X



【HMD】Oculus Go 16【VR/Standalone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0312-A3/R)
垢版 |
2018/11/25(日) 11:13:56.48ID:euciUZ9y0
※ Oculus社開発のスタンドアロン没入型VR HMD、Oculus Go(オキュラス・ゴー)のスレです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・よくある質問は関連サイトのWikiにまとめられているので質問する際は過去ログとともに確認しよう
・エロ関係の話題は出来るだけ関連スレの「VRエロ総合」でやりましょう
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■Oculus Go、2018年5月発売
同梱内容:コントローラー、単三電池、電源アダプター※1、眼鏡スペーサー、USBケーブル
※1 電源アダプターは米国包装のみに含まれています。デバイスを充電するには、10W(5V 2A)ACアダプタ(別途購入)が必要です。
■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/go/
■関連サイト
OculusGo wiki
http://oculuswiki.net/go/
4Gamer.net - Oculus Go関連記事一覧
http://www.4gamer.net/games/413/G041393/
■関連スレ
【HMD】Oculus Rift 93【VR/Touch】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541130962/
【HMD】Gear VR 10【VR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536445053/
【VR/HMD】VRエロ総合 64 【Oculus/HTCVive/PSVR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1541693968
■前スレ
【HMD】Oculus Go 15【VR/Standalone】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540279658

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/22(火) 23:35:56.01ID:IJBFaZaQ0
>>601
大体5分くらい再生してると解像度が崩れてくる
一つの動画だけ大人しく見てるとなり辛いけど、細かくファイルを開いたり閉じたりと、マウス操作しまくってるとすぐなる
他には、Chromeで開いてるタブを分離させて別ウィンドウを作るとなりやすい

因みに今このスレJane Styleで見てるんだけど、PCで起動させたままGoでも見てスクロールさせると一瞬で解像度おかしくなったw
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bce-0Ah3)
垢版 |
2019/01/23(水) 06:28:14.06ID:2+de8lSk0
radeonHDってAMD VCE入ってたっけ?
ivybridgeならIntel QSVが入ってると思うんで、そっちを使う方がエンコード負荷に良さそうだが…
VEGA8は文字通りVEGA系列で現行トップのVEGA64の1/8のチップってこと、VEGA56との比較なら1/7w
RAM共有とか統合チップとか色々スペックに影響する特徴あるから単純な比較は難しいが、最大負荷はチップサイズに比例して考えていいんじゃないかと。

情報収集してたら、Oculus的にはGoは片目1024*1024で出力を推奨してるそうなんで、fullHDをああいう仮想画面出力はむしろ潰れないはずがないって状況かと。
スーパーサンプリングならぬアンダーサンプリングをどう対応できるか、開発者にお願いするのが一番直接的?
2019/01/23(水) 08:15:20.32ID:R9zvTvuc0
>>602
11nで下り30Mbpsしか出てないのが原因だろうね
かなり電波弱いからちょっと外部から電波干渉あるだけでガクッと下がるだろうし
そもそもVirtualdesktop自体が11ac推奨
2019/01/23(水) 09:48:27.24ID:eyh6nyHaM
>>595
本当にhd7570なら、それはVCE非対応っぽいが…
その場合i7でエンコードしてることになるかと。
>Radeon HD 7670と7570であるがそれぞれRadeon HD 6670と6650をリブランドしたものである。つまりコアは“Turks”となる。

ダミープラグでintel内蔵gpu有効化、intel QSVを使えないかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr1d-fTPC)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:56.73ID:I2xr+5k0r
スレチならごめんなさい。
DMMで購入したVRと2D動画はスマホの場合、アプリが別々だったと思うのですが、OculusGoの場合、VRも2Dもプレイヤーは同じでしょうか?
2019/01/23(水) 12:23:56.19ID:g8z1o2P70
同じ
2019/01/23(水) 12:32:42.96ID:JnErygzQ0
うちはノートi5-3210MのHD4000使ってるけど安定してるよ
Wi-FiはNECのNのやつ

