台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531137412/
探検
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 02:00:40.90ID:umxu9VnP
708名無しさん@編集中 (テトリス 4d2d-u1DV)
2021/06/06(日) 18:54:38.45ID:APliLtiY00606709名無しさん@編集中 (テトリス 6ad0-weZO)
2021/06/06(日) 21:48:10.50ID:mqofS5a200606710名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-fyFz)
2021/06/07(月) 08:55:09.40ID:BClqo38WM 引っ越し先でbs/csは受信出来るのだけど、地デジが受信できない。
引っ越し前は全部出来ていた。
この場合、bs/csを減衰させたりするのかと思ってるけど、具体的にどうすれば良いか分からない。
教えて下さい
引っ越し前は全部出来ていた。
この場合、bs/csを減衰させたりするのかと思ってるけど、具体的にどうすれば良いか分からない。
教えて下さい
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-Ismo)
2021/06/07(月) 09:27:09.83ID:0bdev2hN0 >>710
たぶんさんぱくん外出か1T1S-Uのどっちかなんだろうけど
そのアンテナ線で別な機材(TVとかレコとか)で地デジが映ってるのが確認できてるで良いんだよな?
まだ確認してないならそのアンテナ線が本当に混合波で来てるのかを先に確認
BS/CSのみカットするローパスフィルターってのも売ってはいるけど入れるとたぶんBS/CSが映らなくなるから
調整したいなら分波器2個使って分波してBS/CS側だけアッテネータ入れてあと再度混合してから入力する
ぐらいしか思いつかないな
たぶんさんぱくん外出か1T1S-Uのどっちかなんだろうけど
そのアンテナ線で別な機材(TVとかレコとか)で地デジが映ってるのが確認できてるで良いんだよな?
まだ確認してないならそのアンテナ線が本当に混合波で来てるのかを先に確認
BS/CSのみカットするローパスフィルターってのも売ってはいるけど入れるとたぶんBS/CSが映らなくなるから
調整したいなら分波器2個使って分波してBS/CS側だけアッテネータ入れてあと再度混合してから入力する
ぐらいしか思いつかないな
712名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-fyFz)
2021/06/07(月) 14:57:22.08ID:OuZqad5VM713名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-mjSI)
2021/06/08(火) 13:04:52.92ID:dNhWLXG10 新しく追加になった
BonDriver_BS_Channel_Table.iniってどうやって有効にできるんだ?
修整して再スキャンしても上記iniファイルを無効にしてもスキャン内容が変わらず、
修整前の内容でしかスキャンされない
BonDriver_BS_Channel_Table.iniってどうやって有効にできるんだ?
修整して再スキャンしても上記iniファイルを無効にしてもスキャン内容が変わらず、
修整前の内容でしかスキャンされない
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d63-Fu2c)
2021/06/08(火) 18:06:28.89ID:m5ReYoj/0 あれ、フォーマットに関しては勝手に[BS11-TS3]とかの
セクションを増やせないから
例えばBS17の所にBS11/TS3(釣り)とBS19/TS3(Jスポ3)とBS23/TS3(仕込み)を追加
; Frequency and TSIDs for BS17
[BS17-TS0]
ChannelName = BS11/TS3
FrequencyKHz = 11919280
TSID = 0x46b3
[BS17-TS1]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733
[BS17-TS2]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4773
多分Dチューナーは↑だけでいいけどSチューナーで同じチャンネルが
重複してスキャンにかかる場合は
BS3/TS2(旧ディズニー)、BS11/TS0(旧FOX)、BS23/TS1〜3(新チャンネル仕込み)の
TSIDを0にする
Table.iniを置く場所は、TVTest.exeやEpgDataCap_Bon.exe等凡.dllを読みに行く
exeと同じフォルダ
セクションを増やせないから
例えばBS17の所にBS11/TS3(釣り)とBS19/TS3(Jスポ3)とBS23/TS3(仕込み)を追加
; Frequency and TSIDs for BS17
[BS17-TS0]
ChannelName = BS11/TS3
FrequencyKHz = 11919280
TSID = 0x46b3
[BS17-TS1]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733
[BS17-TS2]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4773
多分Dチューナーは↑だけでいいけどSチューナーで同じチャンネルが
重複してスキャンにかかる場合は
BS3/TS2(旧ディズニー)、BS11/TS0(旧FOX)、BS23/TS1〜3(新チャンネル仕込み)の
TSIDを0にする
Table.iniを置く場所は、TVTest.exeやEpgDataCap_Bon.exe等凡.dllを読みに行く
exeと同じフォルダ
715名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-mjSI)
2021/06/08(火) 21:17:47.38ID:dNhWLXG10716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-TY/X)
2021/06/17(木) 19:56:54.59ID:RoV9HIvh0 M1 Macでさんぱくん外出を動かせるようrecfsusb2nをlibusb-1.0に移植してみたよ
brewでautoconf automake libtool pcsc-liteを入れ
ttps://github.com/shirow-github/libaribb25/
からlibaribb25を取ってきて
ttps://pastebin.com/RF6g3nGK
を当ててビルドし/usr/local/opt/recfsusb2n以下にインストールしてパスを通す
git clone https://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n.git
でrecfsusb2nを持ってきて
ttps://pastebin.com/cNMKsqXy (BS再編対応パッチ)
ttps://pastebin.com/y4nF8zWw
の2つを当てて、
env CFLAGS="-I/usr/local/opt/recfsusb2n/include" LDFLAGS="-L/usr/local/opt/recfsusb2n/lib -L/opt/homebrew/opt/pcsc-lite/lib -lpcsclite" make B25=1
でビルドできるはず
brewでautoconf automake libtool pcsc-liteを入れ
ttps://github.com/shirow-github/libaribb25/
