PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4)およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PEの情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
Part.54よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
探検
PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:28:38.03ID:0Ky7teIw02名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:29:34.87ID:0Ky7teIw0 ■FAQ
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html
■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html
■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:30:02.20ID:0Ky7teIw0 ■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:30:21.50ID:0Ky7teIw0 参考Url
radi-sh bon
https://github.com/radi-sh
BDASpecial-PlexPX (W3PE/Q3PE用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-PlexPX
BDASpecial-IT35(W3PE4/Q3PE4/MLT5PE用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
radi-sh bon
https://github.com/radi-sh
BDASpecial-PlexPX (W3PE/Q3PE用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-PlexPX
BDASpecial-IT35(W3PE4/Q3PE4/MLT5PE用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:30:41.65ID:0Ky7teIw0 ■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip
●Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip
●W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip
●Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:31:07.56ID:0Ky7teIw0 ●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:35:10.88ID:0Ky7teIw08名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:35:48.59ID:0Ky7teIw0 754 : 名無しさん@編集中2016/11/27(日) 01:29:23.26 ID:zHxsp6PI
Q3PEについてもうちょっと調べてみたよ。
>>355と>>653には貴重な情報を頂きサンクス。
スクショのTVTestは上から順にS0、S1、S2、S3です。
当地の環境は
受信地点:新潟市
受信機材:フレッツテレビONU → 分岐1回 → S-5CFBx5m → 地デジ、BSCS分配器 → 外部アテニュエーター-6dB → Q3PE-ISDBS
レジストリの設定はドライバのinfに解説があるのでここで挙げておきます。
;ISDB-S Gain0 AMP Out:
0x0=> 15DB,
0x1=> 18DB,
0x2=> 18DB_b,
0x3=> 21DB,
0x6=> 24DB,
0x7=> 27DB,
0x0E=> 30DB,
0x0F=> 33DB
;ISDB-S Gain1 LNA Gain:
0x0=> 7dB,
0x1=> 10dB,
0x2=> 13dB,
0x3=> 18dB,
0x4=> -11dB
;ISDB-S Gain2 Loop Through Gain:
0x0=> -8dB,
0x1=> -10dB,
0x2=> -14dB,
0x3=> -16dB
Q3PEについてもうちょっと調べてみたよ。
>>355と>>653には貴重な情報を頂きサンクス。
スクショのTVTestは上から順にS0、S1、S2、S3です。
当地の環境は
受信地点:新潟市
受信機材:フレッツテレビONU → 分岐1回 → S-5CFBx5m → 地デジ、BSCS分配器 → 外部アテニュエーター-6dB → Q3PE-ISDBS
レジストリの設定はドライバのinfに解説があるのでここで挙げておきます。
;ISDB-S Gain0 AMP Out:
0x0=> 15DB,
0x1=> 18DB,
0x2=> 18DB_b,
0x3=> 21DB,
0x6=> 24DB,
0x7=> 27DB,
0x0E=> 30DB,
0x0F=> 33DB
;ISDB-S Gain1 LNA Gain:
0x0=> 7dB,
0x1=> 10dB,
0x2=> 13dB,
0x3=> 18dB,
0x4=> -11dB
;ISDB-S Gain2 Loop Through Gain:
0x0=> -8dB,
0x1=> -10dB,
0x2=> -14dB,
0x3=> -16dB
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:36:07.58ID:0Ky7teIw0 755 : 6522016/11/27(日) 01:32:00.85 ID:zHxsp6PI
1.チューナー同士のダイアグラムは次の順です。
アンテナ入力 → S0 → S2 → S1 → S3
Q3PEは過大な信号を入力すると飽和してTVTest測定値が低下します。これを利用して上下関係を調べます。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
http://i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
未飽和状態からS0Gain1を操作して飽和させると、S0、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/9f2BqCk.jpg
S2Gain1を操作して飽和させると、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/MdJ4pWi.jpg
S1Gain1を操作して飽和させると、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/ZdtaTSS.jpg
http://i.imgur.com/JRqI2Of.jpg
S3Gain1を操作して飽和させると、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
よって上下関係は S0→S2→S1→S3 の順です。上流で信号に施した操作が下流に影響します。
1.チューナー同士のダイアグラムは次の順です。
アンテナ入力 → S0 → S2 → S1 → S3
Q3PEは過大な信号を入力すると飽和してTVTest測定値が低下します。これを利用して上下関係を調べます。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
http://i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
未飽和状態からS0Gain1を操作して飽和させると、S0、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/9f2BqCk.jpg
S2Gain1を操作して飽和させると、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/MdJ4pWi.jpg
S1Gain1を操作して飽和させると、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/ZdtaTSS.jpg
http://i.imgur.com/JRqI2Of.jpg
S3Gain1を操作して飽和させると、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
よって上下関係は S0→S2→S1→S3 の順です。上流で信号に施した操作が下流に影響します。
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:36:30.51ID:0Ky7teIw0 756 : 名無しさん@編集中2016/11/27(日) 01:35:38.35 ID:zHxsp6PI
2.各チューナーの内部構造は次の図と推測されます。
上流 → Gain1 → 分配器 → Gain2 → 下流
↓
Gain0
↓
チューナー
2.各チューナーの内部構造は次の図と推測されます。
上流 → Gain1 → 分配器 → Gain2 → 下流
↓
Gain0
↓
チューナー
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:36:59.48ID:0Ky7teIw0 ・最重要なのがGain1です。
信号はチューナーを経過するたびに損失します。これを補うのがGain1の役目です。
Gain1の属するチューナーを含め、下流に影響します。
0から3の順で強く増幅し。4では減衰します。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
実験環境のアンテナ入力は少し強めなので、S0にはTVTestの測定上限を超えた入力が入っています。
http://i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
そこでS0Gain1で減衰し、TVTestの測定域に入れます。
S0→S2→S1→S3 の順にチューナー自身の損失によって信号強度が減衰していることが観測できます。
http://i.imgur.com/rSxhz2X.jpg
これを各段のGain1で増幅して補償します。
チューナー1段毎の減衰を補償するには各段のGain1で2〜3の増幅が必要です。
紙面の都合で略しますが、状況により各段1づつの増幅で足りることもあります。
信号はチューナーを経過するたびに損失します。これを補うのがGain1の役目です。
Gain1の属するチューナーを含め、下流に影響します。
0から3の順で強く増幅し。4では減衰します。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
実験環境のアンテナ入力は少し強めなので、S0にはTVTestの測定上限を超えた入力が入っています。
http://i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
そこでS0Gain1で減衰し、TVTestの測定域に入れます。
S0→S2→S1→S3 の順にチューナー自身の損失によって信号強度が減衰していることが観測できます。
http://i.imgur.com/rSxhz2X.jpg
これを各段のGain1で増幅して補償します。
チューナー1段毎の減衰を補償するには各段のGain1で2〜3の増幅が必要です。
紙面の都合で略しますが、状況により各段1づつの増幅で足りることもあります。
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:37:38.71ID:0Ky7teIw0 ・Gain0の使い道は不明です。
数値を上げるとTVTest測定値が減衰します。
実験してみた限り、0が常に最もよい結果をもたらしました。
Gain0を動かしても下流に有意な影響は見られませんでした。
・Gain2は上表では便宜上から分配器と切り離しましたが、厳密には一体です。
数値を上げると下流への流路が細まり、チューナーへの信号が若干増加します。
殆どの場面でGain2は所属のチューナーに大した影響を与えられず、単に下流に対するアテニュエータとして動作します。
数値を上げるとTVTest測定値が減衰します。
実験してみた限り、0が常に最もよい結果をもたらしました。
Gain0を動かしても下流に有意な影響は見られませんでした。
・Gain2は上表では便宜上から分配器と切り離しましたが、厳密には一体です。
数値を上げると下流への流路が細まり、チューナーへの信号が若干増加します。
殆どの場面でGain2は所属のチューナーに大した影響を与えられず、単に下流に対するアテニュエータとして動作します。
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:37:59.01ID:0Ky7teIw0 758 : 6522016/11/27(日) 01:45:23.66 ID:zHxsp6PI
3.各チューナーの適正な信号入力域は広いです。
Gain1を用いてS0とS3について、入力信号を最大増幅・減衰してTVTest測定値を観測し、各チューナーの適正な信号入力域を探りました。
S0について測定するに、
Gain1=3(最大増幅) 14.55dB i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
Gain1=0 17.54dB i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 17.31dB i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
S3について測定するに
Gain1=3(最大増幅) 17.65dB i.imgur.com/LaWPPAC.jpg
Gain1=0 17.61dB i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 16.90dB i.imgur.com/FZqLyUO.jpg
※マルチポスト判定で書き込めないのでhttp:// 補完してください
3.各チューナーの適正な信号入力域は広いです。
Gain1を用いてS0とS3について、入力信号を最大増幅・減衰してTVTest測定値を観測し、各チューナーの適正な信号入力域を探りました。
S0について測定するに、
Gain1=3(最大増幅) 14.55dB i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
Gain1=0 17.54dB i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 17.31dB i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
S3について測定するに
Gain1=3(最大増幅) 17.65dB i.imgur.com/LaWPPAC.jpg
Gain1=0 17.61dB i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 16.90dB i.imgur.com/FZqLyUO.jpg
※マルチポスト判定で書き込めないのでhttp:// 補完してください
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:38:30.79ID:0Ky7teIw0 S0は最大増幅で飽和し、TVTest測定値が低下しています。最大減衰ではTVTest測定値の低下は微々たるものでした。
S0では最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値の低下は微々たるものでした。
アンテナ入力が強めであることを考慮すると、適正入力を与えたならばS0においてもS3のように最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値を低下させないことは容易だったと考えられます。
よって、各チューナーの適正な信号強度域は広いです。
S0では最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値の低下は微々たるものでした。
アンテナ入力が強めであることを考慮すると、適正入力を与えたならばS0においてもS3のように最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値を低下させないことは容易だったと考えられます。
よって、各チューナーの適正な信号強度域は広いです。
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:39:23.03ID:0Ky7teIw0 759 : 6522016/11/27(日) 01:54:22.96 ID:zHxsp6PI
4.信号強度の上限には、チューナーの入力上限、TVTestの測定上限、Gain1の増幅上限があります。
4.1 チューナーの入力上限はTVTestの測定上限より高いです。
i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
アンテナ入力が強いため、各チューナーのTVTestの測定上限を超えています。そのため各TVTestの測定値は17.7dB程度で頭打ちになっています。
チューナー各段の損失を経ても、S3でTVTestの測定上限を超えています。
この状態で各チューナーの信号受信には何ら問題ありません。
よって、チューナーの入力上限はTVTestの測定上限よりかなり高いです。
4.信号強度の上限には、チューナーの入力上限、TVTestの測定上限、Gain1の増幅上限があります。
4.1 チューナーの入力上限はTVTestの測定上限より高いです。
i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
アンテナ入力が強いため、各チューナーのTVTestの測定上限を超えています。そのため各TVTestの測定値は17.7dB程度で頭打ちになっています。
チューナー各段の損失を経ても、S3でTVTestの測定上限を超えています。
この状態で各チューナーの信号受信には何ら問題ありません。
よって、チューナーの入力上限はTVTestの測定上限よりかなり高いです。
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:39:59.97ID:0Ky7teIw0 i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
S0Gain1により、信号をS0のTVTestの測定上限まで減衰しました。S2→S1→S3の順で下流チューナーの損失が観測されます。
i.imgur.com/KzBaxm4.jpg
各チューナーの損失を補償するべくGain1で増幅し、TVTestの測定上限程度まで信号強度を回復できました。
S0Gain1により、信号をS0のTVTestの測定上限まで減衰しました。S2→S1→S3の順で下流チューナーの損失が観測されます。
i.imgur.com/KzBaxm4.jpg
各チューナーの損失を補償するべくGain1で増幅し、TVTestの測定上限程度まで信号強度を回復できました。
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:40:35.66ID:0Ky7teIw0 4.3 Gain1の増幅上限を超えると信号の質が劣化し、これは回復できません。
i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
S0Gain1で信号を過大に増幅しました。S0を含めて後段の各チューナーのTVTest測定値が低下しています。
i.imgur.com/nnwlyhz.jpg
過大な信号をS2Gain1で減衰しましたが、後段のTVTest測定値は回復しません。
Gain1による増幅には限界があり、これを超えて信号を増幅すると信号の質が劣化します。
この劣化は不可逆であり、信号強度を下げても回復できません。
TVTestの測定上限を超えた信号もGain1で少しは増幅できるので、Gain1の増幅上限はTVTestの測定上限より少しだけ上です。
よって、
TVTestの測定上限 < Gain1の増幅上限 << チューナーの入力上限
i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
S0Gain1で信号を過大に増幅しました。S0を含めて後段の各チューナーのTVTest測定値が低下しています。
i.imgur.com/nnwlyhz.jpg
過大な信号をS2Gain1で減衰しましたが、後段のTVTest測定値は回復しません。
Gain1による増幅には限界があり、これを超えて信号を増幅すると信号の質が劣化します。
この劣化は不可逆であり、信号強度を下げても回復できません。
TVTestの測定上限を超えた信号もGain1で少しは増幅できるので、Gain1の増幅上限はTVTestの測定上限より少しだけ上です。
よって、
TVTestの測定上限 < Gain1の増幅上限 << チューナーの入力上限
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:41:10.16ID:0Ky7teIw0 760 : 6522016/11/27(日) 01:57:42.19 ID:zHxsp6PI
5.以下、経験則とかまとめとか
・デフォルトの設定はクソ。設定の根拠とか小一時間問い詰めたい。モノ売るってレベルじゃない。
・信号には強度と質がある。質は回復しない。強度は操作できるが、操作すると質が下がる。
・S0〜S2まで、チューナーそのものの性能は変わらない。
・チューナーの起動数に応じて信号の強度が変動する。起動数に応じて増幅器・減衰器が起動するのかも。単にインピーダンスチューニングが悪いだけかも。
・良好な設定を施せば、チューナー起動数を恐れる必要はない。
・Gain0は0がいい。
・Gain1の増幅・減衰は性能が悪い。多用すると質が落ちる。0がいい。
・Gain2を大きくするほどGain1に頼る必要がある。0がいい。
5.以下、経験則とかまとめとか
・デフォルトの設定はクソ。設定の根拠とか小一時間問い詰めたい。モノ売るってレベルじゃない。
・信号には強度と質がある。質は回復しない。強度は操作できるが、操作すると質が下がる。
・S0〜S2まで、チューナーそのものの性能は変わらない。
・チューナーの起動数に応じて信号の強度が変動する。起動数に応じて増幅器・減衰器が起動するのかも。単にインピーダンスチューニングが悪いだけかも。
・良好な設定を施せば、チューナー起動数を恐れる必要はない。
・Gain0は0がいい。
・Gain1の増幅・減衰は性能が悪い。多用すると質が落ちる。0がいい。
・Gain2を大きくするほどGain1に頼る必要がある。0がいい。
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:41:42.06ID:0Ky7teIw0 ・簡単な設定方法。
S0のTVTest測定上限とチューナーの入力上限の間を狙う。Gain1を極力使わない。
i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
@レジストリのGainを全部0にする。
ATVTestを4つ起動してS0〜S3のチューナーに割り振る。
B外部アテニュエーターを過剰な減衰側から始めて、順次減衰量を減らしてゆく。各チューナーのTVTest測定値が上昇してく行く。
CそのうちS0のTVTest測定が頭打ちになるが、そのまま続ける。
DS3のTVTest測定値が増加し、S0のTVTest測定値に追いついたら終了。
・ウチはフレッツテレビなのでトランスポンダ毎の信号強度の違いや天気の違いは気にならないけど、衛星組の皆のノウハウを教えてね!
S0のTVTest測定上限とチューナーの入力上限の間を狙う。Gain1を極力使わない。
i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
@レジストリのGainを全部0にする。
ATVTestを4つ起動してS0〜S3のチューナーに割り振る。
B外部アテニュエーターを過剰な減衰側から始めて、順次減衰量を減らしてゆく。各チューナーのTVTest測定値が上昇してく行く。
CそのうちS0のTVTest測定が頭打ちになるが、そのまま続ける。
DS3のTVTest測定値が増加し、S0のTVTest測定値に追いついたら終了。
・ウチはフレッツテレビなのでトランスポンダ毎の信号強度の違いや天気の違いは気にならないけど、衛星組の皆のノウハウを教えてね!
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-++7W)
2020/08/12(水) 19:43:34.67ID:0Ky7teIw0 ■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.4.zip
●Q3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.4.zip
●MLT5PE
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
●MLT8PE
Ver.1.0(19.08.23.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt8pev1.0.zip
●W3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.4.zip
●Q3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.4.zip
●MLT5PE
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
●MLT8PE
Ver.1.0(19.08.23.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt8pev1.0.zip
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-GOMT)
2020/08/13(木) 00:27:09.88ID:GcN1/cUL0 長いテンプレを...乙
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-p5K4)
2020/08/13(木) 00:31:03.63ID:+vF1IXKD0 テンプレにどの製品でどんな不具合が発生してるか、どういう対策があるかも入れた方がいいような気がしてきた
自分はドロップの問題を知らずにW3PE4買って結局あとからMLT5PE買い足した口
自分はドロップの問題を知らずにW3PE4買って結局あとからMLT5PE買い足した口
23名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-cH53)
2020/08/13(木) 12:31:21.05ID:Iixdeh71d PX-W3PEなんですが、普通の地デジ(スカイツリー)とMXテレビなど(スカイツリー以外)で個別に感度設定可能でしょうか?
スカイツリー系はレジストリでアッテネーターにして丁度よく、スカイツリー以外のはブースターにして丁度よい感じで困ってます
レジストリ以外でもなにか対策がありましたら宜しくお願いします
スカイツリー系はレジストリでアッテネーターにして丁度よく、スカイツリー以外のはブースターにして丁度よい感じで困ってます
レジストリ以外でもなにか対策がありましたら宜しくお願いします
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-SxeU)
2020/08/13(木) 15:44:51.06ID:3AayZTgB0 Raspberry Piで録画鯖作ろうと思ったけどBSCSのチューナーが生産終了してるし入手しても1ch単位で接続しないといけない…
なんか微妙だなーーー
なんか微妙だなーーー
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-tg+D)
2020/08/13(木) 16:11:03.04ID:/JGOUyY20 >>22
どんな環境でも必ず発生するのってPE4のT1→T0のドロップとBSOD
Q3PE4のD0とD1の組み合わせで出るドロップ
PE4とMLT5PEの両方に共通だと最新版のドライバ使うと再起動後やスリープ復帰後にチューナー開いて閉じると
すでに他に開いてるチューナーがあると開いてるチューナーに1だけドロップするぐらいかな
あとは環境次第(PCとアンテナ)な所があるから対策方法って”全部開いとけば出ない”ぐらいしかないよ
スリープ後とかにチューナー開くと他のチューナーに影響出る件は「1ぐらいキニスンナ」って言われた(PLEXからじゃないけどね)
どんな環境でも必ず発生するのってPE4のT1→T0のドロップとBSOD
Q3PE4のD0とD1の組み合わせで出るドロップ
PE4とMLT5PEの両方に共通だと最新版のドライバ使うと再起動後やスリープ復帰後にチューナー開いて閉じると
すでに他に開いてるチューナーがあると開いてるチューナーに1だけドロップするぐらいかな
あとは環境次第(PCとアンテナ)な所があるから対策方法って”全部開いとけば出ない”ぐらいしかないよ
スリープ後とかにチューナー開くと他のチューナーに影響出る件は「1ぐらいキニスンナ」って言われた(PLEXからじゃないけどね)
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42ad-p5K4)
2020/08/13(木) 16:27:57.59ID:LBKismkj0 「1ぐらいキニスンナ」じゃなくて、それは視聴に影響ないドロップだからだろ
27名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-p5K4)
2020/08/13(木) 16:37:33.08ID:/MzU1SJxa ドロップが5ぐらいまでなら気にしないけどさすがに10超えるとイラっとする
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW c660-Z0M+)
2020/08/13(木) 18:06:01.56ID:Cy0q4y070 いやラズパイ4でW3U4動くだろ、、、、
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/13(木) 18:31:45.31ID:44mQArQO030名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-p5K4)
2020/08/13(木) 20:01:55.30ID:+vF1IXKD031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-178q)
2020/08/13(木) 20:07:45.37ID:q/L8ZKax032名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4105-s04M)
2020/08/13(木) 20:12:21.31ID:zVYwok9k0 ドライバのせいって分かってんなら
古いの使えばいいだけじゃないの?
