛かりなものを想像してた
搭載艇1隻だけ引き上げて終わりじゃなあ、という気にはなる
注目の艦尾揚収装置はJMUのアレのままなんだろうけど、公開前はもう少し大掛かりなものを想像してた
搭載艇1隻だけ引き上げて終わりじゃなあ、という気にはなる
38名無し三等兵
2025/06/03(火) 17:34:19.66ID:6Afxk6Ma >そんな制限があるのか、国絡みだししょうがない
あ、いや、単に適当なコト言っただけです
左右入れ替えてる理由が思い付かなかっただけですから
ただ、右舷にあった錨が消えたのは、両舷にあったのを左舷一つにしたのかも
なにせもがみ型が左舷一つなんで
あ、いや、単に適当なコト言っただけです
左右入れ替えてる理由が思い付かなかっただけですから
ただ、右舷にあった錨が消えたのは、両舷にあったのを左舷一つにしたのかも
なにせもがみ型が左舷一つなんで
39名無し三等兵
2025/06/13(金) 21:23:41.63ID:+gNyXN8g パトリアの迫撃砲システムNEMOコンテナを載せよう
120mm迫撃砲を射撃管制装置や給弾システムごとコンテナに収めて3~4名で運用可能
120mm迫撃砲を射撃管制装置や給弾システムごとコンテナに収めて3~4名で運用可能
40名無し三等兵
2025/06/14(土) 01:30:32.29ID:1L3mktie それより90式の退役砲塔を乗せよう、迫撃砲と言わず戦車砲を打ち込めるぞ
41名無し三等兵
2025/06/14(土) 11:28:04.58ID:jgRzvxhS 75式の155o榴でいいよ。w
真面目な話4人を砲に宛がう事出来るなら76o砲積めば良いだけ。時間当たり射出量だと、ツインキャノンで無理やり稼いでいるNEMOより76oの方が上。
滅茶苦茶なスピードで建造できるから売ってくれるなら欧州で検討する国それなりに出るんじゃない?
英国とかが手を出したら緩く笑う準備は出来ている。
真面目な話4人を砲に宛がう事出来るなら76o砲積めば良いだけ。時間当たり射出量だと、ツインキャノンで無理やり稼いでいるNEMOより76oの方が上。
滅茶苦茶なスピードで建造できるから売ってくれるなら欧州で検討する国それなりに出るんじゃない?
英国とかが手を出したら緩く笑う準備は出来ている。
42名無し三等兵
2025/06/14(土) 11:30:31.20ID:jgRzvxhS それにしても、>>35の先の動画、2万視聴か。コメントもいろんな国の言葉が付いているし、気になる人世界中に居るんだなー。
43名無し三等兵
2025/06/14(土) 16:54:35.49ID:wM5BD/pU 北欧迷彩って事はスウェーデンとかフィンランドとかバルト海沿岸国向けかな?
ヨーロッパ各国にとってはウクライナ戦争が目下の焦点だし
ヨーロッパ各国にとってはウクライナ戦争が目下の焦点だし
45名無し三等兵
2025/06/18(水) 14:28:05.18ID:AyP9eTIV コンテナミサイルがあるのに砲填いらない
46名無し三等兵
2025/06/18(水) 14:34:03.83ID:bKGk80pw コンテナSSM
コンテナSAM
コンテナ対潜臼砲
哨戒艦は護衛艦を越えた!
軽武装厨を代表してお詫び申し上げ奉り候う
コンテナSAM
コンテナ対潜臼砲
哨戒艦は護衛艦を越えた!
軽武装厨を代表してお詫び申し上げ奉り候う
47名無し三等兵
2025/06/18(水) 17:00:45.33ID:BpkYXE9E もがみ搭載のUSVからEMD(自走式機雷処分用弾薬)を投下しての機雷処分に成功したみたいだけど
【海自「もがみ」のUSVが初めて機雷処分に成功】
ps://www.jwing.net/news/94,677(カンマ削除で)
‐
このEMDを投下してる箱っぽいの、
DSEIので展示された「戦闘支援型多目的USV」の魚雷投下コンテナの小さい版みたいな感じ?