からlibaribb25を取ってきて
ttps://pastebin.com/RF6g3nGK
を当ててビルドし/usr/local/opt/recfsusb2n以下にインストールしてパスを通す
git clone https://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n.git
でrecfsusb2nを持ってきて
ttps://pastebin.com/cNMKsqXy (BS再編対応パッチ)
ttps://pastebin.com/y4nF8zWw
の2つを当てて、
env CFLAGS="-I/usr/local/opt/recfsusb2n/include" LDFLAGS="-L/usr/local/opt/recfsusb2n/lib -L/opt/homebrew/opt/pcsc-lite/lib -lpcsclite" make B25=1
でビルドできるはず
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-TY/X)
2021/06/17(木) 20:18:14.38ID:RoV9HIvh0 >>716の捕捉
libusb-1.0版はさんぱくん1台のみ対応で複数台には未対応
libusb-1.0でOSに依存しない記述をしたつもりだから、x86_64なCentOS 7でも
動作確認しているし、Windowsでも動くんじゃないかなと思う
libaribb25はどこにインストールしてもいいんだけどrecfsusb2nをビルドするときに
インストール場所を指定して
export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/opt/recfsusb2n/
等でlibaribb25.dylibのインストール場所を環境変数で設定する必要があるはず
SCR3310等のカードリーダー+BCASカードでない方法は知らないからw
自力で頑張ってね
libusb-1.0版はさんぱくん1台のみ対応で複数台には未対応
libusb-1.0でOSに依存しない記述をしたつもりだから、x86_64なCentOS 7でも
動作確認しているし、Windowsでも動くんじゃないかなと思う
libaribb25はどこにインストールしてもいいんだけどrecfsusb2nをビルドするときに
インストール場所を指定して
export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/opt/recfsusb2n/
等でlibaribb25.dylibのインストール場所を環境変数で設定する必要があるはず
SCR3310等のカードリーダー+BCASカードでない方法は知らないからw
自力で頑張ってね
718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-4L/Y)
2021/06/20(日) 19:51:14.13ID:XuJqGUKT0 DTV02A-1T1S-U買った
凡ドラはradi-sh版使ってるけど今ん所調子いいしドロップなし
録画しないし不満一切なし
凡ドラはradi-sh版使ってるけど今ん所調子いいしドロップなし
録画しないし不満一切なし
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7602-Hkb8)
2021/06/20(日) 22:52:00.57ID:GO8p/BnR0 質問
DTV02-1T-Uは復調をソフトウェアで行うSDRだから単純なやり方ではLinuxに対応するのが
難しいらしいんだけど、こういうSDRなISDB-T復調ソフトでLinux等に対応させることは可能?
ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
DTV02-1T-Uは復調をソフトウェアで行うSDRだから単純なやり方ではLinuxに対応するのが
難しいらしいんだけど、こういうSDRなISDB-T復調ソフトでLinux等に対応させることは可能?
ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:01:31.68ID:9zu6gpqx0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:25:11.79ID:9zu6gpqx0 ビルドができてる前提で簡単な導入方法
準備するもの
ビルドしてできたDriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll,fwtool.exeの3つ
pkgフォルダの中身
fwtoolの中にあるfwinfo.tsv
2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
1.it930x-firmware.binの準備
fwtool.exeとfwinfo.tsvとISDBT6013.sysを同じフォルダに置いてコマンドから
fwool.exe ISDBT6013.sys it930x-firmware.bin [enter]
でit930x-firmware.binを作る。
2.ドライバのインストール
管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
次に[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]でPCの起動をカスタマイズするの[今すぐ再起動]から
署名無効モードで起動する(署名無効モードの入り方はぐぐる)
準備するもの
ビルドしてできたDriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll,fwtool.exeの3つ
pkgフォルダの中身
fwtoolの中にあるfwinfo.tsv
2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
1.it930x-firmware.binの準備
fwtool.exeとfwinfo.tsvとISDBT6013.sysを同じフォルダに置いてコマンドから
fwool.exe ISDBT6013.sys it930x-firmware.bin [enter]
でit930x-firmware.binを作る。
2.ドライバのインストール
管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
次に[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]でPCの起動をカスタマイズするの[今すぐ再起動]から
署名無効モードで起動する(署名無効モードの入り方はぐぐる)
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:32:09.73ID:9zu6gpqx0 続き
署名無効モードで起動したら
デバイスマネージャを起動してサウンド、ビデオの所にいるdigibest版4TS-Pのドライバを削除する
(順番的には署名無効モードで再起動する前に削除しておいた方が良いかもしれない)
削除後にハードウェア更新のスキャンをすると不明なデバイスにISDB6014が出てくるので
右クリック→ドライバーソフトウエアの更新→コンピュータを参照して〜を選ぶ
次の場所でドライバ〜にはpkgフォルダの中にあるINFフォルダを指定する
署名ないけど入れて良いのか見たいなメッセージが出てくるけど、気にせず入れる
正しく認識すると
サウンド、ビデオ〜に
Digibest ISDB6014 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
が出てくるので再起動
認識後は
bcdedit /set testsinging off
にしても大丈夫
署名無効モードで起動したら
デバイスマネージャを起動してサウンド、ビデオの所にいるdigibest版4TS-Pのドライバを削除する