何言ってるかわからん
古いの使えばいいだけじゃないの?
何言ってるかわからん
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/13(木) 20:22:45.05ID:44mQArQO034名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/13(木) 20:52:00.27ID:tS6ufSQS0 それも考え方によっては不具合じゃなくチューニングとも言える
過去のBSoDという明快な不具合を修正した結果、ドロップが出るようになったのなら仕様みたいなもの
それに映像/音声以外の視聴に影響しないデータのドロップが気になるってのは
フィギュアの箱にキズがあるから返品ってレベルの話に思える
しっかしつい先日までドロップドロップ言うのが常識みたいな感じだったのに
何のドロップか確認しろと言われてから、問題ないドロップ連呼で少し笑うわ
過去のBSoDという明快な不具合を修正した結果、ドロップが出るようになったのなら仕様みたいなもの
それに映像/音声以外の視聴に影響しないデータのドロップが気になるってのは
フィギュアの箱にキズがあるから返品ってレベルの話に思える
しっかしつい先日までドロップドロップ言うのが常識みたいな感じだったのに
何のドロップか確認しろと言われてから、問題ないドロップ連呼で少し笑うわ
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-1RiF)
2020/08/13(木) 21:12:42.71ID:VUuCnJXY0 「ドライバのバージョン上がったら出るようになったから」
戻せって一斉に突っ込みが入ってるぞ。不都合なら配布してるところに連絡して対応もらう。
戻せって一斉に突っ込みが入ってるぞ。不都合なら配布してるところに連絡して対応もらう。
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-GOMT)
2020/08/13(木) 21:29:14.97ID:GcN1/cUL037名無しさん@編集中 (ワントンキン MM6d-wvIG)
2020/08/13(木) 22:09:17.08ID:6AiB0s0dM >>36
勝手に変えられたスレタイが不良品だな。ふみ逃げとか言って建て逃げしたやつが変え逃げしたか
勝手に変えられたスレタイが不良品だな。ふみ逃げとか言って建て逃げしたやつが変え逃げしたか
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-178q)
2020/08/13(木) 22:12:04.32ID:r0tvvW190 >>34
.errを見てドロップの確認するなんて当たり前すぎてドロップ連呼してるだけのレスはスルーされてる状態だったってだけだけどね
.errを見てドロップの確認するなんて当たり前すぎてドロップ連呼してるだけのレスはスルーされてる状態だったってだけだけどね
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-p5K4)
2020/08/13(木) 22:15:57.11ID:+vF1IXKD0 というか、このスレで言うドロップ=視聴に影響のあるドロップを意味してたのにそれを理解してないID:44mQArQO0みたいなのが一部いただけかと
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/13(木) 22:37:11.58ID:tS6ufSQS041名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9TbZ)
2020/08/14(金) 00:48:56.82ID:/KEKVTDkM42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-byKd)
2020/08/14(金) 02:39:43.30ID:Y2zQCy5S0 視聴に影響のあるドロップってなんかあいまいじゃない?
43名無しさん@編集中 (ワントンキン MM6d-wvIG)
2020/08/14(金) 02:49:39.41ID:mRDRHM2AM44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-byKd)
2020/08/14(金) 04:05:23.70ID:Y2zQCy5S0 かっこよくキメてるってことは映像と音声にドロップ1でも視聴に影響あるってことでいいのかな
ちょっとしたドロップに大騒ぎするなというのを考えるとガタガタのブロックノイズでも出ない限り影響なしとも取れるし
ちょこちょこドロップが発生する環境で映像と音声だけはドロップ発生しませんなんてないよな
ちょっとしたドロップに大騒ぎするなというのを考えるとガタガタのブロックノイズでも出ない限り影響なしとも取れるし
ちょこちょこドロップが発生する環境で映像と音声だけはドロップ発生しませんなんてないよな
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/14(金) 13:49:02.36ID:Id+JyFFz0 EIT、ECMなどのドロップはよくあるけど映像/音声がドロップするのは極めて稀
あと連続録画だと番組切り替わりポイントでドロップが(epgdatacap_bonのウィンドウ内で)検知され増えてくけど
実ファイルにおいてはドロップ無しってケースも非常に多い
ちなW3PE4@スクラン解除なし
あと連続録画だと番組切り替わりポイントでドロップが(epgdatacap_bonのウィンドウ内で)検知され増えてくけど
実ファイルにおいてはドロップ無しってケースも非常に多い
ちなW3PE4@スクラン解除なし
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ be1d-Rxq3)
2020/08/14(金) 15:28:56.02ID:X9Q1FGH80 PX-W3PEにて、TVTest0.7.23 32bit、新版BonDriverと呼ばれるものでずっと使っていました。
何もトラブルがないので、10年くらい使っていましたが、さすがに新しくしようかと思い、
TVTest0.10.0 64bit、radi-sh版BonDriverに変えてみました。
するとドロップはないのですが、スクランブルエラーが大量に出てしまいます。
内蔵カードリーダーでM2方式です。
何か解決できる方法はあるのでしょうか。
何もトラブルがないので、10年くらい使っていましたが、さすがに新しくしようかと思い、
TVTest0.10.0 64bit、radi-sh版BonDriverに変えてみました。
するとドロップはないのですが、スクランブルエラーが大量に出てしまいます。
内蔵カードリーダーでM2方式です。
何か解決できる方法はあるのでしょうか。
47名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922d-hOGy)
2020/08/14(金) 15:59:34.70ID:qhVeTtfv0 またか
いつものカスプロ、B25
いつものカスプロ、B25
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/14(金) 16:20:38.57ID:wZDwlnqM0 視聴に影響の無いドロップってMPEG2 VIDEOとかMPEG2 AAC以外のEITとかECMとかのあと字幕かあたりを指してて
送出側原因で無い限りMPEG2 VIDEOとMPEG2 AACに発生しかもドライバが原因のドロップなんか
1でも出たら不具合だろと思ってたわ
まさかほんとに再生に問題無い程度の映像と音声のドロップはokって意味だとは思ってもなかったよ
俺の認識ミスだわすんません
送出側原因で無い限りMPEG2 VIDEOとMPEG2 AACに発生しかもドライバが原因のドロップなんか
1でも出たら不具合だろと思ってたわ
まさかほんとに再生に問題無い程度の映像と音声のドロップはokって意味だとは思ってもなかったよ
俺の認識ミスだわすんません
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-1RiF)
2020/08/14(金) 17:44:25.00ID:u8QArcjj050名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-p5K4)
2020/08/14(金) 17:56:36.48ID:bh5A2nRz0 >>45
「極めてまれ」はさすがに環境次第としか言いようがないけどな
録画鯖なら極めてまれと言ってもいいだろうけど、併用PCだとVIDEOやAACのドロップが割と発生するし
もちろん何も作業しないで放置することで発生率を下げることはできるけど、それでも0にはできない
録画中はネットも切って常駐ソフトも全部切って放置(つまり事実上の録画鯖状態)ってのができればいいんだろうけど、そこまでやれる人ばかりではないしね
「極めてまれ」はさすがに環境次第としか言いようがないけどな
録画鯖なら極めてまれと言ってもいいだろうけど、併用PCだとVIDEOやAACのドロップが割と発生するし
もちろん何も作業しないで放置することで発生率を下げることはできるけど、それでも0にはできない
録画中はネットも切って常駐ソフトも全部切って放置(つまり事実上の録画鯖状態)ってのができればいいんだろうけど、そこまでやれる人ばかりではないしね
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/14(金) 19:46:17.03ID:Id+JyFFz052名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6127-QlkZ)
2020/08/14(金) 20:22:35.25ID:Of4dawEU0 Q3PE4で地デジ開くのが衛星と比べて遅いんだけど対策ってある?
radi-sh使って衛星は6秒で地デジは9秒くらいかかる
あとiniで13-52chだと000から039になるはずだけどケーブルテレビ追加が
041で53chなんだけど040は空けてある?
radi-sh使って衛星は6秒で地デジは9秒くらいかかる
あとiniで13-52chだと000から039になるはずだけどケーブルテレビ追加が
041で53chなんだけど040は空けてある?
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/14(金) 20:58:34.90ID:wZDwlnqM054名無しさん@編集中 (ワッチョイ c263-60ut)
2020/08/14(金) 21:02:11.44ID:Hr5bXEC2055名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71f7-Mjy6)
2020/08/14(金) 22:00:41.46ID:+G6uRk/I0 地デジとBS/CSのケーブルさすとこ2つなのにチューナー4つ使えるのはチューナー内部でケーブルから受信したものを分配してるの?つまり分配器使ってるのと同じこと?
単なる好奇心からくる疑問だけど誰かわかる人いるかな
単なる好奇心からくる疑問だけど誰かわかる人いるかな
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4602-178q)
2020/08/14(金) 22:01:53.08ID:FrhA38SB0 >>51
>負荷かけて処理落ちするのは当たり前のような
さすがに当たり前ではないだろ
CPU使用率数パーセントの軽負荷作業でもドロップ発生したり、ひどい場合はネット接続が切れただけでドロップ発生
録画中に録画以外の何かをするだけでもドロップ発生するんだよ
だから録画鯖作ってる人がいるわけでね
>負荷かけて処理落ちするのは当たり前のような
さすがに当たり前ではないだろ
CPU使用率数パーセントの軽負荷作業でもドロップ発生したり、ひどい場合はネット接続が切れただけでドロップ発生
録画中に録画以外の何かをするだけでもドロップ発生するんだよ
だから録画鯖作ってる人がいるわけでね
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-1RiF)
2020/08/14(金) 22:06:15.69ID:da75feBD058名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-p5K4)
2020/08/14(金) 22:08:18.38ID:XhLHWzMh059名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee1-XQXO)
2020/08/14(金) 22:11:29.86ID:EstCoh9A0 >>57
PE4のことだと思うけど、それがこの製品のデフォだから不良品ではない
そもそも負荷をかけてドロップが出るなら凡ドラに以下を加えるだけでほぼ回避できるし
[BonDriver]
DebugLog=NO
BuffSize=1024
MaxBuffCount=1024
WaitTsCount=1
WaitTsSleep=100
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
PE4のことだと思うけど、それがこの製品のデフォだから不良品ではない
そもそも負荷をかけてドロップが出るなら凡ドラに以下を加えるだけでほぼ回避できるし
[BonDriver]
DebugLog=NO
BuffSize=1024
MaxBuffCount=1024
WaitTsCount=1
WaitTsSleep=100
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-GOMT)
2020/08/14(金) 22:14:48.81ID:aXvGQO0+061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee1-XQXO)
2020/08/14(金) 22:17:51.79ID:EstCoh9A063名無しさん@編集中 (ワッチョイW c660-F3gO)
2020/08/14(金) 22:21:53.97ID:uGkXNa9N0 ご要望に沿った製品を年末までに出すらしいからまっとけって
DDMAX4の輸入だったらわらう
DDMAX4の輸入だったらわらう
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-6BAT)
2020/08/14(金) 22:26:34.21ID:XhLHWzMh065名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/14(金) 22:30:22.45ID:wZDwlnqM0 PLEXってTBSのチューナー扱ってたからTBS6812(PT4K)からS3ぬいたチューナーの可能性も否定できない
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ad-p5K4)
2020/08/14(金) 22:33:56.40ID:vXogR0me0 エンコしながらで100%ベッタリでも落ちないのが普通
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/14(金) 22:36:45.94ID:Id+JyFFz0 とりあえず録画時にスクラン解除してる人は
スクラン解除しない設定で運用してみたらどうよ
なんでもないタイミングでのドロップはほぼ無縁になるはず
スクラン解除しない設定で運用してみたらどうよ
なんでもないタイミングでのドロップはほぼ無縁になるはず
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-byKd)
2020/08/14(金) 22:49:28.64ID:Y2zQCy5S0 画像に一瞬入るノイズが我慢できない人間だから視聴に問題ないドロップというものがあってねといわれても
こっちは視聴に問題があっていろいろ試してるし、適当なことをドヤ顔であおってくるのがいると多少は熱くなってしまう
一瞬のノイズなんてよく見てないとわからないからそんなのどうでもいいという考えはわかるけど、間違いなくドロップの影響なわけだから
こっちは視聴に問題があっていろいろ試してるし、適当なことをドヤ顔であおってくるのがいると多少は熱くなってしまう
一瞬のノイズなんてよく見てないとわからないからそんなのどうでもいいという考えはわかるけど、間違いなくドロップの影響なわけだから
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 466f-p5K4)
2020/08/14(金) 22:58:03.08ID:nAVa2qMY0 ワッチョイ 027d-tg+Dちゃん、お目覚め
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/14(金) 23:08:51.34ID:wZDwlnqM0 >>69
おう、飯食いに行ってたぜ
アスペだし普通の基準がPX-W3PEなんだ
だから「視聴に影響の無いドロップ」の定義がわからずスレ荒らしちゃってスマンね
PE4とかMLT5PEは不具合が無いあれは仕様ってのをようやく理解できたからもう大丈夫たぶん
おう、飯食いに行ってたぜ
アスペだし普通の基準がPX-W3PEなんだ
だから「視聴に影響の無いドロップ」の定義がわからずスレ荒らしちゃってスマンね
PE4とかMLT5PEは不具合が無いあれは仕様ってのをようやく理解できたからもう大丈夫たぶん
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-k7EP)
2020/08/14(金) 23:27:41.77ID:sIVLuRg20 この界隈で最も売れてユーザーの多いPT系が基本的にドロップ0なんでドロップが出たら真っ先に天候不順を疑って仲間を探していなければクソ環境乙で終わるからな
ドロップが許せないのにPLEXで頑張るなんて時間と労力の無駄なんだよ
ドロップが許せないのにPLEXで頑張るなんて時間と労力の無駄なんだよ
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-GOMT)
2020/08/14(金) 23:39:51.08ID:aXvGQO0+073名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-GOMT)
2020/08/14(金) 23:42:05.34ID:aXvGQO0+0 >>71
>この界隈で最も売れてユーザーの多いPT系が基本的にドロップ0なんで
ドライバ変えたらドロップ増えたと主張する人がいたけど、
同様に考えると、単にドロップを報告してないだけなんじゃ?
という疑惑もw
>この界隈で最も売れてユーザーの多いPT系が基本的にドロップ0なんで
ドライバ変えたらドロップ増えたと主張する人がいたけど、
同様に考えると、単にドロップを報告してないだけなんじゃ?
という疑惑もw
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-XQXO)
2020/08/15(土) 00:03:06.83ID:Bo2rTdf40 稼働まで半年かかったけど、px4_drvのおかげでEIT含めてPT機と
EDCBログのドロップカウント数が1年くらいほぼ完全一致してるな
PT機ちょっといじったからSSD起因のHDDプチフリでドロップしたのを
対応したり、年初謎のKP41が2回出て見なかったことにしたりPT機のが
むしろこの1年ミスってたな
EDCBログのドロップカウント数が1年くらいほぼ完全一致してるな
PT機ちょっといじったからSSD起因のHDDプチフリでドロップしたのを
対応したり、年初謎のKP41が2回出て見なかったことにしたりPT機のが
むしろこの1年ミスってたな
75名無しさん@編集中 (スップ Sd62-haQr)
2020/08/15(土) 00:11:24.28ID:w0c+EGkNd px4_drvで実現できてることがメーカー純正ドライバーでできてないあたりプレ糞の名前は伊達じゃない
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ad-p5K4)
2020/08/15(土) 00:19:57.91ID:ORE4R/RF0 録画ソフトがカウント出してても
改めてtsをチェックにかけたり
実際見たりすると映像や音声のストリームは
言うほど落ちてなかったりもするし
改めてtsをチェックにかけたり
実際見たりすると映像や音声のストリームは
言うほど落ちてなかったりもするし
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-p5K4)
2020/08/15(土) 02:26:38.65ID:4Aj3f8Sz0 >>61
だからこれ以上話をしても無駄だなと思って黙ってたのに何で外野が喧嘩を始めるのかほんと謎
だからこれ以上話をしても無駄だなと思って黙ってたのに何で外野が喧嘩を始めるのかほんと謎
78名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-wvIG)
2020/08/15(土) 03:20:14.15ID:wouN87V+M79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 452a-QlkZ)
2020/08/15(土) 03:59:58.30ID:D2XYfbKo0 ドロップの問題は全チューナーオープンで解決したような
全チューナーオープンしてもドロップ出るのか?
全チューナーオープンしてもドロップ出るのか?
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-178q)
2020/08/15(土) 09:08:28.41ID:Od91MPnD0 Drop気にするならレベルチェッカー買って自室の受信感度調べた方がいいよ
PT3とかはそんな環境でも普通にDropなしで動いてしまうし
PT3とかはそんな環境でも普通にDropなしで動いてしまうし
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-tg+D)
2020/08/15(土) 09:27:02.07ID:2YWrdSs+082名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-YNbC)
2020/08/15(土) 10:11:43.22ID:wySkvBYvr dropの話はケーブルなのかアンテナ設置なのかでも変わるし
プレクスの機種別でも変わるから
初めての録画機がプレクスだと原因の切り分けは難しい
このスレだとPT2/3から入った人は多そうだけど
recpotとかBackupBDAVなんて世代もいるのかな?
プレクスの機種別でも変わるから
初めての録画機がプレクスだと原因の切り分けは難しい
このスレだとPT2/3から入った人は多そうだけど
recpotとかBackupBDAVなんて世代もいるのかな?
