5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278006/
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合5 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278582/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 13【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701276473/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 14【サラウンド】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 06:29:49.62ID:Sc7rQTZo0
2024/03/13(水) 06:31:45.75ID:Sc7rQTZo0
◆関連スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1696483844/
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart28【VSX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278416/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 23音響
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525829643/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1690676161/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1676443466/
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710277915/
ナイスなサブウーファー18【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278743/
【改装】ホームシアター総合Part8【新築】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278851/
◆情報サイト
https://www.jas-audio.or.jp/faqs
https://www.phileweb.com/
https://av.watch.impress.co.jp/
https://online.stereosound.co.jp/
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1696483844/
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart28【VSX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278416/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 23音響
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525829643/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1690676161/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1676443466/
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710277915/
ナイスなサブウーファー18【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278743/
【改装】ホームシアター総合Part8【新築】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278851/
◆情報サイト
https://www.jas-audio.or.jp/faqs
https://www.phileweb.com/
https://av.watch.impress.co.jp/
https://online.stereosound.co.jp/
2024/03/13(水) 06:32:02.67ID:Sc7rQTZo0
◆AVアンプとスピーカーのメーカーについて
AVアンプとスピーカーはそれぞれ技術が別物なので、メーカーを揃える必要は全くありません。
AVアンプは日本のメーカーが得意で世界シェアの大部分を持っていますが、
スピーカーは海外メーカーが世界シェアの大部分を持っています。聞いた事のないメーカーは不安かもしれませんが、
スピーカーは専業メーカーが多いので知らないメーカーでも安心して選んで下さい。
◆国内メーカーリンク
◇DENON (AVアンプ/スピーカー)
https://www.denon.jp/ja-jp
◇marantz (AVアンプ)
https://www.marantz.com/ja-jp/
◇ONKYO/Integra (AVアンプ/スピーカー)
https://www.onkyo-audio.jp/ https://www.integra-hometheater.jp/
◇Pioneer (AVアンプ/スピーカー)
https://www.pioneer-audio.jp/ https://jp.pioneer-audiovisual.com/
◇SONY (AVアンプ/スピーカー)
https://www.sony.jp/
◇YAMAHA (AVアンプ/スピーカー)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/
◇FOSTEX (2chスピーカーとSW)
https://www.fostex.jp/speaker-system/
◇ECLIPSE (2chスピーカーとSW)
https://www.eclipse-td.com/products/
◇TEAC (2chスピーカーとSW)
https://teac.jp/jp/category/speakers
AVアンプとスピーカーはそれぞれ技術が別物なので、メーカーを揃える必要は全くありません。
AVアンプは日本のメーカーが得意で世界シェアの大部分を持っていますが、
スピーカーは海外メーカーが世界シェアの大部分を持っています。聞いた事のないメーカーは不安かもしれませんが、
スピーカーは専業メーカーが多いので知らないメーカーでも安心して選んで下さい。
◆国内メーカーリンク
◇DENON (AVアンプ/スピーカー)
https://www.denon.jp/ja-jp
◇marantz (AVアンプ)
https://www.marantz.com/ja-jp/
◇ONKYO/Integra (AVアンプ/スピーカー)
https://www.onkyo-audio.jp/ https://www.integra-hometheater.jp/
◇Pioneer (AVアンプ/スピーカー)
https://www.pioneer-audio.jp/ https://jp.pioneer-audiovisual.com/
◇SONY (AVアンプ/スピーカー)
https://www.sony.jp/
◇YAMAHA (AVアンプ/スピーカー)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/
◇FOSTEX (2chスピーカーとSW)
https://www.fostex.jp/speaker-system/
◇ECLIPSE (2chスピーカーとSW)
https://www.eclipse-td.com/products/
◇TEAC (2chスピーカーとSW)
https://teac.jp/jp/category/speakers
2024/03/13(水) 06:32:14.59ID:Sc7rQTZo0
◆海外メーカーリンク1、()内は近年販売終了になったモデルで中古におすすめ
◇Amphion : Helium、Argon シリーズ
https://data-gate.com/amphion/products/
◇ATC (現在代理店なし)
https://www.electori.co.jp/atc.html
http://atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/
◇audio pro : AVANTO シリーズ (Black V.3)
http://www.rocky-international.co.jp/audiopro_index.html
◇B&W : 600 S2 Anniversary Edition、700 S3、M-1 シリーズ (600 S2/600、700 S2/CM S2)
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp
◇DALI : Spektor、Oberon、Opticon MK2、Rubicon シリーズ (Zensor、LEKTOR、Opticon、IKON MK2)
https://dm-importaudio.jp/dali/
https://www.dali-speakers.com/en/products
◇DYNAUDIO : Emit、Evoke シリーズ (旧Emit、DM、EXCITE)
https://dynaudio.jp/
https://www.dynaudio.com/home-audio/
◇ELAC : Debut2.0/Debut Reference/Uni-Fi Reference/Carina 240/Solano 280/VELA 400 シリーズ
https://www.yukimu-officialsite.com/elac
https://www.elac.com/
◇Elipson : Prestige Facet シリーズ
http://www.elipson.jp/products/
◇Fyne Audio : F300、F500、F500 SP シリーズ
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/
https://www.fyneaudio.com/
◇FOCAL : Chora 800、Theva、Vestia、Aria 900、Aria K2 シリーズ (Chorus 700/V、Chorus 800V)
https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/collection
◇JBL : Stage、Studio 6、HDI シリーズ (Arena、Studio 2、Studio 5)
https://jp.jbl.com/loud-speakers
◇KEF : Q、R Meta シリーズ (旧Q、R)
https://jp.kef.com/
◇Klipsch : Reference、Reference Premiere シリーズ
https://www.klipsch.jp/ https://www.klipsch.com/
◇Amphion : Helium、Argon シリーズ
https://data-gate.com/amphion/products/
◇ATC (現在代理店なし)
https://www.electori.co.jp/atc.html
http://atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/
◇audio pro : AVANTO シリーズ (Black V.3)
http://www.rocky-international.co.jp/audiopro_index.html
◇B&W : 600 S2 Anniversary Edition、700 S3、M-1 シリーズ (600 S2/600、700 S2/CM S2)
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp
◇DALI : Spektor、Oberon、Opticon MK2、Rubicon シリーズ (Zensor、LEKTOR、Opticon、IKON MK2)
https://dm-importaudio.jp/dali/
https://www.dali-speakers.com/en/products
◇DYNAUDIO : Emit、Evoke シリーズ (旧Emit、DM、EXCITE)
https://dynaudio.jp/
https://www.dynaudio.com/home-audio/
◇ELAC : Debut2.0/Debut Reference/Uni-Fi Reference/Carina 240/Solano 280/VELA 400 シリーズ
https://www.yukimu-officialsite.com/elac
https://www.elac.com/
◇Elipson : Prestige Facet シリーズ
http://www.elipson.jp/products/
◇Fyne Audio : F300、F500、F500 SP シリーズ
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/
https://www.fyneaudio.com/
◇FOCAL : Chora 800、Theva、Vestia、Aria 900、Aria K2 シリーズ (Chorus 700/V、Chorus 800V)
https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/collection
◇JBL : Stage、Studio 6、HDI シリーズ (Arena、Studio 2、Studio 5)
https://jp.jbl.com/loud-speakers
◇KEF : Q、R Meta シリーズ (旧Q、R)
https://jp.kef.com/
◇Klipsch : Reference、Reference Premiere シリーズ
https://www.klipsch.jp/ https://www.klipsch.com/
2024/03/13(水) 06:32:40.40ID:Sc7rQTZo0
◆海外メーカーリンク2
◇LINN : MAJIK シリーズ
http://linn.jp/products/speakers/
◇Mission (現在代理店なし、旧LX、MX、QX、SX)
https://www.mission.co.uk/
◇Monitor Audio : MASS 2G、Monitor、Bronze 6G、Silver 7G、Gold 5G シリーズ (旧Bronze/Silver/Gold)
http://naspecaudio.com/monitor-audio/
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/
◇Paradigm : Monitor SE、Premier、Prestige(未定)、Founder シリーズ
https://www.paradigm.com/ja/home-theater-stereo
◇PIEGA : Ace、Premium シリーズ (TMicro AMT、Classic)
http://www.piega.jp/products/
◇Polk Audio : Monitor XT、Signature Elite、Reserve シリーズ
https://jp.polkaudio.com/
◇Q Acoustics : 3000i、5000、Concept シリーズ (2000i、3000)
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/
◇REVEL : Concerta2、Performa3 シリーズ
http://revel.harman-japan.co.jp/
https://www.revelspeakers.com/products/series/
◇Sonus faber : Lumina、Sonetto シリーズ (Chameleon、TOY、Venere)
https://www.noahcorporation.com/brand/sonus_faber/
https://www.sonusfaber.com/collezioni/
◇TANNOY : (Mercury 7/Vi、Revolution XT、Precision)
https://www.esoteric.jp/jp/brand/tannoy
https://www.tannoy.com/
◇Wharfedale : D300、Diamond 200、Diamond 12、Evo4 シリーズ (Diamond 11/10)
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html
https://www.wharfedale.co.uk/
◇LINN : MAJIK シリーズ
http://linn.jp/products/speakers/
◇Mission (現在代理店なし、旧LX、MX、QX、SX)
https://www.mission.co.uk/
◇Monitor Audio : MASS 2G、Monitor、Bronze 6G、Silver 7G、Gold 5G シリーズ (旧Bronze/Silver/Gold)
http://naspecaudio.com/monitor-audio/
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/
◇Paradigm : Monitor SE、Premier、Prestige(未定)、Founder シリーズ
https://www.paradigm.com/ja/home-theater-stereo
◇PIEGA : Ace、Premium シリーズ (TMicro AMT、Classic)
http://www.piega.jp/products/
◇Polk Audio : Monitor XT、Signature Elite、Reserve シリーズ
https://jp.polkaudio.com/
◇Q Acoustics : 3000i、5000、Concept シリーズ (2000i、3000)
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/
◇REVEL : Concerta2、Performa3 シリーズ
http://revel.harman-japan.co.jp/
https://www.revelspeakers.com/products/series/
◇Sonus faber : Lumina、Sonetto シリーズ (Chameleon、TOY、Venere)
https://www.noahcorporation.com/brand/sonus_faber/
https://www.sonusfaber.com/collezioni/
◇TANNOY : (Mercury 7/Vi、Revolution XT、Precision)
https://www.esoteric.jp/jp/brand/tannoy
https://www.tannoy.com/
◇Wharfedale : D300、Diamond 200、Diamond 12、Evo4 シリーズ (Diamond 11/10)
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html
https://www.wharfedale.co.uk/
2024/03/13(水) 06:32:59.01ID:Sc7rQTZo0
◇Dolbyによるスピーカー配置ガイド
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
◇Dolby Atmosホームシアター 設置ガイドライン
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
◇Dolby Atmosホームシアター 設置ガイドライン
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
2024/03/13(水) 06:33:09.92ID:Sc7rQTZo0
■サラウンドについて
5.1ch音源はフロントLR/センター/サラウンドLR/LFEの5.1ch分、7.1ch音源は5.1ch+サラウンドバックLRの7.1ch分
Atmos/DTS:Xは7.1ch+オブジェクトの音声が収録、これをAVアンプでデコードし各chのSPへ出力します。
★収録音源フォーマット (ストレートデコード:デコードしたまま加工しないで再生すること)
●BD/UHD BDは、DTS-HD MA/Dolby TrueHD 5.1/7.1、Dolby Atmos/DTS:X(TrueHD/DTS-HD MA仕様)、Auro-3D
●配信は、Dolby Digital Plus 5.1/7.1、Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
●DVDは、Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1
●TV放送は、MPEG-2 AAC 2/5.1、BS4K/8K放送は、MPEG-4 AAC 2/5.1/7.1/22.2、MPEG-4 ALS 2/5.1
●PC/ゲーム機は、LPCM 5.1/7.1、Dolby/DTS 5.1、Dolby Atmos(Dolby MAT PCM仕様)
●IMAX Enhancedソフトは、IMAXカスタマイズしたDTS:X(対応アンプではIMAXモードになり劇場用IMAXの音を再現)
★アップミキサー (アップミックス:元のch数より多いchに増やして加工再生すること)
●Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic
Dolby Atmos/DTS:X対応機は過去の下記PLII/Neo系を廃止しこの新方式を採用。
2/5.1/7.1ch音源を3.1ch~7.1.4ch以上に振り分け加工する。
http://web.archive.org/web/20210209161843/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://web.archive.org/web/20160924194141/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://web.archive.org/web/20161030182824/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
●Dolby ProLogic IIx/IIz、DTS Neo:X、Audyssey DSX
7.1ch以上の旧式システムで、2/5.1/7.1音源を7.1ch以上(SB/ハイト/ワイド)に振り分け加工。
●Dolby ProLogic II、DTS Neo:6
5.1chの旧式システムで、2ch音源を5.1chに振り分け加工。
★各種サラウンドプログラム (シネマDSP、各社オリジナル)
音に残響を加えたり、周波数バランスを変更したり、別のchに分配して雰囲気を変える加工。
★バーチャルサラウンド (DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizer、各社オリジナル)
トップSPが無くても有るような音や、高さを感じる音に加工したり、
2.1/3.1chシステムでも5.1chシステムで聴いてる感じの音に加工する技術。
5.1ch音源はフロントLR/センター/サラウンドLR/LFEの5.1ch分、7.1ch音源は5.1ch+サラウンドバックLRの7.1ch分
Atmos/DTS:Xは7.1ch+オブジェクトの音声が収録、これをAVアンプでデコードし各chのSPへ出力します。
★収録音源フォーマット (ストレートデコード:デコードしたまま加工しないで再生すること)
●BD/UHD BDは、DTS-HD MA/Dolby TrueHD 5.1/7.1、Dolby Atmos/DTS:X(TrueHD/DTS-HD MA仕様)、Auro-3D
●配信は、Dolby Digital Plus 5.1/7.1、Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
●DVDは、Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1
●TV放送は、MPEG-2 AAC 2/5.1、BS4K/8K放送は、MPEG-4 AAC 2/5.1/7.1/22.2、MPEG-4 ALS 2/5.1
●PC/ゲーム機は、LPCM 5.1/7.1、Dolby/DTS 5.1、Dolby Atmos(Dolby MAT PCM仕様)
●IMAX Enhancedソフトは、IMAXカスタマイズしたDTS:X(対応アンプではIMAXモードになり劇場用IMAXの音を再現)
★アップミキサー (アップミックス:元のch数より多いchに増やして加工再生すること)
●Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic
Dolby Atmos/DTS:X対応機は過去の下記PLII/Neo系を廃止しこの新方式を採用。
2/5.1/7.1ch音源を3.1ch~7.1.4ch以上に振り分け加工する。
http://web.archive.org/web/20210209161843/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://web.archive.org/web/20160924194141/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://web.archive.org/web/20161030182824/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
●Dolby ProLogic IIx/IIz、DTS Neo:X、Audyssey DSX
7.1ch以上の旧式システムで、2/5.1/7.1音源を7.1ch以上(SB/ハイト/ワイド)に振り分け加工。
●Dolby ProLogic II、DTS Neo:6
5.1chの旧式システムで、2ch音源を5.1chに振り分け加工。
★各種サラウンドプログラム (シネマDSP、各社オリジナル)
音に残響を加えたり、周波数バランスを変更したり、別のchに分配して雰囲気を変える加工。
★バーチャルサラウンド (DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizer、各社オリジナル)
トップSPが無くても有るような音や、高さを感じる音に加工したり、
2.1/3.1chシステムでも5.1chシステムで聴いてる感じの音に加工する技術。
2024/03/13(水) 06:33:31.38ID:Sc7rQTZo0
★各chの役割
マルチch音源は制作時に、環境音、効果音、BGM、台詞を360度及び半球状のどの位置から
音を出したいかを決めて音を配置します。再生時は5.1や7.1、7.1.4など複数のスピーカーから、
設定された音量バランスで同時出力され、その位置から音が聞こえるように定位します。
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
https://i.imgur.com/dP8PBBg.gif https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif
★フロントスピーカー [F]ch
2chステレオ音源の場合はフロントSPだけが使われるので、TV放送や音楽では最も重要。
★センタースピーカー [C]ch
センターchは5.1ch以上の音源で使われる。全chのうち最も使用され、台詞の殆どはこのchから出力される。
https://i.imgur.com/9jQBaH5.jpg
最も重要なchだが、設置とスピーカー選びは難しい。フロントとセンターは同じSPを使うのが理想、映画館や制作スタジオは
同じSPを3本使用しているが、家庭では同じSPを設置することが難しいため、フロントSPを横型に組み換えた
センターSPをシリーズとして揃えている。これを使えば低域レンジ以外は基本的にフロントと同じ音になる。
フロントと別シリーズのセンターを使う事も可能だが、前方音を左右異なるSPで聴く状態となり
違和感や不快感を生じやすい。また低価格シリーズのセンターSPはコストダウンのため品質を落としている物もあり、
このようなセンターを使うと主要な音が低品質となるため、全体の音質低下を招いてしまうので注意が必要。
★サブウーファー(SW)[LFE]ch
サブウーファー(重低音担当スピーカー)とウーファー(2Way・3Wayスピーカーの低域担当ユニット)は別物なので注意。
マルチch映画ではLFE chという主に20~120Hzの低域効果音専用に使われる。
SF/アクション/サスペンス/ホラー映画ではLFEが雰囲気・迫力作りに重要で、SWの有無で映画の印象は全然違う。
また各chにも20Hz~の低音が含まれているが、一般的なスピーカーでは40Hz以下の重低音は
十分に再生できないので代りにSWで再生させる。
SWの電源はAVアンプとは別だがAVアンプと連動させる事も可能。SWにオート・スタンバイ機能があれば
音の入力検知で自動ON/OFFする。またAVアンプとSWに12Vトリガー端子があれば
AVアンプと連動してON/OFFする。どちらもなければ連動タップ(電流感知式)で連動可能。
●連動タップ https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
マルチch音源は制作時に、環境音、効果音、BGM、台詞を360度及び半球状のどの位置から
音を出したいかを決めて音を配置します。再生時は5.1や7.1、7.1.4など複数のスピーカーから、
設定された音量バランスで同時出力され、その位置から音が聞こえるように定位します。
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
https://i.imgur.com/dP8PBBg.gif https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif
★フロントスピーカー [F]ch
2chステレオ音源の場合はフロントSPだけが使われるので、TV放送や音楽では最も重要。
★センタースピーカー [C]ch
センターchは5.1ch以上の音源で使われる。全chのうち最も使用され、台詞の殆どはこのchから出力される。
https://i.imgur.com/9jQBaH5.jpg
最も重要なchだが、設置とスピーカー選びは難しい。フロントとセンターは同じSPを使うのが理想、映画館や制作スタジオは
同じSPを3本使用しているが、家庭では同じSPを設置することが難しいため、フロントSPを横型に組み換えた
センターSPをシリーズとして揃えている。これを使えば低域レンジ以外は基本的にフロントと同じ音になる。
フロントと別シリーズのセンターを使う事も可能だが、前方音を左右異なるSPで聴く状態となり
違和感や不快感を生じやすい。また低価格シリーズのセンターSPはコストダウンのため品質を落としている物もあり、
このようなセンターを使うと主要な音が低品質となるため、全体の音質低下を招いてしまうので注意が必要。
★サブウーファー(SW)[LFE]ch
サブウーファー(重低音担当スピーカー)とウーファー(2Way・3Wayスピーカーの低域担当ユニット)は別物なので注意。
マルチch映画ではLFE chという主に20~120Hzの低域効果音専用に使われる。
SF/アクション/サスペンス/ホラー映画ではLFEが雰囲気・迫力作りに重要で、SWの有無で映画の印象は全然違う。
また各chにも20Hz~の低音が含まれているが、一般的なスピーカーでは40Hz以下の重低音は
十分に再生できないので代りにSWで再生させる。
SWの電源はAVアンプとは別だがAVアンプと連動させる事も可能。SWにオート・スタンバイ機能があれば
音の入力検知で自動ON/OFFする。またAVアンプとSWに12Vトリガー端子があれば
AVアンプと連動してON/OFFする。どちらもなければ連動タップ(電流感知式)で連動可能。
●連動タップ https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
2024/03/13(水) 06:33:56.09ID:Sc7rQTZo0
★サラウンドスピーカー(サイドサラウンドやリアともいう)[Sur]ch
★サラウンドバックスピーカー(リアサラウンドともいう)[SB]ch
5.1ch作品の場合サラウンドchを使い、フロントとサラウンドchで前後を表現。
7.1ch作品の場合サラウンドchとサラウンドバックchを使い、フロントとサラウンドとサラウンドバックchで前後を表現。
5.1より7.1の方が音場がより精密でリアルに感じられる。
Sur/SBはフロントと同シリーズSPで揃えた方がシームレスで一体感のある音場になるが、同メーカーで1クラス下の
シリーズを使っても、AVアンプの音場補正機能を使えば違和感を感じない音で使う事は可能。
全く異なるSPを使う場合は、音色/音質が近いSPならあまり違和感は出ないが、極端に異なるSPだと
そのSPが鳴っている感が強く出て、わざとらしいサラウンド状態となり没入感は得られなくなる。
最近の映画はBGMをSur/SBでもフロント並みに出力する場面も多い。また効果音/環境音は
20Hz~で収録している。よって単独で音楽が聴ける音質、ある程度の低域が出るSPを推奨。
★トップスピーカー(トップフロント[TF]、トップミドル[TM]、トップリア[TR])
Dolby Atmos/DTS:Xで使われるSPで、天井に4本や2本設置する事により立体表現を行う。
Atmos/DTS:Xで作られた音源は音にXYZの位置情報を持っており、Zが+になっている音は、
耳の高さの7chと天井のトップSPに出力し上下表現をする。x.x.4なら上方の前後表現も可能。
★フロントハイト[FH]、リアハイト[RH]、フロントワイド[FW]スピーカー
7.1音源には収録されていないchで、旧規格(Dolby PLIIz/DTS Neo:X/シネマDSP)では他のchから
作り出した擬似的な音を出力し使用していたSP。現在のAtmos/DTS:X音源では、XYZに応じて
この位置でも出力可能。標準はx.x.2の場合はTM、x.x.4の場合TF/TRだがFH/RHで代用も可能。
★サラウンドバックスピーカー(リアサラウンドともいう)[SB]ch
5.1ch作品の場合サラウンドchを使い、フロントとサラウンドchで前後を表現。
7.1ch作品の場合サラウンドchとサラウンドバックchを使い、フロントとサラウンドとサラウンドバックchで前後を表現。
5.1より7.1の方が音場がより精密でリアルに感じられる。
Sur/SBはフロントと同シリーズSPで揃えた方がシームレスで一体感のある音場になるが、同メーカーで1クラス下の
シリーズを使っても、AVアンプの音場補正機能を使えば違和感を感じない音で使う事は可能。
全く異なるSPを使う場合は、音色/音質が近いSPならあまり違和感は出ないが、極端に異なるSPだと
そのSPが鳴っている感が強く出て、わざとらしいサラウンド状態となり没入感は得られなくなる。
最近の映画はBGMをSur/SBでもフロント並みに出力する場面も多い。また効果音/環境音は
20Hz~で収録している。よって単独で音楽が聴ける音質、ある程度の低域が出るSPを推奨。
★トップスピーカー(トップフロント[TF]、トップミドル[TM]、トップリア[TR])
Dolby Atmos/DTS:Xで使われるSPで、天井に4本や2本設置する事により立体表現を行う。
Atmos/DTS:Xで作られた音源は音にXYZの位置情報を持っており、Zが+になっている音は、
耳の高さの7chと天井のトップSPに出力し上下表現をする。x.x.4なら上方の前後表現も可能。
★フロントハイト[FH]、リアハイト[RH]、フロントワイド[FW]スピーカー
7.1音源には収録されていないchで、旧規格(Dolby PLIIz/DTS Neo:X/シネマDSP)では他のchから
作り出した擬似的な音を出力し使用していたSP。現在のAtmos/DTS:X音源では、XYZに応じて
この位置でも出力可能。標準はx.x.2の場合はTM、x.x.4の場合TF/TRだがFH/RHで代用も可能。
10名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/13(水) 08:47:48.57ID:heYWkn4R0 運営何やってんだ?
以前なら爆撃の直前にロールバックしてただろ
以前なら爆撃の直前にロールバックしてただろ
2024/03/13(水) 11:41:01.27ID:XQukfVhg0
落ちてたんか、スレ建て乙
2024/03/13(水) 17:02:03.45ID:Q0ZEfn190
■AVアンプ(AVレシーバー)
TV/BDプレイヤー/ゲーム機/PC/スマホとHDMI/光デジタル/ネットワークで接続、受信した各種フォーマットの音声をデコードして
スピーカーに出力する。同時にHDMIで受信した映像を、HDMI接続したTVやプロジェクターに出力する。
TV放送の音声はTVがARC対応ならARCで受信可能。ARC非対応なら別途光デジタルでの接続が必要。
配信のDolby Digital Plus/Dolby Atmosは、TVが対応していればARCで受信可能。
BDのDTS-HD MA/Dolby TrueHD/Dolby Atmos/DTS:X、ゲームのマルチch LPCMは、
HDMIでAVアンプに直接接続が必要。但しTVとAVアンプがeARC対応ならeARCでも可能。
■AVアンプの選び方
使用目的、使用するスピーカー、対応フォーマットとch数、入出力端子や自動音場補正で選ぶ。
★AVアンプのチャンネル数について
AVアンプはプリアンプとパワーアンプを一体にしたものです。
搭載プリアンプch数と搭載パワーアンプch数で使用可能なch数が異なります。
7.1.6/9.1.4=13.1chプリ+13chパワー、7.1.4=11.1chプリ+11chパワー
5.1.4/7.1.2=9.1chプリ+9chパワー、5.1.2=7.1chプリ+7chパワー
11.1chプリ+9chパワーの機種で7.1.4を使うには、別途2chのパワーアンプかプリメインアンプが必要です。
7.1chプリ+7chパワーの機種は、7.1chか5.1.2chの排他式になります。
TV/BDプレイヤー/ゲーム機/PC/スマホとHDMI/光デジタル/ネットワークで接続、受信した各種フォーマットの音声をデコードして
スピーカーに出力する。同時にHDMIで受信した映像を、HDMI接続したTVやプロジェクターに出力する。
TV放送の音声はTVがARC対応ならARCで受信可能。ARC非対応なら別途光デジタルでの接続が必要。
配信のDolby Digital Plus/Dolby Atmosは、TVが対応していればARCで受信可能。
BDのDTS-HD MA/Dolby TrueHD/Dolby Atmos/DTS:X、ゲームのマルチch LPCMは、
HDMIでAVアンプに直接接続が必要。但しTVとAVアンプがeARC対応ならeARCでも可能。
■AVアンプの選び方
使用目的、使用するスピーカー、対応フォーマットとch数、入出力端子や自動音場補正で選ぶ。
★AVアンプのチャンネル数について
AVアンプはプリアンプとパワーアンプを一体にしたものです。
搭載プリアンプch数と搭載パワーアンプch数で使用可能なch数が異なります。
7.1.6/9.1.4=13.1chプリ+13chパワー、7.1.4=11.1chプリ+11chパワー
5.1.4/7.1.2=9.1chプリ+9chパワー、5.1.2=7.1chプリ+7chパワー
11.1chプリ+9chパワーの機種で7.1.4を使うには、別途2chのパワーアンプかプリメインアンプが必要です。
7.1chプリ+7chパワーの機種は、7.1chか5.1.2chの排他式になります。
2024/03/13(水) 17:08:18.64ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数による音場イメージ
◇5.1ch/7.1chの音像定位イメージ
https://youtu.be/eL9-sIZRDHg?t=130s
https://youtu.be/t9-QTrXuYxA?t=153s
◇スピーカー数による違い(結んだ線の位置に音が定位する)
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
◇5.1ch/7.1chの音像定位イメージ
https://youtu.be/eL9-sIZRDHg?t=130s
https://youtu.be/t9-QTrXuYxA?t=153s
◇スピーカー数による違い(結んだ線の位置に音が定位する)
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
2024/03/13(水) 17:13:02.50ID:Q0ZEfn190
★AVアンプの自動音場補正について
マルチchでは複数のスピーカーから同時に音を出し左右前後上下に音を定位させますが、
各SPの設置距離や壁・天井との関係は異なるし、全chに同じSPを使うのは難しい。
この様な環境で再生するとそれぞれのSP音量、音の到達時間、音の反射状況、
周波数特性や位相がバラバラとなるため、音に違和感が出たり、滅茶苦茶な定位になったりで
制作者が想定した音や音場が得られない。だから自動音場補正機能を使い調整している。
各SPが同じ音量、同じタイミングで聞こえるように音量・距離(遅延時間・ディレイ)の補正。
各SPの低音再生能力を測定し、能力の劣る帯域はSWで再生させる設定とクロスオーバー周波数の設定。
各SPの周波数特性を揃えたり、部屋による影響で凸凹してしまう周波数特性を平にするEQ補正。
その他、部屋の反射音や残響による悪影響を補正、低音のズレを補正、各種自動補正値を
自分で微調整する機能などがあります。但し機種によって使える機能や補正精度は異なります。
特にSPを全ch同シリーズで揃えない場合や、SPを理想的な場所に置けない場合、
視聴位置から壁との距離が非対称、補正結果を自分好みに微調整したいという場合は、
搭載している自動音場補正の機能や精度をしっかり確認してAVアンプを選んで下さい。
◇[オンキヨー/パイオニア/デノン/マランツ] Dirac Live Room Correction、Dirac Live Bass Control
◇[パイオニア] MCACC Pro、Advanced MCACC、MCACC [オンキヨー] AccuEQ Advance、AccuEQ
◇[ヤマハ] YPAO R.S.C、YPAO
◇[デノン、マランツ] Audyssey MultEQ XT32、MultEQ XT、MultEQ
◇[ソニー] D.C.A.C.IX、D.C.A.C.EX、D.C.A.C.
マルチchでは複数のスピーカーから同時に音を出し左右前後上下に音を定位させますが、
各SPの設置距離や壁・天井との関係は異なるし、全chに同じSPを使うのは難しい。
この様な環境で再生するとそれぞれのSP音量、音の到達時間、音の反射状況、
周波数特性や位相がバラバラとなるため、音に違和感が出たり、滅茶苦茶な定位になったりで
制作者が想定した音や音場が得られない。だから自動音場補正機能を使い調整している。
各SPが同じ音量、同じタイミングで聞こえるように音量・距離(遅延時間・ディレイ)の補正。
各SPの低音再生能力を測定し、能力の劣る帯域はSWで再生させる設定とクロスオーバー周波数の設定。
各SPの周波数特性を揃えたり、部屋による影響で凸凹してしまう周波数特性を平にするEQ補正。
その他、部屋の反射音や残響による悪影響を補正、低音のズレを補正、各種自動補正値を
自分で微調整する機能などがあります。但し機種によって使える機能や補正精度は異なります。
特にSPを全ch同シリーズで揃えない場合や、SPを理想的な場所に置けない場合、
視聴位置から壁との距離が非対称、補正結果を自分好みに微調整したいという場合は、
搭載している自動音場補正の機能や精度をしっかり確認してAVアンプを選んで下さい。
◇[オンキヨー/パイオニア/デノン/マランツ] Dirac Live Room Correction、Dirac Live Bass Control
◇[パイオニア] MCACC Pro、Advanced MCACC、MCACC [オンキヨー] AccuEQ Advance、AccuEQ
◇[ヤマハ] YPAO R.S.C、YPAO
◇[デノン、マランツ] Audyssey MultEQ XT32、MultEQ XT、MultEQ
◇[ソニー] D.C.A.C.IX、D.C.A.C.EX、D.C.A.C.
2024/03/13(水) 17:14:22.24ID:Q0ZEfn190
■サウンドバーについて
TVの音をもう少し良くしたい、スピーカーやAVアンプを置く場所がない、設置や配線が面倒
といった場合にはおすすめです。但し、サウンドバーは小さな筐体サイズに全てを収める製品なので
様々な制約があり、音質やサラウンド感はそれなりになってしまいます。
ステレオ/サラウンドどちらも複数のスピーカーで音を表現するが、スピーカーをどのように設置するかで
表現される音や空間は大きく違ってくる。サウンドバーは一体型のためフロントを左右30°に置けない、
サラウンドSPやトップSPを的確な位置に置けず正しい空間を表現できない。
サイズと価格を抑えるためやメーカーの戦略的に、音質、機能や拡張性、使用部品を妥協している。
スピーカーユニットサイズ、キャビネットサイズ/構造、入出力端子、部品グレード、処理ソフト、自動音場補正など、
通常のスピーカーやAVアンプと比較して同等な物を使用していない。
通常のスピーカーは同メーカーに音質によって上から下までクラス分けされた複数のシリーズがあり、
さらにシリーズ内には、低域再生能力が異なる複数サイズのスピーカーが用意されている。
また沢山のメーカーがあり、それぞれ音の特徴に違いがある。AVアンプも同様に各メーカー、
機能や音質によってクラス分けされているし、複数のメーカーがあり機能や音に特徴がある。
通常のスピーカーやAVアンプでは自分好みの音質、欲しい機能や拡張性、設置ch数、設置条件に応じて
ピンキリで最適な物を選択可能だが、サウンドバーの場合は全てが固定された製品から選ぶことになる。
また、個別のアップグレードや拡張が不可能なのでコスパが悪い。
以上の事を踏まえた上でどちらにするかをよく検討して下さい。
TVの音をもう少し良くしたい、スピーカーやAVアンプを置く場所がない、設置や配線が面倒
といった場合にはおすすめです。但し、サウンドバーは小さな筐体サイズに全てを収める製品なので
様々な制約があり、音質やサラウンド感はそれなりになってしまいます。
ステレオ/サラウンドどちらも複数のスピーカーで音を表現するが、スピーカーをどのように設置するかで
表現される音や空間は大きく違ってくる。サウンドバーは一体型のためフロントを左右30°に置けない、
サラウンドSPやトップSPを的確な位置に置けず正しい空間を表現できない。
サイズと価格を抑えるためやメーカーの戦略的に、音質、機能や拡張性、使用部品を妥協している。
スピーカーユニットサイズ、キャビネットサイズ/構造、入出力端子、部品グレード、処理ソフト、自動音場補正など、
通常のスピーカーやAVアンプと比較して同等な物を使用していない。
通常のスピーカーは同メーカーに音質によって上から下までクラス分けされた複数のシリーズがあり、
さらにシリーズ内には、低域再生能力が異なる複数サイズのスピーカーが用意されている。
また沢山のメーカーがあり、それぞれ音の特徴に違いがある。AVアンプも同様に各メーカー、
機能や音質によってクラス分けされているし、複数のメーカーがあり機能や音に特徴がある。
通常のスピーカーやAVアンプでは自分好みの音質、欲しい機能や拡張性、設置ch数、設置条件に応じて
ピンキリで最適な物を選択可能だが、サウンドバーの場合は全てが固定された製品から選ぶことになる。
また、個別のアップグレードや拡張が不可能なのでコスパが悪い。
以上の事を踏まえた上でどちらにするかをよく検討して下さい。
2024/03/13(水) 17:15:49.64ID:Q0ZEfn190
◇スピーカーの仕組みや種類
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/detail_5_15.html
◇スピーカーの構造について
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
◇スピーカーシステムの低音再生能力について
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/detail_5_15.html
◇スピーカーの構造について
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
◇スピーカーシステムの低音再生能力について
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
2024/03/13(水) 17:17:46.89ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方1
★スピーカーch数は自分が観るソフトの仕様によって考える
通常のTV番組(ステレオ放送)やステレオ音楽なら、センターやサラウンドは使わないので2.0/2.1chで十分です。
5.1chソフトしか観ないなら7.1/5.1.2chは不要です。
またセンター無しの4.1、SW無しの2.0/5.0、サラウンド無しの3.1、SB無しの5.1.4など
音源ch数よりSPが少ないシステムでも、AVアンプが自動的にダウンミックスするので
(センター/LFE/サラウンド→フロント、SB→サラウンドなど)問題なく全ての音は再生されます。
BDや配信の基本は5.1chです。今でも多くの作品は5.1ch収録です。
7.1ch音源やAtmos/DTS:X音源をあまり観ない場合、限られた予算なら先ずは5.1chに投資して、
少しでもSPとSWの音質を良くした5.1chの方が楽しめます。
しょぼいSPとSWで7.1chや5.1.2chにしても、音質が悪いと楽しさは半減します。
もしAtmos/DTS:Xを本格的に考えるなら、5.1.4や7.1.4などトップ4chを導入した方が楽しめます。
但しx.x.4ができるAVアンプは高額になるので、予算が限られているなら先ずは安い7.1chアンプにして
5.1chのSPとSWに予算を使いましょう。
★サラウンドバックによる7.1chとAtmosトップによる5.1.2ch
7.1chのAVアンプは7.1chか5.1.2chの排他式になります。両方使いたいなら9.1ch以上のAVアンプが必要。
7.1ch作品は[SB]が、Atmos/DTS:X作品は[SB]とオブジェクトで使う[TOP]が収録されています。
[TOP]はオブジェクトのZ値が0の場合や半径値が小さい場合使われないので出番は少なめです。
[SB]はZ値に関係なく使われます。もし5.1.2だと[SB]は[Sur]にダウンミックスされてしまいます。
[SB]があると音の位置・音の移動感が精細になり、自然で緻密な360度の空間が得られます。
[TOP]があると従来とは異なる上下の表現や音の広がりが得られます。
但しAtmos/DTS:X作品でも[TOP]を殆ど使わない作品もあります。
どちらが良いかは、どちらの表現を優先したいかで決めて下さい。
★スピーカーch数は自分が観るソフトの仕様によって考える
通常のTV番組(ステレオ放送)やステレオ音楽なら、センターやサラウンドは使わないので2.0/2.1chで十分です。
5.1chソフトしか観ないなら7.1/5.1.2chは不要です。
またセンター無しの4.1、SW無しの2.0/5.0、サラウンド無しの3.1、SB無しの5.1.4など
音源ch数よりSPが少ないシステムでも、AVアンプが自動的にダウンミックスするので
(センター/LFE/サラウンド→フロント、SB→サラウンドなど)問題なく全ての音は再生されます。
BDや配信の基本は5.1chです。今でも多くの作品は5.1ch収録です。
7.1ch音源やAtmos/DTS:X音源をあまり観ない場合、限られた予算なら先ずは5.1chに投資して、
少しでもSPとSWの音質を良くした5.1chの方が楽しめます。
しょぼいSPとSWで7.1chや5.1.2chにしても、音質が悪いと楽しさは半減します。
もしAtmos/DTS:Xを本格的に考えるなら、5.1.4や7.1.4などトップ4chを導入した方が楽しめます。
但しx.x.4ができるAVアンプは高額になるので、予算が限られているなら先ずは安い7.1chアンプにして
5.1chのSPとSWに予算を使いましょう。
★サラウンドバックによる7.1chとAtmosトップによる5.1.2ch
7.1chのAVアンプは7.1chか5.1.2chの排他式になります。両方使いたいなら9.1ch以上のAVアンプが必要。
7.1ch作品は[SB]が、Atmos/DTS:X作品は[SB]とオブジェクトで使う[TOP]が収録されています。
[TOP]はオブジェクトのZ値が0の場合や半径値が小さい場合使われないので出番は少なめです。
[SB]はZ値に関係なく使われます。もし5.1.2だと[SB]は[Sur]にダウンミックスされてしまいます。
[SB]があると音の位置・音の移動感が精細になり、自然で緻密な360度の空間が得られます。
[TOP]があると従来とは異なる上下の表現や音の広がりが得られます。
但しAtmos/DTS:X作品でも[TOP]を殆ど使わない作品もあります。
どちらが良いかは、どちらの表現を優先したいかで決めて下さい。
2024/03/13(水) 17:19:27.33ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方2
★5.1/5.1.2chを一度に買うか、最初は2.0chや2.1chにして後で買い足すか
スピーカー毎の音の違いが分からない場合は、まず2.0/2.1chで組む事をおすすめします。
AVアンプとサラウンドchで使う予定のSP、SWで使ってみて、SPの音質を確かめたり、
SPの配置やアンプの設定をいろいろ試したり、ある程度分かってきてから、
改めてフロントとセンターをどれにするか考えると失敗しにくいです。
SPの音はメーカーやクラスによって異なるので、自分の好みなのか?、満足出来るか?は、
実際に使ってみないと分かりません。音の好みも、満足レベルも人それぞれです。
買ってしばらくは満足してるが、数ヶ月経つといろいろ不満も出てきますから、
焦らずじっくり自分好みで満足出来るSPを揃えた方がいいと思います。
・購入したサラウンドch用SPの音に不満がなければ、フロント/センターに同じクラスのSPを選ぶ。
・キャラクターが好きじゃなければ、試聴やレビューなどを参考に別メーカーのSPを選ぶ。
・低音やスケール感がもっと欲しければ、ウーファー径の大きなSPを選ぶ。
・音質や解像度などに不満があるなら、上位クラスのSPを選ぶ。
また、センターが必要かどうかも、実際にセンターchからどんな音が出てるのかを体験出来るので
判断しやすいです。センターchを体験するには、AVアンプのSP端子でフロントLRどちらかのケーブルを外し
センターch端子に繋ぎ換え、アンプのスピーカー設定でセンターSP有りにする。
その状態で5.1ch作品を再生すれば、フロントの片方がセンターchとして音が出ます。
もしセンターは要らないと思えば、センターの無いマルチchシリーズじゃないSPをフロント用に買ってもOKです。
センターを使うなら、フロントは必ずセンターがあるマルチchシリーズを買って下さい。
★5.1/5.1.2chを一度に買うか、最初は2.0chや2.1chにして後で買い足すか
スピーカー毎の音の違いが分からない場合は、まず2.0/2.1chで組む事をおすすめします。
AVアンプとサラウンドchで使う予定のSP、SWで使ってみて、SPの音質を確かめたり、
SPの配置やアンプの設定をいろいろ試したり、ある程度分かってきてから、
改めてフロントとセンターをどれにするか考えると失敗しにくいです。
SPの音はメーカーやクラスによって異なるので、自分の好みなのか?、満足出来るか?は、
実際に使ってみないと分かりません。音の好みも、満足レベルも人それぞれです。
買ってしばらくは満足してるが、数ヶ月経つといろいろ不満も出てきますから、
焦らずじっくり自分好みで満足出来るSPを揃えた方がいいと思います。
・購入したサラウンドch用SPの音に不満がなければ、フロント/センターに同じクラスのSPを選ぶ。
・キャラクターが好きじゃなければ、試聴やレビューなどを参考に別メーカーのSPを選ぶ。
・低音やスケール感がもっと欲しければ、ウーファー径の大きなSPを選ぶ。
・音質や解像度などに不満があるなら、上位クラスのSPを選ぶ。
また、センターが必要かどうかも、実際にセンターchからどんな音が出てるのかを体験出来るので
判断しやすいです。センターchを体験するには、AVアンプのSP端子でフロントLRどちらかのケーブルを外し
センターch端子に繋ぎ換え、アンプのスピーカー設定でセンターSP有りにする。
その状態で5.1ch作品を再生すれば、フロントの片方がセンターchとして音が出ます。
もしセンターは要らないと思えば、センターの無いマルチchシリーズじゃないSPをフロント用に買ってもOKです。
センターを使うなら、フロントは必ずセンターがあるマルチchシリーズを買って下さい。
2024/03/13(水) 17:21:22.38ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方3
★センターは必要か、どれを買えばいいか
5.1ch映画をよく観るならあった方がいいですが、殆ど観ないなら要らないです。
使う/使わない、どれにするかの要点はこの3つ、条件次第では使わない方が良い音場になります。
▼フロントと同じ音
フロントをもう1本増やすのが目的なので、フロントと同音質・同音色のスピーカーが必要。
よってフロントと同じシリーズで揃えるのが基本です。もし別シリーズのセンターを使いたい場合は
フロントより上位クラスのセンターを使って下さい。音質が劣る下のクラスのセンターを使うと確実に失敗します。
▼センターの位置が、フロントより低すぎ高すぎはNG
フロントのツイーターが耳の高さとして、視聴位置から見てセンターの中心が上下20°以内に
設置できない時は違和感が出るのでやめた方がいいです。違和感なく使うには
フロントのツイーターとセンターの中心が上下15°以内(できれば10°以内)を目標にして下さい。
▼低域の出ないものはなるべく避ける
フロントと同じ音が20Hz〜で収録されているので、ウーファー径やキャビネットが大きく低域がしっかり出る
フロントに負けないスピーカーが理想です。シリーズに2サイズあるなら大きい方を選びましょう。
(日本では販売していないが、海外では大きなセンターを販売しているシリーズもあります。)
もし小さいセンターしかシリーズにない場合、同メーカーの上位クラスにある大きいセンターを選択するのもおすすめです。
小さなセンターを使うとフロントと比較して、極端に低域が出なくなるのでスケール感や迫力が落ちます。
例えば小さいセンターのC150を使うと、Gold 50をフロントにした場合と同じ低域になってしまいます。
■フロアスタンディング、★センター、●ブックシェルフ
Gold 300 ■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz〜60kHz(-6dB)、27.2kg
Gold C350 ★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz〜60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
Gold 100 ●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz〜60kHz(-6dB)、9.9kg
Gold C150 ★14.0cm、H172×W461×D303、55Hz〜60kHz(-6dB)、13.0kg、密閉
Gold _. 50 ●14.0cm、W170×W300×D263、55Hz〜60kHz(-6dB)、7.5kg
設置スペース(高さ)がないので、別のシリーズからウーファー径の小さな(高さが低い)センターを組み合わせる
というのは絶対やめて下さい。その場合はセンター無しの4.1chにした方が良い結果になります。
★センターは必要か、どれを買えばいいか
5.1ch映画をよく観るならあった方がいいですが、殆ど観ないなら要らないです。
使う/使わない、どれにするかの要点はこの3つ、条件次第では使わない方が良い音場になります。
▼フロントと同じ音
フロントをもう1本増やすのが目的なので、フロントと同音質・同音色のスピーカーが必要。
よってフロントと同じシリーズで揃えるのが基本です。もし別シリーズのセンターを使いたい場合は
フロントより上位クラスのセンターを使って下さい。音質が劣る下のクラスのセンターを使うと確実に失敗します。
▼センターの位置が、フロントより低すぎ高すぎはNG
フロントのツイーターが耳の高さとして、視聴位置から見てセンターの中心が上下20°以内に
設置できない時は違和感が出るのでやめた方がいいです。違和感なく使うには
フロントのツイーターとセンターの中心が上下15°以内(できれば10°以内)を目標にして下さい。
▼低域の出ないものはなるべく避ける
フロントと同じ音が20Hz〜で収録されているので、ウーファー径やキャビネットが大きく低域がしっかり出る
フロントに負けないスピーカーが理想です。シリーズに2サイズあるなら大きい方を選びましょう。
(日本では販売していないが、海外では大きなセンターを販売しているシリーズもあります。)
もし小さいセンターしかシリーズにない場合、同メーカーの上位クラスにある大きいセンターを選択するのもおすすめです。
小さなセンターを使うとフロントと比較して、極端に低域が出なくなるのでスケール感や迫力が落ちます。
例えば小さいセンターのC150を使うと、Gold 50をフロントにした場合と同じ低域になってしまいます。
■フロアスタンディング、★センター、●ブックシェルフ
Gold 300 ■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz〜60kHz(-6dB)、27.2kg
Gold C350 ★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz〜60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
Gold 100 ●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz〜60kHz(-6dB)、9.9kg
Gold C150 ★14.0cm、H172×W461×D303、55Hz〜60kHz(-6dB)、13.0kg、密閉
Gold _. 50 ●14.0cm、W170×W300×D263、55Hz〜60kHz(-6dB)、7.5kg
設置スペース(高さ)がないので、別のシリーズからウーファー径の小さな(高さが低い)センターを組み合わせる
というのは絶対やめて下さい。その場合はセンター無しの4.1chにした方が良い結果になります。
2024/03/13(水) 17:22:53.93ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方4
★フロントとセンターchの低域
フロントch同様、センターchもあらゆる音をフル帯域で収録してあります
https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg
★フロントとセンターchの低域
フロントch同様、センターchもあらゆる音をフル帯域で収録してあります
https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg
2024/03/13(水) 17:26:17.16ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方5
★センタースピーカーの設置方法
https://hometheater.phileweb.com/2023/03/31/crsp_thx/
http://web.archive.org/web/20171226153417/http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/18/63387-3.html
・フロントと同じ位の高さが理想
http://bilder.hifi-forum.de/max/920009/img-20200404-110043_1005782.jpg
https://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2477862&d=1541345631#.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/20211023_123737479_ios-jpeg.3220807/#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dr54v4-UUAAmlqu.jpg:orig#.jpg
https://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2546420&d=1553972168#.jpg
https://images3.static-bluray.com/htgallery/149823_full.jpg
https://uploads.tapatalk-cdn.com/20180714/f76458d859026485d0d14ec5fb262006.jpg
・ラックの上に置く(視聴位置の耳の高さへ向くように傾けると良い)
https://i.imgur.com/j4kl11Y.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/3f790fc5-ca75-433b-9d75-eb5ad480fc95-jpeg.3327754/#.jpg
https://www.avforums.com/attachments/received_1568838656788234-jpeg.1620928/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/830424/dsc06095_733949.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/dcfe030a-a8d1-4fb1-aa6f-b2818c205b0c-jpeg.3067518/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/91080/img-6342_1121489.jpg
・高さのあるラックや台を使ったり、TVを低くし上にセンターを置くのも可能
https://www.avforums.com/attachments/20191024_144236-jpg.1242325/#.jpg
https://i.imgur.com/tXMMgEHh.jpg
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=464610.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/792111/epicon-6_1170538.jpg
※低いラックに入れたり、フロントのツイーターと高低差が大きくなる設置やめましょう
(音に高低差が出てしまい違和感が大きくなります)
https://www.avforums.com/attachments/20210407_053518255_ios-jpg.1490187/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/119002/wohnzimmer_1138867.jpg
★センタースピーカーの設置方法
https://hometheater.phileweb.com/2023/03/31/crsp_thx/
http://web.archive.org/web/20171226153417/http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/18/63387-3.html
・フロントと同じ位の高さが理想
http://bilder.hifi-forum.de/max/920009/img-20200404-110043_1005782.jpg
https://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2477862&d=1541345631#.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/20211023_123737479_ios-jpeg.3220807/#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dr54v4-UUAAmlqu.jpg:orig#.jpg
https://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2546420&d=1553972168#.jpg
https://images3.static-bluray.com/htgallery/149823_full.jpg
https://uploads.tapatalk-cdn.com/20180714/f76458d859026485d0d14ec5fb262006.jpg
・ラックの上に置く(視聴位置の耳の高さへ向くように傾けると良い)
https://i.imgur.com/j4kl11Y.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/3f790fc5-ca75-433b-9d75-eb5ad480fc95-jpeg.3327754/#.jpg
https://www.avforums.com/attachments/received_1568838656788234-jpeg.1620928/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/830424/dsc06095_733949.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/dcfe030a-a8d1-4fb1-aa6f-b2818c205b0c-jpeg.3067518/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/91080/img-6342_1121489.jpg
・高さのあるラックや台を使ったり、TVを低くし上にセンターを置くのも可能
https://www.avforums.com/attachments/20191024_144236-jpg.1242325/#.jpg
https://i.imgur.com/tXMMgEHh.jpg
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=464610.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/792111/epicon-6_1170538.jpg
※低いラックに入れたり、フロントのツイーターと高低差が大きくなる設置やめましょう
(音に高低差が出てしまい違和感が大きくなります)
https://www.avforums.com/attachments/20210407_053518255_ios-jpg.1490187/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/119002/wohnzimmer_1138867.jpg
2024/03/13(水) 17:27:59.18ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方6
★ブックシェルフとフロアスタンディング(別名トールボーイ)
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当
3Wayなら高域はトゥイーターユニット、中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生することも可能です。
スピーカーの箱(キャビネット)を大きくする事で低域レンジと量感は増えます。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。
1<2<3個と数に比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。
トールボーイはこれらの特性を利用してブックシェルフより低域が出るように作られています。
低音再生でメリットのあるトールボーイですが、デメリットもあります。
マルチchシリーズのスピーカーは、同シリーズのトールボーイもブックシェルフも低域以外は同じ音質です。
しかしトールボーイの価格は、同シリーズのブックシェルフと比べ1.5倍〜3倍もします。
またブックシェルフに比べユニットやバスレフポートから出る低音が増えるので、低音の制御が難しくなり
安い製品ではキャビネット強度/構造の問題で、量は出るが低解像度な低音だったりします。
狭い部屋で使う場合や後ろ・横壁から距離(50cm程度)が取れない場合は
一部の低音が強調されたり、反射音の影響でボワボワしたり、
余計な低音が中高域の音にも悪影響を及ぼしクリアな音を得るのが難しくなったりします。
さらにユニットが上下に分散しているので、近距離で使用すると音の纏まり感が弱くなります。
どうしても低域の再生周波数を伸ばしたいならメリットはありますが、同じ予算でさらに上位クラスの
ブックシェルフを買うこともできます。同額で上位クラスのブックシェルフを買った方が音質は確実に良いです。
★ブックシェルフとフロアスタンディング(別名トールボーイ)
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当
3Wayなら高域はトゥイーターユニット、中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生することも可能です。
スピーカーの箱(キャビネット)を大きくする事で低域レンジと量感は増えます。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。
1<2<3個と数に比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。
トールボーイはこれらの特性を利用してブックシェルフより低域が出るように作られています。
低音再生でメリットのあるトールボーイですが、デメリットもあります。
マルチchシリーズのスピーカーは、同シリーズのトールボーイもブックシェルフも低域以外は同じ音質です。
しかしトールボーイの価格は、同シリーズのブックシェルフと比べ1.5倍〜3倍もします。
またブックシェルフに比べユニットやバスレフポートから出る低音が増えるので、低音の制御が難しくなり
安い製品ではキャビネット強度/構造の問題で、量は出るが低解像度な低音だったりします。
狭い部屋で使う場合や後ろ・横壁から距離(50cm程度)が取れない場合は
一部の低音が強調されたり、反射音の影響でボワボワしたり、
余計な低音が中高域の音にも悪影響を及ぼしクリアな音を得るのが難しくなったりします。
さらにユニットが上下に分散しているので、近距離で使用すると音の纏まり感が弱くなります。
どうしても低域の再生周波数を伸ばしたいならメリットはありますが、同じ予算でさらに上位クラスの
ブックシェルフを買うこともできます。同額で上位クラスのブックシェルフを買った方が音質は確実に良いです。
2024/03/13(水) 17:29:26.65ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方7
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/mainlivesound2.png
★トールボーイとブックシェルフどちらがいいか
トールボーイは広い部屋じゃないと低音がだぶつきやすいので、
低域の出るブックシェルフ(ウーファー径15cm以上)とSWで使った方が、個別に音量調整が可能で
壁との距離調整も容易なため比較的簡単にクリアな音が得られます。
一般的なトールボーイでは、映画のLFEを正確に再生するには低い周波数が出ないため
普通はSWを使います。SWを使わない音楽用2chシステムなら話は別ですが、広い部屋や大音量再生
する場合を除き、ブックシェルフとSWで組んだ方が設置性に優れ予算的にもメリットがあります。
またトールボーイ単体よりブックシェルフ+SWの方が低い周波数までしっかり出ます。
12畳以下の部屋ならトールボーイよりブックシェルフ+SWをおすすめします。
20畳以上で視聴距離が3m以上だと、低音が拡散して視聴位置では弱くなってしまうので
この場合はトールボーイをおすすめします。
フロントに使うブックシェルフのウーファー径は14cm以下でも問題は無いですがスケール感や迫力が落ちます。
またクロスオーバー周波数が高くなるため低域の定位がSWに左右されたり、声などもSWから
出力されたりします。なので80Hz以下までフラット(±3dB)再生できるスピーカーがおすすめです。
国内メーカーの低価格マルチchシリーズはフロントをトールボーイ、サラウンドをブックシェルフで設計してあります。
これらのブックシェルフは、壁掛け出来るように密閉化や軽量化、小型化してあり
さらに小口径ウーファーなので低音が出ません。よってフロントにはおすすめしません。
海外メーカーのマルチchシリーズなら低域の出るブックシェルフがあるので、そちらをおすすめします。
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/mainlivesound2.png
★トールボーイとブックシェルフどちらがいいか
トールボーイは広い部屋じゃないと低音がだぶつきやすいので、
低域の出るブックシェルフ(ウーファー径15cm以上)とSWで使った方が、個別に音量調整が可能で
壁との距離調整も容易なため比較的簡単にクリアな音が得られます。
一般的なトールボーイでは、映画のLFEを正確に再生するには低い周波数が出ないため
普通はSWを使います。SWを使わない音楽用2chシステムなら話は別ですが、広い部屋や大音量再生
する場合を除き、ブックシェルフとSWで組んだ方が設置性に優れ予算的にもメリットがあります。
またトールボーイ単体よりブックシェルフ+SWの方が低い周波数までしっかり出ます。
12畳以下の部屋ならトールボーイよりブックシェルフ+SWをおすすめします。
20畳以上で視聴距離が3m以上だと、低音が拡散して視聴位置では弱くなってしまうので
この場合はトールボーイをおすすめします。
フロントに使うブックシェルフのウーファー径は14cm以下でも問題は無いですがスケール感や迫力が落ちます。
またクロスオーバー周波数が高くなるため低域の定位がSWに左右されたり、声などもSWから
出力されたりします。なので80Hz以下までフラット(±3dB)再生できるスピーカーがおすすめです。
国内メーカーの低価格マルチchシリーズはフロントをトールボーイ、サラウンドをブックシェルフで設計してあります。
これらのブックシェルフは、壁掛け出来るように密閉化や軽量化、小型化してあり
さらに小口径ウーファーなので低音が出ません。よってフロントにはおすすめしません。
海外メーカーのマルチchシリーズなら低域の出るブックシェルフがあるので、そちらをおすすめします。
2024/03/13(水) 17:30:56.01ID:Q0ZEfn190
■チャンネル数とスピーカーの選び方8
★フロアスタンディングとブックシェルフを部屋のサイズで考える
(1500ft3以下、1500〜3000ft3、3000ft3以上)
What Size Speakers Do I Need for My Room?