(順番的には署名無効モードで再起動する前に削除しておいた方が良いかもしれない)
削除後にハードウェア更新のスキャンをすると不明なデバイスにISDB6014が出てくるので
右クリック→ドライバーソフトウエアの更新→コンピュータを参照して〜を選ぶ
次の場所でドライバ〜にはpkgフォルダの中にあるINFフォルダを指定する
署名ないけど入れて良いのか見たいなメッセージが出てくるけど、気にせず入れる
正しく認識すると
サウンド、ビデオ〜に
Digibest ISDB6014 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
が出てくるので再起動
認識後は
bcdedit /set testsinging off
にしても大丈夫
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:44:12.95ID:9zu6gpqx0 3.Bondriverの準備
必要な物は
・DriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll
・pkgフォルダの中から
BonDriver_PX-MLT.ini,BonDriver_PX4-S.ChSet.txtBonDriver_PX4-T.ChSet.txt,DriverHost_PX4.ini
・1.で作ったit930x-firmware.bin
BonDriver_PX4.dllをBonDriver_PX-MLT.dllにリネームする。
EDCBならBondriverフォルダに
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
をセットで放り込めば使える(たぶん)
注意点としてファーム作る時は4TS-P用のドライバーから抜けないこと(今の所)
使えるドライバ(.sys)はfwinfo.tsvに書いてあるから良く見る
firmwareはLinuxで使ってるのと同じなのですでに作ってあれば流用できる、流用できるかどうかはcrcの値で確認する
ビルドするのめんどくせよくわからんって人はそのうちつくみ島とかenctoolsあたりで導入方法詳しく書いてくれるだろう
必要な物は
・DriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll
・pkgフォルダの中から
BonDriver_PX-MLT.ini,BonDriver_PX4-S.ChSet.txtBonDriver_PX4-T.ChSet.txt,DriverHost_PX4.ini
・1.で作ったit930x-firmware.bin
BonDriver_PX4.dllをBonDriver_PX-MLT.dllにリネームする。
EDCBならBondriverフォルダに
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
をセットで放り込めば使える(たぶん)
注意点としてファーム作る時は4TS-P用のドライバーから抜けないこと(今の所)
使えるドライバ(.sys)はfwinfo.tsvに書いてあるから良く見る
firmwareはLinuxで使ってるのと同じなのですでに作ってあれば流用できる、流用できるかどうかはcrcの値で確認する
ビルドするのめんどくせよくわからんって人はそのうちつくみ島とかenctoolsあたりで導入方法詳しく書いてくれるだろう
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/07/01(木) 09:01:03.41ID:oY6NaiK60 追加
手順2.の
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
これ要らない
署名無効モードだけでOkだった
署名無効モードinfファイルでインストールさえできれば
以降はドライバをアンインストールしない限り再起動やシャットダウンしても
ドライバが無効になることはない、セキュアブートONだとどうなるかまでは確認してないけど
手順2.の
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
これ要らない
署名無効モードだけでOkだった
署名無効モードinfファイルでインストールさえできれば
以降はドライバをアンインストールしない限り再起動やシャットダウンしても
ドライバが無効になることはない、セキュアブートONだとどうなるかまでは確認してないけど
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/02(金) 09:22:03.14ID:8zOBAmlo0 再セットアップしてたら間違ってるのに気がついたので訂正
>>721
準備するもの
正:2019年5月8日更新DTV02-1T1S-U用ドライバ(201905-DTV02-1T1S-U.zip)内のISDB2056.sys(x86/x64どっちでもOK)
誤:2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
fwinfo.tsvの中を見て一番右端の列のfirmware_crc32の値がdf0bf49aのやつなら流用可能
1.it930x-firmware.binの準備
正:ISDB2056.sys
誤:ISDBT6013.sys
ファームを作る時のコマンドは正しくは以下
fwool.exe ISDB2056.sys it930x-firmware.bin [enter]
>>721
準備するもの
正:2019年5月8日更新DTV02-1T1S-U用ドライバ(201905-DTV02-1T1S-U.zip)内のISDB2056.sys(x86/x64どっちでもOK)
誤:2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
fwinfo.tsvの中を見て一番右端の列のfirmware_crc32の値がdf0bf49aのやつなら流用可能
1.it930x-firmware.binの準備
正:ISDB2056.sys
誤:ISDBT6013.sys
ファームを作る時のコマンドは正しくは以下
fwool.exe ISDB2056.sys it930x-firmware.bin [enter]
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0602-US9C)
2021/07/02(金) 17:22:46.73ID:DoLBMtwp0 DTV02A-1T-Uを2枚刺ししてみたら>>218と同じ症状出てるんだけど、何が悪さしてるのか
公式ドライバなんども入れ直してるけど変わらん
公式ドライバなんども入れ直してるけど変わらん
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ae7-NST7)
2021/07/02(金) 18:03:28.06ID:EAQj8rMZ0 Jacky凡は同一型番の複数差しに対応してなかった気が…
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/02(金) 18:14:30.76ID:X6C/R5Sb0 BonDriver_MSI2500.dllを適当にリネームして
BonDriver_MSI2500.iniもdll同じ名前にして
ini内の
DeviceID = 1
の値を2にして保存しても動かない?
Q3PE4のiniを見る限りこれで動きそうだけど
BonDriver_MSI2500.iniもdll同じ名前にして
ini内の
DeviceID = 1
の値を2にして保存しても動かない?
Q3PE4のiniを見る限りこれで動きそうだけど
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/02(金) 23:36:58.66ID:exa7onGh0 nns779氏のドライバでPX-Q3PE4がドロップ無しで運用できてる方いますか?