Virtualdesktopは全て高負荷設定でも5Mbpsくらいしか食わないから、10Mbpsくらい安定して出る環境なら問題ないかと

アドバイス上がってるようにインテル内蔵を使えるなら使った方が安定しそう
うちはGPU-Zで負荷見ても25%程度だよ

時間で乱れてる様子から何かの機器が負荷で熱だれしてる可能性が1つの予想として出来る
GPUかWi-Fi機器か

でもスペックには全く問題なしで、ハイスペックな物が必要な状況ではないと思う
609名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr1d-fTPC)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:42:01.90ID:I2xr+5k0r
>>607
ありがとうございます。
2Dですが懐かしの作品を購入したいと思います。
2019/01/23(水) 13:23:13.39ID:eyh6nyHaM
>>608
Blu-Ray(h.264の代表例)が単層20GBで最大十時間、分あたり30MB強、毎秒4Mbps換算だから、ハードウェアエンコード・デコードが効いてるならそれぐらいだよね。
2019/01/23(水) 22:30:50.17ID:R9zvTvuc0
Blue rayの動画データは概ね24fpsか30fps
Virtualdesktopは60fpsか72fpsだから5Mbpsしか使ってないならかなり画質絞ってんだな
上限そこまで絞る必要は無いだろうに
ちなみにMoonlight for goだと1080/60fpsの動画再生で32Mbps前後になる
2019/01/23(水) 23:27:00.45ID:JnErygzQ0
Virtualdesktopから送出されてるのは30fpsだね
設定次第でもっと潤沢に使ってもらってもいいんだけど
2019/01/23(水) 23:50:46.94ID:BOugMr9X0
>>603,604,605,608

Virtual Desktopの質問をした>>595です。アドバイス色々とありがとう
パソコン詳しくないんでVCEってのがよく分からないけど、GPU-Zというソフトで調べてみると、Virtual Desktop起動時はグラボが一応仕事してた
GPU Loadをじっくり見てたんだけど、数値は最高でも40%超えなかった

使ってるパソコンはDell XPS8500で、構成の選択時に一番安いRadeon HD 7570(DELLオリジナル)というグラボにした
http://nattokude.gozaru.jp/xps8500/top.html
http://nattokude.gozaru.jp/xps8500/bideocard1.html

インテル内蔵(Ivy Bridge/i7-3770)のグラフィック機能を使えば安定する可能性ありとの事なので、やり方調べて試してみます
それでも安定しなかったら、それなりのグラボを買うことにするわ


>でもスペックには全く問題なしで、ハイスペックな物が必要な状況ではないと思う
こういうコメント言ってもらえると凄い安心する笑
2019/01/24(木) 01:48:00.53ID:n0DfWr0LM
>>613
VCEって、動画のハードウェアエンコーディング機能です。AMDはVCE、NVIDIAはNVENC、IntelはQSVを指します。
これらは動画ファイル作ったり、動画配信に用いられるもの。
対応してなければCPUのパワーを使ってソフトウェアエンコーディングされます。

Radeon HD 7900から導入された技術だからRadeon HD 7570は対応してないですね。
2019/01/24(木) 19:24:10.94ID:cFMhmUqa0
Virtual Desktopアップデートに
・Fixed blurry image issue on some AMD graphics cards
が含まれてるね

あとうちの環境ではrecommended設定でも帯域10Mbpsぐらい使ってフルHD60fpsで送出されるようになった

・Added support for 3D Side-By-Side, Over-Under and Anaglyph content on screen
これはよく分かんなかった
2019/01/25(金) 00:30:55.34ID:3QCY0GmO0
>>614
>対応してなければCPUのパワーを使ってソフトウェアエンコーディングされます。

