5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です
◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/
◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/19(火) 00:39:30.96ID:+jQ5s2pL0
2018/07/31(火) 23:45:33.24ID:Hsj+4KpF0
2018/08/01(水) 00:27:18.48ID:DBPE+YlN0
Don’t Hookup Your Subwoofer Until You Read This
https://www.ecoustics.com/articles/subwoofer-setup-tip-tricks/
Denon AVR-X8500H 13.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/denon-avr-x8500h-receiver-reviewed/
https://www.ecoustics.com/articles/subwoofer-setup-tip-tricks/
Denon AVR-X8500H 13.2-Channel AV Receiver Reviewed
https://hometheaterreview.com/denon-avr-x8500h-receiver-reviewed/
2018/08/01(水) 00:37:27.75ID:9xKATpEe0
5.1chでせまく感じたことはないな
自然な感じで空間が広がるけど
どんな環境なのか教えてほしい
スピーカーが近すぎる?
自然な感じで空間が広がるけど
どんな環境なのか教えてほしい
スピーカーが近すぎる?
2018/08/01(水) 00:43:44.82ID:6B0V0Y/N0
部屋が狭すぎるとか?
947903
2018/08/01(水) 01:04:44.27ID:1Y7QxezI0 部屋は6畳。っていうか、俺は文句多いかも。
アバックでダメって時点で察してくれw
期待しすぎたんかな。期待しすぎたらエキスポIMAXでさえ、「え?こんだけ?」って思った。
ただな、シアターバーじゃ不思議なことに不満なかったんだよ。期待値のバランスって大きいよ。
アバックでダメって時点で察してくれw
期待しすぎたんかな。期待しすぎたらエキスポIMAXでさえ、「え?こんだけ?」って思った。
ただな、シアターバーじゃ不思議なことに不満なかったんだよ。期待値のバランスって大きいよ。
2018/08/01(水) 01:30:32.44ID:DBPE+YlN0
>>947
スピーカーとアンプとスピーカー角度・距離は?
サラウンドはスピーカーの物理セッティング、アンプの補正を微調整する事が重要
さらにスピーカーのクラスや低域レンジ、音の一致率、クロスオーバーなどで全然違うよ
サラウンドはそんな簡単じゃない、スピーカー・アンプをいろいろ変えてみたり
物理的セッティング、アンプのセッティングなどいろいろ試して少しずつ分かる
スピーカーが低品質、サラウンドが小さくてショボイ、スピーカーが不揃い
ディレイがズレている、音量が正しくない、周波数特性がEQ補正を使っても揃っていない
物理的な位置が標準値からズレ過ぎて、正しい音場が作れていないなど初心者にありがち
適当に揃えて、適当に設置して、アンプの自動補正だけでは良い音・良い音場にはならない
スピーカーとアンプとスピーカー角度・距離は?
サラウンドはスピーカーの物理セッティング、アンプの補正を微調整する事が重要
さらにスピーカーのクラスや低域レンジ、音の一致率、クロスオーバーなどで全然違うよ
サラウンドはそんな簡単じゃない、スピーカー・アンプをいろいろ変えてみたり
物理的セッティング、アンプのセッティングなどいろいろ試して少しずつ分かる
スピーカーが低品質、サラウンドが小さくてショボイ、スピーカーが不揃い
ディレイがズレている、音量が正しくない、周波数特性がEQ補正を使っても揃っていない
物理的な位置が標準値からズレ過ぎて、正しい音場が作れていないなど初心者にありがち
適当に揃えて、適当に設置して、アンプの自動補正だけでは良い音・良い音場にはならない
2018/08/01(水) 01:38:48.77ID:DBPE+YlN0
950名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/01(水) 04:11:34.57ID:1Y7QxezI0 >>948
スマンけど、アバックのでさえイマイチだったんで諦めるわ。
たぶん視覚的なものもある。スピーカーが堂々と鎮座してる時点で、「そこから音が出てる感」ありすぎなんだと思う。
シアターバーに不満がなかったのは、存在感がなかったからだろう。
スマンけど、アバックのでさえイマイチだったんで諦めるわ。
たぶん視覚的なものもある。スピーカーが堂々と鎮座してる時点で、「そこから音が出てる感」ありすぎなんだと思う。
シアターバーに不満がなかったのは、存在感がなかったからだろう。
2018/08/01(水) 06:13:09.02ID:NsMMuGqX0
IMAXもコンテンツ次第で全然違うからな〜。ハンソロはアトモスで観たがサッパリだった。ジュラシックパークはIMAXで観たがスゲー良かった。この音なら家にも導入したいわ〜って思った。
2018/08/01(水) 06:28:54.68ID:1Y7QxezI0
アトモスは劇場のデモ音声が最強wあれ聞いて、サラウンドやろうと思った。
確かに映画本編は、さっぱりだったな。やっぱりスピーカーから音が鳴ってます感が抜けねーわ。
確かに映画本編は、さっぱりだったな。やっぱりスピーカーから音が鳴ってます感が抜けねーわ。
2018/08/01(水) 07:31:04.61ID:hyRiL1EQ0
ホームシアター初心者で
スピーカー選びがよくわからないです。教えてください。
5.1か7.1か5.1.2にしようと思っているのです。
高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーというのは
一般の人でも違いがわかるのですか?