【海自「もがみ」のUSVが初めて機雷処分に成功】
ps://www.jwing.net/news/94,677(カンマ削除で)
‐
このEMDを投下してる箱っぽいの、
DSEIので展示された「戦闘支援型多目的USV」の魚雷投下コンテナの小さい版みたいな感じ?
48名無し三等兵
2025/06/19(木) 01:19:54.54ID:+C2buNKd コンテナはUSVへの搭載だよ、哨戒艦は丸腰のまんまw
厨は無駄に狂うなあw
厨は無駄に狂うなあw
49名無し三等兵
2025/06/21(土) 08:30:04.37ID:YrJ92FYh 涙吹けよ。
w
w
50名無し三等兵
2025/06/21(土) 10:30:40.44ID:kQ6EldxH 吹けよw 笛でつかw
軽武装厨を代表して口笛吹きまつw
軽武装厨を代表して口笛吹きまつw
51名無し三等兵
2025/06/21(土) 10:36:31.60ID:jcwj6ohK コンテナ5インチ砲で敵艦撃破!
52名無し三等兵
2025/06/21(土) 10:54:40.17ID:dmVIVXfY この調子だと、哨戒艦の無人化は思ったより早く実現するかもなぁ
ミサイル積んだUSVよりは簡単だろ
ミサイル積んだUSVよりは簡単だろ
53名無し三等兵
2025/06/21(土) 11:01:14.82ID:jcwj6ohK 無人コンテナ哨戒艦で敵艦撃破!
54名無し三等兵
2025/06/25(水) 18:55:07.84ID:BN0FQH0t 軍研の7月号で哨戒艦の記事があったけど、、、
14ページのわりには、、、な内容だったなぁ
まぁ戦後の海自の立ち上がりから哨戒艦艇枠の魚雷艇、駆潜艇、哨戒艇、ミサイル艇を各型一通り説明してたから
その辺を含めて知れるのは良いけど
肝心の新型哨戒艦の部分が2ページじゃあ、ちょっとなぁ、、、
まぁ個人がブログで好き勝手予測を書くのとはわけが違うのは分かるけど
もうちょっと、こう、何かが欲しかったなぁ
あ、記事の「船体内にミッション・ベイが設けられるようだ」ってのはホント?
14ページのわりには、、、な内容だったなぁ
まぁ戦後の海自の立ち上がりから哨戒艦艇枠の魚雷艇、駆潜艇、哨戒艇、ミサイル艇を各型一通り説明してたから
その辺を含めて知れるのは良いけど
肝心の新型哨戒艦の部分が2ページじゃあ、ちょっとなぁ、、、
まぁ個人がブログで好き勝手予測を書くのとはわけが違うのは分かるけど
もうちょっと、こう、何かが欲しかったなぁ
あ、記事の「船体内にミッション・ベイが設けられるようだ」ってのはホント?
55名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:12:42.26ID:AX9B/NDt56 警備員[Lv.7](星の眠る深淵)
2025/06/25(水) 19:18:33.97ID:JYSpxFSp 69
856
856
57名無し三等兵
2025/06/25(水) 21:37:56.85ID:BN0FQH0t 確かに>>35のDSEI動画に出てくる
JMUの哨戒艦パネルには「Mission Bay」って書いてあるけど
コレ、所謂「多目的格納庫」の事じゃないのかなぁ
まぁ書いてる場所的に船体内っぽくはあるけど、、、
JMUの哨戒艦パネルには「Mission Bay」って書いてあるけど
コレ、所謂「多目的格納庫」の事じゃないのかなぁ
まぁ書いてる場所的に船体内っぽくはあるけど、、、
58名無し三等兵
2025/06/25(水) 23:42:07.83ID:L1Clf3z1 艦尾揚収装置の先に空間あるか…?