>>613です、詳しい説明ありがとうございます
って事は、BIOSいじってインテル内蔵のグラフィックを使う設定に変えなくても、
Radeon HD 7570のような未対応グラボを使ってる場合は、自動的にCPU内蔵のグラフィックが使われるって事?
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ece-1fa8)
垢版 |
2019/01/25(金) 06:02:44.80ID:3xrrf9zP0
>>616
CPUじゃなく、Intelチップセットに内蔵されている機能なので、有効化は必要。
モニタに繋がれてる(そう誤解させるためにダミープラグがある)と、マルチモニタ環境になる。
その上でvirtualdesktopを使って設定すればIntel QSVでハードウェアエンコードになる、それまではソフト的にしかエンコードされない=遅かったり失敗したりで崩れるんじゃないか、と。
2019/01/26(土) 02:13:19.04ID:r32MRUFT0
>>617
やっぱり個別の設定が必要なんですね
今度時間がある時に試してみます
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d22d-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 14:49:04.49ID:5Hy6hu2V0
昨日GO届いたから早速U-NEXT見ようと思ったら
標準ブラウザ(デスクトップモード)でもfirefoxでも「ご使用のブラウザではご利用いただけません」と言われます。
過去レス見ると年末年始頃は見れていたみたいなのですが
今も見れている人/見れなくなった人いますか?
2019/01/26(土) 15:06:23.29ID:+BmJ9e75d
17スレでも見れないって言ってるよー
見る方法はみつかってないみたい

【HMD】Oculus Go 17【VR/Standalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545344711/
2019/01/26(土) 15:08:26.35ID:gWg6JHWX0
>>619
PC経由なら見る方法はいくつかある
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d22d-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:38:31.69ID:5Hy6hu2V0
>>620
そうですか…一応U-NEXTのサポートに問い合わせてみます。

>>621
bigscreen試してみました。
見ることは見れたのですが、ふとHMD外すと目の前のPCモニタに綺麗な映像が流れていて
「もしかしてHMDいらなくね?」と思わざるを得ません…。
2019/01/26(土) 16:55:13.54ID:gWg6JHWX0
>>622
BigscreenのGo版は画質悪くて遅延も大きいうんこなので

PC経由はnVIDIAのNVEnc対応VGA搭載機(最近のなら大体対応)ならMoonlight for go(無料)
それ以外ならVirtual Desktop(有料990円)を使えばU-nextもそれ以外のことも色々捗る
2019/01/26(土) 17:56:24.81ID:8cycnB5g0
>>623
1030/MX150は省電力最優先でNVENC非搭載だから、間違って買ったら酷い目に遭うよ!
…そうだよ俺のことだよorz

ちなみにAMDもRadeon ReLiveという名前で似た機能やってて、oculusストアにはないけど泥アプリAMD linkをサイドロードはできる。
2019/01/26(土) 18:20:19.19ID:gWg6JHWX0
>>624
そうなのかそれは失礼致した
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d22d-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:27:50.46ID:5Hy6hu2V0
>>623
うちのPC、radeon5750でした( ゚ Д゚)
仕方ないのでVirtual Desktop買ってみたら、
リモコン操作できるし、画質もbigscreenよりかなりいいですね。
これで少し試してみます。ありがとう。
627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d22d-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:28:06.67ID:5Hy6hu2V0
連投すみません。
>>619ですが、U-NEXTから返事がきました。

> ユーネクストサービスは、「Oculus Go」には対応していないため、
> お困りの内容についても回答は持ち合わせていない状況でございます。
> ユーネクストサービスのご利用につきましては、
> 対応デバイスにてご利用いただきますようお願い申し上げます。

ということで、意図的に外されたのかどうかまでは分かりませんが、
積極的に対応してくれそうにはないです。
VirtualDesktopもうちの化石グラボ(radeon5750)じゃメモリ不足とかで落ちまくるし、
netflixに乗り換え検討しますorz
2019/01/27(日) 04:17:55.83ID:gnCBiYdPd
うちはGTX1080なんだが、もうVirtualDesktopさえ使えればそれでいいぐらい活用しまくってるな
主にベッドで仰向けになりながらAVだけど
2019/01/27(日) 08:46:40.70ID:vziRSj3Z0
ちょっとお聞きしたいのですが、最近firefox realityをダウンロードしたのですが
アップデートがどうのこうのPower wifi的なメッセージが出たのと