730名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0302-pIcS)
2021/07/02(金) 23:52:26.71ID:YPyndJsV0 いるよ
TVTest0.10.0
xtne6f版EDCB
BonDriverLocalProxy
BonDriverTunnel
環境で動いてる
TVTest0.7.23だとチャンネルスキャンで失敗する
TVTest0.10.0
xtne6f版EDCB
BonDriverLocalProxy
BonDriverTunnel
環境で動いてる
TVTest0.7.23だとチャンネルスキャンで失敗する
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/03(土) 00:17:42.01ID:9EspW0oZ0 おお、そうなんですね。
私もチャレンジしてみたいと思います。
私もチャレンジしてみたいと思います。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-8qob)
2021/07/03(土) 00:42:20.82ID:Fpd2BXXe0733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/03(土) 01:11:29.52ID:mpvWAxtS0 >>732
すまん1T-Uは持ってないんで試せないんだけどBDAデバイスとして認識してるなら
S1UDとか用の
BonDriver_BDAT-1.10.zip http://www.axfc.net/u/3914342
か
radi-sh bonが使えると思う、先にradi-sh bonとBonDriver_BDA-UHF-sample.iniの組み合わせで
[Bondriver]セクションの
DebugLog=YES
にして適当なアプリからBondriver開けばログが取れるから1T-Uが2個認識してるか確認してみるといい
すまん1T-Uは持ってないんで試せないんだけどBDAデバイスとして認識してるなら
S1UDとか用の
BonDriver_BDAT-1.10.zip http://www.axfc.net/u/3914342
か
radi-sh bonが使えると思う、先にradi-sh bonとBonDriver_BDA-UHF-sample.iniの組み合わせで
[Bondriver]セクションの
DebugLog=YES
にして適当なアプリからBondriver開けばログが取れるから1T-Uが2個認識してるか確認してみるといい
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-8qob)
2021/07/03(土) 09:11:16.61ID:Fpd2BXXe0 >>733
やってみたけどよくわからない挙動になった
デバイスマネージャと凡ドライバのログを見た感じ、ドライバインストール直後はBDAデバイス2つとして認識されてるんだけど(片方でTVTest視聴可)、しばらくすると片方が動作しなくなって両方とも認識できずにTVTestも開けなくなる
ハードの相性とかの問題かと思ったけど、1T-U1本なら起こらないし別PC環境でも同じ症状が出る
やってみたけどよくわからない挙動になった
デバイスマネージャと凡ドライバのログを見た感じ、ドライバインストール直後はBDAデバイス2つとして認識されてるんだけど(片方でTVTest視聴可)、しばらくすると片方が動作しなくなって両方とも認識できずにTVTestも開けなくなる
ハードの相性とかの問題かと思ったけど、1T-U1本なら起こらないし別PC環境でも同じ症状が出る
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/03(土) 09:39:12.76ID:mpvWAxtS0 >>734
それはBondriverでどうにかなる問題じゃない感じだね
面倒かもしれないけどe-betterのサポートにメール出してdigibestが修正しないとだめなやつな気がする
症状詳しく書いて(複数のPCでも再現するあたりも)radi-sh bonのログも一緒に送れば
とりあえずe-betterのサポートはdigibestに一度丸投げするから回答は来ると思う
それはBondriverでどうにかなる問題じゃない感じだね
面倒かもしれないけどe-betterのサポートにメール出してdigibestが修正しないとだめなやつな気がする
症状詳しく書いて(複数のPCでも再現するあたりも)radi-sh bonのログも一緒に送れば
とりあえずe-betterのサポートはdigibestに一度丸投げするから回答は来ると思う
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-NaZp)
2021/07/03(土) 23:36:06.36ID:UlPeoZeD0 ドライバー抜いてinfいじって片方のflendlyname変えてテストモードでやればいけるカモ?
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-XVAm)
2021/07/04(日) 01:57:57.92ID:huSrjkPd0 >>735
DTV02(A)-1T-U って Digibest の OEM なのか微妙なほど他のチューナーと設計が違うし、ドライバーも他と違って更新されてないので修正してくれるかというと
情報の多い PX-S1UD とその互換品が出回っている中で今から DTV02(A)-1T-U を新規で買うメリットってあるんやろか
DTV02(A)-1T-U って Digibest の OEM なのか微妙なほど他のチューナーと設計が違うし、ドライバーも他と違って更新されてないので修正してくれるかというと
情報の多い PX-S1UD とその互換品が出回っている中で今から DTV02(A)-1T-U を新規で買うメリットってあるんやろか
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5301-w+GE)
2021/07/04(日) 02:03:01.71ID:H9zz7ueU0 mygigaとか超激安だよな
あの値段で本当に使えんのか疑問だけど
あの値段で本当に使えんのか疑問だけど
739名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa82-p652)
2021/07/04(日) 08:26:10.04ID:ERQLqsKUa DTV02-1T-UってKEIANのKTV-FSMINIにそっくりだけど中身は別物なのかね?
FSMINIは普通にts抜きできるけどDTV02-1T-Uはできないのか?
FSMINIは普通にts抜きできるけどDTV02-1T-Uはできないのか?
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-XVAm)
2021/07/04(日) 09:04:44.84ID:huSrjkPd0741名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/04(日) 11:28:45.59ID:VZMapPQx0 >>737
断言はしないけど1T-Uのこの件に関して問い合わせ出した人居ないんじゃないか?
e-betterは技術的な問い合わせを送るとe-betterの中では対応できないからか
その内容を開発会社(って言うんだけどたぶんDigibest)に翻訳してそのまま送ってる
こんな感じで時々台湾語の画面キャプチャが貼られたメールも来る
https://i.imgur.com/QkjYPkr.png
とりあえず問い合わせ見ることをおすすめするよ、1T1S-UのA無しもこのスレの人が改造すれば症状が
出なくなるってのを送った結果基板が変更されてA付になったし
ITEのチップ使ってるやつのBSODとJackyBonのx64対応もe-betterに問い合わせ出したら低減版が出た
直りきってない上に時々別の障害仕込んでくることがたまにあるのが問題だけどな
断言はしないけど1T-Uのこの件に関して問い合わせ出した人居ないんじゃないか?
e-betterは技術的な問い合わせを送るとe-betterの中では対応できないからか
その内容を開発会社(って言うんだけどたぶんDigibest)に翻訳してそのまま送ってる
こんな感じで時々台湾語の画面キャプチャが貼られたメールも来る
https://i.imgur.com/QkjYPkr.png
とりあえず問い合わせ見ることをおすすめするよ、1T1S-UのA無しもこのスレの人が改造すれば症状が
出なくなるってのを送った結果基板が変更されてA付になったし
ITEのチップ使ってるやつのBSODとJackyBonのx64対応もe-betterに問い合わせ出したら低減版が出た
直りきってない上に時々別の障害仕込んでくることがたまにあるのが問題だけどな
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/04(日) 20:51:15.53ID:WuiibFp40 PX-W3PE5の2枚差し環境なのですけど、winusb環境いけますか?