斜めに搭載艇固定しておいてるから、船体内に空間があっても物は出せないぞ
斜めに搭載艇固定しておいてるから、船体内に空間があっても物は出せないぞ
59名無し三等兵
2025/06/26(木) 12:53:05.33ID:UWSNiEeg >艦尾揚収装置の先に空間あるか…?
無いと思うんだけどねぇ
若しくはDSEIの展示パネルの哨戒艦と海自哨戒艦が違うか
何れにしても、今年の11月が進水なんで後5ヶ月すれば分かるハズ
多分多目的格納庫(≒ヘリ格納庫)だと思うんだけどねぇ
無いと思うんだけどねぇ
若しくはDSEIの展示パネルの哨戒艦と海自哨戒艦が違うか
何れにしても、今年の11月が進水なんで後5ヶ月すれば分かるハズ
多分多目的格納庫(≒ヘリ格納庫)だと思うんだけどねぇ
60名無し三等兵
2025/06/27(金) 15:44:57.49ID:6x3N5Rj1 哨戒艦って事で
【英海軍の哨戒艦が台湾海峡を通過、「挑発行為」と中国が批判】
ps://www.bbc.com/japanese/articles/czry7lv732mo
>イギリス海軍の哨戒艦「HMSスペイ」が18日に台湾海峡を通過した
>HMSスペイはインド太平洋地域に常駐する2隻の英海軍艦艇のうちの一つ。
‐
そう言えばこの「英艦スペイ」って去年横須賀?横浜?で修理したフネじゃん
【「なぜ横須賀で!?」イギリス艦艇 日本の造船会社が修理を行い現場復帰へ!】
ps://trafficnews.jp/post/133,471(カンマ削除で)
【英海軍の哨戒艦が台湾海峡を通過、「挑発行為」と中国が批判】
ps://www.bbc.com/japanese/articles/czry7lv732mo
>イギリス海軍の哨戒艦「HMSスペイ」が18日に台湾海峡を通過した
>HMSスペイはインド太平洋地域に常駐する2隻の英海軍艦艇のうちの一つ。
‐
そう言えばこの「英艦スペイ」って去年横須賀?横浜?で修理したフネじゃん
【「なぜ横須賀で!?」イギリス艦艇 日本の造船会社が修理を行い現場復帰へ!】
ps://trafficnews.jp/post/133,471(カンマ削除で)
61名無し三等兵
2025/06/28(土) 12:40:47.74ID:yBc8/Enu リバー級バッチ2だし、海自哨戒艦に相当被る、というかある種のベンチマークとして使っている可能性が。
アレ、AW101の着艦とかやっていたりするから、哨戒艦も着艦だけならMCH-101までを考えている可能性すらあるんじゃ。
アレ、AW101の着艦とかやっていたりするから、哨戒艦も着艦だけならMCH-101までを考えている可能性すらあるんじゃ。
62名無し三等兵
2025/06/30(月) 02:37:53.26ID:ku2vFvpe >リバー級
流石にAW101の着艦はギリギリ過ぎて、多分海自だと着艦許可下りないレベルだった様な、、、
でもまぁ海自哨戒艦は基準1,920tあるからMCH-101でも着艦出来るだろう
抑も日本の海保の役割も英海軍がやってるのに、哨戒艦が8隻だけって、、、
海保はPLH×20、PL×56だぞ?
流石にAW101の着艦はギリギリ過ぎて、多分海自だと着艦許可下りないレベルだった様な、、、
でもまぁ海自哨戒艦は基準1,920tあるからMCH-101でも着艦出来るだろう
抑も日本の海保の役割も英海軍がやってるのに、哨戒艦が8隻だけって、、、
海保はPLH×20、PL×56だぞ?
