X



【HMD】Oculus Rift/S Part 120【VR/Touch】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/22(火) 22:56:40.31ID:flVm9yOu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、Rift S のスレです。

◆Oculus Rift S
製品パッケージの内容: ヘッドセット、Touchコントローラー2機、ヘッドセットケーブル5m、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/setup/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest総合 Part.76【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608246372/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/22(火) 23:19:25.42ID:kx3C9bKn0
>>1
Oculus Rift 乙!

今回もシコってますかぁ〜〜?!!
2020/12/22(火) 23:50:53.63ID:R35ALwZt0
1乙
2020/12/23(水) 08:55:32.81ID:9nSJwKPUM
1乙
2020/12/27(日) 17:45:10.85ID:Nxk84b/f0
来年はどっちか買うために金をためようぜ(´・ω・`)

「KAT Walk C」
https://www.moguravr.com/kat-walk-c/

「Omni」
https://www.moguravr.com/omni-one/

VRで走れるなんて素敵過ぎる
2020/12/27(日) 18:23:16.60ID:Ba1ere5JM
歩行デバイスはそれ用のHMD使わなきゃいけないんだろ
Questとか使えないんじゃね…
2020/12/27(日) 18:37:11.03ID:7MfOeG29F
Questは有線でも使えるので、いきなりダメということにはならない。出てみないとわからんけど。
2020/12/27(日) 19:54:38.18ID:szk4vJLq0
YAWみたいなのがもう少し安ければ冒険しても良いけど、買った人居るの?
2020/12/27(日) 20:24:17.01ID:Nxk84b/f0
>>6
これの前モデルのKAT Walk Miniは色んな端末に対応してるらしいよ。

KAT VRは「PlayStation VR、Oculus Home、Viveport、Steam VRをサポートする
すべてのプラットフォームに対応し
フリーロコモーション(自由移動)をサポートするすべてのゲームと互換性があります」
としています。

ソース↓
https://www.moguravr.com/kat-walk-mini/
2020/12/28(月) 18:17:17.12ID:bUrlCC9s0
>>9
前モデルが対応してても
現行が対応してないと意味がないのでは?
2020/12/28(月) 18:44:05.53ID:7S2YzJ510
>>10
もちろん、現行が対応してなきゃ意味ないの分かるが
どっかに今回のモデルが対応してないって書いてある?

対応してるとも対応してないとも何にも書いてないから
前モデルは対応してたって言っただけなんだけど・・・・
2020/12/29(火) 08:00:10.45ID:R+Idz0YW0
ローカルのVR動画ファイル再生アプリでおすすめある?
Open VR Video Playerは操作不能だったし、
PLAY'A Video Playerは再生の度にSBSとか180度とか選択するのが面倒。
2020/12/29(火) 16:12:23.86ID:AlB6AHc80NIKU
>>12
いろいろ試したけどやはりVDかな
2020/12/29(火) 17:36:28.46ID:6/zrC2SC0NIKU
>>12
Deoかな、無料だし
2020/12/30(水) 11:36:06.77ID:kR07qQBn0
紹介ありがとうございます。

試してみます。
2020/12/30(水) 18:20:29.25ID:8iCyXDJj0
>>12
Simple VR Video PlayerもDeoと似たようなことできるけど、Deoの方が良かったですね。
Simpleはファイル選択が致命的に使いづらいです(有料だし)。
2020/12/30(水) 21:37:06.67ID:4eqRCrLC0
steamのバーチャルデスクトップ買ったんだけどrift sの標準デスクトップと違いがわからん…買う意味なかったかな
18名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1602-7v9V [113.158.56.108])
垢版 |
2020/12/30(水) 23:26:48.11ID:M8SW4bm30
>>12
SLR Playerこそ至高!
2020/12/31(木) 09:34:25.83ID:d39agIF30
VLCがVR対応するとか言ってたけど、いつになるのか気になるね
2021/01/01(金) 03:16:02.86ID:0efHhEpZ0
>>12
有料でも良ければVirtual Desktopがおすすめ。
ヘッドセット被ったままデスクトップの操作ができるので、動画探す→見るがスムーズにできる。
21名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f02-UAPS [113.158.56.108])
垢版 |
2021/01/01(金) 09:14:03.87ID:YL0KQwrn0
>>20
デフォルトのOculusホームで見れるじゃん
2021/01/01(金) 14:54:49.02ID:zl78Fin00
"進化を遂げた傑作機 VRヘッドセット「HP Reverb G2」ハンズオン | Mogura VR" https://www.moguravr.com/hp-reverb-g2-4/
2021/01/03(日) 17:35:28.32ID:+9zt0VAV0
テトリス エフェクト・コネクテッドっていつの間にかVRに対応アプデしてたんだな。

TETRIS EFFECT: CONNECTED パッチ 1.1.0 (12/24/20)

?パッチの内容 V1.1.0?

[PC ONLY] VRに対応:Win10 PC版をVIVE (SteamVR) とOculus Rift (Oculus VR)に対応

(他の SteamVR対応ヘッドセットでの動作保証はしておりません)

https://www.tetriseffect.game/ja/support/
2021/01/04(月) 14:34:01.97ID:HmoofmHd0
初めてVR機器(Rift s)を購入したんだが、NetflixとかU-NEXT、YouTubeのVR動画ってどうやって見るの?
SteamからSteamVRとBIGscreen入れてやってみたけど見れない・・・
2021/01/04(月) 15:00:55.01ID:iPUeZiAYa
YouTubeはOculusに有るだろ。
2021/01/04(月) 15:07:25.01ID:KjT806iW0
>>25
QuestのストアにはあるけどRiftのストアにはない
2021/01/04(月) 15:17:13.17ID:U2EYBGMG0
SteamにYoutubeVRあるけど控えめに言ってゴミ
2021/01/04(月) 15:36:45.95ID:W1mD6Ia40
NETFLIXなんかはアプリがないからブラウザで見る
YouTubeVRはSteamのYouTubeVRを使う
2021/01/04(月) 20:24:05.02ID:Za2DxoT40
SteamのYouTubeVRは本当に控えめに言ってもゴミだからヤバイ
2021/01/04(月) 20:50:11.54ID:W1mD6Ia40
SteamのVirtualDesktopの方がいいのかな
でも見られるのと見られないのがあるって聞いた気もする
2021/01/04(月) 20:59:14.66ID:KLqgo1eB0
>>24bigscreenを起動してデスクトップを表示して見れば良いのでは?
2021/01/04(月) 21:03:12.15ID:KLqgo1eB0
↑NetflixとU-NEXTの話ね
YouTubeVRはアプリはあるけど・・・って感じやね
2021/01/05(火) 07:25:26.14ID:2gdaQq6Yd
>>31
BIGscreenでブラウザ起動して見ても、動画が始まると音は出るけど真っ黒になるんだよ
んでvr外してみると、映像だけモニターに出力されてるみたい
2021/01/05(火) 11:10:09.77ID:QxWr3YY10
VirtualDesktopはNetflixに対応してるって書いてるけど、どういう仕組みか気になる
2021/01/05(火) 14:43:47.31ID:yum/byMe0
>>33
ごめんなさい原因が分からない
アカウント登録とか必要だったかも?
2021/01/06(水) 01:08:50.51ID:s3Bl01ZPr
RiftSもOculus垢で使えるのは今年いっぱいだっけか
Steamで使う分には問題無さそうだけど
いい乗り換え先デバイスが出ることを祈ろう
2021/01/06(水) 01:21:57.84ID:ITk+QCfv0
Amazon Prime Videoも真っ暗なのだ、キャプレないようになってるなら専用ソフトで観れるようにはして欲しい
2021/01/06(水) 07:45:04.36ID:iLrwXicf0
Oculusストアで買って無い限りOculus垢停止してからFB垢とればいいか。
2021/01/06(水) 13:09:00.11ID:b2jSAUv/0
垢停止しても使えるみたいだけどね
アプデとかが当たらなくなるだけで
2021/01/07(木) 01:25:09.18ID:gwMyDlJK0
>>33
ブラウザによっては真っ黒になる
EDGEやらChromeやら色々試してみ
あと、ディスプレイ設定でHDRをONにしてると真っ暗になる。
2021/01/07(木) 09:51:32.96ID:YzdvVl7o0
もしかしてDRMの関連だろうかね
2021/01/07(木) 10:30:09.25ID:4Oyo5POc0
コピーできないようになってるんじゃないの?同時二画面できるなら抜けるよね
2021/01/07(木) 23:29:03.04ID:HeEn/lG+0
Riftって出荷時状態に戻すにはどうすればいいの?
2021/01/07(木) 23:38:18.31ID:dQ8IwKRG0
箱に戻す
2021/01/08(金) 00:47:01.72ID:MHWxCOBy0
IPDの設定のことかな
それともバンドの位置?
2021/01/08(金) 07:20:23.94ID:6wLvag4M0
>>45
Oculusアカウントと使っていたRiftの紐付けを外して、
Riftの中身をからっぽにしたい
2021/01/08(金) 07:39:04.27ID:vCbain57r
Riftはただのモニターなんだが
Questと勘違いしてないか
48名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb02-lB9F [113.158.56.108])
垢版 |
2021/01/08(金) 12:15:14.49ID:i3+kerSR0
>>43
ペアリング解除のことなら、Oculusホーム(デスクトップ)から
『デバイス設定』に入ってパーツを選べば『デバイスの接続を解除』で可能
あくまでもPC内の設定
2021/01/08(金) 13:38:10.07ID:k/Untmuk0
Rift Sは設定をデフォルトに戻す項目はないね
ソフトウェアをいったん全部アンインストールすればいいのではないか
50名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b63-zMe3 [153.204.137.211])
垢版 |
2021/01/08(金) 14:01:51.68ID:sXifmNYX0
質問です。
ゲームを寝ながら天井を向いてやりたいのですが、カメラリセットでカメラの横方向の向きは変わっても、カメラの縦方向の向きは変わらず、寝ながらやると、ゲーム内で空や天井を見ることになってしまいます。どうにかできないでしょうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-flhj [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 03:06:04.47ID:kG4TRoBI0
Questユーザーの中にはHMD装着時の顔に受ける負担を軽減する為、ヘッドストラップの後頭部辺りにモバイルバッテリをセットして荷重移動しているそうな. . 長時間するにはベターだろう。Cv1なのでバッテリ-の代わりに靴ひも風の黒いゴムをHMD後頭部辺りの三角形に結び反対側をズボンのベルトに通したらHMDが少し持ち上がって軽くなりました。後はゲーム本番でどうなるか楽しみです。
52名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa61-wx6o [182.249.164.62])
垢版 |
2021/01/09(土) 03:34:37.18ID:u/tNf5tTa
この感覚はライダーマン。
2021/01/09(土) 10:29:45.27ID:wcAZwzB80
軽いヘルメットタイプが在れば欲しいかも
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05e6-akSh [180.59.8.67])
垢版 |
2021/01/10(日) 00:04:46.54ID:iFezA/8t0
>>50

多分無理
こういうとこVRって不便だよな
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 55da-9hkR [220.221.239.38])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:13:04.11ID:fchWSiSi0
久々に遊ぼうとしたら特定のゲームをSteamVR経由で起動するとOculusが強制終了するんだけど同じ症状の人いた?
PovlovとThe Forestは起動できるんだけどBeat SaverとBONEWORKSが起動できない
2021/01/10(日) 11:01:36.41ID:Omj+hbnu0
VirtualDesktopも買ってみたけどやっぱり映像はデスクトップ画面でRiftsには映らないね

アマプラ、Netflix、U-NEXT、VOD系はbigscreenもVirtualDesktopもダメだなぁ

デスクトップの映像を止めてRiftsのみに出力する方法ってある?どうしてもテネットが大画面で見たいんや・・・
2021/01/10(日) 11:39:30.54ID:AKwdieWu0
コピーガードな映像は無理でしょ
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/10(日) 16:36:21.48ID:mHijxObc0
Quest買うしかなさそうだね。以前CV1で試したけど駄目だった。
59名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/10(日) 16:42:17.27ID:mHijxObc0
追記  Oculus GOもあった。prim Vido VR 無料だし。
60名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/10(日) 16:44:04.74ID:mHijxObc0
いつしか英語も忘れたようだ. . .Prime Video VR 訂正
61名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa61-wx6o [182.249.244.9])
垢版 |
2021/01/10(日) 17:03:36.43ID:GaU/CHUZa
Bigscreen Cinema Launch 検索 ユーチューブ 。
oculus storeでもBigscreen Beta無料があるんだけど、これもoculus では見れないのか!?. .日本で利用可能となっている。
62名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa61-wx6o [182.249.244.9])
垢版 |
2021/01/10(日) 17:20:22.11ID:GaU/CHUZa
oculus store で Bigscreen Betaのレビューをしてくれている日本の方もいました。
2021/01/10(日) 22:46:12.23ID:rPh5gFFm0
bigscreen EdgeでNetflix再生すると真っ暗になるんやね知らなかったChromeだと問題なく映るのに...
2021/01/10(日) 22:53:27.94ID:RZMelHaP0
VRゴーグルがHDCPに対応してないからでそ。
ブルーレイ3DがVRゴーグルで(普通には)見られないのと一緒
2021/01/11(月) 03:47:50.87ID:dGHIhR5B0
rift s まともに使用できない!
使ってると頻繁に接続が切れて真っ暗になるんだが。
そのたびに、USBとディスプレイポート抜き差ししろって、普通そんな外部機器ないだろう。
PCの裏にどちらもあるのに大変なんだが。
音量なんかのセットアップがディスプレイ内でしか行えないのもうんこだし、
touchコントローラは太陽じゃなく蛍光灯だと頻繁に座標失って馬鹿になるし。
問い合わせてもコピペメールが帰ってくるだけだし。

こんな使いにくいPCの外部機器初めてだ。
買って損したなあ。
2021/01/11(月) 07:16:27.14ID:QNv6vQ+e0
壊れてるかPC側が悪いのかもね、俺のは抜き差ししろって一度もないし太陽光も蛍光灯も関係ない(あったら逆に凄い)
2021/01/11(月) 07:44:36.58ID:DZ6wCw0w0
うちもなんともないなぁ
おま環はどうしようもないね
雰囲気的にUSBの給電足りてないのかなと思うけど
セルフ給電式のUSBハブにしてみたらどうかしら
2021/01/11(月) 08:16:10.88ID:QNv6vQ+e0
USBはryzenの安物チップセットで泣いてる人居たけど、どうにか安定化に成功したのかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8b-rQNX [133.106.50.134])
垢版 |
2021/01/11(月) 09:56:11.40ID:uH7KlEeyM
うちは問題ないなー
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/11(月) 13:04:46.97ID:zVWljfTs0
>>65 僕なら通販ローンもあるしQuest2 64GBを買ってLINKしちゃうな。楽しみは先取りして、そのあと考えればいいんじゃない。
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/11(月) 13:09:32.14ID:zVWljfTs0
これは駄目だと思った場合だけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a361-q4dw [157.147.243.113])
垢版 |
2021/01/11(月) 13:11:18.98ID:XxDO5rhI0
自分も最初は安定しなかったけどグラボのドライバアップデートしてUSB刺す場所変えたら安定するようになったわ
ちなみにマザボはB450
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bba-9hkR [121.84.112.122])
垢版 |
2021/01/11(月) 13:54:33.12ID:zVWljfTs0
余談ですが真っ暗になる原因が接続以外に考えれるならただ一つ、HMD本体のレンズの上にある近接センサーを髪で塞ぐだけで真っ暗になります。更に頭を振るとセンサー部に髪がちらつき真っ暗と復帰を繰り返す。緩めの薄いヘアーバンドを使うと良いかも。
2021/01/11(月) 14:03:09.26ID:QNv6vQ+e0
ハゲ大勝利の予感\(^O^)/
2021/01/11(月) 14:24:03.73ID:xuhnPgOr0
USBのポートって穴の形が同じだけで色々複雑だしな
+だったりSSだったりPowerShareだったり
2021/01/11(月) 19:42:22.31ID:0UDb3bm50
>>65
文句を言いたいだけなのか解決したいのかどっちなんだ
解決したいなら環境を細かく書けと両親に言われなかったか
2021/01/12(火) 00:25:52.08ID:xveNw2Q70
65ほど状況は酷くないんだけど、ストア外ソフト立ち上げてるとなんか数秒に一回一瞬止まるんだよね。RTX3070でドライバも最新だからUSBの位置だろうか。
2021/01/12(火) 00:42:35.67ID:EWiv1ERw0
自分の環境を先ずは疑おう
2021/01/12(火) 12:26:27.64ID:szo6eMp/M
まだ市販には遠そうだけどパナが超いい感じのヘッドセット発表してる
はやく発売にこぎつけてほしいわ
2021/01/12(火) 12:38:17.57ID:u4fejSwb0
完全なクローズドなハードウェアで何が原因でおかしいのかわからないし
海外製はやっぱり嫌だな。
2021/01/12(火) 13:03:20.74ID:EWiv1ERw0
自分の環境さえ晒さない(理解できてない)でダメだの使えないは、もう運を信じるしかないよなw
2021/01/12(火) 15:29:20.66ID:816+pM/+0
国産のヘッドセットなんて、対応するアプリやら基盤やらがしょぼくなるに決まってる。
2021/01/12(火) 15:42:56.00ID:/71Wor2/M
Oculusは不具合まみれだったから擁護できんわ
2021/01/12(火) 16:16:34.49ID:/igynypc0
不具合ってほど気になる不具合もないけどな〜
床の設定をたまにやらされる事があるぐらいで接続も安定してるしタッチコンも問題ない
2021/01/12(火) 16:52:50.08ID:EWiv1ERw0
タッチコン充電式だと重くなってダメなのかな?電池面倒い
2021/01/12(火) 17:21:23.04ID:Ga5WUdccr
充電池は交換で無限に活動できるからいいやん
バッテリーの方が充電中に遊べないし劣化もめんどくさいやん
2021/01/13(水) 00:08:08.16ID:ku63DPPz0
電池なら切れたら交換するだけだからその方がいいな
容量多いのにすれば結構もつし
2021/01/13(水) 04:43:49.82ID:zZ4mS7b10
充電池は重さがネック
2021/01/13(水) 06:10:30.62ID:+5wjEaoqd
乾電池よりエネループの方が軽いけどな
2021/01/13(水) 06:36:05.02ID:OZubjGAy0
重さは物によるだろ
重さ気になるなら単4+スペーサーおすすめ
2021/01/13(水) 06:36:08.81ID:B4y5Y17v0
気にするほど差はないだろ・・・
2021/01/13(水) 06:44:48.89ID:OZubjGAy0
10g以上変わるからbeatsaberなんかやってると結構変わってくる
2021/01/13(水) 06:48:12.93ID:B4y5Y17v0
すまんな
>>91>>89宛てだ
2021/01/13(水) 07:03:28.20ID:+5wjEaoqd
>>91
あるよ
マウスとか使うと判る
2021/01/13(水) 10:47:48.59ID:ku63DPPz0
ちなみに、INDEXコンは重量 約190g、充電容量 1100mAh
タッチコンは電池込み重量 約130g、エネループ普通タイプ 1900mAh
2021/01/13(水) 11:06:56.10ID:w6P4L7Ohd
最近のニッケル水素電池2800mAhも有るんだ
2021/01/13(水) 15:41:50.11ID:DFTxG4FF0
Rift sを購入検討中の初心者だけど、Facebookのアカウントは必要なの。
Steamで使う分には関係ないと思うが。Facebookのアカウント登録したら即停止されたし。
2021/01/13(水) 15:56:06.70ID:NTVIpiDY0
ログインしないとそもそも使えないから、steam関係なくログインしないとダメだよ
今はFBアカウント必要かは知らないけど 自分はOcuアカウント
2021/01/13(水) 16:20:17.73ID:DFTxG4FF0
>>98
SteamのアカウントはもっているからSteamにはログインできるが。
Steamでダウンロードしたゲームとかならそれで問題ないのでは。
2021/01/13(水) 16:33:58.05ID:NTVIpiDY0
いやそういう意味じゃなくてOculusアプリ起動しないとOculus rifts映らないと思うけど
アプリ起動するにはOcu垢かFB垢?のログインが必要だから
2021/01/13(水) 16:39:51.41ID:6H2tfcWC0
Oculusアカ無くなるんだっけ?何年後か知らんけど
2021/01/13(水) 16:40:54.42ID:NTVIpiDY0
持ってないからわからないと思うけど
rifts使うにはOculusのアプリを起動した後に、steamVR使いたい場合はその後にSteamVR起動するのだけど
通常RiftsをPCに接続するとアプリが自動的に起動してログインも自動でされる

Oculusのアプリを起動せずにSteamVRを起動するのはできないと思う
2021/01/13(水) 17:43:10.41ID:DFTxG4FF0
>>102
だいたいわかったけど、Facebookのアカウント登録後即停止されて使えないんだよね。
アカウント回復方法がわからず、Facebookはなんかユーザーフレンドリーでない感じで
Rift sの購入意欲が半減してしまった。でもpc用で安いのないし、スペックは十分と思う。
なんでアプリがスタンドアロンで使えないのかSteamでオンラインすればいいと思ってしまう。
2021/01/13(水) 17:53:49.52ID:ku63DPPz0
FBを選ぶと言うのはその辺とのトレードオフだから今後も付きまとうと思う
ともかくスマホ番号で登録するかプロバイダメールを使うとか別の方法でやるのはどうだろう
2021/01/13(水) 18:19:34.11ID:DFTxG4FF0
FBを使うつもりはないが、アカウント作れないとRiftsも購入できないし、困った。
FBのアカウント回復操作画面に進めなくて今は詰んでいる状態。
2021/01/13(水) 18:23:28.56ID:NTVIpiDY0
購入するだけならamazonで買えばいいだろうけど
FB嫌なら他の製品に行った方がいいと思う
2021/01/13(水) 19:01:05.81ID:zZ4mS7b10
FB垢嫌なら買うなで終了
それ以上やりたければ専門スレでやるべき
2021/01/13(水) 19:26:58.76ID:ku63DPPz0
だから回復じゃなくて新しく作ればいいって言ってるんだけど
2021/01/13(水) 19:58:36.06ID:+v4WOfn6a
FB以外の競合がVRにやる気を見せなくなってるこの状況なので
イヤかと問われれば確実イヤなんだけど
FB垢が使える状態を維持することにしている
他社が頑張って競合してくれることを祈っている
2021/01/13(水) 21:18:52.02ID:DFTxG4FF0
>>108
1回目はハンドル名で登録したのがよくなかったかもしれないが、
別のメアドと本名で別のアカウントを登録しようとしたら、
登録ボタンをクリックした瞬間にアカウント停止された。
だから、今は二つのアカウントが停止状態で削除もできない。
ログインとログオフだけできる状態。
FBはスレ違いなのでここまでにしておく。
2021/01/13(水) 21:33:59.15ID:6JlXGBEz0
OculusとFBがもはや切り離せない以上、
スレ違いってわけでもなさそう
2021/01/13(水) 21:56:58.10ID:dSXJmIctM
>>110
そりゃ複垢にしか見えんからバンされるだろ…
【HMD】Oculus Quest2 Facebookアカウント関連 ★6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607938927/
2021/01/13(水) 22:14:00.86ID:ku63DPPz0
理由も分からずBANと言うか停止するのはさすがFBだな
あとはスマホの電話番号でWiFi使わずに登録してみるかだね
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 55da-9hkR [220.221.239.38])
垢版 |
2021/01/13(水) 22:18:28.72ID:nq+ILB4A0
>>55だけど治った
Razerのメモリブーストが悪さしてた
2021/01/13(水) 22:51:08.30ID:DFTxG4FF0
>>112
スレ紹介THX。言いたい放題だな。それに何も解決していないようだし。
複垢になったけど、同一人物と確認できる情報は誕生日しかない。
本人確認にご協力の画面で止まるから、同一人物とわかるわけない。
なんかシステムのバグのような気がしてきた。
2021/01/13(水) 23:54:33.47ID:6H2tfcWC0
少しでも怪しい事あるとバンされるの? 糞面倒だな
2021/01/14(木) 07:49:02.92ID:Z/+aW1so0
FBはIPも見てるからな
同じIPで直接複数垢にinするとBANされるわ
2021/01/14(木) 07:58:59.10ID:IYlqeMZl0
家族でFBやってたらBANかよ。
会社のwi-fiで複数社員がFBやったらBANかよ。
2021/01/14(木) 08:01:33.55ID:y0YrVf/Ar
偽名垢で電話番号登録もしていないワイのFB垢
未だBANされず
2021/01/14(木) 08:04:36.11ID:Z/+aW1so0
2013年に作った20くらいある垢はほとんどが生きてるわ
上に書いた通り同じIPでinしたのは即BANされた

Oculus垢が使えなくなったらrift sとはおさらばだな
2021/01/14(木) 08:11:10.23ID:1l9QnrG00
115の続きだけど、昨晩夢の中でもFBにアクセストライしていたよ。

先週初めて登録しようとして即BANされた状態。2つめのアカウントも同じ。
どちらも送付れてきたFBコードを入力した後にBANされた。
FBは以前から使ってもおらず、怪しいも何も新規登録拒絶されているような感じ。

状況としてはログインはできる(パスワードは通る)が、その直後に
本人確認にご協力してくださいとだけ表示されて、次へのボタンが
マウスカーソルが進入禁止マークになって次へ進めない状態。

なので、本人確認のアップロード画面の表示もされない。できる操作は
右上の▼のプルダウンにあるダウンロードとログアウトだけ。
パスワードのリセット依頼でパスワード変更はできるが解決しない。
2021/01/14(木) 08:54:08.26ID:1l9QnrG00
121の補足。
試しに、スマホのディザリングでIPを変えてノートPCからアクセストライして
みたが、状況は121とまったく同じだった。PC環境やIPとは関係ないようだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8b-1V7z [133.106.57.34])
垢版 |
2021/01/14(木) 08:57:20.84ID:MbiaD/uVM
スレ違いだろ 他池
後、アカウントbanされてるのに他のipでログインして復活するとでも思ってんのかよ
アホじゃね
2021/01/14(木) 09:18:50.77ID:nGu5q/zw0
他に話題もないし良いだろ、Oculusアカ無くなってFBアカ取りなおせってなると俺も抜けるし他人事ではない
2021/01/14(木) 09:39:32.26ID:vg//BQkOr
アカウント停止でRiftがゴミになって激安で大量放流されそう
2021/01/14(木) 10:03:49.99ID:IYlqeMZl0
Quest2大量放流してくれよ。
2021/01/14(木) 10:15:36.67ID:I+Ry8tea0
未だにアカウントの話してるのか
結局自業自得とかおま環の話ばかりだな
製品買ってるならこんな所で嘆いてないでOculusサポートに泣きついてみればいい
2021/01/14(木) 10:40:00.67ID:Qv0+T7T3M
アカウントの話興味あるならFBアカスレいけばいいじゃん...
向こうだと相手にされないからわざわざ過疎スレに
書き込んでるようにしか見えん
2021/01/14(木) 10:57:06.27ID:ggEgvPvS0
こういう記事もあるから難しいかもね
https://www.shinentai.com/facebook-account-ban/

環境やIPが関係ないとすると、もはや別人として登録するしかないだろう
これまで登録したものと全く被らないようにすれば通るんじゃないか
2021/01/14(木) 11:06:10.46ID:vU46I7I7D
Oculusサポートに問い合わせるとFBサポートに誘導されるけど、
FBサポートの言う通りにやっても垢バンくらうじゃん
FBアカウントそのものの異常じゃないしな
2021/01/14(木) 11:08:21.30ID:I+Ry8tea0
こういうの大体「偽名だけどBANされてないぞw」みたいな奴がいざBANされて騒いでるよな
最初から規約に沿って登録しとけばこうはならなかった

IPも見てるだろうけど、日本よりファミリー交流の深い海外では同一IPだけでBANしてたら大変な事になるから、それだけでBANは無いと思う
2021/01/14(木) 11:22:15.81ID:vU46I7I7D
ところがちゃんと登録して今まで使ってたアカウントもBANされたから問題になったんだよ
OQ2の時のBAN祭りを知らないのかな
2021/01/14(木) 12:07:33.39ID:1l9QnrG00
122の追加情報。
ネットで調べたら「個人用アカウントが停止された」というページリンクを見つけた。
https://www.facebook.com/help/contact/260749603972907

129のリンクページにあるスクショと同じページだが、今は表示内容が異なる。
言い分を記入する追加情報の枠が表示されない。それでも仕方ないので
マスキングした免許証のJPEGファイルを選択すると、ファイル名に×マーク
が出て「選択されていません」の表示のまま。仕方ないのでそのまま送信すると
次のような表示が出た。

情報を送信できませんでした
Facebookに戻ったり詳しい説明を見るには、アカウントにログインしてください。

通販サイトのように何の情報が不足しているとかなにも説明がない。
ログインしても本人確認にご協力してくださいしか表示されないから困っているのに、
FBシステムのワークフローが堂々巡りで解決につながらない。
2021/01/14(木) 13:03:05.24ID:lx2MQq8t0
やっぱり怒ってるのがQuest2坊ばっかりで草w
リフトに関係ある話なんだからFacebookのアカの話もスレチでもなんでもねーのにww