83名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-wvIG)
2020/08/15(土) 10:13:49.76ID:wouN87V+M >>82
USB機器だからマウスだったりキーボードその他だったりの影響もあるかもだものね
USB機器だからマウスだったりキーボードその他だったりの影響もあるかもだものね
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-QlkZ)
2020/08/15(土) 10:23:40.05ID:mGZKODka0 >>79
基板についてるカードリーダー使ってスクラン解除してたときはチューナーオープンに関係なくドロップ多発してたよ
基板についてるカードリーダー使ってスクラン解除してたときはチューナーオープンに関係なくドロップ多発してたよ
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4208-d2Bk)
2020/08/15(土) 11:38:47.88ID:J7GJ82UK0 全チューナーオープンで使うのは貧乏人が仕方なくやること
全チューナーオープンすれば普通に使えるってドヤってるのは低脳の証明
まともな奴なら窓から投げ捨てるかpx4_drv使う
普通に使えるチューナーは全チューナーオープンしなくてもドロップしない
全チューナーオープンすれば普通に使えるってドヤってるのは低脳の証明
まともな奴なら窓から投げ捨てるかpx4_drv使う
普通に使えるチューナーは全チューナーオープンしなくてもドロップしない
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 452a-EPd6)
2020/08/15(土) 14:17:48.62ID:D2XYfbKo088名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-YNbC)
2020/08/15(土) 17:33:32.66ID:wySkvBYvr >>87
ケーブルは線種のことじゃなくて
J-COMとかフレッツTVみたいな有線TVのこと
違法電波のせいだろうかPT2のころでも自宅アンテナは
地デジにdrop出ない日は無かった
ケーブルに変えたら収まった
ケーブルは線種のことじゃなくて
J-COMとかフレッツTVみたいな有線TVのこと
違法電波のせいだろうかPT2のころでも自宅アンテナは
地デジにdrop出ない日は無かった
ケーブルに変えたら収まった
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6127-QlkZ)
2020/08/15(土) 23:52:27.42ID:vIhKgjKc0 前スレ940だけどbatが2個以上ほぼ同時に実行されるとすり抜けて多重起動されることがあったからDummyの実行状態を表すg_Dummyっていうstatic intを定義して1回しか実行されないようにした
PLEXはチューナーを全部開いて使うのが仕様で正しい使い方だからそれが理解できない人には勧められない
PLEXはチューナーを全部開いて使うのが仕様で正しい使い方だからそれが理解できない人には勧められない
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-XQXO)
2020/08/16(日) 00:10:58.49ID:YVxtcoof0 自分はこんなの作って遊んでるな、プロがみたら発狂するかもしれないけど
https://www.axfc.net/u/4026295.zip
https://www.axfc.net/u/4026295.zip
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71f7-Mjy6)
2020/08/16(日) 15:54:47.68ID:Q9r81H1o0 W3PE4だけど全チューナーオープンしなくても普通に使えてるよ
ドロップないし
ドロップないし
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3183-p5K4)
2020/08/16(日) 15:58:47.53ID:sKx3xPDn093名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-p5K4)
2020/08/16(日) 16:33:27.94ID:7VfOtPcF0 そう揚げ足取ってマウントしなさんな
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-uk33)
2020/08/16(日) 17:15:35.42ID:0AbCAW9D0 型番が似てるだけのPX-W3PE4とかPX-Q3PE4がこのスレに一緒にいるのがおかしいんだからスレ分けろよ
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-nMde)
2020/08/20(木) 19:00:21.90ID:dzkeSla20 Q3PE4のこまかいドロップはアッテネータとブースターでほとんどでなくなった
あとはスターチャンネルを他と同時録画した時に出る大量のドロップだけなんだけど、radi-sh版BonDriverで400くらい出るのが他のに替えてやっと40程度に減った
古いやつとかいろいろ試してみるかな
あとはスターチャンネルを他と同時録画した時に出る大量のドロップだけなんだけど、radi-sh版BonDriverで400くらい出るのが他のに替えてやっと40程度に減った
古いやつとかいろいろ試してみるかな
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fad-CvJ5)
2020/08/20(木) 19:34:58.16ID:/GmhVrTr0 Q3PE4のデバドラをいっちゃん古いのにしたらドロップ減ったわ
まだ3日目だからしばらく様子見
まだ3日目だからしばらく様子見
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-RTUg)
2020/08/21(金) 01:52:35.26ID:ZT13HxjP0 >>96
社会人1年目の奴が報告でverを"最新"で済ませるとほぼ怒られるんだけど
PE4にU4のいっちゃん古いβドライバーを強引に入れることも出来るし
幾つから幾つにしたらどうなったと言わないとその報告は無意味
社会人1年目の奴が報告でverを"最新"で済ませるとほぼ怒られるんだけど
PE4にU4のいっちゃん古いβドライバーを強引に入れることも出来るし
幾つから幾つにしたらどうなったと言わないとその報告は無意味
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-IEoI)
2020/08/21(金) 02:17:57.31ID:Wy45LJPd0 できない人は地雷を踏みながら生きているのですよ
チラ裏だけど
チラ裏だけど
99名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-KW/Q)
2020/08/21(金) 13:05:20.32ID:0ZXSooErd PE4みたいなゴミの報告はイラネ
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe9-eSVf)
2020/08/21(金) 18:14:21.37ID:NF+CPk+G0 なんでここにいるんや
スレタイ読めないガイジか
スレタイ読めないガイジか
101名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-Y2xO)
2020/08/21(金) 20:44:21.90ID:iAAsvOi7M PE4とMLTはdigibest総合スレかU4スレと統合するのが妥当
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-RTUg)
2020/08/21(金) 21:26:49.42ID:ZT13HxjP0 現状内蔵と外付けで別れてるのをASICENとDigibestで分けたら
ASICENの方はドングルスレみたいに落ちる気がするけど
ASICENの方はドングルスレみたいに落ちる気がするけど
103名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-Jno9)
2020/08/21(金) 21:30:57.55ID:9RZdaU9EM MLT8PEを買って約2ヶ月、ずっと地上波はドロップしなかったのに昨日初めてドロップした
Q1UDですらしないのに
Q1UDですらしないのに
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f27-qjQY)
2020/08/21(金) 22:52:33.76ID:yYITNK+o0 公式サイトでも型番でもPEとUで分けてるしPLEXとDigiBestは別会社
イルカとクジラ、ダイハツと日野の区別もつかないの?
活気がある現行品のおこぼれにあずかれるほうがありがたいと思うけど
嫌なら自分でPLEX生産終了品スレでも立てれば話題出尽くしで過疎るよ
イルカとクジラ、ダイハツと日野の区別もつかないの?
活気がある現行品のおこぼれにあずかれるほうがありがたいと思うけど
嫌なら自分でPLEX生産終了品スレでも立てれば話題出尽くしで過疎るよ
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-oYmy)
2020/08/22(土) 19:40:50.29ID:kD0BAADM0 OS ビルド 20190.1000からOS ビルド20197.1000にしたらQ3PEがエラー39で読み込まれなくなった。
デバイスセキュリティのコア分離がオンになっていたのが原因。
オフにして復旧。
MSはこれ自動でオンにしたのかな?
セキュリティ的にオンで使いたいけど、中の人はもうサポートしないんだろうからこのままにするしか無いかなー
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン 2004
インストール日 ?2020/?08/?22
OS ビルド 20197.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.21600.0.0
デバイスセキュリティのコア分離がオンになっていたのが原因。
オフにして復旧。
MSはこれ自動でオンにしたのかな?
セキュリティ的にオンで使いたいけど、中の人はもうサポートしないんだろうからこのままにするしか無いかなー
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン 2004
インストール日 ?2020/?08/?22
OS ビルド 20197.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.21600.0.0
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-IEoI)
2020/08/22(土) 22:04:18.48ID:O9l0TdHX0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2d-YpYZ)
2020/08/24(月) 09:53:53.99ID:GxzImLXt0 視聴に影響があるドロップと影響がないドロップって話がちょっと前にあったけど、等速再生だと視聴に問題ないのに2倍速にするとクラッシュするタイプのドロップもあるんだな
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f40-JNkc)
2020/08/24(月) 18:59:41.39ID:G53oUGgK0 それはデコーダーに問題があるのでは
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-xKTu)
2020/08/26(水) 00:36:31.94ID:Sx98MHXu0 【型番】W3PE
【ドライバ】公式最新
【OS】win10 pro 64bit
【BonDriver】radi-sh+PlexPX x86
【使用ソフトウェア】tvtest 0.10.0 x64
【質問】
PT3と2枚差ししてますがPT3では見れるのにW3PEではTVが見れないです。
設定怪しい箇所があれば教えてください。
iniは特にいじってないです。アンテナはPT3のを抜いてW3PEに刺してます。
<地デジ>
17-19dBでDrop大量
ほとんどのchが映らず音声のみ、映っても画面フリーズ
<BS>
0dB、0Mbps
公式ツールでLNBをON/OFFしても変化なし
壁のアンテナを物理的に抜き差しするとdBが少し変化するので検知はしてる様子
【ドライバ】公式最新
【OS】win10 pro 64bit
【BonDriver】radi-sh+PlexPX x86
【使用ソフトウェア】tvtest 0.10.0 x64
【質問】
PT3と2枚差ししてますがPT3では見れるのにW3PEではTVが見れないです。
設定怪しい箇所があれば教えてください。
iniは特にいじってないです。アンテナはPT3のを抜いてW3PEに刺してます。
<地デジ>
17-19dBでDrop大量
ほとんどのchが映らず音声のみ、映っても画面フリーズ
<BS>
0dB、0Mbps
公式ツールでLNBをON/OFFしても変化なし
壁のアンテナを物理的に抜き差しするとdBが少し変化するので検知はしてる様子
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-xvnO)
2020/08/26(水) 04:15:01.59ID:1a8lDT8F0 >>109
持ってるチューナーじゃないけど信号レベルを調整した方がいいんじゃないかな?
Q3PE4で申し訳ないけどうちの場合信号レベルが高くても低くてもドロップが出る、高い場合はブロックノイズ多発だったりさらに高くなると音声のみの黒画面
低くしていくとある時点で音も画像もなくなる、地デジはアッテネータ、BSはブースターを使ってる
局ごとにレベルが大幅に違うこともあるので1局だけ映らないこともあり得る
素人だから間違ってるかもしれないけど、チューナーの信号増幅倍率が変化するから下げてるのに変化しなかったり上がったりの場合もあると思う
持ってるチューナーじゃないけど信号レベルを調整した方がいいんじゃないかな?
Q3PE4で申し訳ないけどうちの場合信号レベルが高くても低くてもドロップが出る、高い場合はブロックノイズ多発だったりさらに高くなると音声のみの黒画面
低くしていくとある時点で音も画像もなくなる、地デジはアッテネータ、BSはブースターを使ってる
局ごとにレベルが大幅に違うこともあるので1局だけ映らないこともあり得る
素人だから間違ってるかもしれないけど、チューナーの信号増幅倍率が変化するから下げてるのに変化しなかったり上がったりの場合もあると思う
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/08/26(水) 08:29:43.64ID:3hVUQi3S0 >>109
typoだとは思うけど、BondriverのPlexPX がx86でTVTestがx64はあかんだろ
typoだとは思うけど、BondriverのPlexPX がx86でTVTestがx64はあかんだろ
112109 (ワッチョイW c12d-xKTu)
2020/08/26(水) 08:53:39.42ID:Sx98MHXu0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/08/26(水) 09:53:18.02ID:3hVUQi3S0 >>112
だよなあPT3で画が出てるんだし、iniはそのまま使っても特に問題無いはず
あと基板のバージョンが書いてないから蛇足になるかもだけど
W3PEはv1.3とv2.0で信号の入力端子が逆、v1.3はPT3と同じだけどv2.0は入力がPT3と逆になるから注意ね
あとv1.3なら地デジの感度調整ツールが有るからそれで調整できる(v2.0には無い)が
地デジもBS/CSもうつらない時点でなんか根本的な所で間違えてそうな気がするな
そういえばv1.3だけブラケットも互換性無いんだよな、v2.0とQ3PEはPE4以降の現行のブラケットが使えるのに
だよなあPT3で画が出てるんだし、iniはそのまま使っても特に問題無いはず
あと基板のバージョンが書いてないから蛇足になるかもだけど
W3PEはv1.3とv2.0で信号の入力端子が逆、v1.3はPT3と同じだけどv2.0は入力がPT3と逆になるから注意ね
あとv1.3なら地デジの感度調整ツールが有るからそれで調整できる(v2.0には無い)が
地デジもBS/CSもうつらない時点でなんか根本的な所で間違えてそうな気がするな
そういえばv1.3だけブラケットも互換性無いんだよな、v2.0とQ3PEはPE4以降の現行のブラケットが使えるのに
114109 (ワッチョイW c12d-xKTu)
2020/08/26(水) 10:28:04.92ID:Sx98MHXu0 >>113
ありがとうございます。解決したのでご報告です。
<地デジ>
Internal LNA Levelを23→7に変更したところ映るようになりました。Autoだとだめだったようです。
<BS>
チューナー側のケーブルを先っちょのみ入れてみたところ映りましたのでケーブル交換したら映るようになりました。おま環失礼しました。
ありがとうございます。解決したのでご報告です。
<地デジ>
Internal LNA Levelを23→7に変更したところ映るようになりました。Autoだとだめだったようです。
<BS>
チューナー側のケーブルを先っちょのみ入れてみたところ映りましたのでケーブル交換したら映るようになりました。おま環失礼しました。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-xKTu)
2020/08/26(水) 10:30:32.37ID:Sx98MHXu0 W3PEは1.3ですがブラケット互換性ないんですね
ロープロブラケット紛失したのでアルミ板で暫定自作しましたが中古で買おうと思ってました
危なかった
ロープロブラケット紛失したのでアルミ板で暫定自作しましたが中古で買おうと思ってました
危なかった
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-yRqa)
2020/08/26(水) 14:30:46.61ID:zDYGoyab0 おま環というかASICENチューナーのクセじゃね
尼マケプレのアッテネーター3本セット買って入れてみては
尼マケプレのアッテネーター3本セット買って入れてみては
119名無しさん@編集中 (ニククエ 0202-xiBb)
2020/08/29(土) 18:07:57.21ID:h6SU++ON0NIKU さんぱくん をハンダ工事でTS抜きにする人いるけど
糞とはいえPLEX買ったほうがが楽だと思うんだが
なんかメリットはあるの?
糞とはいえPLEX買ったほうがが楽だと思うんだが
なんかメリットはあるの?
120名無しさん@編集中 (ニククエ 8202-1etN)
2020/08/29(土) 21:57:30.88ID:4OT2cmWR0NIKU PT1とかで安定して録画できるのにプレックスのはどうしてドロップがすごいの?
技術力がないとか?
技術力がないとか?
121名無しさん@編集中 (ニククエ 0208-Ogt1)
2020/08/29(土) 22:03:39.40ID:1Ph22M4j0NIKU 仕様だから
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae68-yRqa)
2020/08/30(日) 01:07:23.11ID:ZfQ4oqGj0 【型番】PX-MLT8PE
【ドライバ】MLT8PE.zip https://www.axfc.net/u/4015026
【OS】Win 10 Pro 64bit Ver1903
【CPU】Core i5-6500
【GPU】Intel HD Graphics 530 ※内蔵GPU
【メモリ】16GB
【カードリーダ】SCR3310 Ver2.0
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Decoder
【BonDriver】Ver.1.0 ※公式
【使用ソフトウェア】TVTest 0.10.0 x64
【質問】
8(3+5)チューナーの内、3チューナーは映像音声共に動作確認。
5チューナー側は信号を受信しているが、映像音声共に表示されません。
設定に問題があるでしょうか。
https://i.imgur.com/zSoB5A2.png
https://i.imgur.com/F2Bxhcw.png
【ドライバ】MLT8PE.zip https://www.axfc.net/u/4015026
【OS】Win 10 Pro 64bit Ver1903
【CPU】Core i5-6500
【GPU】Intel HD Graphics 530 ※内蔵GPU
【メモリ】16GB
【カードリーダ】SCR3310 Ver2.0
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Decoder
【BonDriver】Ver.1.0 ※公式
【使用ソフトウェア】TVTest 0.10.0 x64
【質問】
8(3+5)チューナーの内、3チューナーは映像音声共に動作確認。
5チューナー側は信号を受信しているが、映像音声共に表示されません。
設定に問題があるでしょうか。
https://i.imgur.com/zSoB5A2.png
https://i.imgur.com/F2Bxhcw.png
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-Tqwu)
2020/08/30(日) 03:45:24.26ID:dtTOm5sF0 CASかDecoder周りで失敗してそうな気がするけど
まずは3チューナーのボードを外して5チューナーが動作できるか確認してみては
まずは3チューナーのボードを外して5チューナーが動作できるか確認してみては
124名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-3eqI)
2020/08/30(日) 07:37:16.20ID:3cmq1N4rd >>122
2本あるUSBの物理的な接触を再確認してみたらどうだろう
ケーブルを疑って入れ換えてみたりとか
マザー側のUSBを一時的に別のところにして試すとか
デバイスマネージャーでは5TSと3TSの両方が表示されてますか?
2本あるUSBの物理的な接触を再確認してみたらどうだろう
ケーブルを疑って入れ換えてみたりとか
マザー側のUSBを一時的に別のところにして試すとか
デバイスマネージャーでは5TSと3TSの両方が表示されてますか?
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6bb-Gbm5)
2020/08/30(日) 09:03:02.18ID:N2UQozG80 Windowsセキュリティのコア分離を有効にするとドライバが弾かれるのはQ3PEだから?
Q3PE4なら弾かれない?
Q3PE4なら弾かれない?