一戸建ての10畳位のへやなので大きなスピーカーを置くことも
大音量も必要ない場合は音の好みになるのでしょうか?
スピーカー選びがよくわからないです。教えてください。
5.1か7.1か5.1.2にしようと思っているのです。
高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーというのは
一般の人でも違いがわかるのですか?
一戸建ての10畳位のへやなので大きなスピーカーを置くことも
大音量も必要ない場合は音の好みになるのでしょうか?
2018/08/01(水) 08:02:55.07ID:LoAqsiZO0
>>953
想定している高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーの定義がわからんので、勝手に
高級スピーカーは各社ハイエンドクラス(定価でペア100万以上)
ミドルクラススピーカーは、各社の、個人的に一番コスパ良いと思っている、ペア10万〜20万クラスのスピーカー
と定義させてもらうわ
それなら、一般人でも違いはわかるレベルで音質は違うよ
ただし、音質の良し悪しとそれが自分好みの音かは話が別なので、購入時にはよく考えて試聴した上で買うことを勧める
例えば、S-1EXとかは素晴らしいスピーカーであることは多くの人が認めるとは思うが、Weezerとかのロック専門で聴く人にとっては、あえて音を歪ませたようなボーズとかドンシャリなスピーカーの方が好みだったりするのでそちらを買ったりする
個人的には、ミドルクラススピーカーで自分の好みのヤツを購入して、以降上は見ずスピーカーの試聴会にも行かない事を勧める
想定している高級スピーカーとミドルクラスのスピーカーの定義がわからんので、勝手に
高級スピーカーは各社ハイエンドクラス(定価でペア100万以上)
ミドルクラススピーカーは、各社の、個人的に一番コスパ良いと思っている、ペア10万〜20万クラスのスピーカー
と定義させてもらうわ
それなら、一般人でも違いはわかるレベルで音質は違うよ
ただし、音質の良し悪しとそれが自分好みの音かは話が別なので、購入時にはよく考えて試聴した上で買うことを勧める
例えば、S-1EXとかは素晴らしいスピーカーであることは多くの人が認めるとは思うが、Weezerとかのロック専門で聴く人にとっては、あえて音を歪ませたようなボーズとかドンシャリなスピーカーの方が好みだったりするのでそちらを買ったりする
個人的には、ミドルクラススピーカーで自分の好みのヤツを購入して、以降上は見ずスピーカーの試聴会にも行かない事を勧める
2018/08/01(水) 08:25:06.65ID:hyRiL1EQ0
>>954
レスありがとうございます。
そんな高級スピーカーは
何に使うんだろうかという気持ちがあります。
ピュアオーディオとかに使うんですかね。
ミドルクラスでも10〜20万もするんですね。
もっと安いのかと思いました。
ホームシアターを20万くらいで組もうとしている
自分には縁のない話かも・・
ゲームメインなのでそんなに買い換えることはないのが
救いです。
レスありがとうございます。
そんな高級スピーカーは
何に使うんだろうかという気持ちがあります。
ピュアオーディオとかに使うんですかね。
ミドルクラスでも10〜20万もするんですね。
もっと安いのかと思いました。
ホームシアターを20万くらいで組もうとしている
自分には縁のない話かも・・
ゲームメインなのでそんなに買い換えることはないのが
救いです。
2018/08/01(水) 08:28:08.46ID:hyRiL1EQ0
高級スピーカーというのは2CH
想定で使うということなのですか?
想定で使うということなのですか?