avgleのサイトで動画を見ようとしてもここ数日間メンテナンス中と
表示されてみれないのですが、対応策ご存知の方よろしくお願い致します。
2019/01/27(日) 13:47:14.32ID:k9FyPx0L0
>>627
Radeon ReLive試してみては?
対応してるかわからんけどReLiveのダウンロードの所では5750も選べるからもしかすると使えるかも
2019/01/27(日) 18:58:26.08ID:Spk6BbCn0
OqulusgoってAV鑑賞以外に使い道ある?
2019/01/27(日) 20:41:35.36ID:soW6budM0
チャイナコピー品みたい
2019/01/27(日) 21:47:23.56ID:+UDeLMOC0
オキュルスGOはお灸専用
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dd02-mbdT)
垢版 |
2019/01/27(日) 22:19:54.51ID:Wy9LR/9T0
フライトシミュレータ、Ultrawings買ってみましたが、スロットルがトラックパッドを押しても動いたり動かなかったりする症状ありませんか? 左右のラダーは反応するんですけど。
2019/01/28(月) 01:27:56.38ID:x1ZFhU8/0
>>630
調べてみたけどドライバがcatalystとcrimson betaしか提供されてなかったので
対応してないんだと思います。
2019/01/28(月) 19:29:02.65ID:7Xk6YLFG0
>>631
今の時期カイロ代わりになる
2019/01/28(月) 20:10:50.11ID:rkWsXdTU0
mmd動画を見る
2019/01/30(水) 21:16:57.58ID:A+bXBGPiM
wander寝転びながら使いたいんだけどなあ
639名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMf3-cRxa)
垢版 |
2019/01/31(木) 11:43:32.74ID:jRC0HwyDM
もうAV専用機にしちゃってるやついるだろ!
2019/01/31(木) 14:24:35.37ID:yFe12jrqM
何を今更
2019/01/31(木) 15:36:02.36ID:mxHJA3M9M
>>639
え?
当たり前だろ?
参考までにおまいさんの使い道を聞かせて
2019/01/31(木) 16:37:40.98ID:TxDBr5dja
ゆ、ゆーちゅーぶ……
2019/01/31(木) 20:53:57.31ID:/tqCsAWw0
普通のAVをVRAVに変換してみてるやついる?
結構いい?
どんなソフト使ってるの?
2019/01/31(木) 20:58:15.27ID:qSjho7dc0
そんなんできるわけが
2019/01/31(木) 21:15:34.34ID:fPlLrKyj0
ないだろ
2019/01/31(木) 21:15:34.61ID:7YEE8GrTM
変換ソフトや再生ソフトはあるがここでは聞かないな
2019/01/31(木) 22:32:36.28ID:TU0KeDxj0
すでに2D動画を柔軟に再生できるオキュゴーにおいてそんなの意味ないから
2019/01/31(木) 22:43:30.01ID:7SEPI5Ci0
2D再生のオススメはなに?
俺はサムソンプレイヤーの180X110が迫力あって気に入ってる
2019/01/31(木) 22:55:24.45ID:3ukRVYv50
スマホ用のVRプレイヤーには2DをVR風に見せるモードがある奴があった気がするが実使用に耐えるレベルでは無かったな。
2019/01/31(木) 23:31:46.24ID:U9dniShDM
>>649
そうそう、スマホ用に2DをVRぽく再生するやつがいくつかあるよね
あと動画変換させるアプリも
今も実用性に乏しいのか、>>643 が知りたかったのはそういう情報なんだろうけど、私も試していないので何とも
2019/01/31(木) 23:40:10.23ID:MoQmlgiy0
今もって仕組み考えたらそんなの永久に無理に決まってんじゃん
単に2Dを画質も糞もない180度映像風にするだけだろう
652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5f02-UaAB)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:36:47.37ID:oi8G62Bt0
おまえら、フライトシミュレータとかやらないのか。ひょっとして未婚??? 驚いた。
2019/02/01(金) 00:42:07.14ID:5fMbkTkR0
>>652
俺無理酔うw
2019/02/01(金) 05:01:39.72ID:2j/JuqZPd
東京クロノスのOculusGo体験版が投資者優先で公開され始めてるね
Twitterにスクショ出てきてる
あれ面白いんかね?
2019/02/01(金) 06:24:57.03ID:yOfDNEEQ0
少なくとも国内のgoコンテンツとはめずらしいな
2019/02/01(金) 10:29:45.27ID:vmapwUohp
2Dを3Dに見せる機能はwindvdとかあったような気がするけど、goで使えるのはあるのかな?
vrは無理でも擬似3Dはあって欲しい。
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfef-zGAl)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:48:48.38ID:w1T+eL970
10万円ぐらいのハイスペックPCを用意して、
PCで動画を再生しながらバーチャルデスクトップを使うと、
アマプラも含めて、全ての動画を映画スクリーンサイズで見れるのかな?
俺は7年ものの古いやつだからダメだけど、新しいPCを新調すれば、
ネットフリックスとか個別アプリを使わなくても、全てのストリーミング動画を巨大スクリーンで見れるかな?
2019/02/01(金) 10:59:54.20ID:0F/QzFS30
>>657
ハイスペックかどうかは関係ない
GPU/iGPUがVCEに対応してるかどうかと、そこそこのWifi環境があればいい