Guidの指定とか必要でしょうか?その辺の調べ方が良く分からないので
踏み切れていません。
Guidの指定とか必要でしょうか?その辺の調べ方が良く分からないので
踏み切れていません。
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/04(日) 20:59:17.35ID:VZMapPQx0 >>742
W3PE5の2枚挿しはQ3PE4見たいなもんだから動くよ
今の所W3PE5の1枚目と2枚目の指定や特定のチューナーみたいな指定はできないから
4T4Sのチューナーカードが1枚あるように見える事になる
iniの中見てGUIDが別ならチューナーカード毎にBondriver作れば指定はできる
W3PE5の2枚挿しはQ3PE4見たいなもんだから動くよ
今の所W3PE5の1枚目と2枚目の指定や特定のチューナーみたいな指定はできないから
4T4Sのチューナーカードが1枚あるように見える事になる
iniの中見てGUIDが別ならチューナーカード毎にBondriver作れば指定はできる
744名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-lIpq)
2021/07/05(月) 23:39:34.80ID:oO34abtBM >>741
DTV02A-1T-Uの二枚刺しについてe-betterの問い合わせ先にメールしたら
>販売代行の宇勝株式会社です。
>
>設定の問題かと思われますが、具体的な対策については分かりかねます。
>返品についてご購入のシヨッピングサイト窓口よりご相談ください。
って返ってきた
台湾人に代わってくれって感じだけど、自分でもう少しやってみてダメそうだったらAmazonで返品かなぁ
DTV02A-1T-Uの二枚刺しについてe-betterの問い合わせ先にメールしたら
>販売代行の宇勝株式会社です。
>
>設定の問題かと思われますが、具体的な対策については分かりかねます。
>返品についてご購入のシヨッピングサイト窓口よりご相談ください。
って返ってきた
台湾人に代わってくれって感じだけど、自分でもう少しやってみてダメそうだったらAmazonで返品かなぁ
745名無しさん@編集中 (オッペケT Sr23-Cqho)
2021/07/06(火) 06:16:18.78ID:2hnmE2Kmr 1T-UはS270より設定は楽なんだけど
CPU使用率はかなり大きいんだよね
S270やsanpaUSBは数%だけどこれ20-30%くらい
CPU使用率はかなり大きいんだよね
S270やsanpaUSBは数%だけどこれ20-30%くらい
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b33-nqfd)
2021/07/06(火) 07:39:41.47ID:WC6rIltj0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/06(火) 20:45:03.10ID:GbusEi0o0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a6d-YHtZ)
2021/07/06(火) 23:31:22.95ID:lfEBxnt90 最近、Win10の1909から20H2に強制アプデされたんだが、
さんぱくんをFSHybridで使っていると地デジのチューニングに失敗するようで
iniの内容を以下のように書き換えたらチューニングできるようになったわ
チューナーへたってきているんか20H2の特有の現象かどっちかわkらんけど
[BonTuner]
USUNPTV_CHANNEL_WAIT=1000 ; [msec] default:480
さんぱくんをFSHybridで使っていると地デジのチューニングに失敗するようで
iniの内容を以下のように書き換えたらチューニングできるようになったわ
チューナーへたってきているんか20H2の特有の現象かどっちかわkらんけど
[BonTuner]
USUNPTV_CHANNEL_WAIT=1000 ; [msec] default:480
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a6d-YHtZ)
2021/07/06(火) 23:57:50.79ID:lfEBxnt90 あれ?USUNPTV_CHANNEL_WAITのデフォルト値800か…
いろいろ弄っておかしくしてしまったよう…
こちらの手違いだったみたい。スマソ
いろいろ弄っておかしくしてしまったよう…
こちらの手違いだったみたい。スマソ
750名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-FSgc)
2021/07/15(木) 18:20:17.79ID:tMxFPXT1M DTV02-5T-Pはpx4_drv使えるようにならないん?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f9-0sKs)
2021/07/15(木) 19:47:21.92ID:/onwo/io0 コントローラー同じだし
iniファイル書き換えればいけそうな気が
iniファイル書き換えればいけそうな気が
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW d501-qPyg)
2021/07/15(木) 20:24:42.80ID:8M6eVFEv0 1t1sはwinUSBじゃ使えないのな
まあ標準ドライバでも満足してるけど使ってみたかった
まあ標準ドライバでも満足してるけど使ってみたかった
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5f9-kbnc)
2021/07/16(金) 17:48:53.45ID:LNVHyQYx0 DTV02-5T-Pも分波器入れたら写り良くなったわ
気難しいチューナーだな
気難しいチューナーだな
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 16:30:34.83ID:Ws+eqeE90 5T-PをJ:COMで使ってる人がいたら質問なんですけど
13chにあるJ:COMチャンネル受信できてます?
ドライバが2021年4月13日版
Bondriverはradi-sh bon 20190202版(IT35もおなじ)
でTVTest0.10.0でもEDCBでも出てこないです。
試しにPT3でスキャンすると13chのJ:COMチャンネルが出てくるんで
5T-Pの設定に13chの設定コピペしてもだめでチャンネル切り替えに失敗しましただったかのエラーになります
13chにあるJ:COMチャンネル受信できてます?