2018/08/01(水) 08:39:59.32ID:P8eQAFpe0
一般人との認識の差だね
スピーカーのサイズとかも一般人にはウーファーが10cmくらい(普及価格帯のミニコンポ付属サイズ)あれば中型だけど趣味にしてる人からすれば小型とかね
スピーカーのサイズとかも一般人にはウーファーが10cmくらい(普及価格帯のミニコンポ付属サイズ)あれば中型だけど趣味にしてる人からすれば小型とかね
2018/08/01(水) 08:55:38.18ID:70m5nYLS0
>>955
20万もあればそうとういいのが組めますよ
スピーカーは安いのも高品質だし、アンプもデジタルなので小型のものでもかなりの高音質です
ゲーム目的なら十分ですし、大迫力だと思います
こっちのスレを参考にどうぞ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
20万もあればそうとういいのが組めますよ
スピーカーは安いのも高品質だし、アンプもデジタルなので小型のものでもかなりの高音質です
ゲーム目的なら十分ですし、大迫力だと思います
こっちのスレを参考にどうぞ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
2018/08/01(水) 09:45:58.30ID:LoAqsiZO0
2018/08/01(水) 09:56:18.26ID:hyRiL1EQ0
2018/08/01(水) 12:03:58.15ID:7a2IoVXW0
>>955
ゲームはやらないので何とも言えないが、これくらいで組めば満足感は高いんじゃない
Monitor Audio Bronze 2 / Bronze centre / Bronze FX / Bronze W10
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube10b
https://www.whathifi.com/kef/q350-av-51/review
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube12b / Q50a
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
サラウンドはそれぞれBronze 1やQ150でもいいし、ゲームの場合SWは音の正確性より
迫力重視にしてバスレフのDALI Sub E-12Fとか、もっと安いNS-SW500などでも満足するだろう
まあこれくらい↓で組めばもっと良くなるけど
【どうなる?】スーパーファミコンをめちゃくちゃ良い環境でプレイした結果
https://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2243.html
ゲームのサラウンド音源事情が分からないけど7.1ch対応ソフトは少ないんじゃない
またDolby Atmos対応ソフトは下記サイトを見れば分かるが数本出てるだけ
さらにゲームならセンターはなくても問題ないと思うのでとりあえず4.1chがいいんじゃない
音場の再現性より演出効果を楽しみたいなら4.1.2(5.1.2)にして、2ch/5.1ch音源を
Dolby SurroundやDTS Neural:Xで4.1.2(5.1.2)にアップミックスすれば雰囲気も変わる
Game Sounds Fun
https://gamesoundsfun.com/
Dolby Atmos for GAMING thread
https://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS」のDolby Atmosレビュー
https://www.famitsu.com/news/201807/19160907.html
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1132531.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/20/44521.html
ゲームはやらないので何とも言えないが、これくらいで組めば満足感は高いんじゃない
Monitor Audio Bronze 2 / Bronze centre / Bronze FX / Bronze W10
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube10b
https://www.whathifi.com/kef/q350-av-51/review
KEF Q350 / Q650c / Q350 / Kube12b / Q50a
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
サラウンドはそれぞれBronze 1やQ150でもいいし、ゲームの場合SWは音の正確性より
迫力重視にしてバスレフのDALI Sub E-12Fとか、もっと安いNS-SW500などでも満足するだろう
まあこれくらい↓で組めばもっと良くなるけど
【どうなる?】スーパーファミコンをめちゃくちゃ良い環境でプレイした結果
https://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2243.html
ゲームのサラウンド音源事情が分からないけど7.1ch対応ソフトは少ないんじゃない
またDolby Atmos対応ソフトは下記サイトを見れば分かるが数本出てるだけ
さらにゲームならセンターはなくても問題ないと思うのでとりあえず4.1chがいいんじゃない
音場の再現性より演出効果を楽しみたいなら4.1.2(5.1.2)にして、2ch/5.1ch音源を
Dolby SurroundやDTS Neural:Xで4.1.2(5.1.2)にアップミックスすれば雰囲気も変わる
Game Sounds Fun
https://gamesoundsfun.com/
Dolby Atmos for GAMING thread
https://www.avsforum.com/forum/141-xbox-area/2941270-dolby-atmos-gaming-thread.html
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS」のDolby Atmosレビュー
https://www.famitsu.com/news/201807/19160907.html
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1132531.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201807/20/44521.html
2018/08/01(水) 12:17:47.81ID:BLANjOuu0
>>960
ちなみに何を?
ちなみに何を?
2018/08/01(水) 12:36:24.27ID:w7owctVh0
>>962
マルチに構うな
マルチに構うな
2018/08/01(水) 13:04:31.10ID:HYkZA8kT0
2018/08/01(水) 13:25:35.05ID:7a2IoVXW0
>>964
7.1ch対応が多いんだ、ちなみにセンターchってどういう使い方するの?
映画と同様にBGM、効果音などセンター定位の音はセンターch?