63名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:44:29.00ID:uSH67sm664名無し三等兵
2025/06/30(月) 14:57:23.95ID:ku2vFvpe >『(株)日本製鋼所広島製作所』において30mm機関砲の出荷式が行われました。
機関砲ってより砲塔って感じよねえ
海保の30mm機関砲塔と同じかなぁ?
機関砲ってより砲塔って感じよねえ
海保の30mm機関砲塔と同じかなぁ?
65名無し三等兵
2025/07/01(火) 21:27:36.98ID:09ZM4RI9 互換性は結構あるとみられてる
66名無し三等兵
2025/07/04(金) 18:14:28.35ID:jNt3IOl/ 海保と違うとしたらFCSぐらいでは
海保は確か赤外線でやっててレーダーではやってなかったはず
海保は確か赤外線でやっててレーダーではやってなかったはず
67名無し三等兵
2025/07/04(金) 23:50:24.93ID:5Pl5qx17 OPVは海保と同様に光学FCSだけだな
レーダー装置は航海レーダ2基しかない
レーダー装置は航海レーダ2基しかない
68名無し三等兵
2025/07/05(土) 16:15:54.09ID:BnowlSy9 同じミサイル艇でも
20mmのミサイル艇1号は光学式で
76mmのはやぶさはFCS-2でレーダー対応よね
掃海艇の遠隔式20mmも光学式だから、そっちに近いかも?
確か、掃海艇に30mm積む話もあった気がするし、、、
20mmのミサイル艇1号は光学式で
76mmのはやぶさはFCS-2でレーダー対応よね
掃海艇の遠隔式20mmも光学式だから、そっちに近いかも?
確か、掃海艇に30mm積む話もあった気がするし、、、
69名無し三等兵
2025/07/08(火) 12:51:04.35ID:Dqgh/xpy あぶくま型6隻をフィリピンに供与ってニュースに出たけど
この1,920t哨戒艦の需要はどうだろう?
まぁ海保枠で新造巡視船供与してるから、同寸の哨戒艦の需要は無いかなぁ
この1,920t哨戒艦の需要はどうだろう?
まぁ海保枠で新造巡視船供与してるから、同寸の哨戒艦の需要は無いかなぁ
70名無し三等兵
2025/07/09(水) 19:31:06.93ID:JMi8+/db 安い艦対艦ミサイルを用意できれば砲を76oコンパットにして三連魚雷発射管を両舷に付けて、フルノのXバンドレーダーでもくっつければ中小国向けコルベットは仕立てられると思う>哨戒艦ベースのコルベット
船室レイアウトは80人乗りくらいにアレンジし直すとして。
機関動力も奇をてらわない、ディーゼル直結で20ノット程度の速力で足ります。
船室レイアウトは80人乗りくらいにアレンジし直すとして。
機関動力も奇をてらわない、ディーゼル直結で20ノット程度の速力で足ります。
71名無し三等兵
2025/07/09(水) 23:42:31.53ID:AjOthNzQ だいたい順当、あとはオプションでMk41を8セルにESSM32発でも積めば豪華なもんだ
72名無し三等兵
2025/07/10(木) 07:53:07.58ID:IvvsBi1u Mk41積むならFFMベースを強くお勧めします。で。
CIWSは予算だけで積むものを決めたら良いわ。
CIWSは予算だけで積むものを決めたら良いわ。
73名無し三等兵
2025/07/10(木) 10:14:50.01ID:3fyNUKrv や、それは新FFMだと一気に値段が10倍になりますし(レーダーとか装備違いはあれど)
旧型でも今の状況だと500億で作れないだろうな、早めに作っておいて良かったと思うこの頃
旧型でも今の状況だと500億で作れないだろうな、早めに作っておいて良かったと思うこの頃
74名無し三等兵
2025/07/10(木) 14:52:41.53ID:DPXbPFLR >旧型でも今の状況だと500億で作れないだろうな
おっと!