相変わらず、Quest2坊はバカみたいにFacebookアカの話になると
烈火のごとく怒り出すwwwwwww

つーか、Quest2坊って何で未だにリフトSのスレに入り込んでんの?
お前ら自体がスレチなんだよ
2021/01/14(木) 13:11:04.89ID:I+Ry8tea0
>>132
結局Q2買う前に先走ってサブ垢や偽名垢作ってBANされた連中が大半で、Q2購入後やOculus垢と統合してBANは極々少数
判別用AIに欠陥あるのは否めないけどな

>>134
RiftS終了だし、Oculus垢も消滅してFB垢に統合される以上全く無関係でもないからしゃーない
まあ専スレあるからトラブってる奴はそっち行けって話だけど
2021/01/14(木) 14:53:48.96ID:DsWSatzWd
ゲームしたいだけでFBなんてウザ過ぎる、本人確認やら何とヒモ付けしたいのか気持ち悪いんだよね
2021/01/14(木) 15:31:53.22ID:ggEgvPvS0
結局みんなが声を上げないから帝国は存在し続けるんだよ
2021/01/14(木) 15:38:14.06ID:LF8tTRFq0
>>135
結局も何も、多かれ少なかれ起きている事実がある
規約上複数アカウントが認められておらず、
本人確認も厳密って事になってるFB垢で誤BANされてる以上FBが悪いだろ
2021/01/14(木) 15:56:25.48ID:o8Nl2ua40
>>112
この人がわざわざスレ紹介してるのにまだ居座ってたのか・・
2021/01/14(木) 16:35:49.29ID:ggEgvPvS0
ボタンが押せないとか先に進めないとかそんな事ばかり言ってる
解決もなにもFBの気分次第なんだからどうしようもないだろうに
2021/01/14(木) 17:52:49.38ID:OdOba83a0
割合がどれくらいなのか知らんが俺は使えてるからなあ
なんで使えないんだろうねえ、くらいしか感想がないわ
お仲間がいる該当スレでやればもっと情報もあるんじゃね?
2021/01/14(木) 18:08:10.94ID:aHRz8vwB0
>>114
本当にありがとう よく特定してくれた
俺もCortexのメモリブーストが原因で動かなったわ
2021/01/14(木) 23:05:03.10ID:ggEgvPvS0
特定と言うかそもそも高速化とかシステムに介在するソフトはご法度だよ
それで何もしてないのに不具合出るとか言う人がいるけど問題外
2021/01/14(木) 23:09:34.72ID:azl8GS/r0
まあPC初心者の頃は、最適化してくれる様なソフトを入れてみたり、付属のソフトをとりあえず片っ端からインストールしていくよね
そして、実はウイルスみたいなもんだと後から知って、賢くなっていくのです
2021/01/15(金) 08:08:55.34ID:oGAOoCce0
大昔「CD-Rの書き込みに失敗します。CPUクロックアップまでやってるのに!」って書き込み思い出した。
2021/01/15(金) 14:56:35.95ID:Og5EpRrG0
>>133
ブラウザ最新化したり、違うブラウザ(IE,Chrome,FF,,,)試してみたりはどう?
2021/01/16(土) 07:35:35.49ID:jCBLJuI50
>>146
レスTHX。Edgeは最新版。すでにIEでも試したがまったく同じ症状。
Oculusのハードは悪くないんだが、今回の件でFBがCS無視の企業だとわかった。
ネットでもかなり調べたが、ビジネスモデルでもFBは危険だとわかった。

今はFBを見放して、発売予定のHP Reberb G2をメインで検討している。
G2はPCの要求スペックがかなり高いが、FBに強制されるよりはましだ。
G2はWindows MR(+Steam VR)ベースなので、BANの心配がない。
2021/01/16(土) 10:37:33.99ID:YY54Tyyq0
G2使ってるけどこれ単体だとゲーム辛いかもよ
モーション補間汚いしコントローラもアレだしやっぱWinMRあかんわ
Ocu以外ならIndexとかViveProの方がおすすめ
2021/01/16(土) 11:08:32.27ID:YhmtCKbIa
Index環境+g2ヘッドセットが良いってどっかで見た
2021/01/16(土) 13:38:56.17ID:jCBLJuI50
>>148
トラッキングが弱いらしいが、どの程度なのかな。MRTVも一応見たけど。
目と耳はよくて手の触覚がだめということかな。
2021/01/16(土) 13:54:09.88ID:/d93uVZx0
いつまでもウダウダ言ってないで、早くFBに見切りつけろよw
152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd63-ZHVX [180.34.154.37])
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:24.85ID:UNCIRFb70
前にもちょっと話題にでたみたいだけど、YouTubeの180vr 3Dって見れないんですかね?
2021/01/16(土) 17:21:03.34ID:61w8af6a0
>>150
コントローラーのトラッキングがひたすら弱かった
カメラどころかディスプレイの範囲内にコントローラーが入ってても手がワープする
2021/01/17(日) 08:37:29.27ID:zVKngjR90
>>153
G2は日本未発売だけど、どこで入手したの。
2021/01/17(日) 08:39:56.21ID:Xl7Nvs2ar
>>154
HPのサイトからメール登録してた人には個別に案内が来てて、1stロットは12月に先行販売されてる
めっちゃ期待してたからあまりの酷さにすぐ売ってしまったが
156名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-+w0p [182.249.244.9])
垢版 |
2021/01/22(金) 07:52:31.56ID:ds9jc+U3a
population one 友達オファーが来たんだけど登録している!?
2021/01/25(月) 15:59:36.13ID:mcyZuxj30
\29800になった
2021/01/25(月) 17:49:55.82ID:YpTlae37M
在庫処分か
わかってたけどほんまに終わるんやな..
2021/01/25(月) 17:59:21.96ID:PRv2/nPR0
この値段ならむしろPCVR入門には最適ちゃうか
んでサポート面で不足が出るころにはもっと良いデバイスが他社から出てるやろ
2021/01/25(月) 19:48:30.36ID:IhrE2MgU0
他に買い足しがいらないから結構お得かな
解像度も今のほど高くないからグラボもそこそこあれば遊べる
無線有線を気にしなくてもいいしFBが気にならなければ最初の1台としてはよろしいかと
2021/01/27(水) 07:20:25.90ID:6TSX6j2fM
発売日に買ったSはケーブル太くて堅くて酷かったけど最近のロットも同じケーブルなの?
何かアップデートされた?
2021/01/27(水) 16:54:19.83ID:PtpKnWJI0
Oculusストアで買ったゲームのSteamKey発行させてくれんかなぁ…
2021/01/27(水) 18:23:06.42ID:5UDUVRB20
>>162
Steamに何のメリットもないんだからまず無理だろうね
自分はOculusストアで買うのは最小限にしてる
2021/01/27(水) 21:01:44.14ID:PtpKnWJI0
>>163
ですよな…自分も最小限だったんだけど、抜け出すとしたら勿体無かったかなと思った
まぁ、買い直すしかないか
2021/01/27(水) 23:12:18.11ID:5UDUVRB20
>>164
Steamは結構セールもあるしあとは鍵屋で買うとかね
2021/01/29(金) 20:14:51.77ID:fUbgks+J0NIKU
Oculus q2買ったのだけど、可愛い女の子の出てくる一人称視点のゲーム教えて

星の欠片の物語ってのが良さそうな気がしてる
2021/01/29(金) 20:22:05.88ID:hMcv+eZ70NIKU
いたずらVR オススメ
騙されたと思ってやってみな
2021/01/29(金) 20:25:05.51ID:fUbgks+J0NIKU
>>167 エロはなぁ…
ハニセレ2やってみたけど、あんまだった
動きもgifのつなぎ合わせみたいだったし
キャラとコミュニケーションがとりたい
2021/01/29(金) 20:46:35.08ID:hMcv+eZ70NIKU
>>168
悪かった、さっきのは騙してた
絶対買ってはだめだぞ
↓でおk
https://youtu.be/Et_elTkznTA
2021/01/29(金) 22:19:00.58ID:JHQ0Bvic0NIKU
>>168
よもやぎゃるがん2を知らないとか?
2021/01/29(金) 22:31:32.86ID:Gxs1ln7f0NIKU
気持ち悪
2021/01/29(金) 22:51:09.46ID:a3bojutx0NIKU
onward買ったけど撃たれる恐怖が強すぎて銃声が聞こえたらビクビク隠れちまうw
2021/01/29(金) 22:56:25.16ID:fUbgks+J0NIKU
>>170 はじめて聞いたわ
バカゲーっぽいけど、面白いのか?
174名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 69e6-Hw0s [180.59.8.67])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:58:16.71ID:TGzrWIej0NIKU
ぎゃるがんはスターブレードみたいなゲームだよ
2021/01/29(金) 23:05:58.10ID:hMcv+eZ70NIKU
スターブレードみたいワロタ
2021/01/29(金) 23:11:35.82ID:uRaTQ8LQ0NIKU
レールチェイスやガンブレードニューヨークと一緒ってことで。
2021/01/29(金) 23:12:10.44ID:JHQ0Bvic0NIKU
>>173
他の人も書いてるけどバカゲーだよ
評価高いからセールの時でも買ってみたら?
女の子も可愛いし一人称だしいいと思うよ
2021/01/29(金) 23:47:11.67ID:fUbgks+J0NIKU
>>177 とりあえずwish listに突っ込んどいたわ
セール来たらポチるわ
一人称視点の美少女ゲームもっと増えろ
2021/01/30(土) 00:01:13.51ID:cdKDJYPAr
>>173
ぎゃるガン2のVRモードは舐めてかかるとヤバイぞ
クソ面白いから
2021/01/30(土) 10:49:22.29ID:1+aRPUV20
>>178
かく言う自分もwish listなんだけどねw
VR初めて半年経ってないからまだ他のタイトル遊び切れてないんだよ
絶対買うけどまだ今じゃない
2021/01/30(土) 15:22:59.06ID:3P4F9AoAM
資源管理か…
2021/01/31(日) 15:25:03.43ID:sv4wxwWJ0
oculus rift s買おうか迷っているんだけど3万近くでもっといいものとかこれから出たりするんかな?
VRの値段の適正が分からないからこの値段では新型はそうそう出ないなら買おうと思うんだけど
2021/01/31(日) 15:37:16.35ID:wXttKUgLM
>>182
3万円なら買いだとおもうよ
Quest2のようなスタンドアロンが嫌ならば他にお買い得な新品選択肢はないよ
2021/01/31(日) 15:45:38.31ID:UwlNICKl0
>>182
他社のVRの相場は平均10万くらいだし、OculusもPCVRの開発やめてるからもうこの値段のVRが出てくることは無いと思う
てかRiftSも定価5万が在庫処分セールで3万になってるだけだしね
2021/01/31(日) 15:47:13.67ID:sv4wxwWJ0
>>183
quest2は嫌ではないんだけどPC環境整ってるならriftsのほうがいいかなって
quest2とriftsの性能差がそれなりにあるならquest2も視野に入れたいんだけどどうかな?
2021/01/31(日) 15:49:12.69ID:FnKfGdxv0
>>182
オキュラスからはもう出ないし
riftsよりハイスペックなスタンドアローンVR出たとこで、そんじょそこらのPCじゃriftsに劣る挙動になるよ
低価格スタンドアローンVR ならriftsがベストオブベスト
2021/01/31(日) 15:50:43.44ID:88T+zboN0
Rift SからQuest2に移行した人だけど価格差大したことないしQuest2買うべきだと思うけどな
解像度が全然違う
2021/01/31(日) 15:54:07.34ID:FnKfGdxv0
間違えたスタンドアローンじゃないや
デスクトップVRね
2021/01/31(日) 16:10:04.36ID:sv4wxwWJ0
元値が5万ってことは値下げ前はもうquest2一択だったのか
riftsとquest2は値段を取るかどうかで値段差が気にならないならquest2のほうがいいって感じ?
2021/01/31(日) 16:45:19.56ID:qgp2tidOd
quest2でlink使ってPCVRプレイ中にバッテリー切れたらどうなるの?
それともUSB繫がってるから充電状態?
2021/01/31(日) 20:58:48.98ID:88T+zboN0
>>189
Rift Sの方がコントローラーが僅かに軽くてトラッキング精度もいい(ただし電池持ちは圧倒的にQuest2の方が良い)から、ビートセイバーガチるとかならRift Sにもメリットはある
Quest2だと標準のヘッドストラップがイマイチなので追加で買う予算を見ておく必要はあるかも

>>190
使用中は充電が追いつかないのでバッテリーは減る
バッテリー切れると普通にプレイ中断される
2021/01/31(日) 21:08:31.94ID:oDW0GhXb0
むしろBeatsaberは90HzのQuest2の方がやりやすく感じる
2021/01/31(日) 21:52:06.19ID:8B/mep8G0
VRゲームで汗だくになるとか大げさやろーwと思ってたがtof初めて5分で汗だく過呼吸や
なんやこのゲーム
2021/01/31(日) 22:06:55.04ID:9k3++dNp0
>>193
ただのマジスパーリングや
2021/01/31(日) 22:24:33.47ID:Q322DYRU0
今から買うなら90hzのquest2の方がいいと思う
VRだと10hzの違いでも分かりやすいくらいに変わる
2021/01/31(日) 22:33:22.49ID:8B/mep8G0
>>194
なんかゲーム的なステータスで底上げがあんのかと思ったらまじのガチパンチじゃないとペチペチ水色エフェクトが出るだけやんけ
一瞬で筋肉痛やわw
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bf2-qkrT [153.151.154.223])
垢版 |
2021/01/31(日) 23:09:56.82ID:cQW5XCP90
>>195
80と90、分かりやすいぐらい分かるかなー
実は制限されてて45Hzだったとかなら笑えない
2021/02/01(月) 02:16:25.39ID:tI3LdKec0
NPS6とか7くらいまでなら80Hzと90Hzの違いは(少なくとも俺は)分からんかった
45Hzくらいまで落ちるとさすがにはっきり分かるしスコアにも変化が出る
2021/02/01(月) 06:14:34.83ID:U/o85ngEp
ビートセイバーガチるならまずインサイドアウトが論外だからRiftSもQuest2も却下でしょ
ガチじゃないならケーブルレスのQuest2が最適
2021/02/01(月) 07:42:05.79ID:ryg/F6SGr
>>199
トップランカーはほぼOculus系なんだなこれが
2021/02/01(月) 07:42:49.50ID:mjR0m4YsM
音ゲームやるならCV1が最強だよ
2021/02/01(月) 08:27:03.87ID:3b3b4WJj0
Quest2はH.264で圧縮しているんでしょ?パネルの解像度が高いと言われてもねぇ。
2021/02/01(月) 08:35:50.00ID:mjR0m4YsM
FHDの無圧縮aviと4Kのmp4を想像してみたらいい
2021/02/01(月) 09:03:45.46ID:eJ6J0jJrr
>>203
Rift SとQuest 2のパネルの解像度の差はFHDと4Kの差ほどは無いのに
そのように例えるのはおかしい
2021/02/01(月) 09:30:39.31ID:mjR0m4YsM
>>204
話の趣旨が分かってない人かな?
HDの無圧縮aviとFHDのmp4と読み替えればいいんじゃない?
2021/02/01(月) 09:40:19.74ID:b4NgZgqL0
解像度の問題じゃなくてパネルの問題は見た目に影響するけどね
RiftSは網点が気になるけどQuest2はほとんど気にならないのは大きな違い
2021/02/01(月) 10:09:36.19ID:eJ6J0jJrr
>>205
HDとFHDほどの差も無い
FHDとWQHD程度の差しかないのに誇張し過ぎ
2021/02/01(月) 10:16:08.86ID:mjR0m4YsM
>>207
ほんとうに話の趣旨が分からない人なんだね
2021/02/01(月) 10:21:57.85ID:b4NgZgqL0
そもそも世の中に出回ってる動画のほぼ全ては圧縮されてると言う事実
2021/02/01(月) 12:12:57.99ID:M+RUvDxy0
さすが節操のないFacebookwww
もうQuest2も見限ったようだなw

フェイスブックの広告外収益が急進
VRヘッドセット「Quest 2」が成長支える 新型機も開発中
https://www.moguravr.com/facebook-q4-2020-financial-report/
2021/02/01(月) 12:16:40.41ID:AG5LDCH00
QからQ2の発売速度考えたら当然次も作ってるだろ
次々に製品出してガンガン性能上げて欲しいわ
2021/02/01(月) 12:19:34.60ID:eJ6J0jJrr
>>208
圧縮による多少の劣化より解像度の差の方が影響が大きいと主張したいんだろうが
ピクセル形式が違うのでQuest 2の方が単純に解像度が高いとは言えない

H.264は通常YV12なので、輝度成分についてはそのままの解像度で記録されるが
色成分については縦横半分ずつの解像度しかない

つまり、PCに接続したとき、Quest 2はRift Sに対して輝度成分については1.33倍の垂直解像度があるが
色成分については0.66倍しかないわけだ
2021/02/01(月) 12:26:38.26ID:aWlHQNXKM
チップ考えるとスタンドアロンはスマホの発売ペース並みに新型出てもおかしくないんじゃない
2021/02/01(月) 13:15:42.12ID:IoqqA+Wg0
>>212
そりゃ人間の認識が輝度については鋭敏だが色成分に対しては鈍感だからそういう圧縮方法をとってるわけだからねえ。
数字で比較してもあまり意味はない。
2021/02/01(月) 14:41:44.89ID:2JAlY3ug0
クロマ解像度に関してはルミナンスに比べて圧倒的に人は鈍感だからね
手軽に試すならmadVRなんかのパラメータでも触って比較してみりゃいい
クロマ弄っても違いがよく判らんってなるから
2021/02/01(月) 15:07:31.28ID:eJ6J0jJrr
解像度が十分に高ければ色成分の解像度が縦横半分ずつでも気にならないが
今のVRのように解像度がそこまで高くない状況ではエッジ部分が粗いのが気になる
2021/02/01(月) 15:24:26.34ID:2JAlY3ug0
Q2に関してはOTTでビットレート500とかガン上げしてあげるとだいぶ気にならなくなるよ
標準状態だとビットレート荒れは気になる
2021/02/01(月) 15:58:39.69ID:b4NgZgqL0
>>214
使った事ないんだろうさ
全て机上の話だから誰も説得できない
2021/02/01(月) 16:02:40.94ID:2JAlY3ug0
RiftSとQ2でビットレート解像度の話しかしてないけど、スクリーンドアの存在をお忘れでは?
2021/02/01(月) 16:10:34.84ID:b4NgZgqL0
>>219
言ってんだけどね
使った事ない人は分からないと思う
2021/02/01(月) 16:37:29.69ID:X9KUG8da0
>>191
そうなんだ
レースゲームやることが多いからHMDが途中で使えなくなるのは辛いっすね
2021/02/01(月) 17:16:12.78ID:mjR0m4YsM
>>221
心配しなくてもLinkつないでれば10時間以上は余裕でもつよ
2021/02/01(月) 17:52:17.68ID:X9KUG8da0
>>222
そんなに持つなら問題ないですね
残容量が少なくなると充電量を制御するので急速充電に対応したポートに繋いどけばエンドレスらしい情報も見つけました
2021/02/01(月) 18:54:07.64ID:b4NgZgqL0
Quest2のLinkはRiftSの有線接続とは似て非なる物・・・
2021/02/01(月) 18:56:33.48ID:mjR0m4YsM
Sはもうじき生産終了になるしそうなれば少し中古相場価格も上がるかもね
今29800円で買えるから一台買っとくのもいいかも
2021/02/01(月) 20:40:27.20ID:bLelS9kh0
RiftS29800ってどこの話?アマゾンは32780円だよね?
2021/02/01(月) 20:46:59.14ID:P+1znp00M
税別か税込みかでしょ
2021/02/01(月) 21:02:35.92ID:3b3b4WJj0
>>226
公式サイト。税・送料込み。
https://www.oculus.com/rift-s/?locale=ja_JP
2021/02/01(月) 21:41:00.70ID:O0cxhHcY0
最近Quest2買った人で、長時間PCVRやってる人は
RiftS増やすのも良いと思いますよ
前が軽いの とにかく

Quest2本体部分:https://i.imgur.com/5FXTJRh.jpg
RiftS本体部分:https://i.imgur.com/7YGR2bG.jpg
2021/02/02(火) 00:25:16.28ID:jifU6Zc50
riftからrift sの買い替えってどれくらい変化あるかな?
クエスト2のDPIが絶望的に合わなかったんよね
2021/02/02(火) 03:06:57.48ID:B0S3zCBY00202
>>230
メリット
解像度うp
センサーの配線減らせる

デメリット
デフォスピーカーがクソ
ケーブルが太い
トラッキング範囲が狭い
80hzしか出ない
発色が薄い

装着感とコントローラーは個人差あるからなんとも言えない
2021/02/02(火) 05:02:16.34ID:jifU6Zc500202
ありがとう
意外とメリット少ないな、、、
やっぱりriftの完成度高いよね
2021/02/02(火) 07:16:53.53ID:lXv9nZXZ00202
DPIが合わないってなんだ?
2021/02/02(火) 07:53:25.32ID:65u+kZme00202
DbD表示できないとか?知らんけど
2021/02/02(火) 07:53:34.54ID:pKx1QpJ6r0202
解像度高いと死んじゃう病
2021/02/02(火) 08:12:06.56ID:vYZZ3BOxM0202
>>232
Sは安くなったし悪くないとはおもうけどRiftと比較してしまうとただの劣化粗悪品だよ
そのままRift使い続ける方が10倍幸せだとおもう
解像度が欲しければViveProとかに行くべき
2021/02/02(火) 08:58:33.31ID:jifU6Zc500202
ありがとう、なんかスッキリしました
このままRiftが壊れるまで使うよ
とくに不満もないし

すいません、DPIじゃなくてIPDです
調節できないのは致命的すぎる
2021/02/02(火) 09:21:07.42ID:PeN81S/X00202
かく言うSもIPDはソフトウェア調整だから全く変わったように感じないんだぜ
Sの苦痛はIPDと装着感
コントローラーとヘッドホン端子は最高なんだが
239名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 7b9e-cVNB [39.111.173.218])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:27:17.02ID:NXBKsz2N00202
Rift SはIPDが63.5mmに固定だからQuest2よりも合わない可能性あるね
Rift Sは使ったことないのでソフトウェア調整がどの程度効くのかわからないけど
2021/02/02(火) 09:30:36.91ID:vYZZ3BOxM0202
>>239
ソフトウエアIPD調整というのは映る像の位置や立体感を調整するものであって目に対するレンズのスイートスポットを調節出来るものではないよ
調整機能は無いも同然
241名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 7b9e-cVNB [39.111.173.218])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:57:51.98ID:NXBKsz2N00202
>>240
そういうものなんですね
IPD72mmマンなのでSはパスすることにします
ありがとう
2021/02/02(火) 11:24:56.49ID:FJHwWppn00202
後藤真希か?
2021/02/02(火) 13:23:05.65ID:XFClqzsE00202
CV1の3センサー環境からSに変えてそろそろ1年だけど
さすがに今となってはCV1のあの荒い画像は耐えられんかな

文字の認識は段違いだし、2mくらい先の画像もクッキリハッキリ見えるようになる
CV1でも近距離はそれなりに見られるけど、少し離れるとガタガタになるからね

仮想デスクトップのWindows操作もSでようやく普通に使えるようになった感
CV1だと30cmくらいまで近づけないと文字の認識がキツかった
2021/02/02(火) 13:24:38.90ID:S26vkw+D00202
俺もIPD72マン
生きるのが辛い
245名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 7b9e-cVNB [39.111.173.218])
垢版 |
2021/02/02(火) 14:24:02.14ID:NXBKsz2N00202
>>244
来世はVR ReadyなIPDで生まれたいね
2021/02/02(火) 15:36:29.67ID:QjF36Z52M0202
広いなあ
魚人か?
2021/02/02(火) 16:26:02.69ID:Ub0/HHnGa0202
おまえがゴマキ
2021/02/02(火) 16:30:02.44ID:vYZZ3BOxM0202
>>247
コーヒー口に含む直前でたすかった
2021/02/02(火) 17:47:57.55ID:PeN81S/X00202
自分は測ったら68mmなんだけど、VRで調整すると64mmぐらいがちょうどいいんだよね
だから72mmだったら68mmぐらいがちょうどいいかもよ
2021/02/02(火) 22:11:56.50ID:IqziyA3L0
公式サイトでRiftS注文した人おる?
なんか届かないなーと思ってオーダー見たらキャンセルされてるっぽいんだけど・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org688699.jpg

住所とか特に不備見当たらないし・・・ちゃんと届いた人おる?
2021/02/03(水) 12:18:36.83ID:LIC15cWWd
>>250
最近海外通販でなにか買った?
CV1とtouchコントローラーが別売のころ
カード会社のセキュリティに引っかかって決済が通らずに片方だけキャンセルされたことがある
セット品で購入なんだから合計金額でやれよと思った
2021/02/03(水) 14:01:54.78ID:S58KKoEs0
いや海外通販はしてないね
ただPayPal経由で購入した
一応サポートにもメール送ってみたけど
他の人は大丈夫で自分だけたまたまならカード変えてもっかいトライしてみようかな
2021/02/04(木) 12:55:37.10ID:vIUuumJR0
Rift Sかなり安くなってるのでポチりたい。けど
趣味でVR開発やってるんだけどunityとoculusが
過去のデバイスを動かすために必要な機能をいきなり消したりとか平気でするので
rift sを買っても突然はいゴミーされそうで怖い。
DKは仕方ないとしてもOculus Goもやられちゃたみたいだし
2021/02/04(木) 13:10:17.95ID:PrWq/oWyM
>>253
今はOculusの開発キット一切使わずにOculusRift用アプリ開発できるよ
Quest用のビルドも可能(Oculusストアに出すとかでなければ)
2021/02/04(木) 14:26:21.86ID:1kwZYDM60
>>253
よく分からんけど、使う側としたらSteamVRに対応してる方がいいから
そうなればHMDは何であってもいいと思うが
2021/02/04(木) 17:15:02.46ID:vIUuumJR0
>>254
そのXRプラグインマネージメント実装の時にDKゴミーされちゃったよ
2021/02/05(金) 17:00:36.88ID:45CEwKHn0
Oculus Quest/Quest2、最新アップデートの適用でFacebookメッセンジャーの利用が可能に
VR空間内でFacebookメッセンジャーを利用することも可能となっている。