ドライバが2021年4月13日版
Bondriverはradi-sh bon 20190202版(IT35もおなじ)
でTVTest0.10.0でもEDCBでも出てこないです。
試しにPT3でスキャンすると13chのJ:COMチャンネルが出てくるんで
5T-Pの設定に13chの設定コピペしてもだめでチャンネル切り替えに失敗しましただったかのエラーになります
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-IP+7)
2021/07/21(水) 16:51:18.43ID:gyIsJAjP0 PLEXのQ3PE4でradish凡は2021-06-02版自ビルドだけどJCOM 13ch問題なく受信できてるよ
PLEXでも基本設計ほぼ一緒なんで対策は多分一緒
で、PT3で受信できてるって時点で考えられる原因は2つ
分波器(分配じゃない)をいれる、それでもだめならアッテネータ-15dbくらいをいれる
PLEXでも基本設計ほぼ一緒なんで対策は多分一緒
で、PT3で受信できてるって時点で考えられる原因は2つ
分波器(分配じゃない)をいれる、それでもだめならアッテネータ-15dbくらいをいれる
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 17:37:31.35ID:Ws+eqeE90 >>755
それどっちも試して見たのですが
-6dB〜-20dBまで各種入れても、分波器で地デジのみ繋いでも変わらず
念のため分波器繋いでPT3に入れてT/SスキャンしてもS側は何も拾わなかったので
混合波を入れてるのが原因ってわけでもなく、完全にお手上げ状態なんですわ
それどっちも試して見たのですが
-6dB〜-20dBまで各種入れても、分波器で地デジのみ繋いでも変わらず
念のため分波器繋いでPT3に入れてT/SスキャンしてもS側は何も拾わなかったので
混合波を入れてるのが原因ってわけでもなく、完全にお手上げ状態なんですわ
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 059f-IP+7)
2021/07/21(水) 17:40:13.56ID:Xx3SywaH0 >>756
TvTest0.10でチャンネルスキャンするとc13の時に電波ゲージがあがらないって事?
TvTest0.10でチャンネルスキャンするとc13の時に電波ゲージがあがらないって事?
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 18:32:32.56ID:Ws+eqeE90 >>757
そんな感じです、Bondriverのログ見ると13chを選択してもチャンネルロックでタイムアウトしてるっぽいですが
PT3-Example.exeの地デジのスキャン結果とEDCBのチャンネルスキャン結果だとこんな感じで
5T-Pの方が13chだけ何度スキャンしても検出しないんですよ
https://i.imgur.com/gPlBFxD.png
そんな感じです、Bondriverのログ見ると13chを選択してもチャンネルロックでタイムアウトしてるっぽいですが
PT3-Example.exeの地デジのスキャン結果とEDCBのチャンネルスキャン結果だとこんな感じで
5T-Pの方が13chだけ何度スキャンしても検出しないんですよ
https://i.imgur.com/gPlBFxD.png
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a9f-IP+7)
2021/07/21(水) 19:28:18.60ID:0siRNBVv0 状況みてたいした事はいえんけど、
そのファイル本当はUTF-8(BOM)で作成されるのがANSIになってるので、
radish凡側のiniファイルの文字コードが別のにおきかわってて、
うまくうごいてないとかその位しかおもいつかん
そのファイル本当はUTF-8(BOM)で作成されるのがANSIになってるので、
radish凡側のiniファイルの文字コードが別のにおきかわってて、
うまくうごいてないとかその位しかおもいつかん
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 21:20:45.81ID:Ws+eqeE90 https://pastebin.com/1LWs735L
pastebinにexsampleの結果貼っときます
ch13だけ他のと値が違うのはわかるんですが
だからどうすればいいのか?になるとさっぱりで
pastebinにexsampleの結果貼っときます
ch13だけ他のと値が違うのはわかるんですが
だからどうすればいいのか?になるとさっぱりで
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ b14e-e8k/)
2021/07/21(水) 21:32:49.27ID:fEu4Zwc40 >>761
BDAではInnerFECRateがデフォルトだとBDA_BCC_RATE_3_4になってるから
iniでロックできないチャンネルだけPTの4(=BDA_BCC_RATE_7_8だっけ)にしてみると
受信できるかもしれない
ワンセグなくて13セグフルで使ってるがこっちはたぶん関係ないかな
iniの設定はよく知らないので他の人に任せる
3/4で受信できるチューナーはrateのマニュアル指定に対応してないとか
BDAではInnerFECRateがデフォルトだとBDA_BCC_RATE_3_4になってるから
iniでロックできないチャンネルだけPTの4(=BDA_BCC_RATE_7_8だっけ)にしてみると
受信できるかもしれない
ワンセグなくて13セグフルで使ってるがこっちはたぶん関係ないかな
iniの設定はよく知らないので他の人に任せる
3/4で受信できるチューナーはrateのマニュアル指定に対応してないとか
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/22(木) 10:04:47.87ID:54Kxdsax0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ b14e-e8k/)
2021/07/22(木) 15:05:20.19ID:pvPDVfUs0 >>763
Reteをチャンネル毎に指定しないでNOT_SETとかにしたら逆に全部受信できるかもしれない
Reteをチャンネル毎に指定しないでNOT_SETとかにしたら逆に全部受信できるかもしれない
765名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-VlZw)
2021/07/31(土) 08:36:59.94ID:xUr2hwlSd どなたかRaspberryPi4B(4GB)に載せたWindow10(arm64)でDTV02A-1T1S-Uを認識させられた方います?