127122 (ワッチョイ ae68-yRqa)
2020/08/30(日) 11:51:27.95ID:ZfQ4oqGj0 >>124
Windows起動中にUSBの抜き差しをした所、認識音が2回しました。
デバイスマネージャーでも3TSと5TS共に表示されています。
マザーのUSB差し込み場所の入替でも変化ありませんでした。
アンテナケーブルの入替でも変わらず。
PCIスロット側のコネクタにて受信表示出来ているようです。
https://i.imgur.com/RT2Yqkz.png
Windows起動中にUSBの抜き差しをした所、認識音が2回しました。
デバイスマネージャーでも3TSと5TS共に表示されています。
マザーのUSB差し込み場所の入替でも変化ありませんでした。
アンテナケーブルの入替でも変わらず。
PCIスロット側のコネクタにて受信表示出来ているようです。
https://i.imgur.com/RT2Yqkz.png
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-Tqwu)
2020/08/30(日) 14:37:52.54ID:3xGrToHg0 【型番】PX-W3PE Rev1.3
【ドライバ】 Ver1.1 (2013年10月)
【OS】Win 10 Home 64bit
【CPU】Core i5-9600
【GPU】Geforce GTX 1660 SUPER
【メモリ】16GB
【カードリーダ】 内臓カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】ffdshow
【BonDriver】BonDriver_PX_W3PE_S0
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【質問】
リアルタイム視聴、録画ともに映像・音声の数秒停止が発生する。
エラーカウントは発生せず、ドロップも0です。
停止しないようにするにはどうすればよいでしょうか。
【ドライバ】 Ver1.1 (2013年10月)
【OS】Win 10 Home 64bit
【CPU】Core i5-9600
【GPU】Geforce GTX 1660 SUPER
【メモリ】16GB
【カードリーダ】 内臓カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】ffdshow
【BonDriver】BonDriver_PX_W3PE_S0
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【質問】
リアルタイム視聴、録画ともに映像・音声の数秒停止が発生する。
エラーカウントは発生せず、ドロップも0です。
停止しないようにするにはどうすればよいでしょうか。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-Tqwu)
2020/08/30(日) 22:19:54.93ID:3xGrToHg0133名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-3eqI)
2020/08/30(日) 22:46:28.14ID:2hNSxToZd >>127
正常なチューナーと異常なチューナーのチャンネル設定ファイルを見比べ、なにか記述に差異がないかとか
念のためBonドライバのiniファイルのそれぞれの差異も確認とか
一時的に外付けカードリーダー使うかsoftcasにしてみるとか
正常なチューナーと異常なチューナーのチャンネル設定ファイルを見比べ、なにか記述に差異がないかとか
念のためBonドライバのiniファイルのそれぞれの差異も確認とか
一時的に外付けカードリーダー使うかsoftcasにしてみるとか
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeba-Vquy)
2020/08/30(日) 23:40:58.62ID:BKmFD0BB0 保存先変えろ
135名無しさん@編集中
2020/08/31(月) 18:45:01.88ID:SGPDcviZ0 >>122
全然見当違いかもしれないけど、MLT8PEに下記のMLT5PEのドライバ入れたら一部のチューナーがそんなような挙動だった気がする
Test_for_PX-MLT5PE_with_BonDriver_BDA_20190727.zip
全然見当違いかもしれないけど、MLT8PEに下記のMLT5PEのドライバ入れたら一部のチューナーがそんなような挙動だった気がする
Test_for_PX-MLT5PE_with_BonDriver_BDA_20190727.zip
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95f-1etN)
2020/08/31(月) 23:27:04.86ID:12+A9dxD0 PX-W3PE4、前に書いた低出力電波、テレビ愛知の微ドロップ問題
押入れひっくり返してブースター探して無事解決
23db前後で不安定から30.80dbに
長年使ってたPT1は同じアンテナでもブースターなしで問題なかったんだけどね
押入れひっくり返してブースター探して無事解決
23db前後で不安定から30.80dbに
長年使ってたPT1は同じアンテナでもブースターなしで問題なかったんだけどね
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9e6-/WQt)
2020/09/01(火) 00:15:17.22ID:Aa+I/+WW0 マザボAsrock B450 steel legendにPX-W3PE4を指してるんだが、
PCの電源落とすと認識しなくなる(デバイス記述子エラー)
一度エラー起こすと再起動や電源落として立ち上げ直ししても認識しない。
ところが、USBピンはそのままでも、
1.PCIeから抜いてPC起動、そのままシャットダウン
2.PCIeに差して起動
で認識するんだが解決方法わかる人いない?
電源切るといちいち上記の作業しないといけなくてめんどい…
PCIeスロット周りの設定な気がするんだが…
PCの電源落とすと認識しなくなる(デバイス記述子エラー)
一度エラー起こすと再起動や電源落として立ち上げ直ししても認識しない。
ところが、USBピンはそのままでも、
1.PCIeから抜いてPC起動、そのままシャットダウン
2.PCIeに差して起動
で認識するんだが解決方法わかる人いない?
電源切るといちいち上記の作業しないといけなくてめんどい…
PCIeスロット周りの設定な気がするんだが…
138名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d70-e8tD)
2020/09/01(火) 00:44:09.41ID:FMmNgp0p0 USB のセレクティブサスペンドを無効にしてみては
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d05-TMLw)
2020/09/01(火) 01:27:09.26ID:DeWQiPSw0 ACPIの電源設定をS5にしてみたら?
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95f-1etN)
2020/09/01(火) 10:07:07.70ID:Q+TzdDjy0141122 (ワッチョイ ae68-pyQU)
2020/09/01(火) 23:46:07.07ID:xKClMc4y0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/02(水) 00:29:37.31ID:hPQS/gWG0 流れを読まずカキコするけど
正常なものからのコピーが大穴ってケースもそれなりにあるから
もういちどチャンネルスキャンをしてみたら
正常なものからのコピーが大穴ってケースもそれなりにあるから
もういちどチャンネルスキャンをしてみたら
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ c727-yOpk)
2020/09/02(水) 01:34:22.28ID:EfMmeVzF0 122ってドライバと凡ドラの記述が逆で
しかも凡ドラが拾い物っぽいから他のも拾ったの使ってそう
GithubのBonDriverBDAとIT35を使わない理由でもあるのか
IT35のiniはMLT5PE用だからそこがおかしいんじゃない?
しかも凡ドラが拾い物っぽいから他のも拾ったの使ってそう
GithubのBonDriverBDAとIT35を使わない理由でもあるのか
IT35のiniはMLT5PE用だからそこがおかしいんじゃない?
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ c727-yOpk)
2020/09/02(水) 01:43:04.30ID:EfMmeVzF0 >>137
これは自分で切り分けるしかないでしょ
デバイスマネージャーで見てハードウェア変更のスキャンとか
USBピン抜き差ししてみるとかでダメならPCIeの電源周りの設定
デバマネで変化あればドライバだしUSBならdevconでリセットできる
PCIe抜き差しなんて最後の手段
これは自分で切り分けるしかないでしょ
デバイスマネージャーで見てハードウェア変更のスキャンとか
USBピン抜き差ししてみるとかでダメならPCIeの電源周りの設定
デバマネで変化あればドライバだしUSBならdevconでリセットできる
PCIe抜き差しなんて最後の手段
145名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-+Zel)
2020/09/02(水) 07:53:17.49ID:WIHSEya2d >>141
ダメなチューナーでチャンネルスキャンするとどんな進み方しますか?
ダメなチューナーでチャンネルスキャンするとどんな進み方しますか?
146名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-Z+Hp)
2020/09/03(木) 18:52:10.24ID:jh8xt1gxp 外付け化ってできるん?
147名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0b-iUv6)
2020/09/03(木) 20:41:15.76ID:3TVP8hsLM 出来るよ
148122 (ワッチョイ 7f68-biH0)
2020/09/03(木) 22:19:47.40ID:nMlE5HrY0150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-biH0)
2020/09/03(木) 23:02:57.20ID:PL5gQArZ0 拾い物っていうか、
4015026(MLT8PE.zip)ってJacky凡(公式リーク)でしょ
この辺の姉妹モデルの去年の5月リリースのJacky凡と
dllのバイナリー全部一致してる
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=202001
4015026(MLT8PE.zip)ってJacky凡(公式リーク)でしょ
この辺の姉妹モデルの去年の5月リリースのJacky凡と
dllのバイナリー全部一致してる
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=202001
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-biH0)
2020/09/03(木) 23:03:49.59ID:PL5gQArZ0 失礼
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=202001
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=202001
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ c727-yOpk)
2020/09/03(木) 23:18:14.15ID:+64G25IQ0 >>148
アップローダのやつはJacky凡なのか知らなかった
MLT8PEのradi-shの話は誰もしてないみたい
誰も買ってないのか自分で書き換えてるのか
radi-sh凡はフィルタ不要でレジストリいじらなくていい
IT35のMLT5PE用のiniのFriendlyName0-7を
スレ52の569みたいに変えれば動くんじゃない
アップローダのやつはJacky凡なのか知らなかった
MLT8PEのradi-shの話は誰もしてないみたい
誰も買ってないのか自分で書き換えてるのか
radi-sh凡はフィルタ不要でレジストリいじらなくていい
IT35のMLT5PE用のiniのFriendlyName0-7を
スレ52の569みたいに変えれば動くんじゃない
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ c727-yOpk)
2020/09/03(木) 23:28:59.45ID:+64G25IQ0 これ
radi-shで動いてるって報告はあったのに今までこの話題出なかったのか
[Tuner]
FriendlyName0="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
FriendlyName4="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
FriendlyName5="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
FriendlyName6="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
FriendlyName7="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
radi-shで動いてるって報告はあったのに今までこの話題出なかったのか
[Tuner]
FriendlyName0="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXMLT8PE3 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
FriendlyName4="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
FriendlyName5="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
FriendlyName6="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
FriendlyName7="PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-biH0)
2020/09/03(木) 23:34:14.31ID:PL5gQArZ0155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-Z+Hp)
2020/09/05(土) 00:44:24.74ID:ZxU27Olz0 古いPCにLinuxいれてW3PEで録画機にしようと思うんだけど
ディストリビューションがありすぎてどれ使ったらいいかわからん
初心者向けで軽くてW3PE使うのに問題のない定番みたいなやつってある?
確かDDR2時代のAthlonだかPhenomだったと思う
ディストリビューションがありすぎてどれ使ったらいいかわからん
初心者向けで軽くてW3PE使うのに問題のない定番みたいなやつってある?
確かDDR2時代のAthlonだかPhenomだったと思う
156名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f46-w2W+)
2020/09/05(土) 02:28:59.94ID:T+VzM33a0 >>155
GUI無し(コマンドのみ)で使うなら何でも良いと思うけど、最近はUbuntu Server使ってる人多いかな(一昔前はCentOSが多かった)
GUIありだと、DEにMATEとかXfce使ってるのは軽め。
定番で軽めで扱いやすいのはLinux Mint(Ubuntuベース)のMATEかと。Xfceの方が軽いが癖ある。
GUI無し(コマンドのみ)で使うなら何でも良いと思うけど、最近はUbuntu Server使ってる人多いかな(一昔前はCentOSが多かった)
GUIありだと、DEにMATEとかXfce使ってるのは軽め。
定番で軽めで扱いやすいのはLinux Mint(Ubuntuベース)のMATEかと。Xfceの方が軽いが癖ある。
157137 (ワッチョイW 87e6-yCsQ)
2020/09/05(土) 04:07:01.00ID:Y61QqhT70158名無しさん@編集中 (ワッチョイW c72d-moBn)
2020/09/05(土) 06:55:55.91ID:sCfxx3kj0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-XrX+)
2020/09/05(土) 08:14:15.42ID:0su90Nq40 ドロップがすごいってことらしいけど、実際画像が乱れたりする?
160名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-Z+Hp)
2020/09/05(土) 09:26:58.55ID:ZxU27Olz0162名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4f-EsR/)
2020/09/05(土) 09:31:11.91ID:kBu2wg3LM163名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4f-EsR/)
2020/09/05(土) 09:32:07.08ID:kBu2wg3LM スレタイ勝手に変えた頭の変なヤツのせいでまた無意味な問答が始まってしまう
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-XrX+)
2020/09/05(土) 09:47:41.68ID:0su90Nq40 >>161
なんだって!じゃあ録画できない不良品ってことかい!?
なんだって!じゃあ録画できない不良品ってことかい!?
165名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-ElTW)
2020/09/05(土) 10:02:56.72ID:00ajkJRHM 間借りさせてくれって居座ったPE4以降がそのままスレ乗っ取ってる状態だが
スレタイまで勝手に変えやがってそろそろ出てってくれませんかね?
スレタイまで勝手に変えやがってそろそろ出てってくれませんかね?
166名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EsR/)
2020/09/05(土) 12:46:59.71ID:BtFcgn3+M >>164
録画できる製品を録画できない状態に置くからドロップする。データがないならそこの画像はない
録画できる製品を録画できない状態に置くからドロップする。データがないならそこの画像はない
168名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EsR/)
2020/09/05(土) 14:46:53.95ID:BtFcgn3+M >>167
データを与えないからデータがない。逆恨みは意味がない
データを与えないからデータがない。逆恨みは意味がない
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-XrX+)
2020/09/05(土) 18:10:59.76ID:kMNkyxbh0170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f46-w2W+)
2020/09/05(土) 18:24:47.51ID:T+VzM33a0 >>160
GUIありならLinux Mint(MATE)が軽量で、Ubuntuの情報もそのまま使えるからオススメ
MirakurunもEPGStationも(変わり種のBonDriverProxy_Linux)もGUI持ってないアプリケーションだから、本体上からはコマンド操作だから変わらんのよ。
ただGUIあれば同じ機体で調べ物しながら操作できるからそういう意味で良いのか。
Linuxでわざわざ動かすなら安定してる非公式ドライバpx4_drv(https://github.com/nns779/px4_drv )使うもんだと思ってるんだが、Kernel置き換えないといけないゴミ公式使うメリットあるんか?
Q3U4をUbuntuに刺して非公式使ってるが、8TS同時に流しても(ほぼ)dropしないぞ。
GUIありならLinux Mint(MATE)が軽量で、Ubuntuの情報もそのまま使えるからオススメ
MirakurunもEPGStationも(変わり種のBonDriverProxy_Linux)もGUI持ってないアプリケーションだから、本体上からはコマンド操作だから変わらんのよ。
ただGUIあれば同じ機体で調べ物しながら操作できるからそういう意味で良いのか。
Linuxでわざわざ動かすなら安定してる非公式ドライバpx4_drv(https://github.com/nns779/px4_drv )使うもんだと思ってるんだが、Kernel置き換えないといけないゴミ公式使うメリットあるんか?
Q3U4をUbuntuに刺して非公式使ってるが、8TS同時に流しても(ほぼ)dropしないぞ。
172名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EsR/)
2020/09/05(土) 18:51:01.44ID:BtFcgn3+M173名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-XrX+)
2020/09/05(土) 20:03:04.11ID:XI0k7zoO0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871a-3NJ+)
2020/09/05(土) 20:15:56.30ID:K8jwCy2u0 前々からこのスレって末尾Mが暴れてるけど、レスが毎回同じ内容だから同じ奴としか思えないわな
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-biH0)
2020/09/05(土) 20:39:57.45ID:MG3xAmVa0 このスレにいるってことはPCはあるわけなんだからわざわざスマホ持ち出してレスする理由がわからんってことだろ
その皮肉が理解できてないようだけど
その皮肉が理解できてないようだけど
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f08-OK+c)
2020/09/05(土) 21:45:55.41ID:JEANbB0c0 PE使いから言わせてもらえば
PE4とMLTはそろそろテンプレぐらい作ってくれ
毎回同じループしてて正直うざい
PE4とMLTはそろそろテンプレぐらい作ってくれ
毎回同じループしてて正直うざい
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/05(土) 22:35:33.18ID:e5VrhNFD0180名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EsR/)
2020/09/05(土) 22:45:21.05ID:BtFcgn3+M >>173
スレタイ勝手に変えた頭の変なヤツのせいでまた無意味な問答が始まってしまう
スレタイ勝手に変えた頭の変なヤツのせいでまた無意味な問答が始まってしまう
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f08-OK+c)
2020/09/05(土) 22:52:53.15ID:JEANbB0c0182名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EsR/)
2020/09/05(土) 22:53:29.63ID:BtFcgn3+M >>175
モバイルだからPCもってないのね!!!スマホなのよ!!!なんてアホすぎる話が皮肉になるわけないだろ…
しかも何も言ってない人まで同じこと言って追い出しかかってるだの捏造妄言たれてるだけだぞ
正真正銘のアホな妄想にこだわってる事情をみればスレタイ勝手に変えるような頭の変なのが増殖したか同一人物ってことになる
モバイルだからPCもってないのね!!!スマホなのよ!!!なんてアホすぎる話が皮肉になるわけないだろ…
しかも何も言ってない人まで同じこと言って追い出しかかってるだの捏造妄言たれてるだけだぞ
正真正銘のアホな妄想にこだわってる事情をみればスレタイ勝手に変えるような頭の変なのが増殖したか同一人物ってことになる
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/05(土) 23:12:54.18ID:e5VrhNFD0185名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbb-iUv6)
2020/09/06(日) 13:33:07.15ID:LiQKQK6A0 分けれって定期的に湧いてるのがウザい
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-/y34)
2020/09/06(日) 13:40:44.62ID:5EEnu2PU0 NG入れすか自分でスレ立てればいいのにな
うざい奴にうざいっていちいち言うやつが一番うざいとみんな知ってる
うざい奴にうざいっていちいち言うやつが一番うざいとみんな知ってる
187名無しさん@編集中 (オッペケT Srbb-jl14)
2020/09/06(日) 15:53:47.65ID:8xD1XoEWr PT3が無くなってからもう4年くらい経つのかな?
こういうボードの需要減るばかりなんだろうな
ここが取り扱い止めたら流通在庫数枚買っておくしか
ないか
こういうボードの需要減るばかりなんだろうな
ここが取り扱い止めたら流通在庫数枚買っておくしか
ないか
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-txSo)
2020/09/06(日) 16:15:09.38ID:CT+/FCDR0 年末に出るだったか発表になる新型にはほんの少しだけ期待してる
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/06(日) 22:24:33.17ID:4G1OPvwD0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ c727-yOpk)
2020/09/06(日) 23:56:59.19ID:p6rTZ8hR0 アースソフトもASICENもなくなってひろゆきも失敗
ニッチな趣味を続けるにはPLEXかDDを買ってわからない人には教えてあげる
転売とか生産終了品に固執とかは将来自分の首をしめる
もうテレビはACASに切り替わってるから2030年代にB-CAS廃止もあり得る
その点でフリーオにも期待
ニッチな趣味を続けるにはPLEXかDDを買ってわからない人には教えてあげる
転売とか生産終了品に固執とかは将来自分の首をしめる
もうテレビはACASに切り替わってるから2030年代にB-CAS廃止もあり得る
その点でフリーオにも期待
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf3e-HR9x)
2020/09/07(月) 02:37:13.75ID:7nutnJEn0 やっぱり素人には厳しいですね
これだけいろんな情報出てるのに動かない
数年挿したまま放置のPX-W3PE REV2.0も、今回買ったDTV02-5T-Pも捨てるか
これだけいろんな情報出てるのに動かない
数年挿したまま放置のPX-W3PE REV2.0も、今回買ったDTV02-5T-Pも捨てるか
193名無しさん@編集中
2020/09/07(月) 18:10:13.00ID:Jw19+l8i0 今日はドロップ多いな
ゲリラ豪雨のせい?
ゲリラ豪雨のせい?
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-4ht3)
2020/09/07(月) 18:17:48.07ID:H2vDtWnU0 >>193
衛星ならちょこちょこ送信切り替えてdrop出てるみたいだよ
衛星ならちょこちょこ送信切り替えてdrop出てるみたいだよ
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/08(火) 07:41:06.15ID:Y/yXmpJO0196122 (ワッチョイ 7f68-biH0)
2020/09/08(火) 07:52:52.12ID:iPrIG1lT0 皆様、アドバイスありがとうございました。
8チューナーの受信を確認出来ました。
https://i.imgur.com/xYuhzYN.png
公式ドライバを正常にインストール出来ていなかった事が原因のようです。
ドライバを削除後、再インストールした所、受信出来ました(環境変更無し)
デバイスマネージャー・レジストリエディタでも確認出来ていただけに盲点でした…。
8チューナーの受信を確認出来ました。
https://i.imgur.com/xYuhzYN.png
公式ドライバを正常にインストール出来ていなかった事が原因のようです。
ドライバを削除後、再インストールした所、受信出来ました(環境変更無し)
デバイスマネージャー・レジストリエディタでも確認出来ていただけに盲点でした…。
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f08-OK+c)
2020/09/08(火) 09:08:17.51ID:QdhwbMoY0 >>195
他スレで暴れてたやつにこれお前?って貼ったのが↓
https://i.imgur.com/dKK9kGW.png
レビュー一覧
https://review.rakuten.co.jp/my/NzU5YmI3ZTFhNzc2NGExYQ__/1.0.0.1/
5ちゃんでレビューが晒されるのはいつものことで
自称50代男性本人じゃないのになぜにそんなにおこなの??