VR見ながらしこってる最中にリア友から俺もそれでしこってるよっていうやり取りができるようになるぞ
よかったな
2021/02/06(土) 00:48:21.03ID:VE3OtKIT0
最近かったんだけどモニター代わりにして普通のゲームするほうほうない?
デスクトップにして360コントローラーで動作するけど目線がマウス入力みたいになってうまくできない
2021/02/06(土) 01:41:05.81ID:fpDkWo4n0
>>258
個人的には別ソフト起動中にデスクトップピン留めしてプレイすることはあるけど
bigscreenみたいなソフト使うのがいいんじゃないかな
2021/02/06(土) 09:33:40.30ID:CgIIyFkdM
>>258
デスクトップ表示じゃなくてSteamVR起動状態でSteamのゲーム起動しようとするとVR内で起動する選択肢でてこない?
そのモードだとXBoxコン使えた記憶が
ただすこしカクカクするからFPSみたいなのはほぼ無理かも
2021/02/06(土) 11:10:42.74ID:JsJWDFS80
これ買おうかなやんでる。
Q2ってPC繋ぐのに別途ケーブル必要だしなんか見た目に装着が悪そうだし。
でも、どこのレビューみてもQ2買うべきなんだよな、、、
2021/02/06(土) 11:17:08.84ID:1wO9Lion0
>>261
違う
両方買うべき
2021/02/06(土) 12:07:52.06ID:ZL6tUPXX0
>>261
用途による
2021/02/06(土) 13:04:19.11ID:QIn75RvZ0
>>261
装着感で言えばまだバランスのましなRift Sだろうね
Q2はベルトがチープだしSと同じ機構の純正バンドは高い
それとQ2で性能を出すにはグラボもハイクラスが必要
あとやはり用途によるな
2021/02/06(土) 14:22:55.35ID:JsJWDFS80
MSFS用の予定だからRiftSポチったよ〜
2021/02/07(日) 00:07:04.92ID:lDLAFtb90
>>265
初VRだったらおめ
空飛ぶ系は最初結構酔うかもだから他で慣らすのもアリ
2021/02/07(日) 19:16:57.80ID:re5jjVGg0
>>266
ありがと。
早速やってみたけど
MSFS2020の楽しさって
VRで100%なんだなと。
通常だと楽しさの10%もない感じに
違った!
2021/02/08(月) 00:32:46.51ID:WuxF01/R0
>>267
ちなみにドッグファイト系だとProjectWingmanが高評価
有名タイトルのSkyrimでもVRになるとプラスの体験が出来るのが楽しいね
2021/02/08(月) 22:31:41.32ID:UcZcr/9j0
>>267
ProjectWingman猿頭トリートメントでもQ2の4Kだと重すぎて解像度落としてるからRiftSだとちょうどいいかも
2021/02/08(月) 22:38:28.09ID:vZo+Z5GJ0
Quest2とRiftS両方持ってるけど
RTX3090でRiftSでHalf-Lifeウルトラ画質余裕なのにQuest2の有線だとクソ重いし最初に設定下げろの警告でる不思議
2021/02/08(月) 22:52:24.91ID:QIpQDFmbM
>>270
解像度全然違うから当たり前
272名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa27-ldHb [182.249.168.34])
垢版 |
2021/02/12(金) 20:37:58.22ID:bt9ZYbela
Pantom covert ops (中) Walking dead saint& テクスチャー&描画距離(中) Population one(高)
GTX1650 oc 良好 参考程度で。
273名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa27-ldHb [182.249.168.34])
垢版 |
2021/02/12(金) 20:39:51.21ID:bt9ZYbela
上記はOculus Rift cv1 oculusストアー
274名無しさん┃】【┃Dolby (中止 ab02-GDsi [106.166.204.89])
垢版 |
2021/02/14(日) 17:07:48.78ID:AhNUDY1W0St.V
riftS、負荷かかるとまず音声がブツ切れ後死亡して、しばらくして映像も落ちるんだけどこれってケーブルの不具合ですかね?
低スぺだから出る症状かと思ってPC代替えしたんだけど同じ症状です。
275名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sa27-ldHb [182.249.171.202])
垢版 |
2021/02/14(日) 21:28:23.59ID:RHG0fvORaSt.V
274>>マルチプレイするならRift cv1もいいですよ。安く買えたらラッキー。
276名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sa27-ldHb [182.249.171.202])
垢版 |
2021/02/14(日) 21:34:26.32ID:RHG0fvORaSt.V
PCが2台あるのなら. . .
2021/02/15(月) 01:36:46.45ID:1q17B5zca
なんのコンテンツかわかんないけどPCスペック差で変わらないならVR動画という仮定で言えばストリーミングのネット回線が遅いとかな気がするなあ
ケーブルの不調なら段階的に不具合が起きるとか無いと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0e7d-5+RR [119.245.40.216])
垢版 |
2021/02/15(月) 09:40:42.95ID:H+z1et3y0
>>276
HDD内の動画なので回線ではないんですよね...動画だと4Kはほぼ落ちる、2Kは行ける時もあるって感じです
ゲームだとoculusアプリのRobo Recallは問題なく動くけどsteamVR経由のVox Machinaeは時々落ちます
2021/02/15(月) 09:46:08.37ID:a068s86VM
>>278
GPUが悪いんじゃない?
2021/02/15(月) 10:08:06.86ID:Y+qxG8cH0
>>278
OCはしてない?とりあえず各種高負荷ベンチ回して同じか確認する事をオススメする
落ちるならAfterburnerなんかでちょっとコアクロック下げてみて、まだ落ちるならメモリチェック
281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0e7d-5+RR [119.245.40.216])
垢版 |
2021/02/15(月) 11:32:53.84ID:H+z1et3y0
>>280
新PCはryzen5 5600xにRTX3060tiで、BTO購入していじってないのでOCはしてないはずです
使い回したのはヘッドセットのみなのでそこのハード的な問題かな、と
oculusのフォーラムにUSBの電源関係の不具合報告があったので電源入りUSBハブ試してみます
2021/02/15(月) 13:42:08.13ID:Y+qxG8cH0
>>281
B550とかAMDのUSB周りはまだAGESAの関係でバグだらけだから、できるならFrescoLogicとかのホスコン乗った3.0ボード使うのがいいかも

もし購入してBIOSアップしてないならBIOSアップはした方がいいよ
初期AGESAはメモリ関係に致命的なバグがある
本体USB使うならUEFIでGen4切るのもオススメ
283名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd42-5+RR [49.104.46.146])
垢版 |
2021/02/15(月) 22:05:45.69ID:BZwhNArqd
>>282
Gen4オフでビンゴでした!ありがとうございます
https://forums.oculusvr.com/community/discussion/98164/got-a-b550-or-x570-motherboard-and-usb-issues-with-the-rift-s-try-forcing-pcie-3-0
英語フォーラム掘ったら情報ありました
USB関係のバグなんですね
2021/02/16(火) 00:48:55.91ID:ljgRNn8b0
Q2ユーザーは嬉しい計画かもしれんね
まぁ無いかもしれんしデメリットもあると思うが

「Oculus Quest 2」のリフレッシュレートが120Hzにアップデートされる計画が判明
https://www.dospara.co.jp/express/vr/spo1806021
2021/02/16(火) 00:55:24.63ID:rdL+TUGO0
link時のみなら別にいらないかな
2021/02/16(火) 08:03:22.78ID:aYdtQLc1a
INDEXの120Hzとかモーション補間と組み合わせると便利だからな
コレは試してみたいね
2021/02/16(火) 21:49:23.57ID:44msY3+S0
この記事見て久しぶりに来たけどRiftSは大丈夫なの?

【リコール】「Oculus Quest 2」パーツが皮膚炎誘発の恐れ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19707795/

Facebookは、接顔パーツが皮膚炎を誘発する恐れがあるとして、「Oculus Quest 2」計8万1600台をリコール。
昨年12月に同社が告知していたが、2月15日に入り消費者庁にも情報が掲載された。
2021/02/16(火) 22:24:42.23ID:waclR1YLM
公式に聞けよそんなもん
289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e302-pQAD [106.172.234.113])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:42:04.32ID:Xwo2e5j70
質問。これって最小スペックも満たしてない場合は
セットアップでも認識しないの?接続だけしてみようと思って
やってみたけどセンサーはOK出たけどHMDがクルクルなって全然認識されない。
スペックが悪いから?
2021/02/21(日) 22:33:17.14ID:7jTV3GY+0
>>289
USBは3.0じゃないとダメなんだがそれは大丈夫なの?
PCのスペックはどんなん?
CPU、GPU、搭載メモリ量
2021/02/22(月) 02:31:32.46ID:9TnaihQ90
>>290
USBを挿すところ変えたら認識された!
レスありがとう。
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73e6-tzTb [180.59.8.67])
垢版 |
2021/02/22(月) 08:16:47.97ID:bcQ/dXUq0
他の機械だけど
ケース前面のUSB3.0だとダメだったことはあるな
ケースの端子が古いのだろうか?
2021/02/22(月) 12:18:11.16ID:T5x2D2Azp
ケース前面は電圧低いのか知らんけど、結構不具合ある
そもそもRIFTSは背面でもダメで、ボード増設したがw
2021/02/22(月) 12:30:44.97ID:Sxpp1DsJ0
ケース前面はそもそもそこに至るまでの線材が細い場合が多いし、何よりマザーとコネクタの接合部が増えることでどうしてもロスが出る
中間に延長ケーブル噛ましてるようなものだよ
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73e6-tzTb [180.59.8.67])
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:32.91ID:x86dOhaK0
マザーののUSB3.0より
増設ボードの方が性能いいこともあるの?
2021/02/23(火) 23:44:16.34ID:2aV3OwTP0
物によるとしか言えない
oculus製品はUSB周りで相性問題出やすいから自分の環境で試さないといけない
2021/02/24(水) 00:07:41.19ID:zSs1KXIb0
雷禅チップ5尻にUSB不具合がーAMD調査中ってニュース見たよ
2021/02/24(水) 04:49:29.97ID:eqAMb+9l0
IntelならオンボのUSBホスコン安定してるけど、AMDなら増設のが断然安定するよ
ただ高電力負荷なものに限っては、どちらも外部電源供給可能な増設ボードの方が安定するかも
2021/02/24(水) 08:02:58.73ID:fKuzMRAua
asmediaの3.0のコントローラーが相性悪い
2021/02/24(水) 08:16:20.09ID:fDnvNKtK0
B550+5800X環境+3080でVRChatの特定のワールドに行くとRiftSが認識されなくなるという謎の不具合があったんだけど、USB周りの不具合だったのかもなぁ。
念の為InateckのUSB3.0ボードも増設してみたんだけどこっちはもっと酷く落ちまくったので外した。GEN4切って検証してみたいけど、もう一回付けるの面倒くさいのでやってない。
2021/02/24(水) 08:45:01.03ID:hvDVVNmdM
quest2のかゆみの現象、riftsでも購入当初からあったけど同じ人いる?そういうもんだと思って使っていたが
2021/02/24(水) 08:56:58.81ID:8qxpiI9Q0
>>301
自分は購入当初からシリコンカバー付けてたから分からなかったな
よく見たらチープなスポンジみたいな素材だよね
あそこに汗とか付くと肌の弱い人ならすぐ荒れそうな気がする
2021/02/24(水) 08:57:44.92ID:Wq8rR/qeM
>>301
接着面が赤くなってたりはしたな
汗のせいかとも思ってたけど実際はどうだろね
2021/02/24(水) 10:00:46.98ID:nGYbAvn/d
sでもやっぱりダメなの?今は布製カバー付けてる
2021/02/24(水) 10:25:16.58ID:CgTKPa8La
清潔にしてないと肌が弱い人は荒れるくらいのもんじゃないの?
RiftSずっと使ってるけど荒れも赤くもなったことないや
汗かいた後とか臭い気になったときはバラして水洗いしてる
2021/02/24(水) 12:21:33.35ID:4bHqTqzWM
一応スポンジは頻繁に洗っていたり、消毒は時々していたけど
過去に整髪料で一度ワックスが合わなくて同じようにかゆみが頭皮に出たことがあって肌は弱い方ではあるな そういえば
2021/02/24(水) 12:41:16.52ID:CgTKPa8La
肌に密着させるものですべての人に全く完全に影響を与えないなんてものは存在しないから
ハッキリとわかる状態で有害な物質が含まれていると判明しているのでもなければ
赤くなったり痒くなった人が多いか少ないかの違いがあるだけで確かな有無はだれにも答えられないよ
声の大きな人がもっとガンガン騒ぎ立てればRiftSもダメって事になるんじゃない?
2021/02/24(水) 20:56:33.13ID:qMbOqiML0
運動する時は
目だし帽の アーミー バラクラバとか付けてるから
2時間位付けて運動してても
肌が痛いとかはないな
2021/02/25(木) 23:23:50.48ID:KLRIMXYk0
そんなん被ったら余計暑いんじゃ…
2021/02/25(木) 23:37:28.08ID:V99PszHN0
CV1使いなんだけどフェイスカバーのプラスチック部分を無くしてしまった
この部分だけ売ってますかね
掃除するために外した後どこかにやったようだ
2021/02/25(木) 23:40:48.93ID:V99PszHN0
ビートセイバーやるにはCV1がベストだと未だに信じてるから中々他のに変えられない
2021/02/26(金) 00:41:58.85ID:Le+uz1sA0
サポートに言って在庫あれば売ってくれるんじゃね?
あとは蟻とかで探せば売ってるかも
2021/02/26(金) 01:16:15.89ID:prCh9XpCM
>>310
純正は手には入らないけど社外品買えばいいよ
2021/02/26(金) 01:19:54.14ID:prCh9XpCM
>>311
BoxVRもCV1最強だしCV1中古を今の内に予備として買って置いた方がいいぞ
おれは4セット買ってあるわ
他のVR機で運動系はしたくないしな
2021/02/26(金) 21:34:50.13ID:mQ4NBOu60
音声出力先をRift2にすると動画が再生されなくなる症状がたまにあるんだけど他におきた人いる?
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e02-KOnT [113.158.56.108])
垢版 |
2021/02/27(土) 02:06:52.52ID:ifwY3iQE0
遮光ラバーとスポンジが剥がれてきたんだが、うまいことくっつける方法はありませんか?
応急処置で両面テープで凌いでいるのですがすぐに剥がれてしまいます
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 07e6-vQxt [58.183.106.136])
垢版 |
2021/03/04(木) 02:49:56.74ID:7SsamEwR0
>>315
自分も3日ほど前からネットフリックスなどの動画サイトを見れません。
音声は聞こえますが、画面が黒いままです。
対処法はあるんでしょうか?
再起動、クッキーなどの削除、アップデートもしましたが治りません。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-Vx3E [121.84.112.122])
垢版 |
2021/03/06(土) 08:23:53.27ID:zAhEY6pU0
>>289 GT1030でも極1部だがVRゲームを動作させている強者もいる. .
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-Vx3E [121.84.112.122])
垢版 |
2021/03/06(土) 08:26:50.14ID:zAhEY6pU0
>>310 Rift用AMVRってものがありますよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb1-kkZq [123.1.52.55])
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:27.56ID:n2Vs58vx0
こないだまで使えてたマイクが反応しなくなったんだが、なんなんこれ
昔っから音声入力系弱いよな
2021/03/11(木) 12:13:40.25ID:zY9+mDpTr
去年は問題なく使えてたのに
今年に入ってからUSBの不具合が
ほぼ毎回起こるようになった
コードが劣化してるのかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-+XrI [163.49.209.205])
垢版 |
2021/03/11(木) 20:56:24.74ID:rLEWGKdpM
コードより端子が怪しそう
それかOS側か
2021/03/14(日) 18:10:15.22ID:hTyE6oP90Pi
コントローラーが左右ともぶっ壊れた
買い換えると18000円は悩む
2021/03/14(日) 19:00:19.09ID:iR4JE8ohMPi
>>323
そのうちHMDもぶっこわれるんだからフルセット29800円で買えばいいじゃん
2021/03/15(月) 11:32:33.66ID:utT5zHXeM
予備を買っておこうか悩みどころ
画質もriftsで十分過ぎるけどサポートがこの先心配でなぁ
2021/03/15(月) 19:07:56.51ID:2AKU2Uy80
じゃあやめれば?
2021/03/15(月) 20:03:02.10ID:L8CLEltDa
新しいVR機器の発売予定ってあったっけ?
OculusならQuest/RiftSが2019/5でQuest2が2020/10と17ヶ月空いたから、Quest3的なのが出るなら発売間隔が同じと仮定して2022/3とつまり1年後くらいかも

次のOculusかそれよりいいのが出たらRiftSはお役御免かなぁ
2021/03/15(月) 21:17:47.89ID:Z6t+QTeSa
Quest3どころか4も開発中らしいしね
予備機が必要になる前に世代進んで他にもっといい選択肢増えてそう
RiftSが気に入ってるなら市場に余るか入手困難になってるかもわかんないからとりあえず確保するのはいいかもね
サポートは期待できないだろうけど
2021/03/15(月) 22:39:35.78ID:tnZPMh8K0
>>328
極端な話クエストの場合はPCと接続する前提のリフトと違って、解像度とか外観とかそのままでもスナップドラゴンの進化だけでも定期的に後発出せるしねー。
考えてみれば当然とも言える。
2021/03/16(火) 02:31:01.70ID:woWimDNu0
高解像度のOLEDとか、HDMI入力付いたら需要ありそう
いい加減VD買収するなりしてPCVRを強化して欲しいけど
2021/03/16(火) 03:33:37.05ID:R+8eHDmfa
Quest発売段階でカジュアル方向に舵取ってそうだしあんまり期待できないだろうけど
Questとは別にQuest亜種としてRift後継機みたいなのが出ればいいな
ノーマルとプロみたいな
2021/03/16(火) 18:29:34.38ID:s4MZAtUk0
FBアカ必要なの止め
2021/03/16(火) 20:39:05.18ID:QhLZEevOM
>>332
もうあきらめろ
嫌なら他にいけ
2021/03/16(火) 21:07:32.46ID:kZ7fLwzuM
Quest2以外FB垢いらないだろ?
2021/03/16(火) 21:27:49.30ID:s4MZAtUk0
諦めたらそこで試合終了ですよ。
2021/03/16(火) 21:50:14.22ID:nmUDufPt0
今のOculus製品はもれなくFBアカ必須だぞ。要らないのはQuest2以前の製品を昔から使ってる人だけだ。
2021/03/16(火) 21:58:47.39ID:rihuJ4Eo0
Riftも
2021/03/16(火) 21:58:55.49ID:rihuJ4Eo0
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b02-pjrT [113.158.56.108])
垢版 |
2021/03/17(水) 00:04:07.80ID:CURnpogB0
RiftS⇒RiftSの買い替えなら同じOculusアカウントで継続できますか?
FBアカウントを新たに作らないといけない?
2021/03/17(水) 01:16:41.08ID:YBm3/apl0
>>339
買い替えなら大丈夫
だけどどうせ来年にはOculusアカ無くなるからOculus製品使い続けるならいずれ全員FBアカが必須になる
2021/03/17(水) 01:24:08.02ID:NVwbidSKM
>>336
今でも中古買ってOculus垢で使えるぞ
2021/03/17(水) 05:51:19.34ID:JmnQQQNjM
今はOculusアカウントが作成不可能なんだろ
既に作ってる奴しかムリ
2021/03/17(水) 09:18:39.29ID:z4Ti2KOB0
>>340
適当な事言ってるな
期限は2023年1月1日でOculus垢はなくならない、なくなるのはサポート
以後も使い続けられるがストアで新しいのを買えなくなる
2021/03/23(火) 23:34:05.68ID:1ZswY08k0
なんにせよ、強引すぎてこの会社好きになれん
2021/03/24(水) 02:54:09.62ID:Tn91GcfdM
じゃ使うのやめたらいいやん
メンヘラみたいに捨て台詞吐き腐って
2021/03/24(水) 03:46:14.46ID:OcRnQd3j0
嫌いでも使うしかないだろう
中二病時に人生はクソge-だと思っても生きてきただろ
2021/03/24(水) 03:59:33.64ID:OcRnQd3j0
ALYXが半額セールなので思わず買ってしまった
今まで我慢してたのに……
2021/03/24(水) 04:07:41.86ID:BKtAmoep0
Q2欲しいけどFB垢面倒くせ
2021/03/24(水) 06:54:21.53ID:S5PKJmj6M
>>348
それすら面倒がるなら
VR機はすぐに遊ばなくなるから
買わなくて言いと思う
2021/03/24(水) 09:26:14.12ID:EJkzvNvb0
Oculusはその代わりお手軽で安いからな
性能や汎用性やら色々求めるならVive ProやValveあたり行くしかない
後はトラッキング糞なの我慢してG2行くか
2021/03/25(木) 01:41:09.55ID:yrQk+S1N0
climb2のPC版ってなんで情報なんもださないんだろ
でないきがしてきた
2021/03/25(木) 07:03:06.84ID:derT1xU90
>>351
Quest専売で開発資金で出るんじゃないの
すごく楽しみだったのに
2021/03/27(土) 19:48:08.36ID:jCwMmry0M
専売ってすげー残念だよな
PSVRとかねぇ
354名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-3y3u [133.106.244.55])
垢版 |
2021/03/28(日) 07:19:58.95ID:xQOv5v2zM
昔FBアカ削除したんだけど
再登録でこの時のメアドは使えないかな?
2021/03/28(日) 07:22:55.39ID:RQNrBVSs0
使えた
356名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 5f69-lpU2 [60.33.42.17])
垢版 |
2021/03/29(月) 14:56:53.87ID:o9O4rIEk0NIKU
RiftSで5Kの動画と4Kの動画の違いがいまいちわからないんだけど
機器的に4Kが限界とかそういうことなの?
2021/03/29(月) 15:50:15.33ID:01K7ZPRX0NIKU
そりゃRiftSは2.5Kくらいしか無いし
Quest2でようやく4K近いくらいだから5Kなんて意味無いよ
2021/03/29(月) 15:54:33.59ID:e1om4Mp00NIKU
>>356
180度動画や360度動画で4Kと5Kの差なんてかなり微妙だと思うよ。
映画の4Kや8Kみたいな画質でVR動画見たい場合、16Kとか32Kくらい欲しいところ。
2021/03/29(月) 16:09:05.87ID:m/sK8bcY0NIKU
動画の場合は解像度の他に圧縮率がものを言うからなんとも言えぬ
360名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd9f-hDPy [49.98.133.97])
垢版 |
2021/03/29(月) 16:54:15.20ID:zhLMBJjDdNIKU
Skyrim VRとAsgard's Wrathやってたら手首のガングリオン治った
361名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 5f54-tlBx [220.211.248.150])
垢版 |
2021/03/29(月) 18:52:29.86ID:S0uPIxEA0NIKU
Quest2のOculus link試してみたけどやっぱRiftSの方が鮮明に映るね
2021/03/29(月) 19:07:18.58ID:Wh1Oy7RpMNIKU
>>361
やっぱそうなのかー
Rift Sが壊れ気味だからQuest2への乗り換えも考えていたけどRift Sの買い増ししとくか
2021/03/29(月) 19:23:25.74ID:oHSa+NIIMNIKU
Sの方が鮮明に見えるとしたらPCのスペックが足りないだけ
2021/03/29(月) 23:25:09.52ID:RQNYF1akMNIKU
>>361
Linkは設定次第ってところもあるけど、
VDの方がキレイな気がする。
ビットレート盛り盛りすると尚更に。
2021/03/29(月) 23:31:40.34ID:k7rJo2Kg0NIKU
赤系高速スクロールで強烈に破綻するな>quest2でPCVR
2021/03/29(月) 23:40:26.42ID:m/sK8bcY0NIKU
線で繋ごうがQuest2はしょせんリモートプレイだからね
2021/03/30(火) 23:23:25.02ID:YhUJ1WBZ0
Riftのアプリで漫画ビューアってないですかね
Link使ってQuest2で動画見てるんだけど画像系も見れたら見たいんですが
2021/03/30(火) 23:58:45.88ID:lSg5QPUEd
マンガはタブで見なさいよ、寝ながらマンガ読みたいって病人やぞ
2021/03/31(水) 00:18:21.35ID:RAU8nXeAa
普通にLink+デスクトップ表示で漫画ミーヤ使ってるが
2021/03/31(水) 08:23:55.36ID:vIhVTBg40
Oculusで見る=寝ながらって思う意味がわからん
riftじゃ寝られないしそもそも
2021/03/31(水) 08:27:36.90ID:4GGt+urtM
普通に仮想デスクトップにKindle映して使ってるな
でかくていい
2021/03/31(水) 12:18:17.57ID:sss6IngIp
>>367
普通にデスクトップ表示でアプリなりブラウザなりで見たらあかんの?
2021/04/01(木) 07:27:08.42ID:g2Occqed0USO
rifts今年で終売なのか
このスレみてるとQuest2ダメそうだし
後継機待ちかな
2021/04/01(木) 08:36:23.53ID:boiy8zdS0USO
寝ながらVRしたいって人結構いるけどVR内では立ってる状態にしたいのか単に天井にスクリーン映したいのかどっちなん
SAOみたいなのはまだムリだぞ
2021/04/01(木) 08:59:35.50ID:0H+kR0Rf0USO
寝ながら動画観る、駄作だと100%睡眠に入る
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff02-bb0G [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/01(木) 22:54:38.97ID:WsvhAFpz0
>>374
天井よりも広いスクリーンで寝ながら見たい
2021/04/01(木) 23:03:21.25ID:DUV3LMbt0
寝ながら見るならVRよりただのHMDの方がいい気がする
まあ
2021/04/02(金) 00:26:19.98ID:IbvVjy320
最近11卓球起動したら音が出ないんだけど俺だけ?
2021/04/04(日) 11:33:42.36ID:51CIY94q00404
https://twitter.com/UnderTheBreach/status/1378314424239460352
FBアカウントの個人情報流失、533,000,000件もの紐づけされてる電話番号が無料で公開

ご愁傷様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/04(日) 11:36:58.08ID:51CIY94q00404
5億人以上のFacebookユーザーの個人データが、ハッカーフォーラムに投稿されたことが判明しました。これらのデータには、氏名、電話番号、メールアドレス、位置情報、経歴などが含まれているとのことです。

米メディアBusiness Insiderによると、初級者レベルのハッカーフォーラムのユーザーが、106カ国以上の合計5億3,300万人以上のFacebookユーザーの個人情報を、フォーラムに投稿しました。これらの情報は誰もが無料で閲覧することができるとのことです。

5億3,300万人の流出したユーザーデータのうち、約3,200万人分が米国ユーザー、約1,100万人分が英国ユーザー、約600万人分がインドユーザーのものであるとのことです。日本人ユーザーのデータがどれほど含まれているかは記事には書かれていません。

投稿されたデータには、電話番号、フルネーム、場所情報、誕生日、経歴、また一部ユーザーについてはメールアドレスも含まれていました。
https://iphone-mania.jp/news-358197/
2021/04/04(日) 11:38:46.99ID:uLPTBfBY00404
もう〜ゼロ大杉なんだから(ノω`*)
2021/04/04(日) 13:41:33.00ID:Q0lNSTRV00404
詫びポイント来るか!? ボーナス!ボーナス!
2021/04/04(日) 15:27:09.53ID:51CIY94q00404
Facebookで情報流出問題が発生したのは今回が初めてではありません。
2016年には最大8,700万人分の個人情報をデータ分析コンサルティング会社Cambridge Analyticaに流出させたとして、米政府をも巻き込む大問題に発展しました。

その後も2018年には2,900万人分のユーザーデータが流出、2019年には4億2000万人近くのユーザーの電話番号が流出、
さらに2020年にも個人情報流出問題が発覚しています。

一年に一度は流失してて草
2021/04/04(日) 16:04:56.05ID:32dQsQGbM0404
流失なら無くなったんで問題ないんじゃないか?
まあ、下流で拾ってる奴がいるかもしれないので問題なしとは言えないか
385名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp75-/kMU [126.247.51.158])
垢版 |
2021/04/06(火) 09:52:34.23ID:BvlAi6JPp
とうとうリフトsの画面映らなくなってしまった。
オレンジランプ点灯で画面見ると・・・て読み込みマークが出てる。
買い替えなのかな?
2021/04/06(火) 22:17:53.24ID:+4rH/BOqd
リフトs在庫限りで販売終了って記事出てるね
2021/04/06(火) 23:06:16.12ID:sSmoAEv40
なんてこった
2021/04/06(火) 23:53:11.46ID:fHMgaoYda
とうとう来てしまったか
389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b668-s+Uo [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/07(水) 07:14:54.68ID:hrz5kANi0
>>385 Oculus Rift Sの接続が不良になったときに試したことと症状 <検索>
2021/04/09(金) 21:05:23.14ID:7Z+VWROe0
最近のIndexスレでも質問あったが、Rift Sでも特に複数のHMDのUSB端子を抜き差しする場合、SteamVRがPCの起動時に自動起動する設定だと、HMDのUSBをSteamVRが自環境では認識しないことが多かった
SteamVRの作りが悪いっちゃ悪いのだが、USB機器を後から差すとちゃんと認識しない
なのでHMDを刺してからSteamVRを手動起動するように自動起動を止めた
SteamVRってSteamVR再起動してもエラーになることが多かったんだよね
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a8c-ksEv [115.165.101.101])
垢版 |
2021/04/09(金) 22:55:16.61ID:z52U/eDX0
いくつか質問させてくれ
アプリをダウンロードして、インストールするとなぜかパソコンの音声が全く聞こえなくなるんだが?

そして、実際にVRの映像は映ったんだけど、VRっぽくないっていうか、単にパソコンに映る動画をゴーグルを通じて見ているだけって感じで、全く立体的じゃない
それに両目で見ると、画面の左側しか視野に捉えられない(片目をつぶると右、左ずつの部分が見えるんだが)

上記が起きる原因はなんだ?
2021/04/09(金) 23:16:33.68ID:GGTIOnnCM
アプリってOculusアプリ?
音声出力HMDに行ってるだけじゃない?
なにをしてどうなったかがさっぱり明記されてないからエスパー降臨待ちとかじゃないのならもう少しわかりやすく情報提示してよ
2021/04/10(土) 08:50:14.89ID:3irnWOQM0
SteamVRは重いから起動させないようにしてるわ
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-uh6b [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/10(土) 17:51:43.10ID:J8X/syzo0
Rift s 未接続の状態から認識できそう?
2021/04/11(日) 05:26:47.55ID:bR6DYh6y0
>>391
音は窓10なら再生デバイスが切り替わってるんじゃね?
スピーカーアイコンから再生デバイス選べば切り替わるかも
(HDMI接続してる関係で音声もそっちもってかれる)

VRの映像に関してはハードウェアのスペックが足りてないか、
初期設定が誤ってないか
Oculusのアプリで調べてみたほうがいい。
それでも駄目ならSteamVRとか複数立ち上げて
ゲームやっても同じかどうか確認するといい

こんなところだ
2021/04/11(日) 22:28:40.40ID:3sHyg8Oa0
パルマー氏のrepar RR1 kit もらった人いますか?
去年4月、左からサウンドが出ないから、パルマーにメールするからサポートにどうしたら
いいと聞いたら、保証きれてるけど、新品に交換してくれる、というので交換してもらったけど
1年もたず、両方ともサウンドが出力されなくなった、初期型のヘッドセット
397名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.164.65])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:17:57.25ID:Io0imyuBa
win10の右下をタップして音声をrift側に、切り換える。無理ならHMDに付いているスピーカーのボルトが緩んでいるかもしれないのでドライバーで増し締めする。又は外して端子を磨いてから再度、組み付ける。
398名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.164.65])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:21:54.12ID:Io0imyuBa
それでも無理なら独立型ヘッドホンを使う。
399名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.164.65])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:33:22.08ID:Io0imyuBa
おそらくこれだろうか!? 独立型ヘッドホン。


【中古】Oculus(オキュラス) Oculus Rift earphones【291-ud】 参考程度
2021/04/12(月) 15:59:24.94ID:864MNuQgp
VR機器を初めて買おうと思う
ゲーミングPCあってその前でしか使わないと思うから値下げしたriftでいいのかな
2021/04/12(月) 16:45:28.16ID:cTWRemS+0
>>400
今後どうなるかわからんけど長く使うならやめた方がいいかも、アップデートの更新とかも切られたらそれ以上は使えないしね1〜2年使えればいいやってノリならいいんじゃない?
2021/04/12(月) 16:50:21.06ID:6ZE5e1z60
このスレの住人はRiftSや旧Rift派だが、世間的には解像度と将来性的にQuest2の方が勧められている
新規導入ならどちらにしろfacebook垢作らないといけないから今からの人にPC版はFB垢不要というアドバンテージはない
繰り返し言われてるが何がしたいかによると思うよ
2021/04/12(月) 16:54:32.71ID:futhhDhL0
どうしても有機ELがいいか、標準ストラップでの装着感求めない限りは今からRift/S選ぶ理由は無いかな
2021/04/12(月) 17:44:15.19ID:WuoB3ign0
いうてゲーム中心ならRIFTS一択だろ
2021/04/12(月) 17:57:34.63ID:mVN1veJ90
わーおVRcover二つ目きたー
2021/04/12(月) 21:07:06.39ID:/l0N54aP0
Rift CV1のセットアップ中に、
HMDのUSBケーブルを挿すとPCが再起動してしまうのですが、
何か対策をご存知であれば教えていただけないでしょうか?