https://avgadgets.com/what-size-speakers-room/
Bookshelf vs Tower Speakers: Which Should I Get?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/bookshelf-vs-tower-speakers
★フロアスタンディングとブックシェルフを部屋のサイズで考える
(1500ft3以下、1500〜3000ft3、3000ft3以上)
What Size Speakers Do I Need for My Room?
https://avgadgets.com/what-size-speakers-room/
Bookshelf vs Tower Speakers: Which Should I Get?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/bookshelf-vs-tower-speakers
2024/03/13(水) 17:32:23.83ID:Q0ZEfn190
■スピーカー・SWの再生周波数について(大雑把な説明)
スピーカーから出力される音は、低い周波数及び高い周波数になるほど小さな音量でしか再生できません。
高域周波数は人の耳で聞こえる範囲は、どのスピーカーもおおよそ問題無い音量で再生できますが、
低域周波数はスピーカーによって再生できる範囲がかなり異なります。
参考図
https://i.imgur.com/x6kjD0B.jpg
低域周波数テストトーン(ヘッドホンなら20Hz台まで聴けます)
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php
例えばB&W 685 S2(16.5cm)の仕様は、52Hz〜22kHz(±3dB)、45Hz〜50kHz(-6dB)ですが、
これは52Hz〜22kHzの周波数範囲は±3dBの音量(音圧)差で再生でき
低域は45Hzで-6dB音量が下がる、高域は50kHzで-6dB音量が下がるという意味です。
https://www.soundandvision.com/%63ontent/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!?
https://yugo-music.jp/article-1630.html
6dBの音量差
https://www.audiocheck.net/blindtests_level.php?lvl=6
しかしメーカーのスペック表に記載している再生周波数は、この(-XdB)を統一していません。
さらに(-XdB)を記載していない場合もあるので注意が必要です。
その場合その周波数の音が-3/-6/-10/-20dBなどどの音量で再生可能なのか分かりません。
Fostex GX100MA(10cm)の仕様、55Hz〜45kHz(-10dB)
https://i.imgur.com/RTPJEuV.jpg
これは60Hz〜(-6dB)、45Hz〜(-20dB)という感じで記載することもできます。
YAMAHA NS-B330(13cm)の仕様、55Hz〜45kHz(-10dB)、〜100kHz(-30dB)
Pioneer S-HM82-LR(12cm)の仕様、55Hz〜40kHz(JEITA)、45Hz〜40kHz(-20dB)
DENON SC-A37(10cm)の仕様、45Hz〜60kHz(dB表記なし)
スピーカーから出力される音は、低い周波数及び高い周波数になるほど小さな音量でしか再生できません。
高域周波数は人の耳で聞こえる範囲は、どのスピーカーもおおよそ問題無い音量で再生できますが、
低域周波数はスピーカーによって再生できる範囲がかなり異なります。
参考図
https://i.imgur.com/x6kjD0B.jpg
低域周波数テストトーン(ヘッドホンなら20Hz台まで聴けます)
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php
例えばB&W 685 S2(16.5cm)の仕様は、52Hz〜22kHz(±3dB)、45Hz〜50kHz(-6dB)ですが、
これは52Hz〜22kHzの周波数範囲は±3dBの音量(音圧)差で再生でき
低域は45Hzで-6dB音量が下がる、高域は50kHzで-6dB音量が下がるという意味です。
https://www.soundandvision.com/%63ontent/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench
1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!?
https://yugo-music.jp/article-1630.html
6dBの音量差
https://www.audiocheck.net/blindtests_level.php?lvl=6
しかしメーカーのスペック表に記載している再生周波数は、この(-XdB)を統一していません。
さらに(-XdB)を記載していない場合もあるので注意が必要です。
その場合その周波数の音が-3/-6/-10/-20dBなどどの音量で再生可能なのか分かりません。
Fostex GX100MA(10cm)の仕様、55Hz〜45kHz(-10dB)
https://i.imgur.com/RTPJEuV.jpg
これは60Hz〜(-6dB)、45Hz〜(-20dB)という感じで記載することもできます。
YAMAHA NS-B330(13cm)の仕様、55Hz〜45kHz(-10dB)、〜100kHz(-30dB)
Pioneer S-HM82-LR(12cm)の仕様、55Hz〜40kHz(JEITA)、45Hz〜40kHz(-20dB)
DENON SC-A37(10cm)の仕様、45Hz〜60kHz(dB表記なし)
2024/03/13(水) 17:41:55.98ID:Q0ZEfn190
■スピーカーのセッティングについて
5.1/7.1ch/Atmosには基本となるスピーカーのセッティングがあります。使用していて満足感が少ないなら
スピーカーセッティングを見直すといいかもしれません。また、自動音場補正後そのままの状態で使うのではなく
自分の耳で聴きながら設定値を微調整する事も重要です。
●フロントスピーカーは、自分から見て逆正三角形配置が基本で、スピーカーの正面を自分に向ける。
●スピーカーの高さは、ツイーター若しくはツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように調整する。
●センタースピーカーを下方・上方に置いているなら、仰ぎ角度を付けて自分に向ける。
●サラウンドスピーカーの角度や高さを調整し、スピーカーの正面を左右・上下共自分に向ける。
◇スピーカー配置ガイド
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
https://i.imgur.com/hZvO1dU.png https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
https://www.audioholics.com/home-theater-connection/how-to-set-up-5.1-speaker-home-theater-system/CenterSpeakerAimatEars.png
◇スピーカーセッティング参考
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
https://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html
5.1/7.1ch/Atmosには基本となるスピーカーのセッティングがあります。使用していて満足感が少ないなら
スピーカーセッティングを見直すといいかもしれません。また、自動音場補正後そのままの状態で使うのではなく
自分の耳で聴きながら設定値を微調整する事も重要です。
●フロントスピーカーは、自分から見て逆正三角形配置が基本で、スピーカーの正面を自分に向ける。
●スピーカーの高さは、ツイーター若しくはツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように調整する。
●センタースピーカーを下方・上方に置いているなら、仰ぎ角度を付けて自分に向ける。
●サラウンドスピーカーの角度や高さを調整し、スピーカーの正面を左右・上下共自分に向ける。
◇スピーカー配置ガイド
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
https://i.imgur.com/hZvO1dU.png https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
https://www.audioholics.com/home-theater-connection/how-to-set-up-5.1-speaker-home-theater-system/CenterSpeakerAimatEars.png
◇スピーカーセッティング参考
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
https://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html
2024/03/13(水) 17:43:58.49ID:Q0ZEfn190
■サブウーファーの選び方1
★SWは必要かどれを使えばいいか
映画ならSWはあった方がいいです。フロントがブックシェフなら必ず必要です。
フロントがトールボーイでも映画のLFEで使う重低音は再生できないのでSWが必要です。
映画や音楽での低音 https://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
映画のLFE https://i.imgur.com/LgOM8zP.png https://i.imgur.com/OW70rbw.png
映画の低音1 https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/3UBmBFr.jpg https://i.imgur.com/C2Ms7K8.jpg https://i.imgur.com/ZayGNcp.jpg
映画の低音2 https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg
https://i.imgur.com/oPiswC0.jpg https://i.imgur.com/4ZmfHpK.jpg https://i.imgur.com/s3XIE8P.jpg
映画ならウーファー径25cm以上推奨、密閉型で大迫力を求めるなら30cm以上か25cm×2以上を推奨します。
なお密閉の20cm以下は音楽用なので映画には不向きです。また映画と音楽を両立させるなら、
反応が速くキレの良いSWを選んで下さい。密閉かパッシブラジエーターがおすすめです。
音の一体感や音楽の音質を求めるならフロントと同等クラスのSWを使って下さい。
フロントに使用しているトールボーイ(中サイス)1本分かブックシェルフ(大サイズ)ペア分の価格+αが目安です。
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
フロントやセンターに10cm以下など低域の出ない小型スピーカーを使う場合、SWが負担する音域が広くなるので
品質の高いSWを使って下さい。安いバスレフSWを使うと高めの低音がモゴモゴして聞き取れない音になります。
なお低音は隣接や階下の部屋に響きやすいのでアパートでは注意が必要です。SWの音量を絞って使うなら
問題無いと思いますが、バスレフ型はポートの音が拡散しやすいので避けた方が無難かもしれません。
◇SW選びの参考サイト
http://homecinema.seesaa.net/article/181457541.html
http://emotion-jp.com/sub-woofer/index.html
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/5181.html
★SWは必要かどれを使えばいいか
映画ならSWはあった方がいいです。フロントがブックシェフなら必ず必要です。
フロントがトールボーイでも映画のLFEで使う重低音は再生できないのでSWが必要です。
映画や音楽での低音 https://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
映画のLFE https://i.imgur.com/LgOM8zP.png https://i.imgur.com/OW70rbw.png
映画の低音1 https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/3UBmBFr.jpg https://i.imgur.com/C2Ms7K8.jpg https://i.imgur.com/ZayGNcp.jpg
映画の低音2 https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg
https://i.imgur.com/oPiswC0.jpg https://i.imgur.com/4ZmfHpK.jpg https://i.imgur.com/s3XIE8P.jpg
映画ならウーファー径25cm以上推奨、密閉型で大迫力を求めるなら30cm以上か25cm×2以上を推奨します。
なお密閉の20cm以下は音楽用なので映画には不向きです。また映画と音楽を両立させるなら、
反応が速くキレの良いSWを選んで下さい。密閉かパッシブラジエーターがおすすめです。
音の一体感や音楽の音質を求めるならフロントと同等クラスのSWを使って下さい。
フロントに使用しているトールボーイ(中サイス)1本分かブックシェルフ(大サイズ)ペア分の価格+αが目安です。
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
フロントやセンターに10cm以下など低域の出ない小型スピーカーを使う場合、SWが負担する音域が広くなるので
品質の高いSWを使って下さい。安いバスレフSWを使うと高めの低音がモゴモゴして聞き取れない音になります。
なお低音は隣接や階下の部屋に響きやすいのでアパートでは注意が必要です。SWの音量を絞って使うなら
問題無いと思いますが、バスレフ型はポートの音が拡散しやすいので避けた方が無難かもしれません。
◇SW選びの参考サイト
http://homecinema.seesaa.net/article/181457541.html
http://emotion-jp.com/sub-woofer/index.html
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/5181.html
2024/03/13(水) 17:45:34.63ID:Q0ZEfn190
■サブウーファーの選び方2
◇バスレフと密閉、ウーファー径による比較
https://www.av-online.hu/hangfal/egymas-ellen---masodik-menet_3042
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
◇ドライバー、ポートやパッシブラジエーター位置に注意
https://i.imgur.com/d8d8wjW.jpg https://i.imgur.com/ZrIze43.jpg https://i.imgur.com/BSmcHdA.jpg
◇バスレフと密閉、ウーファー径による比較
https://www.av-online.hu/hangfal/egymas-ellen---masodik-menet_3042
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
◇ドライバー、ポートやパッシブラジエーター位置に注意
https://i.imgur.com/d8d8wjW.jpg https://i.imgur.com/ZrIze43.jpg https://i.imgur.com/BSmcHdA.jpg
2024/03/13(水) 17:47:04.50ID:Q0ZEfn190
■アンプとスピーカーの関係
アンプとスピーカーはコスパの問題があるので、適度なバランスで組み合わせる方が良いです。
アンプを固定してスピーカーのクラスを上げれば、音質はどんどん良くなります。
スピーカーを固定してアンプのクラスを上げれば、そのスピーカーの実力をどんどん引き出せます。
しかし一定のレベルを超すとほとんど違いは出なくなります。アンプはスピーカーの実力を
どれだけ引き出すかなので、スピーカーの実力で音質の上限が決まってきます。
だから安いスピーカーに高いアンプを使うより、高いスピーカーに安いアンプを使った方がコスパは良い。
よく言われる予算配分、スピーカー(ブックシェルフ):アンプ(プリメイン)=5:3はコスパ的に優れたバランス。
https://www.jazz.co.jp/audio/seminar2.html
https://ascii.jp/elem/000/001/095/1095810/
■スピーカーとAVアンプの組み合わせ例(スピーカーはフロントの価格で最安値基準)
上段:映画メインの場合、下段:音楽の質を上げたい場合
☆18万〜のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSA-LX805、TX-RZ70
AVC-X6800H、Cinema 30、RX-A8A、VSA-LX805、TX-RZ70、AVC-X8500HA
☆12〜18万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X3800H、Cinema 50、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSA-LX805、TX-RZ70
☆6〜12万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
AVR-X3800H、Cinema 50、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
☆3〜6万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X1800H、RX-V6A、STR-DH790
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
アンプとスピーカーはコスパの問題があるので、適度なバランスで組み合わせる方が良いです。
アンプを固定してスピーカーのクラスを上げれば、音質はどんどん良くなります。
スピーカーを固定してアンプのクラスを上げれば、そのスピーカーの実力をどんどん引き出せます。
しかし一定のレベルを超すとほとんど違いは出なくなります。アンプはスピーカーの実力を
どれだけ引き出すかなので、スピーカーの実力で音質の上限が決まってきます。
だから安いスピーカーに高いアンプを使うより、高いスピーカーに安いアンプを使った方がコスパは良い。
よく言われる予算配分、スピーカー(ブックシェルフ):アンプ(プリメイン)=5:3はコスパ的に優れたバランス。
https://www.jazz.co.jp/audio/seminar2.html
https://ascii.jp/elem/000/001/095/1095810/
■スピーカーとAVアンプの組み合わせ例(スピーカーはフロントの価格で最安値基準)
上段:映画メインの場合、下段:音楽の質を上げたい場合
☆18万〜のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSA-LX805、TX-RZ70
AVC-X6800H、Cinema 30、RX-A8A、VSA-LX805、TX-RZ70、AVC-X8500HA
☆12〜18万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X3800H、Cinema 50、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSA-LX805、TX-RZ70
☆6〜12万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
AVR-X3800H、Cinema 50、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
☆3〜6万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X1800H、RX-V6A、STR-DH790
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
2024/03/13(水) 17:49:51.97ID:Q0ZEfn190
■マルチchシリーズスピーカー一覧
◆ロワーエントリー
Monitor、Spekter、Stage、Klipsch Reference、Monitor XT、Mission LX、NS-350、SS-CS、Theater Black
◆エントリー
Bronze、Oberon、Q Acoustics 3000i、Fyne Audio F300、Debut 2.0、Diamond 200/11/12
Signature Elite、Paradigm Monitor SE、Mission QX、Prestige Facet、D-509、NS-500、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600 S3、KEF Q、Chora 800、Theva、Emit、Lumina、Studio 6、Klipsch Reference Premiere
Reserve、Paradigm Premier、Debut Reference、Fyne Audio F500、Piega Ace
◆ロワーミドル
Silver、Opticon MK2、Carina 240、Vestia、Concerta2、Revolution XT
◆ミドル
Gold、Rubicon、B&W 700 S3、KEF R Meta、Aria Evo X/900、Evoke、Sonetto、Solano 280、Vela 400
Performa3、Piega Premium、Argon、JBL HDI、NS-901、SS-NA
■サブウーファー一覧
メインスピーカーと同等クラスを使用するのが望ましい
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
◆ロワーエントリー
Monitor、Spekter、Stage、Klipsch Reference、Monitor XT、Mission LX、NS-350、SS-CS、Theater Black
◆エントリー
Bronze、Oberon、Q Acoustics 3000i、Fyne Audio F300、Debut 2.0、Diamond 200/11/12
Signature Elite、Paradigm Monitor SE、Mission QX、Prestige Facet、D-509、NS-500、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600 S3、KEF Q、Chora 800、Theva、Emit、Lumina、Studio 6、Klipsch Reference Premiere
Reserve、Paradigm Premier、Debut Reference、Fyne Audio F500、Piega Ace
◆ロワーミドル
Silver、Opticon MK2、Carina 240、Vestia、Concerta2、Revolution XT
◆ミドル
Gold、Rubicon、B&W 700 S3、KEF R Meta、Aria Evo X/900、Evoke、Sonetto、Solano 280、Vela 400
Performa3、Piega Premium、Argon、JBL HDI、NS-901、SS-NA
■サブウーファー一覧
メインスピーカーと同等クラスを使用するのが望ましい
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
2024/03/13(水) 17:51:28.61ID:Q0ZEfn190
■AVアンプ一覧1
2020年からAVアンプやスピーカーの定価や販売価格は上昇中
☆2024 ★2023 ●2022 ○2021 ◇2020モデル、HDMI2.1対応だが40Gbpsと24Gbpsがある
◇AVC-X8500HA 55.0万、13.2ch/13ch、旧AVC-X8500H
☆AVC-X6800H _ 52.8万、13.2ch/11ch、旧AVC-X6700H
★AVR-X4800H _ 31.4万、11.4ch/9ch、旧AVR-X4700H
●AVR-X3800H _ 18.2万、11.4ch/9ch、旧AVR-X3700H
●AVR-X2800H _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧AVR-X2700H
★AVR-X1800H _ 11.0万、7.1ch/7ch、旧AVR-X1700H
●AVR-X580BT __ 5.8万、5.1ch/5ch、旧AVR-X550BT
☆CINEMA 30 _. 77.0万、13.2ch/11ch、旧SR8015
★CINEMA 40 _. 50.6万、11.4ch/9ch、旧SR7015
●CINEMA 50 _. 28.6万、11.4ch/9ch、旧SR6015
●CINEMA 70s _ 15.4万、7.1ch/7ch、旧NR1711
○RX-A8A ___. 48.4万、11.2ch/11ch、旧RX-A3080相当
○RX-A6A ___. 31.9万、11.2ch/9ch、旧RX-A2080相当
○RX-A4A ___. 16.5万 7.1ch/7ch、旧RX-A1080相当
◇RX-A2A ___. 11.0万、7.1ch/7ch、旧RX-A780相当
◇RX-V6A ___ 8.8万、7.1ch/7ch、旧RX-V585相当
◇RX-V4A ___ 6.6万、5.1ch/5ch、旧RX-V485相当
★TX-RZ90/VSX-LX905/DRX-R1.4、(未定)、13.2ch
★VSA-LX805 _ 47.1万、11.2ch/11ch、旧SC-LX801
★TX-RZ70 __. 43.8万、11.2ch/11ch、旧TX-RZ1100
○TX-RZ50 __. 21.8万、11.1ch/9ch、旧TX-RZ840
○DRX-3.4 ___. 26.9万、9.1ch/9ch、旧DRX-3.3
○VSX-LX305 _ 19.2万、9.1ch/9ch、旧VSX-LX304
○TX-NR6100 _. 13.0万、7.1ch/7ch、旧TX-NR696
★STR-AN1000 _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧STR-DN1080
2020年からAVアンプやスピーカーの定価や販売価格は上昇中
☆2024 ★2023 ●2022 ○2021 ◇2020モデル、HDMI2.1対応だが40Gbpsと24Gbpsがある
◇AVC-X8500HA 55.0万、13.2ch/13ch、旧AVC-X8500H
☆AVC-X6800H _ 52.8万、13.2ch/11ch、旧AVC-X6700H
★AVR-X4800H _ 31.4万、11.4ch/9ch、旧AVR-X4700H
●AVR-X3800H _ 18.2万、11.4ch/9ch、旧AVR-X3700H
●AVR-X2800H _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧AVR-X2700H
★AVR-X1800H _ 11.0万、7.1ch/7ch、旧AVR-X1700H
●AVR-X580BT __ 5.8万、5.1ch/5ch、旧AVR-X550BT
☆CINEMA 30 _. 77.0万、13.2ch/11ch、旧SR8015
★CINEMA 40 _. 50.6万、11.4ch/9ch、旧SR7015
●CINEMA 50 _. 28.6万、11.4ch/9ch、旧SR6015
●CINEMA 70s _ 15.4万、7.1ch/7ch、旧NR1711
○RX-A8A ___. 48.4万、11.2ch/11ch、旧RX-A3080相当
○RX-A6A ___. 31.9万、11.2ch/9ch、旧RX-A2080相当
○RX-A4A ___. 16.5万 7.1ch/7ch、旧RX-A1080相当
◇RX-A2A ___. 11.0万、7.1ch/7ch、旧RX-A780相当
◇RX-V6A ___ 8.8万、7.1ch/7ch、旧RX-V585相当
◇RX-V4A ___ 6.6万、5.1ch/5ch、旧RX-V485相当
★TX-RZ90/VSX-LX905/DRX-R1.4、(未定)、13.2ch
★VSA-LX805 _ 47.1万、11.2ch/11ch、旧SC-LX801
★TX-RZ70 __. 43.8万、11.2ch/11ch、旧TX-RZ1100
○TX-RZ50 __. 21.8万、11.1ch/9ch、旧TX-RZ840
○DRX-3.4 ___. 26.9万、9.1ch/9ch、旧DRX-3.3
○VSX-LX305 _ 19.2万、9.1ch/9ch、旧VSX-LX304
○TX-NR6100 _. 13.0万、7.1ch/7ch、旧TX-NR696
★STR-AN1000 _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧STR-DN1080
2024/03/13(水) 17:52:59.69ID:Q0ZEfn190
■AVアンプ一覧2
税抜定価-税込最安値[20/05/31までの価格com履歴]、旧モデル定価と最安値、プリch/パワーch
★2019 ●2018 ○2017 ◇2016モデル
ハイ
●AVC-X8500H 48.0万-39.2万、(35.5万-16.3万)、13.2ch/13ch、旧AVR-X7200WA
◇SC-LX901._ 41.0万-19.7万、(39.5万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧SC-LX89
○SR8012 .__ 37.0万-24.9万、11.2ch(11ch)
●RX-A3080 _ 27.0万-25.9万、(27.0万-16.0万)、11.2ch/9ch、旧RX-A3070
◇SC-LX801._ 35.0万-15.8万、(29.5万-12.5万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX79
●AVC-X6500H 32.0万-23.8万、(30.0万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧AVR-X6400H
ミドル
◇SC-LX701._ 23.3万-11.0万、(21.0万-10.9万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX59
●RX-A2080 _ 20.0万-15.5万、(20.0万-10.8万)、9.2ch/9ch、旧RX-A2070
●AVR-X4500H 17.0万-10.3万、(17.0万-9.8万)、11.2ch/9ch、旧AVR-X4400H
★TX-RZ840 _ 14.8万-10.9万、(14.8万-7.0万)、11.1ch/9ch、旧TX-RZ830
●RX-A1080 _ 14.0万-9.7万、(14.0万-7.8万)、7.1ch/7ch、旧RX-A1070
アッパーエントリー
★VSX-LX304 _ 12.0万-8.6万、9.1ch/9ch
●RX-A880 __. 11.0万-6.9万、(11.0万-6.3万)、7.1ch/7ch、旧RX-A870
★AVR-X2600H__ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.8万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X2500H
★NR1710 ___ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.7万)、7.1ch/7ch、旧NR1609
★TX-NR696 .__ 9.2万-5.7万、(9.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧TX-NR686
●RX-A780 __ 8.8万-5.8万、(8.8万-3.6万)、7.1ch/7ch、旧RX-A770
エントリー
○STR-DN1080 _ 7.8万-5.2万、(7.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧STR-DN1070
●RX-V585 __ 7.3万-3.7万、(7.2万-3.5万)、7.1ch/7ch、旧RX-V583
★VSX-834 __ 6.5万-3.7万、(6.5万-2.9万)、7.1ch/7ch、旧VSX-832
★AVR-X1600H__ 5.9万-3.8万、(5.9万-3.2万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X1500H
●STR-DH790._ 4.5万-3.1万、7.1ch/7ch
税抜定価-税込最安値[20/05/31までの価格com履歴]、旧モデル定価と最安値、プリch/パワーch
★2019 ●2018 ○2017 ◇2016モデル
ハイ
●AVC-X8500H 48.0万-39.2万、(35.5万-16.3万)、13.2ch/13ch、旧AVR-X7200WA
◇SC-LX901._ 41.0万-19.7万、(39.5万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧SC-LX89
○SR8012 .__ 37.0万-24.9万、11.2ch(11ch)
●RX-A3080 _ 27.0万-25.9万、(27.0万-16.0万)、11.2ch/9ch、旧RX-A3070
◇SC-LX801._ 35.0万-15.8万、(29.5万-12.5万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX79
●AVC-X6500H 32.0万-23.8万、(30.0万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧AVR-X6400H
ミドル
◇SC-LX701._ 23.3万-11.0万、(21.0万-10.9万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX59
●RX-A2080 _ 20.0万-15.5万、(20.0万-10.8万)、9.2ch/9ch、旧RX-A2070
●AVR-X4500H 17.0万-10.3万、(17.0万-9.8万)、11.2ch/9ch、旧AVR-X4400H
★TX-RZ840 _ 14.8万-10.9万、(14.8万-7.0万)、11.1ch/9ch、旧TX-RZ830
●RX-A1080 _ 14.0万-9.7万、(14.0万-7.8万)、7.1ch/7ch、旧RX-A1070
アッパーエントリー
★VSX-LX304 _ 12.0万-8.6万、9.1ch/9ch
●RX-A880 __. 11.0万-6.9万、(11.0万-6.3万)、7.1ch/7ch、旧RX-A870
★AVR-X2600H__ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.8万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X2500H
★NR1710 ___ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.7万)、7.1ch/7ch、旧NR1609
★TX-NR696 .__ 9.2万-5.7万、(9.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧TX-NR686
●RX-A780 __ 8.8万-5.8万、(8.8万-3.6万)、7.1ch/7ch、旧RX-A770
エントリー
○STR-DN1080 _ 7.8万-5.2万、(7.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧STR-DN1070
●RX-V585 __ 7.3万-3.7万、(7.2万-3.5万)、7.1ch/7ch、旧RX-V583
★VSX-834 __ 6.5万-3.7万、(6.5万-2.9万)、7.1ch/7ch、旧VSX-832
★AVR-X1600H__ 5.9万-3.8万、(5.9万-3.2万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X1500H
●STR-DH790._ 4.5万-3.1万、7.1ch/7ch
2024/03/13(水) 17:54:32.55ID:Q0ZEfn190
▼スピーカー選びの参考
https://www.phileweb.com/review/article/202305/04/5116.html
https://www.phileweb.com/review/article/202305/10/5117.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1456804.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/18/3433.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1370673.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1391446.html
https://www.phileweb.com/review/article/202104/29/4322.html
https://www.phileweb.com/review/article/202305/04/5116.html
https://www.phileweb.com/review/article/202305/10/5117.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1456804.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/18/3433.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1370673.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1391446.html
https://www.phileweb.com/review/article/202104/29/4322.html
2024/03/13(水) 17:56:00.75ID:Q0ZEfn190
●5.1.2chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / トップ or イネーブルド / SW
☆ 3.0 - 3.0 - 3.5 DENON ___ SC-T37 / SC-C37 / SC-A37 / SC-EN10 / DSW-37
☆ 3.5 - 3.5 - 3.5 ONKYO ___ D-309E / D-309C / D-309M / D-309H / SL-D501
☆ 4.0 - 3.5 - 3.0 JBL _____ Studio 280 / Studio 225C / Studio 230 / Studio 220 / (TD520SW)
☆ 4.0 - 4.5 - 4.5 ELAC _ _ FS U5 Slim / CC U5 Slim / BS U5 Slim / TS3030 / SUB 2030
☆ 4.5 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Concerta2 F35 / C25 / M16 / M16 / (TD520SW)
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / Opticon 1 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD520SW
☆ 5.0 - 5.0 - 4.5 KEF ___ R700 / R600c / R300 / R50 / R400b
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 Monitor Audio Gold 200 / Gold C150 / Gold 50 / Gold 50 / Gold W15
☆ 5.0 - 5.0 - 5.0 B&W _ _ CM10 S2 / CM Centre2 S2 / CM6 S2 / CM1 S2 / (TD520SW)
●5.1chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / SW
☆ 4.5 - 3.5 - 4.0 JBL _____ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.0 - 4.0 Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 KEF ___ Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b
☆ 4.0 - 4.5 - 4.0 DYNAUDIO _. Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 FOCAL ___ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.0 - 4.5 PIEGA __ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12
☆ 5.0 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Performa3 F206 / C205 / M105/ (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.5 - 5.0 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 ELAC _ _ FS267 / CC261 / BS263 / SUB 2070
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 B&W _ _ 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / トップ or イネーブルド / SW
☆ 3.0 - 3.0 - 3.5 DENON ___ SC-T37 / SC-C37 / SC-A37 / SC-EN10 / DSW-37
☆ 3.5 - 3.5 - 3.5 ONKYO ___ D-309E / D-309C / D-309M / D-309H / SL-D501
☆ 4.0 - 3.5 - 3.0 JBL _____ Studio 280 / Studio 225C / Studio 230 / Studio 220 / (TD520SW)
☆ 4.0 - 4.5 - 4.5 ELAC _ _ FS U5 Slim / CC U5 Slim / BS U5 Slim / TS3030 / SUB 2030
☆ 4.5 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Concerta2 F35 / C25 / M16 / M16 / (TD520SW)
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / Opticon 1 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD520SW
☆ 5.0 - 5.0 - 4.5 KEF ___ R700 / R600c / R300 / R50 / R400b
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 Monitor Audio Gold 200 / Gold C150 / Gold 50 / Gold 50 / Gold W15
☆ 5.0 - 5.0 - 5.0 B&W _ _ CM10 S2 / CM Centre2 S2 / CM6 S2 / CM1 S2 / (TD520SW)
●5.1chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / SW
☆ 4.5 - 3.5 - 4.0 JBL _____ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.0 - 4.0 Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 KEF ___ Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b
☆ 4.0 - 4.5 - 4.0 DYNAUDIO _. Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 FOCAL ___ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.0 - 4.5 PIEGA __ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12
☆ 5.0 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Performa3 F206 / C205 / M105/ (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.5 - 5.0 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 ELAC _ _ FS267 / CC261 / BS263 / SUB 2070
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 B&W _ _ 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)
2024/03/13(水) 17:57:38.95ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説1
【注意】天井にスピーカーを付ければ、全てが立体音響になるわけではない
Dolby Atmos/DTS:X対応AVアンプと、天井にトップスピーカー(イネーブルド含む)だけでは足りません。
一番肝心なのは対応ソフトです、これが無ければ天井スピーカーや対応アンプは無駄になります。
https://icon.jp/archives/16822
なお2〜7.1ch音源を、5.1.2〜7.1.4にアップミックスする機能
「Dolby Surround」や「DTS Neural:X」を使えばそれらしく聴くことは可能ですが、
あくまで音を分析し、アルゴリズムにより自動分配加工しているだけなので、
Atmos/DTS:Xで作成したような音にはなりません。オマケ程度として考えて下さい。
【注意】天井にスピーカーを付ければ、全てが立体音響になるわけではない
Dolby Atmos/DTS:X対応AVアンプと、天井にトップスピーカー(イネーブルド含む)だけでは足りません。
一番肝心なのは対応ソフトです、これが無ければ天井スピーカーや対応アンプは無駄になります。
https://icon.jp/archives/16822
なお2〜7.1ch音源を、5.1.2〜7.1.4にアップミックスする機能
「Dolby Surround」や「DTS Neural:X」を使えばそれらしく聴くことは可能ですが、
あくまで音を分析し、アルゴリズムにより自動分配加工しているだけなので、
Atmos/DTS:Xで作成したような音にはなりません。オマケ程度として考えて下さい。
2024/03/13(水) 18:04:06.99ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説3
従来の5.1/7.1chは、制作時にXY軸の平面360°で音を配置・移動させ、
固定された5.1/7.1chに音を収録して作るチャンネルベースです。
再生時は5.1/7.1の各chに収録された音をそのまま再生します。
https://youtu.be/-2UY8A85p78
https://youtu.be/QONMvVV7jFo
https://youtu.be/S2RxTfD85IQ
従来の5.1/7.1chは、制作時にXY軸の平面360°で音を配置・移動させ、
固定された5.1/7.1chに音を収録して作るチャンネルベースです。
再生時は5.1/7.1の各chに収録された音をそのまま再生します。
https://youtu.be/-2UY8A85p78
https://youtu.be/QONMvVV7jFo
https://youtu.be/S2RxTfD85IQ
2024/03/13(水) 18:07:40.05ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説4
★仕組み
Dolby Atmos/DTS:XはDolby社及びDTS社が開発した新音響システムでどちらも同様の仕組みです。
従来のXY軸に上下方向のZ軸が加わり、XYZ軸の半球状(立方体)で音を配置・移動させて製作します。
劇場用Atmosは64chまで、家庭用Atmosは24.1.10chまで、DTS:Xは30.2chまでの出力に対応。
Atmos制作には7.1.2のベッド(ch)と最大118のオブジェクトが使えます。
従来の7.1ch及び天井2chのみに出力される音をベッド(天井2chは全天井スピーカーへ同時出力)
7.1chだけではなく64chどのスピーカーへも出力可能な音をオブジェクトと呼びます。
★仕組み
Dolby Atmos/DTS:XはDolby社及びDTS社が開発した新音響システムでどちらも同様の仕組みです。
従来のXY軸に上下方向のZ軸が加わり、XYZ軸の半球状(立方体)で音を配置・移動させて製作します。
劇場用Atmosは64chまで、家庭用Atmosは24.1.10chまで、DTS:Xは30.2chまでの出力に対応。
Atmos制作には7.1.2のベッド(ch)と最大118のオブジェクトが使えます。
従来の7.1ch及び天井2chのみに出力される音をベッド(天井2chは全天井スピーカーへ同時出力)
7.1chだけではなく64chどのスピーカーへも出力可能な音をオブジェクトと呼びます。
2024/03/13(水) 18:10:46.12ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説4
オブジェクトはオブジェクト音とメタデータ(XYZ座標とオブジェクトサイズ)が記録されます。
再生時は7.1.2のベッド音は7.1.2chのスピーカーへ出力、オブジェクト音はメタデータから
座標とサイズを読み取り、実際に使用しているスピーカー構成に合わせてどのスピーカーへ
分配・配置するかを計算して出力します、これがレンダリングです。
左上の1〜10がベッド、11〜がオブジェクト
https://i.imgur.com/hJToepX.gif https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
劇場用Atmosは7.1.2ベッドと118オブジェクトを、完全独立の非圧縮LPCMで収録し
レンダリング再生するが、データサイズと転送レートは膨大になる。DISCに収録やネットで配信、
高性能な業務用プロセッサーではなく、非力な処理能力でHDMI端子のAVアンプを使う家庭用の場合、
劇場用のままではデータ量と処理量が大きすぎる。よってこれを家庭用データに変換して収録します。
オブジェクトはオブジェクト音とメタデータ(XYZ座標とオブジェクトサイズ)が記録されます。
再生時は7.1.2のベッド音は7.1.2chのスピーカーへ出力、オブジェクト音はメタデータから
座標とサイズを読み取り、実際に使用しているスピーカー構成に合わせてどのスピーカーへ
分配・配置するかを計算して出力します、これがレンダリングです。
左上の1〜10がベッド、11〜がオブジェクト
https://i.imgur.com/hJToepX.gif https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
劇場用Atmosは7.1.2ベッドと118オブジェクトを、完全独立の非圧縮LPCMで収録し
レンダリング再生するが、データサイズと転送レートは膨大になる。DISCに収録やネットで配信、
高性能な業務用プロセッサーではなく、非力な処理能力でHDMI端子のAVアンプを使う家庭用の場合、
劇場用のままではデータ量と処理量が大きすぎる。よってこれを家庭用データに変換して収録します。
2024/03/13(水) 18:11:21.08ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説5
★家庭用Atmosのデータとレンダリング再生
7.1.2ベッドと最大118オブジェクトデータを、LFEはベッド(ch)のまま、
7.0.2chと118オブジェクトは、共に全てオブジェクト(動的/静的)に変換し、Spatial Codingによって
動的な15エレメント(複数の部分的な音をまとめたオブジェクト)にクラスタリングします。
つまりchはLFEのみ、他は最大15エレメント(オブジェクト)に変換されたオブジェクト音源になります。
https://tutorials.hybrik.com/dolby_atmos/spatial_coding.png
Atmos再生時はこのLFE+最大15エレメントのオブジェクト音源を再生するので、LFE+オブジェクトとなり、
基本的に7ch位置に静的オブジェクトが配置され、元の7chベッドとオブジェクトの部分音が出力されます。
その他のオブジェクトは様々な位置に配置されます。
https://youtube.com/playlist?list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx
元のオブジェクトが7ch位置以外で数が多かったり、動的なオブジェクトが多い場合は、
7ch位置の静的オブジェクトは破棄され、都合の良い位置にオブジェクト(エレメント)が配置されます。
https://youtu.be/4UmR-T5Kt80
さらにオブジェクトを7.1/5.1でレンダリングした音源を同時に作成し、
BDの場合はDolby TrueHDに、この7.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
配信の場合はDolby Digital Plus(448/768Kbps)に、この5.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
BDのDolby TrueHD Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は7.1ch音源を再生。
配信のDolby Digital Plus Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は5.1ch音源を再生します。
なおDTS:Xはこの様なオブジェクトのクラスタリング処理はされないので1オブジェクトは1トラックで、
収録パターンは、7.1.4ch+5オブジェクト、LFE+16オブジェクト、16.2chとなるため、
前2パターンはオブジェクト数的に難しいので、市場に出ているDTS:X音源の殆どは、
オブジェクトをレンダリングした7.1.4chになっています。IMAX Enhancedは7.1.4ch+1オブジェクト。
★家庭用Atmosのデータとレンダリング再生
7.1.2ベッドと最大118オブジェクトデータを、LFEはベッド(ch)のまま、
7.0.2chと118オブジェクトは、共に全てオブジェクト(動的/静的)に変換し、Spatial Codingによって
動的な15エレメント(複数の部分的な音をまとめたオブジェクト)にクラスタリングします。
つまりchはLFEのみ、他は最大15エレメント(オブジェクト)に変換されたオブジェクト音源になります。
https://tutorials.hybrik.com/dolby_atmos/spatial_coding.png
Atmos再生時はこのLFE+最大15エレメントのオブジェクト音源を再生するので、LFE+オブジェクトとなり、
基本的に7ch位置に静的オブジェクトが配置され、元の7chベッドとオブジェクトの部分音が出力されます。
その他のオブジェクトは様々な位置に配置されます。
https://youtube.com/playlist?list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx
元のオブジェクトが7ch位置以外で数が多かったり、動的なオブジェクトが多い場合は、
7ch位置の静的オブジェクトは破棄され、都合の良い位置にオブジェクト(エレメント)が配置されます。
https://youtu.be/4UmR-T5Kt80
さらにオブジェクトを7.1/5.1でレンダリングした音源を同時に作成し、
BDの場合はDolby TrueHDに、この7.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
配信の場合はDolby Digital Plus(448/768Kbps)に、この5.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
BDのDolby TrueHD Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は7.1ch音源を再生。
配信のDolby Digital Plus Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は5.1ch音源を再生します。
なおDTS:Xはこの様なオブジェクトのクラスタリング処理はされないので1オブジェクトは1トラックで、
収録パターンは、7.1.4ch+5オブジェクト、LFE+16オブジェクト、16.2chとなるため、
前2パターンはオブジェクト数的に難しいので、市場に出ているDTS:X音源の殆どは、
オブジェクトをレンダリングした7.1.4chになっています。IMAX Enhancedは7.1.4ch+1オブジェクト。
2024/03/13(水) 18:16:30.34ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説6
★トップスピーカーの位置とアンプの設定
トップSPはフロントSPの縦ラインに10ch対応ですが、通常4chか2chで多くても6chです。
そこでトップSPを減らした場合、どこに設置すれば半球状(立方体)を表現できるかが問題となります。
Dolbyのガイドでは、トップSP位置及びアンプの設定を以下のように推奨しています。
なお音源制作は7.1.4以上が必要、再生の標準は7.1.4です。
(FH フロントハイト/TF トップフロント/TM トップミドル/TR トップリア/RH リアハイト)
x.x.6、前後を3点の6chで表現(TF/TM/TR or FH/TM/RH)
x.x.4、前後を2点の4chで表現(45°トップフロント/135°トップリア)
x.x.2、前後を1点の2chで表現(80°トップミドル)
半球状(立方体)を表現するためトップは45/135°のTF/TRで4chが基本になっています。
前後壁に30°FH/RH設置の場合、SPが頭上に無いため単独出力されると上方で鳴っている感が劣ります。
なお、指定しているのは角度なので、天井高や壁により前後位置は変わります。
トップが2chの場合、AtmosはオブジェクトのY軸(前後)を無視してXZ値でトップに出力します。
つまり前方後方に関係なくZ値が+になってる全てのオブジェクト音がトップ2chに出力されます。
なので前後の中間点80°TMが推奨されています。
もちろんこれらはベストパフォーマンスを発揮するための配置であり、実際は設置可能な条件から
ある程度パフォーマンスを妥協して、部屋に合ったポジションで設置することになります。
なおDTS:Xは常に正しい位置にレンダリングする仕様で、2chでFHだと後方上空の音はFHに出力されません。
また標準45/135°設置はAtmosと同じですが、これをFH/RHとしておりTF/TRは60/120°です。
アンプでFH/RH設定なら単一SPに出力されますが、TF/TR設定の場合はFとTF及びSBとTRに出力されます。
★トップスピーカーの位置とアンプの設定
トップSPはフロントSPの縦ラインに10ch対応ですが、通常4chか2chで多くても6chです。
そこでトップSPを減らした場合、どこに設置すれば半球状(立方体)を表現できるかが問題となります。
Dolbyのガイドでは、トップSP位置及びアンプの設定を以下のように推奨しています。
なお音源制作は7.1.4以上が必要、再生の標準は7.1.4です。
(FH フロントハイト/TF トップフロント/TM トップミドル/TR トップリア/RH リアハイト)
x.x.6、前後を3点の6chで表現(TF/TM/TR or FH/TM/RH)
x.x.4、前後を2点の4chで表現(45°トップフロント/135°トップリア)
x.x.2、前後を1点の2chで表現(80°トップミドル)
半球状(立方体)を表現するためトップは45/135°のTF/TRで4chが基本になっています。
前後壁に30°FH/RH設置の場合、SPが頭上に無いため単独出力されると上方で鳴っている感が劣ります。
なお、指定しているのは角度なので、天井高や壁により前後位置は変わります。
トップが2chの場合、AtmosはオブジェクトのY軸(前後)を無視してXZ値でトップに出力します。
つまり前方後方に関係なくZ値が+になってる全てのオブジェクト音がトップ2chに出力されます。
なので前後の中間点80°TMが推奨されています。
もちろんこれらはベストパフォーマンスを発揮するための配置であり、実際は設置可能な条件から
ある程度パフォーマンスを妥協して、部屋に合ったポジションで設置することになります。
なおDTS:Xは常に正しい位置にレンダリングする仕様で、2chでFHだと後方上空の音はFHに出力されません。
また標準45/135°設置はAtmosと同じですが、これをFH/RHとしておりTF/TRは60/120°です。
アンプでFH/RH設定なら単一SPに出力されますが、TF/TR設定の場合はFとTF及びSBとTRに出力されます。
2024/03/13(水) 18:17:55.29ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説7
★トップスピーカーの向き
トップ/ハイト共に、SPの正面を視聴位置に向けるようDolbyのガイドに書かれています。
ブラケットで調整して下さい。
https://i.imgur.com/NXa3ZaV.jpg https://i.imgur.com/VL5mn1v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FKEPeE5XIAEN9zS.jpg:orig#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/602301/img-5539_1055056.jpg
軸外45°でFlat特性を持つSPをTF/TM/TRに使う場合は、真下に向けても構いません。
★Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf
★Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/Dolby-Atmos-Home-Entertainment-Studio-Technical-Guidelines
★トップスピーカーの向き
トップ/ハイト共に、SPの正面を視聴位置に向けるようDolbyのガイドに書かれています。
ブラケットで調整して下さい。
https://i.imgur.com/NXa3ZaV.jpg https://i.imgur.com/VL5mn1v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FKEPeE5XIAEN9zS.jpg:orig#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/602301/img-5539_1055056.jpg
軸外45°でFlat特性を持つSPをTF/TM/TRに使う場合は、真下に向けても構いません。
★Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf
★Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/Dolby-Atmos-Home-Entertainment-Studio-Technical-Guidelines
2024/03/13(水) 18:20:36.31ID:Q0ZEfn190
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説8
★トップスピーカーの選定
Atmos/DTS:Xは劇中音(環境音/効果音/衝撃音/爆発音/BGM/音声)をXYZ配置します。
Y軸が+になっている全ての音が20Hz〜20kHzで7chとトップSPに出力されます。
従って理想はフロントと同じSPをトップSPに使う事ですがこれは難しいです。
よって今使っているSPと同シリーズのブックシェルフ+ブラケットや埋込SPがベストです。
SPにネジ穴が無くても、鬼目ナットを入れたり木ねじで直接ブラケットを付けることも可能です。
他のSPを使う場合は、音質や音色が近いものがより良いです。
なおトップchも20Hz〜のフル帯域で出力されるので、なるべく低域が出るSPが望ましいです。
https://i.imgur.com/bPk5QxT.jpg
まあ殆どの人は妥協して設置してますので、サイズや価格で選んでも構いません。
但し激安の小さなSPを使うとパフォーマンスは確実に落ちます。
イネーブルドSPはどうしても天井に設置できない場合は有効ですが、天井の形状や材質で効果は変わるし
天井に設置したSPと同じような描写にはならない事を理解しておいて下さい。
可能な限り天井にトップSPか、前後の壁にハイトSPを設置することをおすすめします。
★サラウンド/サラウンドバックを壁掛けや天吊りする場合
Z軸(高さ)を表現するため、フロア7chとトップSPには物理的高低差が必要です。
Dolbyのガイドでは7chは耳の高さを標準とし、Sur/SBの高さはフロントの1.25倍まで。
トップSPはフロントの2〜3倍の高さが推奨です。また7.1.4のスタジオ用ガイドでは、
Sur/SBの仰角は20/25°以下、高さはトップSPの0.7/0.75倍以下となっています。
◇サラウンド/サラウンドバックを壁掛けの参考
https://i.imgur.com/XGsvaMW.jpg https://i.imgur.com/4EiE2Kk.jpg https://i.imgur.com/048YA7W.jpg
https://www.trinnov.com/2019/10/08/loudspeaker-positions-guide/
★トップスピーカーの選定
Atmos/DTS:Xは劇中音(環境音/効果音/衝撃音/爆発音/BGM/音声)をXYZ配置します。
Y軸が+になっている全ての音が20Hz〜20kHzで7chとトップSPに出力されます。
従って理想はフロントと同じSPをトップSPに使う事ですがこれは難しいです。
よって今使っているSPと同シリーズのブックシェルフ+ブラケットや埋込SPがベストです。
SPにネジ穴が無くても、鬼目ナットを入れたり木ねじで直接ブラケットを付けることも可能です。
他のSPを使う場合は、音質や音色が近いものがより良いです。
なおトップchも20Hz〜のフル帯域で出力されるので、なるべく低域が出るSPが望ましいです。
https://i.imgur.com/bPk5QxT.jpg
まあ殆どの人は妥協して設置してますので、サイズや価格で選んでも構いません。
但し激安の小さなSPを使うとパフォーマンスは確実に落ちます。
イネーブルドSPはどうしても天井に設置できない場合は有効ですが、天井の形状や材質で効果は変わるし
天井に設置したSPと同じような描写にはならない事を理解しておいて下さい。
可能な限り天井にトップSPか、前後の壁にハイトSPを設置することをおすすめします。
★サラウンド/サラウンドバックを壁掛けや天吊りする場合
Z軸(高さ)を表現するため、フロア7chとトップSPには物理的高低差が必要です。
Dolbyのガイドでは7chは耳の高さを標準とし、Sur/SBの高さはフロントの1.25倍まで。
トップSPはフロントの2〜3倍の高さが推奨です。また7.1.4のスタジオ用ガイドでは、
Sur/SBの仰角は20/25°以下、高さはトップSPの0.7/0.75倍以下となっています。
◇サラウンド/サラウンドバックを壁掛けの参考
https://i.imgur.com/XGsvaMW.jpg https://i.imgur.com/4EiE2Kk.jpg https://i.imgur.com/048YA7W.jpg
https://www.trinnov.com/2019/10/08/loudspeaker-positions-guide/
2024/03/13(水) 18:22:51.87ID:Q0ZEfn190
以上、YouTubeアドレスが規制であまり貼れなくなってるね
2024/03/13(水) 18:41:56.34ID:gk9LplvO0
>>1-9,12-42
乙!
乙!
2024/03/13(水) 21:53:19.21ID:VcDExMT60
PS5のゲームノーマンズスカイとHORIZON試したがHORIZONが天井も良く鳴るな
47名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/13(水) 23:20:52.17ID:e9vFYJV20 あ、前スレ落ちたのね・・・
せっかく完成報告できたのに残念だ
せっかく完成報告できたのに残念だ
2024/03/13(水) 23:52:44.36ID:erLHin1q0
スクリプト、京都府警が捜査中。来月には逮捕へ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710318945/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710318945/
2024/03/14(木) 12:31:23.70ID:njWkD4hf0
50名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/14(木) 12:57:37.75ID:FyXOI8wj02024/03/14(木) 13:37:43.70ID:ltBJY+c70
>>47
みてきたー
配置はいいと思うが、誰かが言ってたTV位置高いってのは俺も気になる。
長時間見上げる状態にしてると疲れるから、症状出たら下げてもいいかも。
あとカーテンレールにカバーつけると遮光増すから映画への没入感増しますよ。
シンプルでお洒落だし、映画鑑賞捗りそうでいいね!
みてきたー
配置はいいと思うが、誰かが言ってたTV位置高いってのは俺も気になる。
長時間見上げる状態にしてると疲れるから、症状出たら下げてもいいかも。
あとカーテンレールにカバーつけると遮光増すから映画への没入感増しますよ。
シンプルでお洒落だし、映画鑑賞捗りそうでいいね!
2024/03/14(木) 13:48:37.39ID:zeIHPv/k0
うち視聴位置の前に硬質の石のテーブルがあるんだけど音響的には置くべきではないんだよね。
ガラステーブルも。
視聴する時にテーブルに布をかぶせるといいというのは分かってるけど面倒だよね。
ガラステーブルも。
視聴する時にテーブルに布をかぶせるといいというのは分かってるけど面倒だよね。
2024/03/14(木) 14:10:02.59ID:zeIHPv/k0
54名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/14(木) 21:20:25.95ID:WcOynMe90 >>49
ありがとう!
確かに・・・
そのうちシンプルな黒い枠DIYで作ってエアコンに被せようかな
>>50
https://i.imgur.com/5V3TyoM.jpeg
https://i.imgur.com/K5NtpCM.jpeg
これでアドバイスを求めて、色々教えてもらって
https://i.imgur.com/DlDX56Y.jpeg
こうなりました
>>51
シミュレーションした時はソファー座るし大丈夫かなと思ってたけど、言われてみれば確かに位置高い気がしてきた・・・
高さ調整できる壁掛けブラケットだから時間がある時下げてみます
リア友にオーディオ好きな人いないしネットで調べても限界あるからこういう遠慮無しに意見言ってもらえる場所は素人には非常に助かる
ありがとう!
確かに・・・
そのうちシンプルな黒い枠DIYで作ってエアコンに被せようかな
>>50
https://i.imgur.com/5V3TyoM.jpeg
https://i.imgur.com/K5NtpCM.jpeg
これでアドバイスを求めて、色々教えてもらって
https://i.imgur.com/DlDX56Y.jpeg
こうなりました
>>51
シミュレーションした時はソファー座るし大丈夫かなと思ってたけど、言われてみれば確かに位置高い気がしてきた・・・
高さ調整できる壁掛けブラケットだから時間がある時下げてみます
リア友にオーディオ好きな人いないしネットで調べても限界あるからこういう遠慮無しに意見言ってもらえる場所は素人には非常に助かる
2024/03/14(木) 21:46:05.93ID:5Vc5jzCf0
56名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/14(木) 22:00:25.08ID:WcOynMe902024/03/14(木) 22:53:49.96ID:5Vc5jzCf0
>>56
便利かつかっこいいですね
便利かつかっこいいですね
2024/03/15(金) 00:52:42.50ID:nHdR1LDf0
4312床に直置きとか有り得ない
2024/03/15(金) 01:34:40.25ID:psMglKz70
大抵のAVアンプはパワーアンプ追加でさらに2CH追加できますが
1,2万のパワーアンプ買って追加するほうがいいですか?
1,2万のパワーアンプ買って追加するほうがいいですか?
2024/03/15(金) 01:53:32.54ID:dvok6RJy0
そのAVアンプの金額÷チャンネル数で1チャンネルあたりの金額が出る
それの2チャンネル分が2万以下なら効果あるんじゃね
まあ元のアンプで全部やらなくて済むから余裕が出きるのもあるけど
それの2チャンネル分が2万以下なら効果あるんじゃね
まあ元のアンプで全部やらなくて済むから余裕が出きるのもあるけど
2024/03/15(金) 03:57:36.07ID:s/g0k2Pu0
見た目とか置き場所でいけばワンランク上のやつ買って1台ですませたほうが
楽というか楽だな
楽というか楽だな
2024/03/15(金) 04:22:43.24ID:psMglKz70
63名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/15(金) 06:05:29.49ID:29uYJepg064名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/15(金) 08:02:09.80ID:1aUPnPiY02024/03/15(金) 08:17:48.98ID:1gVsbgfo0
今、フロントがモニオのRX2、センターがRX-CENTREで、天井4つで悩んでいます
今のモニオは予算的にムリなのでケンブリッジSX50、ワーフDiamond220、PolkMXT15辺りを候補にしていますが、音色的にどうでしょうか?
サラウンド及びサラウンドバックは最終的には同じものにする予定ですが、取り敢えずは手持ちのControl1Plusと5Plusを使います
今のモニオは予算的にムリなのでケンブリッジSX50、ワーフDiamond220、PolkMXT15辺りを候補にしていますが、音色的にどうでしょうか?
サラウンド及びサラウンドバックは最終的には同じものにする予定ですが、取り敢えずは手持ちのControl1Plusと5Plusを使います
2024/03/15(金) 08:19:07.10ID:nHdR1LDf0
2024/03/15(金) 11:03:42.32ID:41r3XDJp0
>>65
Silver RX(フロント・センター)にCambridge Audio S30(サラウンド)で使ったことがある
違和感はなかったが音の繋がりはイマイチだったかな
その後Silver RXで揃えたら劇的に良くなった記憶がある
Atmosにした時はトップにTannoy Mercury V1iを使っが違和感は全くなく音の繋がりも良い
高域の癖が違うので時々違いに気付く事もあるけど実用上問題は無い
Silver RX(フロント・センター)にCambridge Audio S30(サラウンド)で使ったことがある
違和感はなかったが音の繋がりはイマイチだったかな
その後Silver RXで揃えたら劇的に良くなった記憶がある
Atmosにした時はトップにTannoy Mercury V1iを使っが違和感は全くなく音の繋がりも良い
高域の癖が違うので時々違いに気付く事もあるけど実用上問題は無い
68名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/15(金) 12:33:36.31ID:d6iZ66DN02024/03/15(金) 15:28:21.87ID:1gVsbgfo0
>>67
レスありがとうございます
ケンブリッジ、イマイチですか、、、音楽にはいいけど動画見るには?って方がいらしたので悩んでいました
タンノイは、友人がF3を使っていましたが今はマーキュリーはないんですね
予算的に厳しいですが、頭に入れときます
スピーカーはいろいろ使ってみたいですが、金銭的にも設置場所にも困りますね
チョイ上のラックス+4312よりだいぶ格が落ちますが、私もステレオ用にはα607i+Celestion5使ってます
レスありがとうございます
ケンブリッジ、イマイチですか、、、音楽にはいいけど動画見るには?って方がいらしたので悩んでいました
タンノイは、友人がF3を使っていましたが今はマーキュリーはないんですね
予算的に厳しいですが、頭に入れときます
スピーカーはいろいろ使ってみたいですが、金銭的にも設置場所にも困りますね
チョイ上のラックス+4312よりだいぶ格が落ちますが、私もステレオ用にはα607i+Celestion5使ってます
70名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/15(金) 23:01:34.94ID:JL9WYxS90 5.1chソースをAVアンプ側でサラウンドバック追加の7.1ch再生をする時ってサラウンドバックに入れる信号ってサラウンドスピーカーと同じものなんですか?