L-C、C-R、C-Sur L、C-SB Rなどセンターを使って定位を作るの?
7.1ch対応が多いんだ、ちなみにセンターchってどういう使い方するの?
映画と同様にBGM、効果音などセンター定位の音はセンターch?
L-C、C-R、C-Sur L、C-SB Rなどセンターを使って定位を作るの?
2018/08/01(水) 18:26:40.65ID:HYkZA8kT0
>>965
ゲームによってぜんぜん違うが
セリフが多いゲームならセンターからセリフだし
FPS的なゲームなら前方の効果音はセンターから聞こえる
4chあれば360度網羅するのはそんなんだけど
スピーカーがたくさんあったほうが繋がりもいいし
敵の位置なんかが分かりやすかったりする
ゲームによってぜんぜん違うが
セリフが多いゲームならセンターからセリフだし
FPS的なゲームなら前方の効果音はセンターから聞こえる
4chあれば360度網羅するのはそんなんだけど
スピーカーがたくさんあったほうが繋がりもいいし
敵の位置なんかが分かりやすかったりする
2018/08/02(木) 00:25:24.55ID:3tgqbTLK0
B&W 705 S2 review
https://www.whathifi.com/bw/705-s2/review
https://www.whathifi.com/bw/705-s2/review
968ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/08/02(木) 03:14:03.94ID:sakFQzEk0 低学歴醜男・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/08/03(金) 00:24:12.35ID:4CqLfCBg0
MarantzがSR7013を発表
https://referencehometheater.com/press-release/marantz-introduces-three-new-network-av-receivers/
TEST : DENON AVR-X1500H
http://www.salonav.com/arch/2018/08/av-resiver-denon-avr-x1500h.htm
TEST : B&W 705 S2
https://afdigitale.it/bw-705-s2-recensione/
https://referencehometheater.com/press-release/marantz-introduces-three-new-network-av-receivers/
TEST : DENON AVR-X1500H
http://www.salonav.com/arch/2018/08/av-resiver-denon-avr-x1500h.htm
TEST : B&W 705 S2
https://afdigitale.it/bw-705-s2-recensione/
2018/08/03(金) 19:16:45.76ID:GWAdVg4P0
2018/08/03(金) 19:46:34.50ID:zGCByAws0
ウーファーの小さいのは幾ら高くても駄目だったな、俺は
2018/08/04(土) 05:48:13.21ID:nXVL7Ry40
自分の部屋は8畳くらいだから
5.1.2で充分。
5.1.2で充分。
2018/08/04(土) 23:46:12.74ID:RusK5ulI0
今、センタースピーカーとスクリーンの隙間が15cmほど開いていて、スピーカースタンドで底上げするか迷ってるんだけど、結構変わるもの?ちなみに視聴位置の高さは更に15cm程高い。
見た目的には、直置きが一番見栄えがいいだろうから余計に迷う。
http://fast-uploader.com/file/7088949169817/
ちなみにスピーカースタンドはハヤミのSB-113を買う予定。
見た目的には、直置きが一番見栄えがいいだろうから余計に迷う。
http://fast-uploader.com/file/7088949169817/
ちなみにスピーカースタンドはハヤミのSB-113を買う予定。
2018/08/05(日) 00:04:01.23ID:0M2C5iIo0
2018/08/05(日) 00:42:18.78ID:VVtIVQR50
2018/08/05(日) 12:05:46.10ID:TnXaHolg0
5.1CH位で満足している
自分にとってはスピーカーの位置は
おおよその位置で置いている。
あとは、耳で聴いての感覚。
ウーハーの低音爆発音で満足している
2.1でよかったかもしれない
自分にとってはスピーカーの位置は
おおよその位置で置いている。
あとは、耳で聴いての感覚。
ウーハーの低音爆発音で満足している
2.1でよかったかもしれない
2018/08/05(日) 16:46:31.32ID:rh/Tz4FB0
去年、25年ぶりにAVアンプ(YAMAHA RX-A2070)を買いました。なんとなく中古ですぐ揃えられた
JBL530CHをフロントにして、520CHをセンターに置き、25年位前に買ってあったJBLJ316PROをリア、
フロントハイ、リアハイに回す格好でとりあえずのサラウンドを今楽しんでます。
(25年前くらい前は雑誌で見た構成をそのまま買ってみただけというオーディオ素人です。
そのときDENON3030GというアンプにJ316PROという構成でした。HIVIだったか?AUDIOなんとかだったか?)