テンプレってスレ住人がまとめてるんだけどそこ理解できてるか?
被害妄想激しすぎるから業者に攻撃されてるとか思いこむんだろ毎日ちゃんとお薬飲もうな
他スレで暴れてたやつにこれお前?って貼ったのが↓
https://i.imgur.com/dKK9kGW.png
レビュー一覧
https://review.rakuten.co.jp/my/NzU5YmI3ZTFhNzc2NGExYQ__/1.0.0.1/
5ちゃんでレビューが晒されるのはいつものことで
自称50代男性本人じゃないのになぜにそんなにおこなの??
テンプレってスレ住人がまとめてるんだけどそこ理解できてるか?
被害妄想激しすぎるから業者に攻撃されてるとか思いこむんだろ毎日ちゃんとお薬飲もうな
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-/y34)
2020/09/08(火) 09:15:59.06ID:CtFqGyw40 エアプ―当たり屋だな
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-biH0)
2020/09/08(火) 12:01:42.39ID:07X5bjJs0 電子辞書のレビューもやばいな、リーダーズ入ってるのに
「研究社が入っていればなあ,満点だけどね。」
まぁ50代だと25年くらい前にジーニアス改訂版にぶち抜かれる前までの
研究社の新英和中辞典一強時代で時間止まってるんだろうけど
「研究社が入っていればなあ,満点だけどね。」
まぁ50代だと25年くらい前にジーニアス改訂版にぶち抜かれる前までの
研究社の新英和中辞典一強時代で時間止まってるんだろうけど
200名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-D7hh)
2020/09/08(火) 20:24:35.05ID:bmo5EEz7M PT3売ってMLT8PE買ったけど、イマイチだからPT3買戻そうと思ったらオクの相場が上がっとる(╯︵╰,)
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-EsR/)
2020/09/08(火) 20:52:12.87ID:dHcRG8MM0 何故PT3を売ったのか全く解らない
安定している環境は変えないのが基本
安定している環境は変えないのが基本
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-XrX+)
2020/09/08(火) 22:01:47.53ID:WaMgUqG10 やっぱ8chだよねー
アレ何で録れないの?
アレ何で録れないの?
203155 (ワッチョイW b501-sjI8)
2020/09/09(水) 01:18:03.67ID:+ESfqpQf0 初Linux挑戦したけどムズ過ぎた……
https://www.jifu-labo.net/2019/01/unofficial_plex_driver/#i-4
$ vi dkms.install
これを実行すると意味わからん表示になる…
誰か助けて…
https://www.jifu-labo.net/2019/01/unofficial_plex_driver/#i-4
$ vi dkms.install
これを実行すると意味わからん表示になる…
誰か助けて…
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-pVuC)
2020/09/09(水) 01:24:12.22ID:uaMDAmaO0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a63-Fu73)
2020/09/09(水) 03:53:08.64ID:poDZPgg40 >>203
viはLinuxにデフォで必ず入ってるCUIのテキストエディタだから
使い方はGoogle先生に聞いて、困ったらesc⇒:⇒q⇒!⇒Enterで
「保存せずに終了」あたりを最初に覚えれば何とかなるんじゃない
GUIでやってるなら別の方法あるかもしれないけど
viはLinuxにデフォで必ず入ってるCUIのテキストエディタだから
使い方はGoogle先生に聞いて、困ったらesc⇒:⇒q⇒!⇒Enterで
「保存せずに終了」あたりを最初に覚えれば何とかなるんじゃない
GUIでやってるなら別の方法あるかもしれないけど
206名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-DOpN)
2020/09/09(水) 03:54:47.96ID:lXF1p56aM207名無しさん@編集中 (ワントンキン MMc9-H966)
2020/09/09(水) 03:55:37.72ID:mSEWVlUfM viはクセがスゴイもんな
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ f159-9DpP)
2020/09/09(水) 06:04:27.30ID:n8b1C8Lj0 地デジチューナー数増やすのが目的でPT3×2からPX-MLT8PEに乗り換えたけど念のためPT3は売らずに保管してる
移行して数ヶ月経つけど今のところMLT8PEで安定してるっぽいからこのまま眠ったままになりそうだ
移行して数ヶ月経つけど今のところMLT8PEで安定してるっぽいからこのまま眠ったままになりそうだ
209名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d01-HI2R)
2020/09/09(水) 08:43:14.25ID:q5g53CLK0 vi使えないならnano使いなさい
210名無しさん@編集中 (キュッキュW a568-DBWu)
2020/09/09(水) 10:16:04.55ID:+jCCo/PJ00909 Linux非公式ドライバをインストールするならそんな解説サイト見るよりもGithubの開発ページ見たほうがいいのでは?インストールの方法のコードをコピペ実行するだけでインストール出来るし
あと、UEFIからセキュアブートを無効化しておかないとインストール出来ないこともあるから注意
あと、UEFIからセキュアブートを無効化しておかないとインストール出来ないこともあるから注意
211名無しさん@編集中 (キュッキュW 6646-nV8z)
2020/09/09(水) 15:58:43.66ID:Zmcm4mxE00909 >>203
記事の情報古くて、dkms.installなるもの作ってんのなぞなんだけど。px4_drvにスクリプト同梱されてるでしょ。
https://github.com/nns779/px4_drv
px4_drvそのものの説明書読めとしか…
記事の情報古くて、dkms.installなるもの作ってんのなぞなんだけど。px4_drvにスクリプト同梱されてるでしょ。
https://github.com/nns779/px4_drv
px4_drvそのものの説明書読めとしか…
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1559-pVuC)
2020/09/10(木) 13:45:43.00ID:xicdn3nH0 長らく地デジしか映らなくて、売っぱらおうか悩んでいたPX-MLT5PEなんだけど、
なんてことはない、凡ドライバの問題だったわ。
以下のサイトのリンクにあるものに変えたら普通にBS/CS映るようになった。
情報少なくて悩んでいたので共有。
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-mlt5pe
なんてことはない、凡ドライバの問題だったわ。
以下のサイトのリンクにあるものに変えたら普通にBS/CS映るようになった。
情報少なくて悩んでいたので共有。
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-mlt5pe
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a63-Fu73)
2020/09/10(木) 14:01:37.73ID:JctGOzsO0 IT35.dll置き忘れてただけでしょ
214名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1559-l1/l)
2020/09/10(木) 17:46:38.31ID:xicdn3nH0215名無しさん@編集中 (ワッチョイW a902-onCg)
2020/09/15(火) 15:39:12.13ID:p6hLBAPt0 ML5PE使いだが、急に映らなくなった。tvtestも録画も。これはボード破損と考えていいのかな?
216名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-sksv)
2020/09/15(火) 18:15:24.96ID:dDKuE9s1M ログ見なさいよ
217名無しさん@編集中 (オッペケT Srbd-OXZh)
2020/09/15(火) 19:55:09.31ID:9zpbXEG6r PE4が終わったときは予約録画出来てなくて
手動で録画しようとしたらbondriverがopen出来ないとか出た
デバイスマネージャー見たらチューナー消えてた
USBチューナーPCから取り外した状態
5PEだってまだ発売から2年は経ってないよなあ
PE4から乗り換えた先が5PEだから不安だよ
手動で録画しようとしたらbondriverがopen出来ないとか出た
デバイスマネージャー見たらチューナー消えてた
USBチューナーPCから取り外した状態
5PEだってまだ発売から2年は経ってないよなあ
PE4から乗り換えた先が5PEだから不安だよ
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-b3rt)
2020/09/16(水) 16:20:20.26ID:GVNhzAGE0 素人か?
そりゃ低温病て言うんだよ
ヒートガンで温めたら治る
そりゃ低温病て言うんだよ
ヒートガンで温めたら治る
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 972d-Cup9)
2020/09/16(水) 16:34:20.66ID:1ibnBv4u0 内蔵チューナーで低温病の可能性はさすがに低いだろ
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-b3rt)
2020/09/16(水) 16:40:55.16ID:GVNhzAGE0 5PEはUSBチューナーだぞ
簡単な改造で外付けにできるのがセールスポイント
凡ドラもチューナーごと用意しなくていいからアホでも使える
Linux版ドライバないから玄人は買わないがあったらラズパイで使うわ
簡単な改造で外付けにできるのがセールスポイント
凡ドラもチューナーごと用意しなくていいからアホでも使える
Linux版ドライバないから玄人は買わないがあったらラズパイで使うわ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-lMKa)
2020/09/16(水) 22:49:45.09ID:CWtsZfly0 MLT5PEで低温病?
玄人を自称するならASICEN ASV5211をドライヤーで温めるみたいな感じで
ヒートガンで温めるMLT5PEに乗ってるチップ型番明記してみてくれないか
玄人を自称するならASICEN ASV5211をドライヤーで温めるみたいな感じで
ヒートガンで温めるMLT5PEに乗ってるチップ型番明記してみてくれないか
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-bgBE)
2020/09/16(水) 23:12:23.42ID:f1j/Wdhf0 えーん、どうやっても設定できません
超初心者向けのページ教えてください
Win7でも10でもいいです
超初心者向けのページ教えてください
Win7でも10でもいいです
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9710-q8Hi)
2020/09/17(木) 02:48:43.06ID:qMgAlLal0224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 972d-Cup9)
2020/09/17(木) 02:57:40.27ID:3HzcKATl0225名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf66-YHpv)
2020/09/17(木) 04:26:28.74ID:EnAkhcZv0 ド素人のわいは買ってから1年かかった
まあ最初の数週間で諦めて放置した期間も長いけど
まあ最初の数週間で諦めて放置した期間も長いけど
226名無しさん@編集中 (オッペケT Srcb-oiJ/)
2020/09/17(木) 06:01:59.66ID:Ig0Lk/vnr >>212に貼っているリンクだけで設定出来るのは
PT2とか触ってた人だけか
PT2とか触ってた人だけか
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-Aolk)
2020/09/17(木) 11:12:52.16ID:iw3U3XnY0 設定てのがおおざっぱだな
tvtest側の話かもしれんぜ
tvtest側の話かもしれんぜ
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-hqMA)
2020/09/17(木) 20:02:50.42ID:VuQxjSxQ0 そろそろ電解コンデンサ交換してみるかな。
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-lMKa)
2020/09/17(木) 20:07:19.12ID:G67EdQdF0 液コンはLNB電源用っぽい気がするけど
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fba-8NzO)
2020/09/18(金) 01:34:55.39ID:3kwLSYbY0 LNB外部電源なら耐圧16Vは必要ない
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-Ynj0)
2020/09/18(金) 21:47:29.43ID:RpXJl18t0 はたして本当にそうなのかな?
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-lMKa)
2020/09/19(土) 01:43:21.08ID:GmYqqoE40 DTV02-5T-Pには12Vレーンの固体コンと液コンのってないからね
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 972d-Cup9)
2020/09/19(土) 02:18:29.83ID:AvX9Ao1r0 定期的に3桁を超えるドロップが起きるからいい加減録画鯖作ろうかと思うんだけど、スペース取らないようにするにはラズベリーパイが一番なのかね
234名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-zyct)
2020/09/19(土) 03:06:13.98ID:A4oDgSCiM MLT8PEだけどメモリ16GBから32GBにしたら無茶苦茶安定してる
たまたまかなぁ
たまたまかなぁ
235名無しさん@編集中 (ワントンキン MM2b-cmNC)
2020/09/19(土) 03:19:50.47ID:YlMliQaUM たまたまじゃなかったらドンだけメモリに余裕なかったのと言う疑問
236名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-Cup9)
2020/09/19(土) 11:10:44.53ID:KjYDf1PLa 十六ギガメモリ、いったい何に使ってんだよ
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Cup9)
2020/09/19(土) 12:18:59.03ID:cdsvl5oA0 安いから32GB入れてるわw
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74e-DVts)
2020/09/22(火) 14:36:15.29ID:P67WY6lK0 MLT5PE使ってるPCを2200G+B350から4650G+B550に更新したけどかなりいい感じかも
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Cup9)
2020/09/22(火) 14:52:59.41ID:otGI6VfF0 まじかよウインドウズ10だけどメモリ2GBだけだよ
足りないのかよCPUもcorei7-7700だしよぉ古いかなぁ
足りないのかよCPUもcorei7-7700だしよぉ古いかなぁ
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-4Gwx)
2020/09/22(火) 15:45:00.95ID:PeUG6e9n0 7700の時代に2GBとかちょっともったいない構成だと思う…スワップで性能どころじゃない感じ
ブラウザ以外の使い方するなら8GBくらいは積もう。幸せになれる。
ブラウザ以外の使い方するなら8GBくらいは積もう。幸せになれる。
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7e5-5jTa)
2020/09/22(火) 17:11:28.99ID:vfv0GTVi0 ブラウザ使うなら尚更最低8GBだろ
今時のchromeとかメモリバカ喰いだぞ
今時のchromeとかメモリバカ喰いだぞ
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 972d-Cup9)
2020/09/22(火) 17:48:18.45ID:aaZTuT7j0 今時ってか、前からだけどな
16GBないと複数のタブ開くとすぐ重くなる
16GBないと複数のタブ開くとすぐ重くなる
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9faa-lMKa)
2020/09/22(火) 18:22:56.65ID:Rtyh7RgN0 いま、Q3PEをセットアップしているのですが、Bondriver 00374.ZIP をダウンロードできるURLってまだあるのでしょうか?どなたかUP頂けると助かります。
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-mo4+)
2020/09/22(火) 18:34:04.16ID:w6xzeUw/0 00374.zipってQ3PEじゃなくてQ3PE4用の古いJacky凡じゃない?
でいいなら新しいの斧にあがってる
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=201906&sort=1&sort_type=time&sort_m=DESC
でいいなら新しいの斧にあがってる
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905&date_end=201906&sort=1&sort_type=time&sort_m=DESC
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-mo4+)
2020/09/22(火) 18:44:09.41ID:w6xzeUw/0 長いな、これだけでいいか、MLT8もサーチかかるし。
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=BonDriver&date_start=201905
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9faa-lMKa)
2020/09/22(火) 18:52:53.67ID:Rtyh7RgN0 244、245さん、さっそくありがとうございます! Q3PE4用を探してました。
多くの解説サイトでこの「00374」を使って説明されているので困ってました。
あざーす!
多くの解説サイトでこの「00374」を使って説明されているので困ってました。
あざーす!
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f69-8GNv)
2020/09/23(水) 16:37:25.37ID:TKUw8aXp0 どなたか教えてください。
MLT8PEをTVTest0.7.23で使っているのですが、チャンネル切り替え時にフリーズが多く、
TVTest0.10.0に変更しようとしています。
7.23では切り替え以外は問題なく映るのですが、
10.0ではチャンネル名や番組名は表示されても画面が黒いままです。
内蔵のカードリーダーを使用しています。
MLT8PEをTVTest0.7.23で使っているのですが、チャンネル切り替え時にフリーズが多く、
TVTest0.10.0に変更しようとしています。
7.23では切り替え以外は問題なく映るのですが、
10.0ではチャンネル名や番組名は表示されても画面が黒いままです。
内蔵のカードリーダーを使用しています。
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16f2-UzFq)
2020/09/23(水) 20:02:45.53ID:iwju4Wnu0 それtvtestスレで聞いたら?
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-LNaZ)
2020/09/23(水) 20:25:01.94ID:QYoKp0a/0 >>247
スクランブルの解除が出来ていないだけならお尻ペンペンね
スクランブルの解除が出来ていないだけならお尻ペンペンね
250名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-w62z)
2020/09/25(金) 02:28:21.61ID:ef/u06Po0 ラズパイで使えるようにpcieカードを外付け化ってどうやってるん?
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-jW6F)
2020/09/25(金) 04:18:59.53ID:Ih2U9UQn0 耐圧6Vのコンデンサーの裏にXHコネクタサイド型3Pをはんだ付け
XHコネクタハウジング3PにDCジャックを接続、3.3Vアダプター接続
XHコネクタハウジング3PにDCジャックを接続、3.3Vアダプター接続
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9263-/QqT)
2020/09/25(金) 06:15:49.15ID:z0CfyvQk0 PCIe3.3Vの仕様は3Aなんだけど実際どれくらい引っ張ってるんだろね
お遊びで2枚外付け化した時は何も考えずに3.3V/6A出せるpicoPSU使ったけど
お遊びで2枚外付け化した時は何も考えずに3.3V/6A出せるpicoPSU使ったけど
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16b0-Z5th)
2020/09/25(金) 08:22:11.33ID:Mf3HGjLn0 ライザーカード使えばいいじゃん
マイニングブーム終わったから安いのでは
マイニングブーム終わったから安いのでは
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW d370-pQvU)
2020/09/25(金) 08:33:23.71ID:fd7k+ESW0 PE4の話だよね?こんなんあった
ttps://www.collelog.jp/pc-parts/plex_tv_tuner/plex-px-q3pe4-external-case
ttps://www.collelog.jp/pc-parts/plex_tv_tuner/plex-px-q3pe4-external-case
255名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-EHwy)
2020/09/25(金) 10:16:13.33ID:h1zpXbAJM ここまでするんだったらU4買ったほうがいい気がするが
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-b+lb)
2020/09/25(金) 11:16:55.41ID:UleFzR+w0 その記事と同じライザーカードでMLT5PE動かせたけど、未だ適当なケースを
安価で入手できてないから剥き出しのままで余ってるペリフェラル電源ACアダプタ
繋いでるだけだわ
acアダプタに繋いだワットチェッカーの読みでは5ch同時受信時で8W弱ってところだね
安価で入手できてないから剥き出しのままで余ってるペリフェラル電源ACアダプタ
繋いでるだけだわ
acアダプタに繋いだワットチェッカーの読みでは5ch同時受信時で8W弱ってところだね
257名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-2IjM)
2020/09/25(金) 12:13:59.32ID:SQnBZDkYM PCからラズパイに移行した時に外付け化したよ
U4はファンがうるさいとかあったから避けた
U4はファンがうるさいとかあったから避けた
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f69-ozis)
2020/09/25(金) 13:37:33.43ID:kdzh8smA0 258です、現在テスト中です。
複数起動をした際の質問をさせてください。
地デジ(NHK)、BS(NHKBS1)は、同じ局を8ch同時に起動させても問題ないのですが
CS(ショップチャンネル)のみ、7番目を起動した時点で、先に起動したうちの4、5、6がフリーズします。
7、8をBSまたは地デジに切り替えれば問題なく動いているのですが
CSのみ、8窓同時開きができません。
これってなんでしょうか。
複数起動をした際の質問をさせてください。
地デジ(NHK)、BS(NHKBS1)は、同じ局を8ch同時に起動させても問題ないのですが
CS(ショップチャンネル)のみ、7番目を起動した時点で、先に起動したうちの4、5、6がフリーズします。
7、8をBSまたは地デジに切り替えれば問題なく動いているのですが
CSのみ、8窓同時開きができません。
これってなんでしょうか。
261名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-w62z)
2020/09/25(金) 14:28:43.28ID:ef/u06Po0262名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-2IjM)
2020/09/25(金) 15:01:19.25ID:tXdNAlqRM263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9263-/QqT)
2020/09/25(金) 19:17:58.10ID:z0CfyvQk0264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16b0-Z5th)
2020/09/25(金) 20:19:46.52ID:Mf3HGjLn0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-3Qit)
2020/09/25(金) 21:07:49.61ID:fDcNlJWJ0 タッパーに入れる
266名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-2IjM)
2020/09/25(金) 23:16:38.07ID:q0DHsyZpM >>264
そりゃ、電源も付属のをそのまま使えるファン付きケースの中で動かした方が長時間動作させても万が一の不安は少ないでしょ
そりゃ、電源も付属のをそのまま使えるファン付きケースの中で動かした方が長時間動作させても万が一の不安は少ないでしょ
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-jW6F)
2020/09/26(土) 03:13:36.88ID:3Qr6Lube0 U4をケースからだしてラズパイと2階建てにして横からファン当ててた人がいたがあれがスマートだったなあ
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ e390-NORk)
2020/09/27(日) 21:08:49.10ID:ZZCWww8k0 PX-Q3PE x2をEDCB,Windows8.1で録画環境を5年使用していたのですが、
地デジが2チューナしか動作せず3チューナ目を使用すると
"Bondriverのオープンができませんでした"が表示されてしまうように。
CSBSは8つ同時稼働します。
デバイスからカード1枚殺すと1チューナしか動作しなくなるので
1枚あたり地デジx1 CSBSx4動作に。
壊れることもあるでしょうけど同時に同じ症状ってのが引っかかって。
2枚のカードは導入時期が1年ほど違います。
特にPC側の設定をいじった記憶もないですが(ネットにつないでいないのでWindowsUpdateも無し)
何かいじったらこういう現象になることってあるのでしょうか。
それともたまたま同じ故障が2枚同時に発生したのか。
買いなおしの時期なのかなぁ。USB経由のはイマイチ食指が動かないんだが。
地デジが2チューナしか動作せず3チューナ目を使用すると
"Bondriverのオープンができませんでした"が表示されてしまうように。
CSBSは8つ同時稼働します。
デバイスからカード1枚殺すと1チューナしか動作しなくなるので
1枚あたり地デジx1 CSBSx4動作に。
壊れることもあるでしょうけど同時に同じ症状ってのが引っかかって。
2枚のカードは導入時期が1年ほど違います。
特にPC側の設定をいじった記憶もないですが(ネットにつないでいないのでWindowsUpdateも無し)
何かいじったらこういう現象になることってあるのでしょうか。
それともたまたま同じ故障が2枚同時に発生したのか。
買いなおしの時期なのかなぁ。USB経由のはイマイチ食指が動かないんだが。
269名無しさん@編集中 (JPW 0H6e-HmUO)
2020/09/27(日) 21:25:49.98ID:sdyTakbcH カードが指してあるスロット変えてみたりとか
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-LNaZ)
2020/09/27(日) 22:39:09.55ID:TrBx3tUG0 T1~T4のいずれか1チューナしか動作しなくなるならEDCBの設定でチューナ数が1になってるのでは?