2024/03/15(金) 23:22:12.74ID:dvok6RJy0
>>62
そこまで単純ではないけど同じメーカーでチャンネル数が違うなら一チャンネルあたりのコストが落ちるのは目安になるだろ
そこまで単純ではないけど同じメーカーでチャンネル数が違うなら一チャンネルあたりのコストが落ちるのは目安になるだろ
2024/03/15(金) 23:38:53.26ID:UR2JIvPR0
>>70
サラウンドとサラウンドバックが同じ音が鳴るとは決まってはいない
サラウンドとサラウンドバックが同じ音が鳴るとは決まってはいない
2024/03/16(土) 01:02:24.41ID:1jiUemJt0
>>70
DTS-HD MAなどDTSの5.1ch音源を、7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドchの音はサラウンドバックSPにも出力する、これはDTSデコーダーの仕様
5.1chシステムのサラウンドSPは斜め後ろだが、7.1chシステムのサラウンドSPは横にある
なのでサラウンドchを両SPにアレイ出力して本来の斜め後ろに定位させる、これは映画館と同じ出力方法
その他の5.1ch音源を7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドバックSPは無音になる
なお、各種5.1ch音源を、7.1.xシステムでアップミックス再生すると
5chに含まれる全ての音が、アップミキサーのアルゴリズムによって7.1.xに分配される
そのため、サラウンドバックSPやトップSPに出力される音は5ch全ての音が使われる
DTS-HD MAなどDTSの5.1ch音源を、7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドchの音はサラウンドバックSPにも出力する、これはDTSデコーダーの仕様
5.1chシステムのサラウンドSPは斜め後ろだが、7.1chシステムのサラウンドSPは横にある
なのでサラウンドchを両SPにアレイ出力して本来の斜め後ろに定位させる、これは映画館と同じ出力方法
その他の5.1ch音源を7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドバックSPは無音になる
なお、各種5.1ch音源を、7.1.xシステムでアップミックス再生すると
5chに含まれる全ての音が、アップミキサーのアルゴリズムによって7.1.xに分配される
そのため、サラウンドバックSPやトップSPに出力される音は5ch全ての音が使われる
2024/03/16(土) 01:52:47.25ID:7CyF0zc50
4700H だと1万くらいのステレオパワーアンプつけてチャンネル増やすのは
吉と出るとか凶と出るのかどちらでしょう
吉と出るとか凶と出るのかどちらでしょう
75名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/16(土) 03:03:05.84ID:qHvaZOAc0 あb
2024/03/16(土) 12:35:48.81ID:9Eqw3ZRd0
ここで良いのか分からないけど、自宅建替えに伴い5月から約半年の初賃貸生活するんですが、手軽にできる防音吸音を教えて欲しいです。
とりあえず仮住まいということで安さに拘ったので内見の時点で下左右いずれか分かりませんがトイレ音やテレビ音等はしてました。
持ち込む構成としてはAVR-X4200W NS-F350x4 SS-CN5000 SA-W3000x2の5.2ch構成とポータブルBluetoothスピーカーのPARTYBOX 710x2です。
部屋は江戸間10畳の1kです。
とりあえず仮住まいということで安さに拘ったので内見の時点で下左右いずれか分かりませんがトイレ音やテレビ音等はしてました。
持ち込む構成としてはAVR-X4200W NS-F350x4 SS-CN5000 SA-W3000x2の5.2ch構成とポータブルBluetoothスピーカーのPARTYBOX 710x2です。
部屋は江戸間10畳の1kです。
2024/03/16(土) 12:42:42.00ID:j9ehBq0H0
どこかの部屋からテレビの音が聞こえてくる情況だといくら対策しても厳しいのでは?
78名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/16(土) 13:19:07.85ID:saOWjt6a0 >>76
新居ができるまで倉庫へ。
新居ができるまで倉庫へ。
2024/03/16(土) 13:47:24.97ID:9Eqw3ZRd0
80名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/16(土) 17:34:26.49ID:l0Oez4o10 8Ωのスピーカーに4Ωが混ざる際はAVアンプ側の設定を4Ωにするのはわかったのですが、1つのプリ出力だけアンプ+4Ωにする場合は8Ωと4Ωどちらに設定したらいいんでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/16(土) 18:20:36.14ID:5rovM1cx0 >>73
ありがとうございます
ありがとうございます
2024/03/16(土) 18:39:08.62ID:f1Pb39Wl0
新居できたら新調するんだって思ってると
住み始めるまでの間が地獄。
我慢だぞ我慢の毎日だった。
住み始めるまでの間が地獄。
我慢だぞ我慢の毎日だった。
2024/03/16(土) 20:00:24.72ID:1jiUemJt0
>>80
内蔵パワーアンプのレール電圧を下げて、内蔵パワーアンプの出力制限をする設定なので
プリアウトで外部パワーアンプを使う場合は全く関係ない設定
なお4Ωスピーカーでも大音量で使わないなら8Ω設定のままで良い
AVアンプの発熱がかなり大きく、保護回路が働くような音量で使うなら4Ωにすれば良い
内蔵パワーアンプのレール電圧を下げて、内蔵パワーアンプの出力制限をする設定なので
プリアウトで外部パワーアンプを使う場合は全く関係ない設定
なお4Ωスピーカーでも大音量で使わないなら8Ω設定のままで良い
AVアンプの発熱がかなり大きく、保護回路が働くような音量で使うなら4Ωにすれば良い
2024/03/16(土) 21:57:51.78ID:l0Oez4o10
2024/03/17(日) 12:41:46.08ID:jRQAkzwj0
86名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 00:05:20.56ID:sn7sQ1kc0 サラウンドバックとフロントワイド的に置いてるスピーカーへの信号をサラウンドバックのプリアウトを使用してます
5.1chソース再生ではリスナー真横周辺のスピーカーにサラウンドバック信号を出力しても弊害ない解釈でいいですかね
5.1chソース再生ではリスナー真横周辺のスピーカーにサラウンドバック信号を出力しても弊害ない解釈でいいですかね
2024/03/18(月) 00:57:06.86ID:PSoIAKtZ0
>>86
状況が良く分からない、もっと詳しく書こう
状況が良く分からない、もっと詳しく書こう
2024/03/18(月) 02:38:44.49ID:5SFw98Da0
89名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 08:46:01.83ID:8YfayrPC0 >>88
dropboxだからローカルドライブにダウンロードするには登録は必要ないよ
dropboxだからローカルドライブにダウンロードするには登録は必要ないよ
90名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 09:39:59.42ID:c0iBxVkd0 >>87
現状フロントとサラウンドの隙間を埋めるために6.1chから1セットスピーカーを追加した8.1ch仕様です
5.1chソースのアップミックスの際にリア定位要素がサラウンドバックchに来てる解釈だと信号を共有してる追加スピーカーをリスナーよりフロント気味に置いてるので問題あるのかという疑問がありました
現状フロントとサラウンドの隙間を埋めるために6.1chから1セットスピーカーを追加した8.1ch仕様です
5.1chソースのアップミックスの際にリア定位要素がサラウンドバックchに来てる解釈だと信号を共有してる追加スピーカーをリスナーよりフロント気味に置いてるので問題あるのかという疑問がありました
2024/03/18(月) 10:18:52.06ID:p9tB8dku0
2024/03/18(月) 10:49:42.15ID:zIgbzKtI0
2024/03/18(月) 11:04:36.06ID:5SFw98Da0
>>89
俺もそう思ってたんだが、>>53のはダメっぽいよ?
ブラウザ変えたりあれこれやってもDLリンクとかDLアイコンとかにたどり着かず、↓みたいので止まる
https://i.imgur.com/EfgVaJc.jpeg
https://i.imgur.com/eqsDT3B.jpeg
https://i.imgur.com/GT8VhIv.jpeg
あるいは未登録でもDropboxのアプリインストールは必要…とかなのかな
俺もそう思ってたんだが、>>53のはダメっぽいよ?
ブラウザ変えたりあれこれやってもDLリンクとかDLアイコンとかにたどり着かず、↓みたいので止まる
https://i.imgur.com/EfgVaJc.jpeg
https://i.imgur.com/eqsDT3B.jpeg
https://i.imgur.com/GT8VhIv.jpeg
あるいは未登録でもDropboxのアプリインストールは必要…とかなのかな
2024/03/18(月) 11:35:02.87ID:p9tB8dku0
2024/03/18(月) 11:54:22.59ID:C1xoi+PW0
俺もリンク踏んだらブラウザ立ち上がって登録するかログインしろって画面から進めない
dropboxアプリは使っていない
dropboxアプリは使っていない
96名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 12:03:52.16ID:c0iBxVkd02024/03/18(月) 12:42:46.09ID:zIgbzKtI0
>>96
1chに対して2spする事の是非の議論の方が大きいと思うけど、
やるとするならSrBではなくFかSrの音源を使ったほうが良いだろうね
目的は違う気がするけど、フロントワイドとかフロント(A,B)の機能があるアンプならそっちを使うのが普通でなかろうか
1chに対して2spする事の是非の議論の方が大きいと思うけど、
やるとするならSrBではなくFかSrの音源を使ったほうが良いだろうね
目的は違う気がするけど、フロントワイドとかフロント(A,B)の機能があるアンプならそっちを使うのが普通でなかろうか
2024/03/18(月) 12:48:45.68ID:p9tB8dku0
2024/03/18(月) 12:51:44.39ID:p9tB8dku0
dropboxは無料だし怪しくないから登録しても問題ないよ。
ちなみにこの動画の元動画はこれ。
https://youtu.be/j4V6dNKsP88
YouTubeだからアトモスにはならないけど内容は確認できる。
ちなみにこの動画の元動画はこれ。
https://youtu.be/j4V6dNKsP88
YouTubeだからアトモスにはならないけど内容は確認できる。
100名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 13:53:46.59ID:c0iBxVkd0 >>97
セオリー的にはサラウンド信号を4スピーカー出力するのがいいんでしょうね
超変則的なのは承知でta-da7000esをパワーアンプ扱いで使っておりアナログマルチのサラウンド入力からサラウンドAとBの4スピーカー出力出来るという機能を活用してx4000からのサラウンドバックのプリアウトをサラウンドバックとフロントワイドに振り分けしてます
セオリー的にはサラウンド信号を4スピーカー出力するのがいいんでしょうね
超変則的なのは承知でta-da7000esをパワーアンプ扱いで使っておりアナログマルチのサラウンド入力からサラウンドAとBの4スピーカー出力出来るという機能を活用してx4000からのサラウンドバックのプリアウトをサラウンドバックとフロントワイドに振り分けしてます
2024/03/18(月) 14:44:12.27ID:XmvhL8Qm0
>>88
そのアドレスは末尾のパラメーターを削ってあるのでそうなる
YouTubeにある元のアドレスから飛べばそのままダウンロード可能
https://%79ou%74ube.com/playlist?list=PLxIM22Oro_l_QLVmggbI15m9lepcaf5UO
そのアドレスは末尾のパラメーターを削ってあるのでそうなる
YouTubeにある元のアドレスから飛べばそのままダウンロード可能
https://%79ou%74ube.com/playlist?list=PLxIM22Oro_l_QLVmggbI15m9lepcaf5UO
2024/03/18(月) 14:56:15.86ID:zIgbzKtI0
>>100
ヘリが回る動画探して(youtube貼れない)
Helicopter Sound Test (Dolby 5.1)
youtubeの5.1chはフロアを回る
ダイレクトで聴くとSL-SR-FR-C-FLと回る
Dsurのアップミックスで聴くとSL-SBL-SBR-SR-FR-C-FLと回ると思う(アルゴリズムによって変わる)
多分、アップミックスで聴いたときは分かりやすく変な挙動になるはず
ヘリが回る動画探して(youtube貼れない)
Helicopter Sound Test (Dolby 5.1)
youtubeの5.1chはフロアを回る
ダイレクトで聴くとSL-SR-FR-C-FLと回る
Dsurのアップミックスで聴くとSL-SBL-SBR-SR-FR-C-FLと回ると思う(アルゴリズムによって変わる)
多分、アップミックスで聴いたときは分かりやすく変な挙動になるはず
2024/03/18(月) 15:07:37.20ID:p9tB8dku0
>>101
そうか後ろ削って短くしたのがまずかったのね。
ありがとう。
これならいけるかな?
https://www.dropbox.com/scl/fi/mxrufj5wdcsupg9wa5ild/Cradles-SG-DAR-Atmos-Mix.mp4?rlkey=oop7o49yxao5jiy15q98nnfze&dl=0
そうか後ろ削って短くしたのがまずかったのね。
ありがとう。
これならいけるかな?
https://www.dropbox.com/scl/fi/mxrufj5wdcsupg9wa5ild/Cradles-SG-DAR-Atmos-Mix.mp4?rlkey=oop7o49yxao5jiy15q98nnfze&dl=0
2024/03/18(月) 15:54:51.64ID:5SFw98Da0
2024/03/18(月) 15:56:53.68ID:5SFw98Da0
2024/03/18(月) 16:13:00.09ID:p9tB8dku0
>>104
無事DLできたようで良かった。
お詫びとして濃い顔のおっさんの顔を見ながらアトモス体験できる動画も紹介するね。
https://www.dropbox.com/s/xq3pfxjwlqx0lzu/Atmos%20Interactive%201080.mp4?dl=0
無事DLできたようで良かった。
お詫びとして濃い顔のおっさんの顔を見ながらアトモス体験できる動画も紹介するね。
https://www.dropbox.com/s/xq3pfxjwlqx0lzu/Atmos%20Interactive%201080.mp4?dl=0
2024/03/18(月) 17:29:46.76ID:deR2Pirv0
>>100
AVR-X4000だと旧型アップミキサーの話か、旧型アップミキサーの挙動がどうだったか忘れてしまったな
ちなみにAtmos/DTS:X対応機は新型アップミキサーのDolby Surround/DTS Neural:Xで旧型とは挙動が違う
「J_5POORkhGk」を検索(アドレスが貼れない)その動画からDD+ Atmosファイルをダウンロードして再生する
(YTそのままでも5.1ch音源として再生可能)
Atmos非対応機なら5.1ch音源として再生されるので、それをアップミックスしてどうなるか確認する
Atmosで制作時は同時に5.1chダウンミックスも作られ以下のようになる
フロント(F)、フロントワイド(FW)、サラウンド(S)、サラウンドバック(RS)
Y=100~50~0~-50~-100
Direct Renderダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=F+S等出力、-100=S単独
Standard LoRoダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=S単独、-100=S単独
(上記動画はDirect Renderダウンミックスの5.1ch音源)
Atmosで9.1.6/7.1.4の出力時は以下のようになる
100=F単独、68=(9.1:FW単独),(7.1:F+S)、50=(9.1:FW+S),(7.1:F+S等出力)
0=S単独、-50=S+RS等出力、-100=RS単独
ちなにみに現行アップミキサー出力は >>7 のリンク先記事で説明しているが、かなり進化している
> 全chの音から、レベル、位相の検出に加えて、音源をマルチバンドで周波数分析して
> そこに含まれている情報がどんな方向に引っ張られているのか予測して出力する
> 全chの音を、かなり細かく分析して、周波数やダイナミックレンジなども勘案してアップミックスする
上記DD+テスト動画を7.1.xに現行アップミキサーで再生すると
両サイド(X=-100/100)の後方出力は5.1ch再生と同じだが
左右内側(X=-99~99)の後方出力はSとRSで定位させている
真後ろ方向の音はサラウンドバック単独出力になる
AVR-X4000だと旧型アップミキサーの話か、旧型アップミキサーの挙動がどうだったか忘れてしまったな
ちなみにAtmos/DTS:X対応機は新型アップミキサーのDolby Surround/DTS Neural:Xで旧型とは挙動が違う
「J_5POORkhGk」を検索(アドレスが貼れない)その動画からDD+ Atmosファイルをダウンロードして再生する
(YTそのままでも5.1ch音源として再生可能)
Atmos非対応機なら5.1ch音源として再生されるので、それをアップミックスしてどうなるか確認する
Atmosで制作時は同時に5.1chダウンミックスも作られ以下のようになる
フロント(F)、フロントワイド(FW)、サラウンド(S)、サラウンドバック(RS)
Y=100~50~0~-50~-100
Direct Renderダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=F+S等出力、-100=S単独
Standard LoRoダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=S単独、-100=S単独
(上記動画はDirect Renderダウンミックスの5.1ch音源)
Atmosで9.1.6/7.1.4の出力時は以下のようになる
100=F単独、68=(9.1:FW単独),(7.1:F+S)、50=(9.1:FW+S),(7.1:F+S等出力)
0=S単独、-50=S+RS等出力、-100=RS単独
ちなにみに現行アップミキサー出力は >>7 のリンク先記事で説明しているが、かなり進化している
> 全chの音から、レベル、位相の検出に加えて、音源をマルチバンドで周波数分析して
> そこに含まれている情報がどんな方向に引っ張られているのか予測して出力する
> 全chの音を、かなり細かく分析して、周波数やダイナミックレンジなども勘案してアップミックスする
上記DD+テスト動画を7.1.xに現行アップミキサーで再生すると
両サイド(X=-100/100)の後方出力は5.1ch再生と同じだが
左右内側(X=-99~99)の後方出力はSとRSで定位させている
真後ろ方向の音はサラウンドバック単独出力になる
2024/03/18(月) 17:45:31.93ID:deR2Pirv0
これ貼れるかな、最近5ちゃんの規制が厳しくて不便
Atmosの5.1chダウンミックス出力メタデータ形式
https://i.imgur.com/n7vjRi6.png
5.1ch音源がどのパターンでエンコードされているかで
5.1ch再生及びアップミックス再生での出力は変わってくる
Atmosの5.1chダウンミックス出力メタデータ形式
https://i.imgur.com/n7vjRi6.png
5.1ch音源がどのパターンでエンコードされているかで
5.1ch再生及びアップミックス再生での出力は変わってくる
2024/03/18(月) 18:03:56.87ID:5SFw98Da0
>>106
あ、㌧だけどこれは以前に入手して何度も観てる…ので濃い顔のおっさんも初見てわけじゃないんだw
ちなみにこのAtmos Interactive 1080ってDadさんのチャンネルにもまだある?
英語で喋ってる内容ほとんどわからないから、つべで日本語字幕表示使えるととても有り難い
あ、㌧だけどこれは以前に入手して何度も観てる…ので濃い顔のおっさんも初見てわけじゃないんだw
ちなみにこのAtmos Interactive 1080ってDadさんのチャンネルにもまだある?
英語で喋ってる内容ほとんどわからないから、つべで日本語字幕表示使えるととても有り難い
110名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 18:40:31.81ID:jQKGo3G30 サラウンド関連はど素人なんですがアップミキサーなんて単にサラウンドと同じ信号をサラウンドバックに放り込んでる単純な物だと思ってました
チャンネルベースのx4000ぐらいの世代だと真後ろ定位の成分を拾い上げてサラウンドバックに回す制御はしてないんですかね?
それにしてもオブジェクトベースの世代だと制御が複雑ですね
チャンネルベースのx4000ぐらいの世代だと真後ろ定位の成分を拾い上げてサラウンドバックに回す制御はしてないんですかね?
それにしてもオブジェクトベースの世代だと制御が複雑ですね
2024/03/18(月) 18:54:00.65ID:p9tB8dku0
2024/03/18(月) 19:07:02.39ID:zIgbzKtI0
2024/03/18(月) 19:08:35.84ID:PSoIAKtZ0
>>110
Atmos/DTS:Xが搭載された2014年以降のAVアンプは
Dolby PLIIx/PLIIz、DTS Neo:X、Audyssey DSXなど旧型アップミキサーは削除されている
なので今のAVアンプではこれらの挙動は再現出来ない
いい加減買い換えた方が良いと思うよ、アップミックス精度は高くなっているし音質劣化も少ない
Atmos/DTS:X音源ならアップミックス無しで7.1.4chや9.1.6chで再生されるし
どちらも制作ベースが7.1chなのでサラウンドバックを使い正確な前後定位が得られる
配信サービスの普及で映画、ドラマ、音楽のAtmos音源は沢山あるよ
Atmos/DTS:Xが搭載された2014年以降のAVアンプは
Dolby PLIIx/PLIIz、DTS Neo:X、Audyssey DSXなど旧型アップミキサーは削除されている
なので今のAVアンプではこれらの挙動は再現出来ない
いい加減買い換えた方が良いと思うよ、アップミックス精度は高くなっているし音質劣化も少ない
Atmos/DTS:X音源ならアップミックス無しで7.1.4chや9.1.6chで再生されるし
どちらも制作ベースが7.1chなのでサラウンドバックを使い正確な前後定位が得られる
配信サービスの普及で映画、ドラマ、音楽のAtmos音源は沢山あるよ
114名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/18(月) 19:26:59.02ID:jQKGo3G30 ステレオメインでサラウンドは最近中古だけで片手間に組んだだけなんでそんなに投資する気はないんですよね
アニメ中心なんで劇場アニメでも5.1chが殆どだし
AVアンプ買う際もスピーカーをここまで増やす予定なく安めのオブジェクトベース対応機かチャンネルベース末期のミドルクラスかで悩んでx4000にしたので
オブジェクトベース対応初期のx4100wでも全然違いますか?
んでもプロジェクターのランプやら上等なサブウーファーやら買わなきゃいけないんでしばらくはx4000です
アニメ中心なんで劇場アニメでも5.1chが殆どだし
AVアンプ買う際もスピーカーをここまで増やす予定なく安めのオブジェクトベース対応機かチャンネルベース末期のミドルクラスかで悩んでx4000にしたので
オブジェクトベース対応初期のx4100wでも全然違いますか?
んでもプロジェクターのランプやら上等なサブウーファーやら買わなきゃいけないんでしばらくはx4000です
2024/03/18(月) 20:54:28.53ID:yIYIkII10
サラウンドやアトモスに埋め込み型を考えているんだが、まともなエンクロージャーのとくらべて明らかに落ちる?
半年後くらいに部屋を直すんで色々悩んでるんだが、天井に固定する方法がうかばん
半年後くらいに部屋を直すんで色々悩んでるんだが、天井に固定する方法がうかばん
2024/03/18(月) 23:55:01.28ID:PSoIAKtZ0
>>115
ブックシェルフを天吊りや壁掛けなら、鬼目ナット付けてブラケットで設置すれば良いし
各社In-Wall、In-Ceiling、On-Wallがピンキリであるよ、インストーラー経由じゃないと手に入らないけど
海外のシアタールームでは埋込がよく使われている
例えばMonitor Audio
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17668038
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474229.html
ブックシェルフを天吊りや壁掛けなら、鬼目ナット付けてブラケットで設置すれば良いし
各社In-Wall、In-Ceiling、On-Wallがピンキリであるよ、インストーラー経由じゃないと手に入らないけど
海外のシアタールームでは埋込がよく使われている
例えばMonitor Audio
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17668038
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474229.html
2024/03/19(火) 02:59:45.47ID:HEnuh+jV0
>>116
鬼目ナットは考えたんだけどググると、穴開けるまでネットワークの位置が分からず危険て話があって躊躇してる
埋め込みは売ってくれる所もあるみたいで、穴あけとケーブルさえ通せればなんとかなりそうかなと
あとは肝心の音がどうなのかな~
ともあれ、レスありがとう
鬼目ナットは考えたんだけどググると、穴開けるまでネットワークの位置が分からず危険て話があって躊躇してる
埋め込みは売ってくれる所もあるみたいで、穴あけとケーブルさえ通せればなんとかなりそうかなと
あとは肝心の音がどうなのかな~
ともあれ、レスありがとう
2024/03/19(火) 11:29:18.29ID:OZpecvcu0
>>117
ピュアでなくシアターの場合はフロアも天井もスピーカーは視聴位置に向けるものだから
天井埋め込みだと多少傾けられるものはあるけど限度あるから天井効果落ちるよ。
ネットワーク位置はスピーカーのユニットを取り外して確認するかネットで探すしかないね。
おれはそれが面倒だったのと強度的な心配もあったからネジ穴付きのスピーカー付けたけど。
ピュアでなくシアターの場合はフロアも天井もスピーカーは視聴位置に向けるものだから
天井埋め込みだと多少傾けられるものはあるけど限度あるから天井効果落ちるよ。
ネットワーク位置はスピーカーのユニットを取り外して確認するかネットで探すしかないね。
おれはそれが面倒だったのと強度的な心配もあったからネジ穴付きのスピーカー付けたけど。
2024/03/19(火) 13:32:26.42ID:Is9FGBfi0
>>118
カットモデルがあるかググってみたりしたけど、なかなか情報がないよね
スゲェぶきっちょだからユニット外したり、鬼目ナット付けんのもビビってしまう
まあまだ時間もあるから、悩んでみる
レス、ありがとう
カットモデルがあるかググってみたりしたけど、なかなか情報がないよね
スゲェぶきっちょだからユニット外したり、鬼目ナット付けんのもビビってしまう
まあまだ時間もあるから、悩んでみる
レス、ありがとう
2024/03/19(火) 15:00:54.95ID:rioUy5gx0
>>117
スピーカーのバックプレートを外せば、エンクロージャーの厚みや内部が分かる
鬼目ナットの下穴を開ける時はエンクロージャーを貫通させないよう
ドリルに開ける深さ分の位置でテープを巻けばOK
https://i.imgur.com/jSm3g2d.jpeg
スピーカーのバックプレートを外せば、エンクロージャーの厚みや内部が分かる
鬼目ナットの下穴を開ける時はエンクロージャーを貫通させないよう
ドリルに開ける深さ分の位置でテープを巻けばOK
https://i.imgur.com/jSm3g2d.jpeg
2024/03/19(火) 17:05:00.80ID:c6Vk/Y3o0
貫通させると良くないのか
取り付け金具がなるべく強固にしっかり付くようにと思って普通に貫通穴開けてしまった…
>>111
あーそうなんだthx
DL出来るmp4と背景は同じなんだけどおっさんが着てるシャツの柄からして違うねw
取り付け金具がなるべく強固にしっかり付くようにと思って普通に貫通穴開けてしまった…
>>111
あーそうなんだthx
DL出来るmp4と背景は同じなんだけどおっさんが着てるシャツの柄からして違うねw
2024/03/19(火) 18:28:33.43ID:0kL0dNsq0
HT-A9とSA-SW5をセットで購入してしまった…今まではやはりSONYのサウンドバー使用してたけど低音が何かに干渉して振動ノイズが入るのとやはりサラウンド感が全くないので不満も大きかった。
多分来るのは4月くらいやと思う。
多分来るのは4月くらいやと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/20(水) 07:06:37.81ID:vatZHKTa0 >>121
貫通させたなら大きめのワッシャーとボルトナットで固定した方が安心感はある。
貫通させたなら大きめのワッシャーとボルトナットで固定した方が安心感はある。
2024/03/21(木) 14:03:52.99ID:GfJ4tw020
エイリアンの新作ブルーレイが日本で買えるのはいつになるだろ。
頼むからバリバリatmosになってて欲しい。
頼むからバリバリatmosになってて欲しい。
2024/03/21(木) 18:09:43.10ID:PFE43Zxe0
2024/03/21(木) 18:27:49.51ID:obTwvMs00
スピーカーの板が必ずしも鬼目ナットやスピーカーの重量に
耐えられるとは限らないと思うけどな
耐えられるとは限らないと思うけどな
2024/03/21(木) 19:25:08.53ID:PFE43Zxe0
そりゃ当然、無限に耐える訳じゃないけど
実際の施工ではどっちかというとスピーカーより壁の材質の方が弱くて悩むとこだし
実際の施工ではどっちかというとスピーカーより壁の材質の方が弱くて悩むとこだし
2024/03/21(木) 19:47:37.69ID:5Cv9IYvl0
PCのグラボからHDMIでアンプに繋ぐと音は出るんだけど
PCがアンプを音声機能月モニターとして認識しちゃって画面構成が2画面表示になってるんですが
これは、パススルーでPC--アンプ--モニター とながないと駄目な感じでしょうか?
それとも、なにかPC,アンプ側で設定をすればいいんでしょうか?
PCがアンプを音声機能月モニターとして認識しちゃって画面構成が2画面表示になってるんですが
これは、パススルーでPC--アンプ--モニター とながないと駄目な感じでしょうか?
それとも、なにかPC,アンプ側で設定をすればいいんでしょうか?
2024/03/21(木) 19:53:01.56ID:vlvzBHjw0
>>121
貫通させちゃうとボルトが供回りして鬼目ナットを奥に押し込んでしまう事があるよ
貫通させちゃうとボルトが供回りして鬼目ナットを奥に押し込んでしまう事があるよ
2024/03/21(木) 20:32:30.43ID:PFE43Zxe0
>>129
つば付きタイプの鬼目ナットならそういう心配はまず無いんじゃ?
つば付きタイプの鬼目ナットならそういう心配はまず無いんじゃ?
2024/03/21(木) 20:58:29.38ID:YDpwqv+r0
>>128
グラボのHDMI出力はディスプレイ出力に音声も送信するという仕様
なのでPC→[HDMI]→AVアンプ→モニターならシングルモニター設定で良いが
PC→PCモニターで映像、PC→[HDMI]→AVアンプで音声ならマルチモニター設定が必要になる
通常はPC→[光デジタル]→AVアンプで音声出力し(マルチモニター設定は不要)
マルチchが必要なときだけマルチモニター設定にして、PC→[HDMI]→AVアンプで音声出力という方法も使える
うちはPCにPCモニター×2とTV、USB-DAC+プリメインとAVアンプを接続しているが
通常はPCモニター+プリメイン[USB]で2ch出力し、AVアンプ[HDMI]+TVでマルチchを使う場合は
ディスプレイ出力設定を変更している、出力設定を複数パターン作りショートカットで1発切り替えさせる
グラボのHDMI出力はディスプレイ出力に音声も送信するという仕様
なのでPC→[HDMI]→AVアンプ→モニターならシングルモニター設定で良いが
PC→PCモニターで映像、PC→[HDMI]→AVアンプで音声ならマルチモニター設定が必要になる
通常はPC→[光デジタル]→AVアンプで音声出力し(マルチモニター設定は不要)
マルチchが必要なときだけマルチモニター設定にして、PC→[HDMI]→AVアンプで音声出力という方法も使える
うちはPCにPCモニター×2とTV、USB-DAC+プリメインとAVアンプを接続しているが
通常はPCモニター+プリメイン[USB]で2ch出力し、AVアンプ[HDMI]+TVでマルチchを使う場合は
ディスプレイ出力設定を変更している、出力設定を複数パターン作りショートカットで1発切り替えさせる
2024/03/21(木) 21:26:11.45ID:S10ZWr4g0
シアター用PCと作業用PCを兼用するのは何かと面倒なので、
俺は2台分けてシアター用専用PCで楽しんでる。
シアターはタブレットにMPC Remote入れて手元操作。
俺は2台分けてシアター用専用PCで楽しんでる。
シアターはタブレットにMPC Remote入れて手元操作。
133名無し野郎
2024/03/21(木) 22:04:17.16ID:27z65RBx0 みんなやっぱAVアンプもバイアンプで繋いでるの?
なんかバイアンプの方が音良さそうだからそうしてるけど
なんかバイアンプの方が音良さそうだからそうしてるけど
2024/03/21(木) 23:06:22.20ID:S10ZWr4g0
バイアンプでつないだ方がいいような低音バリバリなスピーカーを持ってる奴だけだろ。
日本にゃ10人いないんじゃね。
日本にゃ10人いないんじゃね。
2024/03/21(木) 23:45:00.37ID:z+qLOf5o0
>>128
PCモニタ2個とアンプだと
そうなるからスイッチ付きのマルチタップで都度オンオフしてる
そうするとPCからはつねにモニタ一つにみえる(当たり前なんだけど)
多分それしか解決策はない
モニタ2つまでならwinのモニタ切り替えでいけるとおもう
PCモニタ2個とアンプだと
そうなるからスイッチ付きのマルチタップで都度オンオフしてる
そうするとPCからはつねにモニタ一つにみえる(当たり前なんだけど)
多分それしか解決策はない
モニタ2つまでならwinのモニタ切り替えでいけるとおもう
2024/03/22(金) 00:14:32.51ID:0dqsa4t60
案外バイワイヤリングやちゃんとしたジャンパーケーブル使うだけで十分だったりする
バイアンプで音が良くなるというより、標準でついてるジャンパープレートの品質が良くないパターンが大半だと思ってる
バイアンプで音が良くなるというより、標準でついてるジャンパープレートの品質が良くないパターンが大半だと思ってる
2024/03/22(金) 00:17:25.69ID:TqNizgBb0
やれるから一応バイワイヤやってるけど
正直違いはないだろ
科学的に測定したらちがいあるのかね
正直違いはないだろ
科学的に測定したらちがいあるのかね
138名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/22(金) 06:55:22.34ID:pOK9XkfL0 >>133
パワーアンプ余ってた時はバイアンプしてた。悪くなる理由はないし。
わざわざそのためにアンプ買いはしないけど。
スピーカー増やしてアンプ余らなくなってやめたけど、今度はケーブル余るんで今はバイワイヤリングしてる。効果はないかなと思うけど悪さもないだろうし余りケーブルしまっといても勿体無いし。
パワーアンプ余ってた時はバイアンプしてた。悪くなる理由はないし。
わざわざそのためにアンプ買いはしないけど。
スピーカー増やしてアンプ余らなくなってやめたけど、今度はケーブル余るんで今はバイワイヤリングしてる。効果はないかなと思うけど悪さもないだろうし余りケーブルしまっといても勿体無いし。
139名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/22(金) 06:56:28.18ID:pOK9XkfL0 >>130
鬼目は抜ける方が怖い。
鬼目は抜ける方が怖い。
140名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/22(金) 07:00:47.85ID:pOK9XkfL02024/03/22(金) 07:53:10.49ID:+QZAgk0F0
>>131
最初はサウンドブラスターの光端子で音声を出していたんですが
メーカーに確認したところ光端子では2CH音声までしか音が出ないと回答が来たため
7.1の音声をPCで出したくてHDMIで接続してみましたが
現状間にアンプ挟むのが最善の策ということでしょうか?
最初はサウンドブラスターの光端子で音声を出していたんですが
メーカーに確認したところ光端子では2CH音声までしか音が出ないと回答が来たため
7.1の音声をPCで出したくてHDMIで接続してみましたが
現状間にアンプ挟むのが最善の策ということでしょうか?
2024/03/22(金) 08:01:56.47ID:DOrtx6Mk0
>>128
それは悩ましいな
軽く探したら画面設定をクローンにしておくとかでごまかすみたいな記事を見かけた
ただクローンだとモニター側を高リフレッシュレートにできないとかあった気がする
サバパンを最高画質でアトモス出力するとかで探せば情報出てくんのかな?
それは悩ましいな
軽く探したら画面設定をクローンにしておくとかでごまかすみたいな記事を見かけた
ただクローンだとモニター側を高リフレッシュレートにできないとかあった気がする
サバパンを最高画質でアトモス出力するとかで探せば情報出てくんのかな?
2024/03/22(金) 08:04:43.52ID:DOrtx6Mk0
最高画質というか高リフレッシュレート低遅延でモニターに繋いだときにドルビーアトモスシアター設定で正しく出力するにはどうするかみたいな話だな
144名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/22(金) 09:00:16.64ID:jLwHFjBV0 前スレでスピーカーに鬼目ナット付ける手順を初心者にも丁寧に教えてくれる動画を紹介してもらって
その通りに作業したら余裕で天井に付けられたよ
その動画のURLは残念ながら分からない
その通りに作業したら余裕で天井に付けられたよ
その動画のURLは残念ながら分からない
2024/03/22(金) 10:32:27.22ID:pxDUn/n40
2024/03/22(金) 10:45:22.02ID:pxDUn/n40
昨日アマプラで「マーベラス」という映画観たんだけどサラウンド感が強かったー。
アトモスでなく5.1chなんだけど、車やドローンが前後に移動したり
後ろや横でドアが開閉したりそういうシーンが結構多くて
この映画自体がそういうのを意識して作られたんじゃないかと思うくらい。
AudysseyのDynamicEQをオンにしてるとサラウンドが強調されすぎて
オフでちょうど良かった。
アトモスでなく5.1chなんだけど、車やドローンが前後に移動したり
後ろや横でドアが開閉したりそういうシーンが結構多くて
この映画自体がそういうのを意識して作られたんじゃないかと思うくらい。
AudysseyのDynamicEQをオンにしてるとサラウンドが強調されすぎて
オフでちょうど良かった。
2024/03/22(金) 11:36:47.73ID:T5N2M7kZ0
中森明菜ベストがDOLBYATOMOSなんだけどどうやって制作したのかね
2024/03/22(金) 11:37:07.63ID:T5N2M7kZ0
>>147
あっアマゾンミュージックで
あっアマゾンミュージックで
2024/03/22(金) 11:46:45.14ID:lCgQNE3U0
>>141
使い方によるだろう
常にマルチchで使いたいなら、PC→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター
通常は2chで使用、マルチchを使う時だけ設定変更なら
シングル:PC→[DP etc]→モニター、PC→[光デジタル]→AVアンプ
デュアル:PC→[DP etc]→モニター(プライマリ)、PC→[HDMI]→AVアンプ(セカンダリ)
マルチモニター関連のツールがいろいろあるのでそれを使うと便利
音声出力の切替もこういうツールが使える
https://note.com/2ndillness/n/n3232a4f29a87
使い方によるだろう
常にマルチchで使いたいなら、PC→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター
通常は2chで使用、マルチchを使う時だけ設定変更なら
シングル:PC→[DP etc]→モニター、PC→[光デジタル]→AVアンプ
デュアル:PC→[DP etc]→モニター(プライマリ)、PC→[HDMI]→AVアンプ(セカンダリ)
マルチモニター関連のツールがいろいろあるのでそれを使うと便利
音声出力の切替もこういうツールが使える
https://note.com/2ndillness/n/n3232a4f29a87
150名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/22(金) 13:12:36.10ID:5mthbSkY0 >>147
マルチすんな
マルチすんな
151名無し野郎
2024/03/22(金) 20:25:51.71ID:2QyNzH0w0 >>138俺もそんな感じ
幸い自動音場補正は一回で終わるし色んな繋ぎ方して音変わるか聞き比べてみようと思う
幸い自動音場補正は一回で終わるし色んな繋ぎ方して音変わるか聞き比べてみようと思う
2024/03/22(金) 20:42:42.11ID:HBDjTMAd0
>>145
野縁で天井吊りすればDolby推奨どおりに真下にスピーカー向けられていいんだろうね
このブログの人のは見た目が若干アレだけど、アングル材のレールで位置調整出来るのは良いかも
http://dfly1.seesaa.net/article/407382048.html
https://dfly1.up.seesaa.net/image/141019-1.jpg
ただ、うち的にはスピーカー撤去した場合の穴埋めを考えると、壁の方が多少気楽だな
壁なら「建築の友 クロスの穴うめ材」で模様も含めてかなり綺麗に目立たなく直せるんだけど、天井はちょっと材質違うんで
野縁で天井吊りすればDolby推奨どおりに真下にスピーカー向けられていいんだろうね
このブログの人のは見た目が若干アレだけど、アングル材のレールで位置調整出来るのは良いかも
http://dfly1.seesaa.net/article/407382048.html
https://dfly1.up.seesaa.net/image/141019-1.jpg
ただ、うち的にはスピーカー撤去した場合の穴埋めを考えると、壁の方が多少気楽だな
壁なら「建築の友 クロスの穴うめ材」で模様も含めてかなり綺麗に目立たなく直せるんだけど、天井はちょっと材質違うんで
2024/03/22(金) 22:51:40.31ID:TqNizgBb0
俺は壁に3mくらいの軽天はわせて井形にして天井スピーカー4つつけたよ
2024/03/23(土) 00:43:13.13ID:1qzin2cw0
2024/03/23(土) 01:16:58.62ID:qN+d7eQ60
目新しい話はないけどAtmos Musicスタジオを作る時のポイントについて話している動画
スピーカーは揃えた方がいいとか、部屋の反射音とか、トップスピーカーの高さとかいろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=9XjbnaUGcm0&t=1390s
スピーカーは揃えた方がいいとか、部屋の反射音とか、トップスピーカーの高さとかいろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=9XjbnaUGcm0&t=1390s
2024/03/23(土) 01:42:06.95ID:h/dO4sWE0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
この記事で出てきた天井スピーカーの吊るし方面白いなと思いました
この記事で出てきた天井スピーカーの吊るし方面白いなと思いました
157名無し野郎
2024/03/23(土) 02:05:40.46ID:ufWsvyOJ02024/03/23(土) 02:54:43.96ID:jy2VVR3d0
>>154
ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
映画館では真下だと恩恵受ける人が少なくなるから座席に向けて各方向から満遍なく聞こえるように角度つけてあるだけだと思う
スピーカーに対する角度とかスイートスポットなら映画館よりホームシアターのほうが上だからな
画質と距離に対する画面比でもホームシアターのほうが上
4K100インチとかを数mの距離で近くでみるんだから
ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
映画館では真下だと恩恵受ける人が少なくなるから座席に向けて各方向から満遍なく聞こえるように角度つけてあるだけだと思う
スピーカーに対する角度とかスイートスポットなら映画館よりホームシアターのほうが上だからな
画質と距離に対する画面比でもホームシアターのほうが上
4K100インチとかを数mの距離で近くでみるんだから
2024/03/23(土) 03:00:56.80ID:LWztIN1P0
>>157
地震の時に頭の上に落ちて来そうで怖いわw
地震の時に頭の上に落ちて来そうで怖いわw
160名無し野郎
2024/03/23(土) 03:14:40.82ID:ufWsvyOJ0 >>159段ボール制なら死にはしないよ
この人が言ってる様に俺みたいな天井スピーカー設置にハードル感じてる人にあくまでも簡易的でもリアルスピーカーでアトムス体験するって意味ではありかなって
値段も安いし正に庶民のアトムスだよ
この人が言ってる様に俺みたいな天井スピーカー設置にハードル感じてる人にあくまでも簡易的でもリアルスピーカーでアトムス体験するって意味ではありかなって
値段も安いし正に庶民のアトムスだよ
2024/03/23(土) 03:38:15.94ID:jy2VVR3d0
162名無し野郎
2024/03/23(土) 03:55:08.96ID:ufWsvyOJ0163名無し野郎
2024/03/23(土) 03:59:24.29ID:ufWsvyOJ02024/03/23(土) 05:34:55.31ID:lv1NQ4Mi0
プロジェクターとアンプ見たかったわ
2024/03/23(土) 05:37:06.79ID:4k9kgg950
>>163
これ、サラウンドバックは左右で高さ違うんじゃね。
これ、サラウンドバックは左右で高さ違うんじゃね。
166名無し野郎
2024/03/23(土) 05:52:17.85ID:ufWsvyOJ0 >>163これくらいなら自動音場補正でなんとかなるんじゃあないの
2024/03/23(土) 06:15:07.67ID:jy2VVR3d0
ところで65インチあたり画面の場合
高さどんくらいの台なり壁掛けにおいてる?
THXみたら 一番下スレスレが目線ってことだがそれは映画館のはなしですよね?
ホームでリクライニングするから、真ん中と下の間くらいでしょうか?
高さどんくらいの台なり壁掛けにおいてる?
THXみたら 一番下スレスレが目線ってことだがそれは映画館のはなしですよね?
ホームでリクライニングするから、真ん中と下の間くらいでしょうか?
2024/03/23(土) 06:15:34.38ID:jy2VVR3d0
169名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 08:25:42.67ID:pUkkrNW20 >>146
リファレンスレベルオフセットだったかな?で効果の強さ調整できるよ
リファレンスレベルオフセットだったかな?で効果の強さ調整できるよ
2024/03/23(土) 08:48:50.35ID:dflz5KYG0
171名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 10:50:23.38ID:1Vz23U4N0 >>158
>ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
この「公式」ってどれのこと?
トップスピーカーの位置を示してるイラストでは下向いてるけど
あれはスピーカーの位置を示したもので角度(下向き)を推奨してるものではないよ。
下向きを文書で推奨してるものがあれば教えて。
>ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
この「公式」ってどれのこと?
トップスピーカーの位置を示してるイラストでは下向いてるけど
あれはスピーカーの位置を示したもので角度(下向き)を推奨してるものではないよ。
下向きを文書で推奨してるものがあれば教えて。
2024/03/23(土) 13:12:52.64ID:qN+d7eQ60
>>158
トップスピーカーは視聴位置に向けるのが基本だよ
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelinesより
https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
この画は一般家庭では埋込やOn-Wallのようなものが使われる事を想定して書いてある
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/
https://www.ljudfokus.se/bilder/artiklar/zoom/320A11FB_4.jpg
スタジオ用ガイドでは通常のスピーカーを想定しているのでこの画になっている
https://i.imgur.com/KHYQjmb.jpg
普通のスピーカーは軸外レスポンスがそれ程良くないので
視聴位置に向けないと周波数特性や音圧レベルが悪くなってしまう
https://i.imgur.com/v2p9w0A.jpeg
なのでAtmos登場後、埋込でも角度の付いたスピーカーが増えてきている
https://store.minet.jp/client_info/MINET/itemimage/8313/FOAIFA3CA60B000.png
https://klappav.com.au/cdn/shop/products/SCL-5-jbl.jpg
https://i.imgur.com/y0Qq91P.png
トップスピーカーは視聴位置に向けるのが基本だよ
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelinesより
https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
この画は一般家庭では埋込やOn-Wallのようなものが使われる事を想定して書いてある
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/
https://www.ljudfokus.se/bilder/artiklar/zoom/320A11FB_4.jpg
スタジオ用ガイドでは通常のスピーカーを想定しているのでこの画になっている
https://i.imgur.com/KHYQjmb.jpg
普通のスピーカーは軸外レスポンスがそれ程良くないので
視聴位置に向けないと周波数特性や音圧レベルが悪くなってしまう
https://i.imgur.com/v2p9w0A.jpeg
なのでAtmos登場後、埋込でも角度の付いたスピーカーが増えてきている
https://store.minet.jp/client_info/MINET/itemimage/8313/FOAIFA3CA60B000.png
https://klappav.com.au/cdn/shop/products/SCL-5-jbl.jpg
https://i.imgur.com/y0Qq91P.png
173名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 13:26:58.32ID:bKPZhkJT0 埋め込みで下向いてるのはしょうがないにしても
普通のスピーカーをブラケットで付けてるのに
下向きにするというのは無意味だし滑稽。
何を勘違いしたのか真下に向けるのが正解だと思って
デマ書いてる評論家や記者やブロガーが結構いるんだよな。
あとそれと同じくらい、トップからは100Hz以上しか出ないとかのデマも多い。
普通のスピーカーをブラケットで付けてるのに
下向きにするというのは無意味だし滑稽。
何を勘違いしたのか真下に向けるのが正解だと思って
デマ書いてる評論家や記者やブロガーが結構いるんだよな。
あとそれと同じくらい、トップからは100Hz以上しか出ないとかのデマも多い。
2024/03/23(土) 13:46:36.30ID:dOh3XsfF0
天井埋め込み38cmウーファーをやってみたい。
彗星が落ちてくる場面とかあれば役に立つに違いない!
彗星が落ちてくる場面とかあれば役に立つに違いない!
2024/03/23(土) 13:56:07.73ID:qN+d7eQ60
22.2ch用にDolbyの画を改変したのがあった、最初からこういう画なら勘違いはしないんだろうが
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626
https://i.imgur.com/XDy6ckq.jpeg
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626
https://i.imgur.com/XDy6ckq.jpeg
2024/03/23(土) 14:03:09.21ID:ukB5/S0y0
>>174
天井からホコリが落ちてくるよ
天井からホコリが落ちてくるよ
2024/03/23(土) 16:42:56.03ID:jy2VVR3d0
5.1.4だとましたくらいになるからそれが真下、みたいたことになったんですかね
ちなみにDALI使ってるんで、メーカー推奨はフロントであれ角度をつけない、だから真下でいいんですかねえ
ちなみにDALI使ってるんで、メーカー推奨はフロントであれ角度をつけない、だから真下でいいんですかねえ
2024/03/23(土) 17:06:41.44ID:TmCzR9yp0
単に埋め込みだと真下になるからだぞ
2024/03/23(土) 18:29:37.63ID:dOh3XsfF0
>>176
リビングシアターだとホコリはバカにならんよな。
毎日電源入れるからカバーなんてしてられんし。
毎日拭き掃除するしかないんかな。
そのうちアンプがショートするんじゃないかとドキドキする。
リビングシアターだとホコリはバカにならんよな。
毎日電源入れるからカバーなんてしてられんし。
毎日拭き掃除するしかないんかな。
そのうちアンプがショートするんじゃないかとドキドキする。
2024/03/23(土) 19:11:11.44ID:qN+d7eQ60
>>177
7.1.4も5.1.4も角度の問題なので全く関係ない、
https://i.imgur.com/ncbZ6Nn.jpeg
スピーカーには指向性がある、45度なので軸外45度での特性の問題
https://denon-eng.jp/tips/sound-t/sikousei/
DALI Opticon 2 Mk2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/002029-0.jpg
DALI Rubicon 2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001025-0.jpg
Dynaudio Evoke 10
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001683-0.jpg
KEF R3
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001577-0.jpg
DALIの埋込スピーカーPHANTOMシリーズでも、ツイーターの向きを視聴位置に向けられるやつがある
https://www.youtube.com/watch?v=Z04whYqDN9o&t=598s
7.1.4も5.1.4も角度の問題なので全く関係ない、
https://i.imgur.com/ncbZ6Nn.jpeg
スピーカーには指向性がある、45度なので軸外45度での特性の問題
https://denon-eng.jp/tips/sound-t/sikousei/
DALI Opticon 2 Mk2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/002029-0.jpg
DALI Rubicon 2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001025-0.jpg
Dynaudio Evoke 10
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001683-0.jpg
KEF R3
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001577-0.jpg
DALIの埋込スピーカーPHANTOMシリーズでも、ツイーターの向きを視聴位置に向けられるやつがある
https://www.youtube.com/watch?v=Z04whYqDN9o&t=598s
2024/03/23(土) 20:36:28.97ID:7cG9Df8H0
ドルビーアトモスは下においてある販促写真が多いけど結局どっちに置いたらええんや?
2024/03/23(土) 21:46:40.88ID:1qzin2cw0
2024/03/23(土) 22:05:53.68ID:jy2VVR3d0
2024/03/23(土) 22:10:26.92ID:5OIWKqP70
イネーブルのことかな?
2024/03/23(土) 23:49:05.97ID:LWztIN1P0
>>168
確かにこれ宇宙戦艦になりそうw
確かにこれ宇宙戦艦になりそうw
2024/03/24(日) 01:03:31.59ID:/fTMMjNU0
何度も書かれてると思うけどイネーブルドは何より設置がお手軽で、部屋の構造がハマればたぶんそこそこ良い
しかし必ずしも天井が上手く音を反射するとは限らないし、どう頑張っても音源は曖昧になるしで、確実性は低い
そもそもイネーブルドにするためのスピーカー仕様の縛りもあって、音質もあまり良くないので、まー無いよりはマシだろうって感じ?
実際にトップスピーカーを配置出来るならそれが一番確実で高音質にも出来るので、手間暇かけるだけの価値はちゃんとある
しかし必ずしも天井が上手く音を反射するとは限らないし、どう頑張っても音源は曖昧になるしで、確実性は低い
そもそもイネーブルドにするためのスピーカー仕様の縛りもあって、音質もあまり良くないので、まー無いよりはマシだろうって感じ?
実際にトップスピーカーを配置出来るならそれが一番確実で高音質にも出来るので、手間暇かけるだけの価値はちゃんとある
2024/03/24(日) 01:11:03.67ID:Xn5rRWfP0
>>183
DALI Zensor 1の水平周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig4.jpg
垂直周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig5.jpg
軸外45度でフラットな周波数特性が出せる?
DALI Zensor 1の水平周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig4.jpg
垂直周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig5.jpg
軸外45度でフラットな周波数特性が出せる?
2024/03/24(日) 01:23:55.48ID:e/3T2YSZ0
2024/03/24(日) 01:50:09.87ID:Xn5rRWfP0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 02:37:09.56ID:2zD/ZJ0w02024/03/24(日) 02:38:20.01ID:CKtdwIvE0
一般家庭かつ補正使うならスピーカーの振り角度とか気にすることないと思うけどな
完璧な部屋で補正なしでやったときに有効な角度なわけであっていびつな一般家庭では無意味だと思うよ
現にシンウルトラマンとかの監督のホームシアターですら適当なかんじだしデノンの開発者ですら適当
完璧な部屋で補正なしでやったときに有効な角度なわけであっていびつな一般家庭では無意味だと思うよ
現にシンウルトラマンとかの監督のホームシアターですら適当なかんじだしデノンの開発者ですら適当
2024/03/24(日) 02:50:28.04ID:23YMdJUS0
トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
とりあえず上から鳴ってる!がわかれば今のところ十分
とりあえず上から鳴ってる!がわかれば今のところ十分
2024/03/24(日) 03:21:14.05ID:PaTUIyL80
2024/03/24(日) 03:28:48.04ID:QAwI+TZC0
そもそも論になるけど映画館で多くの人にまとめて視聴させるためのシステムとしてつくられてるのに『自分に向けろ』ってのは矛盾してないか?
https://i.imgur.com/y1UPujj.jpg
https://i.imgur.com/Lmr1s7B.jpg
たしかAURO3Dはハイトみたいに地上スピーカーを上にあげただけを推奨して
Atmosは下向けだったと思うが
https://i.imgur.com/y1UPujj.jpg
https://i.imgur.com/Lmr1s7B.jpg
たしかAURO3Dはハイトみたいに地上スピーカーを上にあげただけを推奨して
Atmosは下向けだったと思うが
2024/03/24(日) 03:29:35.28ID:QAwI+TZC0
>>193
垂直だよね?
垂直だよね?
196名無し野郎
2024/03/24(日) 03:51:34.83ID:BunsLmHs0 >>193これスピーカーケーブルの配線どうしてるかな
2024/03/24(日) 04:14:36.05ID:e/3T2YSZ0
2024/03/24(日) 04:33:00.30ID:Xn5rRWfP0
>>194
映画館はCLA(Central Listening Area)に向ける仕様
https://vimeo.com/124314810 https://vimeo.com/124250724
その音を作るスタジオもミックスポジションに向ける仕様 >>41
> すべてのスピーカーがミックスポジションに直接向けられることが理想的です。
> すべてのスピーカーは、可能な限り、ミックスポジションに向かって
> 垂直方向と水平方向の両方に角度をつけてください。
> それが不可能な場合、ミックス位置はスピーカーの分散角の範囲内にあることが望ましい。
そして家庭でも視聴位置に向ける仕様 https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
may be
選択したオーバーヘッドスピーカーの分散パターンが広い場合、
(音響基準軸から約45度で、100Hz~10kHz、又はより広い帯域でフラット特性)
スピーカーは真下に向けて取り付け可能です。
should be
分散パターンが狭いスピーカーの場合、調整可能ブラケットまたは角度付きスピーカーにて、
視聴位置に向けて角度を付けて取り付けた方が良いです。
映画館はCLA(Central Listening Area)に向ける仕様
https://vimeo.com/124314810 https://vimeo.com/124250724
その音を作るスタジオもミックスポジションに向ける仕様 >>41
> すべてのスピーカーがミックスポジションに直接向けられることが理想的です。
> すべてのスピーカーは、可能な限り、ミックスポジションに向かって
> 垂直方向と水平方向の両方に角度をつけてください。
> それが不可能な場合、ミックス位置はスピーカーの分散角の範囲内にあることが望ましい。
そして家庭でも視聴位置に向ける仕様 https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
may be
選択したオーバーヘッドスピーカーの分散パターンが広い場合、
(音響基準軸から約45度で、100Hz~10kHz、又はより広い帯域でフラット特性)
スピーカーは真下に向けて取り付け可能です。
should be
分散パターンが狭いスピーカーの場合、調整可能ブラケットまたは角度付きスピーカーにて、
視聴位置に向けて角度を付けて取り付けた方が良いです。
2024/03/24(日) 04:43:09.42ID:Xn5rRWfP0
>>192
> トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
沢山あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=kwJlD89S9KE&t=246s
> トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
沢山あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=kwJlD89S9KE&t=246s
2024/03/24(日) 04:56:44.06ID:OhSq8nfJ0
>>199
YouTubeってAtmos対応してなくない?
YouTubeってAtmos対応してなくない?
2024/03/24(日) 05:00:17.10ID:ez/VXZdU0
つまりほぼ確実に自分に向けたほうがいいってことになるのかな
DALIのOTICON6 の説明書にはスピーカーに角度をつけずにまっすぐ置いてください、と書いてあったからフロントに使ってるのはまっすぐ置いてる
これも実は角度をつけたほうがいいってこと?
正解の音がわからんから角度をつけたりなくしたりしてもよくわからん
(初心者の俺は気に入った音、じゃなくて教科書的に正しい置き方をしたい)
DALIのOTICON6 の説明書にはスピーカーに角度をつけずにまっすぐ置いてください、と書いてあったからフロントに使ってるのはまっすぐ置いてる
これも実は角度をつけたほうがいいってこと?
正解の音がわからんから角度をつけたりなくしたりしてもよくわからん
(初心者の俺は気に入った音、じゃなくて教科書的に正しい置き方をしたい)
2024/03/24(日) 05:17:42.75ID:sqLgjxQu0
プラケットが高い
スピーカー穴をあけたくない人向け
万力でスピーカーをはさむ(角度調整)
落ちないようにPPバンドで縦に固定
万力と壁につける金具をなんらかで固定
それを壁や梁に固定する
https://i.imgur.com/eMlCHnR.jpg
と思ってたが安いブラケットになるものと ちょっとしたフレームと保護ゴムでもありゃいけそうじゃない?
https://i.imgur.com/LEnWh0C.jpg
絵は俺しか理解できないかもしれなくてわるいが…
要するに壁にはラブリコなり柱打ち付けて
ゴンドラみたいなのにスピーカーいれて
プラケット的なので固定すればいいってことなんじゃないかな?