同じPCで、以前は使えていたのですが、
Oculusソフトウェアのアップデートか、Win10の更新のどちらか以降に
正常に動作しなくなったようで、アンインストールしてからインスコしなおしている所です。


環境
Win10 Home 64bit (Ver 1909 (OSビルド 18363.1440))
i7-6700K メモリ32GB GTX1070 電源750W

実行したファイル OculusSetup.exe (ver 1.57.0.0)

試したこと(解決せず):
・セットアップ中、ウィルス対策ソフトやDefenderをオフに

・グラボのドライバ更新

・下記のUSB3.0増設ボードをPCに付け、電源ケーブルも挿し、その端子に挿してみました

Inateck 4ポートUSB3.0増設ボード UASP対応 補助電源需要 PCIex1 Rev.2用インターフェースカード KT4001

・OSのクリーンインストール

直る保証なくてもかまいませんので、「これ試してみれば?」
みたいな情報だけでもいただければありがたいです。
2021/04/12(月) 21:14:18.52ID:futhhDhL0
どう再起するの?普通に再起プロセスが走るのか、突然バツっと再起するのか
前者は判らないけど後者ならハード的な問題
ショートしてるとか、5Vライン死んでて過負荷になってマシンごと落ちるとか

あと同じポートで他のデバイスは正常なのか、他のポートでも同じなのか
2021/04/12(月) 21:15:45.62ID:kWUUTOEh0
OSクリーンインストールでも解消しないならハード側の問題っぽいね
2021/04/12(月) 21:17:32.85ID:/l0N54aP0
>>407
レスありがとうございます。

再起動の挙動はバツっとした感じです…

同じポートで他のデバイスは正常に動作、
他のポートにHMDのUSB端子を挿した場合も同様に再起動します。
2021/04/12(月) 21:19:04.76ID:/l0N54aP0
>>408
レスありがとうございます。

ハード側っぽいですか… 調べてみます
2021/04/12(月) 21:25:11.67ID:futhhDhL0
少なくともデータラインじゃなくて5Vと何かがショートしてると思うよ
あんまりやるとPC側が死ぬからほどほどに…

コネクタ覗いてみてピンが折れて隣と被ったりしてないか見てみるといい
断線とかならエラーは出ても再起にはならないはず
2021/04/12(月) 21:35:59.53ID:6ZE5e1z60
ハブかましてみてはどうだろう
2021/04/12(月) 21:44:29.94ID:TGtFiLdrM
>>406
リセットをするため
グラボドライバのリセット →DDU
oculus アプリ完全アンインストール(レジストリ削除含む注意)
→revo uninstall

もしかすると入れ替えの際に本体とのケーブル接触不良がでている可能性でPCとVR本体挿し直し確認?
考えられるのはこのくらいかな
2021/04/12(月) 21:46:39.81ID:TGtFiLdrM
リブートループはまだありませんでしたがRIFTS開封時、本体ケーブル緩みからのセットアップできなかったことがあるので一応
2021/04/12(月) 22:00:00.63ID:/l0N54aP0
みなさんありがとうございます。
サブPCからお返事させていただきます。

ピンのショートはありませんでした。
隅っこのピンが折れてなくなってる!! って一瞬思いましたが、もともと無い仕様でした。

ほかに教えていただいた対処法も試させていただきます。
ほんとありがとうございます。
2021/04/12(月) 22:56:59.11ID:ICWnwXT30
Rift CV1のセットアップ中に、
HMDのUSBケーブルを挿すとPCが再起動してしまうのですが、

とあるけど、セットアップ中に、HMDのUSB挿すんじゃんくて、最初からUSB挿しといて
セットアップしても、やっぱり再起動掛かっちゃう?
2021/04/12(月) 23:30:18.34ID:/l0N54aP0
>>416
はい、再起動してしまいます。

挿してください の表示が出てから挿しても、
最初から挿した状態で、表示が出る場面まで進んでも再起動してしまいます。
2021/04/13(火) 00:16:08.05ID:HgirbUO/0
解決したかな?C直下にsetup,exeを置いて実行してみる

OCしてるなら、やめてみる。inatekのカード抜いて、hddも最小構成の状態で、setupしてみる

電源を他のに交換してみる、HMD側のケーブル抜き差ししてみる

 全部、ど素人の意見なので参考にはならなそうだけど、試してみれば?
2021/04/13(火) 01:08:25.23ID:JdYLufT00
>>418
ありがとうございます。
最小構成や、
Cドライブ直下に置いて、管理者権限で実行してみてもダメでした。


スレの皆様のおかげで、ソフトウェアの部分の問題は潰せたと思いますので、
原因はおそらく電源(またはマザボ?)なんだろうなーとアタリをつけることができました。
ありがとうございます。

電源が問題なかったとしても、
次のPC組む時にも使えそうな電源を選べば無駄にもならないですし、
近いうちに電源買って試してみます。
2021/04/13(火) 01:15:09.65ID:8/BhenGDM
>>419
いやいや、特定操作のときに落ちるんだからソフトウェアの不具合(ハードとの相性含む)の可能性は大いにあるだろ
てか電源なんて関係あるの??

少なくともUSB指した瞬間に落ちるならほぼソフトウェア暴走からくるリセットでしょ
そのソフトウェア暴走の引き金はCV1かもしれないけどね
2021/04/13(火) 01:39:00.00ID:JdYLufT00
>>420
おっしゃるとおり、電源が原因とは断定できず、ソフトウェア面の可能性はあるんですが、
これ以上ソフトウェア面で試せることが無いかな… と思いました。
2021/04/13(火) 05:52:57.70ID:Zm0IlAv+0
Riftユーザーだが、Quest2には魅力を感じないな
販売停止して安売りし始めたらRiftS買おうかな
Quest3とか4も開発中だというしな
2021/04/13(火) 06:30:26.48ID:nz7fRNPb0
フェイスブック傘下で続けていくんだったら、次買い替え時はオキュラス以外を買うべきだろ
マイクロソフトはさっさとオキュラス買収しろ
2021/04/13(火) 08:08:43.05ID:y8pw4Ld70
なんもしてないのにFacebook垢が停止されたわ
ほんま糞やな
2021/04/13(火) 09:42:35.76ID:tocO7sr+0
>>421
電源がダメだったらおそらくスマホみたいな大電力機器繋げば同じ現象が出るはずだよ
他の機器で問題が起きないなら電源では無いはず
Oculus側の方が怪しい

あと他PCで試せるならそれが一番近道
426名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.166.23])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:43:54.32ID:UUHMCV3ra
>>409
VRで遊ぼうとoculusを起動させた時、何故かHMDだけか赤色マークで認識していなかった。原因はsteamが同時に自動起動していてバッティングしたかも。stdamを終了させて復帰しました。
427名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.166.23])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:46:59.01ID:UUHMCV3ra
再起動. . .? 近接センサーを塞いでいないかチェックです。
2021/04/13(火) 11:38:29.71ID:FvoD722V0
Rift s の touchコントローラーがよくおかしくなるんだけどこういうもの?
空中で砲台みたいにxyz軸上で動かくなくなって回転しかできなかったり、
VR内のコントローラーが手になったりコントローラーになったりをくりかえしたり。
ヘッドの方はしっかりしてるんだが、コントローラーの方がバカで困ってる。
両方おなじだからコントローラーじゃなくてセンサーの方があれみたいなんだけど。
2021/04/13(火) 12:32:31.29ID:B61Ce8zxp
>>428
あるある
復旧はPCから線全部抜いてoculus関係のタスク全部殺してから繋ないでるわ
2021/04/13(火) 12:45:14.75ID:FvoD722V0
やっぱりですか・・・。
それしか方法ないんですかね、クッソ面倒じゃないですか。
もうね。
2021/04/13(火) 13:25:45.21ID:KUgfV868M
riftの不具合ある方、RAMDISKにtempファイル割当とかしてないですか。別ソフトインストール時一部ソフトでエラー起きたことあったので
2021/04/13(火) 16:23:20.38ID:FvoD722V0
usb機器を挿すと勝手に再起動してしまう場合の対処法

でググるとトップに修復方法が乗ってますね。個人ブログですが。
これで解決できるかはわからないけれど。
2021/04/13(火) 17:19:41.14ID:tocO7sr+0
そういやUSB挿した状態でコールドスタートしたらどうなるんだろね
ショートなんかだとBIOS起動すらしないはず
434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-uh6b [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:37:38.57ID:qI2Ph2Wa0
キタ――(゚∀゚)――!!Oculusアップデート バージョン27.0
2021/04/13(火) 19:16:13.94ID:3icvAg0v0
>>421
メモリーの可能性もあるので枚数や組み合わせ変えてみるとか
4枚挿しなら2枚にしたり
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-uh6b [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:20:07.29ID:qI2Ph2Wa0
もし読み書きするものが原因だとしたらHDDをチェック 診断 断片  低スぺでも予備があるならビデオカード入れ替え(V RAMチェック) 
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-uh6b [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:52:41.00ID:qI2Ph2Wa0
GT系の代替グラボが無ければ一か八かI7 6700のHD530にダイレクト接続してOculus ホームを立ち上げてみる。
438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-uh6b [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/13(火) 22:11:03.90ID:qI2Ph2Wa0
QuestでUHD630とLINKした方の記事がありました。感想はスペック不足だったみたいです。自己責任でお願いします。私もRift cv1ユーザーです。GTXでVR
をプレイしています。最近、プレイ後、GPUファンの回転を上げろといった表示がよく出ますね。
439名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.174.202])
垢版 |
2021/04/13(火) 22:38:32.67ID:LI/Y5aQja
riftでVRゲームを遊んだ後、GPUファンの設定を確認せよと警告がよく出るなあ。
440名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-YRmQ [182.249.174.202])
垢版 |
2021/04/13(火) 22:41:40.67ID:LI/Y5aQja
補足. . ,oculusホームは立ち上がってゲームはカクカクだったって事。
441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-ohdG [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/14(水) 07:29:03.69ID:Z5OLiBp+0
品薄だからグラボレンタルもありますよ。GTX1050ti 3000円~
442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-ohdG [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/14(水) 20:45:14.93ID:Z5OLiBp+0
診断ツール『dxdiag』でグラフィックボードの詳細が分かる
この診断ツールの便利なところは故障の有無も診断してくれます。
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b602-uz4T [119.230.31.34])
垢版 |
2021/04/14(水) 20:51:34.02ID:QTf2zhyG0
ハードディスクならCrystalDiskinfoもあるよね。
いつも思うんだがWindowsってこういう診断ツールは実装しないで
余計なもんばかり作ってるよね。
2021/04/14(水) 23:55:15.20ID:ztRvo8y30
1台のPCで複数のMicroSoftアカウント(家族のアカウント)がある場合、
管理アプリインストールしたアカウントでしかOculus使えないの?

メイン垢でOculusアプリインストール&セットアップした後、
サブ垢でWindowsにログインしてOculusアプリ起動したら
ダウンロードフォルダ選択画面で
「予期しないエラーが発生しました。後ほどもう一度実行し
てください.。OVR88948175」
と表示されて先に進めません。
サブ垢でマインクラフト Win10版買ったんで、そっちでVR版出来るようにしようとおもったんだけど・・・。
2021/04/15(木) 00:26:36.79ID:W286lDcj0
マイクロソフトストアのアプリって家族設定しておけば一応共有できるんですね。
目的は達成できそうです。
2021/04/15(木) 01:37:44.76ID:WZXeu1Q2d
既出かもしれないけどリフトSがPCとの接続がめちゃくちゃ不安定で、エロ動画見てる途中で接続が切断されまくるんだけど諦めるできですか?
2021/04/15(木) 03:24:30.27ID:ffxy/lue0
>>446
接続が不安定ってことは一度もないなぁ

俺はDMM(FANZA)のエロ動画見ようとしたけど
正面がリセット出来ないわどう頑張って見てもピントがボヤけて見れたもんじゃない
これどうにかならないのかな
2021/04/15(木) 03:49:22.59ID:5IZjKRsj0
>>446
似たような状況だったけど、
グラフィックボードを始め最低の要求水準を満たしており、かつ
本体に初期不良やケーブルの断線しかかってるなどの問題でない前提なら
PC本体のUSBから十分な給電が得られてない可能性がある。
うちのはグラフィックボードは最低水準の1050tiだけど

Inateck 4ポートUSB3.0増設ボード UASP対応 補助電源需要 PCIex1 Rev.2用インターフェースカード KT4001

一応調べてみてユーザーからここのメーカーが良く名前に上がってるんでこれにした。
これで安定して動いて入るようだ。おそらく電源ケーブル付きのものを選ぶべきだろう。
うちのPCではこれまたケーブルの長さがギリギリで無理やり引っ張ってるが。
お金もかかるし俺もハードに詳しくなくて保障は一切できないが、参考までに。
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-ohdG [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/15(木) 06:03:43.97ID:KWGGBFjR0
HDD メモリー(どれも向きが反対でない場合) win10 ネット GTX1070も正常だと仮定すると、断定はできないが消去法でHMDの断線かな。
2021/04/15(木) 07:43:13.93ID:65UH31zQ0
>>446
前髪が長いならセンサーにかぶって映らなくなることがある
451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e68-ohdG [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/15(木) 08:11:33.94ID:KWGGBFjR0
>>450 センサーを前髪や、垂れたフェイスクッションで塞いだ可能性がある。
2021/04/15(木) 08:17:47.30ID:WKoQmjOwD
>>443
dxdiagを何だと思ってるのか
2021/04/15(木) 10:04:48.33ID:nEDCr3280
>>443
一応デベロッパークラスにはSDKにデバッグツール色々と用意してるよ
世に出回ってる診断ツールは素人でも扱いやすくしたもので、MSが提供してるのはガチのデベロッパー向けだから扱いがかなり難しい
ユーザーはサポート使うの前提だからね
2021/04/15(木) 18:52:59.66ID:WZXeu1Q2d
446ですが皆さん回答ありがトン
グラボはGTX1660か1650なので最低スペックは超えてます
ノートパソコンなのでDisplayPortコネクターは附属の変換プラグを使って繋いでます
ちなみに中古で買ったので多分交換はできません
VRエロ動画一気に10くらい買ったのにショックです
2021/04/15(木) 19:22:21.24ID:WC34kO9B0
ノートの1650って最低スペック満たすか微妙なラインじゃね
2021/04/15(木) 19:23:46.90ID:gudlMf0k0
デスクトップ用とノート用のGPUはイコールじゃないからな
2021/04/15(木) 19:55:24.42ID:WZXeu1Q2d
今確認したらGTX1660Tiってやつでした
2021/04/15(木) 20:07:01.46ID:i7vsgOQf0
俺も一時期1660 3gbでプレイしてたよ
出来なくはないって感じだった
動きが少ないゲームならできた
動画ぐらいなら画質とか落とせば見れる
ソフトはSimpleVRが1番軽いと思う
2021/04/15(木) 20:20:16.30ID:CpXMR0Uoa
1660tiなら全然いけるよ
高設定高フレームレートを望まなければたいていのゲームもいける
16系はGPU単体でみた場合ノート用とデスクトップ用でたいした違いないからそんなに気にしなくていい
2021/04/15(木) 20:47:17.75ID:9ozxDNC6M
>>454
ノートは環境によって不安定なことよく起こるよ
2021/04/15(木) 20:54:15.76ID:WC34kO9B0
DPない時点で最低スペック満たしてないんだけどね
2021/04/15(木) 21:36:47.38ID:n3Vxp76p0
ありがとうございます。
HMDをUSB端子に挿すと再起動してしまう件、解決しました。

結局、電源ユニットの交換で直りました。
検証のため、交換前の電源に戻してみたら現象が再現したので、原因は電源で確定のようです。

USBメモリ程度なら問題なく動作はすれど、
HMDぐらいの電力を供給するには不充分、って程度に電源が弱っていたようです。

みなさんのレスのおかげで、
ソフトウェア面で試せることをあらかた潰せたおかげで、
すぐ電源を買う気になれたので、早期解決でき、とても助かりました。

本当にありがとうございました!
2021/04/15(木) 21:52:55.45ID:W286lDcj0
Steam定義のVRギリギリスペック(VIVE使用で?)
ttps://i.imgur.com/98FbDqA.jpg

CPUをi7-870の変えるとギリギリアウト。
464名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa2d-lCjR [182.249.167.72])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:09:41.93ID:Ib/7kZYha
解決して良かったですね。nice!
465名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa2d-lCjR [182.249.167.72])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:11:43.11ID:Ib/7kZYha
今後、似た現象が発生した場合は参考にさせて頂きます。
2021/04/16(金) 12:21:25.10ID:EAybaW8x0
>>462
おめでとう
そういうことってあるな。電圧測ると4.3Vくらいしか出てないとか
467名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spdd-34+3 [126.167.7.29])
垢版 |
2021/04/16(金) 14:38:39.58ID:J8WKQt9np
>>454
とうとう来てしまったか。。。
2021/04/16(金) 14:43:33.71ID:EAybaW8x0
1660世代のゲーミングノートでDPないってあるんだな
GPU載っけてるごっついのってだいたいDPもあるイメージ
2021/04/16(金) 14:45:01.52ID:EAybaW8x0
ごめんminiDP付いてるみたいね。誤読
2021/04/16(金) 15:09:55.52ID:HU1ZHZ3Ed
>>468
今時はUSB-CのAltmodeな
2021/04/16(金) 17:33:21.53ID:taJ4nVhdd
>>462は偽物のゴミです
2021/04/16(金) 18:16:03.78ID:FuZd3KK00
USB-Cも30XXだと消えたな
2021/04/16(金) 18:24:29.02ID:HU1ZHZ3Ed
>>472
ノートPCはDPポートが無くなりUSB-C Altmodeになってるの
デスクトップの話じゃない
2021/04/16(金) 20:00:41.33ID:KZKjB4uO0
DMMのエロ動画見たら焦点全く合わないんだけどこれ仕様なの?
475名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM8b-IK+h [133.106.64.152])
垢版 |
2021/04/16(金) 20:07:24.14ID:Agd3uC29M
IP表示スレで>471みたいなアホなやつ初めて見たわ
2021/04/16(金) 20:46:17.00ID:QhGzluNo0
>>474
ものによる
明らかにぶっこわれたカメラで撮影されたゴミも普通に売られてるから始末が悪い
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-ubdj [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/17(土) 00:12:26.78ID:fwZGTSJ60
5Kと8Kの動画が選べるサイトがあるんですがRiftSなら8Kを選ぶのは無意味ですか?
まったくメリットなし?
2021/04/17(土) 00:34:20.52ID:8fzMo6xd0
全くない。間引かれるだけ
2021/04/17(土) 00:37:23.20ID:4QWJukjQM
>>477
メリットしかないよ
馬鹿がよく勘違いするがHMDの解像度とVRビデオの解像度はイコールじゃないんだよ
RiftS程度の解像度でもVR映像の5Kと8Kの差ははっきり分かるほどある
2021/04/17(土) 00:59:05.64ID:8fzMo6xd0
あるかね
オーバーサンプリング状態の映像を版元で処理してるかローカルで処理してるかの違いでHMDに送られる信号自体はその解像度に制限されるはずだが
2021/04/17(土) 01:08:29.93ID:A++H8nP1M
>>480
そもそも理解が違うけどまあ解像度は高くてOKと覚えておけばいいよ
2021/04/17(土) 01:17:48.49ID:8fzMo6xd0
>>481
理解が及ばなくてすまないがありがとう
2021/04/17(土) 01:46:16.49ID:8eamt4zC0
あまり違い分からんからストリーム再生のときは下げてるな。
将来的に解像度の高いハードウェアが安く手に入ると嬉しいね。
いまだと数メートル先だと顔の表情もよく分からん。
2021/04/17(土) 01:52:29.08ID:5A8SUYTv0
>>476
マジかよ・・・
RiftSでまともに見られるタイトルまとめページとかないかな
ソムリエ様いらっしゃいませんか
2021/04/17(土) 02:20:28.80ID:4QWJukjQM
>>480
VRの元映像は上下左右半球分全部が記録されてる
HMDに送られるのはその映像を一部トリミングして変形させたものだよ
4K程度のソースで足りるわけがない
常に映像解像度のほうがボトルネックだよ
2021/04/17(土) 02:29:18.24ID:8fzMo6xd0
>>485
理解した。可視範囲だけレンダリングするゲームとは違うんだな。THX
2021/04/17(土) 04:57:58.50ID:cOtHxbcf0
つーてもRiftSで5Kならそこまで差は感じられないけどな
むしろ8Kはファイルサイズ抑えるために圧縮率上げることが
多いからかえってノイズ目立つこともあるんでケースバイケース
2021/04/17(土) 07:25:51.79ID:0UxTbPBpd
>>462
>>475
自演行為で通報しといた
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-ubdj [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/17(土) 16:17:13.50ID:fwZGTSJ60
VR Media Viewer以上に使いやすいビューアアプリってある?
2021/04/17(土) 18:16:39.54ID:zNllp6PU0
あるよ
491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b68-KAGY [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/17(土) 22:01:25.40ID:j2eoMvBf0
VR版「バイオハザード4」、Oculus Quest 2向けに2021年後半登場!
2021/04/17(土) 22:14:42.71ID:uMax2Jo00
>>491
情報遅すぎだろw
493名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa2d-lCjR [182.249.168.121])
垢版 |
2021/04/17(土) 22:28:51.84ID:+VZ5FJ4/a
ε=ε=ε=ε=ε=(  ̄(●●) ̄)
2021/04/17(土) 22:31:41.50ID:eRjxl+My0
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b68-KAGY [121.84.90.91])
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:30.88ID:j2eoMvBf0
残念ながら今のところQuest2限定みたいだ。
2021/04/18(日) 02:03:39.25ID:n/ISwhEEr
バイオ4やAirLinkでquest2欲しいんだけど
付け心地はrift sが良すぎるんだよなあ
2021/04/18(日) 09:58:11.13ID:JBVGZgpt0
ケーブル重くて邪魔w
しかも耳の真横に垂れ下がるからイヤホンが引っかかって取れる。

承知の上で買ったんだが、思った以上にこのケーブルは重量感ある。
2021/04/18(日) 11:25:36.52ID:JcHev6wW0
>>497
ケーブルダラーんとさせてるなら、腰のところで一度クリップか何かで固定しておけば重さは感じないよ
過去スレで写真付きで解決策上げてる
2021/04/18(日) 12:04:02.53ID:wE2jhIgHM
やっぱケーブル天井吊りが最強なんだろうな
賃貸かつ天井薄くてすぐ破れそうな材質だから
余ってたタブレットホルダーを背後の棚から斜め上に伸ばして
ケーブルそこにひっかけてるわ
BeatSaberしかしてないからそれで十分
2021/04/18(日) 12:31:50.81ID:pM9amcX50
>>499
中古とか安物の釣竿を斜めに張り出し
プラS字フックでひっかければいいんやで
掛かるコスト300〜1000円程度じゃん
2021/04/18(日) 13:36:58.23ID:zG+WUaCQM
>>500
釣竿・・! その発想はなかった
調べてみるわありがとう
2021/04/18(日) 14:41:49.96ID:NE2Ea66y0
>>499
最強ではない、コードがよじれも全部取り外さないと直せない、そのまま使ってると断線する
2021/04/18(日) 22:44:39.99ID:JBVGZgpt0
だいぶ慣れたつもりでいたがやっぱSkyrimはダメだわ。
すっげえ気持ちわりい・・・。まだ体起こしてられるだけマシにはなったが。
残念だがやっぱ封印だな。
昼から再度時間かけてセットアップしたのにーー!
2021/04/18(日) 22:48:47.65ID:qKhs/w2w0
薬飲め
2021/04/18(日) 23:12:36.32ID:pM9amcX50
ダメな人は薬飲んでもダメ
慣れる人はそれで行ける
全く問題ない人がいる
ダメな奴を認めれないのってなんだろうね
2021/04/18(日) 23:14:21.63ID:pM9amcX50
>>501
竹釣り竿がダイソーに売ってるので
ここでプラフックと共にかって
適当に固定してやれば660円位?