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-b+lb)
2020/09/28(月) 02:21:08.58ID:cOY8DOzz0 カラオケバトル録画中に半沢最終回の録画始まったら154もドロップ発生しやがったんだけど、これ設定で何とかなるレベル?
ちなみにPX-W3PE4
ちなみにPX-W3PE4
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ f37d-LNaZ)
2020/09/29(火) 02:40:52.00ID:ev+z6jXx0 そんなことをくよくよと心配してないでおまえが半沢になるんだよ!
(勢いで畳み掛けたら意味不明のことでもちょっといい話風に聞こえるか、の実験)
(勢いで畳み掛けたら意味不明のことでもちょっといい話風に聞こえるか、の実験)
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-3m0P)
2020/09/29(火) 08:36:46.24ID:6FKhCSef0 勢いで叫ぶだけで何も解決しないって事だな!
みんな某子供のカラオケ番組と一緒でシャウト系の演劇に飽きてきてるよ・・・
みんな某子供のカラオケ番組と一緒でシャウト系の演劇に飽きてきてるよ・・・
275名無しさん@編集中
2020/09/30(水) 02:11:55.44ID:IYj/nnoH0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3a5-4fpq)
2020/10/01(木) 01:10:30.95ID:oxGkraAM0 USB接続を廃し、PCI-Eだけで接続できる製品が出ると聞きましたが本当?
278名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-jSQE)
2020/10/01(木) 09:44:42.18ID:xLy3LjYdd279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435f-Kk5w)
2020/10/01(木) 09:53:10.29ID:xf8KAqeQ0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-2+Dn)
2020/10/01(木) 14:34:36.10ID:DKnyx8OK0281名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-2+Dn)
2020/10/01(木) 15:12:05.37ID:vFaqFcrq0 >>276>>280
「PX-W3PE5」だってね
初代と同じPCI-Eだけに戻ったはいいけど
製品写真を見た感じだと内蔵カードリーダーは無いっぽい(裏面にあるかもしれないが)
販売はまさかのクラウドファウンディング
実質、受注生産みたいなもんかな?
ちょうどサンプルページに含まれてるからここで読めるよ
https://books.google.co.jp/books?id=g4T-DwAAQBAJ&pg=PA106
「PX-W3PE5」だってね
初代と同じPCI-Eだけに戻ったはいいけど
製品写真を見た感じだと内蔵カードリーダーは無いっぽい(裏面にあるかもしれないが)
販売はまさかのクラウドファウンディング
実質、受注生産みたいなもんかな?
ちょうどサンプルページに含まれてるからここで読めるよ
https://books.google.co.jp/books?id=g4T-DwAAQBAJ&pg=PA106
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-VYpw)
2020/10/01(木) 15:16:46.36ID:zFoRG7fe0 クラウドファンディングってたらこかよ
「一応」いままでチューナー出してきた実績あるんだから
ちゃんと会社としてリスク取って生産しろよ
「一応」いままでチューナー出してきた実績あるんだから
ちゃんと会社としてリスク取って生産しろよ
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-2+Dn)
2020/10/01(木) 15:44:53.59ID:5oK1INNs0 これプレクスが初期ロット購入経費の足しにするためにクラウドで資金集めするだけの話なんじゃね?
一般販売価格も出てるし PX-W3PE5発売でこの分野が廃れずに済むのはいい傾向
8chモデルが出れば1枚で環境構築できるのはありがたいねw
一般販売価格も出てるし PX-W3PE5発売でこの分野が廃れずに済むのはいい傾向
8chモデルが出れば1枚で環境構築できるのはありがたいねw
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53e9-dczA)
2020/10/01(木) 16:31:11.29ID:ZjqJd1As0 地デジ2BSCS2に逆行かよ
まあ出来栄え次第だな
まあ出来栄え次第だな
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-57yp)
2020/10/01(木) 16:36:34.01ID:ZG2FkgKQ0 いくらになるのか、まともなの作れるのか、継続的にも売れるのかを考えたら
Digital Devicesの日本代理店やった方がよっぽどリスク少ないだろうに
しかも今更2+2なんて…
Digital Devicesの日本代理店やった方がよっぽどリスク少ないだろうに
しかも今更2+2なんて…
286名無しさん@編集中 (バッミングク MMe7-+f1Q)
2020/10/01(木) 16:39:50.41ID:pqWRxULHM どうせ19800→16800とかだろうね
何でみんなUSB嫌うのかよくわからん
汎用性高くていいじゃない
何でみんなUSB嫌うのかよくわからん
汎用性高くていいじゃない
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ad-Kk5w)
2020/10/01(木) 16:55:16.47ID:fojRZATA0 ポート潰されるから
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ e305-2+Dn)
2020/10/01(木) 17:08:34.85ID:fuTFugYl0 ぎっちぎちに組んでると内蔵USBケーブルの取り回しがねえ
289名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf84-JPRa)🐙
2020/10/01(木) 17:37:08.21ID:U8g+iNYw0 PT3代替狙いか、PT3高いからな
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)🐙
2020/10/01(木) 17:55:16.89ID:3CiPxfzT0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1f-Kk5w)
2020/10/01(木) 17:58:24.98ID:SlBIXfde0 初期ロットだけクラファンで様子見つつ好評だったら生産って感じじゃないのかね
できばえ次第では買っても良いよな
できばえ次第では買っても良いよな
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3cc-KbXk)
2020/10/01(木) 18:01:18.38ID:JdJJLsl60 PT3使ってるけど、どんだけハイテクな設計だったのさ
ttps://greenfunding.jp/portals/search?utf8=%E2%9C%93&q%5Btitle_or_planner_name_cont%5D=PX-W3PE5
ttps://greenfunding.jp/portals/search?utf8=%E2%9C%93&q%5Btitle_or_planner_name_cont%5D=PX-W3PE5
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)
2020/10/01(木) 18:05:12.51ID:3CiPxfzT0 尼や工房で一般向けに売るとサポートコストがかかるので
クラウドファンディングで玄人だけに売る戦略かな?
クラウドファンディングで玄人だけに売る戦略かな?
294名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-VvJX)
2020/10/01(木) 18:26:55.08ID:4EpGvxLad 8チューナーならPT3 2枚挿しから
乗り換えるのに
乗り換えるのに
295名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-fKWF)
2020/10/01(木) 18:42:38.58ID:LQWT9PPM0 MLT-5PE5とか8PE5出してほしいなぁ
てかくCFなのになんでWにしたんだろ下請けの能力限界なんかなぁ
てかくCFなのになんでWにしたんだろ下請けの能力限界なんかなぁ
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)
2020/10/01(木) 18:48:52.59ID:3CiPxfzT0 TVerで配信してる番組(FOD以外)はyoutube-dlでごにょごにょできるから
チューナー数昔ほど要らなくなってる
チューナー数昔ほど要らなくなってる
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-gW4a)
2020/10/01(木) 19:07:28.24ID:Q107uyBw0 よく見えないけど真ん中の石なんだろなレイアウトがPE4にそっくりだから
IT9305E/AXそのままUSB-PCIeブリッジだったら笑えるけど
IT9305E/AXそのままUSB-PCIeブリッジだったら笑えるけど
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)
2020/10/01(木) 19:13:19.61ID:3CiPxfzT0 わざわざPCIeネイティブのチップ製造するのはコスト的にあれなので
ブリッジチップで誤魔化す以外にないのでは・・・
ブリッジチップで誤魔化す以外にないのでは・・・
299名無しさん@編集中 (オッペケT Sr47-MWT2)
2020/10/01(木) 19:22:12.43ID:RsJH3gPSr これの出来が良ければ死蔵されてるPT3も市場に流れる
から皆喜ぶね
から皆喜ぶね
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-Kk5w)
2020/10/01(木) 19:31:30.49ID:FBj/QB9o0 内蔵カードリーダ使用時の謎のスクランブル解除エラーがなくなってくれるだけでいいんだけど…
301名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-bXz0)
2020/10/01(木) 19:49:45.79ID:4qqhKaTkM もう4kをどうにかして欲しいレベルになってきた
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf63-o0IK)
2020/10/01(木) 19:56:13.22ID:AGOceY1k0 1000円ぐらい高いのはブリッジチップ代かwww
303名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf84-JPRa)
2020/10/01(木) 20:11:29.00ID:U8g+iNYw0 4K無いんか、今時?
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-Gd30)
2020/10/01(木) 20:34:57.01ID:n5zGu6Sa0 次どうぞ
305名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfaa-/0Cj)
2020/10/01(木) 21:10:07.75ID:tB8kKa5J0 >>290
で、Q3PE5用の空きパターンが丸見えなのはもう様式美だな
で、Q3PE5用の空きパターンが丸見えなのはもう様式美だな
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-Gd30)
2020/10/01(木) 21:59:08.07ID:n5zGu6Sa0 ロープロでUSB接続なしなら大歓迎だ
今のが壊れたら検討に入れてもいい
今のが壊れたら検討に入れてもいい
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2d-HG2t)
2020/10/01(木) 22:14:48.03ID:3hDWaO2P0 4kチューナーあったところで相当ハイスペックじゃないと無理だな
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-Kk5w)
2020/10/01(木) 22:36:55.96ID:6SgofqiU0 A-CASの搭載がこの手のチューナーに認められるとは考えにくいし
解析もそう簡単にできまい
解析もそう簡単にできまい
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-2+Dn)
2020/10/02(金) 00:33:10.50ID:tGDBEKH50 内部的にはUSBでも、ブリッジで専有して使えるなら安定するはずだから問題ないよ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-gW4a)
2020/10/02(金) 05:23:16.15ID:8V6WnCQL0 PCIeに挿した増設USB3.0に挿しても持病全部発症するからなぁ
何もしてなければ全チューナー起動で回避してるドロップは変わらん気もするけど
HUB配下の両側Tのみ起動時のだらだらドロップだけは起きなくなるかもね
何もしてなければ全チューナー起動で回避してるドロップは変わらん気もするけど
HUB配下の両側Tのみ起動時のだらだらドロップだけは起きなくなるかもね
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ c31a-2+Dn)
2020/10/02(金) 05:30:13.64ID:yzHtLMsq0 PT3とPX-W3PEの予備を1枚づつ死蔵しているけど、PX-W3PE55は少なくとも安定性とチューナー数でPX-W3PEを越えるかな?
まあ当面様子見。
まあ当面様子見。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f67-Kk5w)
2020/10/02(金) 06:38:58.61ID:tuznFrP00 一般販売どころかクラファンで買うような物じゃない
同じ仕様かつ安さ売りにしてるなら別だけど、1.5前後ならもう少しカネだして中古でPT買え
同じ仕様かつ安さ売りにしてるなら別だけど、1.5前後ならもう少しカネだして中古でPT買え
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-gW4a)
2020/10/02(金) 07:55:54.61ID:8V6WnCQL0 >>297
ATSCチューナーだけど、これみるとUSBで確定ぽい気がするな
https://www.geniatech.com/wp-content/uploads/2019/02/mm692_03.png
ITE IT9305E/AX:TS inputx5 to USB Bridge and Aggregator
ASIX MCS9990:PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller
ATSCチューナーだけど、これみるとUSBで確定ぽい気がするな
https://www.geniatech.com/wp-content/uploads/2019/02/mm692_03.png
ITE IT9305E/AX:TS inputx5 to USB Bridge and Aggregator
ASIX MCS9990:PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)
2020/10/02(金) 12:02:50.19ID:z/Dwgu710315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f36-79ol)
2020/10/02(金) 20:00:40.64ID:MCjqiYEe0 USB-PCIeブリッジチップっていう時点でお察し期待は全くできないけど、
今回はチューナーのON/OFFちゃんとできるようにファームなってんのか?って話
PE4でドロップ連発するのはむしろこっちが悪だし
今回はチューナーのON/OFFちゃんとできるようにファームなってんのか?って話
PE4でドロップ連発するのはむしろこっちが悪だし
316名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf63-o0IK)
2020/10/02(金) 21:23:51.26ID:CbpURTWt0 PCIeのUSB2.0のIF追加してW3PE4接続してるのと同等なんだとしたら
ドライバーはデバイス名だけ変えた共通品だろうな
W3PE5でW3PE4固有の症状が消えるならW3PE4の方も直るよ
んで直せるならとうに直ってるだろうがまだ直ってないんだからお察しだ
ドライバーはデバイス名だけ変えた共通品だろうな
W3PE5でW3PE4固有の症状が消えるならW3PE4の方も直るよ
んで直せるならとうに直ってるだろうがまだ直ってないんだからお察しだ
317名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-pITl)
2020/10/02(金) 23:02:30.38ID:p991j6XIM 金をドブに捨てる事になりそう
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ad-Kk5w)
2020/10/02(金) 23:27:34.66ID:1v6biOsm0 どんな判断だ
319名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2d-HG2t)
2020/10/03(土) 08:29:19.71ID:if4NCtNh0 てかw3pe作らない理由はなんだろ
linuxドライバソースも早く公開しろよ
linuxドライバソースも早く公開しろよ
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-2+Dn)
2020/10/03(土) 14:33:25.18ID:eX698IAX0 >>319
ASCIEN製のチップ(ASIE5606/ASV5220)が調達できないから無理
ASCIEN製のチップ(ASIE5606/ASV5220)が調達できないから無理
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2d-HG2t)
2020/10/03(土) 15:42:19.12ID:if4NCtNh0323名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ad-IfEe)
2020/10/03(土) 15:51:48.37ID:Oq3aNv4H0 非公式ドライバじゃだめなの?
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-38fX)
2020/10/05(月) 14:27:50.84ID:gMpncmU10 新型出るって言うのに全く盛り上がってないね
326名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-57yp)
2020/10/05(月) 15:21:04.86ID:ZR5lMXESd だってブリッジチップをボード上に載せた中身USBのまま変わってないですしおすし
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435f-Kk5w)
2020/10/05(月) 16:15:13.19ID:tMqBPToj0 ドライバがマトモになるって可能性もあるけどね
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-38fX)
2020/10/05(月) 17:10:00.64ID:gMpncmU10 まだ正式発表にもなってないのに夢も希望も打ち砕かれてる現実が辛い
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Gd30)
2020/10/05(月) 18:35:54.55ID:PQTn8kDP0 夢破れて山河あり
まぁ安定してるならこのスレに用うなんてほとんどないわけだしな
まぁ安定してるならこのスレに用うなんてほとんどないわけだしな
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ b31f-Kk5w)
2020/10/05(月) 18:45:43.17ID:bC3wdZhv0 老眼でusbがどこにあるのか見えないオレ用だな
332名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-fKWF)
2020/10/05(月) 23:19:43.50ID:02Khc69V0 録画失敗してソフト回り再起動しても直らないから焦ってテンプレここまで埋めてふとコンセントが頭過ぎったから確認したら抜けてたorz
電源再起動やvcredist再インストールとかした30分ちょっとの時間返してくれorz
後BSソースのゴールデンカムイ録画失敗だぁorz
俺のアホぉ
【型番】PX-W3PE4
【ドライバ】20170125のタイムスタンプ
【OS】win102004
【M/B】
【CPU】i7 7700k
【GPU】1080ti
【HDD/SSD】MD05Aの8Tにintelの512gbNvmeSSD
【メモリ】64GB
【電源】750w
【カードリーダ】やわらか
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】radish凡&Spinel
【使用ソフトウェア】EDCBxtne6fx86
Tvtest0.10.0x86 spinel
【質問】
帰宅してみたら急に全チューナー0db0Mbpsになってた
ログや録画途中のファイルが残ってたからいきなり
電源再起動やvcredist再インストールとかした30分ちょっとの時間返してくれorz
後BSソースのゴールデンカムイ録画失敗だぁorz
俺のアホぉ
【型番】PX-W3PE4
【ドライバ】20170125のタイムスタンプ
【OS】win102004
【M/B】
【CPU】i7 7700k
【GPU】1080ti
【HDD/SSD】MD05Aの8Tにintelの512gbNvmeSSD
【メモリ】64GB
【電源】750w
【カードリーダ】やわらか
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】radish凡&Spinel
【使用ソフトウェア】EDCBxtne6fx86
Tvtest0.10.0x86 spinel
【質問】
帰宅してみたら急に全チューナー0db0Mbpsになってた
ログや録画途中のファイルが残ってたからいきなり
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435f-Kk5w)
2020/10/06(火) 01:13:52.00ID:DRzW/tBJ0 >>331
USB3.1を刺そうとすると「そこじゃないのよ」とMBに説教されるとか
USB3.1を刺そうとすると「そこじゃないのよ」とMBに説教されるとか
335名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-gcid)
2020/10/06(火) 02:38:29.73ID:rD6V47zMM ドライバが更新されるも中身が以前のVerと変わっていないことが判明
調査のために一旦取り下げられてそのまま1年以上放置継続中…
そんなPLEX様だからなぁ
初版ドライバの出来が悪かったらもうおしまいよ
人柱待ちと言いたいけどクラウドファンディングでみんな一斉購入という罠も仕掛けてくるし
調査のために一旦取り下げられてそのまま1年以上放置継続中…
そんなPLEX様だからなぁ
初版ドライバの出来が悪かったらもうおしまいよ
人柱待ちと言いたいけどクラウドファンディングでみんな一斉購入という罠も仕掛けてくるし
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-gW4a)
2020/10/06(火) 03:26:27.48ID:RnUftjFW0 1.5を取り下げた時にダウンロードページU4のバージョン表記を
1.5から1.4にすべき所1.2にしてしまったままずっと気付かずに放置
1.5から1.4にすべき所1.2にしてしまったままずっと気付かずに放置
337名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-HhrH)
2020/10/06(火) 09:45:43.08ID:TrlB+ncwd x4用のWinドライバは1スレッドで動いてるぽいからちょっとした負荷でドロップしてると予想
w3pe無印でもカーネル内で複数スレッドで分担してるのに
今回は新基板を開発するという名目のドライバ改良だといいけどなあ
w3pe無印でもカーネル内で複数スレッドで分担してるのに
今回は新基板を開発するという名目のドライバ改良だといいけどなあ
338212 (ワッチョイW 0359-bdbF)
2020/10/06(火) 16:23:11.97ID:NjHKnW020339名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff3d-N26W)
2020/10/06(火) 16:38:59.99ID:XGdJERIx0 >>290
たらこチューナーみたいに個人情報抜かれたりしない?