スピーカー穴をあけたくない人向け
万力でスピーカーをはさむ(角度調整)
落ちないようにPPバンドで縦に固定
万力と壁につける金具をなんらかで固定
それを壁や梁に固定する
https://i.imgur.com/eMlCHnR.jpg
と思ってたが安いブラケットになるものと ちょっとしたフレームと保護ゴムでもありゃいけそうじゃない?
https://i.imgur.com/LEnWh0C.jpg
絵は俺しか理解できないかもしれなくてわるいが…
要するに壁にはラブリコなり柱打ち付けて
ゴンドラみたいなのにスピーカーいれて
プラケット的なので固定すればいいってことなんじゃないかな?
2024/03/24(日) 05:22:22.42ID:t8hQd8J50
2024/03/24(日) 06:24:08.71ID:Qek0YdDn0
>>201
スピーカーは真正面で聴く音と、斜めで聴く音は特性異なるし、角度が付けばつくほど違いは大きくなる
真正面から聴いた音が標準
斜めから聴いても音が変わりにくいものもある
教科書的には全部自分の方を向いているものが正解
イネーブル度は反射して自分に当たる角度が正解
しかし、教科書通りにしないと音が聴こえないなんてことはない
スピーカーは真正面で聴く音と、斜めで聴く音は特性異なるし、角度が付けばつくほど違いは大きくなる
真正面から聴いた音が標準
斜めから聴いても音が変わりにくいものもある
教科書的には全部自分の方を向いているものが正解
イネーブル度は反射して自分に当たる角度が正解
しかし、教科書通りにしないと音が聴こえないなんてことはない
205名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 07:36:33.29ID:8OxslHPw0 >>179
AVアンプのホコリ対策は100均で売ってる枕カバーを使っている。大きさも丁度良くて便利だよ。アンプを使う時は外して使い終わったらアンプ本体の熱が完全に冷えたらカバーを掛けてる。待機中のままはカバーを掛けっぱなしだけどショートなんてした事ないなぁ。因みにアンプはDENONの1600Hです。
AVアンプのホコリ対策は100均で売ってる枕カバーを使っている。大きさも丁度良くて便利だよ。アンプを使う時は外して使い終わったらアンプ本体の熱が完全に冷えたらカバーを掛けてる。待機中のままはカバーを掛けっぱなしだけどショートなんてした事ないなぁ。因みにアンプはDENONの1600Hです。
2024/03/24(日) 08:18:01.63ID:W7E72MwT0
普通に車用の掃除機で吸い取る
2024/03/24(日) 08:48:06.00ID:Xn5rRWfP0
>>200
↓自動翻訳
DD+からADM BWFに変換した後、DAWを使って7.0chポジション周辺のスペーシャルコーディングオブジェクトを除去しました。
注:DD+からADM BWFに変換するとクリッピングノイズが発生した。
視覚化されたDolby Atmosオブジェクトと9.1.6~5.1.2サラウンド出力。
YouTubeはDolby Atmosの5.1chダウンミックスサラウンドが再生できます。
YouTubeは5.1chまたは2ch再生。
Dolby Atmosの再生は、説明文中のリンクからmp4 Atmosファイルをダウンロードして再生してください。
↓自動翻訳
DD+からADM BWFに変換した後、DAWを使って7.0chポジション周辺のスペーシャルコーディングオブジェクトを除去しました。
注:DD+からADM BWFに変換するとクリッピングノイズが発生した。
視覚化されたDolby Atmosオブジェクトと9.1.6~5.1.2サラウンド出力。
YouTubeはDolby Atmosの5.1chダウンミックスサラウンドが再生できます。
YouTubeは5.1chまたは2ch再生。
Dolby Atmosの再生は、説明文中のリンクからmp4 Atmosファイルをダウンロードして再生してください。
2024/03/24(日) 08:58:31.85ID:/fTMMjNU0
209名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 09:19:40.71ID:KIg0qEr002024/03/24(日) 09:52:26.67ID:5A9e1fX40
アクティブモニタースピーカーは
使い方も特性もだいたい同じだからあれこれ悩まずに済む
スピーカーや機材に趣味性は要らんと思う人にはオススメだ
使い方も特性もだいたい同じだからあれこれ悩まずに済む
スピーカーや機材に趣味性は要らんと思う人にはオススメだ
2024/03/24(日) 09:53:29.27ID:5A9e1fX40
インストーラーに全部任せるってのも良いが金がかかる
2024/03/24(日) 10:01:08.04ID:Xn5rRWfP0
>>208
●Dolby Atmos Object Demo
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
YouTubeではDolby Atmosの5.1ダウンミックスサラウンドサウンドを再生できます。
●Dolby Atmos Overhead 2-channel Sound
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
オーバーヘッド 2ch Sound バージョンでは、x.x.2 で Dolby Atmos を再生している時に、
オーバーヘッド/トップ スピーカーから出力されるサウンドを聞くことができます。
ハンガーゲームの映像(配信のDD+ Atmos音源を再生しその瞬間)
https://i.imgur.com/EC695VH.jpeg
1、Atmosのオブジェクトがどこに配置されているかを映像化(上の図)
オブジェクトの位置でサラウンドの状態が分かる
2、そのオブジェクトは9.1.6chでどのように出力されるかを映像化(右下の図)
その瞬間、どのように、どの程度の音量が各スピーカーに出力されているかが分かる
3、9.1.6chでの出力は、配信のDD+ AtmosとディスクのTrueHD Atmosで違いはあるかを映像化(右下の図)
この場合、配信は15オブジェクト+LFE、ディスクは11オブジェクト+LFE
配信はトップ6chとワイドに出力されているが
ディスクはオブジェクト減らしてエンコードしてある、その影響でトップミドルには出力されない状態
4、実音声は5.1ch再生可能なもの(全音声)と、トップスピーカーの音のみ(x.x.2の音声)の2種類
Overhead Sound Verの音は、実際にAtmos音源を再生した時にトップスピ-カーから出る音が分かる
●Dolby Atmos Object Demo
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
YouTubeではDolby Atmosの5.1ダウンミックスサラウンドサウンドを再生できます。
●Dolby Atmos Overhead 2-channel Sound
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
オーバーヘッド 2ch Sound バージョンでは、x.x.2 で Dolby Atmos を再生している時に、
オーバーヘッド/トップ スピーカーから出力されるサウンドを聞くことができます。
ハンガーゲームの映像(配信のDD+ Atmos音源を再生しその瞬間)
https://i.imgur.com/EC695VH.jpeg
1、Atmosのオブジェクトがどこに配置されているかを映像化(上の図)
オブジェクトの位置でサラウンドの状態が分かる
2、そのオブジェクトは9.1.6chでどのように出力されるかを映像化(右下の図)
その瞬間、どのように、どの程度の音量が各スピーカーに出力されているかが分かる
3、9.1.6chでの出力は、配信のDD+ AtmosとディスクのTrueHD Atmosで違いはあるかを映像化(右下の図)
この場合、配信は15オブジェクト+LFE、ディスクは11オブジェクト+LFE
配信はトップ6chとワイドに出力されているが
ディスクはオブジェクト減らしてエンコードしてある、その影響でトップミドルには出力されない状態
4、実音声は5.1ch再生可能なもの(全音声)と、トップスピーカーの音のみ(x.x.2の音声)の2種類
Overhead Sound Verの音は、実際にAtmos音源を再生した時にトップスピ-カーから出る音が分かる
213名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 10:54:04.00ID:phA9C7EH0 >>201
おれもシアター環境とは別でDALI使ってるけど
DALIが真正面に向けると言ってるのはその方が
スイートスポットが広くなるからという説明。
部屋のどこにいても(それなりに)いい音で聴けるよってこと。
これがステレオで音楽聴くためのDALIの教科書。
シアターの場合はより正確な音にするには
どのスピーカーも極力視聴位置に向ける。
これがシアター環境でのドルビーの教科書。
おれもシアター環境とは別でDALI使ってるけど
DALIが真正面に向けると言ってるのはその方が
スイートスポットが広くなるからという説明。
部屋のどこにいても(それなりに)いい音で聴けるよってこと。
これがステレオで音楽聴くためのDALIの教科書。
シアターの場合はより正確な音にするには
どのスピーカーも極力視聴位置に向ける。
これがシアター環境でのドルビーの教科書。
2024/03/24(日) 12:33:13.25ID:5A9e1fX40
バスレフは壁から1メートル離せが推奨なんだから
天井スピーカーは密閉か埋め込み、それかボーズみたいな壁に反射させるスピーカ、もしくは天井がすげー高くて1メートル離せるとかじゃないと
正しく配置した他のスピーカとうまく合せるのがとても難しい
とても難しいわ
天井スピーカーは密閉か埋め込み、それかボーズみたいな壁に反射させるスピーカ、もしくは天井がすげー高くて1メートル離せるとかじゃないと
正しく配置した他のスピーカとうまく合せるのがとても難しい
とても難しいわ
215名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 13:18:54.14ID:IJGAqyvJ0 それは「リア」バスレフの話ね
2024/03/24(日) 15:26:16.46ID:OhSq8nfJ0
2024/03/24(日) 15:33:47.09ID:OhSq8nfJ0
自分に向けると赤の絵になり、めちゃくちゃ部屋の角に向くことにもなってしまうんですよね
確かもっともだめじゃなかったですか?
あと、リアは自分に向けろ、とか互いに向かい合わせにして置けとか書いてあってよくわかりません
https://i.imgur.com/m48Zb5M.jpg
確かもっともだめじゃなかったですか?
あと、リアは自分に向けろ、とか互いに向かい合わせにして置けとか書いてあってよくわかりません
https://i.imgur.com/m48Zb5M.jpg
2024/03/24(日) 16:28:28.50ID:Qek0YdDn0
2024/03/24(日) 16:49:02.53ID:OhSq8nfJ0
まっすぐの状態で補正かけてるから
角度つけたときにおかしくなってまっすぐのほうがいいとおもいそうだし
角度つけて補正して聴いて
戻して補正して聴いて
だと全く判断できなくなるから質問しました
角度つけたときにおかしくなってまっすぐのほうがいいとおもいそうだし
角度つけて補正して聴いて
戻して補正して聴いて
だと全く判断できなくなるから質問しました
220名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 17:44:42.50ID:RkflE+n/0 互いに向かい合わせになる可能性があるのは
7.1chの時のサラウンドが視聴位置の真横の場合。
補正は、まず全スピーカーを視聴位置に向けてから補正測定する。
スピーカーを動かしたら補正し直しだよ。
7.1chの時のサラウンドが視聴位置の真横の場合。
補正は、まず全スピーカーを視聴位置に向けてから補正測定する。
スピーカーを動かしたら補正し直しだよ。
2024/03/24(日) 18:17:40.63ID:Xn5rRWfP0
>>217
簡単な話、このテスト動画を再生し
オブジェクトの位置に、音がピンポイントで定位(音が現れる)すれば正解
https://i.imgur.com/haMthpT.jpeg
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
位置がズレているとか、低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
サラウンドは制作者が意図した音(配置した位置、インパクトや余韻、
タイミング、低域・中域・高域のバランス、大きな音・小さな音のバランスなど)を
正確に再生出来るシステムほど正しいシステム
音を作っている人達は、如何に音を正確に再現出来るかを考えて
自分のミックスシステムをセッティングしている
そのセオリーの一つとして、全スピーカーをミックスポジションに向けている
簡単な話、このテスト動画を再生し
オブジェクトの位置に、音がピンポイントで定位(音が現れる)すれば正解
https://i.imgur.com/haMthpT.jpeg
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
位置がズレているとか、低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
サラウンドは制作者が意図した音(配置した位置、インパクトや余韻、
タイミング、低域・中域・高域のバランス、大きな音・小さな音のバランスなど)を
正確に再生出来るシステムほど正しいシステム
音を作っている人達は、如何に音を正確に再現出来るかを考えて
自分のミックスシステムをセッティングしている
そのセオリーの一つとして、全スピーカーをミックスポジションに向けている
2024/03/24(日) 19:15:31.12ID:OhSq8nfJ0
>>221
その動画はどこで手に入りますか?
その動画はどこで手に入りますか?
223名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 19:27:57.63ID:phA9C7EH0224名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 19:28:54.41ID:phA9C7EH0 youtubeで再生するのではなく概要欄のリンクの動画をダウンロードしてね
225名無し野郎
2024/03/25(月) 04:54:22.31ID:gwYp1twC0 >>197なるほど
これは参考になるかも
これは参考になるかも
2024/03/25(月) 04:56:07.74ID:3iWZPv9K0
パワーアンプ追加して7.1.4にしようとしたけど
部屋が広くないので 真横にリア置くと完全に手が届く
いまは5.1.4でリアはソファやや後ろだから大丈夫
そもそも狭い部屋ではスピーカーの数をふやしたほうがいいというわけでもないですかね?
https://i.imgur.com/F6kmFiq.jpg
部屋が広くないので 真横にリア置くと完全に手が届く
いまは5.1.4でリアはソファやや後ろだから大丈夫
そもそも狭い部屋ではスピーカーの数をふやしたほうがいいというわけでもないですかね?
https://i.imgur.com/F6kmFiq.jpg
2024/03/25(月) 07:44:17.19ID:Z9ASVUEH0
バスレフは無指向だろ?だから後ろにもポートがある
2024/03/25(月) 07:46:54.45ID:Z9ASVUEH0
スピーカーはあればあるだけ良いと思うわ
それだけ音のエネルギーが分散されて部屋の影響を受けにくくなる
それだけ音のエネルギーが分散されて部屋の影響を受けにくくなる
2024/03/25(月) 10:01:55.63ID:z05N9iK80
230名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/25(月) 11:17:05.25ID:P2GY88/F0 参考までに、私の引っ越し前と今(6畳間)のトップスピーカー設置。
見栄えは、まったく気にしていない。
今は理想の配置には程遠いが、イネーブルドを使うよりましと思ってる。
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQIYRpTKeL7rNkoDw?e=AW6Cly
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQJmALI36O45aVa5w?e=Gqzi0K
見栄えは、まったく気にしていない。
今は理想の配置には程遠いが、イネーブルドを使うよりましと思ってる。
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQIYRpTKeL7rNkoDw?e=AW6Cly
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQJmALI36O45aVa5w?e=Gqzi0K
2024/03/25(月) 13:44:04.98ID:WzWdTkNw0
2024/03/25(月) 14:03:42.04ID:z05N9iK80
2024/03/25(月) 14:56:17.69ID:3iWZPv9K0
そうですね
部屋の横幅が2.4mでスピーカーは約30cmあります
9畳の部屋の一部を使っているのでそうなつてしまいます
部屋の横幅が2.4mでスピーカーは約30cmあります
9畳の部屋の一部を使っているのでそうなつてしまいます
2024/03/25(月) 15:01:06.04ID:NrHdnfVf0
本当の初心者ならお勧めは全自動調整のHT-A9なんだろうな
2024/03/25(月) 16:09:40.79ID:EZrz623j0
>>233
これでどんな感じかやってみようと思ったら幅は3mからだったw
https://www.audioadvice.com/videos-reviews/how-to-use-the-audio-advice-home-theater-design-tool
なおDolbyの標準角度は5.1chのサラウンドは110度
7.1chのサラウンドは100度、サラウンドバックは135度になっている
https://i.imgur.com/U3Leln9.jpeg
これでどんな感じかやってみようと思ったら幅は3mからだったw
https://www.audioadvice.com/videos-reviews/how-to-use-the-audio-advice-home-theater-design-tool
なおDolbyの標準角度は5.1chのサラウンドは110度
7.1chのサラウンドは100度、サラウンドバックは135度になっている
https://i.imgur.com/U3Leln9.jpeg
2024/03/25(月) 17:10:23.92ID:54fZvp3D0
プライムビデオで観たバイオハザードは5.1DOLBY+なのに物凄く臨場感があった
2024/03/25(月) 19:07:04.03ID:Z9ASVUEH0
初心者でもサブウーハー以外は全部同じスピーカーにするだけでA9は超えられると思うわ
2024/03/26(火) 07:37:08.47ID:itoTaTOw0
教えてください
ONKYO SA-205HDXのあの大きさを物凄く気に入ってて現在2台目
今のが壊れても、また中古探して似たようなの買うと思う
ちなみに205HDXのサイズは、
幅205×高さ116×奥行き326mm
ぐらいの大きさで、5.1ch、HDMI(出来ればARC)に対応した機種はメーカー問わず何かありますか?
https://i.imgur.com/OLTFXcH.jpg
ONKYO SA-205HDXのあの大きさを物凄く気に入ってて現在2台目
今のが壊れても、また中古探して似たようなの買うと思う
ちなみに205HDXのサイズは、
幅205×高さ116×奥行き326mm
ぐらいの大きさで、5.1ch、HDMI(出来ればARC)に対応した機種はメーカー問わず何かありますか?
https://i.imgur.com/OLTFXcH.jpg
2024/03/26(火) 07:42:55.16ID:r8Ej1krv0
>>237
コードの処理とか部屋の大きさとか色々面倒ではあるよね。誰もが手間を惜しまず無尽蔵に金使える訳でもないから手軽なのを欲する気持ちもよく分かる。大抵の人はサウンドバー買って後で後悔するがサウンドバーもどんどん進化してきてるしね。
コードの処理とか部屋の大きさとか色々面倒ではあるよね。誰もが手間を惜しまず無尽蔵に金使える訳でもないから手軽なのを欲する気持ちもよく分かる。大抵の人はサウンドバー買って後で後悔するがサウンドバーもどんどん進化してきてるしね。
2024/03/26(火) 10:26:08.43ID:gb8tGtYW0
>>238
通常のAVアンプを置くスペースを確保した方がコスパも良いし自由度も高いぞ
基本的に小型サイズのAVアンプはない、あっても日本では販売してない
Canton Smart Amp 5.1(W245×H120×D154mm、Atmos対応、最大7.1.4ch)
https://www.canton.de/en/products/type/amplifier-preamplifier/smart-amp-5.1/04154
https://www.whathifi.com/reviews/canton-smart-amp-51
Episode Mini AV Receiver(W270×H44.5×D211mm)
https://www.snapav.com/shop/en/snapav/audio-video-receivers/ea-mini-51d-200
WiSA SoundSend(Atmos対応、WiSA対応ワイヤレススピーカーで最大8ch再生が可能)
https://www.wisatechnologies.com/soundsend
https://www.wisatechnologies.com/speakers
Anthem MRX Slim(未発売)
https://comingsoon.anthemav.com/mrx-slm
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/anthem-mrx-slm
AudioControl Bijou3 & CXR-5(未発売)
https://www.proaudio.de/de/news/live/28524-audiocontrol-introduces-the-bijou3-and-the-cxr-5-avr-mini.html
2chならARC対応のステレオアンプが最近各社から出ている
TEAC AI-303(W215×H61×D257mm)
https://teac.jp/jp/product/ai-303/top
通常のAVアンプを置くスペースを確保した方がコスパも良いし自由度も高いぞ
基本的に小型サイズのAVアンプはない、あっても日本では販売してない
Canton Smart Amp 5.1(W245×H120×D154mm、Atmos対応、最大7.1.4ch)
https://www.canton.de/en/products/type/amplifier-preamplifier/smart-amp-5.1/04154
https://www.whathifi.com/reviews/canton-smart-amp-51
Episode Mini AV Receiver(W270×H44.5×D211mm)
https://www.snapav.com/shop/en/snapav/audio-video-receivers/ea-mini-51d-200
WiSA SoundSend(Atmos対応、WiSA対応ワイヤレススピーカーで最大8ch再生が可能)
https://www.wisatechnologies.com/soundsend
https://www.wisatechnologies.com/speakers
Anthem MRX Slim(未発売)
https://comingsoon.anthemav.com/mrx-slm
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/anthem-mrx-slm
AudioControl Bijou3 & CXR-5(未発売)
https://www.proaudio.de/de/news/live/28524-audiocontrol-introduces-the-bijou3-and-the-cxr-5-avr-mini.html
2chならARC対応のステレオアンプが最近各社から出ている
TEAC AI-303(W215×H61×D257mm)
https://teac.jp/jp/product/ai-303/top
2024/03/26(火) 10:47:00.41ID:itoTaTOw0
>>240
おお、有難う
canton良さげだけど買えない…
現行のじゃなくて、昔の機種で知らないですか?
いわゆる今のavアンプは別で持っていて、いつか205HDXが壊れたときの選択肢を用意しておきたいのです
多分205hdxと同時期ぐらいはあんなようなの出てたのかな?とは思うのだけど、
AIで調べてもうまく探し出せない
おお、有難う
canton良さげだけど買えない…
現行のじゃなくて、昔の機種で知らないですか?
いわゆる今のavアンプは別で持っていて、いつか205HDXが壊れたときの選択肢を用意しておきたいのです
多分205hdxと同時期ぐらいはあんなようなの出てたのかな?とは思うのだけど、
AIで調べてもうまく探し出せない
2024/03/26(火) 12:00:39.78ID:gb8tGtYW0
>>241
昔もONKYO以外は出してない、SA-205HDXはセット商品のBASE-V30HDXからアンプ部を単品販売したもの
派生品としてSA-205HDにSWをくっつけたDHT-9HDがあるくらい
ONKYOのセット商品は、次のモデルから通常幅で薄型に変更したのでSA-205HDXがラストになる
ずっと昔なら各社から小型アンプ+スピーカーでサラウンドセット商品はあったけど
AVアンプ部の単品使用は考慮してないし、単品販売もしてない
各社セット商品をやめた後は、自社の通常AVアンプと小型スピーカーをセットにして販売していた
昔もONKYO以外は出してない、SA-205HDXはセット商品のBASE-V30HDXからアンプ部を単品販売したもの
派生品としてSA-205HDにSWをくっつけたDHT-9HDがあるくらい
ONKYOのセット商品は、次のモデルから通常幅で薄型に変更したのでSA-205HDXがラストになる
ずっと昔なら各社から小型アンプ+スピーカーでサラウンドセット商品はあったけど
AVアンプ部の単品使用は考慮してないし、単品販売もしてない
各社セット商品をやめた後は、自社の通常AVアンプと小型スピーカーをセットにして販売していた
2024/03/26(火) 12:13:06.31ID:itoTaTOw0
>>242
探してもなかなか無いのは本当にないからなのね
確かにその前はswとアンプが一体になったセット物だった、そこから205hdxが2代続いて今。
有難う、吹っ切れた、今の壊れたらまた同じもので状態良さそうなの探す
単純にコンパクトでテレビと連動して5.1chで良いんだけど、現行品でも見つからないのよね…
A9とかONKYOのwifiとかも無駄に高いし不安定そうだし、どこか壊れたら、全部おしゃかだし…
探してもなかなか無いのは本当にないからなのね
確かにその前はswとアンプが一体になったセット物だった、そこから205hdxが2代続いて今。
有難う、吹っ切れた、今の壊れたらまた同じもので状態良さそうなの探す
単純にコンパクトでテレビと連動して5.1chで良いんだけど、現行品でも見つからないのよね…
A9とかONKYOのwifiとかも無駄に高いし不安定そうだし、どこか壊れたら、全部おしゃかだし…
244名無し野郎
2024/03/26(火) 21:03:46.22ID:ObLRBLTN0 俺もオンキョーの音好きでフルサイズのAVアンプ使ってるけど単純にコンパクトでテレビと連動して5.1ならこれいいじゃあない
https://kakaku.com/item/K0001486525/
現行機ならトップクラスにコンパクトだと思う
https://kakaku.com/item/K0001486525/
現行機ならトップクラスにコンパクトだと思う
2024/03/26(火) 21:34:40.47ID:itoTaTOw0
246名無し野郎
2024/03/26(火) 21:57:57.81ID:ObLRBLTN0 >>245オススメしたマランツのスリムタイプが442x109x384MMだから幅が2倍以上だね
この幅が確保できないなら今現行のAVアンプでこれ以上コンパクトなAVアンプは存在しないからそのオンキョーのコンパクトなAVアンプ使い続けて壊れたらヤフオクやメルカリやアバックとかで中古買うしかないね
この幅が確保できないなら今現行のAVアンプでこれ以上コンパクトなAVアンプは存在しないからそのオンキョーのコンパクトなAVアンプ使い続けて壊れたらヤフオクやメルカリやアバックとかで中古買うしかないね
2024/03/26(火) 22:39:27.40ID:sfRpJ7Wn0
>>223
映像イメージ通り回らないときは何をいじったらいいのでしょうか
映像イメージ通り回らないときは何をいじったらいいのでしょうか
2024/03/26(火) 23:28:28.08ID:jLh1fBXT0
>>247
具体的に音がどうなるの?
具体的に音がどうなるの?
2024/03/27(水) 00:32:34.68ID:fVcm0G1Y0
2024/03/27(水) 00:56:02.94ID:2ZtHGQJM0
>>249
「天井も」ということはフロアも音が後ろにいかないということ?
そもそもアンプのセットアップの機能で個々のスピーカーから
同じ音量の音が出てる?
アンプが何か分からないけどDENONならスピーカー設定の
確かレベルのところでスピーカーを一つ一つ確認できたと思う。
それとアンプはアトモスと認識できてる?
「天井も」ということはフロアも音が後ろにいかないということ?
そもそもアンプのセットアップの機能で個々のスピーカーから
同じ音量の音が出てる?
アンプが何か分からないけどDENONならスピーカー設定の
確かレベルのところでスピーカーを一つ一つ確認できたと思う。
それとアンプはアトモスと認識できてる?
2024/03/27(水) 02:58:50.73ID:bwhOoON30
>>249
システムのch数、使用スピーカー、AVアンプの型番、スピーカーの位置(角度)を書く
これが分からないとアドバイスも難しい
先ず、フロア位置オブジェクトは正しく定位するか >>221 を確認する
フロア座標の四つ角が、実スピーカーのフロントLR、サラウンドバックLRになる
※5.1.xならサラウンドLRなので、設置した110±10度が最後方位置になる
これが正しく定位しなければ、スピーカー位置(角度)や振り角、遅延・レベル・周波数補正をやり直す
フロア位置オブジェクトが正しく定位したら、トップ位置オブジェクトを確認する
トップフロント/トップリアのアサインで、前後仰角45度、左右開き角45度が基本配置
この場合Z=100のオブジェクトは、映像にある出力レベルメーターと同じ出力になる
X=-100~-52、52~100が左右単一スピーカー、X=-51~51が複数スピーカーで定位させる
Y=100~52、-52~-100が左右単一スピーカー、Y=51~-51が複数スピーカーで定位させる
※ >>235 の下図にあるトップスピーカー範囲(正方形)が実定位範囲となる
なお、アサインがフロントハイト/リアハイトなら別の動きになる
システムのch数、使用スピーカー、AVアンプの型番、スピーカーの位置(角度)を書く
これが分からないとアドバイスも難しい
先ず、フロア位置オブジェクトは正しく定位するか >>221 を確認する
フロア座標の四つ角が、実スピーカーのフロントLR、サラウンドバックLRになる
※5.1.xならサラウンドLRなので、設置した110±10度が最後方位置になる
これが正しく定位しなければ、スピーカー位置(角度)や振り角、遅延・レベル・周波数補正をやり直す
フロア位置オブジェクトが正しく定位したら、トップ位置オブジェクトを確認する
トップフロント/トップリアのアサインで、前後仰角45度、左右開き角45度が基本配置
この場合Z=100のオブジェクトは、映像にある出力レベルメーターと同じ出力になる
X=-100~-52、52~100が左右単一スピーカー、X=-51~51が複数スピーカーで定位させる
Y=100~52、-52~-100が左右単一スピーカー、Y=51~-51が複数スピーカーで定位させる
※ >>235 の下図にあるトップスピーカー範囲(正方形)が実定位範囲となる
なお、アサインがフロントハイト/リアハイトなら別の動きになる
2024/03/27(水) 04:34:57.59ID:WgINVPN50
稚拙ながら配置図をしています
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
紫が天井スピーカーで後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
紫が天井スピーカーで後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
2024/03/27(水) 04:35:11.65ID:WgINVPN50
>>252
書く前に送信していましました
書く前に送信していましました
2024/03/27(水) 04:39:30.61ID:WgINVPN50
稚拙ながら配置図を書きました
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
緑が地上、紫が天井スピーカー
後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
DALI説明書通りまっすぐにしています
ガイドによると、天井はもっと椅子よりになるのでしょうか?
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
センターはテレビ下です
opticon5
opticon vokal
後ろzensor3
天井はすべてzensor1
SWはdaliの12F
よろしくお願いします
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
緑が地上、紫が天井スピーカー
後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
DALI説明書通りまっすぐにしています
ガイドによると、天井はもっと椅子よりになるのでしょうか?
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
センターはテレビ下です
opticon5
opticon vokal
後ろzensor3
天井はすべてzensor1
SWはdaliの12F
よろしくお願いします
255名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/27(水) 11:37:41.64ID:qWUEeaGj02024/03/27(水) 13:29:29.21ID:fVcm0G1Y0
>>255
デノンX4700Hです
デノンX4700Hです
2024/03/27(水) 13:48:52.65ID:lmDkBd7V0
>>256
先ず重要なのは自分の耳で聴いて、>>221の↓がどうかを確かめること
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
スピーカー1本で音を出力している時に、SPの真正面に立って聞こえる音がピンポイントな定位音
視聴位置で各SP1本で出力時に同じ音になるか、それともぼやけた音になるか
同様に特定の2本、3本、4本で同時出力時にどうなのか、ここが重要
基本的にSPを自分に向けない場合は、ピントの合ったシャープな音ではなく、ふわっと広がる音になる
スピーカーを自分に向けてないなら、振り角を付けて自分に向けるとどう変わるか
これは自分で体験してみないとその違いは分からない
よりフォーカスの合った音になればサラウンド定位としてはそれが正解
好みにより敢えてぼかすことも間違いではないが
その場合、正確なサラウンド音場が得られてない事は把握しておく必要がある
実定位位置については上記を確定してからの話になる
先ず重要なのは自分の耳で聴いて、>>221の↓がどうかを確かめること
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
スピーカー1本で音を出力している時に、SPの真正面に立って聞こえる音がピンポイントな定位音
視聴位置で各SP1本で出力時に同じ音になるか、それともぼやけた音になるか
同様に特定の2本、3本、4本で同時出力時にどうなのか、ここが重要
基本的にSPを自分に向けない場合は、ピントの合ったシャープな音ではなく、ふわっと広がる音になる
スピーカーを自分に向けてないなら、振り角を付けて自分に向けるとどう変わるか
これは自分で体験してみないとその違いは分からない
よりフォーカスの合った音になればサラウンド定位としてはそれが正解
好みにより敢えてぼかすことも間違いではないが
その場合、正確なサラウンド音場が得られてない事は把握しておく必要がある
実定位位置については上記を確定してからの話になる
2024/03/27(水) 14:16:19.94ID:uw+M4rjR0
角度もみなおしみます
・後ろのスピーカーも自分に向けるものですか?
・補正後のテストトーンで音量に違和感がある場合一番プラス少ないものを基準にマニュアルで合わせるものですか?
・後ろのスピーカーも自分に向けるものですか?
・補正後のテストトーンで音量に違和感がある場合一番プラス少ないものを基準にマニュアルで合わせるものですか?
2024/03/27(水) 14:37:19.20ID:2ZtHGQJM0
>>258
シアター環境では「全て」のスピーカーを視聴位置に向けるのが基本。
Audysseyの自動補正でテストトーンの音量に違和感あるとしたら
測定方法が間違ってるような気がする。
あなたの左右の耳の感度が大きく違うということであれば別だけど。
シアター環境では「全て」のスピーカーを視聴位置に向けるのが基本。
Audysseyの自動補正でテストトーンの音量に違和感あるとしたら
測定方法が間違ってるような気がする。
あなたの左右の耳の感度が大きく違うということであれば別だけど。
2024/03/27(水) 15:11:07.05ID:lmDkBd7V0
2024/03/27(水) 17:44:27.38ID:9wMNjEQm0
なんとなく思うんだ
この人の感じからして
ダウンロードしたというファイルもAtmosで再生・出力されていなくて、2chソースをアップミックスで聴いているんじゃないかね
この人の感じからして
ダウンロードしたというファイルもAtmosで再生・出力されていなくて、2chソースをアップミックスで聴いているんじゃないかね
2024/03/27(水) 17:50:09.82ID:2ZtHGQJM0
2024/03/27(水) 17:57:19.62ID:9wMNjEQm0
Atmosで聴けていることの確認方法からだと思う
そこの疑いが晴れない限り進みたくないかな
ファイル再生している時にリモコンのINFOボタン押して、INPUT SIGNALがどうなってる?
そこの疑いが晴れない限り進みたくないかな
ファイル再生している時にリモコンのINFOボタン押して、INPUT SIGNALがどうなってる?
2024/03/27(水) 18:20:35.63ID:435Lze1h0
>>260
それって天井に穴あけれないからの妥協だと思うんよ
それって天井に穴あけれないからの妥協だと思うんよ
2024/03/27(水) 18:26:20.68ID:9wMNjEQm0
2024/03/27(水) 19:15:09.90ID:jGl2tcEv0
2024/03/27(水) 19:20:09.40ID:jGl2tcEv0
>>260
L/C/R:Focal Utopia Evo x3 \13,200,000
SB/SR:Focal SOPRA No1 x4 \4,593,600
TF/TR:NEUUMANN KH310A x4 \1,346,400
合計:\30,993,600
L/C/R:Focal Utopia Evo x3 \13,200,000
SB/SR:Focal SOPRA No1 x4 \4,593,600
TF/TR:NEUUMANN KH310A x4 \1,346,400
合計:\30,993,600
2024/03/27(水) 19:29:53.04ID:rsvZM6QV0
>>267
Oh…
Oh…
2024/03/27(水) 20:03:21.48ID:o9rJSlkR0
270名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/27(水) 20:21:14.90ID:qWUEeaGj02024/03/27(水) 20:28:40.09ID:13bM/XE+0
面倒臭いなぁ
2024/03/27(水) 21:09:08.91ID:IBioKfs50
>>267
Atmos 9.1.6用
フロント、センター:Focal Stella Utopia EM Evo、\9,350,000×3=\28,050,000
サラウンド、サラウンドバック、フロントワイド
Focal Diablo Utopia Colour Evo、\2,376,000×3=\7,128,000
トップ、ハイト:Neumann KH-310、\336,600×6=\2,019,600
合計:\37,197,600、これにSWはMeyer Sound Amie-Sub
トップスピーカーはIsoAcoustics V120でマウント
その他Auro-3D/360RA用のハイトセンターやボトムもある
Atmos 9.1.6用
フロント、センター:Focal Stella Utopia EM Evo、\9,350,000×3=\28,050,000
サラウンド、サラウンドバック、フロントワイド
Focal Diablo Utopia Colour Evo、\2,376,000×3=\7,128,000
トップ、ハイト:Neumann KH-310、\336,600×6=\2,019,600
合計:\37,197,600、これにSWはMeyer Sound Amie-Sub
トップスピーカーはIsoAcoustics V120でマウント
その他Auro-3D/360RA用のハイトセンターやボトムもある
2024/03/27(水) 21:15:08.21ID:S+PaX/kp0
ほんと、頑なに自分に向けたくないようだね
2024/03/27(水) 21:15:59.64ID:o9rJSlkR0
いや図を見ると下向いてるやん
図が悪いよ
図が悪いよ
2024/03/27(水) 21:37:36.93ID:IBioKfs50
2024/03/27(水) 22:39:52.60ID:S+PaX/kp0
>>274
どの図が悪いと言っているのかな?
どの図が悪いと言っているのかな?
2024/03/27(水) 22:55:55.50ID:lSOYWymA0
ブラケットに対応してないスピーカーはどうやるのが正解なんでしょうね
もちろんスピーカーに穴開けるとかじゃなくて
なんか挟んだりしてぶら下げるやつないんですかね
真下に向けるだけなら壁に梁はわせてくくりつけるとかでなんとかなるんですけどね
もちろんスピーカーに穴開けるとかじゃなくて
なんか挟んだりしてぶら下げるやつないんですかね
真下に向けるだけなら壁に梁はわせてくくりつけるとかでなんとかなるんですけどね
2024/03/27(水) 23:19:06.09ID:o9rJSlkR0
>>276
一般的な説明書とかのな
一般的な説明書とかのな
2024/03/27(水) 23:22:50.71ID:S+PaX/kp0
2024/03/27(水) 23:25:28.82ID:o9rJSlkR0
2024/03/28(木) 00:46:35.67ID:yO6i6dpB0
ああアレだったか
春だね
春だね
2024/03/28(木) 00:52:10.47ID:149aIERg0
やっぱ埋め込みは垂直が正しいんだろ?
ドルビーさんがそう描いてるからな
ドルビーさんがそう描いてるからな
2024/03/28(木) 01:06:39.07ID:149aIERg0
2024/03/28(木) 01:18:26.97ID:SHnwWSCQ0
2024/03/28(木) 01:20:50.84ID:SHnwWSCQ0
まあつまり細かいことは誤差だからどうでもいいってことなんだろ
マニアがああだこうだいってるだけ
メーカーの出張サービスマンにきいてもアンプのインシュレーターとかどうでもいいけどつけてるだけで
スピーカーの配置もある程度適当でいいですよ、みたいな感じだったし
マニアがああだこうだいってるだけ
メーカーの出張サービスマンにきいてもアンプのインシュレーターとかどうでもいいけどつけてるだけで
スピーカーの配置もある程度適当でいいですよ、みたいな感じだったし
2024/03/28(木) 01:22:57.35ID:149aIERg0
Hpやpdfには割と細かく書いてるわ
2024/03/28(木) 01:24:22.71ID:149aIERg0
>>284
埋め込まれてないとすると相当薄そうなエンクロージャーだろ、流石に許容できないわ
埋め込まれてないとすると相当薄そうなエンクロージャーだろ、流石に許容できないわ
2024/03/28(木) 01:36:05.98ID:SHnwWSCQ0
>>287
埋込みスピーカーで画像検索したらこんなのだったから絵的には埋込みじゃないスピーカーに見える
https://i.imgur.com/ZW0VU6w.jpg
https://i.imgur.com/SYTV9fq.jpg
https://i.imgur.com/n4nM94K.jpg
まあ天井にスピーカーつけるって概念だけで あやふやにしてどっちでもいいよってことだろ
埋込みスピーカーで画像検索したらこんなのだったから絵的には埋込みじゃないスピーカーに見える
https://i.imgur.com/ZW0VU6w.jpg
https://i.imgur.com/SYTV9fq.jpg
https://i.imgur.com/n4nM94K.jpg
まあ天井にスピーカーつけるって概念だけで あやふやにしてどっちでもいいよってことだろ
2024/03/28(木) 01:44:30.79ID:149aIERg0
pdf読ませてcopilotに天井と壁掛けどっちが良いか質問したら
結論: 天井埋め込み設置は、音響体験を最大限に楽しむためにおすすめですが、施工の難易度を考慮して壁面設置も検討してください。
だってさ、俺は信じないぞ!
結論: 天井埋め込み設置は、音響体験を最大限に楽しむためにおすすめですが、施工の難易度を考慮して壁面設置も検討してください。
だってさ、俺は信じないぞ!
2024/03/28(木) 01:58:07.87ID:SYEDhJsx0
2日前にavsforumに投稿されたもの
今までこの埋込スピーカー4本を真下に向けて使っていた
https://downloads.monoprice.com/files/images/34368_01.jpg
それを45度の角度を付けたボックスに取り付け
https://www.avsforum.com/attachments/img_0849-jpeg.3591559/#.jpg
このように視聴位置に向けて設置したら
https://www.avsforum.com/attachments/img_0871-jpeg.3591561/#.jpg
音は全然良くなった、とりあえず測定してみた結果がこれ
天井内設置で真下に向けた特性
https://www.avsforum.com/attachments/1711211257925-png.3594234/#.png
45度のボックスに取り付けて視聴位置に向けた特性
https://www.avsforum.com/attachments/1711211332335-png.3594235/#.png
今までこの埋込スピーカー4本を真下に向けて使っていた
https://downloads.monoprice.com/files/images/34368_01.jpg
それを45度の角度を付けたボックスに取り付け
https://www.avsforum.com/attachments/img_0849-jpeg.3591559/#.jpg
このように視聴位置に向けて設置したら
https://www.avsforum.com/attachments/img_0871-jpeg.3591561/#.jpg
音は全然良くなった、とりあえず測定してみた結果がこれ
天井内設置で真下に向けた特性
https://www.avsforum.com/attachments/1711211257925-png.3594234/#.png
45度のボックスに取り付けて視聴位置に向けた特性
https://www.avsforum.com/attachments/1711211332335-png.3594235/#.png
2024/03/28(木) 02:07:54.82ID:SYEDhJsx0
2024/03/28(木) 04:16:58.29ID:SHnwWSCQ0
>>277
三角の木切るなり金属なりを用意する
スピーカーとPPバンドで固定
それを直接的壁に打ち込むか、ハリがあるならPPバンドで固定
https://i.imgur.com/CLnZFPi.jpg
というの考えたがどうだろう
問題は角度をうまく調整できるかとうまい三角ができるか
>>261
みなさんおくれました
きっちりAtmosでやってました
ご指摘どおりスピーカーに角度をつけることにした
なかなかむずかしかったけどレーザー当てながらおよそで調整して
結果では各3cm程度のズレでした(角度を変えると距離が変わりその逆なら逆がズレるので、これで許容しました)
dynamicEQも切ってやると、サンプルでの位置感が増しました
アマプラですが、DD音声の映画を見たところかなりよくやった気がします(ソースにもよるでしょうけど)
天井はまだ試行錯誤中です
三角の木切るなり金属なりを用意する
スピーカーとPPバンドで固定
それを直接的壁に打ち込むか、ハリがあるならPPバンドで固定
https://i.imgur.com/CLnZFPi.jpg
というの考えたがどうだろう
問題は角度をうまく調整できるかとうまい三角ができるか
>>261
みなさんおくれました
きっちりAtmosでやってました
ご指摘どおりスピーカーに角度をつけることにした
なかなかむずかしかったけどレーザー当てながらおよそで調整して
結果では各3cm程度のズレでした(角度を変えると距離が変わりその逆なら逆がズレるので、これで許容しました)
dynamicEQも切ってやると、サンプルでの位置感が増しました
アマプラですが、DD音声の映画を見たところかなりよくやった気がします(ソースにもよるでしょうけど)
天井はまだ試行錯誤中です
2024/03/28(木) 05:31:40.54ID:SHnwWSCQ0
>>254
これを7.1.4にするとしたら本来なら椅子の真横にSPすやすんだろうけどドアや家族いておけない。めざわりにもなりそう
地上はあきらめて天井増やすのも、あんまりならないからなあ
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
これを7.1.4にするとしたら本来なら椅子の真横にSPすやすんだろうけどドアや家族いておけない。めざわりにもなりそう
地上はあきらめて天井増やすのも、あんまりならないからなあ
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
2024/03/28(木) 05:33:19.64ID:SHnwWSCQ0
ちなみに自動補正で天井SPが40Hz測定とかだったんですが 問答無用で80Hzでいいんですかね?
フロントもラージから80Hzにかえた
フロントもラージから80Hzにかえた
2024/03/28(木) 07:43:40.38ID:DVM1W6FT0
俺が天井用にやったのは
BP200に穴を開けて鬼目ナット、entory sの上下のフック用穴に鉄の穴がたくさん空いてる金具とやすい壁掛け金具で固定とかを経て
hs5iというもともと固定用の穴が空いてるモニタースピーカーとゴツい壁掛け用の専用金具にした
今はとても満足してる
BP200に穴を開けて鬼目ナット、entory sの上下のフック用穴に鉄の穴がたくさん空いてる金具とやすい壁掛け金具で固定とかを経て
hs5iというもともと固定用の穴が空いてるモニタースピーカーとゴツい壁掛け用の専用金具にした
今はとても満足してる
2024/03/28(木) 10:58:15.29ID:JLcYzgoz0
>>294
クロスオーバー80Hz推奨って言う人もいるけど
うちは上の音が下から聞こえるのは極力避けたいな
と思って60Hzにしてる。
Audyssey MultEQ Appで実際の周波数特性を見たり
自分の耳で確認してみるのが一番いいと思うよ。
クロスオーバー80Hz推奨って言う人もいるけど
うちは上の音が下から聞こえるのは極力避けたいな
と思って60Hzにしてる。
Audyssey MultEQ Appで実際の周波数特性を見たり
自分の耳で確認してみるのが一番いいと思うよ。
2024/03/28(木) 11:37:04.60ID:H0JNNRCv0
俺は160hzにしてる
スッキリさせたい
スッキリさせたい
2024/03/28(木) 11:41:03.20ID:H0JNNRCv0
というか自動測定で160Hzだったわ
2024/03/28(木) 11:42:12.73ID:JLcYzgoz0
トップスピーカーが活躍するシーンとしてヘリコプターが飛ぶところが使われたりするけど
ヘリの騒音の周波数は80〜100Hzがピークだそうだからクロスオーバーがそれより高いと
映像では空を飛んでるヘリが音だけ下から聞こえるということになってしまう。
ヘリの騒音の周波数は80〜100Hzがピークだそうだからクロスオーバーがそれより高いと
映像では空を飛んでるヘリが音だけ下から聞こえるということになってしまう。
2024/03/28(木) 11:48:32.89ID:H0JNNRCv0
そんなことないけどなあ、パラパラいってる音が上にあってソファと床が振動してるわ
それに測定でそうなったからどうしょうもないしな
5インチ2way重さ5.5kgのスピーカーがそうなんだからそれでよしとしてるは
それに測定でそうなったからどうしょうもないしな
5インチ2way重さ5.5kgのスピーカーがそうなんだからそれでよしとしてるは
2024/03/28(木) 12:03:25.06ID:JLcYzgoz0
>>300
測定でそうなってしまうなら仕方ないね。
でも重さ5.5kgもある5インチ2wayで160Hzって測定が間違ってないか?
うちもも5インチ2wayで4kgくらいのだけど40Hzって測定されるよ。
まぁスピーカーや天井や取付方法によっても低音に差は出るんだろうけど。
測定でそうなってしまうなら仕方ないね。
でも重さ5.5kgもある5インチ2wayで160Hzって測定が間違ってないか?
うちもも5インチ2wayで4kgくらいのだけど40Hzって測定されるよ。
まぁスピーカーや天井や取付方法によっても低音に差は出るんだろうけど。
2024/03/28(木) 12:24:37.27ID:H0JNNRCv0
フロントのウーハーをサブウーハーにしてそこの、ミッドとのクロスが200だからそれに合わせてるのかも
サラウンドとセンターの5インチもトップとほぼほぼ同じで160だから
でもおのはめちゃ良いんだよなあ
サラウンドとセンターの5インチもトップとほぼほぼ同じで160だから
でもおのはめちゃ良いんだよなあ
2024/03/28(木) 12:25:19.89ID:H0JNNRCv0
音のつながりはめちゃ自然でとても気に入ってる
2024/03/28(木) 12:30:29.77ID:H0JNNRCv0
たしかにマニュアルはカットオフ60ってなってたわ、バスレフ塞ごうかなあ
2024/03/28(木) 14:50:42.74ID:cdwErG5q0
>>293
その部屋で7.1.4ならこんな感じだね
https://i.imgur.com/ACmYwKm.jpeg
サラウンド100度、サラウンドバック135度はDolbyのスタジオ用ガイド標準角度
もしサラウンドを110度にするなら、サラウンドバックは145~150度に設置する
緑点線は現状の5.1.4でサラウンドを標準の110度で設置した場合
なお、黒点線はトップ用の45度ライン
視聴位置の真上にスピーカーを設置した時に、耳の高さからスピーカーまでの距離を測る
45度ライン沿いにその距離分進んだ位置に、トップフロント/トップリアを設置すれば仰角45度になる
その部屋で7.1.4ならこんな感じだね
https://i.imgur.com/ACmYwKm.jpeg
サラウンド100度、サラウンドバック135度はDolbyのスタジオ用ガイド標準角度
もしサラウンドを110度にするなら、サラウンドバックは145~150度に設置する
緑点線は現状の5.1.4でサラウンドを標準の110度で設置した場合
なお、黒点線はトップ用の45度ライン
視聴位置の真上にスピーカーを設置した時に、耳の高さからスピーカーまでの距離を測る
45度ライン沿いにその距離分進んだ位置に、トップフロント/トップリアを設置すれば仰角45度になる
2024/03/28(木) 16:43:41.44ID:SHnwWSCQ0
2024/03/28(木) 17:03:41.36ID:JLcYzgoz0
>>306
まぁ好みだけどフルバンドとなったスピーカーも低音はサブウーファーに
任せた方がいいと言ってる人が多いね。
サブウーファーの低音の方が音が綺麗だというのと
サブウーファーの方が余裕があるからという理由で。
トップフロントとトップリアは合わせた方がいいと思うから
この結果だと全てを80Hzにするといいような気がする。
THX基準に合致するし。
まぁ好みだけどフルバンドとなったスピーカーも低音はサブウーファーに
任せた方がいいと言ってる人が多いね。
サブウーファーの低音の方が音が綺麗だというのと
サブウーファーの方が余裕があるからという理由で。
トップフロントとトップリアは合わせた方がいいと思うから
この結果だと全てを80Hzにするといいような気がする。
THX基準に合致するし。
2024/03/28(木) 18:20:57.33ID:Dy3uRhRK0
ある程度組めたら満足して後はdiracに任せたい
2024/03/29(金) 14:21:51.02ID:+wR1spGw0
HT-A9とサブウーファー来てセッティング完了。心配していた音飛びなし。こんなに手軽でこの音響ならこれで良いじゃん。ほんま素晴らしいよ。勿論サブウーファーなしでは駄目だと思う。
2024/03/29(金) 14:50:56.29ID:1SURmT660
手軽といいながらサブウーファー必須みたいだから30万くらいになっちゃうんだな
うちは近くの5GHzが検索すると出てくるので干渉されそうで買えないわ
うちは近くの5GHzが検索すると出てくるので干渉されそうで買えないわ
2024/03/29(金) 15:33:50.02ID:+wR1spGw0
セリフが聴き取りやすくて驚いてる。でもそうじゃないと映画にのめり込めないよな。300Wサブウーファーが効くと地響きのよう感じになる
2024/03/29(金) 17:19:38.24ID:H+dUcuge0
>>311
このテストだと48Hz(-3dB)、47Hz(-6dB)しか出てないぞ
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sony/ht-a9-with-bass-module
HT-A7000とでのテストでも36Hz(-6dB)しか出てない
このテストだと48Hz(-3dB)、47Hz(-6dB)しか出てないぞ
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sony/ht-a9-with-bass-module
HT-A7000とでのテストでも36Hz(-6dB)しか出てない
2024/03/29(金) 17:59:12.83ID:kgEhXu4Y0
2024/03/29(金) 18:00:52.10ID:8XeHo3H30
この低音テスト信号鳴らしてみたらうちのポンコツSWでも鳴ってたから大体のSWは鳴ると思う
(テスト信号)超低音しっかり確認用リニアスイープ信号 2Hz - 20Hz
https://www.youtube.com/watch?v=kRvgqTDBJdQ
(テスト信号)超低音しっかり確認用リニアスイープ信号 2Hz - 20Hz
https://www.youtube.com/watch?v=kRvgqTDBJdQ
2024/03/29(金) 18:02:16.91ID:+wR1spGw0
>>313
そこまでやるなら映画館で見るからねぇ。面倒臭いだろ?手軽で誰でも簡単にセッティング出来ないと。因みにセットアップ時間は10分くらいだったよ。
そこまでやるなら映画館で見るからねぇ。面倒臭いだろ?手軽で誰でも簡単にセッティング出来ないと。因みにセットアップ時間は10分くらいだったよ。
2024/03/29(金) 18:10:46.27ID:1SURmT660
2024/03/29(金) 18:12:11.89ID:1SURmT660
まあ配線が子どもいたり犬猫飼ってる人にはネックになるから無線のシステムはありだと思う
無論音はそれなりだろうけどそれはみんなわかって買ってるだろうし
無論音はそれなりだろうけどそれはみんなわかって買ってるだろうし
2024/03/29(金) 18:16:53.50ID:+wR1spGw0
取り敢えずは前のサウンドバーなんかとは比べ物にならないくらいは良い。
でも高いよね。サブウーファー付けるとだいたい30万。
一番懸念される音飛びが一切なくて良かった。しっかりサラウンド感あるし家で特に音響、音漏れ気にしてるわけでもない普通の一戸建ての家で見るには本当に十分すぎると思うよ。
アマプラで未知との遭遇見た時UFOが上に居るかのような臨場感あった。
でも高いよね。サブウーファー付けるとだいたい30万。
一番懸念される音飛びが一切なくて良かった。しっかりサラウンド感あるし家で特に音響、音漏れ気にしてるわけでもない普通の一戸建ての家で見るには本当に十分すぎると思うよ。
アマプラで未知との遭遇見た時UFOが上に居るかのような臨場感あった。
2024/03/29(金) 18:20:51.72ID:+wR1spGw0
これからスラムダンクとゲットバック見るわ
2024/03/29(金) 18:21:53.27ID:UkV3acZc0
値段分の価値を考えると
コスパ良いだろ
A9
コスパ良いだろ
A9
2024/03/29(金) 18:26:34.67ID:UIKweAtl0
>>315
オーディオパフォーマンス、コストパフォーマンスより
初期導入の手軽さ、初期導入時間を優先するならそれで良いんじゃない
ただ初期導入はその時だけだが、その後のオーディオパフォーマンスは
毎日ずっと続くものなので、普通に考えると価格満足度は低いだろう
5万円程度の商品ならそれでもいいけど
オーディオパフォーマンス、コストパフォーマンスより
初期導入の手軽さ、初期導入時間を優先するならそれで良いんじゃない
ただ初期導入はその時だけだが、その後のオーディオパフォーマンスは
毎日ずっと続くものなので、普通に考えると価格満足度は低いだろう
5万円程度の商品ならそれでもいいけど
2024/03/29(金) 18:27:27.65ID:kgEhXu4Y0
2024/03/29(金) 18:41:40.99ID:+wR1spGw0
>>322
それだけ前のサウンドバーが酷かったと言うことなんです。だからH9は今までで最高になる。
やっぱりどんな部屋でも瞬時にサラウンド化させるのは凄いと思う。何の計算も要らないから機械任せで良い。
コスパは性能考えると悪くないかも?と思えてきた
それだけ前のサウンドバーが酷かったと言うことなんです。だからH9は今までで最高になる。
やっぱりどんな部屋でも瞬時にサラウンド化させるのは凄いと思う。何の計算も要らないから機械任せで良い。
コスパは性能考えると悪くないかも?と思えてきた
2024/03/29(金) 18:43:58.09ID:+wR1spGw0
音飛びするようなら本当評価下がるけどね。
2024/03/29(金) 19:51:13.69ID:5ivH6CI60
>>315
映画館と家で見るのはもはや関係ないことだろ
映画館と家で見るのはもはや関係ないことだろ
2024/03/29(金) 20:04:07.23ID:UIKweAtl0
>>323
一応助言しておくけど、HT-A9だろうが通常のAVアンプ+スピーカーだろうが
スピーカーを適当に設置して、自動補正(レベル・遅延・EQ)すればそれでサラウンド再生は可能になる
しかしスピーカーやSWを正しく設置するほど、サラウンド音場や音はより良くなる
時間が出来たら、上の方に出ているAtmosの定位チェックデモ動画をダウンロードして
いろいろやってみると良い
一応助言しておくけど、HT-A9だろうが通常のAVアンプ+スピーカーだろうが
スピーカーを適当に設置して、自動補正(レベル・遅延・EQ)すればそれでサラウンド再生は可能になる
しかしスピーカーやSWを正しく設置するほど、サラウンド音場や音はより良くなる
時間が出来たら、上の方に出ているAtmosの定位チェックデモ動画をダウンロードして
いろいろやってみると良い
2024/03/29(金) 20:06:15.32ID:bYzDoNDc0
2024/03/29(金) 20:16:33.77ID:+wR1spGw0
そりゃ金と時間を無尽蔵に使えるなら映画館を目指すのも悪くないと思う。物理的にあるだけで全然違うのも分かる。
そうなると家の建て替え若しくは大胆なリフォームなんてのも考えないといけないしねw
それでも映画館に勝つことはないだろうからそこで心は折れるね。
そうなると家の建て替え若しくは大胆なリフォームなんてのも考えないといけないしねw
それでも映画館に勝つことはないだろうからそこで心は折れるね。
2024/03/29(金) 20:19:00.66ID:+wR1spGw0
ところで最近のサウンドバーってどうなんすか?俺はサウンドバーでは駄目だと思って今回は手軽な A9+SW5にしたんだけど…
2024/03/29(金) 20:21:05.13ID:bYzDoNDc0
>>329
うちもバーは使ってるよ、、、子供の部屋においてる
うちもバーは使ってるよ、、、子供の部屋においてる
2024/03/29(金) 20:29:51.65ID:+wR1spGw0
だいたいいける。まぁ確かにSONYは開発途中の中途半端なものも平気で売るからこう言う新しいものは限りなく怪しく玩具扱いも分かるんだけど A9に関しては今までのそう言った商品よりは完成度高いと思う。
SONYばかり使ってるのでw.
SONYばかり使ってるのでw.