考えてみたら、この哨戒艦も後6隻造るんだよな
前は90億/隻だったけど、残りはどの位になるんだろ?
1.5倍だと135億か。ならキリ良く1/3アップの120億くらいかな
おっと!
考えてみたら、この哨戒艦も後6隻造るんだよな
前は90億/隻だったけど、残りはどの位になるんだろ?
1.5倍だと135億か。ならキリ良く1/3アップの120億くらいかな
75名無し三等兵
2025/07/10(木) 16:08:53.05ID:W5nUSUOh 量産効果で安くなる、と言った奴出てこい!
76名無し三等兵
2025/07/10(木) 23:04:59.96ID:WgEaP+iH 単独で作るよりは安いさw
77名無し三等兵
2025/07/12(土) 00:15:14.91ID:qhjnkRMy あらゆるものが高くなっているけど、親に寄生していたら判らんやもしれん。
日本国内でも3割とか上がっているものも相当あるけど、輸入コンポーネントはコロナ前の倍だも。
それはそうと、それなりにコルベットっぽく武装したら、邦貨で200億とか行くと思うぞ。それでも米欧に比べたら安いけど。
日本国内でも3割とか上がっているものも相当あるけど、輸入コンポーネントはコロナ前の倍だも。
それはそうと、それなりにコルベットっぽく武装したら、邦貨で200億とか行くと思うぞ。それでも米欧に比べたら安いけど。
78名無し三等兵
2025/07/12(土) 01:01:46.21ID:k8Y0XHyx まあ待て、全ての素材が高くなるという話と、量産効果で安くなるという矛盾した話をだな
並列に同時評価できる人間なんてよほどの上澄みだけさw
並列に同時評価できる人間なんてよほどの上澄みだけさw
79名無し三等兵
2025/07/12(土) 12:25:26.43ID:2DdFWn5S まぁ1,920t哨戒艦は海外製品少ないよな?
30mm機関砲と、、、ディーゼルエンジンは何処製にしろ国内ライセンス生産品だろうな
水上レーダーや光学照準も国産だろうし、他には、、、
あぁ一応V-BATもあるか
そんなもん?
30mm機関砲と、、、ディーゼルエンジンは何処製にしろ国内ライセンス生産品だろうな
水上レーダーや光学照準も国産だろうし、他には、、、
あぁ一応V-BATもあるか
そんなもん?
80名無し三等兵
2025/07/12(土) 14:50:21.38ID:k8Y0XHyx 素材と人件費も高騰してるのがなあ
10式も大半は国内調達難だが、それでも1両13億だった5年前と20億近い今
6割増しで済んでるなら偉い方か
哨戒艦は次の建造で幾らになるんだろう、元が安くて助かった
10式も大半は国内調達難だが、それでも1両13億だった5年前と20億近い今
6割増しで済んでるなら偉い方か
哨戒艦は次の建造で幾らになるんだろう、元が安くて助かった
81名無し三等兵
2025/07/12(土) 15:26:01.62ID:2DdFWn5S もがみ型が改になったんだし、哨戒艦も改になる可能性も
哨戒艦の場合は省人化進めて乗員15名で200億とか?
哨戒艦の場合は省人化進めて乗員15名で200億とか?
82名無し三等兵
2025/07/12(土) 17:11:13.48ID:BhCrmt1B 15名な技術的挑戦として意味がある
83名無し三等兵
2025/07/12(土) 17:45:08.34ID:mHGTSsFw 「技術的挑戦」ならやる意義もあるな
「労働環境的挑戦」なら止めた方が良いが
「労働環境的挑戦」なら止めた方が良いが
84名無し三等兵
2025/07/12(土) 19:39:54.81ID:BhCrmt1B 労働基準監督官、乗艦しま~す!