たらこチューナーみたいに個人情報抜かれたりしない?
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-38fX)
2020/10/06(火) 16:44:22.02ID:yV70mO6A0 抜かれただけで終わるって事は無いだろうけど
クラファンのリターン品の発送はプロジェクトの実行者がやるからPLEXに住所氏名が行くのは確実よ
クラファンのリターン品の発送はプロジェクトの実行者がやるからPLEXに住所氏名が行くのは確実よ
341名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73f2-ZBQp)
2020/10/06(火) 18:32:41.73ID:fJgJSKuY0 別に良くね?
344212 (ワッチョイW d359-FXSo)
2020/10/07(水) 13:45:04.22ID:LbPVsGaK0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 678e-GIgh)
2020/10/07(水) 16:24:18.79ID:p4QyQXPO0 ひどい話だー
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ cac5-zZPb)
2020/10/08(木) 00:55:32.77ID:Ddt1RgUX0 あれ、スカパーなにか変更来た?
見れないわけじゃ無いけど、枠が出るようになってしまった
見れないわけじゃ無いけど、枠が出るようになってしまった
348名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-eWni)
2020/10/08(木) 15:39:03.85ID:c0hf9AFpa 5PEは情報少ないからやっぱ苦労してる人多いのかな
自分今回初めてPCでTV視聴挑戦中だがTVtest7.23でエラー一切出ない状態なのに映らないから頭抱えてる
とりあえず0.10.0だとSエラー出るから怪しい内蔵カードリーダーを外付けカードリーダーに。強すぎる電波弱くするためアッテネーター噛ます為注文中
それらやってもダメな時は聞きに来ますのでよろしくお願いいたします
自分今回初めてPCでTV視聴挑戦中だがTVtest7.23でエラー一切出ない状態なのに映らないから頭抱えてる
とりあえず0.10.0だとSエラー出るから怪しい内蔵カードリーダーを外付けカードリーダーに。強すぎる電波弱くするためアッテネーター噛ます為注文中
それらやってもダメな時は聞きに来ますのでよろしくお願いいたします
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
2020/10/08(木) 17:30:01.85ID:LHHpiKrQ0 4CH同時視聴・録画可能!
さらに完全PCIE駆動へバージョンアップ!
累計5万台販売の大人気チューナーPX-W3PEシリーズの最新機種「PX-W3PE5」(地デジ・BS・CS対応)
https://greenfunding.jp/lab/projects/4038
クラファンはじまったで
さらに完全PCIE駆動へバージョンアップ!
累計5万台販売の大人気チューナーPX-W3PEシリーズの最新機種「PX-W3PE5」(地デジ・BS・CS対応)
https://greenfunding.jp/lab/projects/4038
クラファンはじまったで
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-0LlX)
2020/10/08(木) 18:07:34.01ID:8ftyj9uk0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-FJ1e)
2020/10/08(木) 18:09:44.82ID:0xNorI2j0 チューナ2個2個に戻ちゃったんだね
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-GIgh)
2020/10/08(木) 18:16:47.44ID:Omagv4vK0 おい支援者が一人のまま変わらんぞ!
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ d343-LeM3)
2020/10/08(木) 18:20:08.74ID:616aVy8J0 あからさまに空きパターンがあるから
PX-Q3PEの後継としてPX-Q3PE5とか出すだろ
地デジx4、衛星放送x4でさ
どうせ出すならQ3PE5を待つ
PX-Q3PEの後継としてPX-Q3PE5とか出すだろ
地デジx4、衛星放送x4でさ
どうせ出すならQ3PE5を待つ
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-NY7j)
2020/10/08(木) 18:21:00.52ID:v2plM3yi0 ド素人のボクはみんなの評価を聞いてからでないと怖くて買えません
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
2020/10/08(木) 18:29:14.97ID:LHHpiKrQ0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-EsYS)
2020/10/08(木) 18:56:24.52ID:9kPSMmu70 専用視聴・録画ソフト「PLEX TV」が新たに登場!
ってドライバからなにから全部プレクソ製にしたら最悪な未来しか待ってない
ってドライバからなにから全部プレクソ製にしたら最悪な未来しか待ってない
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-KV+F)
2020/10/08(木) 19:03:16.90ID:bpB/CoIo0 34人で目標金額になるから達成はするんじゃないかな
内蔵カードリーダーは裏面にあるみたいね
独自ソフトの「PLEX TV」を作るみたいだけど色々と大丈夫かよと思ってしまうよ
初版はうっかりアレできてしまって怒られそうw
人柱からのクリスマスプレゼント報告待ちだなぁ
報告されたところで入手手段なさそうだけど
内蔵カードリーダーは裏面にあるみたいね
独自ソフトの「PLEX TV」を作るみたいだけど色々と大丈夫かよと思ってしまうよ
初版はうっかりアレできてしまって怒られそうw
人柱からのクリスマスプレゼント報告待ちだなぁ
報告されたところで入手手段なさそうだけど
360名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-gpZV)
2020/10/08(木) 19:14:37.34ID:jZlbwQfhM これ支援者集まらず金が吸われるパターンや
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
2020/10/08(木) 19:18:23.51ID:LHHpiKrQ0 digibestにはdigibest TVって言う視聴録画ソフトがあってだな
あとはわかるな?
あとはわかるな?
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-YQ4O)
2020/10/08(木) 19:20:47.96ID:QM4nAmOV0 PLEX TVのサンプル画像はめ込みだけど上にQ3PE4とBDAの
FrendlyName書いてあるからドライバーはいつものっぽいな
PE4で動くなら触ってみたい気はするが
FrendlyName書いてあるからドライバーはいつものっぽいな
PE4で動くなら触ってみたい気はするが
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07e9-pFVq)
2020/10/08(木) 19:22:23.91ID:QDQH7j/T0 >>358
これさんぱくんに付いてくるdigibestソフトちゃうんか
これさんぱくんに付いてくるdigibestソフトちゃうんか
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/08(木) 19:25:13.51ID:N4sgnxRB0 ドロップ地獄がなくなるなら普通に金を出すけど、そうじゃないなら例のドイツチューナーの方がいいよね
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff32-KV+F)
2020/10/08(木) 19:30:18.66ID:j/n3I/+u0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee7d-xYNh)
2020/10/09(金) 00:04:52.60ID:1s36LbFW0 >>360
支援金額達成できなかったら全額返金らしいからそれは大丈夫みたい
支援金額達成できなかったら全額返金らしいからそれは大丈夫みたい
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/09(金) 00:46:09.02ID:p6oz2ijf0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-GIgh)
2020/10/09(金) 01:01:23.68ID:Yr9W+IFn0 脱USBで安定性がさらに増したって言ってるんだから。信者は今のやつがあるからそれでいじゃない
USBケーブルなくなってスロット制限も減るし、少しでもましになってAMDで何を組んでもPT並にドロップなく安定しますってなったら使ってもいいと言う需要の発掘
USBケーブルなくなってスロット制限も減るし、少しでもましになってAMDで何を組んでもPT並にドロップなく安定しますってなったら使ってもいいと言う需要の発掘
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
2020/10/09(金) 01:18:59.07ID:dVJ0GjU10 W3PE5は見送ってQ3PE5が出るまで待つことにするわ
Q3PE5が出るころににはW3PE5を買ったヒトバシラーの評価も出そろってんだろうからそれ見てからにする
てか素朴な疑問なんだがなんでMLT5PEベースでやらずにW3PE4/Q3PE4ベースなんだろな?
Q3PE5が出るころににはW3PE5を買ったヒトバシラーの評価も出そろってんだろうからそれ見てからにする
てか素朴な疑問なんだがなんでMLT5PEベースでやらずにW3PE4/Q3PE4ベースなんだろな?
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aba-ICsZ)
2020/10/09(金) 03:09:41.51ID:1ZoF9Iph0 製品の特徴
その1
完全PCIE駆動にバージョンアップ!
の新製品の写真Q3PE5じゃン
その1
完全PCIE駆動にバージョンアップ!
の新製品の写真Q3PE5じゃン
371名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-gpZV)
2020/10/09(金) 04:26:03.75ID:QLTAy5y5M windowsのみ対応なのがクソ
linux対応しないならw3peで十分
linux対応しないならw3peで十分
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/09(金) 04:27:50.74ID:ps22ZUbj0373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07e9-pFVq)
2020/10/09(金) 05:49:34.19ID:zxbDGeu50 標準ソフト添付はいいね
初心者の問題切り分けがしやすくなる
初心者の問題切り分けがしやすくなる
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0759-r1aF)
2020/10/09(金) 06:59:42.02ID:PQf/ojLE0 Windows7は非対応か
今Win7でMLT8PEの録画専用PC動かしてるから非対応は痛いな
今Win7でMLT8PEの録画専用PC動かしてるから非対応は痛いな
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ de10-xYNh)
2020/10/09(金) 07:16:34.98ID:/7YgJs880 スリープ中でも録画してるってのが良いな
当然sofcasは使えるんだろうな?
当然sofcasは使えるんだろうな?
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ de10-xYNh)
2020/10/09(金) 07:18:24.55ID:/7YgJs880 ん?スリープ中はどこに保存されるんだ??
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-KV+F)
2020/10/09(金) 07:43:03.66ID:hiasTDug0 CMスキップ機能ってのが良いな
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b05-uBr/)
2020/10/09(金) 07:58:43.71ID:UfiPKC+j0 スリープ中に起動して録画終わったらスリープに戻るいつものじゃないの
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-KV+F)
2020/10/09(金) 08:53:44.31ID:hiasTDug0380名無しさん@編集中 (バットンキン MMd6-62DG)
2020/10/09(金) 09:01:16.84ID:vSHRoyRLM ※本プロジェクトの支援額は製品価格に送料の1,000円が含まれています。
製品価格は15,800円です。
アマゾンで買ったほうが良くね
製品価格は15,800円です。
アマゾンで買ったほうが良くね
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-Pfvf)
2020/10/09(金) 10:01:47.96ID:32dUICQl0 Linuxは非公式ドライバーそのままで動くかもね
うちはPE4をスリープ運用のWin機に挿してPCIe電源とって
USBはType-A変換してラズパイに挿してBonDriverPloxy_Linuxで
トスに落ち着いたからPE5の売りがデメリットになるけど
うちはPE4をスリープ運用のWin機に挿してPCIe電源とって
USBはType-A変換してラズパイに挿してBonDriverPloxy_Linuxで
トスに落ち着いたからPE5の売りがデメリットになるけど
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03ba-0VZf)
2020/10/09(金) 10:24:13.36ID:Oibv+WP20 PT2とPT3買った
今までどんだけ無駄損してたかつくづく思い知ったわ
ドロップなんかに悩まされてるならマジで大人しくPT行った方がいいな、安くなってきたし
今までどんだけ無駄損してたかつくづく思い知ったわ
ドロップなんかに悩まされてるならマジで大人しくPT行った方がいいな、安くなってきたし
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-924H)
2020/10/09(金) 10:32:20.42ID:9G0yVg5i0 >>296
っ ttps://github.com/tsukumijima/youtube-dl
っ ttps://github.com/tsukumijima/youtube-dl
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-924H)
2020/10/09(金) 10:37:00.21ID:9G0yVg5i0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-924H)
2020/10/09(金) 10:43:42.31ID:9G0yVg5i0 >>371
PX-W3PE4でも公式にはLinux非対応で試験用のドライバを公開しているという名分だったような
PX-W3PE4でも公式にはLinux非対応で試験用のドライバを公開しているという名分だったような
386名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-5Nfj)
2020/10/09(金) 11:08:11.17ID:SRQ7WMZhM PX-Q3PE5の開発完了しててW3PE5の売れ行き次第で販売されるらしい
https://i.imgur.com/GTubTQR.jpg
https://i.imgur.com/GTubTQR.jpg
387名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-op+/)
2020/10/09(金) 11:14:20.98ID:TXY3FlM3M W3PE5売れたらQ3PE5も売れるって事になるのか...?
簡単に壊れるものでも無いのに
簡単に壊れるものでも無いのに
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ db68-6pAN)
2020/10/09(金) 11:21:31.12ID:MiDDnHZE0 最初からQ3PE5一本に絞ったほうがいいんじゃねえかなあ
389名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-2AW8)
2020/10/09(金) 11:42:37.86ID:d9EVGtf30 どう考えてもQ3PE5なりMLT8PE5いきなり投入のが売れると思うんだがどんな判断よ
ストレッチゴールでQ3PE5追加とかならまだしもさ
ストレッチゴールでQ3PE5追加とかならまだしもさ
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-KV+F)
2020/10/09(金) 12:27:53.19ID:aq/28mlv0 以前から単純にQよりWの方が数出ているんだろうね
私も現在視聴専用で使っている低温病の激しくなったW3U3の後継でW3PE5を検討中
録画はEDCB+PT3x2の環境がるから視聴用には4チューナーで十分
私も現在視聴専用で使っている低温病の激しくなったW3U3の後継でW3PE5を検討中
録画はEDCB+PT3x2の環境がるから視聴用には4チューナーで十分
391名無しさん@編集中 (バットンキン MMd6-62DG)
2020/10/09(金) 12:33:55.09ID:vSHRoyRLM PE5でケーブル不要機の需要を見て、
好評ならQ3PE4をディスコンにして移行するってことだろう
W使ってる人にQを使ってもらおうとは思ってないだろうね
確実に数が出るWが売れないなら必然的にQも売れないしね
好評ならQ3PE4をディスコンにして移行するってことだろう
W使ってる人にQを使ってもらおうとは思ってないだろうね
確実に数が出るWが売れないなら必然的にQも売れないしね
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69d-xYNh)
2020/10/09(金) 12:37:45.92ID:rZyPjgYI0 PX-W3PE
windows10 2004にアップデートしたら映らなくなった
edbcの録画は再生できず
tvtestでの視聴は画面真っ黒、音声なし
下の xxxdb/xxxMbpsの表示は正常、D /E /Sもすべてゼロ(受信は出来てる??)
チャンネル変えるとチャンネルのロゴは表示される
なにか情報あれば教えてください
windows10 2004にアップデートしたら映らなくなった
edbcの録画は再生できず
tvtestでの視聴は画面真っ黒、音声なし
下の xxxdb/xxxMbpsの表示は正常、D /E /Sもすべてゼロ(受信は出来てる??)
チャンネル変えるとチャンネルのロゴは表示される
なにか情報あれば教えてください
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03ba-0VZf)
2020/10/09(金) 13:36:18.08ID:Oibv+WP20 デバマネでドライバー周り確認
認識されてたとしても全てインストールし直し
まずはこれやってから質問しなよ
認識されてたとしても全てインストールし直し
まずはこれやってから質問しなよ
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff32-KV+F)
2020/10/09(金) 14:54:27.28ID:M6Hh5Gap0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca8e-GIgh)
2020/10/09(金) 15:13:49.76ID:NOZWl/VI0 Q3PE5よりW3PE5x2の方が安定するマジックがあるのかもよ
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff32-KV+F)
2020/10/09(金) 16:52:27.57ID:M6Hh5Gap0398名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69d-xYNh)
2020/10/09(金) 17:01:12.32ID:rZyPjgYI0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 071c-KV+F)
2020/10/09(金) 17:13:11.96ID:wvaux1gR0 DScalerってうちでは以前Win10のアプデで使えなくなったんで変えたような記憶
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69d-KV+F)
2020/10/09(金) 17:30:32.88ID:rZyPjgYI0 デコーダーがダメなのかな??
DScaler再インストールしたけどダメだったので
他のデコーダーに変えてみる
DScaler再インストールしたけどダメだったので
他のデコーダーに変えてみる
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e2d-gpZV)
2020/10/09(金) 17:56:05.69ID:S18jSwij0 >>399
俺もその記憶あるけど2004じゃなくもっと昔だったような
俺もその記憶あるけど2004じゃなくもっと昔だったような
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/09(金) 20:17:02.02ID:ps22ZUbj0403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
2020/10/09(金) 20:52:42.91ID:99KMMsog0 PT2×2×2台とPT3×2でドロップしなくて、PX-Q3U4がドロップするので、
PX-Q3U4をPX-W3PE×2に置き換えようと思うけど、あまり変わらないかな?
PX-W3PE×2を別宅に置いてるので、しばらく後に設定予定。
PX-Q3U4をPX-W3PE×2に置き換えようと思うけど、あまり変わらないかな?
PX-W3PE×2を別宅に置いてるので、しばらく後に設定予定。
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e2d-gpZV)
2020/10/09(金) 21:09:49.88ID:S18jSwij0 OSは?