今はたまたまいいきっかけで親戚に貰ったDENON-PM2000SEというプリメインアンプに
AVアンプからプリアウトで繋いでフロントの530CHを鳴らす形で使ってます。
オーディオに関しては殆ど初心者なんですが、お金をかける配分はできるだけスピーカーに
かけたほうがいいということを今更ながら知った次第なんですが、この構成でたとえば、
フロント530CHをリアに回す格好でフロントを20万〜30万くらいのスピーカーに変えたとしたら、
映画視聴等で あぁ、変えてよかったぁ!くらいの迫力を得る感動は得られますでしょうか?
(場合によってはセンターを切り捨てることになるのかもしれませんが)
普段視聴するものは5.1の映画、海外ドラマが主で、たまにSpotify等で音楽という感じです。
部屋は本間8畳の何もない部屋(和室)です。
安物買いの銭失いみたいな話ですが、資金力が無いので今回はフロントくらいならなんとか
弄れそうかなと思ってるんですが・・・。
JBL530CHをフロントにして、520CHをセンターに置き、25年位前に買ってあったJBLJ316PROをリア、
フロントハイ、リアハイに回す格好でとりあえずのサラウンドを今楽しんでます。
(25年前くらい前は雑誌で見た構成をそのまま買ってみただけというオーディオ素人です。
そのときDENON3030GというアンプにJ316PROという構成でした。HIVIだったか?AUDIOなんとかだったか?)
今はたまたまいいきっかけで親戚に貰ったDENON-PM2000SEというプリメインアンプに
AVアンプからプリアウトで繋いでフロントの530CHを鳴らす形で使ってます。
オーディオに関しては殆ど初心者なんですが、お金をかける配分はできるだけスピーカーに
かけたほうがいいということを今更ながら知った次第なんですが、この構成でたとえば、
フロント530CHをリアに回す格好でフロントを20万〜30万くらいのスピーカーに変えたとしたら、
映画視聴等で あぁ、変えてよかったぁ!くらいの迫力を得る感動は得られますでしょうか?
(場合によってはセンターを切り捨てることになるのかもしれませんが)
普段視聴するものは5.1の映画、海外ドラマが主で、たまにSpotify等で音楽という感じです。
部屋は本間8畳の何もない部屋(和室)です。
安物買いの銭失いみたいな話ですが、資金力が無いので今回はフロントくらいならなんとか
弄れそうかなと思ってるんですが・・・。
2018/08/05(日) 18:46:55.94ID:0M2C5iIo0
>>977
スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
20〜30万ぐらいまではリニアに音は良くなる(それ以上は費用対効果が落ちる)
音楽なら2chなのでフロントが重要だけど、映画や海外ドラマなど5.1ch以上の音源では
フロントよりセンターが重要となる、だからフロントだけをレベルアップしても意味がないし
その場合はセンターなしで使った方が音は良くなる(センターを使うと音質が悪くなる)
レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
特にエントリークラスのスピーカーはセンターに力を入れていないので
小さくてMTMの2Wayセンターしかラインナップに無い
特にStudio 520Cは10cmのMTMで、通常ミッドレンジに使うドライバーを使っている
例えば >>26 のアッパーミドル、ミドルクラスのセンターで >>605 のように
16.5cmや15cmウーファー、W(T/M)Wの3Wayセンターがあるシリーズを考える
15cm以上でW(T/M)Wや同軸
Silver C350、R600c、HTM71 S2、Gold C350、Rubicon Vokal
2Wayだが15cm以上
Aria CC900、CC261、Venere Center、CC400
JBLなら昔ミドルクラスのLSシリーズに16.5cmのW(T/M)Wがあったけど
残念ながら今はエントリークラスのマルチchしかない
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=lscenter
RevelはPerforma3にC208があるんだけど残念ながら日本では売っていない
https://revelspeakers.com/productlist-rev/revel-list-products/rev-products/series/performa3.html
http://revel.harman-japan.co.jp/
スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
20〜30万ぐらいまではリニアに音は良くなる(それ以上は費用対効果が落ちる)
音楽なら2chなのでフロントが重要だけど、映画や海外ドラマなど5.1ch以上の音源では
フロントよりセンターが重要となる、だからフロントだけをレベルアップしても意味がないし
その場合はセンターなしで使った方が音は良くなる(センターを使うと音質が悪くなる)
レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
特にエントリークラスのスピーカーはセンターに力を入れていないので