プラフックはガッと引っ張ったときに割れてもらうためね
竿も撓って最終的に割れるだろうけど
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-ubdj [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/18(日) 23:39:08.36ID:gg4IljcH0
>>497
耳付近のフックはすぐに壊れて外れたわwwwwwww
2021/04/18(日) 23:40:08.47ID:k/03rKLwM
>>505
戦闘機乗りだって最初は薬で慣らすんやで
まずは薬飲んで訓練しろよ努力しないやつは見捨てるぞ
2021/04/18(日) 23:50:00.60ID:UxR/HziD0
戦闘訓練並に厳しい世界だったかVR
2021/04/18(日) 23:53:30.15ID:vQm20ZiEM
人間は三半規管を鍛えることができるから頑張る価値はある
フィギアスケートやってる人は目を回さなくなるようにな
できないのは甘えと言われても仕方ない
好きな遊びくらい本気にならないでどうすんの
2021/04/18(日) 23:57:27.63ID:3De6/lVW0
その努力が10で済む人も居れば100必要な人も居るからな
10必要な人からみたら甘えに見えるかもしれんが100までやる価値は無いという感覚はあるだろう
2021/04/19(月) 00:00:00.55ID:1hEL+YlRM000000
ちなみにスカイリムに本気を出せばこんなお姉さんたちと一緒に冒険してムフフなこともできる
ここは本気をだすところでしょうが!
https://i.imgur.com/WatSYIS.jpg
2021/04/19(月) 04:48:24.75ID:pel8ilmW0
IPD合ってないとすごい酔うから酔いやすい人はその辺も確認してみるといいかもしれない
514名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spdd-34+3 [126.233.114.197])
垢版 |
2021/04/19(月) 08:58:08.12ID:5Tb2h2E5p
usbケーブルってもう何処にも売ってないのかな?
2021/04/19(月) 09:00:29.73ID:ymF4siRp0
そういやRiftの右のヘッドホンから音が出なくなってサポートにメールして期限切れって言われた後パルマーさんに添付して修理キットもらえますかって英語で訊いたんだけど音沙汰がないな
2021/04/19(月) 09:01:15.78ID:ymF4siRp0
まあ4世代?前の製品だし仕方ないけど
2021/04/19(月) 09:01:27.66ID:gxsWE4weM
え、USBケーブル(長いやつ?)不足なん?
2021/04/19(月) 09:31:28.44ID:466JhVFa0
>>513
今のは標準的な欧米人のシュッとした顔前提のIPDだから
日本人で合う人はいいよな・・・俺はむりだわ
2021/04/19(月) 09:34:08.18ID:466JhVFa0
>>508
戦闘機乗りは適性があるうえでの話だから全く筋違いでは?
2021/04/19(月) 10:22:34.95ID:kfw8j8zm0
ゲーム発表イベントって21だっけ22だっけ?
とっととローンエコー2がどうなったのか発表してくれ
521名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spdd-34+3 [126.233.114.197])
垢版 |
2021/04/19(月) 13:41:30.47ID:5Tb2h2E5p
>>517
うん長い奴。
画面真っ暗...から復帰出来なくて

最後の手段でケーブル交換したいけど、何処も在庫ないですね
2021/04/19(月) 20:16:14.48ID:KEibX6PqM
>>506
竹釣竿とプラフックダイソーで買ってきた220円w
プラフックちと太かったみたいだけど設置方法とか試行錯誤してみるわ
ありがとう

しなるが読めずググったのは内緒
2021/04/19(月) 20:41:14.32ID:nCJTizhI0
>>515
パルマーに送るためのチケット?をサポートに、連絡したけど、まったく音沙汰無し
、RR1 repar kit 欲しいのに

というかパルマー本当に配ってるのかどうかも怪しい、youtubeに
外人がもらったという動画をあげてそうなのに、誰もあげてない

ここで聞いても、誰一人としてもらったという人を見たことがない
2021/04/20(火) 08:39:36.78ID:cgwk/H8EM
ガタガタ言い訳して酔いを克復すらしようとしないやつの
負け犬発言草
2021/04/20(火) 20:20:01.64ID:qVfM7lci0
オイコラミネオ
君携帯回線でハッスルしがちだね
言葉遣い悪すぎてオイコラミネオ=中二病と覚えた
526名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8b-gJ6n [133.106.35.155])
垢版 |
2021/04/20(火) 21:15:52.11ID:VWzKRZXdM
酔いを克服とか
そこまでして遊ばなくても
生活必需品でもあるまいし
2021/04/21(水) 07:42:55.78ID:mLEf7zqP0
そもそもあれも一時しのぎでしかなくて、使い続けてるとそのうちもう一方も断線して
パルマー方式でも音でなくなっちゃうからな 今更配っても動かねえぞゴルァされるだけだろう
2021/04/21(水) 11:13:32.42ID:x3wcHtDPa
そもそもの話しPC側から音出力した方がよくない?
2021/04/21(水) 12:23:53.90ID:gK9ahDCRa
Riftのイヤースピーカー音良いから分からないでもない
外してQuest2とかに付けたいもんな
2021/04/21(水) 17:58:14.07ID:qywVIhUea
>>528
大人の動画をイヤホン使わず見るのはちょっと・・・
2021/04/21(水) 18:52:25.28ID:ADTXYqTSM
>>530
大人の動画ならquestの出番でしょ
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-ubdj [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/21(水) 20:09:00.29ID:D7dPDl5Z0
俺はPCからBluetoothでとばしてワイヤレスイヤホンで聴いている

>>530
大人の動画って何ですか?国会中継とかですか?
2021/04/22(木) 06:46:47.87ID:BEBD8xv5a
>>530
自分もBluetoothワイヤレスイヤホン使ってるよ
それができるくらいに開き直れたらVRもっと楽しいだろうけどね
音の出力先の話しで不具合で手間取られるくらいなら色々とやりようのあるPC出力の方が楽なんじゃない?って事でした
2021/04/22(木) 07:07:56.45ID:YyqT+Zwe0
ローンエコー2は夏か Quest用にダウングレードとかされなくて良かった
2021/04/22(木) 07:27:55.69ID:wjz5XgQVM
クロスバイだからファントムカバーオプスのときみたいに
クエスト版はポリゴン省略しすぎて何やってるかわかんねえみたいになりそう
2021/04/23(金) 01:54:02.63ID:doEjIskV0
OculusRiftSを9ヶ月前に新品交換してもらったんだが、早くもブラックアウト病が出だした
最初にCV1買ってから1年前後で壊れてこれで3台目だぞ。
周辺機器としての耐久性に難ありすぎだわ。
せめて3年はノートラブルじゃないと話にならない。
2021/04/23(金) 02:26:39.40ID:doEjIskV0
っと頭に血が上って思わずレスしたけど、今は冷静にググって様子見している。
でも、もうOculusを買うことはないな。今度壊れたらIndexかViveProにするかで心は決まっている。
2021/04/23(金) 02:50:34.28ID:wBJsu/hP0
ここのは品質良くないよ
2021/04/23(金) 08:57:53.56ID:htEtDX7FM
>>537
そうか
他の物はヘッドマウントディスプレイはどうかは知らないが

左右セットで4万近くするコントローラーはすぐ壊れるらしいな
2021/04/23(金) 09:21:18.84ID:FmvviZxh0
保証期限以上の耐久性は運だからなあ
もうちょっと技術的に成熟するまではどこも似たようなもんじゃないかと思う
541名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spe7-rqav [126.158.47.2])
垢版 |
2021/04/23(金) 09:43:45.41ID:GPr29rPlp
>>536
とうとうその症状が出てしまったか。
私も同じ症状で調べたが。。。
2021/04/23(金) 12:08:31.99ID:doEjIskV0
これを試して一回様子見
あと、グラボドライバのアップデート
https://youtu.be/QKbHDjicTq0

USBの電源管理でなんとかなるなら今までも困ることなんざ無かったわけだけど、まぁ一応
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7363-rqav [122.30.100.77])
垢版 |
2021/04/23(金) 19:56:19.89ID:CylM16y20
自分も保証内の交換品が有るので2台のriftsが突然死してる
最初はdp接続不具合、次はトラッキングエラーで起動しない

自分の場合はそれぞれ三ヶ月以内に壊れてるので、もう生卵の消費期限が切れたものと思って諦めたw
2021/04/23(金) 20:06:46.17ID:RCg/vQ1K0
RIFT使いの俺「故障については意外とRIFTの方がよかったのかな?」と低みからの見物
2021/04/23(金) 23:15:17.61ID:WU4QgAlTa
CV2が未だ現役で全く壊れる様子がない俺もローアングルで
見物していいですか?
2021/04/24(土) 02:23:47.35ID:Mwjj8nS30
修理方法さえ分かれば壊れてもいいんだけど
2021/04/24(土) 06:23:58.67ID:2KLTBTmRr
>>545
CV2って何だろう?Sの事?
うちのCV1はまだまだ元気だよ
2021/04/24(土) 08:31:45.34ID:ioWCwlyF0
うちのriftはスピーカー両方死んだ
このままだとリア側のマーカーも死ぬらしいから
不便になるけどスプリング機能殺して固定するか悩み中
2021/04/24(土) 20:15:16.58ID:L/8S/ymY0
RiftCV1でUSB-C(DP)からHDMIに変換するアダプタで
相性問題なく動作したものがあれば教えていただけませんか?
UGREENでは認識しても画面が真っ暗で動作しなかったので
2021/04/24(土) 20:50:28.41ID:9WjlbGdi0
>>548
スピーカーユニットが死んだなら
分解してスピーカーユニットだけ交換できるけど
実際どうなんだろう
左右入れ替え手もダメ?
2021/04/25(日) 03:36:03.78ID:kujb2SsU0
ほとんどの場合取り外せるスピーカーユニットに至るまでの配線が切れてるからな…
2021/04/26(月) 08:33:46.97ID:tJGCgyJpa
>>547
CV1と素で間違えたわスマン
2021/04/27(火) 18:38:20.11ID:Gru/5EGQ0
RiftSでおでこや後頭部のパッドも汗吸って汚れ気になるんだけど、
外して洗うこと出来る?
2021/04/27(火) 20:02:25.31ID:gV0t1R2w0
>>553
できるけど、爪がバカになりやすいからアマゾンとかで
その部分のシリコンカバー買うのをお勧め
2021/04/27(火) 21:03:36.79ID:Gru/5EGQ0
>シリコンカバー
顔のは別の買ったけど。

これかな?
アマゾン/dp/B08DXDNMG2/

結局は外さないと洗えそうにないなぁ。
とりあえずファブリース買ってきます。
2021/04/28(水) 00:29:25.36ID:I35zQD0n0
上のツイート見るとハードオフで売ってたけど新品買って良かったと思うわ
2021/04/30(金) 09:42:35.80ID:MagP5sn00
starwars pinball VRはPC版も出てるのか
グラフィックはクエスト版準拠でしょぼいらしいがちょっと迷うなあ
2021/04/30(金) 13:28:51.68ID:hD44chb30
身に付ける物は新品じゃないとダメだよ、駿河屋なんてメンテゼロ垢だらけの臭いコントローラ送ってくるから二度と中古は買わなくなった
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab02-Ew5U [113.158.56.108])
垢版 |
2021/04/30(金) 20:24:04.65ID:17BLeN110
>>558
特にこの手の商品は体のどこを触った手で握られてるか分からないしなw
560名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM6b-xhiY [133.106.48.137])
垢版 |
2021/05/01(土) 16:20:50.62ID:vy2cVaMQM
体につけるとかは気にしないが
ソフトと違ってハードは消耗品だと思ってるから
基本新品で買う
2021/05/02(日) 02:47:47.59ID:ro2knQh70
1ヶ月ぶりにCV1起動したらOculusアプリが
ログインループになった(Facebook垢は正常)
互換モードにしたりVPN使ったりするとごく稀にログインできて、
挙動を見てるとアプリ起動後に通信か何かして即落ちてる感じ
最近ルーター変えたせいかなとか色々試したけど
結局根本的な原因はわからなかった
ただ、steamVRでOculus認識させてからならログインできる
ことがわかったので、なんとか使えることは使える
Reddit見たら同様の報告が数件上がってたので、参考までに
2021/05/02(日) 07:21:27.93ID:f5Xcn7Aq0
めんどくせえw
どうせquest用のアップデートでCV1にはなんも関係ないんだから
スキップさせてくれりゃいいのに
2021/05/02(日) 11:27:44.34ID:rVgTrO/+0
HOMEの内容がからっぽになってしまった。
他人のスポットにも移動できない。
もしかしてFacebook垢必須になった?
2021/05/02(日) 12:49:51.94ID:ro2knQh70
>>563
それもRedditで何件も見たな
V27でも起きてるみたい
5億人分の情報流出してからFacebook垢と
Oculus垢の一部に不具合が出てるとかかなあ
2021/05/02(日) 13:11:47.44ID:ro2knQh70
ログインに忙しくてHome行ってなかったけど、
今入ってみたら俺の部屋も奇麗に片付いてたわ
2021/05/02(日) 13:12:53.31ID:a/xhMpyO0
ええ…俺の部屋も消えてるのか
2021/05/02(日) 14:25:25.97ID:rVgTrO/+0
>>564
>それもRedditで何件も見たな
ほんまや
www.reddit.com/r/oculus/comments/n2vlco/lost_all_objects_in_oculus_home/
www.reddit.com/r/oculus/comments/n2jl8c/restoring_oculus_home/
www.reddit.com/r/oculus/comments/n2f4rj/big_problem_with_my_oculus_link_home/

本家のフォーラムでも
forums.oculusvr.com/t5/Support/Oculus-home-rooms-randomly-empty/td-p/864556

なにが起こった?
2021/05/02(日) 15:35:30.82ID:YRqvHmwf0
俺の部屋も置いていたものがすべて消えていたな、FB垢は元々連携してる。
2021/05/02(日) 16:33:23.54ID:rVgTrO/+0
>>568
FB垢ありなし関係なしで消えてるのか

OculusSupportも調査中みたい
www.reddit.com/r/oculus/comments/n2vlco/lost_all_objects_in_oculus_home/gwmsxkw/?context=3

復旧するまでしばらく放置だね
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9190-TNk6 [42.126.38.114])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:39:14.46ID:DQP9/+WN0
homeの不具合全体的に起きてたんか
部屋すら読み込まなくなったからOS再インスコまでしちゃったわ直んなかったけど
2021/05/02(日) 22:43:19.62ID:rVgTrO/+0
>>570
>OS再インスコまでしちゃったわ直んなかったけど
どんまいやで
2021/05/02(日) 22:54:23.20ID:ky2dUyhE0
(ウチのホーム画面物がとっ散らかってるから初期化してくれねえかな)
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab02-Ew5U [113.158.56.108])
垢版 |
2021/05/02(日) 23:48:12.69ID:f/VbMvFB0
PC版のOculusホームのデスクトップビューアが便利すぎるんだけれど
配置とかが自由自在なビューア系アプリって他にありますか?
2021/05/03(月) 01:14:23.05ID:3XGzo2od0
仮想デスクトップアプリってMikulusとVD以外あったっけ?
配置とかが自由自在なのはOculusホームのだけかな。
2021/05/03(月) 01:26:56.25ID:FkN02cId0
Oculusの仮想デスクトップは出来いいわな
操作こなれてるしサイズ位置自由だしくっきりしてるし他のゲームの中にも出し入れできるし
2021/05/03(月) 16:20:31.18ID:C11sv6yN0
CV1だがなんかPC起動して最初にオキュラスアプリ立ち上げるたびにセンサーの
ファームウェアのアップデートが必要とか表示されるようになった。
で、アップデート許可するとアップデートが終了して(実際にはファームウェアの
バージョン同じままなんだが)センサーが認識されなくなる。
毎回センサー差しなおせば普通に認識するんだが面倒くさいわ
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab02-Ew5U [113.158.56.108])
垢版 |
2021/05/04(火) 01:05:47.36ID:KiAcY2W70
>>575
人差し指トリガーを押しながら中指トリガーで特定のウインドウだけ抜き出せるのが何気に便利
2021/05/04(火) 12:49:18.18ID:4RmTxi7e0
仮想デスクトップでyoutubeの配信流しながらETS2のVRプレイしてる
楽しいけどたまに事故るからその度にバーチャルで良かったと思うわw
2021/05/04(火) 15:12:36.32ID:qeRUx31z0
29.0.0.48.528のアップデートきたが、空部屋は直ってない

Oculusホームメニューのバージョン見る(左下の(i)マーク)と27.0.0.45.507のままだし
2021/05/04(火) 17:18:15.37ID:YEH8BfZL0
CV1の右側のヘッドホンから音が出なくなってるのを
GND線を左から持ってきて直そうとするも
ネジを回し続けてたら追加した線の長さが足りずにぶちっと切れてしまい
そのタイミングで右側から音が出るようになって首を傾げている
2021/05/04(火) 22:17:55.29ID:e7F5E/Aq0
よくわからんがリボンケーブルが引っ張られて断線部分が接触したとかじゃないか
その状態で右側のストラップ固定すれば症状の進行は食い止められるらしい
2021/05/04(火) 22:51:05.91ID:e7F5E/Aq0
一応貼っとく CV1長寿命化Tips
ttps://www.reddit.com/r/oculus/comments/dxz1cz/psa_rift_cv1_longevity_tips_for_both_ribbon_and/

本来は断線を予防するための措置だが、
断線した直後なら右ストラップの調整位置によって接触が復活する(右スピーカー
から音が出るようになる)場合があるので、その位置でテープ巻いて右ストラップ
固定してしまえば、そのまま使い続けられる可能性がある
2021/05/05(水) 03:57:33.79ID:Nt/hB8Vk0
>>582
ありがとう
テープぐるぐるで補強することにした
584名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW b163-FYM5 [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/05(水) 13:17:51.55ID:qfUCEFxo00505
rifts デバイスマネージャーのポートの一覧に不明なデバイスって出るようになり

同時にトラッキングエラー&ディスプレイに開始中に表示される三つの白丸が点滅のまま進まなくなったんですが

同じ事象から復帰できた方っていらっしゃいますか?
USBのソケットの差し替えは全口試しました。
2021/05/05(水) 14:22:13.17ID:1yX2znFU00505
空HOMEだたけど、部屋の内容復帰してた。
でも、他人の公開スポットに行くにはFB垢必須になってる(これはいつの時点からかは知らんが)

自分のライブラリも表示されない…なんじゃこれ

なんか、Oculus側でFB垢関連でサーバー設定変更してアクセス権限の設定ミスってる感じ
586名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Spe5-FYM5 [126.33.141.60])
垢版 |
2021/05/05(水) 14:37:00.97ID:UoomKus4p0505
>>584
とうとうその症状が出てしまったか。。。
ケーブル新品にしても復帰出来なかった。
原因は何なのだろうね。
587名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Sa75-FYM5 [182.251.44.16])
垢版 |
2021/05/05(水) 19:39:38.07ID:EatUkeC+a0505
>>586

ケーブル交換でもダメなんですか…ちょっと購入を考えてましたか

その情報を頂けただけでも感謝です。
2021/05/05(水) 21:29:51.54ID:5peYTd8J00505
俺も久々にここ来たが
その症状が出て数ヶ月放置してたからなんだよ
まだ解決策はなかったか
交換なのかな
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab02-Ew5U [113.158.56.108])
垢版 |
2021/05/06(木) 01:14:21.22ID:93GSUmbt0
>>584
ディスプレイポートの位置変え
他の外部機器の取り外し
グラボドライバーのアップデート

とかでどうだろう
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b163-FYM5 [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/06(木) 09:32:46.81ID:ZKIvJvsY0
>>589

それも試してみたんですが、動かなかったです。
セルフバスパワーのUSBハブとUSBスロット拡張したりも試したんですけど、これもダメでした。
2021/05/06(木) 10:11:24.42ID:1ul2NSlLM
>>584
全く同じ症状、
先週あたりからusbに問題があるみたいなエラー吐いてる
断線っぽい?復旧は出来てない
592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b163-TNk6 [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/06(木) 12:35:32.75ID:ZKIvJvsY0
同じ症状でも別の原因の可能性があるから一概には言えないですけど

別のWindows10 PCに接続したら「不明なUSBデバイス」だったのでPC本体にインストールされているOculusアプリがどうのということはない、と思います

ケーブル交換の効果はないということは、デバイス側のハードかソフトの原因が高いのでしょうし、交換以外だとファームウェアのアップデートが来ないと直る希望は薄いっぽいですよね。

工場出荷状態に戻せたら別の検証できそうですが、確かRiftsはそんな機能無かったかと。
593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b163-TNk6 [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/06(木) 13:02:18.39ID:ZKIvJvsY0
USBケーブルが原因ならQuest2のAirLinkで再発防止できるかと考えていたんですが、ケーブルではなく本体が原因ということであれば兄弟機のQuest2でも起きる可能性が少なからずあるということがわかっただけでも、とても助かりました
2021/05/06(木) 13:51:07.83ID:cmh18AI+0
CV1のIPD調節の時にでる数字ってソフトのレンダリングに反映されるの?
IPDスライダー動かすとレンズは動いて焦点はきっちり会うんだが
表示がIPD=74mmのまま動かないので不安
2021/05/06(木) 15:16:36.59ID:qhxHojjW0
>>594
レンズの位置が変わってるだけだからレンダには全く関係なし
2021/05/06(木) 15:33:57.00ID:cmh18AI+0
>>595
ありがとう 安心した
597名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spe5-FYM5 [126.33.141.60])
垢版 |
2021/05/06(木) 16:55:05.55ID:TLDFCK11p
3つの白丸が見えてから、不思議とソフト側で接続不良で赤丸が出なくなった。
正常な時はオレンジランプが点灯すると、ソフト側も赤丸接続不良が出てた。
2021/05/07(金) 07:52:49.53ID:Pr6f07Ta0
>>594
自己レス
ソフトにもよるのかもしれんがIPDの数字はレンダリングにも反映されてるな
本来は64mmなんで74mmになってると世界が小さく見えるゲームもあったわ
2021/05/07(金) 19:37:06.25ID:7lUZ5cmB0
>>584
同じ症状でトラッキングエラーから進まん

公式に質問しても、アプリのアンインストールとかグラボアップデート、USBアップデートしてって言われたけど調べてそう言うのは全部試してんだよなー

今はpcスペックとDxDiagスクショとか購入日時と住所等聞かれて返信待ち
2021/05/07(金) 19:56:21.34ID:9lj4IBDPM
なにこれ・・・
はじめて聞いたんだけどOculus民に人気だったの?
一度も耳にしたことすらないんだけど

https://twitter.com/KATVRJP_TAKUMI/status/1390597221054259204
縦サムネが出来るようになったと聞いたので、
KATlocoSのセールをお知らせしておきます。。。

簡易フルトラ
Oculusの民に人気です!
単品売りは在庫のみです!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/07(金) 20:13:31.52ID:JGp4xdOV0
いつだったか海外クラファンで似たようなの見たような気がするな
ここ最近あんまり調べたりしてなかったけどもうこういうの商品化されてたんだね
602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d63-dxvU [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/08(土) 01:26:37.31ID:AHUtABdk0
>>599
あのガイダンスの内容って、初期導入時にでた不具合の解決案ばかりですよね
途中から動かなくなったというのに

何もしないで突然動作しなくなるなら、Windows Updateとかの”自動”更新による変化が原因だろうと思いますけど、最新のドライバーインストールとかWindowsのクリーンインストールで解決しても、再起動したら自動更新で不具合発生時点のバージョンに結局なって、またエラーになるんじゃって思う

初期不良以降で発生した不具合のマニュアルは薄いというか、まともにサポートする気ないんじゃないかと思います
2021/05/08(土) 08:53:16.09ID:fxD2k12S0
ああいうのは基本的に時間稼ぎのための質問だからな
その間に本社からの回答待ってるだけってのがほとんど
2021/05/12(水) 13:05:33.89ID:dAFLkgD00
朗報

VIVE PRO2
https://gigazine.net/news/20210512-htc-vive-pro-2-focus-3/

乗り換え候補出てくれたぁwwww
リフトSの余命7ヵ月、助かったww

でも10万オーバーだけどね(´・ω・`)
2021/05/12(水) 13:12:16.30ID:1rWDwjsx0
余命?
2021/05/12(水) 13:43:04.06ID:yqQS92/rM
>>604
それHMDのみの価格だからフルセットはさらに6万位高くなるぞ
2021/05/12(水) 13:44:11.90ID:vLQrOwgbM
有機ELで作れって言ってんだろボケが
2021/05/12(水) 14:23:27.21ID:UpWvsf9b0
有機ELと高解像度の両立が出来ないんだと思う。
技術的な問題なのかパネル作ってるところがないだけなのか
2021/05/12(水) 15:06:50.50ID:dAFLkgD00
>>605
あっ、オキュラスアカから、Facebookアカに変更する気が無いやつの話ねw

>>606
ベーステとコントローラーだけで6万行くかな?
ってもまあ、4万以上はしそうだけどw

シム専だからコントローラー要らねぇっちゃ、要らないんだが
ベーステは無いとだめだよなぁ・・・・(´・ω・`)
2021/05/12(水) 15:10:43.89ID:yqQS92/rM
>>609
単体購入だと
ベースステーションx2で5万円
コントローラーx2で5万円なんだか?
2021/05/12(水) 15:18:59.37ID:1rWDwjsx0
>>609
なるほど
新機能や新作追加しないで現状の機能ならOculus垢で使い続けられるって聞いてたけどどうなんだろ
その場合専らSteamで買うことになりそうだし、VIVEでなくてもRiftsが対応なら今の装備でいけるんじゃないかと考えたんだけど
2021/05/12(水) 22:28:56.15ID:l7rNjsvC0
FB絶対ダメ!なVRマニアより、なんの先入観のない陽キャの方が
圧倒的にコストパフォーマンスのいいHMDを買えるって、不思議な状況だな
2021/05/12(水) 22:36:43.00ID:1rWDwjsx0
まあそりゃAmazonやAppleにも言えることだ
自分の持つ正義や倫理観と相談だな
2021/05/12(水) 23:12:38.51ID:2t5/KT2u0
不思議か?
プライバシーを売るんだから安くなって当然では?
2021/05/12(水) 23:16:17.93ID:ToawcCDO0
アルファベットの名前と電番
だけだけどな
もともとFacebook使ってリアルの付き合いがあるなら分かるが

初めてFacebook使奴も誰にバレるのを気にしてるのか謎
2021/05/12(水) 23:47:18.50ID:0xy5a8JS0
そもそもFB実名で登録なんてやらんやろうと言いたい
2021/05/13(木) 00:26:32.22ID:77bmmqCf0
>>615
FBユーザー間のことはどうでもいいが理不尽BAN解除してほしければ身分証明送れってのは気が狂ってると俺は思う
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e68-C7Xb [121.84.90.91])
垢版 |
2021/05/13(木) 05:22:48.36ID:hdSBhveD0
USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0で認識? ニュース記事より。
2021/05/13(木) 06:31:27.78ID:/l0G+sP+0
しかしまあ・・・久々に来たらまだ、FBアカの話がちょっと出ると
バカみたいな顔して飛びついてくるQ2坊がまだいるのかwww
ほとんどゴキブリだなw
2021/05/13(木) 07:57:30.87ID:77bmmqCf0
ん?FBの顧客に対する態度があまりにも間違ってると感じてたらゴキブリなのかい?
俺はRift持ちであまり使ってないから当分今のOculus垢使ってこの先はSteamで買っていこうとしてるんだが
2021/05/13(木) 12:10:39.09ID:lmZuWRpmp
>>617
俺なんかRIFTS使ってるから仕方なくFBアカ作ったはいいが、なんもしてないのに停止されたぞ
嫌気がさしたから放置してるが
2021/05/13(木) 13:36:34.46ID:4HKOCo7o0
停止されるやつは大体変な登録してたり複アカしてたんじゃないかと思ってる
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d63-nFSz [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/13(木) 13:41:29.25ID:MDRYdgN+0
次機はoculus、fbに金落としたくない自分的には、pro2は非常に有難い
2021/05/13(木) 14:13:38.93ID:Z3GQgtxg0
選択肢が増えることは良いことよ
数年前にWindowsMRが沢山出てたのになんか無かったことになってるし
2021/05/13(木) 19:46:36.96ID:4Sw5v05h0
WindowsMRは最後にSONY松下しか残らなかったMSXみたいなもんだな
SteamVRユーザーの1%だけが満足すれば良いってスタンスならば
HTC VIVE勢は今後もジリ貧のままだろうな
2021/05/14(金) 00:07:53.52ID:er3NPEUT0
RiftS買って2ヶ月でぶっ壊れて放置だけどPro2買おうかな
2021/05/14(金) 00:18:41.16ID:3/yVweJh0
新品に交換してもらって売ればおk
2021/05/14(金) 00:25:04.21ID:er3NPEUT0
三つの点が出る奴
2021/05/14(金) 01:17:50.94ID:tJzEfIEyM
Proはコントローラーが棒切れだから覚悟しろよ
2021/05/14(金) 01:35:06.31ID:ZPNg+BOfM
Indexコントローラー使えばOculusとほぼコンパチの操作形態になるけどね
2021/05/14(金) 06:53:47.23ID:9RoSto4A0
長州力
@rikichannel1203
オケラスの眼鏡をかねてゲームの仕事があったのですが、、、しかし!とんでもない時代になりましたね、、、
ダンスとボクシングにはさすがの私も飛びました!
動画とかもあるみたいですし詳しいことはわかりませんのでスタッフに!
私もいよいよイースポーツ、、、

https://twitter.com/rikichannel1203/status/1392721510763175937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/14(金) 11:30:49.39ID:Z+gyFPeYM
白3点フリーズの不具合は最近の更新が原因っぽい?
4月以降トラッキングエラーの人多くない?
633名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-/TFo [106.132.84.103])
垢版 |
2021/05/14(金) 18:57:20.09ID:GbGpQ+aoa
白点はオレも4月からだけど
もう諦めて押し入れに突っ込んだ
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/14(金) 19:27:02.44ID:ELxz0XXA0
食らった側としては
quest2を意識させるためにわざと壊すようなパッチをあてて、その意図に察知したhtcがpro2を春モデルとして前倒しで出してきように見えてしまう
2021/05/14(金) 19:30:45.31ID:ZPNg+BOfM
アカウント問題が許せない人は乗り換え先としてPro2+Indexコントローラーで良いと思うよ
G2はコントローラーとトラッキングがゴミすぎてVR機器の体をなしていない
2021/05/14(金) 19:40:42.09ID:IP2nuLvp0
完全にブラックボックスだからユーザー側でできることなんてたいしてありゃしない。
2021/05/14(金) 20:53:27.66ID:1mV2SXJz0
>>636
慣れてる誰かが解析したけどダメだった?
ならブラックボックスわかる
638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:27:18.35ID:ELxz0XXA0
まぁ、でもソフトのアップデートが原因で「ハードウェアが壊れた」とかありえるのかな
自社製品とはいえ、不特定多数への所持資産の破壊だし……とはいえ、普通に動いてる人もいるみたいだから、何が原因やらさっぱり
639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/14(金) 22:37:15.16ID:ELxz0XXA0
前からあるトラッキングエラーだと

・USBの差し込み型を除いて青い板なのか見て、黒かったらだめ(USB3.0であることの確認)
・USBをセルフパワーのハブか、拡張スロットにしてみる
・USBを素早く差し込む
・Windowsのプライバシーからカメラの使用許可がonになっているか確認
・ウィルスソフトによってカメラの使用がブロックかかっていないか確認