PC新調するならVirtualDesktop使うよりGeForceでMoonlight for go使える環境作る方が
4K出力も出来るし良いかもね
2019/02/01(金) 11:00:05.33ID:w1T+eL970
あ、できたわwww
アプリのないすべてのストリーミング動画はバーチャルデスクトップで解決だね! すげえ!
2019/02/01(金) 11:00:53.54ID:w1T+eL970
>>658
なるほど!ありがとう!
2019/02/01(金) 20:29:18.17ID:OrPNEX1Y0
ここ半年ずっと「キャスト機能(スマホでモニターするやつ)が使えない使えない」と
騒いでた者だが、スマホ側のアプリ 最新版にアップーデートしたら普通に出来たわスマン

しかしこれ、友達や家族に(体験で)操作教えたり、一緒に楽しみたいときにはホント便利ね
2019/02/02(土) 09:52:57.49ID:8URkGb7AM0202
>>650
スマホ用アプリの2D→VR変換は全然駄目。
立体感出ない上に画像歪みまくりで女優が化物
2019/02/02(土) 10:20:39.73ID:OhsWGbSM00202
VirtualDesktopが2重ルーター環境では使えないらしいんだけど
PCとGoを同じ階層(2段目)のルーターに繋いでても使えない物なの?
アクセスできない
2019/02/02(土) 11:23:11.58ID:B8t3oHlA00202
>>663
ブリッジでルーター機能OFFにしてるだろうからただのAPとしてしか認識されないとかか
2019/02/02(土) 12:22:04.24ID:OhsWGbSM00202
ん?ごめんよく分からない
2台ともルーター機能はonにして2重ルーターになってるけど
PCもGoも内側の同じネットワークにつなげてるのにアクセスできない
別の理由なのかな
2019/02/02(土) 13:20:16.51ID:0+UXn7k800202
顔本でログインするとエロ動画ぜんぶ紐付きになるのな
こえーわ
2019/02/02(土) 14:22:58.81ID:B8t3oHlA00202
>>665
んじゃとりあえずルーターと1台外してから試してみれば?
あとPCのファイアーウォールはOFFにしてる?
2019/02/02(土) 14:24:17.10ID:B8t3oHlA00202
ルーターと一台ではなく
ルーターを一台ね
2019/02/02(土) 15:02:25.81ID:OhsWGbSM00202
帰ったら試してみる
ファイアウォールは特に除外設定とかしてないけどServiioでPC内動画は普通に見れてる
2重ルーターはダメだって過去ログ見たんだけど同一ネットワークでもダメなのかな
2019/02/02(土) 20:42:23.96ID:3Sy3iOT+00202
顔本とか言ってる奴まだいるのか
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff63-d/WR)
垢版 |
2019/02/03(日) 03:08:54.26ID:1y8IREbI0
久しぶりに使ってみた。
システムアップデートされてから?、バッテリー40%残ってるのにホーム画面でなくなるのはなんだろう。
(一回スリープして復帰しても音はするけど真っ暗のまま)
再起動しても変わらなかったし。バッテリー?かと思ってフル充電して起動したら問題なく出た。
2019/02/03(日) 13:51:51.30ID:KTUhFn9D0
>>669
同じ階層のルーターにつなぎなおしたらいけたというのを以前見た記憶がある。
Oculus GoのVirtualDesktop側にPCのホスト名が表示されないの?それともホスト名は
表示されるけど接続しようとするとエラーになるの?どっち?
前者なら、PC側のVirtualDesktopStreamerがサーバーと通信できなくてエラーになってる。
(この場合、Streamerの通知アイコンが灰色になってる、正常ならオレンジ色。)
ルーターの再起動かPCの再起動で解消する場合がある。
後者なら、セキュリティソフトがVirtualDesktopの通信をブロックしてる可能性が高い。
Windows標準のファイヤーウォールならStreamerインストール時に自動で除外登録されるけど
サードパーティ製のなら手動で登録しないとだめかも。