小さくてMTMの2Wayセンターしかラインナップに無い
特にStudio 520Cは10cmのMTMで、通常ミッドレンジに使うドライバーを使っている
例えば >>26 のアッパーミドル、ミドルクラスのセンターで >>605 のように
16.5cmや15cmウーファー、W(T/M)Wの3Wayセンターがあるシリーズを考える
15cm以上でW(T/M)Wや同軸
Silver C350、R600c、HTM71 S2、Gold C350、Rubicon Vokal
2Wayだが15cm以上
Aria CC900、CC261、Venere Center、CC400
JBLなら昔ミドルクラスのLSシリーズに16.5cmのW(T/M)Wがあったけど
残念ながら今はエントリークラスのマルチchしかない
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=lscenter
RevelはPerforma3にC208があるんだけど残念ながら日本では売っていない
https://revelspeakers.com/productlist-rev/revel-list-products/rev-products/series/performa3.html
http://revel.harman-japan.co.jp/
2018/08/05(日) 19:17:04.55ID:2j1IYi6E0
30万出せるなら、4312SEで良いんじゃないか。チョット頑張ってセンターも揃えたら更に良し
2018/08/05(日) 20:15:00.01ID:rh/Tz4FB0
>>978 >>979 ありがとうございます
>>978
Silver、Gold100辺りがいま気になっているのですが、手持ちの530CHをリヤに流用する形で
フロント、センター揃えても大丈夫ですかね? 田舎者で視聴環境がなく全てイメージです。
>レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
>但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
どちらか先に買って、次のボーナス期にもう片方をという感じでならいけそうです。
映画ならセンターを先行して、という考えは全くなかったのですが、530CHの間に置く形でも
効果は大きいですか?
実際は2chの映画やドラマを見ることもあったりすることと、
>スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
ということなら、これを機に音楽もなんとなく興味があるのですが、
そうなればやっぱりフロントから先行となるでしょうか。
フロント先行、センターなし、少なくとも安物のフロントが3倍額くらいのものになれば
それなりに満足いくのかな?
>>978
Silver、Gold100辺りがいま気になっているのですが、手持ちの530CHをリヤに流用する形で
フロント、センター揃えても大丈夫ですかね? 田舎者で視聴環境がなく全てイメージです。
>レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
>但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
どちらか先に買って、次のボーナス期にもう片方をという感じでならいけそうです。
映画ならセンターを先行して、という考えは全くなかったのですが、530CHの間に置く形でも
効果は大きいですか?
実際は2chの映画やドラマを見ることもあったりすることと、
>スピーカーは倍額で1クラスレベルアップする感じでブックシェルフなら
ということなら、これを機に音楽もなんとなく興味があるのですが、
そうなればやっぱりフロントから先行となるでしょうか。
フロント先行、センターなし、少なくとも安物のフロントが3倍額くらいのものになれば
それなりに満足いくのかな?
2018/08/05(日) 20:28:21.95ID:YHk/Hikl0
>>977
Studio 530の音質はゼネラルオーディオの範疇を越えたレベルに
達してるから、そこから上の世界はわずかな差しかないよ。
仮に20~30万のに替えても大きな変化や驚きは望めないし、
むしろ劣化する可能性のほうが高いぐらい。
実際J316よりも、圧倒的に530の方がクリアで高音質でしょ。
8畳和室には現状がほぼ理想的、というか8畳間は定在波が強くて
リスニングには最悪といわれる間取りだから、セッティングや
ルームチューニングを詰める方向で調整していかないと、
それ以上の高音質化は難しいと思う。
なのでまずは専門店やショールームに通って、自分のシステムに何が
足りず、何が必要なのか、腰を据えて研究することをおすすめしたい
さもないと無駄な投資を繰り返すことになるかと
もしSW使ってないなら、それを追加するだけでも十分だと思うよ
ちなみに自分なら専門店の試聴機を最大限活用するかな
そんでYPAOの「フロントに合わせる」で貸出機の音を記憶させ、
そのバリエーションを増やすことを楽しむかと
つまりB&W風、フォーカル風、ディナ、パイオニア、ヤマハ風という具合w
というか、530&520を安く買って一種の興奮状態にあるのでは?