e-betterのwinドライバがどうしても導入できなくて詰んでます。
念のためテストモードや古いドライバも試してみましたがいずれも失敗でした。
デスクトップのWin10(x64)では問題なく動いてるので機器の故障ではないと思ってます。
e-betterのwinドライバがどうしても導入できなくて詰んでます。
念のためテストモードや古いドライバも試してみましたがいずれも失敗でした。
デスクトップのWin10(x64)では問題なく動いてるので機器の故障ではないと思ってます。
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ d59f-MjzU)
2021/07/31(土) 08:58:54.26ID:f/itppT80 x86用につくられたデバイスドライバがArmで動くわけねえだろ…
Windows上で動くアプリレベルは互換性があっても、デバイスドライバはCPU用が必要
Windows上で動くアプリレベルは互換性があっても、デバイスドライバはCPU用が必要
767名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a6d-68XA)
2021/07/31(土) 09:00:24.83ID:O0nymbt10 コンパイル出来んとな
詰むよね
詰むよね
768765 (スッップ Sd9a-VlZw)
2021/07/31(土) 09:08:26.81ID:xUr2hwlSd769名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-wwqL)
2021/07/31(土) 10:19:26.17ID:mqHvcTKz0 px4drvのwinUSB版も1t1sには対応してないしな
諦めなさい
諦めなさい
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-uc3k)
2021/07/31(土) 10:23:19.36ID:wxVoNUWF0 WinUSB版のpx4_drvのinfファイルのGUID部分を1t1s-uに合わせて修正して
bondriverのiniファイルをでっち上げたら動きそうだけどな、どっちにしてもビルドは必要だろうけど
bondriverのiniファイルをでっち上げたら動きそうだけどな、どっちにしてもビルドは必要だろうけど
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-wwqL)
2021/07/31(土) 10:28:35.58ID:mqHvcTKz0 そもそも対応リストの中で何故か1t1sだけ抜けてるんだよな
なんで抜けてるのかは知らんが
なんで抜けてるのかは知らんが
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1533-MjzU)
2021/07/31(土) 14:37:55.55ID:MOVfO+2K0 確認はしていませんがinf修正だけでは動かないでしょうね。
1T1S対応ではなかったころのLinux版px4_drvで、PIDのみ修正しても動かなかったので。
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/px4_device.c
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/isdb2056_device.c
上二つを見比べてみるとわかるのですが、GPIOポート番号とかI2Cバス番号とか
微妙に違いますし、1T1Sは他と異なり1TS仕様なのでそれ特有の処理も必要だと
思われますね。
1T1S対応ではなかったころのLinux版px4_drvで、PIDのみ修正しても動かなかったので。
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/px4_device.c
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/isdb2056_device.c
上二つを見比べてみるとわかるのですが、GPIOポート番号とかI2Cバス番号とか
微妙に違いますし、1T1Sは他と異なり1TS仕様なのでそれ特有の処理も必要だと
思われますね。
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-uc3k)
2021/07/31(土) 19:28:16.73ID:wxVoNUWF0 Linux版のソース参考にしながら自分でなんとかしろって事か
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1308-Nbgq)
2021/08/10(火) 15:03:04.58ID:siA/SCK50 ほっしゅ
775名無しさん@編集中 (スプッッ Sd0a-ZpBj)
2021/08/14(土) 21:02:47.02ID:XDNCyRl7d すいません誘導されてきました
入院中でノートPCにusbチューナー付けて、病院のテレビのアンテナケーブル借りて見ようと思ってます
自宅でPTでEDBC触ってました
おすすめのチューナーを教えてください
地デジの信号しか来て無いので地デジが見れれば十分です
片麻痺で左手が使えないので複雑な作業は困難なので(コンパイル環境も無いし)、基本はダウンロードで構築できるチューナーが良いです
入院中でノートPCにusbチューナー付けて、病院のテレビのアンテナケーブル借りて見ようと思ってます
自宅でPTでEDBC触ってました
おすすめのチューナーを教えてください
地デジの信号しか来て無いので地デジが見れれば十分です
片麻痺で左手が使えないので複雑な作業は困難なので(コンパイル環境も無いし)、基本はダウンロードで構築できるチューナーが良いです
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/14(土) 22:26:28.83ID:lTWDWUPd0 >>775
大変やなー
別にts抜く必要ないならピクセラのUSB接続のでもでも良い気がするが
USBのバスパワーで動くチューナーとなると
PLEX PX-S1UD(1チューナー地デジのみ)
e-better DTV02A-1T1S-U (1チューナー地デジ/BSCS)
の2種類ぐらい、どっちもBondriverはその辺に落ちてるから問題無い
一応他にもDTV02-1T-Uってのもあるけど、癖があるからあまりおすすめしない
S1UDと1T1S-Uのどっちにするかは値段とBCASカードの処理どうするのか?と
退院した後自宅でBS/CS環境あるから流用するのかとかで決めて良いかと
S1UDはS270っていうもっと安いのがあるからそっちでも良い導入方法はS1UDと同じ
大変やなー
別にts抜く必要ないならピクセラのUSB接続のでもでも良い気がするが
USBのバスパワーで動くチューナーとなると
PLEX PX-S1UD(1チューナー地デジのみ)
e-better DTV02A-1T1S-U (1チューナー地デジ/BSCS)
の2種類ぐらい、どっちもBondriverはその辺に落ちてるから問題無い
一応他にもDTV02-1T-Uってのもあるけど、癖があるからあまりおすすめしない
S1UDと1T1S-Uのどっちにするかは値段とBCASカードの処理どうするのか?と
退院した後自宅でBS/CS環境あるから流用するのかとかで決めて良いかと
S1UDはS270っていうもっと安いのがあるからそっちでも良い導入方法はS1UDと同じ
777名無しさん@編集中 (スプッッ Sd0a-ZpBj)
2021/08/14(土) 22:55:39.61ID:XDNCyRl7d >>776
レスありがとうございます
Amazonで3199円で出てますね、S270っての
サイドテーブルが小さいのでこのサイズは魅力的
病院のテレビでも地デジしか映らないので、衛星の信号は入ってないようですしS270一択かなあ
脳出血を発症して4ヶ月、まだ2ヶ月も入院生活が続くのでS270に挑戦してみようかな
左手足がほとんど動かないので設定がうまくできるかな?両手タイピングできないのが歯がゆいです
レスありがとうございます
Amazonで3199円で出てますね、S270っての
サイドテーブルが小さいのでこのサイズは魅力的
病院のテレビでも地デジしか映らないので、衛星の信号は入ってないようですしS270一択かなあ
脳出血を発症して4ヶ月、まだ2ヶ月も入院生活が続くのでS270に挑戦してみようかな
左手足がほとんど動かないので設定がうまくできるかな?両手タイピングできないのが歯がゆいです
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/14(土) 23:41:27.47ID:lTWDWUPd0 >>777
リハビリもやってんだろうけど頑張ってくれ
S1UDとS270は
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/
に専用スレがあってBondriverとかはテンプレにあるよ
リハビリもやってんだろうけど頑張ってくれ
S1UDとS270は
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/
に専用スレがあってBondriverとかはテンプレにあるよ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 069f-KgZ6)
2021/08/15(日) 07:24:12.31ID:xUKI8s040781名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-JYFw)
2021/08/15(日) 11:57:28.82ID:sIGfc09Xd てか病院にネット環境があるなら、自宅にnasne設置してタブレットで視聴の方が何かと都合が良いんじゃないか?