ファイヤーウォールやセキュリティソフトを全て無効にして試してみる。
後、VirtualDesktopStreamerの設定を開いてOculus Usernameを一旦削除後、再登録
することで解消する場合もある。
2019/02/03(日) 14:49:28.59ID:RHtxod4l0
>>672
結果報告しておきます
2段目のルーターをブリッジにしたら問題なく使えました
外側の同じ階層なら使えるのかも知れませんが2段目の同じ階層なら使えません
ファイアーウォールは触ってないです。
で、繋がらないときはPC自体見つけられないみたいです
その場合もserviioからはPC内動画にアクセスできますから独自の問題らしいです
また時間があるときに探ってみます
2019/02/03(日) 17:37:58.95ID:KTUhFn9D0
>>673
てことは、UPnPのからみかな。
VirtualDesktop、インターネット経由での接続を可能にするため、ホスト情報をインターネット上の
サーバーに登録してるから、2重ルーター構成の2階層目だとStreamerが外側ルーターのグローバルIPを
取得できずにエラーになってるんじゃないかと。
675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 929f-NbVK)
垢版 |
2019/02/07(木) 08:05:35.88ID:Ezz4U3+M0
USBケーブル刺しても充電ランプ点灯しないし電源&マイナス音量で強制再起動もできない…
PCも認識しないしもうダメ?
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae02-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:13:51.64ID:wZJBl7OF0
DMMダメだな
A-Bリピートできないって使えないじゃん
2019/02/07(木) 11:38:13.91ID:D+N2cRY40
だな。
担当者は無能としか言いようがない。
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8dda-l59j)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:33:04.01ID:ckR7hV0y0
みんなすごい使いこなしてるねー
DMM専用機(ストリーミング)だわー
2019/02/07(木) 13:47:39.21ID:FIfuDCVf0
>>676
うるせー
キモ豚
2019/02/07(木) 14:05:02.66ID:LjnjpXvT0
ブヒッ!
2019/02/09(土) 00:46:15.49ID:nlwAAMtY0
VRエロゲ組みほどのスペックないので、2DエロゲとかをOculusで見たいんだけど、ヴァーチャルデスクトップがいいのかな。
2019/02/09(土) 10:01:58.56ID:RiBvhM+F0
>>681
PCのビデオカードがNVidiaならMoonlightVRがおすすめ。今のところ。
683名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sr7b-jMrP)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:47:41.52ID:V9M4ABycrSt.V
こんにちは。
最近、Goのアップデートが行われたのでしょうか?昨日利用したらメニュー画面に人形のアイコンがあり自分のキャラクターの変更が出来るようになってました。
そこで、今回のアップデートは何処が変更になったのでしょうか?
また、最新はバージョンいくつでしょうか?
ググっても上手くヒットしなかったので教えて下さい。
2019/02/14(木) 14:51:33.77ID:82cj4XLU0St.V
色々細かいとこだよ、キャラクターの変更は前から出来たけどね。
HD内の動画や画像が、PCに繋がなくても削除とか出来るようになったのは嬉しい
685名無しさん┃】【┃Dolby (中止 7f02-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:38:50.53ID:gAD9ie3E0St.V
DMMストリーミングクソすぎてダメだわ
フェスタがいい