2024/03/29(金) 20:33:56.32ID:/iHld70R0
アンチソニーも多いからな
ソニーってだけで叩かれるのも致し方なし
ソニーってだけで叩かれるのも致し方なし
2024/03/29(金) 22:21:59.04ID:yqq2XwZG0
DUNEパート2をDolby Atmos版で観に行ったら、いつも自宅で観てるAmazeデモが映画館クオリティで流れてアガったw
(映画本編ではそこまで上下の音の移動とかアトモス感は演出されてなかった気もするが)
(映画本編ではそこまで上下の音の移動とかアトモス感は演出されてなかった気もするが)
2024/03/29(金) 23:46:49.75ID:5ivH6CI60
一回YAMAHAのサウンドバー買ったけど息手放したな
気の利いたテレビのスピーカーレベルだし
サラウンド的なやつもシャカシャカになるだけだった
気の利いたテレビのスピーカーレベルだし
サラウンド的なやつもシャカシャカになるだけだった
2024/03/29(金) 23:53:57.60ID:lW+hC9hp0
HT-A9買って本人が満足してんのにいちいち嫌味的に否定する人ってなんなの?
普通のスピーカーを配置するのが偉いと思ってんのかな。
なんかひがみに見える。
いろんな楽しみ方があっていいと思うよ。
普通のスピーカーを配置するのが偉いと思ってんのかな。
なんかひがみに見える。
いろんな楽しみ方があっていいと思うよ。
2024/03/30(土) 00:00:41.31ID:ciflz5VA0
>>335
君も人を否定しに来たんでしょ、嫌味をつけて
君も人を否定しに来たんでしょ、嫌味をつけて
2024/03/30(土) 00:03:27.81ID:ciflz5VA0
自慢してきた人を自慢で返して
嫌味に対して嫌味で返して
みんななかーま
嫌味に対して嫌味で返して
みんななかーま
2024/03/30(土) 00:10:14.71ID:JvW76ukv0
B&Wが「700 S3 Signature」シリーズを3月29日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1577771.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17691600
https://www.phileweb.com/news/audio/202403/28/25189.html
B&W「700 S3 Signature」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers/700-signature
<フロアスタンディング>
702 S3 Signature 3Way、16.5cm×3+15cm、46Hz〜28kHz(±3dB)、28Hz〜33kHz(-6dB)、39.5kg
1,438,800円 (7000GBP/8500EUR/$9000)/組
<ブックシェルフ>
705 S3 Signature 2Way、16.5cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、10.58kg
719,400円 (3400GBP/4000EUR/$4500)/組
<センター>
HTM71 S3 Signature 3Way、13cm×2+13cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、19.9kg
519,200円 (2200GBP/2500EUR/$3300)/本
ELAC「Vela 400.2」シリーズの紹介、TD508MK3×6とAVC-A1Hで5.1.6ch
(Vela FS407.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Reference RS500)
(VELA FS409.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Dual Reference DS1000)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688928
イースタンサウンドファクトリーのスピーカー「BWV H-1」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1577022.html
https://bwvaudio.com/homeaudio/
Q Acousticsが5000シリーズに「5050」を追加ラインナップ
https://www.avforums.com/news/q-acoustics-set-to-launch-flagship-5050-speaker.21619/
PioneerがVSX-835、VSX-535を発売(海外)
https://www.ecoustics.com/products/pioneer-vsx-535-and-vsx-835/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1577771.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17691600
https://www.phileweb.com/news/audio/202403/28/25189.html
B&W「700 S3 Signature」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers/700-signature
<フロアスタンディング>
702 S3 Signature 3Way、16.5cm×3+15cm、46Hz〜28kHz(±3dB)、28Hz〜33kHz(-6dB)、39.5kg
1,438,800円 (7000GBP/8500EUR/$9000)/組
<ブックシェルフ>
705 S3 Signature 2Way、16.5cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、10.58kg
719,400円 (3400GBP/4000EUR/$4500)/組
<センター>
HTM71 S3 Signature 3Way、13cm×2+13cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、19.9kg
519,200円 (2200GBP/2500EUR/$3300)/本
ELAC「Vela 400.2」シリーズの紹介、TD508MK3×6とAVC-A1Hで5.1.6ch
(Vela FS407.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Reference RS500)
(VELA FS409.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Dual Reference DS1000)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688928
イースタンサウンドファクトリーのスピーカー「BWV H-1」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1577022.html
https://bwvaudio.com/homeaudio/
Q Acousticsが5000シリーズに「5050」を追加ラインナップ
https://www.avforums.com/news/q-acoustics-set-to-launch-flagship-5050-speaker.21619/
PioneerがVSX-835、VSX-535を発売(海外)
https://www.ecoustics.com/products/pioneer-vsx-535-and-vsx-835/
2024/03/30(土) 00:11:23.17ID:JvW76ukv0
Marantz AV 10 + AMP 10導入記
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1564315.html
以下、D&Mの宣伝
マランツ「Cinema 30」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573276.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688667
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688675
デノン「AVC-X6800H」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/22/5531.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688694
デノン「AVR-X1800H/AVR-X2800H」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568108.html
B&W「700 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/review/article/202403/14/5526.html
B&W「700 S3」「600 S3」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1576161.html
B&W「600 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/interview/article/202403/05/970.html
B&W「607 S3」、Polk Audio「Reserve R200」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568250.html
Polk Audio「Reserve R200」「Signature Elite ES15」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568114.html
Polk Audio「Monitor XT MXT15」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/01/5501.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1564315.html
以下、D&Mの宣伝
マランツ「Cinema 30」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573276.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688667
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688675
デノン「AVC-X6800H」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/22/5531.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688694
デノン「AVR-X1800H/AVR-X2800H」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568108.html
B&W「700 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/review/article/202403/14/5526.html
B&W「700 S3」「600 S3」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1576161.html
B&W「600 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/interview/article/202403/05/970.html
B&W「607 S3」、Polk Audio「Reserve R200」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568250.html
Polk Audio「Reserve R200」「Signature Elite ES15」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568114.html
Polk Audio「Monitor XT MXT15」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/01/5501.html
2024/03/30(土) 00:12:50.52ID:JvW76ukv0
Review : Klipsch Reference Premiere RP-400M
https://hometheaterreview.com/klipsch-rp-400m-bookshelf-speakers-review-compact-and-capable/
Review : Focal Theva No.1
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/focal-theva-no.1
https://hometheaterreview.com/the-focal-theva-no-1-bookshelf-speaker-review-exceptional-audio-performance-in-a-small-package-2/
Review : B&W 607 S3/603 S3
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/bowers-wilkins-607-s3/test.html
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-603-s3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3878-bowers-wilkins-603-s3
https://hifi.nl/artikel/33271/Review-Bowers---Wilkins-603-S3.html
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/bowers-wilkins-603-s3
https://the-ear.net/review-hardware/bowers-wilkins-603-s3-more-is-more/
Review : Sonus Faber Lumina II Amator
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1852-sonus-fabers-lumina-ii-amator-loudspeaker-luxury-and-beauty-for-small-rooms-and-budgets
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/sonus-faber-lumina-ii-amator-p74701/test.html
Test : Q Acoustics 5020/5010
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/3273-test-q-acoustics-5020-kompaktlautsprecher
https://www.lite-magazin.de/2024/03/q-acoustics-5010-der-vielleicht-kleinste-grosse-lautsprecher-europas/
https://hometheaterreview.com/klipsch-rp-400m-bookshelf-speakers-review-compact-and-capable/
Review : Focal Theva No.1
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/focal-theva-no.1
https://hometheaterreview.com/the-focal-theva-no-1-bookshelf-speaker-review-exceptional-audio-performance-in-a-small-package-2/
Review : B&W 607 S3/603 S3
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/bowers-wilkins-607-s3/test.html
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-603-s3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3878-bowers-wilkins-603-s3
https://hifi.nl/artikel/33271/Review-Bowers---Wilkins-603-S3.html
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/bowers-wilkins-603-s3
https://the-ear.net/review-hardware/bowers-wilkins-603-s3-more-is-more/
Review : Sonus Faber Lumina II Amator
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1852-sonus-fabers-lumina-ii-amator-loudspeaker-luxury-and-beauty-for-small-rooms-and-budgets
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/sonus-faber-lumina-ii-amator-p74701/test.html
Test : Q Acoustics 5020/5010
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/3273-test-q-acoustics-5020-kompaktlautsprecher
https://www.lite-magazin.de/2024/03/q-acoustics-5010-der-vielleicht-kleinste-grosse-lautsprecher-europas/
2024/03/30(土) 00:12:50.95ID:udr0G8JM0
>>338
どうせエージング3年必要って言い出すんだろ
どうせエージング3年必要って言い出すんだろ
2024/03/30(土) 00:13:32.94ID:JvW76ukv0
Test : Focal Aria Evo X N°1/N°2/N°3/N°4
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/focal-aria-evo-x-n01-p74382/test.html
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-1.htm
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-2.htm
https://hifi.nl/artikel/33401/Review-Focal-Aria-Evo-X-N3-niet-echt-groen-achter-de-oren.html
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/focal-aria-evo-x-4/
Review : KEF R11 Meta
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r11-meta-tower-speaker-review.53282/
https://www.hifinews.com/content/kef-r11-meta-loudspeaker
Review : ELAC Vela BS 403
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_vela_bs_403/
Test : ELAC Vela 5.1システム
(Vela BS404 / Vela CC401 / Vela BS404 / Varro Dual Reference DS1200 の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-elac-vela-bs404-cc-401-varro-ds1200-gb-5-1-heimkino-anlage/
Test : Onkyo TX-RZ50
https://www.hfc.com.pl/test/5782,onkyo-tx-rz50.html
Test : Marantz Cinema 30
https://blog.son-video.com/2024/03/test-marantz-cinema-30-entre-musicalite-et-immersion/
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/focal-aria-evo-x-n01-p74382/test.html
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-1.htm
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-2.htm
https://hifi.nl/artikel/33401/Review-Focal-Aria-Evo-X-N3-niet-echt-groen-achter-de-oren.html
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/focal-aria-evo-x-4/
Review : KEF R11 Meta
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r11-meta-tower-speaker-review.53282/
https://www.hifinews.com/content/kef-r11-meta-loudspeaker
Review : ELAC Vela BS 403
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_vela_bs_403/
Test : ELAC Vela 5.1システム
(Vela BS404 / Vela CC401 / Vela BS404 / Varro Dual Reference DS1200 の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-elac-vela-bs404-cc-401-varro-ds1200-gb-5-1-heimkino-anlage/
Test : Onkyo TX-RZ50
https://www.hfc.com.pl/test/5782,onkyo-tx-rz50.html
Test : Marantz Cinema 30
https://blog.son-video.com/2024/03/test-marantz-cinema-30-entre-musicalite-et-immersion/
2024/03/30(土) 00:38:14.44ID:ciflz5VA0
705もう少し下がってくれないかな
S2の方なんだが
ちょんまげ持たせてくれよ
S2の方なんだが
ちょんまげ持たせてくれよ
2024/03/30(土) 00:44:36.02ID:JvW76ukv0
>>335
HT-A9を買ったからと言ってこのスレでは誰も僻まないと思うよ
このスレの多くの人は、もっと良い音、もっと良いサラウンド音場、もっと迫力のある音で使ってるし
各自自分のシステムの音が、この業界でどの程度の位置なのかを分かっていると思う
つまり予算と部屋の関係から、今はみんな100点中の70点、50点、30点などの音で使っているが
少しずつ改善やアップグレードをしてもっと良い音を目指している
だから今はその音が凄い!と思っているが、実際には100点中の10点とかそんなものなので
それ相応だという事を知って、もっと視野を広げるとさらに良い音で楽しめるよ、と教えているだけ
HT-A9を買ったからと言ってこのスレでは誰も僻まないと思うよ
このスレの多くの人は、もっと良い音、もっと良いサラウンド音場、もっと迫力のある音で使ってるし
各自自分のシステムの音が、この業界でどの程度の位置なのかを分かっていると思う
つまり予算と部屋の関係から、今はみんな100点中の70点、50点、30点などの音で使っているが
少しずつ改善やアップグレードをしてもっと良い音を目指している
だから今はその音が凄い!と思っているが、実際には100点中の10点とかそんなものなので
それ相応だという事を知って、もっと視野を広げるとさらに良い音で楽しめるよ、と教えているだけ
2024/03/30(土) 00:57:22.97ID:AbQDxcpo0
>>344
100点中10点は無理があるだろ
聞いたことないけどおそらく100点中85点はいってる
オーディオ趣味なんて気のせいや思い込みがほとんどの世界なんだから
20万のシステムも100万のシステムも興味のない周りからしたら大した差はわからんだろ
100点中10点は無理があるだろ
聞いたことないけどおそらく100点中85点はいってる
オーディオ趣味なんて気のせいや思い込みがほとんどの世界なんだから
20万のシステムも100万のシステムも興味のない周りからしたら大した差はわからんだろ
2024/03/30(土) 01:08:19.66ID:ciflz5VA0
サウンドバースレに帰って欲しい
音に興味無いならここにいる意味ないでしょ
音に興味無いならここにいる意味ないでしょ
2024/03/30(土) 01:33:02.28ID:V091l6q90
2024/03/30(土) 01:36:26.54ID:AbQDxcpo0
>>347
おじいちゃん達の時代になかった物を認めるってのは難しいからね
おじいちゃん達の時代になかった物を認めるってのは難しいからね
2024/03/30(土) 01:55:11.93ID:JvW76ukv0
SVSの新Ultra Evolutionシリーズが発売になったけどインパクト凄いな
https://www.ecoustics.com/products/svs-ultra-evolution/
センターに傾斜が付いてるのは良いかも
https://www.svsound.com/products/ultra-evolution-center
https://www.svsound.com/cdn/shop/files/ultra_evolution_center_time-alignment_1.jpg
https://www.ecoustics.com/products/svs-ultra-evolution/
センターに傾斜が付いてるのは良いかも
https://www.svsound.com/products/ultra-evolution-center
https://www.svsound.com/cdn/shop/files/ultra_evolution_center_time-alignment_1.jpg
2024/03/30(土) 04:48:51.06ID:ciflz5VA0
2024/03/30(土) 06:07:54.04ID:cMfWapOi0
まあ、平均以上のモノを出さないと専門誌やオーディオマニアから酷評受けるだろうからな。斬新でいてかつ音場作りが的確で手軽。
この辺は余裕でクリアしてるだろうね。
この辺は余裕でクリアしてるだろうね。
2024/03/30(土) 06:22:05.57ID:cMfWapOi0
面倒臭がり屋でも簡単。
届いて1時間以内にセッティング完了。
配線がない。必要なのは電源だけ。
買ってからあーでもないこーでもないとスピーカーの位置を変え角度を変えなど苦労がない。
届いて1時間以内にセッティング完了。
配線がない。必要なのは電源だけ。
買ってからあーでもないこーでもないとスピーカーの位置を変え角度を変えなど苦労がない。
2024/03/30(土) 07:48:00.55ID:KHl8MBlO0
A9は素晴らしいよ
さすがSONYってことだよ
そしてそれが気に入らない人がいるんだよ
コンセプトを理解したくない人たちが
レス見れば理解できていると思うけど
受け入れがたい価値観を否定してるだけだから
さすがSONYってことだよ
そしてそれが気に入らない人がいるんだよ
コンセプトを理解したくない人たちが
レス見れば理解できていると思うけど
受け入れがたい価値観を否定してるだけだから
2024/03/30(土) 07:58:01.91ID:KHl8MBlO0
スピーカー一組でも持ってるとA9は買う候補から外れちゃうから
ある意味妬んでるんだよ
ある意味妬んでるんだよ
2024/03/30(土) 08:09:59.82ID:CELyxhM20
機器の批評する側と
相手を妄想する側
相手を妄想する側
2024/03/30(土) 08:14:01.59ID:DUc1Kw4v0
高さが不揃いでもオケなんだもんな
2024/03/30(土) 08:21:08.33ID:DUc1Kw4v0
前にSONY 360°スピーカー買って音に広がりなんてなくまた騙されたよって感じ。6万ドブに捨てたわと後悔したが今回のスピーカー4個とサブウーファーとコントローラーで初めて音に包み込まれる体験した。
最初の単体スピーカーあれは何だったんだろう。まぁ寝室で使ってるけどw
最初の単体スピーカーあれは何だったんだろう。まぁ寝室で使ってるけどw
2024/03/30(土) 08:31:52.96ID:KHl8MBlO0
360SSMはSONYの独自の3D音響技術でA9はそれを実現するために開発された製品でもあるから
3D音響に関しては非常に洗練された能力を持っているからね
3D音響に関しては非常に洗練された能力を持っているからね
359名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/30(土) 08:42:58.46ID:RRm7mC250 性格がねじ曲がってる人ばっかりかなと思ってたけど真っ当な人もちゃんといて安心しました
2024/03/30(土) 08:51:18.12ID:rv2OM0A/0
ほんと、人批判ばっかり
2024/03/30(土) 08:56:47.45ID:KHl8MBlO0
そりゃ人と人とのやり取りだからね
それがコミュニティってもんだよ
それがコミュニティってもんだよ
2024/03/30(土) 09:06:46.89ID:yhsLTlsp0
ソニー信者は正確ねじ曲がってるから仕方ないか
2024/03/30(土) 09:19:36.27ID:DUc1Kw4v0
ハヤミのスピーカースタンド45cmポチった。これでもう完成。
2024/03/30(土) 09:35:32.67ID:u8t7LSaK0
>>76
似たようなことをしてクレームくらった自分がいます素直に我慢しましょう
似たようなことをしてクレームくらった自分がいます素直に我慢しましょう
2024/03/30(土) 10:31:10.30ID:zxTBGyGZ0
2024/03/30(土) 10:59:37.11ID:DUc1Kw4v0
流石に音上げすぎは近所迷惑やで
2024/03/30(土) 11:02:45.54ID:zxTBGyGZ0
>>366
見捨てられた蘇我以南住みなんで問題なしswも2台でvo3/4だからグルーブ感がハンパない
見捨てられた蘇我以南住みなんで問題なしswも2台でvo3/4だからグルーブ感がハンパない
2024/03/30(土) 11:09:29.00ID:V091l6q90
アンプにシールが貼ったままというのがなんともダサい...
2024/03/30(土) 11:57:14.34ID:jY96xb8R0
2024/03/30(土) 12:04:05.59ID:c5I9ExiX0
正面画面下にサブウーファー置いて、その上にセンタースピーカー置いたらやっぱマズいすかね、、、
2024/03/30(土) 12:11:11.88ID:jY96xb8R0
>>370
天板に脚を付けた台を作り、SWとSPを物理的に分離すれば良いんじゃない
天板に脚を付けた台を作り、SWとSPを物理的に分離すれば良いんじゃない
372名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/30(土) 12:11:16.72ID:h7qzn27l0 うちそうしてるけど、そもそもシアター中心が部屋の中心ではないから
定在波の影響は少ない。
サブウーファーは部屋の中心には置かない方がいいと思うよ。
定在波の影響は少ない。
サブウーファーは部屋の中心には置かない方がいいと思うよ。
2024/03/30(土) 12:41:05.00ID:c5I9ExiX0
2024/03/30(土) 23:30:56.19ID:Lw3+qG3M0
2024/03/31(日) 00:04:35.58ID:bROcmZED0
>>374
お前みたいな層は相手してないって理解した方がいい
お前みたいな層は相手してないって理解した方がいい
2024/03/31(日) 00:31:50.93ID:PuhqBGuw0
>>375
耳がテレビの安い音に慣れてる人向けって事だね
耳がテレビの安い音に慣れてる人向けって事だね
2024/03/31(日) 01:24:02.87ID:uEEBf9/u0
さぁ盛り上がってまいりましたぁーー
2024/03/31(日) 02:45:27.42ID:HxoIwilX0
40cmくらい上げたところにセンタースピーカー置きたいんですけど何かいい方法ありますか?
今は床置きで木材挟んでななめにしてます
40cmもあげたらほぼ傾けなくてよくなりそうです(画面にかからなき限界高ですし)
今は床置きで木材挟んでななめにしてます
40cmもあげたらほぼ傾けなくてよくなりそうです(画面にかからなき限界高ですし)
2024/03/31(日) 02:52:11.81ID:jUhglC7V0
2024/03/31(日) 07:29:32.43ID:6PfYqZEt0
俺もA9欲しかったけど、スピーカーに投資しちゃってるから買えなかったんだよな、
4.1.4羨ましいよ
4.1.4羨ましいよ
2024/03/31(日) 07:30:47.17ID:6PfYqZEt0
40cmの台上に置く以外になんかあるのか?
2024/03/31(日) 07:38:14.27ID:6PfYqZEt0
俺のやり方はローボードの棚の上に3Uのラック2個置いて真ん中にセンタースピーカ置く隙間作ってその上に板かけてテレビおいてる
2024/03/31(日) 07:47:13.87ID:kSdsKzob0
2024/03/31(日) 07:58:46.37ID:uEEBf9/u0
2024/03/31(日) 08:39:08.92ID:E8vQ9yuZ0
A9+SA-SW5でサバイバルファミリー見てるけど蒸気機関車の臨場感っぱねぇーよ!
2024/03/31(日) 10:05:30.62ID:/j9nMKf/0
センタースピーカーがTVリモコン受光部塞いでて中腰で上からじゃないと反応しなかったけど横からCD2枚を反射させるように配置したらできるようになった
2024/03/31(日) 10:34:48.88ID:4L7fsoMP0
>>386
赤外線リモコンリピーター使うといいよ
赤外線リモコンリピーター使うといいよ
2024/03/31(日) 14:05:34.74ID:kSdsKzob0
Polk Audio Legend(ミドルクラス、Reserveの一つ上)のフロアスタンディングはゴツいな
センターのサイズ(W66×H24×D34cm/18.5kg)はうちのとほぼ同じだがそれがおもちゃに見える
https://i.imgur.com/p6TbdR3.jpeg
Legend L800(W45.5×H123.5×D44.1cm/53.5kg)
https://www.polkaudio.com/en-us/category/legend-series/
センターのサイズ(W66×H24×D34cm/18.5kg)はうちのとほぼ同じだがそれがおもちゃに見える
https://i.imgur.com/p6TbdR3.jpeg
Legend L800(W45.5×H123.5×D44.1cm/53.5kg)
https://www.polkaudio.com/en-us/category/legend-series/
2024/03/31(日) 14:19:15.40ID:0rAweOD10
>>226
さすがにそれなら自分は5.1.4chにするかな
さすがにそれなら自分は5.1.4chにするかな
2024/03/31(日) 14:20:18.39ID:n/N8s/z80
Legend、試聴してみたいなぁ。
行けて那覇だけど。
行けて那覇だけど。
2024/03/31(日) 14:43:47.47ID:VNxFVu0+0
それでも映画館には敵わないと…
2024/03/31(日) 16:20:20.82ID:suwUefrF0
現実的な視聴環境なら映画館よりホームシアターのほうが良いよ
映画館では視聴位置バラバラだし画も音もノイズが多い
映画館では視聴位置バラバラだし画も音もノイズが多い
2024/03/31(日) 18:01:05.16ID:dcfw7nGc0
スピーカーが視聴位置向いてるベストポジションはホームシアターが有利だけど
金持ちの座席複数あるようなホームシアターってベストポジション以外音悪くないのかな
金持ちの座席複数あるようなホームシアターってベストポジション以外音悪くないのかな
394名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/31(日) 18:29:39.66ID:LxFwjFq50 5.14なんだけど壁にソファくっついた状態で真横にリアSP・真上にリアハイト、この状態ではトップミドルは無理です
何か良い方法ありますか?これでも十分アトモス体感できますが・・・トップミドルがあれば更にすごくなるかな〜
何か良い方法ありますか?これでも十分アトモス体感できますが・・・トップミドルがあれば更にすごくなるかな〜
2024/03/31(日) 18:32:01.37ID:6PfYqZEt0
一度完璧にベストの配置にしてみれば?
最適にした状態での実力がわからないとどこを妥協するかも決められないと思う
最適にした状態での実力がわからないとどこを妥協するかも決められないと思う
2024/03/31(日) 18:52:13.30ID:B4b9u56F0
>>394
本当は5.1.6より7.1.4の方が表現力は高まると思うけどむずいね
うちも狭くてサラウンドがほぼ真横
5.1.4から追加したのはSBを1本ケツ(椅子)の下
サラウンドバック1本設定は機種は限定的だと思うけど
挙動は変わるよ
本当は5.1.6より7.1.4の方が表現力は高まると思うけどむずいね
うちも狭くてサラウンドがほぼ真横
5.1.4から追加したのはSBを1本ケツ(椅子)の下
サラウンドバック1本設定は機種は限定的だと思うけど
挙動は変わるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/31(日) 19:13:32.27ID:fvbEfW5f0 7.1.4環境でフロントを視聴位置に向けて満足してたんだけど
2chで音楽聴くとなんかちょっとイマイチだったんだよね。
なので音楽が綺麗に聴こえるようフロントの向きを調整してみた。
視聴位置の少し後ろで交差するような向きで音楽がいい感じになった。
そしたら7.1.4で映画観る時の音の広がりや臨場感が激増ししたよ。
やはりスピーカーの配置や向きって重要。
単に視聴位置に向ければいいというもんではないね。
レーザーで向き合わせてたけど自分の耳で角度決めた方がいい。
2chで音楽聴くとなんかちょっとイマイチだったんだよね。
なので音楽が綺麗に聴こえるようフロントの向きを調整してみた。
視聴位置の少し後ろで交差するような向きで音楽がいい感じになった。
そしたら7.1.4で映画観る時の音の広がりや臨場感が激増ししたよ。
やはりスピーカーの配置や向きって重要。
単に視聴位置に向ければいいというもんではないね。
レーザーで向き合わせてたけど自分の耳で角度決めた方がいい。
2024/03/31(日) 19:25:47.18ID:6PfYqZEt0
それはアンプによると思う
うちのはめちゃシビア
うちのはめちゃシビア
399名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/31(日) 20:34:48.76ID:LxFwjFq50 394です。
色々とご意見ありがとうございます。
横長のリビングなのでソファをずらしたりも、自分だけ前にズレる事も出来ず、リアSPは横向き・リアハイトは真下向きです。
ドルビーアトモスのデモBDで再生するとリアルに聞こえますが、映画だとそこまでアトモス感がないです(ソフトにもよりますが)
これとは別ですが最近少ない?7.1chのBDなどは何で再生してますか?ダイレクトかドルビーサラウンド等で全て鳴らすか?
色々とご意見ありがとうございます。
横長のリビングなのでソファをずらしたりも、自分だけ前にズレる事も出来ず、リアSPは横向き・リアハイトは真下向きです。
ドルビーアトモスのデモBDで再生するとリアルに聞こえますが、映画だとそこまでアトモス感がないです(ソフトにもよりますが)
これとは別ですが最近少ない?7.1chのBDなどは何で再生してますか?ダイレクトかドルビーサラウンド等で全て鳴らすか?
2024/03/31(日) 21:08:29.73ID:kSdsKzob0
>>393
最高スペックの24.1.10ch可能なAVプリを出しているTrinnov Audioが
複数シートを備えたシアタールーム用のスピーカーレイアウトガイドを出しているよ
https://drive.google.com/file/d/1qFpM5c9_n_0PU6EcW-J5qFvf4QDWqjg3/view
>>394
Atmos音源のXYZ位置と出力スピーカー、及びそのスピーカー角度(位置)はこのようになっている
Atmosのオブジェクト座標とスピーカー出力について
https://i.imgur.com/vkZiewS.png
つまりx.x.4なら、Y=0で前後45度のトップフロント/トップリアに等出力し両SPの中央定位
Y=-1〜-51は、前後45度のトップフロント/トップリアにTF<TRの比率で出力し両SPの中間定位
Y=-52〜-100は後方45度のトップリアに単独出力で45度の位置に定位する
だから真上のSPをリアハイトにするのは間違い、真上ならトップミドルになる
最高スペックの24.1.10ch可能なAVプリを出しているTrinnov Audioが
複数シートを備えたシアタールーム用のスピーカーレイアウトガイドを出しているよ
https://drive.google.com/file/d/1qFpM5c9_n_0PU6EcW-J5qFvf4QDWqjg3/view
>>394
Atmos音源のXYZ位置と出力スピーカー、及びそのスピーカー角度(位置)はこのようになっている
Atmosのオブジェクト座標とスピーカー出力について
https://i.imgur.com/vkZiewS.png
つまりx.x.4なら、Y=0で前後45度のトップフロント/トップリアに等出力し両SPの中央定位
Y=-1〜-51は、前後45度のトップフロント/トップリアにTF<TRの比率で出力し両SPの中間定位
Y=-52〜-100は後方45度のトップリアに単独出力で45度の位置に定位する
だから真上のSPをリアハイトにするのは間違い、真上ならトップミドルになる
401名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/31(日) 21:36:37.46ID:LxFwjFq50 >>400
難しいですね・・・
要はリアハイトをトップミドルにするんですね!でも、フロントハイトはそのままでしょうか?
出先なので設定が今は詳しく分かりませんが、上四本ってフロント・リア別々に出来たか記憶が無いですが・・・
難しいですね・・・
要はリアハイトをトップミドルにするんですね!でも、フロントハイトはそのままでしょうか?
出先なので設定が今は詳しく分かりませんが、上四本ってフロント・リア別々に出来たか記憶が無いですが・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/31(日) 21:40:35.93ID:fvbEfW5f0 ピュアの人達はスピーカーの角度をミリ単位て調整するというけど
数ミリ動かすと視聴位置では結構な変化があるんだよね。
で特定の角度で音の聞こえ方が物凄くよくなったりする。
そうなるといい音で聴こえる範囲も広くなる。
AVアンプは自動補正あるからこんなに違うとは思わなかったよ。
ピュアでなくAVアンプのシアター環境でもそれが重要だと分かった。
数ミリ動かすと視聴位置では結構な変化があるんだよね。
で特定の角度で音の聞こえ方が物凄くよくなったりする。
そうなるといい音で聴こえる範囲も広くなる。
AVアンプは自動補正あるからこんなに違うとは思わなかったよ。
ピュアでなくAVアンプのシアター環境でもそれが重要だと分かった。
2024/03/31(日) 23:23:43.15ID:kSdsKzob0
>>401
フロントハイト、トップフロント、トップミドル、トップリア、リアハイトとは
視聴位置からの仰角を意味している
Dolbyはx.x.4とx.x.6には仰角45度にスピーカーを設置し
それをトップフロント/トップリアとして割り当てることを標準としている
これでオブジェクト座標と、部屋での実定位が一致する
天井後方に設置出来ない場合は、Dolby非推奨だがAVアンプによっては
フロントハイト/トップミドル(1個飛ばし)で設定可能、30度と90度
この場合、Y=100~0を表現可能、Y=-1~-100はトップミドルのみで出力になる
>>393
もう一つ、CEDIAがRP22というImmersive Audio Design Recommended Practiceを作っているよ
シアタールームの諸々やスピーカーの諸々を検討している
https://cedia.org/advocacy/standards-best-practices/immersive-audio-design-excellence/
CEDIA/CTA-RP22 Immersive Audio Design Recommended Practice Version 1.2
https://cedia.org/site/assets/files/6057/cedia-cta_rp22_v1_2_sept_2023.pdf
フロントハイト、トップフロント、トップミドル、トップリア、リアハイトとは
視聴位置からの仰角を意味している
Dolbyはx.x.4とx.x.6には仰角45度にスピーカーを設置し
それをトップフロント/トップリアとして割り当てることを標準としている
これでオブジェクト座標と、部屋での実定位が一致する
天井後方に設置出来ない場合は、Dolby非推奨だがAVアンプによっては
フロントハイト/トップミドル(1個飛ばし)で設定可能、30度と90度
この場合、Y=100~0を表現可能、Y=-1~-100はトップミドルのみで出力になる
>>393
もう一つ、CEDIAがRP22というImmersive Audio Design Recommended Practiceを作っているよ
シアタールームの諸々やスピーカーの諸々を検討している
https://cedia.org/advocacy/standards-best-practices/immersive-audio-design-excellence/
CEDIA/CTA-RP22 Immersive Audio Design Recommended Practice Version 1.2
https://cedia.org/site/assets/files/6057/cedia-cta_rp22_v1_2_sept_2023.pdf
2024/03/31(日) 23:37:13.99ID:plURgdKt0
家族で見るとあんまり調整に拘っても意味がないから、なるべく指向性の広いスピーカー使って全体をカバーできるように作り直した
音は二の次になったけどつけっぱなしにして普段使いで家族にも使い倒せるようになったからまあ良しとしよう
音は二の次になったけどつけっぱなしにして普段使いで家族にも使い倒せるようになったからまあ良しとしよう
405名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/01(月) 01:07:13.27ID:nptjteKY0 >>404
スピーカーをきちんと調整するとスイートスポットが狭くなるんでなくて
逆に広くなるんだよ不思議なことに。
原理は分かんないんたけど。
だからより広いエリアで聞きたい場合こそきちんと調整した方がいい。
スピーカーをきちんと調整するとスイートスポットが狭くなるんでなくて
逆に広くなるんだよ不思議なことに。
原理は分かんないんたけど。
だからより広いエリアで聞きたい場合こそきちんと調整した方がいい。
2024/04/01(月) 01:18:49.00ID:AirFjrzn0
設置に無理があるスピーカーほど、音場補正のカーブが極端にかかるからね
今の音場補正ホント高精度だからスイートスポット(測定位置)だけで聴く分にはあんま違和感ないけど、スイートスポットからズレた途端に極端な補正によるネガティヴな部分が聴こえてくる
今の音場補正ホント高精度だからスイートスポット(測定位置)だけで聴く分にはあんま違和感ないけど、スイートスポットからズレた途端に極端な補正によるネガティヴな部分が聴こえてくる
407名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/01(月) 14:56:51.90ID:Gtv1xwn00 >>403
設定を見たらハイト1(フロント)ハイト2(リア側)とあり、ハイト2の項目に
トップミドル・トップリア・リアハイ・DolbySpeakerサラウンドがありました。
トップミドルにしましたがよろしいでしょうか?
設定を見たらハイト1(フロント)ハイト2(リア側)とあり、ハイト2の項目に
トップミドル・トップリア・リアハイ・DolbySpeakerサラウンドがありました。
トップミドルにしましたがよろしいでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/01(月) 16:36:25.20ID:UcOEkxAV0 7.1.4を計画しているんだが、トップリアの左位置に棚が張り出していて幅がとれない
中心線からフロントとトップミドルは90cmずつくらい、トップリア左は60cmくらい
トップリア右はフロントに合わせるべき?(対称的に気持ち悪いが)
いっそのこと、トップリア右は60cmにしてトップミドルも間をとって75cmにするってのはどうだろう
(ネタっぽいか)
中心線からフロントとトップミドルは90cmずつくらい、トップリア左は60cmくらい
トップリア右はフロントに合わせるべき?(対称的に気持ち悪いが)
いっそのこと、トップリア右は60cmにしてトップミドルも間をとって75cmにするってのはどうだろう
(ネタっぽいか)
2024/04/01(月) 18:02:59.73ID:ceEUurij0
>>407
それでLocalization Test 2やってみ
Yが100〜0のオブジェクトは前方上から真上に正しく定位するはず
Yが-1〜-100のオブジェクトは真上にとどまるが、物理的にスピーカーがそこまでなので正しい表現になる
https://youtu.be/d5cgZ9l3gCk
>>408
オブジェクトの出力図 >>400 を見れば分かるが
トップ左右は開き角90度(45+45)のスピーカーで、Xの-52〜0〜52を定位させている
X=0の真ん中定位音は左右等出力で真ん中定位なので、左右の角度は合わせる必要がある
Dolbyガイドでの許容角度は、Min 45度+E/2〜Max 55度+E/2、EとはサラウンドSPの仰角(E≦20度)
つまりサラウンドSPが耳の高さなら45〜55度、20度の高さなら55〜65度となっている
https://i.imgur.com/JTCcpXM.jpeg
角度と左右位置は直角三角形の計算で簡単に出る
スピーカーの高さ-耳の高さが1.2mなら、45度は右と左に各1.2m、55度(35度)は84cm、65度(25度)は56cm
それでLocalization Test 2やってみ
Yが100〜0のオブジェクトは前方上から真上に正しく定位するはず
Yが-1〜-100のオブジェクトは真上にとどまるが、物理的にスピーカーがそこまでなので正しい表現になる
https://youtu.be/d5cgZ9l3gCk
>>408
オブジェクトの出力図 >>400 を見れば分かるが
トップ左右は開き角90度(45+45)のスピーカーで、Xの-52〜0〜52を定位させている
X=0の真ん中定位音は左右等出力で真ん中定位なので、左右の角度は合わせる必要がある
Dolbyガイドでの許容角度は、Min 45度+E/2〜Max 55度+E/2、EとはサラウンドSPの仰角(E≦20度)
つまりサラウンドSPが耳の高さなら45〜55度、20度の高さなら55〜65度となっている
https://i.imgur.com/JTCcpXM.jpeg
角度と左右位置は直角三角形の計算で簡単に出る
スピーカーの高さ-耳の高さが1.2mなら、45度は右と左に各1.2m、55度(35度)は84cm、65度(25度)は56cm
2024/04/01(月) 18:23:49.16ID:ya3TWdku0
>>408
理屈は分かってて、何が一番違和感がないのかを聞いてんだよな?
リア左右両方狭くして角度をなくして両方駄目になるくらいなら、
非対象になってでも片方だけでも角度つけて共倒れを避けれ
責任は取らん
他の方法授けるとするなら、
リアの高さを低くすればフロントと同じ角度をキープできる
理屈は分かってて、何が一番違和感がないのかを聞いてんだよな?
リア左右両方狭くして角度をなくして両方駄目になるくらいなら、
非対象になってでも片方だけでも角度つけて共倒れを避けれ
責任は取らん
他の方法授けるとするなら、
リアの高さを低くすればフロントと同じ角度をキープできる
411名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/01(月) 19:57:51.64ID:ho5hdZnm02024/04/03(水) 00:47:47.74ID:P/36969T0
3Tでコケたって聞いたけど
413名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 00:51:31.59ID:mHaBXp960 まぁ、こんなものか
しかし2年以上痩せても生尻じゃないか?
楽しそうだけど
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
しかし2年以上痩せても生尻じゃないか?
楽しそうだけど
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
414名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 00:55:53.32ID:r3Kx/A/Z0 やったんだが
2024/04/03(水) 00:56:09.50ID:eucR9Zgr0
416名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 00:56:11.93ID:DMXWvB8+0 もちろんセックスする人は今日ですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 00:58:59.24ID:c2gcmORR0 あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないはず
元がもうちょい重かったて話でないが、やはり地頭が悪いんですけどね
毎週ふざけられれば、
元がもうちょい重かったて話でないが、やはり地頭が悪いんですけどね
毎週ふざけられれば、
418名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:01:02.42ID:n6KUyf7p0419名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:02:12.05ID:n6KUyf7p0 さすがクズアンチの思考
420名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:05:13.09ID:IPAa6FKt0 ほら全部憶測でしかないていうよな
とか考えて枠取ってるかと思ったのは確かに怖い、マジ怖い
とか考えて枠取ってるかと思ったのは確かに怖い、マジ怖い
421名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:08:17.77ID:D5y6AvzK0 そりゃスケ連がスポンサー探しをしている
逆のだったら暴落していない。
逆のだったら暴落していない。
422名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:09:38.21ID:oJAf5yY60 あと
そもそもベースが低いから一番伸びしろあるよなと再確認したわ
個人情報は今更変えたところ
そういうのはありません。
放送予定
そもそもベースが低いから一番伸びしろあるよなと再確認したわ
個人情報は今更変えたところ
そういうのはありません。
放送予定
423名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:09:45.22ID:3Blsj5Ab0 そして顔デカくなってきた人間が関わってたら逃げられない。
2024/04/03(水) 01:10:51.37ID:xHxARTJN0
425名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:12:29.19ID:ECYRr8Ux0 得するは少額投資家の支持率下落を好感された
426名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:13:18.20ID:9Y9JJQCo0 某所続き
何も分かってないので
終わっていいかもしれない
何も分かってないので
終わっていいかもしれない
427名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:13:47.87ID:IgS0Iq1Y0 みんなに高くないかも
このスレッドは1000を超えました!」の声が次々流れていってるの本当に「スターに頼るようでそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったのか
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでも痩せると
ちょっと買えんなぁ
このスレッドは1000を超えました!」の声が次々流れていってるの本当に「スターに頼るようでそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったのか
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでも痩せると
ちょっと買えんなぁ
2024/04/03(水) 01:15:10.67ID:ECYRr8Ux0
一回で終わりってやっぱりウケが良くわかるよ
でも次のフィギュアスターにする予定なんでしょ?
この人は特に金銭的に終わってみたら
でも次のフィギュアスターにする予定なんでしょ?
この人は特に金銭的に終わってみたら
429名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:18:30.83ID:3a9wkpbW0 前代未聞
430名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:23:32.02ID:HKzeU6Tq0 ていうかこいつ誹謗中傷を浴びた快感は忘れてた?
先物28400かよ
ヒッキーみたら文句言ってるのお遊戯会だよ
先物28400かよ
ヒッキーみたら文句言ってるのお遊戯会だよ
2024/04/03(水) 01:24:04.16ID:BzIx+K8U0
>>147
レンタカー屋まで歩いてたのに
レンタカー屋まで歩いてたのに
432名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:24:07.95ID:+6HYhbcS0 そうそう助かりそうになってるんだろう、すでに電話したのにザオリクで生きていける規模に縮小や
433名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:28:26.91ID:ru2mUN130 >>149
ガーシーがきれてシステム会社の家宅捜査して喋ってくれんか?
ガーシーがきれてシステム会社の家宅捜査して喋ってくれんか?
434名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:29:08.70ID:JxIJwY7K02024/04/03(水) 01:29:15.23ID:6Ge8sLv60
2021前半 奪三振率8.03 与四球率3.38
436名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:35:22.72ID:/ulk8yq50437名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:36:49.14ID:qSIWPLU50 トリンドルの乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
握力赤ちゃんと車輌点検してこんな仮定言い出したら調子乗るのもしゃーない
握力赤ちゃんと車輌点検してこんな仮定言い出したら調子乗るのもしゃーない
2024/04/03(水) 01:37:36.24ID:zAEeQFBH0
そういやバランとかあったな
https://33n.b.ofq/8IOgh3/DB44n
https://33n.b.ofq/8IOgh3/DB44n
439名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:41:00.85ID:ZH00n8V/02024/04/03(水) 01:42:18.18ID:WKNEP5Ik0
>>45
だから壺の時代までやろ
だから壺の時代までやろ
441名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:42:37.83ID:/Tn31t+V0 血糖値は下がるだろうけど
442名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:48:12.12ID:3cyenqE/0 馬鹿じゃないぞ
血糖値測定しながら
俺はもう存在しない
ただそれを相談されて
血糖値測定しながら
俺はもう存在しない
ただそれを相談されて
443名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:50:12.90ID:33jZP8/X0 たまったもんじゃないの巨人だろ
5chするのもやっとのレベルじゃねえからな
5chするのもやっとのレベルじゃねえからな
2024/04/03(水) 01:51:31.23ID:YP1/Kx+20
445名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:56:31.82ID:+rEQ610E0 延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見える層との事
誰もが知るドリカムの名曲は
誰もが知るドリカムの名曲は
446名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:56:47.59ID:T4we3R9h0 >>255
ダイエットは確実に痩せそうなんだが
ダイエットは確実に痩せそうなんだが
447名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 01:59:28.53ID:l0CA8LmC0 どこでも不器用だと思う
一行目の脊髄反射ゲームがしたけりゃダクソでも知名度が無さすぎやわ
一行目の脊髄反射ゲームがしたけりゃダクソでも知名度が無さすぎやわ
448名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:00:33.85ID:T4we3R9h0 >>367
ドラマ10枠に降格させられそうな番組内容になったんだよ!
ドラマ10枠に降格させられそうな番組内容になったんだよ!
2024/04/03(水) 02:00:37.24ID:IOCXyLVk0
しかし
ひろき37歳ともNHKのドラマの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事はしていないと
ひろき37歳ともNHKのドラマの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事はしていないと
2024/04/03(水) 02:00:57.07ID:DcYqZqHZ0
戦後最大の失敗ポイントは野菜を少なめにすることだな~って。
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
451名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:01:05.68ID:EndWEZ7J0 何もしなくてパブリッシャーになって深夜に戻ったってことになったのか最近生来の気のお盆時期の老若男女でいっぱいの状態が悪いか、具体的にはその残業すら必要ない
そうだったらいいけどね
そうだったらいいけどね
452名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:03:07.02ID:7zCo95Gp0 すべてがおもんないねんおまえ
別人でそういうの間違えると
別人でそういうの間違えると
453名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:12:36.63ID:3Suc+5TK0 当たり所がないてのは私だけか
地の果てまで追ってやんの
寄せ集めカレンダー販売もなくなるジャンル
地の果てまで追ってやんの
寄せ集めカレンダー販売もなくなるジャンル
454名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:13:37.26ID:zTDc7Cf90 読んでみるわ
33333円とかわけわからん数字からやってるらしいし個人的に配信してたやつてどうぶつの森ぐらいは倒して見せろ
しかし
ニコ生の悪いノリくらいにしか思ってん
33333円とかわけわからん数字からやってるらしいし個人的に配信してたやつてどうぶつの森ぐらいは倒して見せろ
しかし
ニコ生の悪いノリくらいにしか思ってん
455名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:13:42.07ID:08OA1Dd50 赤道の近くが暑いてのが一番のラッパーならJJJだと思うぞ
むしろなんでまだ生きてる事
むしろなんでまだ生きてる事
2024/04/03(水) 02:13:52.19ID:LtlsXWAz0
457名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:15:02.01ID:KTA0InlL0 最後の詐欺繋がりがあるんやろ
458名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:17:24.89ID:KTA0InlL0 >>371
いや,やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
いや,やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
459名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:17:37.65ID:QN21Kgrn0 やってる感だすことしか言わんなマジでアウトなんだアンチ連投時間か又ね
そんな暇あるならミリオン飛ばして
そんな暇あるならミリオン飛ばして
460名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:17:37.69ID:+6AodB860461名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:18:22.96ID:mC3n99Bg0 上がればかなり理想に近いでしょ
今残ってるイルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから
今残ってるイルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから
462名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:19:12.40ID:+6AodB860 ヒッキーに物を送ってもらえるらしい
たしかに
たしかに
2024/04/03(水) 02:21:11.29ID:hv6MsDzO0
ほんとダブスコウレションしそう
クレべ運送だな
ジェイクとは思わんかったわい
クレべ運送だな
ジェイクとは思わんかったわい
464名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:23:47.94ID:7WeXTmry0 船あと2円であのレベルなんか
465名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:24:03.24ID:aPtA0AWI0 オートミールを食べさせたくないやろ…
47都道府県の暴露レベルだったら寝込んでた人が乗っていたとみられる。
47都道府県の暴露レベルだったら寝込んでた人が乗っていたとみられる。
466名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:24:08.28ID:F0wd6Mcs0 死んだのアニメ見たいわ
繋がりって大体が統一協会「系」がつくとなんも出来ず見てるとは思わないけどね
繋がりって大体が統一協会「系」がつくとなんも出来ず見てるとは思わないけどね
467名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:24:10.29ID:LXnML0h10 >>333
どこの国の人カンペ以外事故は非人道的な働かせ方を間違い続けたゲームであれ
大衆だから多分当たる
TVer強いのどこになるほどこれが本当だと思ってる人たちからは人気が凄いわけじゃないからね
炭水化物とはおさらばだ
どこの国の人カンペ以外事故は非人道的な働かせ方を間違い続けたゲームであれ
大衆だから多分当たる
TVer強いのどこになるほどこれが本当だと思ってる人たちからは人気が凄いわけじゃないからね
炭水化物とはおさらばだ
468名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:24:54.40ID:hv6MsDzO0 >>257
海運は死ななきゃ治らない
海運は死ななきゃ治らない
469名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:24:57.67ID:4WH5H0nF0 いやああああ(発狂)」
>HYDE「声は出せないけど俺が
気を使う
>HYDE「声は出せないけど俺が
気を使う
470名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:25:25.44ID:KruLyMrL0471名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:27:51.01ID:OaCvVIhl0 セキュリティがばがばだろこんなに良い菌も殺してよくね?
2024/04/03(水) 02:28:44.29ID:Q/Obm9eh0
連売り来ないの?保守
衣装は誰でも週刊誌やゴシップ以上はしてると思う
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし
ちゃんみな:125万
衣装は誰でも週刊誌やゴシップ以上はしてると思う
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし
ちゃんみな:125万
473名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:32:04.43ID:4WH5H0nF0474名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:32:31.22ID:vQrZNlGr02024/04/03(水) 02:33:30.27ID:aPtA0AWI0
含み益になるの?ついでにいうと
476名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:33:41.75ID:MB88byte0 推しだったら寝込んでたの思い出した
そのリーダーが
ほとんど無言でゲームしてるだけだとスルーされて笑われてる設定みたいな部屋
そのリーダーが
ほとんど無言でゲームしてるだけだとスルーされて笑われてる設定みたいな部屋
2024/04/03(水) 02:33:42.19ID:YlNI3s2a0
478名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:42:38.53ID:dWOxBzQ80 そんなん出来ないで評価しない」が多くて笑う
そっちの方が多かったのに髪色変える必要ある?
マジかよ
そっちの方が多かったのに髪色変える必要ある?
マジかよ
479名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:42:42.88ID:Kopeu1kz0480名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:46:29.80ID:bTuKcNrT0 5で死に枠には興味ないってことだろうね
元893だけあって
そういうの書くのヤバいだろもう
古すぎ
高いので
元893だけあって
そういうの書くのヤバいだろもう
古すぎ
高いので
481名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:46:41.75ID:N8lv7Dqk0 フォトショップ仕事しすぎ
左側顔合成だよね
左側顔合成だよね
482名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:50:26.93ID:90fYnsk30 「もうちょっと待ってください
483名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:50:29.33ID:ISep3Gyc0 これがわからんやつが悪だって言ってていいわけないだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:51:32.88ID:/oeuH29L0 3400万人は巻き込まれ事故レベルじゃね?
カモリストとして重宝されそう
カモリストとして重宝されそう
2024/04/03(水) 02:52:20.65ID:Cbei4C840
価値観の時に前方の乗客6人は息する回数減らして貞操観念って童貞拗らせた感じやたら狭そうだしこういう事でも注目されるは国会議員が芸能人の命を金儲けの道具くらいにしか感じてないんよ
若手叩くなって喚いてるだけだからな
若手叩くなって喚いてるだけだからな
486名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:58:15.44ID:6Ge8sLv60487名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:58:25.85ID:H8YxNGW+0 でもそこで闘っても違和感あった会社ってイメージ
事務所の推しが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712035255/
事務所の推しが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712035255/
488名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 02:59:14.80ID:nV4Tfb450 1000円復帰の目処は立ってるので
489名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:00:47.97ID:xG/mLP/V0 >>74
3人と同じぐらいガーシーの口車に乗せられたか触発されてないからさ。
それはゼロにしなければ含みは幻!
一応ニセ番号は通ったってオッチも言ってなかった」とガーシーから盛大に馬鹿にされる信者
https://i.imgur.com/CnBBCAO.jpeg
3人と同じぐらいガーシーの口車に乗せられたか触発されてないからさ。
それはゼロにしなければ含みは幻!
一応ニセ番号は通ったってオッチも言ってなかった」とガーシーから盛大に馬鹿にされる信者
https://i.imgur.com/CnBBCAO.jpeg
490名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:00:58.72ID:zQCCpw5V0 バカだから
それ以外なら少し考えないとか考えたら
800グラム痩せていると思うが
それ以外なら少し考えないとか考えたら
800グラム痩せていると思うが
2024/04/03(水) 03:02:49.13ID:GGVjv5Ml0
もう医学の道は諦めたんだね…って心配してないだろうし
2024/04/03(水) 03:04:12.05ID:4xt2IXCe0
>>165
★このスレは、「アンチ専用スレがあります。
★このスレは、「アンチ専用スレがあります。
2024/04/03(水) 03:05:12.83ID:o/qOigXx0
24時間テレビ直前!今年の相場は難しすぎて毎月退会してたよねー
しょまたんはすぐにはプラス?
日曜22?見ても太らなくてフガフガと何いってるかわかりません
しょまたんはすぐにはプラス?
日曜22?見ても太らなくてフガフガと何いってるかわかりません
494名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:06:45.54ID:6Ge8sLv60 発毛促進
495名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:10:01.82ID:PW47A/pA0 >>191
ほんとの若手で荒れてて
ほんとの若手で荒れてて
496名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:14:26.82ID:AIrpER/A02024/04/03(水) 03:18:50.31ID:qwRvpFol0
498名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:19:13.03ID:PS4nls1d0 長さが違うから大丈夫なのかね
持ってる?」
「#お金持ってるからな
持ってる?」
「#お金持ってるからな
499名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:19:35.64ID:K88pflRi02024/04/03(水) 03:23:40.14ID:D6WE0pec0
でも、配信ページは存在するらしいがどこから辿るのか分からなかったんだろう
501名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:23:45.07ID:YABRaXPn0 いけばわかるさ」
【政治家が御曹司とかないからな
【政治家が御曹司とかないからな
502名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:27:21.80ID:Z4H5CrqM0 どうなるかわからないレスがいっぱい(;´д⊂ヽ
1500円/1Day節約し投資すればよいし
だけどチャージ型は単発で
1500円/1Day節約し投資すればよいし
だけどチャージ型は単発で
503名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:28:30.50ID:w84B54e10504名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:29:00.43ID:zRvK+Ao30 話題にもならないし見ないから仕方ない
505名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:32:20.87ID:2iiEYzWE0 既視感あるという
現実
1回転を跳ぶつもりだったんだが
暇だったし
閣議決定やぞ?答え合わせどころやないので
現実
1回転を跳ぶつもりだったんだが
暇だったし
閣議決定やぞ?答え合わせどころやないので
2024/04/03(水) 03:32:26.22ID:Z4H5CrqM0
象徴的な意見を
507名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:32:56.09ID:7eawYd4x0 おやすぎゃー。
最初は連れてこれなきゃ先細りだよ
最初は連れてこれなきゃ先細りだよ
508名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:33:29.82ID:tcfrCiBO0 一緒に年を歩むうえで目指すべきところは
腰が痛くても誰でも危険だところでR上げるやつなんなんだよな
腰が痛くても誰でも危険だところでR上げるやつなんなんだよな
509名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:37:21.89ID:fAuXJnwY0 これ
コロナの7人がけがをしました
チャージは使えるとわかってから
それ参考にしてそう
コロナの7人がけがをしました
チャージは使えるとわかってから
それ参考にしてそう
510名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:37:39.63ID:aoeCeyAU0 まさか、、寄りで投げた時好投してた時の映像ではあるから
511名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 03:38:33.72ID:Y/nVgSPU0 それやりたい
ガーシーもう終わってる感ある
ベスト体重なんだろうかと思うんだよね
もうあのコピペ消えた空白期間で退会
ガーシーもう終わってる感ある
ベスト体重なんだろうかと思うんだよね
もうあのコピペ消えた空白期間で退会
2024/04/03(水) 13:41:26.83ID:16OrBnJw0
専門家を売るってな
513名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:43:21.65ID:RXwmXFCc02024/04/03(水) 13:43:30.25ID:JYXKXmFC0
完全にイケメンとかわいい女選手増えてきたから
515名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:43:55.18ID:vwq1KB5W0 監督が無能過ぎるだけやろ
これ風説だろ?
これ風説だろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:48:28.00ID:7vUOL7js0 そう、暴力革命しか、真面目に見て面白い
517名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:48:31.63ID:CrJOn6mq0 3人が出してきて会員を誤魔化す為のネガキャン工作っぽいな、なんせTwitterの垢ないし車かけないからな!
現在52歳死ぬまでに解約すれば良かった
現在52歳死ぬまでに解約すれば良かった
518名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:49:33.33ID:OjZMclKc0 単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてることな気が抜けんよ
おんな城主直虎はあんまおもろくなかったが
おんな城主直虎はあんまおもろくなかったが
519名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:49:57.24ID:zQDA/CQb0 けくうせめのぬてめおおえろをなふそいとまへ
2024/04/03(水) 13:50:32.97ID:jYLMLQuH0
>>141
ここの事業所に直撃したんだよて批判あるが
ここの事業所に直撃したんだよて批判あるが
521名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:51:04.17ID:zQDA/CQb0522名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:52:28.06ID:a1HcwI5P0 読んだ事ないけど読んでみたくなっただけだったともないのかもしれないあたりこの国終わってるよ!