くらいしか、分からない
自分のはUSBハブとUSB拡張でも効果ないので、無駄金払うことになりうるのは自己責任でお願いします
640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/14(金) 22:38:47.14ID:ELxz0XXA0
誤) USBの差し込み型を除いて
正) USBの差し込み口を覗いて
641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8218-/TFo [131.147.22.161])
垢版 |
2021/05/14(金) 23:17:29.01ID:CP7ke4Sm0
今年の4月から急に画面が映らなくなり、
画面に白い丸が3個映ってる状態から復帰しないけど
誰か改善出来た人はいますか?
2021/05/14(金) 23:26:32.87ID:y5QXLncW0
Oculusサービスにアクセスできません
再起動も再インストールもググって出てきた奴も試したけど駄目同じ症状いますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96bd-mHP1 [133.201.195.192])
垢版 |
2021/05/15(土) 02:04:58.39ID:1//OXUJu0
いっぱいいる
このスレだけで4人以上いる
ツイッターでも10人くらいみかけて
公式のフォーラムにも何人もいる
Oculus Rift S限定っぽい
2021/05/15(土) 02:45:08.05ID:dnyOVJHq0
新種のソニータイマーか
2021/05/15(土) 02:55:14.62ID:9/6NRdSC0
うちはちょっと前からRiftSのバーチャルデスクトップが真っ暗で何も映らなくて困ってる
2021/05/15(土) 03:23:38.74ID:802rjSan0
そういえばなんでPC版のバイオハザード7ってVR対応してないの?8もしてないし・・
他にもVR対応してほしいゲームなんていっぱいあるのに何で後からVR対応してくれないんだろうか?
2021/05/15(土) 05:59:26.18ID:W0Ck4iEn0
誰もVR版出すための金出してくれないから
PCVRなんてニッチすぎてハードメーカーからの支援でもないかぎり全く商売にならん
2021/05/15(土) 09:18:18.35ID:8y3dkskb0
そうだね ソニーから大量の開発資金もらってるから
PSVRで出してみたって感じたろうしね
たとえ時限独占契約でも
時が過ぎてしまった後で対応しても
VRアップデート開発コストに見合う売上増大にはまったくならないって思ったんでしょう



ただ8はPSVR2が出たら
PSVR独占でVRアップデート対応するでょう
2021/05/15(土) 09:28:10.47ID:ZXXQA7C/0
>>646
PSVR版作成にはSIEが5万ドル出してる
大手は開発の段階から金を出さないと厳しいんじゃないかな
PCは色々機種がありすぎて移植するのも手間だしね
2021/05/15(土) 09:28:55.17ID:ZXXQA7C/0
5億円でした
2021/05/15(土) 09:45:01.11ID:539REAX20
VRはBeatSaverが良すぎ
MODで歌謡曲アニソンたのしいんご
2021/05/15(土) 10:23:40.30ID:tg9Sp3gE0
3点不具合報告多いので心配になって久々にrifts起動したけど、無問題だった
やっぱ人によるのだろうね
653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/15(土) 11:23:34.66ID:j3FUPNTG0
使うソフトとか酷使の度合いとかに比例するんじゃなかろうか
もともと耐久性が低そうだし、早めるようなパッチなんじゃないかね
654名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd70-sOB6 [49.98.77.156])
垢版 |
2021/05/15(土) 15:27:39.97ID:PbhzvkFHd
Project Wingmanでコントローラーが認識せずスタートできない。なぜだ、、
655名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa1-/TFo [126.182.232.156])
垢版 |
2021/05/15(土) 18:48:54.30ID:3rSBoZztp
白丸3点は今年の4月から急になったんだよね。
使用頻度は月2回くらいで、usbは繋ぎっぱなしでしたり
2021/05/15(土) 18:54:07.64ID:XWwy7ssD0
アプリ起動しなくて使えないとか詐欺だろふざけんなほんと
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/16(日) 15:09:54.85ID:1uc+WdPi0
たぶんoculusは、新技術だから作りが多少甘くても疑われないことに味をしめてるw
初動から数ヶ月動けば、商品レビューは高評価に見せられるだろうし、初期不良率だけ重視してるんじゃないかな
2021/05/16(日) 17:16:45.30ID:C1TGO0ss0
3点表示まだ治ってないのか
4月から使えないままだわ
2021/05/17(月) 09:05:21.55ID:FtPbULt+0
単に安物は質が低いってだけの話だろう
660名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp32-/TFo [126.167.137.164])
垢版 |
2021/05/17(月) 09:46:07.91ID:8N5Bwjerp
3点表示はもしかして4月に何らかのアップデートが
あったのが問題なのかな?
2021/05/17(月) 09:55:12.94ID:eiyQx9lda
3月は使えてて、5月になったら使えなくなっててここ見に来たら同じ症状の人いたからそうだと思う

挿しっぱなし出し他の変更点無かったし
662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1563-/TFo [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/17(月) 12:35:23.24ID:rKAWZ/Vp0
oculusは安くて(運用が)遅くて不安定
2021/05/22(土) 00:39:23.48ID:DvFW5yXE0
今日になってから急にエラー吐き出したんだがアプデのせいか?
2021/05/22(土) 00:44:12.53ID:l0au0v5BM
CV1は一度もエラーなんて出たことなくて未だに快調なんだがエラー報告してるやつはみんなRiftSなの?
2021/05/22(土) 11:55:35.04ID:Pl6434dha
自分はrifts
666名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp4f-lQiX [126.166.39.50])
垢版 |
2021/05/22(土) 14:32:40.46ID:WzpaQYWKp
私もリフトs
2021/05/22(土) 17:15:19.23ID:dNg0gQce0
rifts
win10 20H2
ryzen3600
rx590

4月末頃からトラッキングエラー
usbカード増設×
ファームウェアダウングレード×
ソフトウェアダウングレード×
oculusライブラリサービス開始×

osが20H2が原因っぽい?
分からん
2021/05/22(土) 17:18:20.86ID:dNg0gQce0
ちなみに公式サポートフォーラムにも多数同様の事例有りでこの現象に対する公式のアナウンス無し
自分の方では直接サポートに問い合わせてもケーブル壊れてるっぽいから買い換えろの返信で終わり(保証期間すぎてる)
2021/05/22(土) 17:20:21.85ID:Tw2fOyPI0
FBはクソだから仕方ないね
2021/05/22(土) 17:34:44.92ID:mABGCOly0
俺はRiftSでなにも起きてないんだけど
RiftSの知人が点3つ発生してソフトウェア再インストールで直ったとは言ってた
2021/05/22(土) 18:47:06.37ID:xmNKQMdva
うちのRiftSはOculusアプリ単体起動だと点3つ出てダメなんだけどTray Toolと同時起動だと普通に使えるっていうよくわからない状態になってる
2021/05/22(土) 19:09:13.15ID:Y2eJk3Iq0
PC修理してたのでRiftSもしかして今は始めるのに時期が悪い…?
2021/05/22(土) 19:10:21.94ID:Y2eJk3Iq0
↑誤爆すまない
PC修理してたので諸々のVRソフト再インストールしようと思ってたんだけど、RiftSだともしかして今は始めるのに時期が悪い…?
2021/05/22(土) 19:11:25.55ID:l0au0v5BM
今からRiftS買おうとしてるって事?
675名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.132.85.55])
垢版 |
2021/05/22(土) 19:16:34.12ID:I60vfp+za
おれはgw前に問い合わせしたせいで忘れ去られたのか、20日以上放置されたのでoculusとは決別した
2021/05/22(土) 19:22:44.92ID:Y2eJk3Iq0
既にRiftS所持済みで、PCが修理から帰ってきたから久しぶりにまた始めようとしてたところだった。
誤解させそうな言い方で済まない
2021/05/22(土) 19:35:17.14ID:mABGCOly0
普通に伝わるぞ
とりあえずOculusソフトウェアだけインストールしてHMDかぶってみろ
2021/05/22(土) 19:44:19.66ID:l0au0v5BM
>>676
すでに持ってるならチャレンジするしかないよ
仮にソフトウェアのバグだとしてもその内改善するだろうし控える意味はないとおもわれ
679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-lQiX [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/22(土) 19:59:25.83ID:COUFdeWg0
自分のriftsはケーブル交換とか本体交換とか4回くらいやってるから、正直4月からがきっかけあっても何にせよ壊れる印象しかない
2021/05/22(土) 20:00:07.31ID:DvFW5yXE0
ダメだ ガーディアン設定とsteamVRだけは起動できるけどそれ以外はホーム画面が出ずエラーになる
2021/05/22(土) 20:35:12.23ID:LX+0mTP20
最新バージョンダメくさいな、ホーム行くと落ちる
ホーム開かずにデスクトップからアプリ起動したら一応使えたけど
2021/05/22(土) 21:04:10.43ID:04CwT5ZH0
>>670
となるとソフトウェア側の不具合っぽいね
故障民に希望が出てきた
2021/05/22(土) 21:05:34.10ID:04CwT5ZH0
riftsの光ケーブルってquest2に流用できたりしないよね?
2021/05/22(土) 21:11:57.42ID:l0au0v5BM
>>683
端子がまったく違うじゃん
2021/05/22(土) 22:11:40.09ID:DvFW5yXE0
今oculusアカウントで使ってるけど再インストールしたらfacebookアカウント要求される?
2021/05/22(土) 22:24:44.19ID:Cb/GStfo0
今月あたりから突然フリーズするバグに遭遇するようになったんだけどみんなおかしくなってるのか?
ハード的な故障ではなさそうだなとは思ってた
2021/05/22(土) 22:51:14.31ID:l0au0v5BM
>>685
大丈夫
2021/05/23(日) 00:55:53.68ID:7HT4+1ATa
riftだがダメだこりゃ
ついたらすぐ暗くなって動かねえ
2021/05/23(日) 01:06:54.00ID:+fAYtccx0
>>684
変換コネクタが安く売ってたりとかないかなと思って…
690名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1602-e3Lj [113.158.56.108])
垢版 |
2021/05/23(日) 01:26:22.69ID:EczWZhxA0
>>689
重いし硬いしYの字の反対側が邪魔になるしで良いことないだろ
2021/05/23(日) 03:33:46.89ID:tViPsWez0
どれくらいで修正アプデくるのかしら
692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b63-7S+s [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/23(日) 11:14:27.27ID:AnDIquqb0
流石安物だけに、oculusは物理的によく壊れるし、アプデでもよく死ぬね
2021/05/23(日) 13:10:40.55ID:hSs+Q9TJM
最近は落ち着いてたけど前はアプデのたびになにかあったよね
もとにもどっただけ
2021/05/23(日) 23:27:48.64ID:68QjuAj20
アプデしたけどなんともなかった
環境で違うのかな?
2021/05/24(月) 01:29:29.72ID:TAqgWgVv0
今買うのってやめた方がいい感じか?
2021/05/24(月) 06:41:58.11ID:5vzdWPq10
某アプリのコミニティで見かけたけど、ライブラリの参照に不具合があるくさい?外部のVR対応アプリの保存先が長すぎるとか日本語入ってるとダメな可能性があるとか
697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-lQiX [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/24(月) 09:29:14.46ID:Ek5kEmeM0
今というかriftsは流石に買うのやめた方がいいんじゃないかな
販売停止するっていうし、quest2がどれくらいマシかしらないけど、riftsを選ぶ理由はないように感じる
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-lQiX [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/24(月) 09:31:27.72ID:Ek5kEmeM0
ちなみに俺のriftsはアプデ直後に動かなくなったんじゃなく、ゲーム起動中にトラッキングエラーの通知が出始めて1、2週間後に死んだ
2021/05/24(月) 09:41:00.54ID:1CiZhOke0
全然あり
バッテリーないしストラップしっかりしてるし安い
2021/05/24(月) 10:02:07.08ID:Cxd5kW+h0
VRライブのサービスが対応してなかったりするしよく調べないと悲しい思いをする
2021/05/24(月) 12:34:35.58ID:8vEYdON60
PCならQuest買うくらいならRift Sでいいと思う
でももっと良いものが欲しい
702名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-kvzH [49.97.96.10])
垢版 |
2021/05/24(月) 20:48:36.24ID:ClKjTQsPd
RiftS買ったんだけど1時間程度VRやAlyxをやると手首が突然動かなくなる
ゲーム再起すれば治るけど、再発しちゃうんよね
関連ソフトの再インストールとかしても解消されず
わかる人居ればご教示くだせえ
703名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-kvzH [49.97.96.10])
垢版 |
2021/05/24(月) 20:50:09.19ID:ClKjTQsPd
手首というかコントローラー
発症するとVRCの手首から上が動かなくなる
704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-lQiX [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/25(火) 00:06:01.10ID:JqS/70kb0
quest2よりriftsのがいいなら、正直oculusがアウトな気がするので、pro2とかvalveのワイヤレスに希望を託す
2021/05/25(火) 03:09:59.22ID:KZ21YFyc0
ソフト再起動よりは電池抜き差しの方が楽そう
根本的な解決ではないけど
2021/05/25(火) 09:32:11.76ID:QlBZmfbfd
rifts自分もエラー出たけどoculusのソフトをアンインストールしてインストールし直したら治ったよ。
修復セットアップではダメだった

印象としてはなんらかの設定ファイルがアップデート後に矛盾起こしたのではないかと思う。
頑張って特定できればファイル削除だけで解決できそう。

参考になれば幸い
2021/05/25(火) 12:40:22.81ID:I8sXsD/W0
>>702
一瞬体のことかと勘違いして、即病院に行くべきだと書きそうになったよ…

部屋暗くしすぎるとそんな症状になることはありました。
あと、可能性は非常に低いけど電池の電圧が低くてコントローラー上手く動いていないとか?
2021/05/25(火) 13:55:21.96ID:vDlBIuBfM
>>703
アプデ直後ではなくしばらく普通に動いていて
その内白3点でてフリーズになる
自分の真下で両手首位置固定されてその場で回転だけは認識してる

今の自端末はそんな感じ
2021/05/26(水) 02:52:01.22ID:y5/ZkbuR0
ビートセイバーで左手のトラッキングが飛ぶなぁ
輪ゴム巻いて固定してたんだけどダメになった
ほんま勘弁して欲しい
2021/05/26(水) 12:12:56.82ID:1rsgznog0
>>709
コントローラーのマイナス端子をピンセットとかで引っ張ると治るかも
2021/05/26(水) 12:25:50.82ID:4BhbtyS4a
アルミホイルを折り畳んだ奴を端子-電池間に詰めるとか
712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f01-g855 [126.26.243.59])
垢版 |
2021/05/26(水) 12:54:09.18ID:BfeiNNYK0
なんか急にトラッキングの品質が低下していますとか出るようになって同じ症状の人いないか探しに来たんだが、スレの流れ見た感じソフト側になんか問題がでたっぽいのかな?
そうならそうの方が治る見込みがあるから助かるんだが
2021/05/26(水) 12:59:59.53ID:NGMgA2VDa
アプデ待ちかなぁ
デモモードでアプリから開いたら何故か動く
何故かは分からん
2021/05/26(水) 13:36:15.24ID:B3HW26Qw0
急におかしくなったのは確かっぽいけど全員が同じ症状ってわけじゃないのが怖い
いつ直るかまるで分からない
2021/05/26(水) 13:36:48.00ID:y5/ZkbuR0
>>710
マイナス端子が原因なのかな?
振り回した時に電池が動いて半抜けになるんだろうなとは何となく思ってるけど
いまいち明確な原因がわからないんだよね
716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-lQiX [122.30.100.77])
垢版 |
2021/05/26(水) 16:32:35.34ID:lHmPdUHD0
トラッキングエラーのなんか無理が祟ってハード死んでるっぽい奴と、アプリのフォルダーが日本語だとホームに入らない奴の二通りかな

あとは元からの色々w
2021/05/26(水) 22:18:36.74ID:N/rxgnMR0
3点表示トラッキングエラーで設定進めないって人は多いはず
自分もそうなんだけど


相性問題なんかな
718名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.132.84.210])
垢版 |
2021/05/26(水) 22:44:10.43ID:QcFZ70Ava
ハードが動かなくなるアップデート配信があったとかで、アメリカあたりで起訴されんかな
2021/05/27(木) 00:20:32.25ID:W+V1DFQM0
oculus homeでライブラリを見ようとすると見れない。
フリーズしてダッシュボードが再起動される。
windowsのイベントビュアーで見るとOculusDash.exeが例外コード: 0xc0000005のエラー吐いてる

>>696をヒントにして、Windowsのoculusアプリのライブラリから特定のソフトを削除したら解決した。
その特定のソフトってのは、うちの場合VR彼女とVRLiveForYou(個人作成のミクさん鑑賞ソフト 昔Oculusuスレでもらった)だったわけだが
既定のフォルダ以外にインストールされているソフトがライブラリに表示されていると落ちるみたい。

ライブラリ一覧から削除してもアンインストールされなくて、仮想ディスプレイ経由で起動できるから
同じ問題発生してるひとは試してみて
2021/05/27(木) 00:53:45.02ID:wYpb3LYUd
>>719
ライブラリから提供元不明のソフト消したらhomeが表示できるようになったよ!ありがとう

設定で提供元不明のソフトを許可してライブラリのフィルタ設定で提供元不明のソフトを非表示にすれば
共存できるかな?とりあえずやってみる
721名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.132.85.230])
垢版 |
2021/05/27(木) 14:17:36.36ID:wn2/teZba
oculusは独禁、技術盗用、q2の皮膚炎とか色々やらかしてるな
2021/05/29(土) 07:48:42.53ID:ljKPtqIc0
Oculusサービスにアクセス出来ませんて金返せよ腹たつ
2021/05/29(土) 08:56:52.06ID:oUEIEtwP0
設定-ベータ のAir Linkの下に「OpenXRランタイム」が増えたんだが、
「Oculusをアクティブに設定」すると何か変わるんだろうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef90-950J [112.138.193.188])
垢版 |
2021/05/30(日) 05:23:34.49ID:5gmYsiyO0
>>719 これで俺も治った
提供元不明なソフトを非表示にしてフォルダー名もHなゲームからHnagameにしたら問題なく動くようになった
2021/05/30(日) 10:26:46.35ID:UH/VQB390
>>723
steamVR側の用意したopenXRじゃなくてOculus側のopenXRを使うようになるんじゃないか
2021/05/30(日) 10:29:03.50ID:MX6C9qVW0
久しぶりにrifts 起動したらセンサーチェックをパスしない ディスプレイポートを差し直せUSBを差し直せって表示されて試してみたけどだめだった。それからいろいろ対処法をググって試してみたけどだめだった。保証も切れてるしどうするかなぁ
2021/05/30(日) 12:16:08.10ID:wRkKXZBF0
>>726
Windows側のカメラのアクセス許可が有効になって無いとかは?
2021/05/30(日) 19:35:47.42ID:MX6C9qVW0
>>727
それも確認してみたのですが問題ありませんでした。ケーブルが悪くなったのか ...
2021/05/31(月) 01:56:13.04ID:8IQuTQHu0
Oculusさん
cドライブのルートに .hdrとか変なキャッシュファイルを大量に作るのやめてクレ
2021/05/31(月) 11:27:38.66ID:rbWdVlRc0
>>726
こちらは?
https://note.com/teionchiyoko/n/n836c6906bf8a
731名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saff-cpin [106.132.86.126])
垢版 |
2021/05/31(月) 18:56:06.23ID:6mlYCS/Fa
1万円のケーブルを売る戦略に思えてしまう
2021/06/01(火) 12:28:43.34ID:JX8p+Jdd0
昨日から、急にopencompositeでの起動が出来なくなった。
なんか、opencomposite側でVRソフトを認識してない感じ。
非VRで起動可能なタイトルだと、非VR起動しちゃう。
仕方なくSTEAM VRで起動してる。
ランタイムフォルダの消去はやってるけど効果なし。

現在opencompositeちゃんと動いてる方居ます?
2021/06/01(火) 12:33:17.17ID:JX8p+Jdd0
思い当たること、先月半ばあたりにマイクロソフトフライトシミュレーターをVRで始めた。
マイクロソフトアカウントで購入したので、スチームVRでは多分ない、VRが何で動いてるのかよくわからない。
でも、昨日まではopencomposite起動の他のVRタイトルも、このフラシムも特に問題なく動いていた。
アプデもやった記憶はないし…。
2021/06/01(火) 12:39:46.24ID:JX8p+Jdd0
>>702
電気的な現象なのかなあ
手がなくなるっていうのが、コントローラーがどっかにすっ飛んでってるか消滅してる感じですね。
センサーを覆い隠して同じ現象が出るならトラッキング
電池抜いてそうなるなら電気的、もしくは青歯の不具合?
コントローラーばらしたことあるけど、電池部からメイン基板にいってるフィルムケーブルが抜けやすくて組み直しが大変だった。
あそこの接触不良はあり得る気がするけど…
2021/06/02(水) 12:04:12.54ID:ZlOppqvV0
>>719
俺もたまにvrliveforyouやっているから表示消すだけでいいならよかった
2021/06/02(水) 20:21:02.34ID:bQyGjW0j0
vrliveforyouいいよね
仕事の重圧で病んでた時、踊ってるミクさんのパンツぼーっと見るのが唯一の癒しだったわ
2021/06/03(木) 14:11:43.77ID:Pp0/qWTxa
>>726
それが4月頃のアプデが原因っぽいって言われてるやつじゃね?

このスレにも症状出てる人いるけど、トラッキングエラーから進まなくて、HMDはロード中みたいな三点表示になってない?
738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff18-9b/0 [131.147.22.161])
垢版 |
2021/06/05(土) 06:16:37.98ID:dxISmwwO0
>>728
ケーブル変えてみたけど、改善されなかた泣
739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5363-Wnv+ [122.30.100.77])
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:30.03ID:s2+QLQzY0
自分の勝手なイメージでしかないけど
新しいことに挑戦してない分、q2よりriftsのが安定型っぽいから買ったものの、全然ダメだよなコイツ

riftsが悪いんだから、oculus製品が悪いんだか
2021/06/05(土) 12:55:28.23ID:gMFh2hbgM
>>739
新しい事に挑戦してないんじゃなく、元々駄作だから今は完全に切り捨てられて放置されてるだけ
発売当時からケーブル関連の不具合まみれだったし安定なんて無いよ
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-Maj3 [113.158.56.108])
垢版 |
2021/06/05(土) 13:11:04.82ID:bPDTMJlk0
RiftSってYouTubeアプリすら対応していないんだろ?
2021/06/05(土) 13:47:09.75ID:U1oyalKh0
>>741
これ調べて気づいたとき嘘だろって思ったわ
steamのyoutubeアプリはバグだらけのまま放置されてて使い物にならないし
743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5363-Wnv+ [122.30.100.77])
垢版 |
2021/06/05(土) 21:42:46.62ID:s2+QLQzY0
駄作というより欠陥品だよね、とか皮肉を言いたくなるレベル
2021/06/05(土) 22:47:27.39ID:RqfAizt0a
riftsで3d映画を見たいけどbigscreen以外で何か方法ある?
2021/06/06(日) 11:23:11.30ID:2b5lWEOa00606
CV1でVRフラシムの録画撮ってるんだけど、
Oculusmiror(片目のみ設定) + OBS
よりも軽い方法ってあるかな。
パススルーのハードも、HMDではうまく動くかわからん…
2021/06/08(火) 18:18:32.93ID:kHlmzCR40
最近riftsでプレイ中にピーと音がなってdpの接続が切れるんだがもう寿命かな?
2021/06/08(火) 19:22:09.65ID:KDHyZWiB0
>>746
俺も先月からそれになって色々対策してみて昨日解決したところだ
補助電源つきのusb3.0拡張カード増設してそこに刺せば直る
チップに相性があるらしいからinateckってとこのやつね
https://vr-maniacs.com/entry/usb-chipset-for-oculus-rift/amp/
2021/06/08(火) 19:37:35.99ID:kHlmzCR40
>>746
なんか刺すUSBポートによって調子が悪かったりするからやっぱりUSBか ありがとう
2021/06/09(水) 01:44:55.74ID:3qfc+38J0
いい加減ホームの不具合修正しろ
2021/06/09(水) 16:57:38.62ID:St9VaQ7pa
2日間悩んで絶望しかけたけど解決して嬉しかったから長文投下
RiftS今まで不具合なく使ってこれてたんだけどとうとうHMD真っ暗現象が起きた
結論から言うとGeForce最新ドライバーでDashがVulkan絡みのエラー起こしてて正常に起動できなくなってたからドライバー1つ前にダウングレードするだけで解決した
色々と検索して解決策探してるととにかく各種最新ドライバー、再起動、再設定が目に付いてダウングレードって考えがすっぽ抜けてた
環境によってドライバーにも相性があったりおま環かつ自分が情弱なだけで基本的なことかもだけど
他全て正常でHMDの画面表示だけ出来ないって人はDashを疑ったらいいかも
自分と同じ不具合ならHMD起動して音量ミキサー開くとDashが荒ぶってるからすぐわかる
2021/06/09(水) 17:22:13.25ID:St9VaQ7pa
ごめん不具合なく使ってこれたは違うわ
不具合はあれど使用不可能な状態はなかっただな
2021/06/10(木) 14:42:25.24ID:MlrJdN4K0
クロノスシリーズはなんだかんだ完走したんだけど、物語重視のVRゲーもっとないかな
英語だとプレイできなくて厳しんだよな…
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-u/gC [126.26.243.59])
垢版 |
2021/06/10(木) 22:23:35.43ID:ZZgGf4gL0
>>750
これはと思って試しにダウングレードしたが俺のとこのは直らんかったわ
仕方ないのでサポートページから問い合わせ出した

ちなみに自分のとこ(oculus rift)は一瞬白い地平線の画面が出た後すぐ画面が消えてしまう
デバイス設定見るとトラッキングの品質が低下してますって出ててヘッドセット外すとすぐ消える
センサー設定やり直すと特に問題なく再設定できたが症状改善なし

グラボはGeforce1080です

同じ症状の人どれくらいいるんだろ
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-u/gC [126.26.243.59])
垢版 |
2021/06/10(木) 23:04:15.80ID:ZZgGf4gL0
ダメ元でoculus再インストールしたら治ったわ
てことはやっぱセンサーがどうとかじゃなくてソフト側のエラーだったのか?
2021/06/11(金) 10:58:35.07ID:nWtNSySq0
新品状態から半年くらいならソフトを少し疑う
1年経過したらハードウェアを疑う

あと、GPUのドライバは(他のドライバもそうだけど)、具合が悪いとかじゃない限りはアップグレードしないほうがいい
本当はOculusのドライバだってアップグレードしたくないんだが強制的なのがなぁ
2021/06/11(金) 14:15:17.24ID:6cHHK08JM
今1070tiでriftS動かしてるんだけど
ゲームでたまにカクつくんでグラボを6700XTに変えようと思ってる
AMDだと特に相性悪いとかないよね?
2021/06/11(金) 14:24:21.19ID:3BRV+A0p0
普通に考えてRadeonはやめとけ色々と
2021/06/11(金) 15:26:16.61ID:twSQ9skaM
Radeonで問題あるとすればサポートされてないような古いゲームだけだよ
ここ数年のゲームならほぼ何も問題ない
うちのサブPCは5700買ってからずっとRadeonでVRやってるがいっさい問題ない
2021/06/11(金) 15:28:38.44ID:twSQ9skaM
RC5700はほんとよかったな
RTX2070と僅差程度の性能あって当時安売りで35000円とかで買えたから
コスパ考えたらRadeonは大いにありだよ
2021/06/11(金) 15:51:02.58ID:3BRV+A0p0
VRSSやらVR用DLSSやらVR向けの機能がnvidiaの方が積極的だから普通にやめとけって
2021/06/11(金) 16:00:06.98ID:+ywd0iZi0
AMDは処理能力は同程度でもゲームに対しての最適化がnvidiaに比べてちょっと劣る
2021/06/11(金) 16:05:38.20ID:twSQ9skaM
仮にちょっと劣ったとしても同価格帯でワンランク上の性能でワットパフォーマンスが上の製品買えるんだから思考停止は良くないな
おれは先入観捨てるためにRadeonとGeForceをずっとメインとサブで併用してるが性能/価格を考えたらもう数年前からRadeon有利だよ
2021/06/11(金) 16:22:55.89ID:u87nRXW90
NVEncやCUDAよく使うからラデは無いな
Q2の場合はAirLinkは判らないけどVDにはNVEnc使われてるからその辺りでも画質やパフォーマンス差が出てきそう
2021/06/11(金) 16:29:17.01ID:neh6rDoO0
Air LinkだとRadeonはビットレートが100Mbpsに制限される
2021/06/11(金) 16:48:00.09ID:b75Qo38vM
現状の市場価格でどうしても新しいグラボが欲しいならセール価格ラデもありではある
2021/06/11(金) 17:41:19.02ID:ytUm2FxYM
昔、oculusソフト起動するとエラー起こしriftsが起動しないことがあって再インストールしても駄目、最後はレジストリ関連も全消ししたら復活したことがあったから管理ソフト自体も場合によっては原因になるかも
2021/06/12(土) 01:54:50.79ID:aiJEyuv20
AirLinkもVDもRiftズに関係ない気が。
ちなみにVDだとRX6800でもHEVCのスライスエンコが年明けから使えててエンコ時間6msとかだから、Gefoとの差はほとんど無いはずだけどな。

録画周りなら、OculusMirror+OBSで両目分を60FPSでCV1やQ2のVR録画に使ってるけど、プリセット使わなければHEVCでもビットレート青天井に出来るし不都合なんてないぞ。