しかしVRエロゲも徐々に飽きてきてしまったわ
どれも似たような感じだし
2019/02/14(木) 19:15:14.69ID:PVorM3l50St.V
USBケーブル経由で動画見れたらええのに
物理的に無理なんかな?
2019/02/14(木) 20:04:27.97ID:zAvQH0FC0St.V
>>686
泥はUSBテザー対応の筈だが、Goはそこから結構削ってるっぽいからなあ…
2019/02/14(木) 20:20:26.96ID:rHT+lRVT0St.V
GOでできるVRエロゲーってどんなのがあるんだい
2019/02/15(金) 13:59:57.75ID:t94RMJYbd
>>685
ストリーミングがクソと思ったことはないが。プレイヤーの使い勝手の問題ではなくて?
2019/02/15(金) 14:08:17.15ID:E21KKs8l0
>>686
出来ないはずがない
2019/02/16(土) 22:20:42.54ID:A/RSV7EF0
Wifiだとプツプツ切れるから有線LANでつなげるやつ今買ったわ
DMMはさっきサーバダウンしてたらしいからそのせいじゃない?
2019/02/17(日) 14:23:08.70ID:9rx6GVoe0
USB Type C 有線 LANアダプタ USB 3.1 Type C
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0797S9QBZ/

こういうやつ?
2019/02/17(日) 15:46:17.32ID:iInpz7280
それ、USBのコネクタ違うけどUSBの有線LANアダプタの動作報告は確かにあるな
2019/02/17(日) 17:30:04.83ID:zUQvW/W70
>>692
そう、そんな感じのやつ
2019/02/17(日) 18:50:53.27ID:9rx6GVoe0
>>694
DLNAとかSMBで40Mbps級の動画をスムーズに再生できるんなら
いいんだけど、どうなんだろう

チラッとググっただけだと動確取れてるのは下記2種だった
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WM9LUN8/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IT5ZPG/

BUFFALOのはMicro変換プラグが必要か
2019/02/17(日) 19:06:14.66ID:zUQvW/W70
>>695
買ったのは上のやつだわ。
俺のwifi事情だとserviioもPLEXも安定しないからこれでストリーミング視聴できればいいんだけどなあ
2019/02/17(日) 19:23:50.25ID:9rx6GVoe0
>>696
報告お待ちしてます
2019/02/17(日) 19:45:39.28ID:g3bqJ9fF0
今更だけど、Virtual Desktopの便利機能に気付いて改めて感動した

いつもPCでググる時は極力キーボードは使わずにChromeの音声検索使ってるんだけど、
Virtual Desktopでもoculus Goのマイクから音声拾ってChromeで検索できたわ

よく使うブラウザ版YouTubeは音声検索に対応してないけど、
とりあえずGoに話しかけて検索したい文字列を表示 → 無線トラックボールマウス使ってコピペしてYouTubeで検索
これでPCから離れた場所にいても快適に使えるわ、マウスを移動させるのだけ面倒だが
2019/02/18(月) 00:10:05.21ID:B5Ma2NrY0
AnkerのUSB LANアダプタも動くよ
ただ、うちはメッシュネットワークを構築しているのでOculus Goで動確しただけで普段は使わんけど
2019/02/18(月) 17:41:50.28ID:utkIMO220
SKYBOXアプデート、 時計とバッテリー残量の表示はグッジョ以外の何物でもない
いつも、没入し過ぎて時間忘れたり、そろそろイクかというタイミングで電池切れになってた
しかし
リフレッシュレート60hzモードってなんか意味あんのけ?OGってもともと60hzでそ? 
2019/02/18(月) 17:44:51.63ID:t0x8zJge0
たしか72hzやろ
じっと動かない2Dスクリーン見るとかなら全く必要ないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況