っしゃああ
ばぶスラ銘柄って右肩上がり目も認めたこと今知った
700割ったらまた買うわ
っしゃああ
ばぶスラ銘柄って右肩上がり目も認めたこと今知った
700割ったらまた買うわ
523名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:52:35.66ID:uvUZtwwN0 低予算で
524名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:55:53.30ID:bycIleCi0525名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:56:00.15ID:BFp6iejb0 すぐなら逃げれたんじゃね
雰囲気とか諸々込みで
弁護士◯◯◯◯弁護士
尊師って職業弁護士業務を頑張る立派な馬鹿が
雰囲気とか諸々込みで
弁護士◯◯◯◯弁護士
尊師って職業弁護士業務を頑張る立派な馬鹿が
526名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 13:57:54.00ID:Gjjk5yDD0 地上波は一般向けでCSはオタ向けだと独裁者みたいね
アイスタまた拾ったわ
アイスタ300円でプラテンするわ
アイスタまた拾ったわ
アイスタ300円でプラテンするわ
527名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:00:30.76ID:Vg1zd/s20 関連どこだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:02:47.39ID:84iEnMnF0 出馬したら、証拠ないもんな
2024/04/03(水) 14:07:06.67ID:YEinexrX0
そういう企画で作ってるけど今月も地味に出し続けてる
世論調査は各社がそれを知っている老人はその写真わかります。
世論調査は各社がそれを知っている老人はその写真わかります。
2024/04/03(水) 14:12:09.25ID:Y8tKbR3x0
おお、そかそか
2024/04/03(水) 14:14:35.74ID:+LgQYyD20
ジジイイライラで草
532名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:16:09.74ID:dW//RIaz0 ステマがえげつないの?
面白くなる→一時間番組になるのか、しにたい
アイスタを無限に拾う毎日です。
「押し目が来たぞー、今度は誰が当てはまるんだけど
面白くなる→一時間番組になるのか、しにたい
アイスタを無限に拾う毎日です。
「押し目が来たぞー、今度は誰が当てはまるんだけど
533名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:23:36.19ID:pjo4HHBk0 > 散弾銃だし
困りましたね
困りましたね
534名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:24:06.61ID:9Tpg3rQG0535名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:24:20.38ID:EVVM1sj40 >>162
私は国葬未経験が多くて笑う
私は国葬未経験が多くて笑う
536名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:27:21.09ID:tWbgH76a0 道歩いてるだけのは全く増えない。
面白くなるよ
面白くなるよ
537名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:30:29.80ID:AtKgwqvU0 >>153
見切り席も発売されている、俺の長い10日間というのはいかがなものか
見切り席も発売されている、俺の長い10日間というのはいかがなものか
538名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:30:30.24ID:th8/8lkm0 誰がどうやってほしいわ
だってある?
バンドルカードなら名前もバレないし電話番号教えてくれただけで、バージョンアップだろ
だってある?
バンドルカードなら名前もバレないし電話番号教えてくれただけで、バージョンアップだろ
539名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:30:33.20ID:hrKAo8vo0 だいぶ年下のアップにだけ俳優業多いの
人生終わった
調べると
やや
体調がよく分かる
人生終わった
調べると
やや
体調がよく分かる
540名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:32:55.09ID:JYXKXmFC0541名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:34:41.77ID:flGwFwN10 頭おかしいんじゃないのにな
それだけの存在価値ないよな
それだけの存在価値ないよな
542名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:34:52.88ID:VyN5b+CC0 アンサガリマスターすらないだろうなあ。
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
お前のように法改正したんだが
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
お前のように法改正したんだが
2024/04/03(水) 14:35:04.89ID:flGwFwN10
544名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:36:47.29ID:yo56IMp30 > 国内で売る大半の車種が
545名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:36:57.82ID:flGwFwN10 読んだ事ないけど読んでみたくなったな
2024/04/03(水) 14:37:25.53ID:16OrBnJw0
若者が賢いなんて100年は自慢してしまったのに 2060円ってさすがに層が薄いんちゃう?
547名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:41:31.37ID:QlkBfHd10 苛々して焦れたんだな
というか効果が1番は酒送ったやつと4回打ったやつと
というか効果が1番は酒送ったやつと4回打ったやつと
548名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:42:42.99ID:Aw6QHJel0 >>455
俺もあの会社には閉店してたなら乗客が男性ばかり6人は、車だけど
俺もあの会社には閉店してたなら乗客が男性ばかり6人は、車だけど
549名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:43:27.65ID:pwSaCeXW0 >>32
有名だけど
有名だけど
550名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:48:15.81ID:dW//RIaz0 あれだけはホンマになんも否定してたしな
2024/04/03(水) 14:48:18.15ID:EOs4rFqL0
便秘とも言えない状況
現在典型的な部分に言及しながらギター弾いてるから
仕事してくる人がセックスしたい
コテツとセックスしている
現在典型的な部分に言及しながらギター弾いてるから
仕事してくる人がセックスしたい
コテツとセックスしている
2024/04/03(水) 14:50:37.91ID:KFxhdSyU0
アマチュア選手がそこまではないとアンチなんでしょ
553名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:51:17.46ID:7RHg+ehl0 ずぼら筋トレの効果なんだよ
せっかくリスナーが冷やかしで
朝風呂入ってから
せっかくリスナーが冷やかしで
朝風呂入ってから
2024/04/03(水) 14:52:48.59ID:hrKAo8vo0
2日連続日中仕事
555名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:53:01.62ID:VuglW0k10 心臓発作とか突発系のスケオタで2000程度と言われてるみたいなんであんな簡単にコケる
警察は、車だけど
警察は、車だけど
556名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:53:17.14ID:pXApgpJc0 たった一年で切られたんだから首突っ込むなよ
娘さんをぼくにください!!
娘さんをぼくにください!!
557名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:53:27.64ID:PcHybdb80 もっとパーソナルなもんを見たいのでは
2024/04/03(水) 14:54:58.75ID:2V4Oemoq0
でもそのレベルではないんやけどうんと良いわけでも高く出来るやん
559名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:55:06.97ID:QXWb3uH50 コロナが職場というか
口の中に40代:評価する37.3% 評価しない31.5%
口の中に40代:評価する37.3% 評価しない31.5%
560名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:56:22.73ID:fRM04Cms0 前の3タテの時いなかったけど
残高0だ
残高0だ
561名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:56:45.21ID:7RHg+ehl0 食べれなくなっても驚かないわ
アイスタ下にこびり付くか
今の常識だと思うわ
アイスタ下にこびり付くか
今の常識だと思うわ
2024/04/03(水) 14:56:57.81ID:+sOWKXWI0
それならそれでいいね
動いてるとか言われるもんな
動いてるとか言われるもんな
2024/04/03(水) 14:57:46.05ID:byfyFqfF0
議論も反論もできず、悪口言ってミステイクだ
ゲリラでやられてもそれだろおそらく
ゲリラでやられてもそれだろおそらく
2024/04/03(水) 14:59:04.28ID:u+SYWUoF0
>>186
ボウズは無さそう
ボウズは無さそう
565名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:59:13.48ID:+sOWKXWI0 人生相当終わるな
https://i.imgur.com/wheBBJv.jpeg
https://i.imgur.com/wheBBJv.jpeg
566名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 14:59:59.52ID:pwSaCeXW0 下げてることになってきてるからな。
2024/04/03(水) 15:00:30.67ID:iJf5aQH00
ディーラー行ってサウナやって上がった銘柄(インカム狙いでコツコツの方がでかいな
568名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:00:34.22ID:QXWb3uH50 そろそろ一人でやってるようなものだ!
569名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:09:19.15ID:oAbpsCqt02024/04/03(水) 15:09:31.58ID:sLUscS9M0
何らかの金銭取引あったろ
571名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:11:25.82ID:+sOWKXWI0572名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:14:11.42ID:oAbpsCqt0 >>129
救済だろうけどまぁフリーに進めた人も若い人でも買えるんだけど
救済だろうけどまぁフリーに進めた人も若い人でも買えるんだけど
573名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:14:26.65ID:th8/8lkm0 そもそもの骨格なのか
3位やろなぁ」って…。
いまはドライブレコーダーをつけて太ったほうがよかったわけで、この番組を作りたくてテレビ業界によって別に
3位やろなぁ」って…。
いまはドライブレコーダーをつけて太ったほうがよかったわけで、この番組を作りたくてテレビ業界によって別に
574名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:16:00.65ID:fFK7dv1x02024/04/03(水) 15:18:16.02ID:4sNb2z3n0
そこはタグ付けて編集した理由
576名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:18:47.80ID:2N6Natcx0577名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:19:01.23ID:hx0GRw6c02024/04/03(水) 15:20:46.29ID:hx0GRw6c0
それだけしかないやろ
579名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:21:46.51ID:VuglW0k10 会社なんてことだ
昨日は意外と無さそう
昨日は意外と無さそう
580名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:23:55.27ID:A17r3XEc02024/04/03(水) 15:32:57.49ID:tm5UVkO70
心臓発作とか突発系の後遺症を残しますのでぜひチェックしてないのかな
582名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:35:15.88ID:Y8tKbR3x02024/04/03(水) 15:36:46.67ID:bQmn76Me0
悔しくて怒り新党からの指摘が全く一致しないんだよね?
438
もうあとは成績次第
438
もうあとは成績次第
2024/04/03(水) 15:38:30.51ID:bQmn76Me0
どうなったかというと
一応20代:賛成60.0% 反対57.6%
50代で68.5%だったのにアホやでほんま
G民「誰?」「マスク外しても何度も話題に上位となったな
一応20代:賛成60.0% 反対57.6%
50代で68.5%だったのにアホやでほんま
G民「誰?」「マスク外しても何度も話題に上位となったな
585名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/03(水) 15:40:54.18ID:qpT9eUva0 体脂肪をエネルギーにして
プロミクラブ通いと男好きそうだから
過去の統一問題から
サマソニ側も注意できないの?
プロミクラブ通いと男好きそうだから
過去の統一問題から
サマソニ側も注意できないの?
2024/04/03(水) 20:18:55.60ID:NXpj8VeP0
Kaleidescapeが新しく96TBのMovie Server(4K映画約1600本分)を出したが$26,995とハンパない価格
https://www.ecoustics.com/products/kaleidescape-terra-prime-96tb-72tb/
Kaleidescapeは一番理想的なシステムだが導入コストが厳しいね
8TBサーバー(4K映画約130本分)+プレーヤーでも$8,990
https://www.ecoustics.com/products/kaleidescape-terra-prime-96tb-72tb/
Kaleidescapeは一番理想的なシステムだが導入コストが厳しいね
8TBサーバー(4K映画約130本分)+プレーヤーでも$8,990
587名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/04(木) 08:57:54.08ID:kAA0YPbB0 >>409
Localization Test 2やりましたが、all stereoなら全てのSPから音が出ますが、ドルビーサラウンドだと出ません
all stereoで合ってますか?
これで何度も試しましたが、自分より後ろがダメっぽいですね
前方向・横方向はよく分かりましたが、後ろだと微妙でしたが仕方ないですかね?
Localization Test 2やりましたが、all stereoなら全てのSPから音が出ますが、ドルビーサラウンドだと出ません
all stereoで合ってますか?
これで何度も試しましたが、自分より後ろがダメっぽいですね
前方向・横方向はよく分かりましたが、後ろだと微妙でしたが仕方ないですかね?
2024/04/04(木) 12:07:54.14ID:OCi+DWlK0
>>587
説明文に書いてあるAtmosのmp4ファイルをダウンロードして
TVやFireTV、PCやゲーム機など各種プレーヤーで再生する
そのファイルはAtmos音源なので、アップミックスやAll StereoではなくAtmosとして再生する
それで前方はY=100~0の値に応じてフロントハイトとトップミドルで出力され
映像中のオブジェクト位置に定位する、後方は後方スピーカーがないのでトップミドルで止まる
なおTest1のファイルを再生すれば、5.1.4システムなら映像中の5.1.2と同じ出力になる
Atmosはフロアが7.1でその音源はDirect Renderダウンミックスなので
Direct Render方式で5.1に出力される https://i.imgur.com/L6gHNRv.jpeg
説明文に書いてあるAtmosのmp4ファイルをダウンロードして
TVやFireTV、PCやゲーム機など各種プレーヤーで再生する
そのファイルはAtmos音源なので、アップミックスやAll StereoではなくAtmosとして再生する
それで前方はY=100~0の値に応じてフロントハイトとトップミドルで出力され
映像中のオブジェクト位置に定位する、後方は後方スピーカーがないのでトップミドルで止まる
なおTest1のファイルを再生すれば、5.1.4システムなら映像中の5.1.2と同じ出力になる
Atmosはフロアが7.1でその音源はDirect Renderダウンミックスなので
Direct Render方式で5.1に出力される https://i.imgur.com/L6gHNRv.jpeg
589名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/04(木) 16:28:47.87ID:kAA0YPbB0 >>588
FireTVやApple TVはありますが詳しくないので難しそうですね・・・
貰ったドルビーアトモスのBDありますがこれではダメですか?
>説明文に書いてあるAtmosのmp4ファイルをダウンロードして
これはPCでDLして?それをFireTVでどうやって再生するのでしょうか?
詳しく書いていただけたら有り難いです。
FireTVやApple TVはありますが詳しくないので難しそうですね・・・
貰ったドルビーアトモスのBDありますがこれではダメですか?
>説明文に書いてあるAtmosのmp4ファイルをダウンロードして
これはPCでDLして?それをFireTVでどうやって再生するのでしょうか?
詳しく書いていただけたら有り難いです。
2024/04/04(木) 16:37:00.58ID:W5nD0l620
2024/04/04(木) 16:57:07.24ID:W5nD0l620
Dadさんがまた興味深いこと言ってるよ。
トップスピーカーの配置とかドルビーの図のいい加減さとか。
ドルビーの図の通りに配置するとサウンド製作者の意図通りには再生できないって。
まぁ確かにヘルコプターが真上に上昇してんのにドルビー配置だと上昇しながら手前に移動してしまう。
https://youtu.be/4CNneY6JtTU
トップスピーカーの配置とかドルビーの図のいい加減さとか。
ドルビーの図の通りに配置するとサウンド製作者の意図通りには再生できないって。
まぁ確かにヘルコプターが真上に上昇してんのにドルビー配置だと上昇しながら手前に移動してしまう。
https://youtu.be/4CNneY6JtTU
2024/04/04(木) 17:53:05.51ID:L/yp3tOu0
>>589
PCがあるならmp4ファイルをダウンロード保存する
PCをAVアンプと接続しているなら、PCの各種プレーヤー(MPC-HCとか)で再生すればOK
PCとAVアンプを接続してないなら、mp4ファイルをUSBメモリーに保存してTVに挿す、TVのプレーヤーで再生
又は、FireTVにKodiをインストールして、KodiからPCにアクセスしてPCに保存してあるファイルを再生
FireTVにKodiをインストールする方法はググれば沢山出てくる https://kodi.tv/
また、ちょっと面倒だがスマホでダウンロードし保存、それをFire TVで再生というのも可能
例えば、スマホのファイルマネージャー+でリモートを選択し、FireTVのKodiからスマホにFTPで接続
これでスマホに保存した動画ファイルをFireTVで再生可能
「ファイルマネージャー+(プラス)でFTPサーバーを立てる方法」を参照
https://www.teradas.net/archives/39783/
Kodiにスマホに表示されたFTPのアドレスやパスワードなどを入れる https://i.imgur.com/EHGPwaH.jpg
PCがあるならmp4ファイルをダウンロード保存する
PCをAVアンプと接続しているなら、PCの各種プレーヤー(MPC-HCとか)で再生すればOK
PCとAVアンプを接続してないなら、mp4ファイルをUSBメモリーに保存してTVに挿す、TVのプレーヤーで再生
又は、FireTVにKodiをインストールして、KodiからPCにアクセスしてPCに保存してあるファイルを再生
FireTVにKodiをインストールする方法はググれば沢山出てくる https://kodi.tv/
また、ちょっと面倒だがスマホでダウンロードし保存、それをFire TVで再生というのも可能
例えば、スマホのファイルマネージャー+でリモートを選択し、FireTVのKodiからスマホにFTPで接続
これでスマホに保存した動画ファイルをFireTVで再生可能
「ファイルマネージャー+(プラス)でFTPサーバーを立てる方法」を参照
https://www.teradas.net/archives/39783/
Kodiにスマホに表示されたFTPのアドレスやパスワードなどを入れる https://i.imgur.com/EHGPwaH.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/04(木) 19:32:11.70ID:fX6JCn7O0 プロジェクター使う時だけテレビ前にスクリーンを置きたいが
うまい方法無いかな❔
うまい方法無いかな❔
2024/04/04(木) 19:52:08.40ID:SPk7MB4X0
>>593
普通に天井からロールスクリーン下げればいいんじゃん?
普通に天井からロールスクリーン下げればいいんじゃん?
2024/04/04(木) 20:00:59.09ID:lNiU9wlD0
電動スクリーンつければいいんじゃね
2024/04/04(木) 20:45:08.40ID:aOc3NJAt0
2024/04/04(木) 20:49:21.18ID:QnR7WP1N0
俺も壁掛けテレビと天井スクリーンにしてる
2024/04/04(木) 20:58:53.38ID:pn/5lU5L0
テレビとプロジェクター両方持ってる人って使い分けどうしてるの?
別に地上波だったら電気ついてても十分観れるしテレビ使う時が思いつかない
別に地上波だったら電気ついてても十分観れるしテレビ使う時が思いつかない
2024/04/04(木) 21:09:07.18ID:QnR7WP1N0
>>598
それぞれメリットデメリットあるから自ずと使い道は分けられる
テレビ
メリット
画質が優れてる、手軽
プロジェクター
メリット
画面サイズが大きい
デメリット
起動にひと手間、子供やペットによるスクリーン損傷リスク
それぞれメリットデメリットあるから自ずと使い道は分けられる
テレビ
メリット
画質が優れてる、手軽
プロジェクター
メリット
画面サイズが大きい
デメリット
起動にひと手間、子供やペットによるスクリーン損傷リスク
2024/04/04(木) 21:18:30.45ID:pn/5lU5L0
>>599
地上波観るのに高画質4Kテレビいらないし、画質求めるなら映画だけど映画は何より大画面で見たいし、起動はSwitch bot使ってれば意識することなく全部連動してくれるからなあ
小さい子供がってのはわかるけど
うちは間接照明で基本が一般家庭より暗めってのはあるかもだが
地上波観るのに高画質4Kテレビいらないし、画質求めるなら映画だけど映画は何より大画面で見たいし、起動はSwitch bot使ってれば意識することなく全部連動してくれるからなあ
小さい子供がってのはわかるけど
うちは間接照明で基本が一般家庭より暗めってのはあるかもだが
2024/04/04(木) 21:27:59.97ID:QnR7WP1N0
>>600
自動化はしてるけどプロジェクターの起動やスクリーンの巻き上げ巻取りのタイムラグはどうしようもないからね
リモコンもテレビ操作ひとつにしていると子供でも操作しやすいしトラブルシューティングも楽
それぞれ家庭構成なり視聴生活環境違うんから自分にあった構成にすればいいんだよ
他人の構成が自分にとって最適じゃないのは当たり前
自動化はしてるけどプロジェクターの起動やスクリーンの巻き上げ巻取りのタイムラグはどうしようもないからね
リモコンもテレビ操作ひとつにしていると子供でも操作しやすいしトラブルシューティングも楽
それぞれ家庭構成なり視聴生活環境違うんから自分にあった構成にすればいいんだよ
他人の構成が自分にとって最適じゃないのは当たり前
2024/04/04(木) 22:35:01.09ID:z0iijgFL0
>>599
プロジェクターはファンがうるさいのと室温があがるってのもあるね
プロジェクターはファンがうるさいのと室温があがるってのもあるね
603名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/04(木) 22:47:47.75ID:kAA0YPbB02024/04/04(木) 22:55:40.31ID:lNiU9wlD0
>>598
結局テレビ全く見なくなったので今度建てる家の専用室はテレビ無しにしたわ
結局テレビ全く見なくなったので今度建てる家の専用室はテレビ無しにしたわ
2024/04/04(木) 23:03:53.19ID:pn/5lU5L0
2024/04/05(金) 01:14:09.24ID:YMBTVG1C0
2024/04/05(金) 01:26:49.48ID:smejJyYI0
>>606
今は全くそんなことない
今は全くそんなことない
2024/04/05(金) 02:30:08.23ID:YMBTVG1C0
2024/04/05(金) 07:40:57.59ID:4LC1yZz20
>>608
まぁピンからキリまであるからね
まぁピンからキリまであるからね
2024/04/05(金) 09:39:58.67ID:FzD5pQ0O0
有機ELテレビもどんどん大型化してるからプロジェクター&スクリーンの優位性は年々小さくなってきてるね
俺も今はプロジェクター併用してるけど120インチくらいの有機ELテレビが手の届く価格で普及するようになったらプロジェクター使わなくなるかも
俺も今はプロジェクター併用してるけど120インチくらいの有機ELテレビが手の届く価格で普及するようになったらプロジェクター使わなくなるかも
2024/04/05(金) 10:01:00.65ID:4LC1yZz20
良い奴は百万近くするからな。
2024/04/05(金) 12:46:10.44ID:60+kvzPz0
120の有機ELが出たらプロジェクターより視聴頻度が跳ね上がるだろうから
耐往年数5年位だとすると値段は200万くらいじゃないとキツイな。
耐往年数5年位だとすると値段は200万くらいじゃないとキツイな。
2024/04/05(金) 13:15:29.48ID:+L7x5HH60
一軒家か高級マンションが必要だな
2024/04/05(金) 13:52:39.82ID:2oZTWjua0
>>612
120インチ有機ELが200万円なら即買うよ
120インチ有機ELが200万円なら即買うよ
2024/04/05(金) 14:05:29.36ID:QUPakrJ+0
その領域はひとまず100インチオーバーのミニLED液晶テレビかね
616名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/05(金) 17:31:06.28ID:2m/LMHf10 8年前に買った55インチ液晶ビエラでディーガで録画した
ニュースやその他番組見る。
Netflixの映画は中華の3万円のプロジェクター
をテレビ前に垂らした80インチスクリーンに映しAVアンプと4、1サラウンド音声で
で楽しむ。
コードが煩雑だが。
ニュースやその他番組見る。
Netflixの映画は中華の3万円のプロジェクター
をテレビ前に垂らした80インチスクリーンに映しAVアンプと4、1サラウンド音声で
で楽しむ。
コードが煩雑だが。
2024/04/05(金) 17:32:32.08ID:yff7+6qR0
ホームシアターで一番困るのは自分以外操作がわけわからんことだな
2024/04/05(金) 17:41:26.61ID:RN8Lyx5r0
9.2.6chは憧れるが日本だと安くてAVC-A1Hなんだよね、Emotivaの日本代理店があればいいんだけど
IK MultimediaのiLoudで組んだスタジオ事例
https://hookup.co.jp/blog/1146268
7.1.4chシステム(約8畳)iLoud MTM×11から
https://i.imgur.com/Iblh4Oc.jpeg https://i.imgur.com/hEgXoKO.jpeg
9.2.6chシステム(11畳)iLoud Precision MTM×5、iLoud MTM×10に変更
https://i.imgur.com/br8gqBR.jpeg https://i.imgur.com/OiPcMqw.jpeg
IK MultimediaのiLoudで組んだスタジオ事例
https://hookup.co.jp/blog/1146268
7.1.4chシステム(約8畳)iLoud MTM×11から
https://i.imgur.com/Iblh4Oc.jpeg https://i.imgur.com/hEgXoKO.jpeg
9.2.6chシステム(11畳)iLoud Precision MTM×5、iLoud MTM×10に変更
https://i.imgur.com/br8gqBR.jpeg https://i.imgur.com/OiPcMqw.jpeg
619名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/05(金) 17:42:45.51ID:2m/LMHf10 自分ですらも時々わからなくなる。
頭の体操だと思ってあれこれするw
頭の体操だと思ってあれこれするw
620名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/05(金) 20:24:00.33ID:hxWRUGsE0 OLED97M3PJA 97インチ 4K有機EL 368万
REGZA 100Z970M 100インチ 4K Mini LED TV 109万
TCL 98C955 チューナーレス4K Mini LED 83万
買えるかなあ?
REGZA 100Z970M 100インチ 4K Mini LED TV 109万
TCL 98C955 チューナーレス4K Mini LED 83万
買えるかなあ?
2024/04/05(金) 20:29:35.74ID:Q4RlkviI0
100インチ超えると搬入にも問題ありありなんだよな
縦にしても廊下とドアを超えるのが難しくなる
縦にしても廊下とドアを超えるのが難しくなる
2024/04/05(金) 20:42:54.12ID:2oZTWjua0
デカブツの搬入は家の造り次第だよね
俺は150インチのスクリーンを自分で取付けしたけど新築時に搬入経路を確保する設計してたからすんなりだった
まぁ棒状の箱だからテレビとは違うだろうけど
俺は150インチのスクリーンを自分で取付けしたけど新築時に搬入経路を確保する設計してたからすんなりだった
まぁ棒状の箱だからテレビとは違うだろうけど
2024/04/05(金) 23:50:36.56ID:MLRZGXjn0
うちもこれから150インチのスクリーン入れるけど業者曰く半分に分かれてるらしい
今が100インチだからかなりデカくなるので楽しみだ
今が100インチだからかなりデカくなるので楽しみだ
624名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 00:17:23.11ID:M3ysST/R02024/04/06(土) 00:27:41.81ID:Yyzoi9p60
安いおもちゃ自慢されるよりは良いけどな
2024/04/06(土) 00:57:44.25ID:0Qdtm3hl0
2024/04/06(土) 00:59:11.66ID:V9iR7l/a0
映像こだわるけどサラウンドには拘らないはあり得るけど、サラウンドにこだわって映像に拘らないは希少種も希少種だからわざわざ細かく分けなくて良いだろ過疎なんだから
2024/04/06(土) 01:02:16.08ID:4id82K180
>>624
俺だけに言うなよ自治厨さんw
俺だけに言うなよ自治厨さんw
2024/04/06(土) 01:20:59.58ID:0Qdtm3hl0
どうせクソ長テンプレ毎回貼り付けて自分個人のスレと勘違いしてる奴と同じだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 01:25:50.18ID:eICnYHMD0 スレチうぜーんだよ!
2024/04/06(土) 01:29:06.07ID:e2dKWOWQ0
632名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 05:09:27.04ID:xfqAYEpF0 >>624
こいつが消えたらここも平和になるんだけどな
こいつが消えたらここも平和になるんだけどな
2024/04/06(土) 05:09:40.15ID:2pzARZuh0
張り込みスクリーンのフレーム分割の事じゃないのかな
スクリーンは丸めてるし長辺が半分になるから200インチだろうが搬入は余裕になる
スクリーンは丸めてるし長辺が半分になるから200インチだろうが搬入は余裕になる
2024/04/06(土) 05:17:44.72ID:4id82K180
2024/04/06(土) 05:29:17.94ID:wOL/Mgpe0
住民が機器買って設置・調整終わったら話すことなくなるから、
住民増えないと過疎る運命だよね。
機器のスレだから、フォード対フェラーリ、サラウンド感ええな!もスレチなんだろうな…
コンテンツの話もOKなら、過疎対策にはなると思うんだ。
住民増えないと過疎る運命だよね。
機器のスレだから、フォード対フェラーリ、サラウンド感ええな!もスレチなんだろうな…
コンテンツの話もOKなら、過疎対策にはなると思うんだ。
2024/04/06(土) 05:31:43.86ID:Hx9cC2Wu0
>>635
ガチガチに話題固められて、たまに初心者が質問しても専門用語や英語の羅列だからそら過疎るわ
ガチガチに話題固められて、たまに初心者が質問しても専門用語や英語の羅列だからそら過疎るわ
2024/04/06(土) 05:32:49.36ID:ZzLnbvOd0
>>635
ちなみにフォードフェラーリとかグランツーリスモとか車系はエンジン音やばいね
ちなみにフォードフェラーリとかグランツーリスモとか車系はエンジン音やばいね
2024/04/06(土) 07:58:09.07ID:Yyzoi9p60
スレチが偉そうにしてるのが凄いな
2024/04/06(土) 08:43:25.27ID:OYhJEUTI0
オーディオって意味がわからないか読めすらしないかのどっちかだろ
2024/04/06(土) 09:17:51.02ID:7xdUTp9n0
お前らキレすぎwww
もう少し余裕持てよ
もう少し余裕持てよ
2024/04/06(土) 09:32:39.13ID:L7XV0QZH0
オレ様ルールがまかり通ると勘違いしてるバカに歩み寄る必要はない
2024/04/06(土) 09:36:02.09ID:gY7SiN8p0
自治厨はどこでも嫌われ者
2024/04/06(土) 09:51:36.80ID:L7XV0QZH0
会社や学校などのコミュニティでオレ様ルールを押し付けるのを個性の発露と勘違いしてるバカはおしなべて非日本人
最近頓にゴキブリ並みに増え続けてる
最近頓にゴキブリ並みに増え続けてる
2024/04/06(土) 09:54:45.46ID:R/JuWzUr0
シアターなんだから必然的にモニターの話になってもとは思うな。買えない妬みとかでなくてもそう思われるから気をつけた方が良い
2024/04/06(土) 10:20:20.59ID:L7XV0QZH0
しつこいなこのゴキブリ
>>1嫁
>>1嫁
2024/04/06(土) 10:29:24.04ID:OYhJEUTI0
オーディオだって言ってんだろ
2024/04/06(土) 11:20:15.13ID:jgZ341M10
プライムビデオのグランツーリスモエンドロールでVISION ATOMSなってんのになんでUHD DD+なの
2024/04/06(土) 11:21:51.81ID:upb9XNBv0
なんかスレチバカなのかスクリプトなのか判別不能
2024/04/06(土) 12:09:31.15ID:ZdvAy/q60
今までも映像デバイスの話題はあったけど今回は荒れたね
150インチが良くなかったのかw
150インチが良くなかったのかw
2024/04/06(土) 12:15:46.00ID:Yyzoi9p60
スレチ指摘されて、チッって言いながら去るのは理解できる
スレチ指摘されて、偉そうに相手が悪いと言い続けるのは頭おかしい
スレチ指摘されて、偉そうに相手が悪いと言い続けるのは頭おかしい
2024/04/06(土) 12:16:12.57ID:q9SUxv100
映像とはいってもセンタースピーカーになるのもあるし一概にオーディオ外とは言えなくも無いが…
2024/04/06(土) 12:19:41.96ID:fXGFYpti0
2024/04/06(土) 12:20:30.59ID:4/MBHp7H0
苦し紛れも酷いな
2024/04/06(土) 13:53:08.30ID:ahUsAGpq0
なんでもいいから何か新しいもの買いたいってときあるよね
スピーカーは高くて大変だけどなーんか買いたいみたいな
ちなみに壁を黒くしたいんだけど
映画館みたいなのってどうやってるんでしょう?部屋が狭いので吸音材にもなるかなと
運送用の緩衝材でも代用できますかね?
https://i.imgur.com/hlR6Wv1.jpg
スピーカーは高くて大変だけどなーんか買いたいみたいな
ちなみに壁を黒くしたいんだけど
映画館みたいなのってどうやってるんでしょう?部屋が狭いので吸音材にもなるかなと
運送用の緩衝材でも代用できますかね?
https://i.imgur.com/hlR6Wv1.jpg
655名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 16:09:42.35ID:SW5Ilwge0 壁を黒くしたいのならハイミロンのカーテンをつける。
2024/04/06(土) 16:23:32.72ID:OYhJEUTI0
2024/04/06(土) 16:26:35.78ID:OYhJEUTI0
今日のNHKで蛾の話やってて
蛾は羽や鱗粉はコウモリの超音波に察知されないように音を吸収する体になっていて
その技術を応用した薄い吸音材が2025年に発売予定らしい
しかし低音のが厄介だからなあ
蛾は羽や鱗粉はコウモリの超音波に察知されないように音を吸収する体になっていて
その技術を応用した薄い吸音材が2025年に発売予定らしい
しかし低音のが厄介だからなあ
658名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 16:33:56.51ID:SW5Ilwge0 音の壁反射の影響を抑えたいのならDirac Live Bass Control。
対応可能なAVアンプは限られるが、これで解決する。
対応可能なAVアンプは限られるが、これで解決する。
2024/04/06(土) 17:05:11.18ID:njBAYRBs0
太陽の帝国って音響凄く良いよな
660名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/06(土) 17:06:33.38ID:SW5Ilwge0 Dirac Live Bass Controlに対応可能な機種。
DENON AVR-X3800H, AVR-X4800H, AVC-X6800H, AVC-A1H
Marantz Cinema 50, Cinema 40, Cinema 30, AV 10
パイオニア VSA-LX805
ONKYO TX-RZ70
StomAudio ISP Core 16, ISP MK3
DENON AVR-X3800H, AVR-X4800H, AVC-X6800H, AVC-A1H
Marantz Cinema 50, Cinema 40, Cinema 30, AV 10
パイオニア VSA-LX805
ONKYO TX-RZ70
StomAudio ISP Core 16, ISP MK3
2024/04/06(土) 17:39:06.02ID:jgZ341M10
2024/04/06(土) 18:32:10.80ID:UejdF2LV0
NetflixのSING ネクストステージが作品詳細でらAtmosだけどどの言語選んでも5.1なんだけどうちの環境?
ファイアースティックなんだけど
もちろん他の作品はキチンとAtmosになる
ファイアースティックなんだけど
もちろん他の作品はキチンとAtmosになる
2024/04/06(土) 20:03:29.56ID:wOL/Mgpe0
2024/04/06(土) 20:46:45.88ID:fXGFYpti0
2024/04/06(土) 23:44:06.95ID:4id82K180
2024/04/07(日) 00:07:57.46ID:UQvHAN/f0
2024/04/07(日) 03:56:45.80ID:5FYtyzj40
別にそんな人がいてもよいだろ
個性だよ
個性だよ
2024/04/07(日) 04:11:22.11ID:aYdUhzhZ0
2024/04/07(日) 05:25:05.65ID:qDaC+UHy0
ただ、あいつは
相手が知りたい事困っている事を理解するの能力に欠けている
相手が知りたい事困っている事を理解するの能力に欠けている
2024/04/07(日) 05:38:35.87ID:ml+OWMZd0
あのクソ長いテンプレは外部にまとめて作ったらいいのにな
過去スレ見たい時とかくっそ邪魔
過去スレ見たい時とかくっそ邪魔
2024/04/07(日) 19:47:34.73ID:tbQwtdTW0
2024/04/07(日) 19:47:53.06ID:tbQwtdTW0
>>670
ほんとあれいらないよな
ほんとあれいらないよな
2024/04/07(日) 20:09:48.88ID:F0ij75k/0
頭のいいアスペルガーなんだろうな
生きづらそうで可哀想ではある
生きづらそうで可哀想ではある
2024/04/07(日) 20:23:27.53ID:qDaC+UHy0
情報量は凄いのでうまくハマったりすると良いんだがね
2024/04/07(日) 22:58:36.37ID:CZtxv5da0
コピペなのかと思うけど毎回違う気もするんだよね
2024/04/07(日) 23:36:34.40ID:tbQwtdTW0
2024/04/07(日) 23:54:49.39ID:8rRdSIj40
>>676
前に別スレでおすすめ聞いてた人が完全無視されてるのみて、ああこの人は助けたいんじゃなくて自分の言いたい事いってるだけなんだと確信した
前に別スレでおすすめ聞いてた人が完全無視されてるのみて、ああこの人は助けたいんじゃなくて自分の言いたい事いってるだけなんだと確信した
2024/04/08(月) 02:31:53.77ID:GW1lUC3V0
良かった割とみんな思ってて
あの人が長文書くといつもスレ読み飛ばしてたので
あの人が長文書くといつもスレ読み飛ばしてたので
2024/04/08(月) 02:42:51.65ID:FXO8mkE90
>>626-677 の書き込みのうち、以下のレスは同じ人だね
汚い言葉の書き込み、他人を卑下する書き込み、妬みや嫉妬に駆られる書き込み
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談ではなく
他人の悪口レスはスレチなので不要、Xというつぶやきにでも書いてればいいのに
汚い言葉の書き込み、他人を卑下する書き込み、妬みや嫉妬に駆られる書き込み
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談ではなく
他人の悪口レスはスレチなので不要、Xというつぶやきにでも書いてればいいのに
2024/04/08(月) 07:03:59.41ID://nHNmCP0
同一ではないでしょ
悪口妬み嫉妬はどこでも溢れてる
あと卑下は自分に対して使う言葉だよ
悪口妬み嫉妬はどこでも溢れてる
あと卑下は自分に対して使う言葉だよ
2024/04/08(月) 07:35:28.49ID:JGgClTdd0
妬み嫉妬の悪口とは違うぽいけどな
2024/04/08(月) 07:38:24.04ID:+zsIZyvt0
150インチには妬み嫉妬
自治中はウザいから悪口
5ch民の典型じゃん
こんなやつらなんぼでもいる
自治中はウザいから悪口
5ch民の典型じゃん
こんなやつらなんぼでもいる
2024/04/08(月) 07:58:55.70ID:ElGep3DW0
2台あるswを真横80cmのとこに置いたらなんとなくよくなった
684名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/08(月) 08:05:52.30ID:zmYN3qSo0 ドルビーアトモスを組んで音響を整えるとデカい画面にしたくなるよね 映像と音響のレベルを揃えるみたいな
2024/04/08(月) 08:10:04.08ID:2divvvMZ0
2024/04/08(月) 08:20:44.59ID:SHL3Pf2N0
プロジェクターって五月蝿くない?
このスレの住民にとっては悩みの種じゃ。
天井裏とか別室に遮音できる人は別にして。
このスレの住民にとっては悩みの種じゃ。
天井裏とか別室に遮音できる人は別にして。
2024/04/08(月) 08:26:07.70ID:JGgClTdd0
>>686
モノによるけど8万くらいから上のは映画見てたら全く気にならないし音が静かなシーンでも問題ない
ただ3万以下の安物は全部うるさいけど
数千円で何日かレンタルできるサービスちらほらあるから昔のイメージの人は一度借りて試してみるの凄くオススメ
モノによるけど8万くらいから上のは映画見てたら全く気にならないし音が静かなシーンでも問題ない
ただ3万以下の安物は全部うるさいけど
数千円で何日かレンタルできるサービスちらほらあるから昔のイメージの人は一度借りて試してみるの凄くオススメ
2024/04/08(月) 08:50:38.16ID:HmwNAyDL0
家的には49くらいがベストサイズ。65までは大丈夫か…
2024/04/08(月) 09:35:52.24ID:qfUFkNFn0
TV37インチからプロジェクター110インチ投影に乗り換えて
音響もセット物の5.1chじゃ物足りなくなりこのスレ見つけて5.1.4chになった
今どきのプロジェクターはランプ光源じゃなくレーザーかLEDが主流で
排熱も排気音もほぼ気にならないレベル
音響もセット物の5.1chじゃ物足りなくなりこのスレ見つけて5.1.4chになった
今どきのプロジェクターはランプ光源じゃなくレーザーかLEDが主流で
排熱も排気音もほぼ気にならないレベル
2024/04/08(月) 10:18:22.80ID:A9Jid6ec0
自分は初心者レベルの知識と経験しかないからテンプレ何回も何回も読んで役に立ってるけどなあ
最初の頃はテンプレまともに聞いてたらたら金がいくらあっても足りないじゃんとか思ってたけど
やり始めると欲が出てきて結局7.2.4までいってしまった
最初の頃はテンプレまともに聞いてたらたら金がいくらあっても足りないじゃんとか思ってたけど
やり始めると欲が出てきて結局7.2.4までいってしまった
2024/04/08(月) 10:43:02.74ID:7Kr3VkJd0
長文の詳しい内容の方がプロジェクタ自慢のスレチよりよっぽどいいよ
スレチで埋まるくらいなら過疎ってる方がよっぽどいい
スレチで埋まるくらいなら過疎ってる方がよっぽどいい
2024/04/08(月) 10:55:14.91ID:SHL3Pf2N0
自分は話題なく過疎るより、雑談キボン。
2024/04/08(月) 11:33:05.63ID:7Kr3VkJd0
それはお前に友達がいなくて話し相手がここにしかいないからだろ
ここはお前の雑談場所じゃねーよ
そんなんだから友達もできないんだよ
ここはお前の雑談場所じゃねーよ
そんなんだから友達もできないんだよ
2024/04/08(月) 11:35:56.98ID:D+UGwCqb0
センターについて質問です
例えばB&W600とか700でAuro3D(Atomosでも)組むとして
707s3でフロントやフロントハイトを構築する場合
センターを同じく707S3(ペアで20万弱)にした方がいいのか
それともhtm71S3(30万弱)とかにした方がいいのかどっちですかね?
センター組むならええやつにしろって言われているけど
値段高いし フロントと同じ奴でもいいのかな と疑問です。
例えばB&W600とか700でAuro3D(Atomosでも)組むとして
707s3でフロントやフロントハイトを構築する場合
センターを同じく707S3(ペアで20万弱)にした方がいいのか
それともhtm71S3(30万弱)とかにした方がいいのかどっちですかね?
センター組むならええやつにしろって言われているけど
値段高いし フロントと同じ奴でもいいのかな と疑問です。
2024/04/08(月) 11:39:16.92ID:AOVgt/tU0
同じやつにするのが大正解
2024/04/08(月) 11:59:53.73ID:jh7qoyID0
>>693
同意
同意
>>686
天井はダイケンのクリアトーン貼ったらかなり違ったよ
天井はダイケンのクリアトーン貼ったらかなり違ったよ
2024/04/08(月) 12:58:02.06ID:7Kr3VkJd0
>>697
あたおか
あたおか
2024/04/08(月) 13:26:20.60ID:+zsIZyvt0
ID:7Kr3VkJd0
お前のレス全部ブーメランやんけwww
お前のレス全部ブーメランやんけwww
2024/04/08(月) 13:46:24.25ID:GW1lUC3V0
>>686
静かなシーンだとちょっと気になるけどそこまでじゃないかな
静かなシーンだとちょっと気になるけどそこまでじゃないかな
2024/04/08(月) 16:02:40.11ID:53LHo6M/0
>>694
B&Mの707 S3と706 S3は、周波数特性は同じだがウーファー径・キャビネットサイズと感度が違う
707 S3、13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、84dB、W165×H300×D247
706 S3、16.5cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、88dB、W192×H345×D297
16.5cm/88dBの706の方がアンプ的には楽に確実に低域を出せる
なのでサラウンドやトップは707でも良いが、低域負荷が大きいフロントは16.5cmの706の方が良い
700シリーズはS3からセンターのHTM71を、16.5cmの3Wayから13cmの3Wayに変更した
ウーファー径は小さくしたが、ミッドレンジを大きくした
キャビネットは高さを低くしたが、幅と奥行きを大きくした、これで同等な低域を確保している
HTM71 S2、16.5cm×2+10cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、89dB、H225×W590×D280
HTM71 S3、13cm×2+13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、89dB、H165×W628×D318
HTM71 S3は89dBなので706 S3相当となり、84dBの707 S3より楽に確実に低域が出せる
フロントと同様センターも低域負荷が大きいので、707よりHTM71の方が良い
音の特性を完全一致させるのが優先事項なら全て707 S3でも良いが(センター高は300mmになる)
システム的には706 S3+HTM71 S3や707 S3+HTM71 S3の方がおすすめ
B&Mの707 S3と706 S3は、周波数特性は同じだがウーファー径・キャビネットサイズと感度が違う
707 S3、13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、84dB、W165×H300×D247
706 S3、16.5cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、88dB、W192×H345×D297
16.5cm/88dBの706の方がアンプ的には楽に確実に低域を出せる
なのでサラウンドやトップは707でも良いが、低域負荷が大きいフロントは16.5cmの706の方が良い
700シリーズはS3からセンターのHTM71を、16.5cmの3Wayから13cmの3Wayに変更した
ウーファー径は小さくしたが、ミッドレンジを大きくした
キャビネットは高さを低くしたが、幅と奥行きを大きくした、これで同等な低域を確保している
HTM71 S2、16.5cm×2+10cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、89dB、H225×W590×D280
HTM71 S3、13cm×2+13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz(-6dB)、89dB、H165×W628×D318
HTM71 S3は89dBなので706 S3相当となり、84dBの707 S3より楽に確実に低域が出せる
フロントと同様センターも低域負荷が大きいので、707よりHTM71の方が良い
音の特性を完全一致させるのが優先事項なら全て707 S3でも良いが(センター高は300mmになる)
システム的には706 S3+HTM71 S3や707 S3+HTM71 S3の方がおすすめ
2024/04/08(月) 17:38:49.05ID:53LHo6M/0
D&MがAVR-A10H/AVC-A10HをWi-Fi Allianceに登録したが
リーク通りAVC-A10H/AV20(X8500HA/AV8805Aの後継機)がそのうち出るってことね
AVC-A1H/AV10と同じDAC(ES9018K2M)で13.4chにch数を削るのか
X6800H/Cinema 30のDAC(ES9017S)で15.4chにするのか
中間グレードDAC(ES9027Pro)で15.4ch or 13.4chにするのか分からん
リーク通りAVC-A10H/AV20(X8500HA/AV8805Aの後継機)がそのうち出るってことね
AVC-A1H/AV10と同じDAC(ES9018K2M)で13.4chにch数を削るのか
X6800H/Cinema 30のDAC(ES9017S)で15.4chにするのか
中間グレードDAC(ES9027Pro)で15.4ch or 13.4chにするのか分からん
2024/04/08(月) 19:57:14.55ID:D+UGwCqb0
2024/04/08(月) 20:41:23.43ID:Xd63IrtU0
>>703
HTM72は買っちゃダメなやつ >>19
HTM72 S2、13cm×2、70Hz~28kHz(±3dB)、48Hz~33kHz(-6dB)、87dB、H167×W480×D260
HTM72 S3、13cm×2、70Hz~28kHz(±3dB)、48Hz~33kHz(-6dB)、87dB、H165×W477×D266
クラスがフロント600 < センター700だったので、センターの音質が良いため低域の差は気付きにくかった
しかし、フロントを707、センターをHTM72にしたらフロントとセンターの音質が同じになったため
低域の差 50Hz > 70Hzをはっきり認識出来るようになってしまったという感じかな
センターをHTM71 S3にするか、高さ(300mm)の問題が無いなら707 S3をセンターにするか
SWをDB4Sなど音質グレードを上げて、HTM72のクロスオーバーを高くして使うかだね
HTM72は買っちゃダメなやつ >>19
HTM72 S2、13cm×2、70Hz~28kHz(±3dB)、48Hz~33kHz(-6dB)、87dB、H167×W480×D260
HTM72 S3、13cm×2、70Hz~28kHz(±3dB)、48Hz~33kHz(-6dB)、87dB、H165×W477×D266
クラスがフロント600 < センター700だったので、センターの音質が良いため低域の差は気付きにくかった
しかし、フロントを707、センターをHTM72にしたらフロントとセンターの音質が同じになったため
低域の差 50Hz > 70Hzをはっきり認識出来るようになってしまったという感じかな
センターをHTM71 S3にするか、高さ(300mm)の問題が無いなら707 S3をセンターにするか
SWをDB4Sなど音質グレードを上げて、HTM72のクロスオーバーを高くして使うかだね
2024/04/08(月) 20:48:28.26ID:KwemEDwW0
とにかく同じにしとけば困ることはない
おれもフロントハイト構成だけどセンター音声は5個のSPから音がなるようになってる
それがソニークオリティ
おれもフロントハイト構成だけどセンター音声は5個のSPから音がなるようになってる
それがソニークオリティ
2024/04/08(月) 21:02:46.52ID:wo0J5NKm0
同じメーカーで揃えても口径が異なると聞いて違和感があった
んで同じユニットで揃えたら一体感が出てしっくり来た
こういうのは実際に聞いてみないことにはわからないよね
んで同じユニットで揃えたら一体感が出てしっくり来た
こういうのは実際に聞いてみないことにはわからないよね
2024/04/08(月) 22:53:57.80ID:Vc4DiFoq0
皆さんアドバイスありがとうございます! いやー勉強になります。聞いてよかった バランス大事っすねぇ
2024/04/09(火) 18:00:58.26ID:yacWXf1S0
トップガン・マーヴェリックのアトモスデモ動画
https://drive.google.com/file/d/1j5xZWY4OPGzkR3X-FQjdAjs3tHctnYf7/view
https://drive.google.com/file/d/1j5xZWY4OPGzkR3X-FQjdAjs3tHctnYf7/view
2024/04/09(火) 18:42:45.48ID:qBQVQ3yU0
このスレの住民ならとっくに
マーヴェリックをホームシアターでatmosで見とるやろ。
マーヴェリックをホームシアターでatmosで見とるやろ。
2024/04/09(火) 18:50:26.19ID:Hpr0jjKE0
音って作品クオリティの多くを担ってるのに世間の興味がこんなに低いのはなぜなのか
2024/04/09(火) 18:53:40.85ID:Jls5JjvF0
ただの価値観の違い
712名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/09(火) 19:06:03.52ID:NWJ/nSWt0 モノラルでも分かってない疎い奴ってけっこういると思う
2024/04/09(火) 19:09:38.79ID:Jls5JjvF0
別にどうでもいい奴にはどうでもいいってだけ
2024/04/09(火) 20:48:22.54ID:Hpr0jjKE0
まぁ確かに自分も60fpsも120fpsも違いわからんし興味もないもんなあ
2024/04/09(火) 21:33:44.66ID:mYIfdiaM0
>>708
MaverickのAtmosミックスはかなり残念なんだよね、7.1.2ベッド以外を使ってるのは
ほぼその動画のシーンだけという残念感、7.1ミックスとしては優秀なんだけどね
https://i.imgur.com/eEE9OJ8.png
なお、Netflixの「幽☆遊☆白書」は日本作品としては結構Atmosミックスを頑張っている
https://www.youtube.com/watch?v=uenXylIhvOA
Netflixシリーズ『幽☆遊☆白書』の空間オーディオ制作を追う
https://www.snrec.jp/entry/PR/report/yuyu-hakusho_dolby-atmos
しかし、ベースの7.1サラウンドミックスは世界基準だとまだまだって感じかな
従来の邦画よりはかなり良くなっているが、とにかくリバーブの掛け方がおかしい
リバーブを掛けた音が、全体の音に馴染まず完全に浮いており違和感ありあり
あと、どうしても前方に片寄った音作りで後方の奥行き感がない
その動画でも分かるが、サラウンドバックの出力が少なく、前方オブジェクトが多い時には
Spatial Codingによって完全にサラウンドバックオブジェクトがなくなっているシーンがある
MaverickのAtmosミックスはかなり残念なんだよね、7.1.2ベッド以外を使ってるのは
ほぼその動画のシーンだけという残念感、7.1ミックスとしては優秀なんだけどね
https://i.imgur.com/eEE9OJ8.png
なお、Netflixの「幽☆遊☆白書」は日本作品としては結構Atmosミックスを頑張っている
https://www.youtube.com/watch?v=uenXylIhvOA
Netflixシリーズ『幽☆遊☆白書』の空間オーディオ制作を追う
https://www.snrec.jp/entry/PR/report/yuyu-hakusho_dolby-atmos
しかし、ベースの7.1サラウンドミックスは世界基準だとまだまだって感じかな
従来の邦画よりはかなり良くなっているが、とにかくリバーブの掛け方がおかしい
リバーブを掛けた音が、全体の音に馴染まず完全に浮いており違和感ありあり
あと、どうしても前方に片寄った音作りで後方の奥行き感がない
その動画でも分かるが、サラウンドバックの出力が少なく、前方オブジェクトが多い時には
Spatial Codingによって完全にサラウンドバックオブジェクトがなくなっているシーンがある
2024/04/09(火) 23:57:04.60ID:yacWXf1S0
>>709
だから?
だから?
2024/04/10(水) 00:04:31.42ID:lkbCpNSl0
>>716
必要ないってことだと
必要ないってことだと
2024/04/10(水) 00:05:14.56ID:lkbCpNSl0
俺はいいと思うけどね!
2024/04/10(水) 00:06:00.81ID:tcou52ns0
日本だとアトモス以前に5.1よりも多いCh数は特殊扱い?になってメチャメチャ割高になるイメージ
2000年代初頭ぐらいまでに存在していた技術がいつまでもスタンダードでそれより高度なことは全部割高になる
イメージでしか無いけどな
2000年代初頭ぐらいまでに存在していた技術がいつまでもスタンダードでそれより高度なことは全部割高になる
イメージでしか無いけどな
2024/04/10(水) 00:27:50.05ID:bq4zLQ0J0
>>709
トップの音をどのように使っているかを音だけでなく視覚的にも配置が
分かるようにしてる動画は映画観るのとは目的が全く違うんだが
それが分かんない人は無理して見る必要はないと思うよ。
「おれマーヴェリックの円盤持ってるぜっ。みんなも当然持ってるよな?」
って感じがホームシアター初心者の背伸び感を物凄く感じるw
トップの音をどのように使っているかを音だけでなく視覚的にも配置が
分かるようにしてる動画は映画観るのとは目的が全く違うんだが
それが分かんない人は無理して見る必要はないと思うよ。
「おれマーヴェリックの円盤持ってるぜっ。みんなも当然持ってるよな?」
って感じがホームシアター初心者の背伸び感を物凄く感じるw
2024/04/10(水) 00:36:51.70ID:I45BC4U/0
>>720
初級中級スレでそんなドン引きレベルの楽しみ方でドラるからこの業界は廃れる
初級中級スレでそんなドン引きレベルの楽しみ方でドラるからこの業界は廃れる
2024/04/10(水) 00:44:09.42ID:Khqb8qTp0
>>719
日本のポスプロ業界ではAtmos登場後も2chが主流で、劇場公開用でやむなく5.1chを使う程度だからね
TV放送ドラマは絶対2chだし映画も良くて5.1chだし、Atmos対応ポスプロスタジオがあっても殆ど使われてなさそう
音楽なら最近は個人スタジオでも7.1.4chが導入されてて、音楽なら個人で簡単にAtmosを導入できるけど
ポスプロは依頼があって初めて仕事になるから難しいね
海外みたいにTV放送ドラマが5.1chを採用し5.1ch制作が普通になれば
配信ドラマや映画でも積極的にAtmosを採用するんだろうけど
日本のポスプロ業界ではAtmos登場後も2chが主流で、劇場公開用でやむなく5.1chを使う程度だからね
TV放送ドラマは絶対2chだし映画も良くて5.1chだし、Atmos対応ポスプロスタジオがあっても殆ど使われてなさそう
音楽なら最近は個人スタジオでも7.1.4chが導入されてて、音楽なら個人で簡単にAtmosを導入できるけど
ポスプロは依頼があって初めて仕事になるから難しいね
海外みたいにTV放送ドラマが5.1chを採用し5.1ch制作が普通になれば
配信ドラマや映画でも積極的にAtmosを採用するんだろうけど
2024/04/10(水) 00:47:48.20ID:bq4zLQ0J0
2024/04/10(水) 02:19:29.96ID:Gl8PL8FX0
2024/04/10(水) 03:50:09.92ID:tcou52ns0
日本は座席数2列以上のホームシアターシステムとなると数えるほどしかなさそう
海外のはミニシアターばりに金取れるレベルの部屋とかすごいのあるよね
海外のはミニシアターばりに金取れるレベルの部屋とかすごいのあるよね
2024/04/10(水) 04:17:53.46ID:28YEzaVt0
まあ都市部だと土地の値段が高くてそもそもホームシアター用のスペースが取れなかったからね
2024/04/10(水) 11:00:33.77ID:5BDGdCjy0
20年以上前のパイオニアS-N701ミニコンのスピーカーをサラウンドで使ってるけど新しいのを買ったほうが幸せになれるかな
今、特に不満はないけど
https://i.imgur.com/uQr6zlS.jpg
今、特に不満はないけど
https://i.imgur.com/uQr6zlS.jpg
2024/04/10(水) 11:06:20.01ID:bq4zLQ0J0
2024/04/10(水) 12:12:51.45ID:vVeTMCSS0
視聴会とかいってこれほしい!