ちなみにVRプログラムも普通にマルチタスクできてAlt+Tabで即切替可能だから、VRAMいっぱいあればVRなSSをDeoVRで即確認出来たりしてすごく便利。
一応参考でVRC+DeoVRで要求12Gくらいだったかな。
2021/06/12(土) 02:29:03.32ID:yFMsZ9dH0
まあ現行のDLSS未対応タイトルでVRだけやるならラデでいいかもな
VRだけやるなら
2021/06/12(土) 02:31:20.26ID:/LeyaexeM
DLSSもVR対応に乗り出してきたから将来性考えるとねえ
2021/06/12(土) 07:48:15.67ID:wtVAKCAP0
Quest2買ったけど何か凄いこうオモチャっぽいというかタカラトミー感が半端ない・・・
CV1が一番高級感あったなぁ
2021/06/12(土) 08:17:24.29ID:yFMsZ9dH0
Oculusは高級感求めるものじゃないだろ
そもそも安いからフルトラ系に比べて外装チープなのは仕方ない
Q2が特にチープなのは布ストラップってのが大きくて、エリストに変えると多少マシになるよ
2021/06/12(土) 08:40:40.12ID:KUxhnhscM
CV1触ってたらそう思うわな
quest2の無線4k120Hzとか現状持て余すからquest以上quest2未満のcv2が欲しかったんや
2021/06/12(土) 11:09:08.77ID:xuTe5VMpM
>>756
去年の12月に1660tiからRX6800に変えたけど今んとこ不具合無く動いてるよ
動くか試して欲しいゲームが有ったら言ってね
俺も持ってたら試してみるよ
2021/06/12(土) 12:22:56.27ID:3u/XsOQ8p
3070tiが最安9万からで出てるんだけど10万越えのdlssも使えない6800買うメリットってなに?
2021/06/12(土) 12:59:14.87ID:gDLD4NlQM
>>774
6800は性能3080クラスだぞ?
メモリ16GBだし
2021/06/12(土) 18:30:56.39ID:yFMsZ9dH0
そのVRAM活かせる用途が大体nVIDIA特化なんだよな…
DLSS対応ゲーム、Adobe系のCUDA、OctaneRenderほか
ゲームするだけならサイパンすら8G程度
2021/06/12(土) 20:20:34.68ID:aiJEyuv20
OculusDashでウィンドウいくつか浮かべてVRで遊んでるとVRAM8Gとか普通に超えてくるし、現状でVRな遊びしてると8Gは少ない気がする
2021/06/12(土) 21:23:53.05ID:gDLD4NlQM
>>777
うん少ないよ
だから3070、3080発売時には相当馬鹿にされてた
8とか10とかだとメモリが少なすぎるとずっと言われてたね
一部のあほ信者が無理筋擁護してたけどここでも同じ流れでわらった
2021/06/12(土) 21:29:16.90ID:sp+zeGwo0
で、DLSSやVRSSに相当する機能はRadeonにあるの?
2021/06/12(土) 22:20:25.03ID:tSIHkWphp
6800が3080クラスとかいうのもamdの発表時から情報更新してないの丸分かり
2021/06/12(土) 22:26:02.08ID:yFMsZ9dH0
>>777
それVRAMあるだけ食いつぶすだけでプールタイミング違うだけ
Alyxなんか3090ですらVRAM警告出るぞ
実際パフォーマンス落ちるかどうかが問題
2021/06/12(土) 23:45:47.99ID:gDLD4NlQM
あとから出た3060の方がVRAM多かったり、3080のモバイル版で16GB積まれてたり
どうみても世界中の批判通りVRAM足りなかったから方向転換してるじゃん
日本人ってユーザーが思考停止でなんでも擁護しちゃうからやばいよね
Appleユーザーとかも日本と海外ではまるで質がちがうしさ

というかRiftS程度のHMDでGPUの細かい所気になるなら先にゴミレベルのHMDを更新したほうがいいぞ
2021/06/13(日) 00:01:53.87ID:Pww0yggGM
さすが絶滅危惧種のRadeonユーザー
思考が煮詰まってんなw
2021/06/13(日) 00:04:12.09ID:2Kmah42l0
自分の手持ちだと4Kテクスチャに差し替えたSkyrimで7GBくらいは使ってるけど
8GB以上使うようなゲームなくね
2021/06/13(日) 00:16:25.68ID:jISDrj4hM
>>784
nvidiaが解説してるけどゲームは8GBあればおけ
4Kゲーミング+近い未来のウルトラ高解像度でも10GBで余裕
より高いVRAMを必要とするのはクリエイターのレンダリング用途
2021/06/13(日) 01:32:01.51ID:bo0kGqsXM
>>783
馬鹿だなあ
俺は両方使ってるって言ってるじゃん
VRHMDもほぼ網羅してるし

で、貧乏が自分の持ってる唯一の物だけ思考停止で擁護
これがおまえらだよ
2021/06/13(日) 01:49:17.28ID:To/vW9Av0
荒れてるな〜
何でも良いけどRift Sを批判しにわざわざ来てる人は、荒らしでしょう
もう後継機でないことが確定してる製品に粘着するのだから…
2021/06/13(日) 01:53:16.63ID:bo0kGqsXM
Rift CV1ユーザーなんだから別に覗きに来てもいいじゃん
糞ゴミのRiftSはもう手元にはないけど
2021/06/13(日) 02:25:59.40ID:actmMNdn0
去年の5月にSecondlifeのVRでRX480+CV1使っててVRAM8G突破(要求10G)されてパフォーマンス大幅ダウンくらって。でRX6800出た直後に購入

年の暮れにVRChatのスレでVRAM食いつぶされてめちゃ重いー、なレスがあったと思えば、上にあるような「nVが8Gで十分て発言してる」な内容な、解決にならないレスが連投されてて。

今遊んでるゲームでVRAM食い潰し大幅性能ダウン食らった人間からしたら8G擁護レスが信じられないし目まいがしてくるんだけど
2021/06/13(日) 02:54:51.13ID:p+kjYusH0
VRChatはVRAM爆食いすることで有名だけど、それは欲しい人だけ買えばいいだけ
現状VRAM不足できついのはMOD入れまくりのVRCとSkylim、MSFSのUWQHD以上の最高画質
それ以外は8Gあれば事足りる

DLSS対応ゲームに関してはVRAM容量より圧倒的にパフォーマンス差が出る
2021/06/13(日) 03:10:05.52ID:bo0kGqsXM
DLSSってただの画質劣化じゃん
一つ下の解像度で遊んでるようなものなんだから負荷下がって当たり前
それこそ対応ゲームどれだけあるんだ?って話
VRにいたっては皆無
2021/06/13(日) 03:13:16.63ID:bo0kGqsXM
てか、VIVEPro2は5K液晶になったしVRでもオプションやMODで高解像度テクスチャー必須の次代がすぐそこまで来てるというのに
「8GBで十分!NVidiaがそう言ってる!」
ってもう頭悪すぎでしょ?
しかもその後NVidiaがノート向けの3080で16GB提供してるってのに
2021/06/13(日) 03:14:11.85ID:SqRB6BVDM
まあRT6800でGeforceに勝ってるのはVRAM量しかないからな
自称3080クラスで実際のベンチ結果は3070といい勝負だしの
そこにDLSSやらVRSSやら機能面のビハインドまで加えるとだな
まあRadeonのユーザーなんて今や偏屈な信者ばかりだから手を出すのはよくよく考えることだ
シェアが10%しかないのは理由がある
2021/06/13(日) 03:59:16.44ID:p+kjYusH0
ひたすら3080Lが16GBなことに引っかかってるみたいだが、あれはクリエイティブ用途向きに使えるようにだぞ
現状3090Lは無いからハイエンドのポジショニングで増やしてるのもある

あと3060もそうだが、メモリ増量モデルはGDDR6XじゃなくてGDDR6
VRAM足りないから増やしたんじゃなくて、マーケティングとニーズに応じてラインナップ揃えてるだけ
2021/06/13(日) 06:11:09.85ID:r8ldabyB0
3080から3090に買い替えたけど、高解像度HMDでVRChatとかMODマシマシにしなければ3080でもVRAM足りなくならないよ
VRAM関係なくラデオンは選択肢にないかな?
DLSSしかりNVencもお世話になってるし、ASWの時も最初はNvidiaが先に実装された記憶もあるので
2021/06/13(日) 06:25:08.11ID:bo0kGqsXM
PC一台しか買えないのろいでもかかってるの?
両方買えばいいのに
RadeonはQuestのストリーミングでも使えるReLiveもあるし公式無線とかがでるまではよく使われてたよ
HMDもそう
気になる物は全部買えばいいのに
2021/06/13(日) 06:50:07.71ID:r8ldabyB0
そうね、自分の物差しで色々買うといい
798名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f368-aXPU [58.190.9.27])
垢版 |
2021/06/13(日) 11:06:38.97ID:oQH5J5UP0
>>779
昔からあるよ
Catalyst A.Iという技術でテクスチャー画質を高画質標準パフォーマンスから選べる

GeForceは早くて高い
Radeonは普通で手頃がメリットだったのに、最近は性能は普通で高くなってきた
あと少し足してGeForceを買う方が長持ちするな
2021/06/13(日) 13:01:07.30ID:HHULwwORp
>>798
てことはDLSS相当の物で下駄履かせてあの数字なのか
一部VRAM必要なコンテンツ以外コスパ悪すぎだな
2021/06/13(日) 14:52:34.43ID:p+kjYusH0
ゲフォとラデも両方買うとか何の頭の悪い罰ゲームだよw
どちらか選べと言われたらゲフォ一択だし、現状ラデ選ぶのはどうしても入手困難な場合の最終手段
VRAM欲しいなら最初から3090買えばいい
2021/06/13(日) 15:31:08.62ID:p+kjYusH0
>>779,798
Catalyst A.I自体はゲームごとに最適設定を呼び出すってだけの機能だからなんら関係無いよ
AMDのDLSS対抗機能はFSRだけど、同じアップスケール技術でも前者はディープラーニングに基づいたもの、後者はただの空間アップスケール
出力品質が雲泥の差
2021/06/13(日) 15:38:32.36ID:vVCvTWl5d
AMDには悪いけどデファクトスタンダードがNVIDIAだから仕方ない部分はある
CPUは乗り換えたんだけどね
2021/06/13(日) 15:44:36.12ID:JgyRoMSMM
レイトレーシングの性能差もエグいしな
まあDLSSもレイトレもVRには導入が始まったばかりだけど将来性も込みで
2021/06/13(日) 17:31:34.76ID:bo0kGqsXM
>>799
ほんとに馬鹿だなあ
ベンチ比較でこっそりDLSSをまぜこんでくるNVidiaと違って普通のベンチでそんなもの使わんよ
本来は一段階下の解像度のアプコンなのにそれを上の解像度のベンチ結果としてる刷り込まれてるおまえらが頭悪いんだよ
2021/06/13(日) 17:33:01.52ID:bo0kGqsXM
>>800
両方買えない人生のほうが罰ゲームだとおもうけどな(笑)

HMDにしてもRiftSなんかにしがみついてるんだろ?
選択肢もしらず思考停止の人生たのしいかい?
2021/06/13(日) 17:35:48.01ID:r8ldabyB0
ほんとラデ信の人はこじらせてるなぁ〜
2021/06/13(日) 17:37:17.38ID:bo0kGqsXM
>>802
デファクトスタンダードといっても結局はゲームエンジンの最適化であり、PS5やXBoxがNaviになっちゃった以上今はもう最適化の差はほぼないと思うけどな

バルハラなんかはRadeon圧勝だし今後の構図も徐々に変わるよ

てかこういう変化を楽しむために両方買って楽しむのがいいんじゃん
HMDも沢山買えば優劣もよくわかる
RiftSが糞ほどゴミなことも
2021/06/13(日) 17:42:29.46ID:bo0kGqsXM
>>806
おまえもほんとに馬鹿だなあ
おれはラデ信者でもなんでもなく両方使ってるっていってんじゃん
一つしかもってなくてそれを思考停止で盲信するのが信者であって、
色々買って批評するのに信者要素がどこにある?

おれのメイン機はGeForceだしね
Radeonも全然悪くないって話してんのに
だれかがRadeon買ったと書いたら、「ラデは無いwww」と発狂しだしたのおまえら貧乏信者じゃん
だからこっちは、別に悪くないぞ?と事実を教えてやってるだけなのに

とりあえずHMDやGPU、CPUやら沢山買って自分で比較できる身分になってから書き込もうか?
2021/06/13(日) 19:13:38.12ID:r8ldabyB0
2021/06/13(日) 19:23:49.23ID:Lc6OkD5uM
つまりRadeonを買うということはこういうことなんだよね
信念がないなら素直にGeforceにしとけ
2021/06/13(日) 19:32:55.78ID:NiSQo/6O0
ラデは昨年末に1050tiからRX480に換えたところ
それまで皆無だったブラックアウトが頻発したんで(1分に数回の頻度)
貰い物の1650に再度換えたらピタリと止まった
もうラデは懲り懲り
2021/06/14(月) 04:47:33.52ID:FNTX28up0
さてどちらが利口でしょう?
・自分に合った選択で最小限の買い物
・よく判らんから全部買っとけ

てか色々買って検証してるならせめて何使ったかくらい書けよ
散々数でドヤってまさか3090と6900XT持ってないとか言わないよな…
2021/06/14(月) 06:19:07.49ID:b2hHToWk0
去年末に3080か6800XTか散々迷ったんだけど、3080のVRAMが小さいのがどうしても気になって6800XTにした。
実際使ってみると自分の場合は何ら不都合なく快適だし、今メインでやってるゲームの1つでVRAM12Gくらい使っているのがあるから
我ながら去年末の選択としてはベストだったと思っている。

ただ、次買うとしたら去年末のような特殊な事情がない限りGefo一択かなとも思っている。
air linkのビットレートの件がいい例だけど、やっぱ多くの所はGeForeceに合わせてくるよね、普及率がこれだけ違えばそりゃそうだよな。
初だったRadeon自体は思いのほか良かったし、1度使うと応援したくなるけどね。
2021/06/14(月) 09:07:26.51ID:/BtND/IIM
>>813
それVRAM12GB使ってないんだけどね
キャッシュ領域として要求されてるだけで実際は空いてる
2021/06/14(月) 09:25:37.37ID:ISTauvBId
いつになったらOculusサービスにアクセス出来るようになるんですかね
腹立つわこのクソアプリ
2021/06/14(月) 09:38:41.10ID:XCZq1H1W0
ソフトのエンジンでVRAMをあればあるだけ予約するソフトもあるので
GPU使用率ソフトとかの割合は参考程度に
2021/06/14(月) 10:15:44.50ID:b2hHToWk0
>>814
そうなの?
なら3080で良かったのかな、特に不満ないしまあいいけど。
2021/06/14(月) 14:22:45.47ID:Pz70cCRwM
>>817
思考停止を相手するだけ無駄だぞ
PCのメインメモリだって有れば多く使うがそれを「本当は使ってない確保してるだけ」「だからPCメモリは8GBで十分」
言ってる難癖はこれと同じ

現にRTX3000シリーズ発売時にはメモリのすくなさは各所で叩かれてたし、その後NVidiaが焦って増量してきてるんだから答えは見えてるじゃん

買ってしまって簡単に買い換え出来ない奴らの自己慰めオナニーならまだいいがここの連中はそれを宗教のように正しい事のように押し付けようとするからなあ
何も冒険できず自分で判断できずユーザー数の多い方にしか進めない終わってる連中だよマジで

別に3080より6800xtのほうが全てで優れてるとは言えないが逆もしかりなんだよ
ただ、時代のの流れ的にハイエンドGPUにあのメモリ量はナンセンス過ぎるのは確か
2021/06/14(月) 14:57:00.55ID:FFcvXf520
VRAM実際は一般的な監視ツールで表示される数字より使われてない問題
既にに書かれている通り空き領域があれば予約や使用しないデータが残る
実際のVRAM使用量はソフトに組み込まれてる開発用ツールなどで見る必要がある

でも上記の問題のため多くの人が必要量より多くVRAMが必要だと信じている
2021/06/14(月) 15:28:53.29ID:iK4XrD4Rp
amd教はSkyrimで8kテクスチャ使用した独立フォロワー並べたりVRChatで参加者全員フル表示にして遊びたい人達なんだよ
2021/06/14(月) 16:38:15.70ID:LEb8ObnA0
伸びてると思ったら奇形デコ復活かよ鬱陶しい
ハード派閥マウントで生涯を無駄に過ごせ
2021/06/14(月) 17:33:35.97ID:PeTY90QUM
ああ糖質の奇形デコだったか
そういやGPUスレでも粘着してたもんな
真面目にレスして損した
2021/06/15(火) 01:17:12.68ID:LHJ8AxY90
実際パフォーマンス落ちてもないのにVRAM大量に必要だと信じてるのは滑稽だな

>>820
そこまでのヘヴィユーザーは3090一直線
2021/06/15(火) 01:43:39.34ID:iBN72iWq0
ついに俺のところにも3点エラーが来てしまった
Oculus再インストールも効果ないし詰んだ
2021/06/15(火) 10:58:27.73ID:YTYhSGFJa
>>824
ようこそw

これってソフト側の問題?ハード側の問題?
今からなる人もいるならハード側の故障なんかな
2021/06/15(火) 12:05:45.65ID:wU5ZLEKO0
うちのRiftSはまだ問題無さそうだからハードかも
最近起動するたびにセットアップしてくださいってなるからちょっと不安
2021/06/15(火) 21:46:41.06ID:V/NQZy1R0
起動する度にガーディアンの情報消えてて再設定になるんだけどなんでだ
壊れる予兆なのか?
2021/06/15(火) 21:52:35.68ID:VZOFBsqd0
>>827
前に同じ症状になったな
たしかアプリ立ち上げてガーディアンの設定の途中でUSB引っこ抜いて差してみたいな謎ムーブで直す
2021/06/15(火) 23:54:06.86ID:624eG4hVM
Sは最初からやる気ない駄作製品だし基本アプリの保守もやる気ゼロなんだよ
いまだにCV1はノントラブルなのにな
2021/06/16(水) 05:44:11.82ID:98G9dPdyr
いやCV1もアプデミスのデカいトラブルあったやん
その時はしっかり修正&詫びマネーが配られた
俺ほとんど被害被ってないけどお金貰えて美味しかったな

まあその対応がCV1とSで大違いなのは確かだね
Sは自社製じゃないから愛が無いんだよ
2021/06/16(水) 09:08:42.21ID:zYZvXhL50
https://www.tomshardware.com/reviews/gpu-hierarchy,4388.html
いくつかのレビューサイトを見比べれば一目瞭然
2021/06/17(木) 08:24:18.87ID:ZqN05WDD0
というかCV1はドラブルまみれの初期状態からじわじわ改善していった感じ
RiftS以降ははじめっからまともに動いて当たり前だったからその辺勘違いされてんだろう
2021/06/17(木) 09:59:52.89ID:v7ao//0+M
CV1はUSBの相性問題でとにかく動かない人がいた記憶しかない
2021/06/17(木) 12:02:51.38ID:sXQiStdYp
USBはSも問題だらけやけどな
2021/06/18(金) 14:42:49.44ID:4+gdaMKG0
ベータ機能のOpenXRランタイムってなんだろう
うっかり触ってオンにしたら戻せなくなった…
2021/06/18(金) 15:08:51.69ID:HjYMCOVc0
riftsの不調だけど推奨のusbボードを取り付けたら改善した ありがとう
2021/06/21(月) 15:14:56.50ID:7iAiW43pd
>>836
どれつけました?
2021/06/21(月) 22:26:05.74ID:tauI/Zfd0
>>732
PC新調したら同じ現象になった
もし解決していたら教えてください
問題が起こってるのエロいやつだけなんですけども
2021/06/21(月) 23:28:27.83ID:0JU70Hda0
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam
VRも普及してきたな〜にしてもQuest2強すぎやろワロタ
2021/06/23(水) 13:12:11.17ID:CWhjvRkQ0
oculusを起動すると勝手にPCモニターがHDRのような表示になってしまいます(WindowsのHDRを有効にしてると、さらに画面が凄いことに…)
これどこの設定を弄れば解消するかご存知ないでしょうか?
2021/06/23(水) 18:03:54.15ID:B2tQ4AI30
はい
2021/06/23(水) 23:28:46.64ID:jlKRfyCm0
ゲームのインストールフォルダ名に日本語使わなくてしたら治りましたわ
レアケースかもしれませんがいつか誰かの役に立ちますように
2021/06/24(木) 06:11:57.12ID:zjrJYHij0
オキュラスじゃなくてオカルスだと思っていたから、オカルト現象も納得してた。
2021/06/24(木) 08:01:27.93ID:eME2ehWF0
>>842
ライブラリの参照でエラー出る報告はバージョンアップしてすぐから報告されてるね
2021/06/24(木) 08:24:40.97ID:G0CVVTri0
無駄に時間使いたく無いならフォルダやファイル名に2バイト文字は使わないのは基本
steamVR関係でも動かなくなる事多い
2021/06/24(木) 17:29:56.34ID:iXp8GUER0
InateckのUSBボードにかえたら電力問題っぽい感じは無くなった
まだカメラのトラッキングが消えることあるけどまぁ許容範囲

付属のCDでドライバをインストールするのはやめとけよ、動かなくなるから
2021/06/24(木) 17:40:59.74ID:aCH2dymaM
今日の深夜2時からSteamのサマーセールだぞ
2021/06/25(金) 12:20:19.23ID:idz/Ph81p
project wingman買うわ
2021/06/25(金) 16:23:59.03ID:mMc40pdv0
Wingman面白かったよ
結構ハイスペPCじゃないとコマ落ちして酔うけど…
2021/06/25(金) 17:17:14.91ID:gg/ug/0m0
ウィングマンもっと安くなると思ったけど春のセールと同じか
今回の値引き全体的に渋いな
851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 05:13:47.77ID:AVVgJ1eq0
先日Oculusアプリアップデートしてからか、ストアに何もコンテンツが表示されない…
riftsの調子悪く少々カクつくような症状が出ました…
同じ症状の方いらしますか?
2021/07/05(月) 10:42:32.32ID:5wdKTMQXM
>>851

アンインスト+oculusと名のつくフォルダ全削除でも変わらず
何が何やら
853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 11:16:53.49ID:AVVgJ1eq0
>>852
やはり、アンインストしてもダメなんですねRIFTs終売に伴い全てQUEST2しかまともに動かないのでしょうか…
QUEST2
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 597d-iL0v [118.240.224.121])
垢版 |
2021/07/05(月) 11:18:28.00ID:AVVgJ1eq0
QUEST2のみ対象になってしまったんでしょうかね…
2021/07/05(月) 11:37:51.76ID:mtDgMIik0
USBが認識していません  詳しくはコチラ
DisplayPortが認識していません ニア詳しくはコチラ

Oops!
It looks like you are lost.

喧嘩売ってんのか?
2021/07/05(月) 11:59:38.80ID:Y7VxEf8I0
急にRiftSのセンサーチェックが通らなくなって文鎮と化したけどここ見てると故障なのかソフトの不具合なのかわからんな
2021/07/05(月) 12:01:30.04ID:/0sNV69d0
>>856
梅雨時期でコネクター端子の接触が悪くなっただけじゃない?
俺のが2月ぶりに接続したら認識音ピコピコ何度もだしておかしくなってた
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59d2-NaZp [118.14.28.10])
垢版 |
2021/07/05(月) 12:30:16.69ID:/fPhPPa90
マジでOculusアプリのストア、
「コンテンツがありません」
って出て何も買えないな。

Oculusソフトウェア Ver30.0
2021/07/05(月) 12:34:19.95ID:TpcGDffDr
同じくセールだから何か買おうかなと思ったら表示されなくなってた。
スマホアプリもriftとgo共にセッションが見つかりませんだよ。
2021/07/05(月) 13:20:45.97ID:2XzCo03R0
オレもセンサーチェックで躓いて早2週間!Oculusから新たなケーブル発送してもらってるけど、これが駄目なら詰む!&#128545;MOD入れまくるとエラー出るとかあるんかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59d2-NaZp [118.14.28.10])
垢版 |
2021/07/05(月) 14:56:21.38ID:/fPhPPa90
ブラウザのoculusストアでアプリ見ると対応ハードにrift/s無いのね。
販売終了1年経たずにソフト提供打ち切り?
2021/07/05(月) 16:14:12.99ID:l+UexUxiM
>>840
俺も最近それなってる
一回終了させると戻るからそれで凌いでるよ
2021/07/05(月) 16:15:49.36ID:CILSA0+50
Quest2以前の旧モデル売りません
旧モデルのアプリ対応打ち切ります
みんなどんどん最新機種のQuest2買ってね!

Quest2ユーザーに待ち受けてる悲惨な未来が垣間見えるな
2021/07/05(月) 16:39:31.81ID:B2haY2uGM
まさかのQuest2所持者への的外れなマウント草
2021/07/05(月) 16:46:34.28ID:CILSA0+50
今後確実に起こり得る未来だぞ
草生やしてはしゃいでる場合じゃない
2021/07/05(月) 16:48:53.83ID:c2/h4b/9M
Quest1は結構対応されてるぞ公式無線も対応予定発表あったし
見放されて死んでるのはRiftSだけだよ
2021/07/05(月) 16:58:46.10ID:YDDsevnJH
まあ当面は不要な心配かと↓

https://g-pc.info/archives/20021/

Quest2の普及率は群を抜いており、今でも月に1.55%増加していますので、PCに接続するVRヘッドセットの世界でも事実上のスタンダードはOculus Quest2であると言ってもよいでしょう
(中略)
ここまで普及率が上がると、総てのPC向けVRソフトは必ずOculus Qeust2での動作を確認するというレベルでしょう。
2021/07/05(月) 17:03:54.96ID:c2/h4b/9M
一年前とかにこれからはQuest一強になるって話してた頃は持ってない層が皆馬鹿にしてたんだけどもう時代変わってしまったな
2021/07/05(月) 17:05:04.39ID:h+ZDsgyv0
Quest1→2は変化大きかったから3にも期待
劇的に軽くなってAirLinkがさらに品質よくなればRiftSに劣るポイントも消えて
みんな移行できる
2021/07/05(月) 17:48:00.48ID:KRXS26BY0
>>861
検索すれば出てくるよ
2021/07/05(月) 18:29:51.31ID:mYZ5sMb+0
>>856
うちもちょっと環境をいじってUSBを再認識させたら接続済・アクティブな状態だけど
センサーチェックを通らなくなった
今動いてる人は下手に抜き差ししないほうが良い気がする
872名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf9-e+fT [126.157.188.76])
垢版 |
2021/07/05(月) 18:48:47.17ID:D6XVDv4/p
暫くぶりにリフトs起動したら、
認識は緑になってるのに画面が映らない。
壊れたのかな?
2021/07/05(月) 22:59:59.19ID:8tLUSEkXM
俺のBeatSaber専用機のRiftSはもうすぐ3年目突入するが元気だな
2021/07/06(火) 00:26:26.08ID:DizNKmPq0
俺のcv1は5年経つけど現役
2021/07/06(火) 00:30:14.36ID:nSg2gyyD0
本体側のケーブルの接続が甘くなってるんじゃないか?
ちゃんと刺さってるように見えても接触不良とかよくある
2021/07/06(火) 01:42:42.48ID:V9L36F9p0
俺のRiftとQuest2もオキュラスホームに繋がらないわ。
オキュラスロゴが出た瞬間にブラックアウトして落ちる。
最近のアプデから調子がおかしくなった
877名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb9-e+fT [36.11.229.85])
垢版 |
2021/07/06(火) 07:01:26.16ID:QG3X5cakM
>>874
cv1いいなあ
2021/07/06(火) 10:51:35.71ID:0/a7qDjX0
耐久性は使い方次第だろうな
おれのCV1は一年でヘッドホン断線、HMDケーブル断線、コントローラーのストラップ断線とそこそこサポートのお世話になった
2021/07/06(火) 10:56:10.63ID:6T3HLFbR0
どんなアクロバティックなオナニーしたらそうなるんだよ・・・
2021/07/06(火) 14:29:55.59ID:ujrXCMb50
センサーチェック不良、新しいケーブルに変えたら直ったわ
2021/07/06(火) 22:25:38.75ID:lOEz/HLzM
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2107/06/news132_0.html
2021/07/07(水) 00:24:28.28ID:jlOetJVE0
Quest2、多少不安定だけど無線でPCVRできるのが楽すぎる…
2021/07/07(水) 02:05:58.68ID:fxmXCFCl0
CV1もRiftSも1年でだめになった
CV1から数えて3年で3台だめになった・・・
耐久性に難がありすぎないか?
2021/07/07(水) 02:29:22.49ID:jvs94aGpM
そこまで続くなら使い方に問題あるとおもうがな
2021/07/07(水) 02:33:16.06ID:7aeMwnKsp
2017の7月に買ったCV1だけどまだ使えてる
ただもうOculusがPCVRやる気ないみたいなんでindexに浮気しようか考え中
2021/07/07(水) 02:35:48.47ID:fxmXCFCl0
>>884
ほぼ毎日1時間以上4時間未満使ってるけど、この程度でハードユースなの?
2021/07/07(水) 02:59:56.50ID:jlOetJVE0
PCVR機器はいいんだけどソフト開発はPCVRも込みで続いてほしいな
画質がかなり違うし
2021/07/07(水) 08:52:04.31ID:M8Sw3M2W00707
そろそろquest 2に変えるかな
Linkは安定してるんだろうか
2021/07/08(木) 15:05:55.04ID:GqSpIP/Nd
ホームしんでる奴いっぱいいるからケーブルの問題で済まないのでは
実際自分もホーム経由しなければ動いてるし
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 665c-6wWl [121.3.253.85])
垢版 |
2021/07/09(金) 00:59:09.53ID:MICx6Ni30
自分はド安定だなあ
ここ見てると不具合出てる人のほうが多いんじゃないかって錯覚するわ
2021/07/09(金) 01:34:18.36ID:x7lUJQ6Gd
今確認したらストアが見られるようになってた。