85名無し三等兵
2025/07/12(土) 19:54:52.89ID:mHGTSsFw 乗員「月月火水木金金〜♪」
労基「アウトォ!」
労基「アウトォ!」
86名無し三等兵
2025/07/12(土) 20:21:29.42ID:/3GVYbWR 対空レーダーくらいは積んでくれるだろうか
87名無し三等兵
2025/07/12(土) 22:23:21.35ID:mHGTSsFw >対空レーダーくらいは積んでくれるだろうか
今のままだと無いよなぁ
今のままだと無いよなぁ
88名無し三等兵
2025/07/14(月) 14:13:28.72ID:6rgPkpVx フルノの気象レーダーで上空監視とかやりそうな勢いを感じる今のところの哨戒艦。半径30qならドローンクラスまで対応できるっちゃー出来るけど。
89名無し三等兵
2025/07/14(月) 18:50:46.39ID:BvJHm7NO まぁれっきとした護衛艦のいしかりだって水上レーダーのOPS-28で対空監視やってたんだし
哨戒艦なら航海レーダーで対空監視やるのも仕方あるまい
海保の巡視船には対空レーダーなんて付いて無いんだし
哨戒艦なら航海レーダーで対空監視やるのも仕方あるまい
海保の巡視船には対空レーダーなんて付いて無いんだし
91名無し三等兵
2025/07/16(水) 05:51:49.34ID:YA1CyACq 有事になればどのみち非武装も同じで、会敵すれば一方的にやられる存在
だったら数を増やすなり他のものを買うなりしたほうが軍全体の能力向上に資する
だったら数を増やすなり他のものを買うなりしたほうが軍全体の能力向上に資する
93名無し三等兵
2025/07/21(月) 19:42:13.19ID:NJ+N2FjE 基本的に、現行ミサイル艇の戦闘機能の後継が
「戦闘支援型多目的USV」になって、
ミサイル艇の哨戒機能の後継が
「1,920t哨戒艦」になる感じかねぇ
「戦闘支援型多目的USV」になって、
ミサイル艇の哨戒機能の後継が
「1,920t哨戒艦」になる感じかねぇ
94名無し三等兵
2025/07/24(木) 01:13:22.09ID:M/SMdfBt 戦闘支援型多目的USVは船底にソナー付いてたし、短魚雷を投下するコンテナも積んでた
て事は、ミサイル艇だけじゃ無く魚雷艇の代わりも果たせる!
て事は、ミサイル艇だけじゃ無く魚雷艇の代わりも果たせる!
95名無し三等兵
2025/07/31(木) 15:46:45.89ID:x6JMm081 掃海艦ネタだけど、護衛艦よりは哨戒艦かな?、と
【今どき、木造の軍用艦なの?新潟に寄港した米海軍の掃海艦「ウォリアー」に乗艦、装備や艦内を紹介】
ps://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/657,468(カンマ削除で)
>ウォリアーの全長は約68メートルで、排水量は約1250トン。
>ウォリアーは「アヴェンジャー級」の10番艦。
>艦長はレイモンド・ピアナ少佐です。ピアナ艦長は新潟県について「酒、コメ、フルーツなどが有名ですよね。笹団子、へぎそばを食べてみたい」と語っていました。どうやら機雷だけでなく、訪問先の名物を見つけるのも得意なようです。
‐
wikiみたらウォリアーは'93年就役なんで33年目かぁ
海自の掃海艇は24年位で退役してるのに……
【今どき、木造の軍用艦なの?新潟に寄港した米海軍の掃海艦「ウォリアー」に乗艦、装備や艦内を紹介】
ps://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/657,468(カンマ削除で)
>ウォリアーの全長は約68メートルで、排水量は約1250トン。
>ウォリアーは「アヴェンジャー級」の10番艦。