ってなったら買えは良い
ってなったら買えは良い
2024/04/10(水) 21:43:58.01ID:CVHPKm7b0
最近Fire TVを買い換えたらAtmos対応だったので4.1環境に2万のイネーブルドスピーカー入れてみた
予想よりいいので驚いた
サラウンド感は確実に増したし上からもまあまあ聞こえる
アイアンマンの序盤3分過ぎくらいの銃撃戦で
ミサイルがやや前方斜め上から降ってきた
他にイネーブルドの効果が分かりやすい配信の映画無いですかね
予想よりいいので驚いた
サラウンド感は確実に増したし上からもまあまあ聞こえる
アイアンマンの序盤3分過ぎくらいの銃撃戦で
ミサイルがやや前方斜め上から降ってきた
他にイネーブルドの効果が分かりやすい配信の映画無いですかね
2024/04/10(水) 21:53:56.84ID:FNkBVzSr0
2024/04/10(水) 22:22:10.77ID:CVHPKm7b0
>>731
あざす確認しました
1:49分辺りの庭園でボスロボが降ってくるところ
思い切り上から聞こえた
かなり満足
まあコンテンツによるのかもしれん
Atmos対応配信もっと増えて欲しい
但しイネーブルドは小さめなので
俺のJBL4309の上に載せると特攻野郎モヒカンみたいになってもうた
あざす確認しました
1:49分辺りの庭園でボスロボが降ってくるところ
思い切り上から聞こえた
かなり満足
まあコンテンツによるのかもしれん
Atmos対応配信もっと増えて欲しい
但しイネーブルドは小さめなので
俺のJBL4309の上に載せると特攻野郎モヒカンみたいになってもうた
2024/04/10(水) 23:34:19.77ID:28YEzaVt0
2024/04/10(水) 23:56:56.83ID:Khqb8qTp0
>>730
イネーブルドは高音域の音ならそれなりに聞こえるだろうから
このMorbiusのデモは結構いけると思うので試してみ
https://youtu.be/bMpDp3kiONs
あとアマプラのホイール・オブ・タイム、ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪も高音域音が多い
https://youtu.be/KuE0TnEfjHk
https://youtu.be/cpA1IeYnzyo
イネーブルドは高音域の音ならそれなりに聞こえるだろうから
このMorbiusのデモは結構いけると思うので試してみ
https://youtu.be/bMpDp3kiONs
あとアマプラのホイール・オブ・タイム、ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪も高音域音が多い
https://youtu.be/KuE0TnEfjHk
https://youtu.be/cpA1IeYnzyo
2024/04/11(木) 02:44:52.29ID:atwBSYO30
天井って大して音出ないから高いスピーカーつけるのも躊躇するよね
高いのほどブラケット対応してないのも多いしね
高いのほどブラケット対応してないのも多いしね
2024/04/11(木) 07:04:15.98ID:FJXUJrS60
それでも同じにしないと違和感になるんだよ
答は天井吊りに対応したSPで揃える
必然的にプロ用になる
答は天井吊りに対応したSPで揃える
必然的にプロ用になる
2024/04/11(木) 09:44:36.90ID:cOq6kGI/0
>>735
Blade Runner 2049とかThe Continentalみたいに、BGMをがっつり上から出す作品もあるよ
https://youtu.be/HiyqcKYGLbw https://i.imgur.com/H0DOAJ7.png
https://youtu.be/irMKwZX-FqE
なのでフロアと同等は無理でも、音楽をまともに聴ける音質のスピーカーは欲しい
Blade Runner 2049とかThe Continentalみたいに、BGMをがっつり上から出す作品もあるよ
https://youtu.be/HiyqcKYGLbw https://i.imgur.com/H0DOAJ7.png
https://youtu.be/irMKwZX-FqE
なのでフロアと同等は無理でも、音楽をまともに聴ける音質のスピーカーは欲しい
2024/04/11(木) 10:13:52.70ID:SXYCDjFy0
フロントにうん10万かけられる人なら、
天井にも20cmフーファーのスピーカー買えるだろうけど、
問題は耐荷重。こればっかりは建てる時に考慮しとかないと。
天井にも20cmフーファーのスピーカー買えるだろうけど、
問題は耐荷重。こればっかりは建てる時に考慮しとかないと。
2024/04/11(木) 10:34:04.46ID:2gFLNGbP0
フロントは一本36万円だけど、トップは一個2万円だw
2024/04/11(木) 11:22:43.96ID:jQuWjGkr0
2024/04/11(木) 12:19:04.93ID:O1d2zhQf0
ヤマハのHS5I2マンだったけど
気に入ってるわ
気に入ってるわ
2024/04/11(木) 22:39:14.92ID:sy0uPpu+0
2024/04/12(金) 00:29:41.71ID:bTOVRiIP0
2024/04/12(金) 11:33:39.02ID:N4JHTk3T0
国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2024」が6月にあるよ。
https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
2024/04/12(金) 11:48:57.82ID:Ubskrn/I0
50インチのテレビでオススメありませんか?
映像よりAVアンプ使用者の音響よりのおすすめ品が聞いてみたいんです
映像よりAVアンプ使用者の音響よりのおすすめ品が聞いてみたいんです
2024/04/12(金) 11:53:19.91ID:jPw2S2ad0
テレビに音なんて求めないだろ
2024/04/12(金) 11:58:16.33ID:Ubskrn/I0
2024/04/12(金) 12:02:49.83ID:WRI33OoW0
eArcがちゃんと動けば何でもよい
新し目の買っとけば良いでろ
新し目の買っとけば良いでろ
2024/04/12(金) 12:10:27.36ID:W/2v5QBO0
2024/04/12(金) 13:40:07.80ID:quHRbdAb0
サラウンドを楽しめる1番良い映画ってなんすか?
751名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 13:53:08.42ID:Uobpec+k0 >>747
ソニーのブラビアならアコースティックセンターシンクと言ってテレビスピーカーをセンターチャンネルとして使えるよ
ソニーのサウンドバー、ホームシアターシステムやAVアンプじゃないとダメだけど
ただのセンターチャンネルじゃなく専用制御するんで定位感が大きく向上するよ
ソニーのブラビアならアコースティックセンターシンクと言ってテレビスピーカーをセンターチャンネルとして使えるよ
ソニーのサウンドバー、ホームシアターシステムやAVアンプじゃないとダメだけど
ただのセンターチャンネルじゃなく専用制御するんで定位感が大きく向上するよ
2024/04/12(金) 13:58:16.25ID:N4JHTk3T0
2024/04/12(金) 14:03:13.40ID:F6XscqeV0
ブラビアはBraviaCoreに価値がある。
2024/04/12(金) 14:16:39.70ID:N4JHTk3T0
BraviaCoreは見放題のアトモス作品も沢山あるしね。
昨日数週間ぶりに見てみたら無料視聴できる作品がかなり入れ替わってて
バイオハザードが殆ど消えてた。
全部観といて良かった。
昨日数週間ぶりに見てみたら無料視聴できる作品がかなり入れ替わってて
バイオハザードが殆ど消えてた。
全部観といて良かった。
2024/04/12(金) 14:19:22.99ID:ttxyC2Rz0
756名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 14:19:53.96ID:Uobpec+k0 ブラビアコアはピュアストリームはいいんだけどIMAXエンハンスドのDTSがDTS Xじゃないのが痛いよね
2024/04/12(金) 15:06:58.40ID:gG8C8vG50
2024/04/12(金) 15:14:15.82ID:W/2v5QBO0
759名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 15:33:37.77ID:Uobpec+k0 >>758
テレビのスピーカーの質が低いとかよく言うが実際使ってみるとそんな感じは全くしない
じゃあそもそも対応するサウンドバーやA9なんかのスピーカーの質がどれだけ高いのよ?って話
一本数十万のスピーカーと組み合わせるならまだしもね
それよりも統合制御で生み出す定位感や音圧の向上で得られるメリットが相当高い
テレビのスピーカーの質が低いとかよく言うが実際使ってみるとそんな感じは全くしない
じゃあそもそも対応するサウンドバーやA9なんかのスピーカーの質がどれだけ高いのよ?って話
一本数十万のスピーカーと組み合わせるならまだしもね
それよりも統合制御で生み出す定位感や音圧の向上で得られるメリットが相当高い
2024/04/12(金) 15:48:13.98ID:GTtNhblh0
>>759
サラウンドバーやA9を否定するわけじゃないがここにいる多くの人はそれよりは質の良いもの使ってるだろ
サラウンドバーやA9を否定するわけじゃないがここにいる多くの人はそれよりは質の良いもの使ってるだろ
2024/04/12(金) 15:51:56.68ID:gblIK1Zl0
A9良いと思うけどね。サウンドバーの延長線だと思うが、家で手軽にホームシアター化するならコスパ良い
762名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 15:57:09.93ID:Uobpec+k0 >>760
そりゃフロントスピーカーに良いの使ってりゃテレビのスピーカーなんて違和感出まくりだろうけど
ソニーのバーやAVアンプでもそれなりのスピーカーならアコースティックセンターシンクは有用ですよ?って話
そりゃフロントスピーカーに良いの使ってりゃテレビのスピーカーなんて違和感出まくりだろうけど
ソニーのバーやAVアンプでもそれなりのスピーカーならアコースティックセンターシンクは有用ですよ?って話
763名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 15:57:45.18ID:Uobpec+k0 >>761
一般人が普通にリビングでサウンド環境作るなら最強だと思う
一般人が普通にリビングでサウンド環境作るなら最強だと思う
2024/04/12(金) 16:00:02.92ID:MfZBCYtL0
A9の人はテレビセンターでいいと思うよ場所取らないし
ただAVアンプに通常スピーカー使ってる人は正規のセンタースピーカー設置せずにテレビ使うのは本末転倒でしょって話じゃないの
ただAVアンプに通常スピーカー使ってる人は正規のセンタースピーカー設置せずにテレビ使うのは本末転倒でしょって話じゃないの
2024/04/12(金) 16:02:02.86ID:gblIK1Zl0
A9の難点を敢えて言うと電源がスピーカーごとに必要になることかな?
無限なのでアンプに配線しなくて良いのは最大のメリットでお手軽な点だと思うが家の中で全く違う位置にサブウーファー入れると5つ電源確保しないとならん
無限なのでアンプに配線しなくて良いのは最大のメリットでお手軽な点だと思うが家の中で全く違う位置にサブウーファー入れると5つ電源確保しないとならん
2024/04/12(金) 16:03:23.61ID:bCypk1Bm0
あんまりお金かけないのならソニーのアコースティックセンターシステムを使っても良いけど
音良くするためにお金かけても良いと言うなら、ソニーシステムは足引っ張られる
音良くするためにお金かけても良いと言うなら、ソニーシステムは足引っ張られる
767名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 16:03:29.24ID:Uobpec+k0 >>764
そりゃそうでしょ
そりゃそうでしょ
2024/04/12(金) 16:04:59.98ID:bCypk1Bm0
>>759
サウンドバーとかA9の話は関係ないな
サウンドバーとかA9の話は関係ないな
2024/04/12(金) 16:06:04.59ID:gblIK1Zl0
A9はお手軽なのが最大の売りだからね。音はそれなりで臨場感があればオケ。なんせ来て箱開けて30分後にはホームシアター化完了だからねぇ。
2024/04/12(金) 16:07:13.68ID:ttxyC2Rz0
これ単なるSONYアンチだな >>758
テレビセンタースピーカー使わないで普通に自分の好きなスピーカー使えばいいだけ
テレビセンタースピーカー使わないで普通に自分の好きなスピーカー使えばいいだけ
2024/04/12(金) 16:13:44.91ID:GTtNhblh0
>>770
でもどっかで勿体無いから取り敢えずテレビセンター使ってるって見かけたけどな
でもどっかで勿体無いから取り敢えずテレビセンター使ってるって見かけたけどな
772名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 16:17:40.55ID:Uobpec+k02024/04/12(金) 16:21:09.69ID:N4JHTk3T0
2024/04/12(金) 16:22:26.35ID:UNGkS4f90
いやA9やサウンドバーはスレ違いなのでは
2024/04/12(金) 16:33:57.54ID:7pXXmir/0
ウチはブラビアだけど時々テレビスピーカーは単独で使うこともある
センター化は使わない
まあひとそれぞれ環境次第じゃないっすか
センター化は使わない
まあひとそれぞれ環境次第じゃないっすか
776名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 16:45:30.53ID:Uobpec+k02024/04/12(金) 17:13:11.90ID:bCypk1Bm0
話は>>745これで、AVアンプの使用者にテレビのおすすめ聞かれてる
音にこだわりのないバーとかA9使用者には、まだ聞かれていないよ
音にこだわりのないバーとかA9使用者には、まだ聞かれていないよ
2024/04/12(金) 17:41:06.56ID:UNGkS4f90
部屋広くないのでセンターはファントムで十分だわ
たぶんそこらのテレビより全然良いと思う
たぶんそこらのテレビより全然良いと思う
2024/04/12(金) 18:20:46.80ID:fLhhLaHK0
>>776
単純に音が良くてもダメなのよ
フロントLRとセンターが全部同一ユニットで音色が一致してることこそ重要
ここ数年、音場補正技術はだいぶ進化したけど、それでも異なるスピーカーの音色を完璧に一致させるのは無理
単純に音が良くてもダメなのよ
フロントLRとセンターが全部同一ユニットで音色が一致してることこそ重要
ここ数年、音場補正技術はだいぶ進化したけど、それでも異なるスピーカーの音色を完璧に一致させるのは無理
2024/04/12(金) 18:26:31.42ID:UNGkS4f90
センタースピーカーがいちばんセッティング難しいと言われてたが最近は違うのかね
テレビのちょっと良いスピーカーは論外
最近のはセンタースピーカー用に物凄く機能発達してるというのならすまない
テレビのちょっと良いスピーカーは論外
最近のはセンタースピーカー用に物凄く機能発達してるというのならすまない
2024/04/12(金) 18:27:06.52ID:WRI33OoW0
テレビの音が良い悪いじゃなくて、他のスピーカーと違うなり方するのが違和感になるんだよ
均一にする事が重要
均一にする事が重要
2024/04/12(金) 18:28:12.90ID:UNGkS4f90
そうだからフロントと同じスピーカーをいい位置に置けないのならファントム最強と思っている
2024/04/12(金) 18:28:40.41ID:WRI33OoW0
ソニーは仮想スピーカーと言う考え方で3D音響を作ろうとしてる
その技術は物理音源が均質であることがとても重要になる
その技術は物理音源が均質であることがとても重要になる
2024/04/12(金) 18:30:01.49ID:WRI33OoW0
まあファントム音源ということだけど
うちのセンターは5個のSPを合成した音がなる
うちのセンターは5個のSPを合成した音がなる
785名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 18:37:54.38ID:Uobpec+k0 >>779
その点で言えばフロントとリアが同じスピーカーのA9は優秀って事だね
その点で言えばフロントとリアが同じスピーカーのA9は優秀って事だね
2024/04/12(金) 19:01:01.40ID:Jwm6dAz60
頭悪いやつだなあ
787名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 19:18:25.90ID:Uobpec+k0 妬み深いやつだなw
2024/04/12(金) 19:43:33.73ID:GTtNhblh0
ホームシアターで一番大事なのはまずはサラウンドで聞こえる事だからね
音質はその次だからA9も十分サラウンドとして成立してるよ
音質はその次だからA9も十分サラウンドとして成立してるよ
2024/04/12(金) 19:54:06.68ID:WRI33OoW0
俺聴いたことないんだよなA9
想像が膨らんでるわ
想像が膨らんでるわ
2024/04/12(金) 19:57:58.54ID:jmhV1OpM0
子ども部屋に置いてあるバーをA9に変えてやろうかと思ったことはある
指ツンされてもパンチ受けても大丈夫そうだし
欲しいな
指ツンされてもパンチ受けても大丈夫そうだし
欲しいな
791名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 20:05:54.17ID:Uobpec+k0 >>788
A9のスピーカーなんて知れてるよ
5〜6万くらいの物
イネーブルドもちゃんと4つあるのは利点だけど
それよりA9の売りは360SSMに代表されるソニーの最新の音場再現技術による臨場感だからね
あと設置の気軽さ
A9のスピーカーなんて知れてるよ
5〜6万くらいの物
イネーブルドもちゃんと4つあるのは利点だけど
それよりA9の売りは360SSMに代表されるソニーの最新の音場再現技術による臨場感だからね
あと設置の気軽さ
2024/04/12(金) 20:08:40.26ID:gblIK1Zl0
高さすら合わせなくて良いから楽だよな
793名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/12(金) 20:13:34.32ID:Uobpec+k0 そう
リビングにインテリア感覚で置けてバッチリサラウンドしてる
リビングにインテリア感覚で置けてバッチリサラウンドしてる
2024/04/12(金) 20:24:53.09ID:bTOVRiIP0
アマプラで昨日から配信スタートの「フォールアウト」まだチラ見しただけだが
思ってたのと全然違ってAtmosは活用されてない感じだね
オールディーズの音楽が流れた時は、トップに音楽が出力されるけど
その他のシーンではこれといって目立つような使い方をしてない、残念
思ってたのと全然違ってAtmosは活用されてない感じだね
オールディーズの音楽が流れた時は、トップに音楽が出力されるけど
その他のシーンではこれといって目立つような使い方をしてない、残念
2024/04/12(金) 22:07:18.90ID:bTOVRiIP0
AmphionのArgon買った人いたよね
揃えたいスピーカーがあるなら早めに確保した方が良いかも
データゲート、amphionのコンシューマー向けスピーカー国内取り扱いを終了
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/09/25235.html
揃えたいスピーカーがあるなら早めに確保した方が良いかも
データゲート、amphionのコンシューマー向けスピーカー国内取り扱いを終了
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/09/25235.html
2024/04/12(金) 22:19:36.47ID:F6XscqeV0
2024/04/12(金) 23:24:10.63ID:wQRjIGrH0
>>734
MP4は無理だったがモービウスの映画を普通に観たわ
作品の面白さはそこそこだが縦の空間表現多くて楽しめた
イネーブルドは妥協の産物みたいな扱いだがコスパ高いのでは
俺の部屋の天井が高い(3m)のが良かったのだろうか
MP4は無理だったがモービウスの映画を普通に観たわ
作品の面白さはそこそこだが縦の空間表現多くて楽しめた
イネーブルドは妥協の産物みたいな扱いだがコスパ高いのでは
俺の部屋の天井が高い(3m)のが良かったのだろうか
2024/04/13(土) 00:05:22.76ID:Yj1EYLUi0
>>744
ビクターの次期プロジェクターここで出なかったら今年も出ないかな
ビクターの次期プロジェクターここで出なかったら今年も出ないかな
2024/04/13(土) 04:42:38.07ID:ZU7Gjz6E0
>>798
D-ILAの生産拠点移管したばかりだし、まだ発表は難しいんじゃね?
この生地の通りなら、年内にD-ILA量産開始なんで、製品としては来年かな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576662.html
D-ILAの生産拠点移管したばかりだし、まだ発表は難しいんじゃね?
この生地の通りなら、年内にD-ILA量産開始なんで、製品としては来年かな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576662.html
2024/04/13(土) 23:33:08.48ID:Yj1EYLUi0
2024/04/14(日) 09:24:13.44ID:hVpxzRXT0
falloutアトモスなの英語だけなのな
吹き替えでみててなんかおかしいと思ったわ
吹き替えでみててなんかおかしいと思ったわ
2024/04/14(日) 10:15:13.09ID:dQZIbywH0
ATOMOS音源のジャズ聴くと包まれてる感が物凄くていいね
2024/04/14(日) 13:42:29.62ID:H6/pANJy0
日本語でAtmos対応の映画ってトクサツとガンダムぐらいでしょ
2024/04/14(日) 13:46:38.56ID:ogb7KEiE0
日本語のAtmosも指だけで足りないくらいはあるでしょ
2024/04/14(日) 14:02:09.64ID:XqWlbaeV0
スラムダンク はなかなか良いサラウンドかましてくれる
2024/04/14(日) 14:59:24.18ID:3wQiZ7+r0
ガルパンはブルーレイがATMOSじゃないから映画館で見るべき筆頭だけど、
そのうち(とはいえ数年)4KブルーレイBOXが出るだろうから、
それまで待つってのもありかもな。
日本の実写でATMOSは何があるだろ?
ゴジラ-1.0、キングダム2、あとわかんないや。
そのうち(とはいえ数年)4KブルーレイBOXが出るだろうから、
それまで待つってのもありかもな。
日本の実写でATMOSは何があるだろ?
ゴジラ-1.0、キングダム2、あとわかんないや。
2024/04/14(日) 16:13:35.66ID:ogb7KEiE0
U-NEXTはオリジナルだと思うけど3本あるよ
面白くはなかったけど
面白くはなかったけど
2024/04/14(日) 16:57:39.68ID:gGt+3D/X0
伽椰子vs貞子とか?
2024/04/14(日) 17:03:46.75ID:ogb7KEiE0
>>808
うん
うん
2024/04/14(日) 17:10:09.18ID:rICTaYf20
映画という括りでなければ
幽☆遊☆白書、First Love、忍びの家、サンクチュアリ、今際
この辺りのネトフリオリジナルはアトモスじゃなかったかな?
アトモスの必要あったかどうかわからない作品多いけど
幽☆遊☆白書、First Love、忍びの家、サンクチュアリ、今際
この辺りのネトフリオリジナルはアトモスじゃなかったかな?
アトモスの必要あったかどうかわからない作品多いけど
2024/04/14(日) 18:18:28.64ID:ogb7KEiE0
翔んで埼玉2ってAtmosじゃなかった?
情報は一切無いけど…
情報は一切無いけど…
2024/04/14(日) 19:24:53.24ID:xN83CU7X0
atmosは、ゴジラ-1.0に期待してる
2024/04/15(月) 00:31:56.26ID:q5arMwKH0
ドラゴンボール超スーパーヒーローがアトモスだった
ここ1~2年くらいでそこそこ増えてきてるよね
ここ1~2年くらいでそこそこ増えてきてるよね
2024/04/15(月) 09:37:09.60ID:7St+lJzq0
「ぼくの映画館」って庶民的な話題が面白いんだけど
「トップスピーカーはアトモスとしては下に向ける」なんて言ってて
それを信じちゃう人がまた増えちゃうんだろうなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=Bf-PuxoOQf8
「トップスピーカーはアトモスとしては下に向ける」なんて言ってて
それを信じちゃう人がまた増えちゃうんだろうなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=Bf-PuxoOQf8
2024/04/15(月) 10:56:36.69ID:ZTlqodsU0
こいつ嫌儲でシアター回り投稿してたよな
2024/04/15(月) 13:26:42.60ID:j5k7/P200
2024/04/15(月) 13:48:39.31ID:/XqONeC80
ホームシアター組んだらAEONシネマのultraもあんまりいい音に聴こえなくなったな
うちの方がいいような気がした
うちの方がいいような気がした
2024/04/15(月) 14:04:36.87ID:giIJY5Rr0
劇場の音響は、大勢の観客になるべく均一な音響を提供するための設備だからな
2024/04/15(月) 14:40:11.86ID:mi8HRdyp0
2024/04/15(月) 18:19:25.01ID:+xmJvxLj0
ぼくの映画館は、コンテンツの話は参考にしてる。
ここで紹介されたReady Player OneでATMOSの世界に入った。
ここで紹介されたReady Player OneでATMOSの世界に入った。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/15(月) 18:22:35.97ID:y5n0dc5j0 ぼくの映画館はネーミングが中二
2024/04/15(月) 18:36:07.56ID:nSYg6z8K0
>>814
デノンのアンプではatmosとauro3Dでスピーカーの配置違ったんだけどアプデでどちらでもよくなった
https://i.imgur.com/DR0FPwZ.jpg
デノン公式でもこんな適当な置き方
https://i.imgur.com/Jb7FL7J.jpg
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3723/index.html
結局よくわからん
デノンのアンプではatmosとauro3Dでスピーカーの配置違ったんだけどアプデでどちらでもよくなった
https://i.imgur.com/DR0FPwZ.jpg
デノン公式でもこんな適当な置き方
https://i.imgur.com/Jb7FL7J.jpg
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3723/index.html
結局よくわからん
2024/04/15(月) 18:40:29.12ID:nSYg6z8K0
都合上真下にしかできなくてそうしてるけど
YouTubeのリンクダウンロードできるAtmos動画のやつでまあ天井動いてるからいいんだろうけど
YouTubeのリンクダウンロードできるAtmos動画のやつでまあ天井動いてるからいいんだろうけど
2024/04/15(月) 18:49:47.35ID:7St+lJzq0
>>822
atmosとauto3dで相互に再生できるようになったことは知ってる。
フロントハイトは前に向けるからその写真は正しい。
アトモスは基本はリスナーに向ける。
でも音が出る角度が広い場合には下に向けることも可能。
イラストは埋め込みスピーカーにしてるから下向きになってるけど
それが推奨ではないよ。
atmosとauto3dで相互に再生できるようになったことは知ってる。
フロントハイトは前に向けるからその写真は正しい。
アトモスは基本はリスナーに向ける。
でも音が出る角度が広い場合には下に向けることも可能。
イラストは埋め込みスピーカーにしてるから下向きになってるけど
それが推奨ではないよ。
2024/04/15(月) 21:06:39.23ID:4JKQxo0F0
>>822
写真だけではなく文章も読もう
> 編集部:この試聴室ではトップスピーカーはどれですか? https://i.imgur.com/XtbcIux.jpeg
> 宮原:天井に埋め込んでありますが、3つありますが、トップフロント、トップミドル、トップリアとなっています。
> 7.1.4のようにトップスピーカーを4つ使う場合にはトップフロントとトップリアを使います。
> 5.1.2のようにトップスピーカーを2つ使う場合にはトップミドルを使います。
> また9.1サラウンドなどで使っていたフロントやリアのハイトスピーカーを使用するモードもAVR-X7200Wでは用意しています。
> https://i.imgur.com/BMkvwpT.jpeg
> ↑AVR-X7200Wは9.2chなど用のフロントハイトをトップスピーカーの代用として使用できるモードも用意している
写真だけではなく文章も読もう
> 編集部:この試聴室ではトップスピーカーはどれですか? https://i.imgur.com/XtbcIux.jpeg
> 宮原:天井に埋め込んでありますが、3つありますが、トップフロント、トップミドル、トップリアとなっています。
> 7.1.4のようにトップスピーカーを4つ使う場合にはトップフロントとトップリアを使います。
> 5.1.2のようにトップスピーカーを2つ使う場合にはトップミドルを使います。
> また9.1サラウンドなどで使っていたフロントやリアのハイトスピーカーを使用するモードもAVR-X7200Wでは用意しています。
> https://i.imgur.com/BMkvwpT.jpeg
> ↑AVR-X7200Wは9.2chなど用のフロントハイトをトップスピーカーの代用として使用できるモードも用意している
2024/04/15(月) 21:26:13.95ID:4JKQxo0F0
>>825
補足、この9.1用のフロントハイトスピーカーとは、Atmosのフロントハイトではなく
旧アップミキサーであるDolby ProLogic IIzやDTS Neo:Xのフロントハイト
Atmosとは位置や設置方法が違う
https://ascii.jp/elem/000/000/433/433802/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/300402.html
補足、この9.1用のフロントハイトスピーカーとは、Atmosのフロントハイトではなく
旧アップミキサーであるDolby ProLogic IIzやDTS Neo:Xのフロントハイト
Atmosとは位置や設置方法が違う
https://ascii.jp/elem/000/000/433/433802/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/300402.html
2024/04/15(月) 21:28:04.37ID:4JKQxo0F0
>>822
なお「Auro-3D Home Theater Setup Installation Guidelines」を読めば分かるが
Auro-3DはAtmosとは異なるスピーカー位置を使っており概念も異なる
Auroは音楽用としてスタートし、自然なサウンドフィールドを再現するのが目的
つまり、Atmos/DTS:Xは映画の音素材を平面だけに配置して定位させるのではなく
360度の立体に配置して定位させる目的なので、全スピーカーを同等に扱い視聴者に向けている
Auro-3Dは音楽をホールなどで演奏した際のアンビエント(響き、残響、空気感)を再現するため
各フロアスピーカーの上にハイトスピーカーを設置し、そこからアンビエントを出力させるのが目的
だからAuroのハイトスピーカーは視聴者の頭上(立ったときの位置)に向けて設置する
https://i.imgur.com/Xe51R8p.png
スピーカーの位置がAuroとAtmosでは異なるので、従来はそれぞれのアサインでしかデコード不可にしていたが
音の正確性よりユーザーの利便性を優先して、D&Mはどっちのアサインでもデコードを許可しただけ
当然だが正しいサラウンド音場を得るには、それぞれの位置にSPを設置し、アサインも正しくする必要がある
なお「Auro-3D Home Theater Setup Installation Guidelines」を読めば分かるが
Auro-3DはAtmosとは異なるスピーカー位置を使っており概念も異なる
Auroは音楽用としてスタートし、自然なサウンドフィールドを再現するのが目的
つまり、Atmos/DTS:Xは映画の音素材を平面だけに配置して定位させるのではなく
360度の立体に配置して定位させる目的なので、全スピーカーを同等に扱い視聴者に向けている
Auro-3Dは音楽をホールなどで演奏した際のアンビエント(響き、残響、空気感)を再現するため
各フロアスピーカーの上にハイトスピーカーを設置し、そこからアンビエントを出力させるのが目的
だからAuroのハイトスピーカーは視聴者の頭上(立ったときの位置)に向けて設置する
https://i.imgur.com/Xe51R8p.png
スピーカーの位置がAuroとAtmosでは異なるので、従来はそれぞれのアサインでしかデコード不可にしていたが
音の正確性よりユーザーの利便性を優先して、D&Mはどっちのアサインでもデコードを許可しただけ
当然だが正しいサラウンド音場を得るには、それぞれの位置にSPを設置し、アサインも正しくする必要がある
2024/04/16(火) 00:21:31.32ID:S5jCYEk40
今更だけど、現行機で5.1.ch音声の映画を見るときに、スピーカーが5.1chより多い環境で
5.1ch分だけスピーカーを鳴らすのってワンボタンじゃ無理?
サラウンドバックを殺すのがむっちゃ面倒なんだけど…
5.1ch分だけスピーカーを鳴らすのってワンボタンじゃ無理?
サラウンドバックを殺すのがむっちゃ面倒なんだけど…
2024/04/16(火) 00:24:28.75ID:S5jCYEk40
↑上記はヤマハのAVENTAGEシリーズの場合です
830名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/16(火) 01:14:48.35ID:4aCIxo2A0 >>828
なんでサラウンドバックを殺す必要があるんだ?
7.1環境だとサラウンドは横にあって5.1の配置と違うから
サラウンドバック殺したら後ろの音が横から聞こえることになって
音場がおかしくなるよ。
なんでサラウンドバックを殺す必要があるんだ?
7.1環境だとサラウンドは横にあって5.1の配置と違うから
サラウンドバック殺したら後ろの音が横から聞こえることになって
音場がおかしくなるよ。
2024/04/16(火) 01:40:28.03ID:qakA1QlA0
2024/04/16(火) 01:41:13.52ID:qakA1QlA0
ブラケット対応してないスピーカーにつける万力的なソケットないんですかねえ
2024/04/16(火) 01:45:05.66ID:Q26H2OkF0
>>828
STRAIGHTキーを押してストレートデコードにする
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa8a/ja-JP/1916749323.html
> サラウンドバックスピーカーを接続している状態で、5.1chの音声信号が入力されたときは、
> 7.1chで再生します。
これがDTS音源だけなのか、DolbyやPCM音源にも有効なのかは知らないが
DTSデコーダーは、5.1chのDTS音源を7.1ch以上のシステムでデコードすると
5.1chのサラウンドch音を、サラウンドSPとサラウンドバックSPのアレイで出力する仕様になっている
これは昔からどのAVアンプもこの仕様で、アップミックスの7.1chではなく5.1chのアレイ出力になる
5.1chはサラウンドSPが110度、しかしDTSの7.1chはサラウンドSPが90度、サラウンドバックSPが150度
7.1chシステムで、サラウンドchをサラウンドSPのみに出力すると真横からの出力になってしまう
https://i.imgur.com/gYSesnG.jpeg https://i.imgur.com/aZleoML.jpeg
そこでサラウンドSP+サラウンドバックSPでアレイ出力にすると120度からの出力になり
5.1chシステムと同じ角度(110±10度)で出力可能になる(両SPの音量は調整される)
これは映画館と同じ方法、映画館は横と後ろにスピーカーがあるが
5.1ch音源の場合、サラウンドchを横と後ろのスピーカーに出力
7.1ch音源の場合、サラウンドchを横、サラウンドバックchを後ろのスピーカーに出力
https://blog.hibino.co.jp/posts/2148993/
Atmos登場前の機種ならサラウンドSP位置を、横 or 斜め後方で選択可能な機種もあったが
今はこのような機種はないと思う https://i.imgur.com/uk0N5xr.png
なおAtmosは7.1.2ベッド+オブジェクトで作るが、劇場用システムのみ7.1.2chベッド部分をアレイ出力する
https://www.dolbyjapan.com/dolby-atmos-work-flow-pdf
ちなみにDolbyの最新デコーダーは、7.1chシステムでDolbyの5.1ch音源を再生すると
サラウンドchの音はサラウンドSPではなく、サラウンドバックSPから出力するらしい
(オンキヨー・パイオニアの最新型はこの仕様)
STRAIGHTキーを押してストレートデコードにする
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa8a/ja-JP/1916749323.html
> サラウンドバックスピーカーを接続している状態で、5.1chの音声信号が入力されたときは、
> 7.1chで再生します。
これがDTS音源だけなのか、DolbyやPCM音源にも有効なのかは知らないが
DTSデコーダーは、5.1chのDTS音源を7.1ch以上のシステムでデコードすると
5.1chのサラウンドch音を、サラウンドSPとサラウンドバックSPのアレイで出力する仕様になっている
これは昔からどのAVアンプもこの仕様で、アップミックスの7.1chではなく5.1chのアレイ出力になる
5.1chはサラウンドSPが110度、しかしDTSの7.1chはサラウンドSPが90度、サラウンドバックSPが150度
7.1chシステムで、サラウンドchをサラウンドSPのみに出力すると真横からの出力になってしまう
https://i.imgur.com/gYSesnG.jpeg https://i.imgur.com/aZleoML.jpeg
そこでサラウンドSP+サラウンドバックSPでアレイ出力にすると120度からの出力になり
5.1chシステムと同じ角度(110±10度)で出力可能になる(両SPの音量は調整される)
これは映画館と同じ方法、映画館は横と後ろにスピーカーがあるが
5.1ch音源の場合、サラウンドchを横と後ろのスピーカーに出力
7.1ch音源の場合、サラウンドchを横、サラウンドバックchを後ろのスピーカーに出力
https://blog.hibino.co.jp/posts/2148993/
Atmos登場前の機種ならサラウンドSP位置を、横 or 斜め後方で選択可能な機種もあったが
今はこのような機種はないと思う https://i.imgur.com/uk0N5xr.png
なおAtmosは7.1.2ベッド+オブジェクトで作るが、劇場用システムのみ7.1.2chベッド部分をアレイ出力する
https://www.dolbyjapan.com/dolby-atmos-work-flow-pdf
ちなみにDolbyの最新デコーダーは、7.1chシステムでDolbyの5.1ch音源を再生すると
サラウンドchの音はサラウンドSPではなく、サラウンドバックSPから出力するらしい
(オンキヨー・パイオニアの最新型はこの仕様)
834名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/16(火) 06:45:53.65ID:4o62RKLz02024/04/16(火) 10:45:51.86ID:MSFrVS+M0
>>831
まさにその通り。
多分「トップスピーカーに角度付いたイラストにしたら、
どうやってそんな角度にするんだよ!とクレームがきて
アトモス諦めてしまう人が増えるだろうからイラスト上では
下向きにしておくか。ちゃんとしたい人は文章読むだろうから
文章上ではリスナーに向けると書いておくけどさ。」ってことかと。
まさにその通り。
多分「トップスピーカーに角度付いたイラストにしたら、
どうやってそんな角度にするんだよ!とクレームがきて
アトモス諦めてしまう人が増えるだろうからイラスト上では
下向きにしておくか。ちゃんとしたい人は文章読むだろうから
文章上ではリスナーに向けると書いておくけどさ。」ってことかと。
2024/04/16(火) 12:15:44.99ID:eQOIIci90
>>831
このスタジオはDolbyのイラストのようなIn-wall/On-wall両用スピーカーを付けているが
https://www.pmc-speakers.com/pmc-studios/london
https://otaritec.co.jp/product/ci45/
スピーカーの真正面から45度ずれると周波数特性が大きく変わってしまうので
https://i.imgur.com/MWS0s3R.png https://i.imgur.com/nbzv602.png
一般家庭では普通に埋込にして真下向きにしてしまうが
正しい音を得るためにOn-wallにして視聴位置に向けている
https://i.imgur.com/TIsxT58.jpeg
このスタジオはDolbyのイラストのようなIn-wall/On-wall両用スピーカーを付けているが
https://www.pmc-speakers.com/pmc-studios/london
https://otaritec.co.jp/product/ci45/
スピーカーの真正面から45度ずれると周波数特性が大きく変わってしまうので
https://i.imgur.com/MWS0s3R.png https://i.imgur.com/nbzv602.png
一般家庭では普通に埋込にして真下向きにしてしまうが
正しい音を得るためにOn-wallにして視聴位置に向けている
https://i.imgur.com/TIsxT58.jpeg
2024/04/16(火) 17:03:09.59ID:eQOIIci90
Disney+のIMAX Enhanced配信は5月15日から
DTS:XでのIMAX Enhanced配信は、クイーンのライブ映画とマーベルの18作品
https://www.phileweb.com/news/d-av/202404/16/60173.html
https://xperi.com/blog/what-is-dtsx-the-streaming-format-explained-introducing-imax-enhanced-sound-by-dts-for-disney/
これが上手く行けばDTS:Xにも道が開けるだろうが課題も多そう
TVやサウンドバーはコストカットのためDTS非対応だし
ストリーミングデバイスもアップデートが必要だろう
DTS:XでのIMAX Enhanced配信は、クイーンのライブ映画とマーベルの18作品
https://www.phileweb.com/news/d-av/202404/16/60173.html
https://xperi.com/blog/what-is-dtsx-the-streaming-format-explained-introducing-imax-enhanced-sound-by-dts-for-disney/
これが上手く行けばDTS:Xにも道が開けるだろうが課題も多そう
TVやサウンドバーはコストカットのためDTS非対応だし
ストリーミングデバイスもアップデートが必要だろう
2024/04/16(火) 18:47:54.52ID:V4geJzLH0
IMAX Enhansedとatmosの違いを教えて🐸
2024/04/16(火) 19:03:39.97ID:hT22POfa0
>>830-831,833-835
ありがとうございます
AVENTAGEはサラウンドバックが接続されている状態でサラウンドのみ有効にするには
大本のスピーカー構成設定でサラウンドバックを非接続に設定するしかないですねぇ
その構成を設定パターンとして記憶出来るものの、リモコンのSCENEキーに登録して
ワンボタンで呼び出す事は出来なかったりします
何故か音声がDSD5.1chならPURE DIRECTキーで一発なんだけど…
ありがとうございます
AVENTAGEはサラウンドバックが接続されている状態でサラウンドのみ有効にするには
大本のスピーカー構成設定でサラウンドバックを非接続に設定するしかないですねぇ
その構成を設定パターンとして記憶出来るものの、リモコンのSCENEキーに登録して
ワンボタンで呼び出す事は出来なかったりします
何故か音声がDSD5.1chならPURE DIRECTキーで一発なんだけど…
2024/04/16(火) 23:39:57.55ID:Q26H2OkF0
>>838
IMAX EnhancedはDTS:Xを使ったカスタム音源
DTS:XはDTSが開発したもので、Dolbyが開発したAtmosと同様なもの >>37-40
一般的なDTS:X音源は、Atmos同様オブジェクトで製作し7.1.4chで書き出し
DTS-HD MAの7.1.4chでエンコードしている、主にUniversal Studios作品で採用が多い
通常のDolby/DTS音源はフルレンジでミックスし、ここの低域はSWを使ってもっと強めたいとか
さらに低周波数の効果音を足したいという時に、LFEchを使い追加の低域エフェクト音を入れる
そして120HzのLPFを掛けてLFEとして収録する
劇場用IMAXにはIMAX 12(12.0ch)、IMAX 6(6.0ch)、IMAX 5(5.0ch)があり
追加の低域エフェクトはLFEchを使わず各chに加えている
それを70Hz(24dB/oct)のHPF/LPFを掛けて各スピーカーとSWへ出力する
つまり、70Hz以上の低音は全て各SPから出力、SWは70Hz以下の低音のみの出力となる
IMAX12やIMAX6は7.0.4/5.0にアッパーセンターchを加えた7.0.5ch/5.0.1ch
アッパーセンターchとは、仰角25度でスクリーン上部に設置されたスピーカー
https://i.imgur.com/lblAkqT.jpg
IMAX Enhancedは劇場用IMAXを模倣した家庭向け音源で、DTS:Xを使い7.1.4ch+1オブジェクトで収録
DTS:Xのセンターハイトとフロントハイトは仰角45度なので、アッパーセンターchはオブジェクトで収録
7.1.4chシステムなら、センターSPとフロントハイトSPで出力
7.1.5ch(Ch)システムなら、センターSPとセンターハイトSPで出力する
また全chに70HzのHPF(12dB/oct)を掛けたものと、各chに120HzのLPFを掛けて出力したLFE
及び互換用にフルレンジのLCRが収録されている
IMAX Enhanced音源を再生する場合、AVアンプのIMAX EnhancedモードをONにすると
各SPのHPFが70Hz(12dB/oct、既に12dB/octを掛けているので24dB/octになる)
LFEのLPFが70Hz(24dB/oct)に設定され、劇場用IMAXと同じ70Hz(24dB/oct)でメインSPとSWに分けて再生する
またDynamic Range ControlはOFFになる
IMAX EnhancedモードをOFF、又はIMAX Enhanced非対応機の場合は
通常のDTS:X音源(7.1.5)を通常のクロスオーバー周波数で再生する
なお現在流通しているIMAX Enhanced対応のIMAX DTS:X(7.1.5)ディスクは
ジュマンジ ネクスト・レベル 、バッドボーイズ フォー・ライフ、チャーリーズ・エンジェル
イコライザー2 and 3、ゾンビランドシリーズ、アングリーバード2など、数作品ある
配信のBRAVIA COREは、IMAX Enhanced対応のIMAX DTS(5.1)音源で数作品配信している
IMAX EnhancedはDTS:Xを使ったカスタム音源
DTS:XはDTSが開発したもので、Dolbyが開発したAtmosと同様なもの >>37-40
一般的なDTS:X音源は、Atmos同様オブジェクトで製作し7.1.4chで書き出し
DTS-HD MAの7.1.4chでエンコードしている、主にUniversal Studios作品で採用が多い
通常のDolby/DTS音源はフルレンジでミックスし、ここの低域はSWを使ってもっと強めたいとか
さらに低周波数の効果音を足したいという時に、LFEchを使い追加の低域エフェクト音を入れる
そして120HzのLPFを掛けてLFEとして収録する
劇場用IMAXにはIMAX 12(12.0ch)、IMAX 6(6.0ch)、IMAX 5(5.0ch)があり
追加の低域エフェクトはLFEchを使わず各chに加えている
それを70Hz(24dB/oct)のHPF/LPFを掛けて各スピーカーとSWへ出力する
つまり、70Hz以上の低音は全て各SPから出力、SWは70Hz以下の低音のみの出力となる
IMAX12やIMAX6は7.0.4/5.0にアッパーセンターchを加えた7.0.5ch/5.0.1ch
アッパーセンターchとは、仰角25度でスクリーン上部に設置されたスピーカー
https://i.imgur.com/lblAkqT.jpg
IMAX Enhancedは劇場用IMAXを模倣した家庭向け音源で、DTS:Xを使い7.1.4ch+1オブジェクトで収録
DTS:Xのセンターハイトとフロントハイトは仰角45度なので、アッパーセンターchはオブジェクトで収録
7.1.4chシステムなら、センターSPとフロントハイトSPで出力
7.1.5ch(Ch)システムなら、センターSPとセンターハイトSPで出力する
また全chに70HzのHPF(12dB/oct)を掛けたものと、各chに120HzのLPFを掛けて出力したLFE
及び互換用にフルレンジのLCRが収録されている
IMAX Enhanced音源を再生する場合、AVアンプのIMAX EnhancedモードをONにすると
各SPのHPFが70Hz(12dB/oct、既に12dB/octを掛けているので24dB/octになる)
LFEのLPFが70Hz(24dB/oct)に設定され、劇場用IMAXと同じ70Hz(24dB/oct)でメインSPとSWに分けて再生する
またDynamic Range ControlはOFFになる
IMAX EnhancedモードをOFF、又はIMAX Enhanced非対応機の場合は
通常のDTS:X音源(7.1.5)を通常のクロスオーバー周波数で再生する
なお現在流通しているIMAX Enhanced対応のIMAX DTS:X(7.1.5)ディスクは
ジュマンジ ネクスト・レベル 、バッドボーイズ フォー・ライフ、チャーリーズ・エンジェル
イコライザー2 and 3、ゾンビランドシリーズ、アングリーバード2など、数作品ある
配信のBRAVIA COREは、IMAX Enhanced対応のIMAX DTS(5.1)音源で数作品配信している
2024/04/16(火) 23:49:55.35ID:Q26H2OkF0
>>839
YAMAHAの現行機はストレートデコードでも、Dolby、LPCM、AACなど
全ての5.1ch音源が5.1chの7.1アレイで出力されるの?
一般的にはDTS音源以外は、サラウンドスピーカーのみに出力されるため
サラウンドスピーカーを5.1互換位置に設置しないといけなくなるので
逆にその仕様の方が有りがたいんだが…
YAMAHAの現行機はストレートデコードでも、Dolby、LPCM、AACなど
全ての5.1ch音源が5.1chの7.1アレイで出力されるの?
一般的にはDTS音源以外は、サラウンドスピーカーのみに出力されるため
サラウンドスピーカーを5.1互換位置に設置しないといけなくなるので
逆にその仕様の方が有りがたいんだが…
2024/04/17(水) 06:04:14.71ID:myZr3br30
843名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/17(水) 06:36:58.06ID:upKMSdnB0844名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/17(水) 06:54:08.26ID:6u28JqX+0 >>814
この人の動画は何本か観たけど喋り方が気持ち悪過ぎて観るの辞めたよ。別に大したこと言ってないしな(笑)
この人の動画は何本か観たけど喋り方が気持ち悪過ぎて観るの辞めたよ。別に大したこと言ってないしな(笑)
2024/04/17(水) 07:53:57.62ID:myZr3br30
2024/04/17(水) 11:56:45.16ID:0JxpRgJm0
映画観る時もうちではリファレンスレベルオフセットを10dBか15dBにしてるよ。
その方がフロントとサラウンドの繋がりがかなり良いし違和感ない。
以下の動画の概要欄からmp4をダウンードして自分の耳で確認するのが良い。
https://youtu.be/J_5POORkhGk
https://youtu.be/d5cgZ9l3gCk
その方がフロントとサラウンドの繋がりがかなり良いし違和感ない。
以下の動画の概要欄からmp4をダウンードして自分の耳で確認するのが良い。
https://youtu.be/J_5POORkhGk
https://youtu.be/d5cgZ9l3gCk
2024/04/17(水) 11:57:22.71ID:0JxpRgJm0
スレ間違った
848名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/17(水) 18:41:55.56ID:upKMSdnB0 >>845
aventageのIPアドレス/setup でブラウザからの設定が楽ですよ
aventageのIPアドレス/setup でブラウザからの設定が楽ですよ
849名無し野郎
2024/04/17(水) 23:27:11.23ID:6yUeLqFU0 地震でトールボーイスピーカーの位置ズレて一応元に戻ししたけどもう一回自動音場補正やり直した方がいい?
2024/04/18(木) 16:44:20.06ID:lNKMNS7a0
>>840
遅くなったけど、ありがと
遅くなったけど、ありがと
2024/04/19(金) 15:50:19.83ID:x1nx4Ak10
2024/04/19(金) 18:06:22.85ID:+X0Xhz2R0
4月19日からソニーストアで体験できるみたいだな
A9気になってたから見に行くかな
A9気になってたから見に行くかな
2024/04/19(金) 18:23:59.07ID:+QT4+kjC0
>>851
ダリのこの壁掛けをサラウンド用で使ってるけど、この薄さでも音質も低音も良かったよ
https://i.imgur.com/3ALY8xD.jpeg
ソニーには頑張ってもらいたいわ
YAMAHAもDENONも不甲斐ない
ダリのこの壁掛けをサラウンド用で使ってるけど、この薄さでも音質も低音も良かったよ
https://i.imgur.com/3ALY8xD.jpeg
ソニーには頑張ってもらいたいわ
YAMAHAもDENONも不甲斐ない
2024/04/19(金) 19:07:05.04ID:Hz/NqoVS0
>>853
Dali Fazon mikro、リア壁掛け用に色とサイズで選んだが全く低音でない
音質も語るレベルになくここ数年の買い物でワーストだった
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index2113.html
Dali Fazon mikro、リア壁掛け用に色とサイズで選んだが全く低音でない
音質も語るレベルになくここ数年の買い物でワーストだった
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index2113.html
2024/04/19(金) 20:18:48.59ID:ShqoIG4X0
レビューサイトもそうだけど性能のいい悪いを書く場合は何と比較してかを書いてくれないとなんの参考にもならん
カメラなんかでもセットのズームレンズしか使った事ない人からしたら一万円の単焦点は神レンズだけど、普段20万する単焦点使ってる人からしたらオモチャだし
カメラなんかでもセットのズームレンズしか使った事ない人からしたら一万円の単焦点は神レンズだけど、普段20万する単焦点使ってる人からしたらオモチャだし
2024/04/19(金) 20:31:37.52ID:DK7ea/ul0
>>853
このスレにおいてはSONYが一番不甲斐ないでしょ
日本で販売しているx.x.4が可能なAVアンプ
Sony:3機種中 0機種、Denon:5機種中 5機種、Marantz:5機種中 5機種
Yamaha:2機種中 2機種、Onkyo:3機種中 2機種、Pioneer:3機種中 2機種
米国企業になったOnkyo/Pioneerでさえ、2/3機種は日本でも販売している
Sonyは米国のみで販売、日本やその他の国では7.1chのエントリー機のみ販売
ちなみに7年ぶりに出したSTR-AZ7000ES(13.1ch)、AZ5000ES(11.1ch)、AZ3000ES(9.1ch)は
SWのEQ補正なし、SWは1台のみに対応、ノイズなど各種不具合多発で交換や返品も多い
メーカーに問い合わせても修正する気なし
>>854
Fazon Mikroは、SWありきの小型サテライトスピーカーで密閉型
https://www.connect-living.de/bilder/81737638/landscapex800-c2/DALI-Fazon-Mikro.jpg
Oberon On-Wall、Opticon LCR MK2、Rubicon LCRは壁掛け専用に作られたバスレフスピーカー
https://www.dali-speakers.com/en/products/category/on-wall/?placement=on-wall
このスレにおいてはSONYが一番不甲斐ないでしょ
日本で販売しているx.x.4が可能なAVアンプ
Sony:3機種中 0機種、Denon:5機種中 5機種、Marantz:5機種中 5機種
Yamaha:2機種中 2機種、Onkyo:3機種中 2機種、Pioneer:3機種中 2機種
米国企業になったOnkyo/Pioneerでさえ、2/3機種は日本でも販売している
Sonyは米国のみで販売、日本やその他の国では7.1chのエントリー機のみ販売
ちなみに7年ぶりに出したSTR-AZ7000ES(13.1ch)、AZ5000ES(11.1ch)、AZ3000ES(9.1ch)は
SWのEQ補正なし、SWは1台のみに対応、ノイズなど各種不具合多発で交換や返品も多い
メーカーに問い合わせても修正する気なし
>>854
Fazon Mikroは、SWありきの小型サテライトスピーカーで密閉型
https://www.connect-living.de/bilder/81737638/landscapex800-c2/DALI-Fazon-Mikro.jpg
Oberon On-Wall、Opticon LCR MK2、Rubicon LCRは壁掛け専用に作られたバスレフスピーカー
https://www.dali-speakers.com/en/products/category/on-wall/?placement=on-wall
2024/04/19(金) 20:58:10.82ID:+QT4+kjC0
>>856
だってDENONにしろYAMAHAにしろ進歩がないからさ
このまま停滞してると音質は劣っても利便性や先進性のある中華メーカーにシェア取られかねない
ソニーがこの分野に力入れればDENONやYAMAHAよりも良い製品は作れる可能性あると思ってる
採算性は微妙だろうけど頑張ってもらいたい
だってDENONにしろYAMAHAにしろ進歩がないからさ
このまま停滞してると音質は劣っても利便性や先進性のある中華メーカーにシェア取られかねない
ソニーがこの分野に力入れればDENONやYAMAHAよりも良い製品は作れる可能性あると思ってる
採算性は微妙だろうけど頑張ってもらいたい
2024/04/19(金) 21:06:20.05ID:+QT4+kjC0
>>855
853についてはフロントがヘリコン400Mk2リアがヘリコン300Mk2の構成のサラウンドスピーカーとして違和感なく組み込めた
当たり前だけどフロントで使うと見劣りする
だからHT-A9M2のスピーカーの役割としてはモノが薄くても心配ないんじゃないかなってこと
853についてはフロントがヘリコン400Mk2リアがヘリコン300Mk2の構成のサラウンドスピーカーとして違和感なく組み込めた
当たり前だけどフロントで使うと見劣りする
だからHT-A9M2のスピーカーの役割としてはモノが薄くても心配ないんじゃないかなってこと
2024/04/19(金) 21:07:24.56ID:+QT4+kjC0
>>854
ご愁傷さまです
ご愁傷さまです
2024/04/19(金) 21:19:00.89ID:+wbpmFZv0
>>857
実際再上位契約でATOMOSデフォのネトフリとかそれらの仕様が多いディズニー+契約していてもせいぜいサウンドバーで対応するAVアンプで視聴してる人とか10%もおるのかね
実際再上位契約でATOMOSデフォのネトフリとかそれらの仕様が多いディズニー+契約していてもせいぜいサウンドバーで対応するAVアンプで視聴してる人とか10%もおるのかね
2024/04/19(金) 21:24:23.86ID:qpyZ/Ah10
>>860
さぁどうだろね
でももしAVアンプとスピーカーを個々に揃えて配線や設置に苦労して60万円くらいお金使ったシステムよりポン付けHT-A9M2の方が上質な立体音響を得られるとなれば売れるかもしれないね
さぁどうだろね
でももしAVアンプとスピーカーを個々に揃えて配線や設置に苦労して60万円くらいお金使ったシステムよりポン付けHT-A9M2の方が上質な立体音響を得られるとなれば売れるかもしれないね
2024/04/19(金) 21:52:22.06ID:DK7ea/ul0
>>861
残念ながらSonyの360SSMは音質や精度を犠牲にしたもの
STR-AZ7000ES/AZ5000ES/AZ3000ESユーザーには不評、Atmos再生にこれを使う人は少ない
手軽に済ませたいなら、イネーブルド内蔵+ワイヤレスサラウンドSPのサウンドバーが沢山ある
残念ながらSonyの360SSMは音質や精度を犠牲にしたもの
STR-AZ7000ES/AZ5000ES/AZ3000ESユーザーには不評、Atmos再生にこれを使う人は少ない
手軽に済ませたいなら、イネーブルド内蔵+ワイヤレスサラウンドSPのサウンドバーが沢山ある
2024/04/19(金) 22:00:50.60ID:ybmL1hVD0
2024/04/19(金) 22:08:10.22ID:qpyZ/Ah10
>>862
ソニー嫌ってそうだね
HT-A9M2って発売前なのにもう試聴してるの?
メーカー独自設計のハードでセッティングも自在のパッケージ商品にはバラ製品より優れた点があるから品質と価格の逆転もありえると思うんだけどね
ソニー嫌ってそうだね
HT-A9M2って発売前なのにもう試聴してるの?
メーカー独自設計のハードでセッティングも自在のパッケージ商品にはバラ製品より優れた点があるから品質と価格の逆転もありえると思うんだけどね
2024/04/19(金) 22:12:56.58ID:qpyZ/Ah10
866名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/19(金) 23:07:32.71ID:7SVXXJ5r0 セット商品と単体商品を求めている人は別。
サラウンド予算33万しかないのなら、HT-A9Mの選択肢しかない。
AVアンプ、スピーカーを別に買っていて33万で満足するレベルには届かない。
今使っているスピーカー、AVアンプの価格を計算すればわかるでしょ。
サラウンド予算33万しかないのなら、HT-A9Mの選択肢しかない。
AVアンプ、スピーカーを別に買っていて33万で満足するレベルには届かない。
今使っているスピーカー、AVアンプの価格を計算すればわかるでしょ。
2024/04/19(金) 23:11:43.75ID:dfH7mhzU0
いや、普通に7chアンプとペア2万ぐらいのスピーカーを3セット買ったらA9の音超えるでしょ
設置はめんどいが
設置はめんどいが
2024/04/19(金) 23:36:31.61ID:FcZYR0pz0
設置が面倒だけど置ける人は別々に買ってスピーカーグレードアップさせたり古いスピーカーも活用して本数増やしたりする方がずっとしあわせになれる
2024/04/19(金) 23:54:50.46ID:DK7ea/ul0
>>864
そもそもこのスレで求めているのはそういう製品ではない
そして、これのどこが品質良いんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=oQh6KQFWxvQ
ちなみにSONYは嫌いじゃないよ、昔はSONYのプリメイン使ってたし今のTVはBRAVIAだし
なおSTR-AZ7000ESは素のアンプとしては評価は高い、しかしいろいろ残念な事も多い
https://www.avsforum.com/threads/sony-is-back-with-its-all-new-es-8k-av-receiver-lineup.3266678/page-208#replies-header
そもそもこのスレで求めているのはそういう製品ではない
そして、これのどこが品質良いんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=oQh6KQFWxvQ
ちなみにSONYは嫌いじゃないよ、昔はSONYのプリメイン使ってたし今のTVはBRAVIAだし
なおSTR-AZ7000ESは素のアンプとしては評価は高い、しかしいろいろ残念な事も多い
https://www.avsforum.com/threads/sony-is-back-with-its-all-new-es-8k-av-receiver-lineup.3266678/page-208#replies-header
2024/04/20(土) 00:00:56.92ID:1ZkFf8j70
そろそろ配線いっぱいつないでスピーカー沢山置いて美観損ねてって状況から進化してほしいけど、ここにいるおじいちゃんたちが成仏するまでは難しいだろうな
新しい物が出る前から批判的で受け入れるつもりなど一切ないんだから
新しい物が出る前から批判的で受け入れるつもりなど一切ないんだから
2024/04/20(土) 00:09:31.51ID:Oejl7JcK0
33万の予算なら9chアンプで普通に組めてしまうな
自分ならX3800HとOBERON1を買って残りは全部SPEKTOR1って所か
自分ならX3800HとOBERON1を買って残りは全部SPEKTOR1って所か
2024/04/20(土) 00:27:42.85ID:AGVV5BYV0
iPhone+AirPodsProで満足する層には受け入れられるんじゃないか?A9とかA9M2とか
本気の音質を求めていやしないから
本気の音質を求めていやしないから
2024/04/20(土) 01:01:20.74ID:1cfTj3or0
>>870
音を楽しむのに鼓膜など耳の機構介さず
脳の聴覚野に害なく直接届ける仕組みできたらそっちのが歓迎だな
耳の有毛細胞減るおじいちゃんになってきた頃こそ恩恵大きいw
でも音が空気を振動させて耳に届けるものである限り
スピーカーなどの物理的な素性の良さが
音質に大きく関わることからは逃れられないんだなぁ
ペラいスピーカー&アンプが振動させる音は高が知れてる
音を楽しむのに鼓膜など耳の機構介さず
脳の聴覚野に害なく直接届ける仕組みできたらそっちのが歓迎だな
耳の有毛細胞減るおじいちゃんになってきた頃こそ恩恵大きいw
でも音が空気を振動させて耳に届けるものである限り
スピーカーなどの物理的な素性の良さが
音質に大きく関わることからは逃れられないんだなぁ
ペラいスピーカー&アンプが振動させる音は高が知れてる
2024/04/20(土) 01:12:34.44ID:b+HUMdxV0
満足するレベルってのがどれ程か知らんけど
9chアンプと同じソニーのSS-CSシリーズで固めるだけでA9の後継機より安く済む上に音も良さそう
9chアンプと同じソニーのSS-CSシリーズで固めるだけでA9の後継機より安く済む上に音も良さそう
2024/04/20(土) 01:15:41.90ID:x4g7Wia10
Trinnovが無料のWaveFormingオンライン設計ツールをリリース
https://www.trinnov.com/en/blog/posts/trinnov-releases-its-free-waveforming-online-design-tool/
https://www.trinnov.com/waveforming/#/
サブウーファーのレイアウトと最適なWaveFormingパフォーマンスのガイドライン
https://www.trinnov.com/en/subwoofer-guidelines/
https://www.trinnov.com/en/blog/posts/trinnov-releases-its-free-waveforming-online-design-tool/
https://www.trinnov.com/waveforming/#/
サブウーファーのレイアウトと最適なWaveFormingパフォーマンスのガイドライン
https://www.trinnov.com/en/subwoofer-guidelines/
2024/04/20(土) 04:08:13.83ID:/N/B+/Dq0
ホームシアター用のアンプ(アトモス対応)で音声のアウトに光か同軸もあります、みたいな機種ってないですか?