もし心当たりがあるなら少し冷静になったほうがいいよ
そのオーディオ体験はめったに経験できないほどの「激変」のはずだから
Studio 530の音質はゼネラルオーディオの範疇を越えたレベルに
達してるから、そこから上の世界はわずかな差しかないよ。
仮に20~30万のに替えても大きな変化や驚きは望めないし、
むしろ劣化する可能性のほうが高いぐらい。
実際J316よりも、圧倒的に530の方がクリアで高音質でしょ。
8畳和室には現状がほぼ理想的、というか8畳間は定在波が強くて
リスニングには最悪といわれる間取りだから、セッティングや
ルームチューニングを詰める方向で調整していかないと、
それ以上の高音質化は難しいと思う。
なのでまずは専門店やショールームに通って、自分のシステムに何が
足りず、何が必要なのか、腰を据えて研究することをおすすめしたい
さもないと無駄な投資を繰り返すことになるかと
もしSW使ってないなら、それを追加するだけでも十分だと思うよ
ちなみに自分なら専門店の試聴機を最大限活用するかな
そんでYPAOの「フロントに合わせる」で貸出機の音を記憶させ、
そのバリエーションを増やすことを楽しむかと
つまりB&W風、フォーカル風、ディナ、パイオニア、ヤマハ風という具合w
というか、530&520を安く買って一種の興奮状態にあるのでは?
もし心当たりがあるなら少し冷静になったほうがいいよ
そのオーディオ体験はめったに経験できないほどの「激変」のはずだから
2018/08/05(日) 21:11:12.50ID:0M2C5iIo0
>>980
とりあえずフロントをStudio 530のままセンターだけ先にレベルアップするのはOK
自分の場合最初はフロント先行でレベルアップしたが、映画では殆ど意味がなく
逆にセンターの音の悪さが際立ってイライラしたのでセンターなしで使った
でもやはりセンターも欲しいので結局すぐにセンターも買った
次はフロント9万(ブックシェルフ)にセンター6万(同シリーズ)の状態から
センター20万を先行して買った、これで映画は劇的に良くなった
但しTVの2ch音源使用時は従来のままなので、逆にこっちが不満となり
アップミックスでセンターメインで使った方が良い音で聴けた
後でフロントもブックシェルフ20万で揃えたけど、それは結構経ってからだった
映画やドラマの5.1ch音源メインやアップミックスで使うならセンター先行は有意義だよ
とりあえずフロントをStudio 530のままセンターだけ先にレベルアップするのはOK
自分の場合最初はフロント先行でレベルアップしたが、映画では殆ど意味がなく
逆にセンターの音の悪さが際立ってイライラしたのでセンターなしで使った
でもやはりセンターも欲しいので結局すぐにセンターも買った
次はフロント9万(ブックシェルフ)にセンター6万(同シリーズ)の状態から
センター20万を先行して買った、これで映画は劇的に良くなった
但しTVの2ch音源使用時は従来のままなので、逆にこっちが不満となり
アップミックスでセンターメインで使った方が良い音で聴けた
後でフロントもブックシェルフ20万で揃えたけど、それは結構経ってからだった
映画やドラマの5.1ch音源メインやアップミックスで使うならセンター先行は有意義だよ
2018/08/05(日) 21:45:14.18ID:VVtIVQR50
2018/08/05(日) 22:00:43.02ID:CYrx3grS0
>>983
センターの防振効果が欲しいなら、ちゃんとしたボードの上に置くのがまずは最初
安く済ませたいならやはり御影石!
……腰には響くけどな!w
防振効果だけなら、アコリバのオーディオボードが素晴らしいんだが値段が高すぎて人には勧められないw
センターの防振効果が欲しいなら、ちゃんとしたボードの上に置くのがまずは最初
安く済ませたいならやはり御影石!
……腰には響くけどな!w
防振効果だけなら、アコリバのオーディオボードが素晴らしいんだが値段が高すぎて人には勧められないw
2018/08/05(日) 23:01:22.58ID:VVtIVQR50
>>984
いや、インシュレーター使うならフロントスピーカーかな。やっぱり、あるのと無いのでは違うのかな。
いや、インシュレーター使うならフロントスピーカーかな。やっぱり、あるのと無いのでは違うのかな。
2018/08/05(日) 23:15:30.45ID:rh/Tz4FB0
2018/08/05(日) 23:25:51.29ID:CYrx3grS0
988名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/06(月) 06:25:16.71ID:gQBKzkgi0 地震用のゲルとかはインシュレーター代わりにならないかな
2018/08/06(月) 07:17:51.00ID:dThYnoLd0
箱の振動を遮断するという意味じゃ機能してそうだけどインシュレーターってどんな目的で使う物なん?