1日中テレビをつけっぱなしにしたいなら話は別だけど、しかも今はnasne自体が買えないという
1日中テレビをつけっぱなしにしたいなら話は別だけど、しかも今はnasne自体が買えないという
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7c-aWiz)
2021/08/15(日) 12:05:21.84ID:JmpPJwQU0 てかフルセグorワンセグ内蔵のタブレットかスマホじゃダメなの?
一番簡単でしょうに
一番簡単でしょうに
783名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d4f-+lGE)
2021/08/15(日) 13:11:12.74ID:LpSBnheb0 暇つぶし兼ねて別のチューナー弄りたいんやろ
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79a5-RNRj)
2021/08/15(日) 14:14:41.50ID:aJlcw9pU0 去年1か月入院したけど、患者が使えるネット環境はなく(Wi-Fiは病院専用)、テレビ代として1日500円とられたよ。
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31c4-awdm)
2021/08/15(日) 14:49:51.34ID:sAP3LqLX0 テレビカードというので1000円で1000分しか視聴できない様になったるからね。
今時の病院の入院…
今時の病院の入院…
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79a5-RNRj)
2021/08/15(日) 16:04:44.28ID:aJlcw9pU0 入院患者に「自宅にnasne設置して・・・」。どう考えても無理だと思うの
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-rR0U)
2021/08/15(日) 22:40:10.18ID:kgNZkCzu0 スレチだけどWifi使えるのならNetflixとかHulu契約したほうが良いと思うけどなー
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/18(水) 20:55:53.74ID:M/9+IcYz0 e-betterのドライバが更新されたけど変更があったのはJackyBon関係だけっぽい
BS19のTS3に対応してない件については修正されてるけど
Bondriverと同一フォルダのiniを読み込まない件についての修正がされてるかは不明
BS19のTS3に対応してない件については修正されてるけど
Bondriverと同一フォルダのiniを読み込まない件についての修正がされてるかは不明
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-YgaZ)
2021/08/18(水) 22:29:01.58ID:pOgIWzOF0 iniのセクションぐちゃぐちゃになってるからびっくりしたけど
内部的には全トラポン分のTS3セクション追加されてるね
内部的には全トラポン分のTS3セクション追加されてるね
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-EOWc)
2021/08/20(金) 02:35:44.46ID:xT9UMe+90 さんぱく外出とDTV02A-1T1S-Uのおま環ドロップがやっと解決
逆流したLNB給電が悪さをしてたみたい
逆流したLNB給電が悪さをしてたみたい
791名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-Kdx1)
2021/08/20(金) 09:03:36.03ID:aAvjk7PeM 流石にコンデンサ入ってるだろうから、同軸重畳の電流が流れ込むとは思えない
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e63-asGw)
2021/08/31(火) 06:53:44.32ID:LUcgS+Yi0 1T1S-Uの値段BCASついてないのにさんぱくんより高いのがなー
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f63-6V/x)
2021/09/07(火) 20:45:13.13ID:2XNmts8d0 保
守する
守する
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797c-xJJl)
2021/09/16(木) 02:24:46.26ID:xshDtOE70 PCお釈迦になって環境組み直してるんだけど、 さんぱくんのisochronous版BonDriverってもう手に入らん感じ?
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6d-GwBl)
2021/09/16(木) 02:54:03.34ID:9uY0jjBL0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797c-xJJl)
2021/09/16(木) 03:02:45.67ID:xshDtOE70 >>798
ありがとう。助かったわ
ありがとう。助かったわ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-GEQd)
2021/09/19(日) 21:18:35.60ID:FnH8+1+80 wikiっていつから死んでるの?
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-y8gp)
2021/09/20(月) 13:43:44.52ID:eHa3tJ1T0 KEIANとさんぱくんのwikiならまだ生きてるでしょ
isochronousでも使えるとか統合版のBondriverとかその辺の情報はまとまってないから
そう言う意味なら2〜3年前から死んでる状態だと思うが
isochronousでも使えるとか統合版のBondriverとかその辺の情報はまとまってないから
そう言う意味なら2〜3年前から死んでる状態だと思うが
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-Yqfk)
2021/09/20(月) 14:58:41.66ID:ad3vOIvi0803名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-w9bS)
2021/09/28(火) 09:24:08.31ID:Dz+3lAMld 4TS-P投げ売りしないかな
804名無しさん@編集中 (マグーロW 0a7d-Zv43)
2021/10/10(日) 19:59:00.75ID:ernqksLd01010 過疎ってんねぇ
805名無しさん@編集中 (マグーロ Sr03-Vgv0)
2021/10/10(日) 20:03:46.87ID:rtzdXiKzr1010 まあ話すこと無いし…
806名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-LwNu)
2021/10/18(月) 08:45:07.92ID:9JAMXgLCd そろそろ1T1S-Uが低温病を発症しはじめる季節
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-tfK+)
2021/10/18(月) 10:38:08.85ID:9UojUdTP0 証明書付きのwinusbってできるの?
それができれば凄く楽になりそうなんですが
それができれば凄く楽になりそうなんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目★2 [冬月記者★]
- 【悲報】イオントップバリュー麦ごはん値上げしてた 108-118 そして今日見たら148円になっとわ [737440712]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- 愛子さまが食べたカツ丼wwwwwwwwwwww→ [153490809]
- とうふさん神🏡
- 実際のところ税金の無駄遣いってどれくらいなんだ、コロナ予備費12兆円、使途9割追えず👈こんなんあったけど [943688309]