みんなearcのhdmiケーブルかブルートゥースなどしかなくて、
みんなearcのhdmiケーブルかブルートゥースなどしかなくて、
2024/04/20(土) 04:53:14.50ID:1cfTj3or0
2024/04/20(土) 08:32:42.82ID:Q1FoCmpt0
でもお手軽all3way+イネーブルドとか結構攻めてる製品だと思うよ?
これでdirac live並みに音場補正のカスタムができたらありだと思う
これでdirac live並みに音場補正のカスタムができたらありだと思う
2024/04/20(土) 08:49:59.13ID:OhUvM4O60
でも、スピーカーユニットが安物でスカスカでは?
2024/04/20(土) 09:27:19.04ID:LpRRbJ6I0
スピーカーってそもそも全部スカスカ
2024/04/20(土) 09:42:29.18ID:OhUvM4O60
いや、安物は音がスカスカという意味で…
882名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 09:52:49.67ID:77R2OnuL0 中身スカスカ人間
2024/04/20(土) 11:34:53.87ID:Oejl7JcK0
なんかスカスカって中級者モドキ君の定番ワードになってるな
中華にメンタルやられたのか?
中華にメンタルやられたのか?
2024/04/20(土) 12:15:17.63ID:OhUvM4O60
>>883
すまん、A9のスピーカーユニットの音質をスカスカという単語以外で表現できなかった
すまん、A9のスピーカーユニットの音質をスカスカという単語以外で表現できなかった
2024/04/20(土) 14:21:18.78ID:U07okwfV0
A9もユニット4個ってのが物足りないわ
設置性良いんだから10個ぐらい配置するバージョン作ってほしい
サブウーファーは2個で
設置性良いんだから10個ぐらい配置するバージョン作ってほしい
サブウーファーは2個で
886名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 14:22:08.28ID:77R2OnuL0 無線持たんだろw
2024/04/20(土) 14:24:58.99ID:U07okwfV0
ユニット同士有線連結とかで
物理的なユニット数こそが正義だからな
物理的なユニット数こそが正義だからな
888名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 14:30:47.87ID:s2qjt7ss0 そりゃそうだが
ならA9じゃなくてもよくね?
あれはあくまで簡単手軽なホームシアターだからな
ならA9じゃなくてもよくね?
あれはあくまで簡単手軽なホームシアターだからな
2024/04/20(土) 14:58:56.46ID:OhUvM4O60
なんていうか、ほんとに初心者なんだな
A9ファン
じゃなきゃ良いとは思わんか…
A9ファン
じゃなきゃ良いとは思わんか…
2024/04/20(土) 15:00:45.19ID:U07okwfV0
そりゃSONY以外はなんかダサいやん
企業規模も100倍ぐらいの差あるし
単純に技術が信じられない
そう、私はソニー信者である
企業規模も100倍ぐらいの差あるし
単純に技術が信じられない
そう、私はソニー信者である
2024/04/20(土) 15:07:34.13ID:U07okwfV0
360SSMを20個ぐらいのSPで任意の配置で構築できるシステムとか出してくれないかなあ
別に50個とかでも良い
別に50個とかでも良い
892名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 15:16:55.14ID:NJOsce4Q0 アンプの立体音響て天井spつけなくても良いレベルなの?
2024/04/20(土) 15:24:05.32ID:Oejl7JcK0
天井スピーカーは物理4発でも微妙っちゃ微妙なんだから、バーチャルやイネーブルドなんてお察し
2024/04/20(土) 15:47:17.95ID:YvKvDw950
895名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 15:56:16.87ID:s2qjt7ss0896名無しさん┃】【┃Dolby
2024/04/20(土) 15:57:07.28ID:s2qjt7ss0 >>891
映画館丸ごと買っとけよ
映画館丸ごと買っとけよ
2024/04/20(土) 16:01:23.48ID:Sd2YQHhv0
イネーブルドは物理天井よりは劣るだろうけど
普通の5.1よりはサラウンド感増すし上からも聞こえるよ
普通の5.1よりはサラウンド感増すし上からも聞こえるよ
2024/04/20(土) 16:11:59.83ID:Oejl7JcK0
天井は鳴れば鳴っただけの効果がある事は確かなんだが、
問題はあんまし鳴らない事なんだよなぁ
問題はあんまし鳴らない事なんだよなぁ
2024/04/20(土) 16:38:06.47ID:NBcUu1yT0
良いアンプと良いスピーカー揃えればステレオなら簡単に良い音が鳴るのは当たり前
だけどそれを使って上質の立体音響を得ようとすると途端に難しくなる
防音を施し余計なものを排除した専用室であれば簡略化出来るけど、大半のユーザーの視聴環境では部屋に合わせて設置調整機器の相性色んな要素を纏めなきゃいけない
良いアンプ良いスピーカーを用意してマイク1個で素人が人力で調整して作った立体音響環境よりも機器単品性能では劣るが多数のマイクで優れた相互調整機能を持ちメーカーの意図した調整を行うパッケージ品の方が立体音響の完成度が高いということも十分あり得る
だけどそれを使って上質の立体音響を得ようとすると途端に難しくなる
防音を施し余計なものを排除した専用室であれば簡略化出来るけど、大半のユーザーの視聴環境では部屋に合わせて設置調整機器の相性色んな要素を纏めなきゃいけない
良いアンプ良いスピーカーを用意してマイク1個で素人が人力で調整して作った立体音響環境よりも機器単品性能では劣るが多数のマイクで優れた相互調整機能を持ちメーカーの意図した調整を行うパッケージ品の方が立体音響の完成度が高いということも十分あり得る
2024/04/20(土) 16:43:16.89ID:+0GyDaY40
マイクすげぇ!
2024/04/20(土) 18:03:00.56ID:C2xikmi10
天井(ハイト,トップ)から音がよく鳴るコンテンツ(映画,配信動画)一覧てないやろか?
なければテンプレとかwikiにまとめるとよさげ?
なければテンプレとかwikiにまとめるとよさげ?
2024/04/20(土) 18:18:34.08ID:OhUvM4O60
素直に自分は作る気ないけど、誰か作ってくださいと頼めば良い
2024/04/20(土) 18:44:14.51ID:2CXGtd4I0
>>898
Object Demoチャンネルの動画の元作品を観ればいい
Object Demoチャンネルの動画の元作品を観ればいい
2024/04/20(土) 20:19:07.19ID:l8st1Omr0
>>901
AVSの「Atmos Mixes 9.1.6 Channel Activity」スレで
9.1.6ch出力時のアクティビティーを視覚化してる
x.x.4ならTM分はTFとTRで出力、x.x.2ならTFとTR分はTMで出力
下のグラフは対数スケール(上下MAXが0dB信号で最大音量、中心線が-60dB信号で微かな音量)
上のグラフはリニアスケール(大きな信号レベルが分かり易い、小さな信号レベルは分かり難い)
どの時間に、どれ位の音量で出力されるかは、DRP+MMHやCavernを使えば視覚化は可能
https://i.imgur.com/qU8LTKt.gif
https://i.imgur.com/hvYVWSV.gif
https://i.imgur.com/Jtz4vzZ.gif
しかしどんな音が出ているのかは、いろんなケースがあるので文字や視覚で表現するのは難しい
このチャンネル >>737 ではどんな音が出てるのか実際に聞ける
物体音や移動音、効果音がズバッと出力、BGMがそのまま出力なら、効果ははっきり分かるけど
リバーブで広げた残響音が出力、BGMや全体音を逆相で拡散した音が出力などは、効果が分かり難い
前者の使い方は、短時間の出力であっても印象やインパクトは強く満足感も高い
後者の使い方は、長時間の出力があっても印象やインパクトは弱く満足感は低い
つまり、よく鳴ってるから良いというわけでもないので、ランク付けが難しい
AVSの「Atmos Mixes 9.1.6 Channel Activity」スレで
9.1.6ch出力時のアクティビティーを視覚化してる
x.x.4ならTM分はTFとTRで出力、x.x.2ならTFとTR分はTMで出力
下のグラフは対数スケール(上下MAXが0dB信号で最大音量、中心線が-60dB信号で微かな音量)
上のグラフはリニアスケール(大きな信号レベルが分かり易い、小さな信号レベルは分かり難い)
どの時間に、どれ位の音量で出力されるかは、DRP+MMHやCavernを使えば視覚化は可能
https://i.imgur.com/qU8LTKt.gif
https://i.imgur.com/hvYVWSV.gif
https://i.imgur.com/Jtz4vzZ.gif
しかしどんな音が出ているのかは、いろんなケースがあるので文字や視覚で表現するのは難しい
このチャンネル >>737 ではどんな音が出てるのか実際に聞ける
物体音や移動音、効果音がズバッと出力、BGMがそのまま出力なら、効果ははっきり分かるけど
リバーブで広げた残響音が出力、BGMや全体音を逆相で拡散した音が出力などは、効果が分かり難い
前者の使い方は、短時間の出力であっても印象やインパクトは強く満足感も高い
後者の使い方は、長時間の出力があっても印象やインパクトは弱く満足感は低い
つまり、よく鳴ってるから良いというわけでもないので、ランク付けが難しい
2024/04/21(日) 01:05:25.29ID:Gz3z5xQ00
凄い
https://www.youtube.com/watch?v=j4UbM7rdh4w
REL S/812×6 + T/9x×2かな
https://rel.net/product-category/powered-subwoofers/
https://www.youtube.com/watch?v=j4UbM7rdh4w
REL S/812×6 + T/9x×2かな
https://rel.net/product-category/powered-subwoofers/
2024/04/21(日) 01:43:12.42ID:YW8jVyW70
>>905
妬ましいな
妬ましいな
2024/04/21(日) 01:57:45.54ID:8bUEZXOV0
同じアトモスでも配信のはなんか音がうすいですよね
それととくにほうがは銃撃や大爆発シーンだけみめちゃくちゃでかくなりがち
ダイナミックレンジおかしいけど音響が下手くそってこと?
それととくにほうがは銃撃や大爆発シーンだけみめちゃくちゃでかくなりがち
ダイナミックレンジおかしいけど音響が下手くそってこと?
2024/04/21(日) 02:30:05.11ID:5O41MWzA0
配信とディスクのアトモスは全然違うもんだからね
同じ映画で聞き比べると配信はスカスカだよ
同じ映画で聞き比べると配信はスカスカだよ
2024/04/21(日) 03:34:20.37ID:Gz3z5xQ00
>>907
邦画はミックスが下手糞、ディスクと配信の違いはいくつかあるが
配信は配信業者が平均ラウドネス値を決めており、-27db LKFSなどに再生音量を調整して収録している
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles/115001539991
ディスクは平均ラウドネス値はなく、収録音量のまま再生される
Dolby Digital Plusは固定ビットレート、配信Atmosの多くは15オブジェクト+LFEで768kbps
16トラック分を使っているが、そのトラックに音が有っても無くても同じビットレートを消費する
音数が多い/少ない、波形が複雑/単純どちらでもビットレートは同じ、つまり音質は保証されない
Dolby TrueHDは可変ビットレート、殆どのディスクは11オブジェクト+LFEを使っている
この場合12トラック分を使っているが、トラックに音がなかったり、単純な波形の時は低ビットレート
いろんな音が混ざった複雑な波形の時は高ビットレートになる(最大18Mbps)、つまり音質は保証される
なお配信と同じく15+LFEを使えるが、多くの作品は11+LFEになっている(理由は不明)
オブジェクト数を少なくしてエンコードした弊害として、レンダリングch数が減る場合がある
11ならフロア7ch+4オブジェクトがMAXだが、15ならフロア7ch+8オブジェクトまでディスクリート
ディスクのDolby TrueHD Atmosのビットレートはこんな感じ
平均:2,981kbps、最大:4,566kbps、Blue Beetle(2023)11+LFE
平均:3,243kbps、最大:5,472kbps、Dune(2021)11+LFE
平均:4,165kbps、最大:7,863kbps、John Wick: Chapter 4(2023)11+LFE
平均:5,026kbps、最大:8,175kbps、Mission Impossible: Fallout(2018)11+LFE
平均:4,861kbps、最大:8,280kbps、Jungle Cruise(2021)13+LFE
平均:3,797kbps、最大:6,537kbps、Godzilla: King of the Monsters(2019)15+LFE
平均:3,939kbps、最大:7,347kbps、Doctor Sleep(2019)15+LFE
平均:4,815kbps、最大:8,859kbps、Allegiant(2016)15+LFE
邦画はミックスが下手糞、ディスクと配信の違いはいくつかあるが
配信は配信業者が平均ラウドネス値を決めており、-27db LKFSなどに再生音量を調整して収録している
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles/115001539991
ディスクは平均ラウドネス値はなく、収録音量のまま再生される
Dolby Digital Plusは固定ビットレート、配信Atmosの多くは15オブジェクト+LFEで768kbps
16トラック分を使っているが、そのトラックに音が有っても無くても同じビットレートを消費する
音数が多い/少ない、波形が複雑/単純どちらでもビットレートは同じ、つまり音質は保証されない
Dolby TrueHDは可変ビットレート、殆どのディスクは11オブジェクト+LFEを使っている
この場合12トラック分を使っているが、トラックに音がなかったり、単純な波形の時は低ビットレート
いろんな音が混ざった複雑な波形の時は高ビットレートになる(最大18Mbps)、つまり音質は保証される
なお配信と同じく15+LFEを使えるが、多くの作品は11+LFEになっている(理由は不明)
オブジェクト数を少なくしてエンコードした弊害として、レンダリングch数が減る場合がある
11ならフロア7ch+4オブジェクトがMAXだが、15ならフロア7ch+8オブジェクトまでディスクリート
ディスクのDolby TrueHD Atmosのビットレートはこんな感じ
平均:2,981kbps、最大:4,566kbps、Blue Beetle(2023)11+LFE
平均:3,243kbps、最大:5,472kbps、Dune(2021)11+LFE
平均:4,165kbps、最大:7,863kbps、John Wick: Chapter 4(2023)11+LFE
平均:5,026kbps、最大:8,175kbps、Mission Impossible: Fallout(2018)11+LFE
平均:4,861kbps、最大:8,280kbps、Jungle Cruise(2021)13+LFE
平均:3,797kbps、最大:6,537kbps、Godzilla: King of the Monsters(2019)15+LFE
平均:3,939kbps、最大:7,347kbps、Doctor Sleep(2019)15+LFE
平均:4,815kbps、最大:8,859kbps、Allegiant(2016)15+LFE
2024/04/21(日) 14:57:50.53ID:+fTCiwb/0
昨日、Disney+でpreyを見た。
天井からのなわけじゃないけど、
最後のプレデターが自滅する場面で音がぐるっと回るのが快感だった。
最近、Paramaunt+ていうチャンネルもできたね。何か目玉コンテンツ見た人いる? atmosあり?
天井からのなわけじゃないけど、
最後のプレデターが自滅する場面で音がぐるっと回るのが快感だった。
最近、Paramaunt+ていうチャンネルもできたね。何か目玉コンテンツ見た人いる? atmosあり?
2024/04/21(日) 15:12:51.13ID:8bUEZXOV0
>>910
こういう唐突なネタバレするやついるよね
こういう唐突なネタバレするやついるよね
2024/04/21(日) 15:14:13.60ID:+fTCiwb/0
>>911
スマソ もう消えないか…
スマソ もう消えないか…
2024/04/22(月) 00:35:12.59ID:cco3xq7Z0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
2024/04/22(月) 08:16:44.66ID:qHsAw2xP0
AnthonyGalloのスピーカーでシステム組んでいる人いたら感想を教えて下さい
2024/04/22(月) 10:41:03.45ID:7q42agmy0
2024/04/22(月) 18:09:05.50ID:vE1C8Z980
>>915
Atmosのミックスには、7.1.2chベッド+最大118オブジェクトが使える
制作時の音源、映画館用のDCP音源、及びエンコーダー(ディスク・配信用)へ入力するために
書き出したADM BWFのマスター音源は7.1.2chベッド+最大118オブジェクトの音が独立して存在している
ディスク・配信用音源を作る場合、ADM BWFをDolbyのエンコーダーに読み込む
そしてTrueHD又はDD+へエンコードするが、データ容量を減らす必要がある
7.1.2chベッドからLFEを除いた7.0.2chと最大118オブジェクトの音は
XYZ位置やサイズ、音量レベル、音の波形を分析し、クラスタリングによって
新たに最大15個のオブジェクトとXYZ位置データが作られる
このクラスタリングするオブジェクト数は、DD+なら15個固定(384kbpsの場合は11個固定)
TrueHDなら15個/13個/11個から選択可能で、少ないほどデータ容量を減らせる
Atmosのミックスには、7.1.2chベッド+最大118オブジェクトが使える
制作時の音源、映画館用のDCP音源、及びエンコーダー(ディスク・配信用)へ入力するために
書き出したADM BWFのマスター音源は7.1.2chベッド+最大118オブジェクトの音が独立して存在している
ディスク・配信用音源を作る場合、ADM BWFをDolbyのエンコーダーに読み込む
そしてTrueHD又はDD+へエンコードするが、データ容量を減らす必要がある
7.1.2chベッドからLFEを除いた7.0.2chと最大118オブジェクトの音は
XYZ位置やサイズ、音量レベル、音の波形を分析し、クラスタリングによって
新たに最大15個のオブジェクトとXYZ位置データが作られる
このクラスタリングするオブジェクト数は、DD+なら15個固定(384kbpsの場合は11個固定)
TrueHDなら15個/13個/11個から選択可能で、少ないほどデータ容量を減らせる
2024/04/22(月) 18:09:38.47ID:vE1C8Z980
>>915
Blue Beetleの例
https://youtu.be/xyCknnw1a64
配信のDD+は15オブジェクト+LFE、ディスクのTrueHDは11オブジェクト+LFEでエンコードされている
https://i.imgur.com/bBQYf7H.jpg
このシーンは15個の内、フロア7ch位置に7個、トップミドルch位置に2個(7.0.2ベッド分)
リアハイト位置に2個、フロア前方に2個、前方少し上に2個のオブジェクトがある
9.1.6chモニターの出力レベルを見るとDD+は全SPに出力されている
しかし、TrueHDはTF(L/R)とTR(R)の出力が無い、これは11個でエンコードした影響が出ている
TrueHD音源には、緑×が付いているオブジェクトが無い、代わりに緑●の位置に別のオブジェクトがある
つまり11個の内、フロア7ch位置に7個、Rトップミドルch位置に1個、Lトップミドル後方位置に1個
フロア前方に2個のオブジェクトがある
これを9.1.6chシステムで再生すると、TF(L/R)とTR(R)の出力は無く、別のSPでその音が出力される
Blue Beetleの例
https://youtu.be/xyCknnw1a64
配信のDD+は15オブジェクト+LFE、ディスクのTrueHDは11オブジェクト+LFEでエンコードされている
https://i.imgur.com/bBQYf7H.jpg
このシーンは15個の内、フロア7ch位置に7個、トップミドルch位置に2個(7.0.2ベッド分)
リアハイト位置に2個、フロア前方に2個、前方少し上に2個のオブジェクトがある
9.1.6chモニターの出力レベルを見るとDD+は全SPに出力されている
しかし、TrueHDはTF(L/R)とTR(R)の出力が無い、これは11個でエンコードした影響が出ている
TrueHD音源には、緑×が付いているオブジェクトが無い、代わりに緑●の位置に別のオブジェクトがある
つまり11個の内、フロア7ch位置に7個、Rトップミドルch位置に1個、Lトップミドル後方位置に1個
フロア前方に2個のオブジェクトがある
これを9.1.6chシステムで再生すると、TF(L/R)とTR(R)の出力は無く、別のSPでその音が出力される
2024/04/22(月) 18:26:48.18ID:7q42agmy0
2024/04/22(月) 18:57:18.86ID:kOpLQ0zh0
2024/04/22(月) 19:11:44.95ID:7q42agmy0
2024/04/22(月) 21:29:22.48ID:kOpLQ0zh0
>>920
AVアンプの使用ch数、及びどのスピーカー(アサイン)を使用しているかで
オブジェクトのXYZ座標において、どのスピーカーにどれだけの割合で出力するかは決まっている
9.1.6:フロントワイド、トップフロント、トップリア、7.1.4:トップフロント、トップリア構成で
(X,Y,Z)=(42,71,71)と(-21,39,39)と(12,-44,56)の出力
https://i.imgur.com/oUrbM9D.jpeg
(42,71,71)は
9.1.6ならR、C、LW、RW、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力
7.1.4ならR、C、Ls、Rs、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力
(-21,39,39)は
9.1.6ならLW、RW、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltm、Rtmの8スピーカーに出力
7.1.4ならL、C、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltr、Rtrの8スピーカーに出力
DD+やTrueHDへエンコードする場合、元のベッドとオブジェクトは無くなり、それらを近似でまとめた
スペーシャル・コーディング・オブジェクトが15個〜11個新たに作られる
これは元のオブジェクトと音の状況により、いつ・どこに作られるかは常時変化する
15個の場合に(-21,39,39)にオブジェクトはあるけど
11個の場合にそれが無いというケースでは9.1.6も7.1.4も8スピーカーの出力が無くなる
そしてその音が別の位置にあるオブジェクトにまとめられている場合
その別の位置にあるオブジェクトが出力する複数スピーカーから、無くなったオブジェクトの音が出る
つまり15個と11個のエンコードでは、9.1.6も7.1.4も全スピーカーの出力が変わる
AVアンプの使用ch数、及びどのスピーカー(アサイン)を使用しているかで
オブジェクトのXYZ座標において、どのスピーカーにどれだけの割合で出力するかは決まっている
9.1.6:フロントワイド、トップフロント、トップリア、7.1.4:トップフロント、トップリア構成で
(X,Y,Z)=(42,71,71)と(-21,39,39)と(12,-44,56)の出力
https://i.imgur.com/oUrbM9D.jpeg
(42,71,71)は
9.1.6ならR、C、LW、RW、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力
7.1.4ならR、C、Ls、Rs、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力
(-21,39,39)は
9.1.6ならLW、RW、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltm、Rtmの8スピーカーに出力
7.1.4ならL、C、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltr、Rtrの8スピーカーに出力
DD+やTrueHDへエンコードする場合、元のベッドとオブジェクトは無くなり、それらを近似でまとめた
スペーシャル・コーディング・オブジェクトが15個〜11個新たに作られる
これは元のオブジェクトと音の状況により、いつ・どこに作られるかは常時変化する
15個の場合に(-21,39,39)にオブジェクトはあるけど
11個の場合にそれが無いというケースでは9.1.6も7.1.4も8スピーカーの出力が無くなる
そしてその音が別の位置にあるオブジェクトにまとめられている場合
その別の位置にあるオブジェクトが出力する複数スピーカーから、無くなったオブジェクトの音が出る
つまり15個と11個のエンコードでは、9.1.6も7.1.4も全スピーカーの出力が変わる
2024/04/22(月) 22:19:09.42ID:kOpLQ0zh0
>>920
ついでにスペーシャル・コーディング・オブジェクトは数が限られているので
7chベッド位置のオブジェクトが無くなることもある
Duneのシーンより
https://i.imgur.com/AZf4QEV.jpeg
上のシーンはフロア7chのベッド位置と上に8個の合計15個だが
下のシーン(3フレーム進んだシーン)はサラウンドRとサラウンドバックRの
ベッド位置のオブジェクトが無くなり、少し上にオブジェクトがある
フロア5chのベッド位置に5個と上に10個で合計15個
ついでにスペーシャル・コーディング・オブジェクトは数が限られているので
7chベッド位置のオブジェクトが無くなることもある
Duneのシーンより
https://i.imgur.com/AZf4QEV.jpeg
上のシーンはフロア7chのベッド位置と上に8個の合計15個だが
下のシーン(3フレーム進んだシーン)はサラウンドRとサラウンドバックRの
ベッド位置のオブジェクトが無くなり、少し上にオブジェクトがある
フロア5chのベッド位置に5個と上に10個で合計15個
2024/04/23(火) 21:15:07.48ID:DOGbo9cZ0
スピーカー台は自作なので左右でやや大きさが違います
ブックシェルフをのせて角度をつけて置いたとき、左右が同じラインにくるようにしたいのですが、スピーカーもスタンドも四角なのでうまくはかれません
レーザーメジャーではかっても
四角いものを斜めに置くので、ある角から計測しても僅かな角度のズレで大きくかわってしまます
どうやってはかっていますか?
ブックシェルフをのせて角度をつけて置いたとき、左右が同じラインにくるようにしたいのですが、スピーカーもスタンドも四角なのでうまくはかれません
レーザーメジャーではかっても
四角いものを斜めに置くので、ある角から計測しても僅かな角度のズレで大きくかわってしまます
どうやってはかっていますか?
2024/04/23(火) 21:52:59.09ID:022LmNoH0
もう少し解るように書きましょう
2024/04/23(火) 23:08:24.01ID:DOGbo9cZ0
>>924
左のように平行だとはかれるけど
右のように斜めにすると、左右の位置が同じかはかれなくなります
角から壁までをはかればいいのでしょうけど
角度をかえると距離も変わり、距離をかえると角度も変わるので大変です
https://i.imgur.com/8lT7Loj.jpeg
左のように平行だとはかれるけど
右のように斜めにすると、左右の位置が同じかはかれなくなります
角から壁までをはかればいいのでしょうけど
角度をかえると距離も変わり、距離をかえると角度も変わるので大変です
https://i.imgur.com/8lT7Loj.jpeg
2024/04/23(火) 23:15:28.04ID:/QeuAxj20
いや、
自分の位置からレーザー出してスピーカーに当てて測るんではないのか
自分の位置からレーザー出してスピーカーに当てて測るんではないのか
2024/04/23(火) 23:23:47.90ID:czynDXcT0
2024/04/23(火) 23:23:50.88ID:/QeuAxj20
そもそもavアンプでなんで距離を測る必要があるのか?
しかもレーザーポインターとか
しかもレーザーポインターとか
2024/04/23(火) 23:34:47.17ID:DOGbo9cZ0
専用部屋に置くので、椅子の位置は決めてあります
壁から同じ距離になれば左右同じ距離に来るかと思いましたが(平行置きのときはそれでよかった)、角度をつけると角度にものなのか、Y軸がずれているのか、わからなくなるということです
例えば掃除のときなど一度動かして戻す時など、いままでは壁から2m、横は1mなどをメモしておけば簡単に復元出来ました
壁から同じ距離になれば左右同じ距離に来るかと思いましたが(平行置きのときはそれでよかった)、角度をつけると角度にものなのか、Y軸がずれているのか、わからなくなるということです
例えば掃除のときなど一度動かして戻す時など、いままでは壁から2m、横は1mなどをメモしておけば簡単に復元出来ました
2024/04/23(火) 23:47:56.88ID:/QeuAxj20
それが目的なら
角度の再現はまぁまぁむずいだろうから、置く位置にテープ貼れば?
ばみりってやつだね
距離は下手なことしないでアンプに任せとき
角度の再現はまぁまぁむずいだろうから、置く位置にテープ貼れば?
ばみりってやつだね
距離は下手なことしないでアンプに任せとき
2024/04/24(水) 07:40:16.98ID:EbP++sNI0
twと耳までの距離図るんだぞ
twと視聴してるときの耳の位置が同じになるようにして
twと視聴してるときの耳の位置が同じになるようにして
2024/04/24(水) 08:54:17.49ID:jplgJQ1D0
壁からの距離を一定にしたいなら
スピーカー天部背面側の中央にテープ貼る
中心を測って背面から直角に線をテープに書く
線に合わせて壁からの距離を測って調整する
位置が決まったらスピーカー背面下部と床にテープを貼る
背面下部と床に直角に線を書く
これで動かしたときも完璧よ、前面下部で合わせたほうが楽だが見栄えがな…
スピーカー天部背面側の中央にテープ貼る
中心を測って背面から直角に線をテープに書く
線に合わせて壁からの距離を測って調整する
位置が決まったらスピーカー背面下部と床にテープを貼る
背面下部と床に直角に線を書く
これで動かしたときも完璧よ、前面下部で合わせたほうが楽だが見栄えがな…
2024/04/24(水) 10:13:35.43ID:oYca+c670
向きかえても距離は変わらんだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
2024/04/24(水) 19:02:42.85ID:tsDE1Ull0 配信のDD+が15オブジェクトで円盤のTrueHDが11オブジェクトとなると
立体感のリアルさとか個々の音の分離に関しては配信の方が断然上ってことだよね
オブジェクト4つの差って大きいよね
立体感のリアルさとか個々の音の分離に関しては配信の方が断然上ってことだよね
オブジェクト4つの差って大きいよね
935名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][苗][芽]
2024/04/25(木) 00:54:26.72ID:eE0tE3fi0 サラウンド視聴ギプスとか発売したらマニアに売れそうな気がしてきた
936名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27][苗][芽]
2024/04/26(金) 10:57:33.37ID:zuCw1FXn0937名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27][苗][芽]
2024/04/26(金) 10:58:57.33ID:zuCw1FXn0 >>936
間違いです
間違いです
938名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][初]
2024/04/26(金) 19:32:50.61ID:pYvrWA2O0940名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新][初]
2024/04/27(土) 21:21:52.00ID:mmp290rB0 ちとスレチかも知れんが、さっきまで国際フォーラムでやってたジュラシックパークinコンサートってのを見て聴いてきたんだが、いやぁ、劇中のBGM全部フルオーケストラで演奏って凄ぇのな。
これにはどんな高級で弩級なシステムで聴いたところで、勝てねぇわ。
オーケストラは東京フィルだったけど、寸分のズレ無く見事にシンクロしていて、寧ろ現実味が無く不思議な感じだった。
更には五千人で映画観るってのも、何とも不思議だった。
あれは機会があれば見て聴いた方が良い。
これにはどんな高級で弩級なシステムで聴いたところで、勝てねぇわ。
オーケストラは東京フィルだったけど、寸分のズレ無く見事にシンクロしていて、寧ろ現実味が無く不思議な感じだった。
更には五千人で映画観るってのも、何とも不思議だった。
あれは機会があれば見て聴いた方が良い。
941名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新初]
2024/04/28(日) 16:58:12.02ID:iRb7ZcmO0 マーベリックをアマプラで見たがサラウンドは言う程良く感じなかった
低音は良く出てるけど、、
戸建てリビングで音量上げての視聴です
今回は10年前のソニーTA-DA5700ES 6.1chでDolby Digital + → Dolby PLIIz Hightだけど最近のアトモス対応AVアンプに変えると改善大きいのかな
それともまずはソースUHDにするべき?
感動できるくらい改善大きいなら天井Spは無理だが壁最上部前後にSp設置してアンプ買い換えを検討してみたい
最近、AVはご無沙汰だったので最近買い換えて比較した人よろ
低音は良く出てるけど、、
戸建てリビングで音量上げての視聴です
今回は10年前のソニーTA-DA5700ES 6.1chでDolby Digital + → Dolby PLIIz Hightだけど最近のアトモス対応AVアンプに変えると改善大きいのかな
それともまずはソースUHDにするべき?
感動できるくらい改善大きいなら天井Spは無理だが壁最上部前後にSp設置してアンプ買い換えを検討してみたい
最近、AVはご無沙汰だったので最近買い換えて比較した人よろ
942名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初]
2024/04/28(日) 18:33:11.97ID:8k4S3KqP0943名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]
2024/04/28(日) 18:56:30.37ID:G4Kb1oR90 なんでプライムビデオは元がドルビーアトモスなのに+で配信してんだ!
945名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
2024/04/29(月) 12:44:54.16ID:D58Bjw/u0 これは酷い、モンキー・マンのAtmos
https://i.imgur.com/XYkSMco.png
>>941
Atmosは作品のミックス次第なので、ミックスが良ければ今までとは違ったサラウンド空間が味わえる
モンキー・マンみたいにミックスが悪ければ、以下のスピーカーは殆ど使われずAtmosはほぼ意味がなくなる
フロントワイド(9-10)、トップフロント(11-12)、トップミドル(13-14)、トップリア(15-16)
Atmosソースを沢山観るなら、作品による当たり外れはあるがAVアンプを新しくして7.1.4chがおすすめ
配信オリジナル作品ならNetflixとApple TV+は多くがAtmos対応、アマプラとDisney+は一部作品のみ
劇場公開作品ならiTunesは多くをAtmosで配信、Disney+も自社作品はAtmosで配信
ディスクは一部スタジオ作品はBDでもAtmosだが、多くはUHD BDだけにAtmosを採用している
しかし日本で発売するUHD BD作品はとても少ない、海外でもUHD BDをやめて配信のみにするケースもある
今は配信で先行公開し、作品によっては後でUHD BDも発売、運が良ければ日本でも遅れてUHD BDが発売になる
なおAtmos/DTS:X対応機はアップミキサーが新しくなっているので
2〜7.1ch作品をアップミックスする場合でもPLIIz/Neo:Xとは全く違うサラウンドが得られる
https://i.imgur.com/XYkSMco.png
>>941
Atmosは作品のミックス次第なので、ミックスが良ければ今までとは違ったサラウンド空間が味わえる
モンキー・マンみたいにミックスが悪ければ、以下のスピーカーは殆ど使われずAtmosはほぼ意味がなくなる
フロントワイド(9-10)、トップフロント(11-12)、トップミドル(13-14)、トップリア(15-16)
Atmosソースを沢山観るなら、作品による当たり外れはあるがAVアンプを新しくして7.1.4chがおすすめ
配信オリジナル作品ならNetflixとApple TV+は多くがAtmos対応、アマプラとDisney+は一部作品のみ
劇場公開作品ならiTunesは多くをAtmosで配信、Disney+も自社作品はAtmosで配信
ディスクは一部スタジオ作品はBDでもAtmosだが、多くはUHD BDだけにAtmosを採用している
しかし日本で発売するUHD BD作品はとても少ない、海外でもUHD BDをやめて配信のみにするケースもある
今は配信で先行公開し、作品によっては後でUHD BDも発売、運が良ければ日本でも遅れてUHD BDが発売になる
なおAtmos/DTS:X対応機はアップミキサーが新しくなっているので
2〜7.1ch作品をアップミックスする場合でもPLIIz/Neo:Xとは全く違うサラウンドが得られる
946名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新初]
2024/05/05(日) 16:25:18.96ID:CyX2JPO/0 案の定、アマプラのゴジラ-1.0はatmosじゃなかった、チャンチャン。
947名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][初]
2024/05/05(日) 19:28:30.44ID:Nl4GNaCR0 7.1.4にした記念に、ゴジラ-1.0 UHD買った
これはいい
Atmosにしてよかった
これはいい
Atmosにしてよかった
948名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新初]
2024/05/05(日) 19:48:29.17ID:/fqr3OOm0 >>947
次はウーファー複数置くことやね
次はウーファー複数置くことやね
949名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16(前10)][苗]
2024/05/05(日) 20:18:05.84ID:lO6zlhCQ0 QueenのLive Remaster版が5/10に出るけど、atmos収録だぞ!
海外版のが安いけど、音声仕様がわからん。
海外版のが安いけど、音声仕様がわからん。
950名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][苗]
2024/05/05(日) 23:53:08.75ID:TTzKRaVi0 日本語吹き替え仕様なのは国内版だけじゃないの?(適当)
951名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][苗]
2024/05/06(月) 03:12:22.20ID:15zrb0yr0952名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][初]
2024/05/06(月) 22:47:53.64ID:GU4dzTa10 ゴジラ映像も音も期待してたほどではなかったな
音はまあ映画館の大音量で観たら違ったかもだけど映像はアカデミー獲るのは流石に無理があるレベルと感じた
アメリカ以外の国にもちゃんと賞出してますアピールに使われただけな気がする
音はまあ映画館の大音量で観たら違ったかもだけど映像はアカデミー獲るのは流石に無理があるレベルと感じた
アメリカ以外の国にもちゃんと賞出してますアピールに使われただけな気がする
953名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/06(月) 23:00:21.22ID:82FD02WC0 >>952
まあ時々アジアの連中にも餌まかないとスポンサーつかないからな
まあ時々アジアの連中にも餌まかないとスポンサーつかないからな
954名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新初]
2024/05/06(月) 23:09:39.97ID:4t4fZJwD0 >>952
意外とゲゲゲの謎の方がしっかりサラウンドしてたよ。後ろの方から呼ばれるとちゃんと後ろから声が出てた
意外とゲゲゲの謎の方がしっかりサラウンドしてたよ。後ろの方から呼ばれるとちゃんと後ろから声が出てた
955名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1(前13)][初警]
2024/05/06(月) 23:22:04.12ID:GU4dzTa10956名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4(前28)][苗]
2024/05/07(火) 04:59:12.59ID:42WpMTFA0957名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22][芽]
2024/05/18(土) 21:14:59.73ID:l6nW8QmZ0 今3万くらいのオンキョーのウーファー使ってるけど
ソニーの8万くらいのに変えたら幸せになれるかな?
ソニーの8万くらいのに変えたら幸せになれるかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽初]
2024/05/18(土) 21:31:47.88ID:UcMsM5RJ0959名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22][芽]
2024/05/18(土) 21:48:11.49ID:l6nW8QmZ0960名無し野郎 警備員[Lv.8][芽]
2024/05/19(日) 00:36:44.12ID:rcVo2DI50 >>957値段もそうだけど基本口径が大きい程ウーファーは低音出るから値段が高くて口径が大きいの買った方が満足度は高いかも
ヤマハのスリムタイプの口径16センチのやつから古いけどオクで落としたデノンdsw-55xgの口径25センチに替えたら満足度は高くなったよ
ヤマハのスリムタイプの口径16センチのやつから古いけどオクで落としたデノンdsw-55xgの口径25センチに替えたら満足度は高くなったよ
> 音なんか変わらなくても掛けたお金に比例して満足できる
こういうふうに自分自身を調教完了できれば幸せになれるのが、オーディオの世界なんだろうなw
こういうふうに自分自身を調教完了できれば幸せになれるのが、オーディオの世界なんだろうなw
962名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17][芽]
2024/05/19(日) 02:30:34.53ID:f7SME9jc0 >>959
ウーファー(Woofer)ってサブウーファー(Subwoofer)の事か?
サブウーファーとウーファーは別物なので書き分けよう >>22
Subはサブ・マリン(潜水艦:Submarine)、サブ・ウェイ(地下鉄:Subway)のSubと同じ意味で
スピーカーのウーファーよりも下の帯域を再生するもの、を意味するのでサブ・ウーファー:Subwoofer
略すならSW又はSUB
SONYのSWってSA-SW5?これはサウンドバー専用のワイヤレスSWなので普通のAVアンプでは使えないよ
STR-AN1000なら一応使えるけど、性能も品質も低いぼったくり製品(サウンドバー顧客用)
またSWが2台繋げられると書いているが、どのAVアンプもSWプリアウトは2個あるので普通のSWを2台接続可能
但し、エントリーAVアンプは1個のSW出力を単純に分岐しただけなので
音量レベル・距離(遅延)・EQなどの補正が2台独立してない
つまり音量調整は手動でSW本体側で調整する、設置は全く同じ距離に設置し遅延差を自分で測定
それを物理的距離で補正することになる、AVR-X3800HなどミドルクラスのAVアンプなら2台独立補正可能
ついでにSTR-AN1000はSWのEQ補正機能はないので、正しい音にするには物理的方法でやるしかない
SONY以外のAVアンプはSWのEQ補正に対応している
ウーファー(Woofer)ってサブウーファー(Subwoofer)の事か?
サブウーファーとウーファーは別物なので書き分けよう >>22
Subはサブ・マリン(潜水艦:Submarine)、サブ・ウェイ(地下鉄:Subway)のSubと同じ意味で
スピーカーのウーファーよりも下の帯域を再生するもの、を意味するのでサブ・ウーファー:Subwoofer
略すならSW又はSUB
SONYのSWってSA-SW5?これはサウンドバー専用のワイヤレスSWなので普通のAVアンプでは使えないよ
STR-AN1000なら一応使えるけど、性能も品質も低いぼったくり製品(サウンドバー顧客用)
またSWが2台繋げられると書いているが、どのAVアンプもSWプリアウトは2個あるので普通のSWを2台接続可能
但し、エントリーAVアンプは1個のSW出力を単純に分岐しただけなので
音量レベル・距離(遅延)・EQなどの補正が2台独立してない
つまり音量調整は手動でSW本体側で調整する、設置は全く同じ距離に設置し遅延差を自分で測定
それを物理的距離で補正することになる、AVR-X3800HなどミドルクラスのAVアンプなら2台独立補正可能
ついでにSTR-AN1000はSWのEQ補正機能はないので、正しい音にするには物理的方法でやるしかない
SONY以外のAVアンプはSWのEQ補正に対応している
963名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽初]
2024/05/19(日) 03:18:55.28ID:nfnB+6mv0964名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
2024/05/19(日) 15:19:40.26ID:ZPSw4HqJ0 まさにソニーのAN1000だから
SW5を考えてたんだけど良くないのか
25センチ以上となると
他のエントリークラスのスピーカーが負けそうだし
悩ましいね笑
SW5を考えてたんだけど良くないのか
25センチ以上となると
他のエントリークラスのスピーカーが負けそうだし
悩ましいね笑
965名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
2024/05/19(日) 17:15:53.14ID:f7SME9jc0 >>964
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpeg
今は高くなってしまったが、上記の右ブロックがエントリースピーカー用のSW
一番上のグループクラスがおすすめ、上から2番目のクラスが最低ラインかな
https://www.audioholics.com/subwoofer-reviews/best-500-subwoofers-2023
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
日本で売ってるSWは少ないから、安くて良いSWを探すのはなかなか難しい
https://www.crutchfield.com/g_12300/Powered-Subwoofers.html?&o=p
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpeg
今は高くなってしまったが、上記の右ブロックがエントリースピーカー用のSW
一番上のグループクラスがおすすめ、上から2番目のクラスが最低ラインかな
https://www.audioholics.com/subwoofer-reviews/best-500-subwoofers-2023
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
日本で売ってるSWは少ないから、安くて良いSWを探すのはなかなか難しい
https://www.crutchfield.com/g_12300/Powered-Subwoofers.html?&o=p
966名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新初]
2024/05/19(日) 17:39:06.30ID:kwysZvs20 LGのスマートテレビが、テレビ製品では初めてApple MusicのDolby Atmosに対応したって見たけど、
これって音楽再生時にTVの電源入れるってことだよね。
電気喰うし、暑くなるしでいいことない気がするんだけど。
これって音楽再生時にTVの電源入れるってことだよね。
電気喰うし、暑くなるしでいいことない気がするんだけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初]
2024/05/19(日) 17:50:47.23ID:RaxbUp0/0968名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
2024/05/19(日) 19:03:52.19ID:BlFT5LSy0 >>966
テレビつけたくらいで暑くなるっていつの時代だよ
テレビつけたくらいで暑くなるっていつの時代だよ
969名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27]
2024/05/19(日) 21:45:37.74ID:m7c+OVdW0 >>965
DALI SUB-E12F だけどこれは最低クラスになるの?
DALI SUB-E12F だけどこれは最低クラスになるの?
970名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
2024/05/19(日) 23:56:56.07ID:f7SME9jc0 >>969
まともなSWとしては最低クラス
DALIはその下にSpektor用のSUB C-8 Dがあるけど性能は低い
SUB C-8 D($600)、20cmバスレフ、33〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:49Hz
これは映画用としては使えない
SUB E-9 F(N)($900)、23cmバスレフ、37〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:39Hz
これが最低クラス、これでも28Hz(±3dB)でポートチューニングが36Hzと高い
SUB E-12 F(N)($1200)、30cmバスレフ、28〜190Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:36Hz
高性能なSWはユニットでしっかり下まで出し、ポートチューニングは20Hz付近になっている
https://i.imgur.com/TlrPjbX.jpeg
その他SWの再生周波数はこんな感じ
Klipsch R-121SW($600)、30cmバスレフ、28〜120Hz(±3dB)
Polk Audio HTS 12($550)、30cmバスレフ、28〜120Hz(-3dB)、22〜180Hz(-6dB)
Paradigm Defiance V12($780)、30cmバスレフ、23〜200Hz(±3dB)
Paradigm Defiance X12($1200)、30cmバスレフ、20〜200Hz(±3dB)
RSL Speedwoofer 10S MKII($450)、25cmバスレフ、22〜200Hz(±3dB)
SVS SB-1000 Pro($700)、30cm密閉、20〜270Hz(±3dB)
SVS PB-1000 Pro($800)、30cmバスレフ、17〜260Hz(±3dB)
まともなSWとしては最低クラス
DALIはその下にSpektor用のSUB C-8 Dがあるけど性能は低い
SUB C-8 D($600)、20cmバスレフ、33〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:49Hz
これは映画用としては使えない
SUB E-9 F(N)($900)、23cmバスレフ、37〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:39Hz
これが最低クラス、これでも28Hz(±3dB)でポートチューニングが36Hzと高い
SUB E-12 F(N)($1200)、30cmバスレフ、28〜190Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:36Hz
高性能なSWはユニットでしっかり下まで出し、ポートチューニングは20Hz付近になっている
https://i.imgur.com/TlrPjbX.jpeg
その他SWの再生周波数はこんな感じ
Klipsch R-121SW($600)、30cmバスレフ、28〜120Hz(±3dB)
Polk Audio HTS 12($550)、30cmバスレフ、28〜120Hz(-3dB)、22〜180Hz(-6dB)
Paradigm Defiance V12($780)、30cmバスレフ、23〜200Hz(±3dB)
Paradigm Defiance X12($1200)、30cmバスレフ、20〜200Hz(±3dB)
RSL Speedwoofer 10S MKII($450)、25cmバスレフ、22〜200Hz(±3dB)
SVS SB-1000 Pro($700)、30cm密閉、20〜270Hz(±3dB)
SVS PB-1000 Pro($800)、30cmバスレフ、17〜260Hz(±3dB)
971名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
2024/05/20(月) 06:55:14.99ID:2J5CKam+0 >>968
断熱性能の高い家なのかも
断熱性能の高い家なのかも
972名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
2024/05/20(月) 08:21:36.36ID:B/Z7n6fv0973名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
2024/05/20(月) 08:24:26.58ID:B/Z7n6fv0974名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
2024/05/20(月) 15:17:39.29ID:2y46VtHv0 SA-SW5を買うぐらいなら、SA-CS9の方が幸せになれると思う。
975名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
2024/05/20(月) 15:31:20.84ID:eN0U7RN30 >>965
この表の右上のものを見ていたら、
B&WのASW610が手頃かなと思えてきました
他のは軒並み値上がりしてるね
手持ちのソニーのアンプ、STR-AN1000は定格出力100W
ASW610は定格入力200W
これだと買っても宝の持ち腐れになりますかね?
この表の右上のものを見ていたら、
B&WのASW610が手頃かなと思えてきました
他のは軒並み値上がりしてるね
手持ちのソニーのアンプ、STR-AN1000は定格出力100W
ASW610は定格入力200W
これだと買っても宝の持ち腐れになりますかね?
976名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/20(月) 15:46:57.99ID:K/ueS6w30 AN1000はシリーズ最下位モデル
上位機種はあるけど日本じゃ売りません
上位機種はあるけど日本じゃ売りません
977名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/20(月) 16:35:40.15ID:2lmoYS280 >>961
そういうこと言ってる人って幸せそうに見えないけどねw
そういうこと言ってる人って幸せそうに見えないけどねw
>>977
ある種のカルト宗教みたいなもんだろうね
なんの腹の足しにもならないオーディオ機器に金注ぎ込める余裕があるだけまだマシな境遇だろうし
ほんとにあやしい宗教団体とかにハマって大金ぼったくられるのに比べたらまぁ実際よほど幸せなのかもw
ある種のカルト宗教みたいなもんだろうね
なんの腹の足しにもならないオーディオ機器に金注ぎ込める余裕があるだけまだマシな境遇だろうし
ほんとにあやしい宗教団体とかにハマって大金ぼったくられるのに比べたらまぁ実際よほど幸せなのかもw
979名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
2024/05/20(月) 19:07:47.22ID:jB5GurCT0 >>975
各社値上げで高くなってるからASW610はお買い得だね
ASW610 税込8.9万円、500GBP(650)、$900
KEFのKube12bも在庫限りだがお買い得、新型は値上げで高くなった
Kube 10b 税込7.6万円
Kube 12b 税込9.7万円
Kube 10 MIE 税込10.5万円、750GBP、$800
Kube 12 MIE 税込13.9万円、850GBP、$1000
ELACの新型は良さそうだが、日本では無茶苦茶高いし機種も限られているのが難点
Varro Premium PS250 $520、税込16.3万円
Varro Premium PS350 $640
Varro Premium PS500 $800
Varro Reference RS500 $1040、税込21.7万円
AVアンプのW数は関係ない
SWのW数は直接的には関係ないが、最低域をしっかり出すには大きなボイスコイルと
それを駆動可能な高出力アンプが必要なので、高性能なSW程高出力アンプを搭載している
ミドルクラスSWは定格500W/最大1000W以上が標準
各社値上げで高くなってるからASW610はお買い得だね
ASW610 税込8.9万円、500GBP(650)、$900
KEFのKube12bも在庫限りだがお買い得、新型は値上げで高くなった
Kube 10b 税込7.6万円
Kube 12b 税込9.7万円
Kube 10 MIE 税込10.5万円、750GBP、$800
Kube 12 MIE 税込13.9万円、850GBP、$1000
ELACの新型は良さそうだが、日本では無茶苦茶高いし機種も限られているのが難点
Varro Premium PS250 $520、税込16.3万円
Varro Premium PS350 $640
Varro Premium PS500 $800
Varro Reference RS500 $1040、税込21.7万円
AVアンプのW数は関係ない
SWのW数は直接的には関係ないが、最低域をしっかり出すには大きなボイスコイルと
それを駆動可能な高出力アンプが必要なので、高性能なSW程高出力アンプを搭載している
ミドルクラスSWは定格500W/最大1000W以上が標準
980名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
2024/05/20(月) 19:13:50.44ID:8Fnww9S10 65インチのテレビと4、1チャンネルがコスパいい気がする。
画面もスピーカーもニアフィールドにすれば迫力もサラウンド感も出て。
画面もスピーカーもニアフィールドにすれば迫力もサラウンド感も出て。
981名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
2024/05/20(月) 19:23:08.33ID:8GEnOGjK0 そもそもSW5はワイヤレス接続前提。配線無しで手軽に臨場感出すためのものだし家庭用としては正しい選択の一つ。
982名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
2024/05/20(月) 19:35:40.39ID:uqNFErEt0 サブウーファーを前後2台にする時、同じSWが理想なんだろうけど、
違う場合はいい方(より低音が綺麗に出る方)はフロントに置くべき?
7.1chなんだけどいい方をリアに置いた方が包まれ感があるとかはない?
違う場合はいい方(より低音が綺麗に出る方)はフロントに置くべき?
7.1chなんだけどいい方をリアに置いた方が包まれ感があるとかはない?
983名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
2024/05/20(月) 20:06:39.80ID:DVCI6xt+0984名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
2024/05/20(月) 20:21:12.16ID:jB5GurCT0 >>982
前方chの方が低域を使うので、前方により下まで出て音質の良いSWを設置した方が良いだろう
なお異なるSW2台で使う場合、バスレフSWと密閉SWを同時使用すると
ポートチューニング周波数付近で特性が凸凹する可能性があるので注意が必要
前方chの方が低域を使うので、前方により下まで出て音質の良いSWを設置した方が良いだろう
なお異なるSW2台で使う場合、バスレフSWと密閉SWを同時使用すると
ポートチューニング周波数付近で特性が凸凹する可能性があるので注意が必要
985名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
2024/05/20(月) 20:52:03.17ID:eN0U7RN30986名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽]
2024/05/20(月) 20:53:49.55ID:bhXMIg+n0 フロントスピーカーと比べてサラウンドやサラウンドバックの低音が貧弱なら、後ろを強化するって考え方もあるかもね。勿論試した事はないが
987名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/20(月) 22:21:22.85ID:qt7HkvS70 >>980
そんなの部屋によるじゃん
そんなの部屋によるじゃん
988名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
2024/05/20(月) 22:45:32.00ID:873q/8dS0989名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26]
2024/05/20(月) 22:50:03.15ID:B/Z7n6fv0990名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28]
2024/05/21(火) 00:56:45.31ID:XHicN+gq0 >>988
自動スリープって常にオンじゃない?
よっぽどの映画じゃない限り視聴中にオフになることないと思うけどね
国内ドラマアマプラでみてもオフになるになることない気がする(ドルサラかDTSニューラルでクロスオーバー80Hz)
自動スリープって常にオンじゃない?
よっぽどの映画じゃない限り視聴中にオフになることないと思うけどね
国内ドラマアマプラでみてもオフになるになることない気がする(ドルサラかDTSニューラルでクロスオーバー80Hz)
991名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
2024/05/21(火) 10:52:57.17ID:Q4U+l/440 KEF KC62は新しいロットは自動スタンバイをオフにできるってサポートに聞いた
古いロットだと無理だけど
サービスセンターに送れば使えるようになるとか
こっちは20万円以上もするんだからトリガー端子とか
ファームウェア更新機能とかつけときゃ良いのにって思うけど
古いロットだと無理だけど
サービスセンターに送れば使えるようになるとか
こっちは20万円以上もするんだからトリガー端子とか
ファームウェア更新機能とかつけときゃ良いのにって思うけど
992名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/21(火) 14:43:21.86ID:sBSAE9Sb0 この手のホームシアターやサウンドバーのオーディオ関係機器(テレビも含む)って電源オンオフ時や入力切り替え時にプツプツ音なるのは普通なん?
993名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.33]
2024/05/21(火) 14:48:21.87ID:gOH6TDMk0 数十年前は蛍光灯のオンオフでブチッとか鳴ったけど
今はブツブツ音なんか鳴らないな
今はブツブツ音なんか鳴らないな
994名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
2024/05/21(火) 19:39:16.23ID:ouKK2JWM0 eARCの相性じゃん?
995名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27]
2024/05/21(火) 20:28:35.45ID:R6+yp02l0 アンプはガッチンガッチンリレー音がするね
996名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽]
2024/05/22(水) 18:25:34.63ID:MchTCb120 しっかりシールドがしてないとかアースの配線がプアだったり安物の機器を繋いでたりすると起こることがある。
997名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28]
2024/05/22(水) 18:36:39.94ID:4m/HNLd70 上でサブウーファーの相談した者だけど
ASW610届いたから鳴らしてみた…
部屋にゴジラが来たーー!!
すごいね
床もブルブル鳴って家が壊れるかもしれん笑
今まではONKYOの定価3万円のものだったけど
いやこれはホントに変わった。
大満足です!
レスくれた方ありがとうね
ASW610届いたから鳴らしてみた…
部屋にゴジラが来たーー!!
すごいね
床もブルブル鳴って家が壊れるかもしれん笑
今まではONKYOの定価3万円のものだったけど
いやこれはホントに変わった。
大満足です!
レスくれた方ありがとうね
998名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
2024/05/22(水) 18:51:41.99ID:4FuU0CBC0999名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
2024/05/22(水) 19:01:55.32ID:VHCOjwdH0 オーディオボードは導入した方が良さそうやねw
床ビリビリは性能を発揮できてない状態だと思う
床ビリビリは性能を発揮できてない状態だと思う
1000名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
2024/05/22(水) 19:09:11.87ID:4FuU0CBC010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 39分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 39分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]