2018/08/06(月) 07:51:10.98ID:KFskcm9X0
スピーカーにインシュレーターを使う最大の目的は、床面とスピーカーを振動的に切り離すこと
まあ、余分な共振とかは減るので音はスッキリするが、低価格帯のスピーカーとかだとスッキリし過ぎて低音が不足して聞こえたりもするので加減は難しいわな
地震用ゲルとかも振動抑制で効果はあるが、ブーミーな低音好きだが小型スピーカー使っているとかいう状況だと改悪になるかもね
まあ、余分な共振とかは減るので音はスッキリするが、低価格帯のスピーカーとかだとスッキリし過ぎて低音が不足して聞こえたりもするので加減は難しいわな
地震用ゲルとかも振動抑制で効果はあるが、ブーミーな低音好きだが小型スピーカー使っているとかいう状況だと改悪になるかもね
2018/08/06(月) 08:15:53.45ID:KsgT8Xgt0
俺gold100とgold c350で耐震ゲル使ってるよ
スパイクと比較したらわかるかもしれないけど音には満足
ピュア民からは怒られそうだが地震で痛い目見るくらいなら安心感を取りたい
スパイクと比較したらわかるかもしれないけど音には満足
ピュア民からは怒られそうだが地震で痛い目見るくらいなら安心感を取りたい
2018/08/06(月) 08:23:54.28ID:KjzU7uTl0
俺は洗濯機用の制震スポンジ
2018/08/06(月) 08:31:20.20ID:wO8LaPT/0
耐震ジェルはスピーカーが音を出そうとしてるのに対して反対側に動いちゃうから音質はかなり下がるよ
よほど重いスピーカーならいいのかもしれないけど
スパイクでしっかり固定するのがベスト
よほど重いスピーカーならいいのかもしれないけど
スパイクでしっかり固定するのがベスト
2018/08/06(月) 08:57:42.07ID:Bk6xt5bS0
BTTFに出て来るようなスピーカーなら分かるが…
2018/08/06(月) 10:16:31.90ID:IJxlcTj50
2018/08/06(月) 10:28:04.40ID:wO8LaPT/0
無知でも何でもいいけど
耐震ジェルは確実に音質悪くなるよ
耐震ジェルは確実に音質悪くなるよ
2018/08/06(月) 10:39:19.88ID:uor2o+SI0
>>996
それはもともとお前のスピーカーがゴミなだけ
エンクロージャーが振動して下のラックやボードが共振して濁った低音がクソ耳には音が良くなったと勘違いしてるだけ
スパイクは点接点になっただけで振動は伝える
それはもともとお前のスピーカーがゴミなだけ
エンクロージャーが振動して下のラックやボードが共振して濁った低音がクソ耳には音が良くなったと勘違いしてるだけ
スパイクは点接点になっただけで振動は伝える
2018/08/06(月) 11:40:32.33ID:wO8LaPT/0
そういうレベルの話じゃなくて
そもそもスピーカーからまともな音が出なくなる
比べたら分かるなんてものじゃなくすさまじく音質が下がる
オーディオショップの人も耐震ジェルだけは絶対使わないで下さいと言っていたよ
高級スピーカーは試してないから知らないけどさ
そもそもスピーカーからまともな音が出なくなる
比べたら分かるなんてものじゃなくすさまじく音質が下がる
オーディオショップの人も耐震ジェルだけは絶対使わないで下さいと言っていたよ
高級スピーカーは試してないから知らないけどさ
2018/08/06(月) 12:01:20.88ID:hVh45FGH0
もう10円乗せがFAのネタでしょ?
どーでも良いグレードのスピーカーだしさ
どーでも良いグレードのスピーカーだしさ
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/06(月) 15:03:14.02ID:saOSztEb0 音は悪くなるのは間違いないけどピュアでクラシックしか聞かなくて100万円のスピーカーで部屋の音響もセッティングしてる人が聞き比べてやっとわかるレベルだよ
数十万程度のホームシアター用途で普通のリビングで映画を見る人に違いがわかるレベルではないよ
数十万程度のホームシアター用途で普通のリビングで映画を見る人に違いがわかるレベルではないよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 14時間 23分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 14時間 23分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★5 [七波羅探題★]
- 【埼玉】20代女性、腕を切断…運転する軽トラが横転、地面とドアに挟まれて 最大積載量350キロのはずが…1300キロ 切断した箇所は右肘 [ぐれ★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期… ★2 [BFU★]
- 【悲報】大阪万博にコスプレイヤーが乱入、「作品の私物化やめて!原作者にとっては非常に迷惑な行為です」と批判が殺到 [339712612]
- Switch2当たったケンモメン集合 ★2 [838847604]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust夜の部🧪★6
- うんちクチャクチャ倶楽部💩🏡
- ドイツ「ジャップ喜べ。1ドル115円くらいになるぞ」 [807233202]
- 嫌儲のクソジジイ共に聞きたいんだけど、「チョークを投げる教師」とか「バケツ持って廊下に立たせる」って実際にあったの??????? [795614916]