ライブラリに日本語パスのものが入ってると動かないのは変わらず

ファームウェアは変更されてないからストア側でなにか変更したのかな?
販売終了したからriftsのタグ全て削除してたのを戻したとか
2021/07/10(土) 05:59:31.39ID:2+M198Lr0
なんだかんだCV1が一番高級感あったよな
液晶も有機ELだし
2021/07/10(土) 11:09:29.60ID:nbZJ2CNiM
液晶も有機ELだしってどっちやねんw
2021/07/10(土) 16:34:09.54ID:IK/WA2rIF
有機ELの黒の黒さはホント良いよね。
でも、quest2の解像感も中々・・・。

なので、quest3が出るとしたら高解像度の有機ELでお願いしますm(_ _)m
2021/07/10(土) 16:47:28.14ID:QvqHHzfR0
CV1の高解像度版が欲しい
2021/07/10(土) 16:51:58.38ID:XrMrF0bMM
>>894
黒の黒さばかり言われてるが発色も天と地の差あるぞ
ビートセイバーとかでも一目で判る
液晶機に関しては映像はゴミだといっていい
解像度だけはあるから文字読むような用途には良いから使い分けかな
雰囲気あるグラのゲームで液晶はほんとうにもったいない
2021/07/10(土) 17:21:19.32ID:kmCMBrPd0
>>896
これな、黒が一番差が出るからそこだけ言われるけど
白以外の全部の色が浮くから液晶は色が薄い
2021/07/10(土) 20:43:26.60ID:NHIIH/lp0
quest2成功要因に価格は絶対あるだろうから上位機種と2種類出すような状況にならない限り液晶モニタ使う気がする
2021/07/10(土) 21:24:42.79ID:7kwbPevH0
riftsで久々にH3VRのhordやろうとしたら画面消えるー
おわた…
2021/07/10(土) 21:31:07.90ID:nBRwn/vu0
俺のRIFTSも画面でないな、ガーディアンの設定は出来るんだけど、進むと画面きえるわ
2021/07/10(土) 22:27:07.15ID:XCDKfjOr0
rifts 映らなくなって出来ることはいろいろやってみたけどだめだった。保証は切れてるしケーブルが原因かもと思ったけど純正品高いのよね。良くなる保証もないし …結局quest2 買ってしまった。
2021/07/12(月) 14:09:09.99ID:QSKhXD/Xr
そろそろRiftSの利用限界にむけてfbアカウントの整理をしておくか…
結局HMDの選択肢が増えそうにないし乗り換え先はQuest3辺りだろうな
2021/07/12(月) 14:12:08.67ID:SCZaoPSep
PicoNeo3の法人価格が84700円
個人向けでいくらまで落としてくれるかね
2021/07/12(月) 18:25:53.44ID:P7j9jhz8d
本当によっぽどの理由がないのであればマイナー機器はかうべきじゃないよ
2021/07/12(月) 19:35:12.11ID:9v085kMc0
ひさびさに恐る恐る起動したらちゃんと動いたよかった
2021/07/13(火) 05:48:53.25ID:bvaqmExA0
現状RiftSにそれほど不満もないけど
無線やら120Hzやらに興味あるので安いQ2買い足すつもり
唯一の不安はバッテリー残量確認が常に必要なのと連続稼働時間だが
そこはRiftSと上手に補完しあえるかなと

OculusHomeやTouchコンは気に入ってる身としては
Q3が出てくれれば1番良いんだけど、販売はまだまだ先だろうからなぁ
2021/07/13(火) 07:28:53.65ID:QbQF308r0
Q2、本体のバッテリーが尽きる前に使用者の体力が尽きるみたいなところある
2021/07/13(火) 11:41:53.19ID:VLoZQVNSM
>>906
riftsから買い替えたがデメリットもある。
解像度はそこそこアップ感はあるがSSを上げたのとそこまでは変わらない ただ視野角が比較すると2段狭い
タッチコンはでかい割にだいぶ省エネ化しかなり持つ。
スリープしてると本体の電池が無くなってたりは稀にある。
リフレッシュレートは90hzは80hzより体感できるが120hzは負荷の割にそこまでな感じなのでssにふったほうが良いなという感想
2021/07/13(火) 13:25:14.94ID:6DHKUxBi0
RiftSってだいぶ視野角狭い方だけどあれより更に狭くなるのか…
丁度壊れたから買い替えようかと思ったけどちょっと迷うな
2021/07/14(水) 07:44:20.18ID:BUUOpkSYM
狭いのは間違いないけどつけ比べないとわからない位だから単体で被ったとき差が分かるほどではないので壊れて乗り換えても損はしにくいと思うよ。
2021/07/17(土) 13:25:27.23ID:/JBYq93+0
センサーチェック不良だけど不具合再現できたので書いておく
OSを再インストールしたらセンサーチェックもゲームも動作するようになった
ウィルス対策やら一通り環境作って最新セキュリティパッチまで適用しても問題なく動作

任意の「Wndows Update 20H2」 機能更新プログラムを導入したら
センサーチェックで引っかかるようになって使えなくなった

コントロールパネルで20H2更新プログラムを削除しても元には戻らなかった
OSの入れ直しからやり直しが必要
おま環からもしれないけどOSを5回位入れ直しての検証結果
2021/07/17(土) 13:45:48.64ID:AvbQRWpX0
もう諦めてQuest2買ったわ
Quest2買わせる為にわざとやってんじゃないかと思うくらいみんなセンサーチェック問題出てんな
2021/07/17(土) 14:05:40.76ID:nkzgbhqF0
>>912
自分は交換してもらってるから後期型とか内部の作りが違うとかあるのかな?
全く問題なく動いてるよ、今も使ってみたけどね
2021/07/17(土) 16:24:01.41ID:RdNdyILt0
>>911
君の環境ではそうなのかもしれないが他にも要因あると思うで?
俺の環境まさに今20H2だけど何も問題ないし、21H1来てたからついさっきそれにも変更したけど何も問題ない
2021/07/17(土) 16:37:10.08ID:/JBYq93+0
>>914
思い当たるものはいっぱいあるから最初はH/Wも全部はずしてOSの入れ直しから動確
外付けディスク除いてもUSBに6個のデバイスが接続されてるから
最低限からどんどん戻していって動確
一番最後がWindows UPDATEという手順でクラッシュ

RiftSはグラボのUSC typeCに変換かませてるしコードの延長もしてる
同じ環境は少数派でしょうね
2021/07/17(土) 17:51:34.20ID:RdNdyILt0
変換・・・・それじゃねーの?変換系はトラブルの元ですよ
2021/07/17(土) 18:15:21.12ID:wQ5EIoJ40
CV1のHDMIをDPに変換したら見事に映像が映らなくなったな
USBも変換はトラブルの元かもね
2021/07/18(日) 01:01:53.23ID:28KWsmoc0
バスパワーのUSBデバイス接続が多いせいか
マザボ接続だと外付けDVDドライブが電源を接続しないと安定動作しないことがある
ケーブル延長もさせてるので電力面の不安からグラボのUSBを使う環境で運用に落ち着いた

変換とリピーター付きの延長込みなので信号遅延も大きいでしょうね
ただ純正でも光ケーブル出してるから遅延には余裕はあると思う

グラボのUSBドライバーの更新の影響も受けるだろう
電力供給面からも補助電源を接続するUSB拡張ボードが一番安定するのかも
後続機もないからRift用に環境整えるのは見送りです
2021/07/18(日) 16:36:46.11ID:iZr51tqPd
rift映らなくなってオワタ
ソフトインストール繰り返して一時的に良くなるも改めて再起動してしまったら次の時にはもうだめ
2021/07/18(日) 16:38:24.03ID:01i0SlhMM
>>919
再インストールで一時的に映るならハードじゃなくソフトウェアの不具合だろうね
FBがRiftSを殺そうとしてるとしかおもえないな
2021/07/18(日) 20:26:10.99ID:zByiXuxoM
Rifts売れたから言う
Quest2に乗り換えろ〜
2021/07/18(日) 21:03:03.89ID:cLyTQQTB0
>>921
実際見え方どうなの?
2021/07/18(日) 21:16:16.70ID:I46CNyR8M
次のペイペイキャンペーンで買うからまだ無い
riftsの方が見え方もつけ心地も良いんだろうけどこの先使えなくなりそうでな〜
2021/07/19(月) 08:44:12.40ID:PMGAG2t10
買うならOculus Quest3でしょ
2021/07/19(月) 14:46:54.18ID:+hqQ9mrv0
フェイスブック、脳波コントロール実用化中止
今後はリストバンド型に注力
https://www.moguravr.com/facebook-bci-policy-change/

ユーザーからしたらリストバンドの方が有り難いと思う
2021/07/23(金) 16:12:07.49ID:67NFIJso0
pistol whipやってるとオキュラスのクライアントに謎のアプデが頻繁にくる
なんだこれ?
2021/07/24(土) 18:16:14.07ID:UtqqGBDr0
>>912
Quest2でも同じようにエラーが出て落ちるぞ
2021/07/25(日) 14:27:38.60ID:BrGnUiifd
やはりhomeの問題だな
home通さないアプリは普通に起動できる
2021/07/26(月) 07:45:10.36ID:NMlrID9i0FOX
リアルなVRやってる夢見た・・
2021/07/27(火) 10:57:13.81ID:6rjmBukc0
ついにケーブルが壊れちゃった。
公式にもケーブル売ってないしw
もうquest買うしかないのか
2021/07/27(火) 13:26:49.17ID:RFEkhZrXa
>>549
Quest2のヘッドバンドの決定版みたいのないかね?
純正のEliteストラップは1年持たなかった・・・
2021/07/27(火) 13:31:27.22ID:JyfZj52t0
有機EL、広視野角、高解像度でつけ心地抜群のOculus Rift EXはよ
2021/07/27(火) 16:12:29.93ID:UoIW3ubP0
>>931
Amazonで1500円位で売っている三角のパッドで十分だわ。カウンターウェイトも必要ない
2021/07/27(火) 17:43:27.25ID:UdQgkmuE0
裁縫が得意なら
野球帽にバンドを通す帯穴を付けて
固定するのが顔が痛くなくていい
2021/07/28(水) 19:54:31.24ID:Mxwk8L+/0
Oculusケーブル買っといて良かったわ

それにしても次のVRどうしよう どれも高いわ…
RiftSくらいの性能でいいならリバーブG2でいいの?
2021/07/28(水) 20:01:58.59ID:+TqIV89vM
トラッキングとコントローラ糞でいいなら…
映像はいいよ。映像は
2021/07/28(水) 20:04:13.63ID:MTVvipK60
RiftからG2に移行すると、コントローラを川に投げ捨てたくなるかも
2021/07/28(水) 20:33:55.57ID:40mYmk9u0
コントローラーはオキュコンが一番まともだからなあ
2021/07/30(金) 12:04:17.08ID:YUFg4lfJ0
rift sのケーブル公式で買ったらいくらだったの?
もう販売してないからいくら位だったのかわかんねえ
2021/07/30(金) 12:18:05.93ID:OgM2Xiwad
バーチャルデスクトップの有料版ってデフォのとどれくらい違いますか?
2021/07/30(金) 12:21:22.95ID:ePsLirUnM
>>939
たしか1万円
2021/07/30(金) 14:22:52.75ID:YUFg4lfJ0
>>941
さんくす
2021/07/30(金) 21:00:04.53ID:USLqGEDS0
>>939
1万円
2021/07/31(土) 01:12:11.12ID:wrOOqusX0
未使用新品のCV1って今幾らするんだろ
5000円くらい?
2021/07/31(土) 03:02:08.69ID:3gAd3k3J0
未使用なら3~4万くらいでも買う人いるだろうな
2021/07/31(土) 18:55:37.44ID:XgNtzKp50
riftsを揺らしたり前を通ったりしただけでOculusのソフトが立ち上がって鬱陶しいのですが自動起動防ぐ方法ってありますか?
2021/07/31(土) 23:40:25.54ID:PwazdMAz0
>>946
使うとき以外はデバイスを外しておく
使うとき以外はオキュラス関連のサービスを
停止させておく

お好きな方を選びたまえ
2021/08/01(日) 07:56:20.72ID:4ZdDScTo0
>>946
その1 ソフト(OTT)
Oculus tray tool を使う (https://apollyonvr.wixsite.com/vrtools)
service & startup でツールの起動時/終了時にサービスの起動と終了をさせる
OTTは便利なんでとりあえず使ってみ

その2 物理
安定した場所に置いて大きめの布・バンダナを上からかぶせる

うちは埃よけとカメラ塞ぎのため(2) 物理のみ
OS起動時以外にサービスを上げ下げすると動作不安定になってしまう環境なんで
スイッチ付きのUSB延長もありだけど動作実績のあるものは知らない
2021/08/01(日) 08:09:11.97ID:aU8QIexC0
quest3は性能上がるんかな
Rift/S買おうかまよっとるけど
quest2は魅力を感じない
2021/08/01(日) 10:17:01.82ID:M31NEgI50
>>947
>>948
ありがとうございます
サービスのスタートアップ切ってみます
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f68-QEAr [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:07:27.61ID:ZeZb5Kuc0
>>946 Cv1です。 配線はずっと繋いだ状態。タスクマネージャーのサービスからOVR service 実行中となっているので停止さすと次回、何らかのアップデートまで勝手に起動しないしHMDはオレンジ色(白色は起動状態)の待機状態のまま。この繰り返し。いろいろ手はありますので気に入ったものをどうぞ。参考程度で。
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f68-QEAr [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:15:15.12ID:ZeZb5Kuc0
>>930 CV1でしょうか?ケーブル単品なら海外サイト(△
)or世界モン(△)か国内オークションサイトでHMDごと買う(◎)
2021/08/01(日) 18:19:03.95ID:M31NEgI50
950踏んでた
スレ立ててみます
2021/08/02(月) 11:00:28.27ID:qL5ZeNo20
すみません、立てたけどタイトルの番号変え忘れました

【HMD】Oculus Rift/S Part 120【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1627869395/
2021/08/03(火) 18:58:14.21ID:vpIkxsJ30
たておつ
2021/08/05(木) 14:08:49.38ID:yncj5mcP0
OculusCV1の中古品ポチった
これでしばらく様子見る
肌に触れる部分は以前使っていたのを使い回すわ

VRがあんまりにも高すぎるんだわ
PCのスペックも上げれないから高いの買っても仕方ないし
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-2tbN [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 06:51:15.78ID:C5Bzfb930
CV1買って2年経つけど豊富なゲームに不満はないわ。
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-2tbN [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 06:54:58.38ID:C5Bzfb930
解像度 Max 2160x1200だから RTX2060以上が必要かな。
2021/08/07(土) 07:43:32.91ID:tG0dWBoX0
何マウントか知らんけど無意味に最小スペック上げて門戸狭くしてもコミュニティ廃れるだけだぞ
GTX1060くらいあれば全然十分だわ
2021/08/07(土) 10:07:12.84ID:Hqrn3eBj0
CV1で1060だと設定落とせばそこそこ快適ってくらいだったな
最近のゲームだとどうか分からないけど
2021/08/07(土) 10:15:31.74ID:AVR6vWQXM
ゲームによる
alyxとかだとかなり設定落とさないと快適に遊べないはず
うちはcv1で2070だけど最高設定とかぜんぜん無理
最近の解像度高いHMD+最新ゲームだと3080あたりが最低ラインだとおもう
2021/08/07(土) 10:48:50.98ID:HN/sWe7gM
次世代PSVSの詳細が出てきたけどOculusにはこういうの作ってほしかった
963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 17:00:41.07ID:C5Bzfb930
Cv1なら先ず解像度(憶測だがGPUスペックにより割り当てられた解像度があるんだと思う) そして可能な限り90FPSを出せるグラフィックス設定でしょうね。つまり、これをデフォルトにしているんでしょうね。
2021/08/07(土) 17:16:07.89ID:Oq7wNcNg0
PCに繋げれるなら良いけどPSオンリーならいらないかな
965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/07(土) 17:19:54.87ID:C5Bzfb930
以前GTX1650 not 6pin phantom covert ops やった事あるよ。低から中設定にしてもスムーズ!!記憶に残る最高のグラフィックス作品だった(笑)
2021/08/09(月) 00:00:04.02ID:IGUuMLw60
Rift Sトラッキングエラー 治った人いる?

結局HMD本体側の故障じゃなくておま環なのかな
2021/08/09(月) 06:32:54.24ID:ViduvBNo0
>>966
トラッキングエラーって?
一昨日久しぶりに遊んだけどうちは全く何も問題なかったよ
2021/08/09(月) 07:20:53.80ID:b4miMj9H0
>>966
俺はもう何しても直らないから断線でもしたんだろと思うことにして諦めたよ
2021/08/09(月) 10:16:48.95ID:wVseuQBX0
RTX3070、5600xなんですが、cv1が時々ブラック・アウトする。
大概数秒で復旧するけど、たまに二度と戻ってこない。(プチアウトと完全落ちの2つは、別種のブラックアウトような気もする…)

プチブラックアウトと関連するのかわからないけど、時々、緑色の光点が黒い部分でチカチカ目立つようになることもある。
スーパーサンプリング表示で、ぬるぬる動く、軽めのゲームをやってる時にも出る事がある。
光点もそこまで邪魔でもないなっていう程度で、HMDの映像自体は、まあ支障ないレベルで普通に動いてる。HMDはちっと熱い。
ガワの蓋ひん剥いてサーキュレーター3基で暴風を投射しており、GPU,CPUの温度は定格以下に冷やせている。

ブラック・アウトして二度と戻ってこない時に関しては、概ね、描画が厳しいだろうなと思う時に発生する、HWモニターで見ると、GPUと言うよりは、CPULoad値が増大した時に落ちてる。
ゲーム側は描画が乱れることもあるけど、オキュラスが切り離された形で動作を継続して、描画も改善して行く。

オキュラスTOOLで45Hzにしてるけど、強制45にしたほうがいいのかな。
あと、CPUプライオリティを上げるのを試そうと思うけど、これってゲームのプライオリティじゃないよね?(ゲームのほうが耐えてるから、オキュラスに死なないでほしい)
オキュラスのプライオリティだよね…前にやったけど、あまり頼りにならなかった記憶もある。

とりあえず、現状の構成で、他にありえる対策はないもんでしょうか。
2021/08/09(月) 11:30:57.10ID:fp/jD50z0
・なんてゲーム?
・VRAMの使用量は監視してる?
2021/08/09(月) 12:18:06.86ID:IGUuMLw60
>>967
4月くらいから一部の人でエラーで使えなくなったんだよ

>>968
俺も諦めちゃって、クエスト2買おうかな
そんなに使ってないからもったいないけど
2021/08/09(月) 12:39:44.38ID:wVseuQBX0
>>970
プチブラックは暑くなってきて頻度が上がったような気がします。概ね1秒以下で回復するのと、5分に1回位のことが多いので、
あまり障害にはなっていないのですが…

完全ブラックアウトは主にMSFS,Microsoftフライトシミュレーターです。
こいつは重たいので、色々と工夫して設定を絞り込んでやっています、問題ない時はかなり快適に動いているんですが、
高負荷な描写を要求する場面があって、それをやると以前ならすべてダウンしていましたが、
最近のアップデートでMSFS自体はだいぶ耐えるようになりました。オキュラスが依然として根性なく落ちます。

他のタイトルでも、頻度は低いですがあります。(ただその時は、ゲーム描写における負荷はあんまり関係ないような…スーパーサンプリングで常時高めですが。自分が振り向いたり、大きくタッチを動かした時な記憶はあるので、トラッキング的には負荷がきついかも?)

VRAMはMSFSでは常に8GBいっぱいに使っています、GPUコアはそこそこ頑張っていますが、100張り付きではないです。
その状態で1時間無事に飛行できていています。
GPUの負荷よりは、CPUに原因がありそうだと思うのはそのためです。

前はブラックアウトはあまり発生しなかったです。
ただ、VR用のゲームを以前よりやらず、VRとしては辛いゲームをやるようになったかもとは思います
既知の問題なら良かったんですが、cv1のブラックアウトって、わりとレアケースなのかな。

オキュラスToolのプライオリティはあまり上げても意味はないでしょうか。
2021/08/09(月) 12:43:59.40ID:wVseuQBX0
オキュラスセンサーは割と動かしちゃってて、ルーム設定などはしていません。
現状、あまりいい配置ではないかもしれないですが、センサーが3機あるので、
さほどロストする事はないです。
よく考えたら、センサーって3つも要らない時は、外して減らしたほうが負荷が低いのかな。
2021/08/09(月) 12:49:07.17ID:wVseuQBX0
なんどもすみません。
HMDにはUSBハブから外部電源を供給しています。
5600xにしてから、マザーをASRockのスティールレジェンドB550mにしたんですが、こいつは今ひとつUSBポートが良くないかなと言う感じはあります。
(HMDは、基板上のUSB3.1端子と同じ回路にある一番マシであろうUSB3端子につないでいます。)
以前はGIGABYTEのマザーでしたが、構成も使うソフトの重さも何もかも違いますが、あんまりブラックアウトの記憶はないような気もします。
2021/08/09(月) 13:00:34.38ID:NWJhzxWr0
>>974
マザーボードのBIOSは変えてみた?
6月の更新でUSBの互換性向上ってあったけど
2021/08/09(月) 20:04:37.43ID:ZeYGMEzy0
>>969
まったく同じ症状。CV1,10100F.1070という低スぺのせいかと
思ってたけど、ハイスぺでも起きるということはoculusのソフト自体が駄目のような
気がしないでもない、2台。CV1持ってるけど、2台とも同じ症状
マザー、asrockのB460m ds3 が悪さしてる可能性もあるけど

昔、i750,gtx970で、動作させていたときは全く問題なく動いていた
マザーはギガバイト
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:21:21.52ID:PhHTmmd90
>>969 昔流だけどCV1の近接センサーに髪の毛等が触れると画面が真っ黒けになる事もありますよ。要チェック!
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:23:37.16ID:PhHTmmd90
前髪が長いと、よく起きる。
979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:42:58.61ID:PhHTmmd90
指で蓋してみると、よく分かる。>>973 もちろんセンサー2本でOKだけど3本の方が死角が少なく追従するので動きが渋らない。2本は前の両サイド設置して残りは頭上に設置している強者もいる。
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:47:22.05ID:PhHTmmd90
頭上センサーが正常動作前提の話だけど. . .
2021/08/10(火) 05:03:38.25ID:j4YmTA7o0
ありがとう。
バイク乗りなので髪の話はやめて じゃなかった

センサーの状態はちょっと良くなさそう。
CV1って、頭の後ろのバンドの中にもセンサー埋まってるのね、それがほつれて出てきたりはしていた
かんたんな加工で戻したけど
前に分解したことがあるんだけど、このセンサーの取り回しはホントに製造大変そうで、高いのも頷けるなと思ったよ。
2021/08/10(火) 05:06:33.72ID:j4YmTA7o0
頭上センサー面白い、ちょっと考えてみる。
ダイソーの三角棚で部屋の上隅に一個設けてたけど、
部屋変えたので今は床とか棚置き。
ケーブルリールも設置したけど、これもダイソーのやつが意外と機能的で十分だった。
弱ければ並列に、強すぎれば2つ直列に、で全然行ける、専用品は要らなかった。
2021/08/10(火) 05:28:47.78ID:j4YmTA7o0
USBの件もありがとう、やってみます。
というか、ASRockのこのあたり、ダメかもわからんね。
OSインスト時点で、マウスの挙動が怪しいポートがあったりしたからなあ。
(ハブを介してキーボードも纏めてつないでるので厳しいかもしれないが、2個程度で…とは思った。
 ギガバイでこんなことはなかった※)
 ※ただし、ギガバイの時も、OSが「USBリソースが足りません」って泣きを入れてくるので、同時に使う周辺機器数に気をつける必要があった。
  今回もレッドゾーンで使ってりゃなにか出るか程度に考えてたが、ハードが先に限界迎えるのは困るな。

台湾人?の女の子の動画で、売れそうな要目の部品と金属加工部品で盛ってるけど、全体的な部品構成自体はあまり良くないって言われてたな。
ASUSに良い思い出がないので、出奔組のASRockを選ぶ事が多かったけど、所詮は派生メーカーとして考えるべきだったかなあ。
(チップメーカーまでは又聞きしかできないレベルなので、この辺はただのおまじないだけどね)

センサーが隠れると沈黙するっていうのも心当たりがある、天井のリールに向けて取り回すために、ケーブルをタイラップで頭のバンドにとめてたけど、
バンドにもセンサーが入ってるからまずそう。
そう言えばホームで、トラッキング精度で赤落ちしてたこともあった。
負荷が高い時にコレが起こると、オキュラスセンサー用の画像解析が落ちるっていうのもあるのかな。

長くなってすまないけど、HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?
メイン基板があるあたりを触るとほんのりよりちょっと熱い。
2021/08/10(火) 17:43:54.68ID:BMGPr7vm0
>>968
おれおま
>>966
おれも正常に機能していないって出てもう諦めた
985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:08:07.82ID:REROox620
>>982 センサー2個なんだけど最近、センサーの2足をばっさりカットして雲台クリップに付け替えスッキリした。モニター両サイドのトラッキング範囲ギリギリいっぱいまで広げていたのを正面、窓際のカーテン突っ張り棒までジャンプしてリニュアル完成。高さがあるから広範囲の照射!!丸イスで左右に旋回しても以前よりは更にいいだろう!?と思っている。そういや、ゲーム中、電池の消耗やセンサー設置に関する不安定さはありましたが. . .その時、一瞬でもブラックアウトしたかどうかは覚えていないけどセンサーの設置間隔を縮め再起動 トラッキングをやり直し即、復旧させました。、こういうやり直しってCV1にとっては、ごくまれです。
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:26:53.63ID:REROox620
HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?>>夏場は扇風機をつけてるけど、HMDがノーマル状態なら大丈夫だと思います。ゲーム中、画面がブルブル~と震えるやつ。
2021/08/11(水) 21:32:33.80ID:UDXP8Sae0
すみません、RiftSでOculusHomeの家具が操作ミス?で全部インベントリにしまわれてしまったんですけど、これを初期状態の配置に戻すこととかできますでしょうか?
自分で置き直そうにも床と平行に置けないし間違えて設置したものをしまうのもどうやるのかよくわからないしで…
2021/08/12(木) 02:34:11.83ID:fnD9dPoo0
>>987
戻せる
989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:32:07.42ID:S9CqzgVt0
ブラックアウト>>TVでは電源ONにして電源基盤の温度が上昇してくるとブラックアウトするらしい、また暫くすると復旧. . .を繰り返す(記事抜粋)。夏場は要注意。部屋を涼しくした方が良い。
990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:38:02.27ID:S9CqzgVt0
追記. . .pc電源 古ければ要チェックかな。
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:01:48.07ID:S9CqzgVt0
>>972 TVでは電源をONにすると電源基盤が温度上昇しブラックアウトの原因になる. . .そして暫く放置すると復旧といった感じを繰り返す。(記事抜粋)
特に今年の夏は異常気象なので要注意!! 先ずPC電源を要チェック!! 私のHMDの表面もかなり熱くなりますが顔付近に風を当てる扇風機環境でも大丈夫でした。
992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:13:00.78ID:S9CqzgVt0
私のVRノーマルスペック環境ではGPU CPU共に平均50~85%前後ぐらいです。ブーストが掛からないようにしているのかも!? (The Walkig Dead)  
2021/08/12(木) 13:31:08.41ID:pFEv88fna
>>987
試してないけどこれとか
ttps://forums.oculusvr.com/t5/General/Oculus-home-reset/td-p/753660
2021/08/12(木) 22:01:52.24ID:PVbUsIaz0
>>993
ありがとうございます、試してみます
2021/08/12(木) 22:24:04.69ID:o3ivRuIR0
控えめに言っても酷い売り逃げだ。
2021/08/13(金) 02:44:17.88ID:jLclP9030
ValveIndexみたいに冷却する術があればなぁ
997名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-O0dC [126.253.32.194])
垢版 |
2021/08/13(金) 12:04:51.63ID:eLRJt4p2p
久々にリフトs起動したら画面が真っ暗なんですが、
同じ症状の方いますか?
画面は完全な真っ黒ではなく、中央に丸い3個の点が見えるだけです。
2021/08/13(金) 12:10:04.21ID:RVwX4sKc0
>>997
このスレでも同じ症状出てる人そこそこいるけど復旧できた人はいないので終わりです
2021/08/13(金) 13:16:17.31ID:SjV9il/4a
>>998
じゃあありがとう
2021/08/13(金) 13:16:25.33ID:SjV9il/4a
お元気で
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 14時間 19分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況