>艦長はレイモンド・ピアナ少佐です。ピアナ艦長は新潟県について「酒、コメ、フルーツなどが有名ですよね。笹団子、へぎそばを食べてみたい」と語っていました。どうやら機雷だけでなく、訪問先の名物を見つけるのも得意なようです。
‐
wikiみたらウォリアーは'93年就役なんで33年目かぁ
海自の掃海艇は24年位で退役してるのに……
96名無し三等兵
2025/07/31(木) 19:36:11.03ID:ep6yZIms アメリカって冷戦期から海軍の規模のわりに掃海艦艇が貧弱だよね。大型ヘリでの掃海に力を入れてたみたいだけど
97名無し三等兵
2025/08/01(金) 01:34:43.78ID:In2saOHO まぁアメリカが米海軍の規模の割に掃海部隊が貧弱なのか
日本が海自の規模の割に掃海部隊が精強なのか何とも言えんけど、
米が掃海艦の後継をLCSインディペンデンスにやらせるのは不安……
日本が海自の規模の割に掃海部隊が精強なのか何とも言えんけど、
米が掃海艦の後継をLCSインディペンデンスにやらせるのは不安……
98名無し三等兵
2025/08/01(金) 04:41:35.79ID:GgtMesxy まぁアメリカは何気に沿岸警備隊も掃海能力持ってるからな
自国の港湾は基本的にコーストガード担当で
それに米本土まで行って大量に機雷敷設できる国なんかないから、規模の割にこの辺りが弱いのは仕方がない
日本の場合は太平洋戦争でB29からの機雷や不発弾だらけにされて、今でも毎年何個も処理し続けてるから
掃海部隊が居ないと日常的に困ることになる
降伏後の連合国軍が出した最初の指令も港湾の掃海作業だからね
その後の朝鮮戦争での掃海部隊の主力が日本の海保でもあるわけで自称戦後も"実戦経験"豊富だよ
自国の港湾は基本的にコーストガード担当で
それに米本土まで行って大量に機雷敷設できる国なんかないから、規模の割にこの辺りが弱いのは仕方がない
日本の場合は太平洋戦争でB29からの機雷や不発弾だらけにされて、今でも毎年何個も処理し続けてるから
掃海部隊が居ないと日常的に困ることになる
降伏後の連合国軍が出した最初の指令も港湾の掃海作業だからね
その後の朝鮮戦争での掃海部隊の主力が日本の海保でもあるわけで自称戦後も"実戦経験"豊富だよ
99名無し三等兵
2025/08/01(金) 13:22:52.02ID:pWTMtstk >>97
船体の強度不足が発覚して通常は速力を15ノット以下に抑えて運用する事が決まってるから、事実上の廃物利用な気がする
船体の強度不足が発覚して通常は速力を15ノット以下に抑えて運用する事が決まってるから、事実上の廃物利用な気がする
100名無し三等兵
2025/08/01(金) 15:33:13.04ID:CAUN1Pme >まぁアメリカは何気に沿岸警備隊も掃海能力持ってるからな
マジか!知らんかったわ
そっかー、沿岸警備隊と掃海能力かー
確かに場所は両方沿岸と言えるなぁ
それに元々米沿岸警備隊は軍に近いもんなぁ
でもその分コストかかるしなぁ
あーでも日本も掃海部隊は最初海保に付けといたか
沿岸警備隊スレも'23/10/12に落ちたっきりなんだなぁ……
マジか!知らんかったわ
そっかー、沿岸警備隊と掃海能力かー
確かに場所は両方沿岸と言えるなぁ
それに元々米沿岸警備隊は軍に近いもんなぁ
でもその分コストかかるしなぁ
あーでも日本も掃海部隊は最初海保に付けといたか
沿岸警備隊スレも'23/10/12に落ちたっきりなんだなぁ……
101名無し三等兵
2025/08/01(金) 15:36:55.14ID:CAUN1Pme >船体の強度不足が発覚して通常は速力を15ノット以下に抑えて運用
掃海艦は速力14ktだから問題無いね!(アカン)
掃海艦は速力14ktだから問題無いね!(アカン)
レスを投稿する