405403 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
2020/10/09(金) 21:13:19.38ID:99KMMsog0 Windows 10 1909。
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
2020/10/09(金) 21:16:25.56ID:99KMMsog0 まあ、どちらにしろPX-W3PE×2をセットする気は満々だけどね。
407名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e2d-gpZV)
2020/10/09(金) 21:28:10.05ID:S18jSwij0 4系病のUSB起因のドロップだろうね
W3PE4の書き間違いでなければ大丈夫だと思う
W3PE4の書き間違いでなければ大丈夫だと思う
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
2020/10/09(金) 21:41:02.19ID:99KMMsog0 PX-W3PEでっす。4じゃないです。未開封のまま放置してて買ったのも忘れていたものが最近見つかりました。
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbf1-Pfvf)
2020/10/10(土) 08:13:34.86ID:4ExiARlO0 PX-W3PE5のクラファン目標金額50万てすくな!100%達成やん
初回ロットは1000〜2000枚程度生産してる感じかね
まあPT3を3枚もっているから買わないけど、ごめんなプレクス
初回ロットは1000〜2000枚程度生産してる感じかね
まあPT3を3枚もっているから買わないけど、ごめんなプレクス
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-Pfvf)
2020/10/10(土) 09:07:44.99ID:nQRmt9zP0 1ロット発注済みで何枚売れるか効果測定するって言ってるから達成前提の設定したんでしょ
人柱報告ない時点での予約数に意味があるのかは謎だけど
人柱報告ない時点での予約数に意味があるのかは謎だけど
412名無しさん@編集中 (マグーロW 4e2d-gpZV)
2020/10/10(土) 10:42:42.40ID:NHSPAMlI01010413392 (マグーロ c69d-KV+F)
2020/10/10(土) 11:04:53.34ID:ykC3+wj901010 色々なデコーダーで試したけどダメだった
結局、最新のTVtest単独の環境を新たに作ったら無事映った。
10年ぐらい前のフォルダをそのまま
結局、最新のTVtest単独の環境を新たに作ったら無事映った。
10年ぐらい前のフォルダをそのまま
414392 (マグーロ c69d-KV+F)
2020/10/10(土) 11:10:10.37ID:ykC3+wj901010 わ 途中送信してしまったw
色々なデコーダーで試したけどダメだった
結局、最新のTVtest単独の環境を新たに作ったら無事映った。
10年ぐらい前のTV関係のフォルダをそのまま移行してきたので
ここで新たに作り直すことにした
EDCB+Spinelまでたどり着けるのか不安だが
アドバイスくれた人ありがとう
色々なデコーダーで試したけどダメだった
結局、最新のTVtest単独の環境を新たに作ったら無事映った。
10年ぐらい前のTV関係のフォルダをそのまま移行してきたので
ここで新たに作り直すことにした
EDCB+Spinelまでたどり着けるのか不安だが
アドバイスくれた人ありがとう
415名無しさん@編集中 (マグーロ 0a7d-FQQT)
2020/10/10(土) 12:04:47.83ID:m7CQF/tq01010 株式会社プレクス@PLEX_JP
仮にPX-W3PE5の販売数が想定に満たない場合、
本機は今ロットで終了となる可能性もございます。
皆様のご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/nxCYJx9.png
と言われても、今まで散々やられてるしこのチューナーカードに人柱をやるほどの意味あるのか?
とかどうせ今までのPLEX/digibestクオリティと変わらんだろとか考えるとポチるの思いとどまってしまう
仮にPX-W3PE5の販売数が想定に満たない場合、
本機は今ロットで終了となる可能性もございます。
皆様のご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/nxCYJx9.png
と言われても、今まで散々やられてるしこのチューナーカードに人柱をやるほどの意味あるのか?
とかどうせ今までのPLEX/digibestクオリティと変わらんだろとか考えるとポチるの思いとどまってしまう
416名無しさん@編集中 (マグーロW 7a33-OfK8)
2020/10/10(土) 12:38:24.47ID:XblEqF2A01010 PX-Q3PE4でようやく環境構築出来たと思ったらスリープ(休止)復帰予約録画するとたまに失敗する
失敗録画中のものを停止したらチューナーが正常に稼働しだすんだけどこれもUSB見失いってやつなのかな?
新作だとこういうこと起きなくなるのかね
失敗録画中のものを停止したらチューナーが正常に稼働しだすんだけどこれもUSB見失いってやつなのかな?
新作だとこういうこと起きなくなるのかね
417名無しさん@編集中 (マグーロW 07e9-aXMt)
2020/10/10(土) 12:50:20.05ID:SpGp3WR201010418名無しさん@編集中 (マグーロ def2-EsYS)
2020/10/10(土) 13:03:24.49ID:h2ZXAA2C01010419名無しさん@編集中 (マグーロ 1b94-o1nM)
2020/10/10(土) 13:26:12.88ID:qe8cgaYc01010 PT3並の安定性を達成しました〜とか言えば考えなくもないかもしれない
420名無しさん@編集中 (マグーロ MM86-6O0Q)
2020/10/10(土) 13:41:20.74ID:kflIRgAnM1010 鉄板になるような商品だったら買うよ
422名無しさん@編集中 (マグーロ Sdea-ruDD)
2020/10/10(土) 14:40:55.75ID:OvqG+50xd1010 売れてるから買うんじゃない
良いものなら買うんだよ
良いものなら買うんだよ
423名無しさん@編集中 (マグーロ 0b05-KV+F)
2020/10/10(土) 14:44:38.65ID:oVco/aaG01010 TV番組の再生や録画の品質が向上って書いてあるから
USB接続による品質の低下はあったって認めてはいるでしょ
USB接続による品質の低下はあったって認めてはいるでしょ
424名無しさん@編集中 (マグーロ MM27-op+/)
2020/10/10(土) 15:14:10.23ID:rpYWPaVwM1010 向上の文字が独り歩きしてんね
425名無しさん@編集中 (マグーロ MM3a-EsYS)
2020/10/10(土) 15:24:33.32ID:i9SFE4+LM1010 向上て言ったから低下したのよ!ってシーソーゲームかいな
426名無しさん@編集中 (マグーロ 4a1f-xYNh)
2020/10/10(土) 19:04:55.54ID:jXCrtjH801010 色々やらかしてた事は自覚してるみたいだなw
427名無しさん@編集中 (マグーロ 635f-joLk)
2020/10/10(土) 19:27:30.49ID:kF8zHIhN01010 PT3相当の安定性なら今後もバカ売れなんだろうけど
まだモノがないので検証しようがないしなぁ…
もう少し踏み込んだ情報が欲しいよな。
まだモノがないので検証しようがないしなぁ…
もう少し踏み込んだ情報が欲しいよな。
428名無しさん@編集中 (マグーロ 6b2d-xYNh)
2020/10/10(土) 19:49:32.84ID:IwvUEjiP01010 というかplex自身がどんなもの作れるのかよくわからないだけの可能性が
429名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-sw/f)
2020/10/11(日) 07:34:28.41ID:KEiI2LxRM PX-W3PE5目標達成記念カキコ
430名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-phxV)
2020/10/11(日) 13:44:29.44ID:2tUw2ENNM w3pe4使ってるんですけどLNBオフにしたいんだけどどうやるんだっけ…
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e7c-KV+F)
2020/10/11(日) 13:52:26.99ID:3UXvUBIZ0 w3pe4はついてなかったと思うけど
432名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-EsYS)
2020/10/11(日) 14:02:50.37ID:uJvWfjCtM iniでオフるとか
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/11(日) 14:38:42.78ID:ZRbp0v8x0 LNBオンオフ昨日はついてないからradish版を使うしか
てか、デフォでオフになってるはずだけどね
てか、デフォでオフになってるはずだけどね
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-FJ1e)
2020/10/11(日) 14:54:16.32ID:fTDFR8bN0 明日はつくかもしれない
435名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-zxUY)
2020/10/11(日) 17:07:17.26ID:Ki3qT+YJM PX-W3PE5は高くない?
PT3が市場にあった頃は新品税込みで1万で買えたよね
PT3が市場にあった頃は新品税込みで1万で買えたよね
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-GIgh)
2020/10/11(日) 17:33:51.98ID:x9eeEl/30 デフレ時代のPT3が新品で売ってた時代からムショにでも入ってたのか
437名無しさん@編集中 (ワントンキン MM56-zxUY)
2020/10/11(日) 17:40:42.03ID:Jcs/AA0QM それでも1.6倍は高いだろ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077d-xYNh)
2020/10/11(日) 22:15:20.48ID:OZQ7oeUR0440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
2020/10/11(日) 22:31:46.64ID:O6bEHesd0 PX-W3PEを2012年に15,800円税込で買ってて未開封。
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-xYNh)
2020/10/11(日) 22:45:46.57ID:sVVLCnvw0 W3PE4は微ドロップがあるくらいだし値段比較するとW3PE5で冒険する必要は皆無
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-joLk)
2020/10/11(日) 23:36:29.89ID:VZbLWqAF0 新作のPCI-E品が安定するなら
マジPT3の上位互換なのでバカ売れ確定なんだけど、
まぁ、スレ住人は経験から大きな期待はしてないのがすきw
マジPT3の上位互換なのでバカ売れ確定なんだけど、
まぁ、スレ住人は経験から大きな期待はしてないのがすきw
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aba-ICsZ)
2020/10/11(日) 23:39:56.13ID:tdz0EG9E0 >>430
耐圧16VのコンデンサーとPCIスロットの間の配線を削り取る
耐圧16VのコンデンサーとPCIスロットの間の配線を削り取る
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/11(日) 23:52:49.42ID:ZRbp0v8x0445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b05-JPup)
2020/10/12(月) 07:50:50.17ID:0oCq6ae70 ま、PT3ってよりもこっちには既にQがあるんだから
はよそれ超えるモノ出してくれよってことなんだよ
はよそれ超えるモノ出してくれよってことなんだよ
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-KV+F)
2020/10/12(月) 09:50:07.75ID:55dKGVuB0 >>415
ぽしゃることは無いから安心しろ。
どう考えてもUSB接続でもれなくドロップが付いてくるW3PE4を継続販売するより、PCIeのW3PE5を販売した方が良い。
W3PE4をディスコンしてW3PE5に代わるよ。
価格がどうなるか分からないけど。
ぽしゃることは無いから安心しろ。
どう考えてもUSB接続でもれなくドロップが付いてくるW3PE4を継続販売するより、PCIeのW3PE5を販売した方が良い。
W3PE4をディスコンしてW3PE5に代わるよ。
価格がどうなるか分からないけど。
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b94-o1nM)
2020/10/12(月) 10:36:02.59ID:sQOGPQ9Q0 USBブリッジ変換だとどの程度のドロップ低減が見込めるの?
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
2020/10/12(月) 10:50:54.61ID:6J2b5upB0 マザボのUSBとの相性問題が多少解決する程度で
Windowsに限って言えばドライバが変わってないなら現状と変わらんはず
今でもUSB I/F追加してそこにぶっさしても出る時は出るし持病も変わらん
linuxでpx4_drv使って動かしてると問題無いって時点でハード側と接続の問題ってより
Windowsドライバのできの問題
px4_drvでも出るのはハードかファーム側の問題(T1>T0ドロップとか)
Windowsに限って言えばドライバが変わってないなら現状と変わらんはず
今でもUSB I/F追加してそこにぶっさしても出る時は出るし持病も変わらん
linuxでpx4_drv使って動かしてると問題無いって時点でハード側と接続の問題ってより
Windowsドライバのできの問題
px4_drvでも出るのはハードかファーム側の問題(T1>T0ドロップとか)
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea84-34SO)
2020/10/12(月) 12:47:01.88ID:bcwJv3K00 期待しないで生暖かい目で見るのが良い製品だと思う
やった事はようはUSB-PCIeのブリッジICを載せただけでしょ?
そもそもUSB接続だからドロップするというのが違うのは既に書かれている通り
過去にW3P3V2.0等はUSB接続でもドロップなんて(無いとはいわないけど)極めて少なかったしね
問題はファームウエアレベルでチューナのON/OFFに対応できていない事が最大の理由
台湾勢はチューナーは1度開いたら常時24時間開きっぱなしにする想定で作ってる
それを開け締めする日本的な使い方は想定してないらしい
最後の最後で初回ポートをあけたら、それをずっと維持し続けるへんてこドライバだしてお茶濁したけれど、
根本的にハード設計がかわらない限り期待はできない
ただ対処は入っている可能性も否めないので、まずは人柱の報告待ちってところだと思う
やった事はようはUSB-PCIeのブリッジICを載せただけでしょ?
そもそもUSB接続だからドロップするというのが違うのは既に書かれている通り
過去にW3P3V2.0等はUSB接続でもドロップなんて(無いとはいわないけど)極めて少なかったしね
問題はファームウエアレベルでチューナのON/OFFに対応できていない事が最大の理由
台湾勢はチューナーは1度開いたら常時24時間開きっぱなしにする想定で作ってる
それを開け締めする日本的な使い方は想定してないらしい
最後の最後で初回ポートをあけたら、それをずっと維持し続けるへんてこドライバだしてお茶濁したけれど、
根本的にハード設計がかわらない限り期待はできない
ただ対処は入っている可能性も否めないので、まずは人柱の報告待ちってところだと思う
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-xYNh)
2020/10/12(月) 16:07:14.23ID:GeqvmuVH0 W3U3は低温病さえなかったらドロップもなくいい製品だったんだけどなあ
1年で発症して毎回ドライヤーでがーがーはさすがにつらい
と言いながら結局7年もお世話になったけど
最後はドライヤー使っても地上波しか認識しなくなった
1年で発症して毎回ドライヤーでがーがーはさすがにつらい
と言いながら結局7年もお世話になったけど
最後はドライヤー使っても地上波しか認識しなくなった
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-GIgh)
2020/10/12(月) 17:31:03.52ID:xVl+I4Fc0 さすがにそれは買い替えろよと言いたいな
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-Pfvf)
2020/10/12(月) 20:27:39.17ID:VjLpup6P0 Plex_jpがTwitter連投してた日に確か、
「現在Linuxドライバー開発中です、ディストリ何がいいんだろ」
みたいないニュアンスの投稿を数分で消してたけど
続報なく無かったことにするのかな
「現在Linuxドライバー開発中です、ディストリ何がいいんだろ」
みたいないニュアンスの投稿を数分で消してたけど
続報なく無かったことにするのかな
453名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-xYNh)
2020/10/12(月) 20:59:16.67ID:kl878vtKa ロープロファイルサイズはW3PEの方がPT3より早かったんだよな
454名無しさん@編集中
2020/10/12(月) 21:26:09.89ID:RHaQS2ly0 アースソフトの社長に回路設計だけ外注するとか出来ないの?
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b94-o1nM)
2020/10/12(月) 21:41:59.99ID:sQOGPQ9Q0 PT3の設計図を金払ってもらえばいいと思うんだけどね
もう同じ部品がないのかな
もう同じ部品がないのかな
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-GIgh)
2020/10/12(月) 22:04:40.19ID:YtCSDLoj0 設計できないところに再現ができると思うあたりから勉強しないとな。プラモデルじゃないんだし。
さらに製品ができたとしてテストもしなければいけないし、そもそもハードだけじゃないしな
その道のいい大人が束になってかかってもこの10年再現できてないんだから
さらに製品ができたとしてテストもしなければいけないし、そもそもハードだけじゃないしな
その道のいい大人が束になってかかってもこの10年再現できてないんだから
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-KV+F)
2020/10/12(月) 22:22:30.32ID:JoXx80iG0 長田さんスゲーな
458名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-xYNh)
2020/10/13(火) 00:50:23.28ID:PvE1Lnn9a 長田社長っていったい何者なの?
459名無しさん@編集中
2020/10/13(火) 01:04:36.98ID:H7Vn7ZaQ >>458
http://hissi.org/read.php/avi/20090713/REV6MitERGg.html
【3波対応】 アースソフトPT2 rev1 【4TS】 - http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238523347/32-
【3波対応】 アースソフトPT2 rev2 【4TS】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247493992/
http://hissi.org/read.php/avi/20090713/REV6MitERGg.html
【3波対応】 アースソフトPT2 rev1 【4TS】 - http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238523347/32-
【3波対応】 アースソフトPT2 rev2 【4TS】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247493992/
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-KV+F)
2020/10/13(火) 14:07:00.74ID:t/0iCLjx0 当時PT3の価格変動にプレクスも当然合わせてきたから最安値では9千円台で売られていたわけで
現在中古でもPT3は3万以上するから16000円のプライスはバーゲンかもしれんねw
現在中古でもPT3は3万以上するから16000円のプライスはバーゲンかもしれんねw
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b94-o1nM)
2020/10/13(火) 18:19:46.28ID:OOmeJKx00 赤いPT2レベルも無理かね
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-AJDb)
2020/10/13(火) 21:05:29.92ID:E3db4i3e0 いまさらだけど PX-W3PE4 を外付け仮組みにして3.3V電源の電流値を測ってみた(TVTest + radish凡)。
0.55A ← T1
0.70A ← T1 + T2
0.75A ← T1 + T2 + S1
0.82A ← T1 + T2 + S1 + S2
0.45A ← S1
0.54A ← S1 + S2
0.70A ← S1 + S2 + T1
0.82A ← S1 + S2 + T1 + T2
なお、いちど上がった電流値は、チューナを四つ全部閉じるまで下がらない。
内蔵B−CASを使うと、上の数値+70mAくらい(不安定)。
0.55A ← T1
0.70A ← T1 + T2
0.75A ← T1 + T2 + S1
0.82A ← T1 + T2 + S1 + S2
0.45A ← S1
0.54A ← S1 + S2
0.70A ← S1 + S2 + T1
0.82A ← S1 + S2 + T1 + T2
なお、いちど上がった電流値は、チューナを四つ全部閉じるまで下がらない。
内蔵B−CASを使うと、上の数値+70mAくらい(不安定)。
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f3b-KV+F)
2020/10/13(火) 21:57:41.71ID:KmYdomki0 >>463
4チューナー使って番組表更新したら再起動しろって事?
4チューナー使って番組表更新したら再起動しろって事?
465sage (ワッチョイ 6f5f-AJDb)
2020/10/13(火) 22:12:40.38ID:E3db4i3e0 >>464
463の例でいえば、TVTestを閉じれば0A(実際には0.04Aくらい)に戻る。
463の例でいえば、TVTestを閉じれば0A(実際には0.04Aくらい)に戻る。
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-qakn)
2020/10/14(水) 04:06:36.25ID:e08fMovj0 winでpxw3pe4のドロップなんとかならんかなー
Linuxはよくわからんしスリープ運用しづらいんでしょ?
Linuxはよくわからんしスリープ運用しづらいんでしょ?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-ntOo)
2020/10/14(水) 04:39:45.72ID:/N6pYMWY0 ラズパイなら待機でRyzen機のスリープ電力とあんま変わらなかったりはするけど
469名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbe9-in4C)
2020/10/14(水) 11:12:41.52ID:p8yWsYvB0 EPGstationとかchinachuはスリープ運用前提じゃないからなー
自分でスリープ追加してる人はいるので出来なくはないけど
epgrec unaはスリープ可能だけど、システムの古さは否めない
自分でスリープ追加してる人はいるので出来なくはないけど
epgrec unaはスリープ可能だけど、システムの古さは否めない
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/14(水) 12:40:36.56ID:Zhv2NKBK0 >>467
だれもPLEXになんとかしろって言わなければなんともならんだろ
一時期このスレでもチューナー全部開けば普通に運用できる
再生ができないぐらい酷いドロップで無ければそれが仕様とか言い出す始末だったし
だれもPLEXになんとかしろって言わなければなんともならんだろ
一時期このスレでもチューナー全部開けば普通に運用できる
再生ができないぐらい酷いドロップで無ければそれが仕様とか言い出す始末だったし
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-fMdf)
2020/10/14(水) 14:43:58.96ID:Wg/pWZs20 実際ドロップが仕様みたいなものだし
と言っても録画鯖、もしくは録画中はPCに触らずに録画鯖状態にすれば50番組に1番組くらいしかドロップ起きないけど
完全に0はあきらめろ
と言っても録画鯖、もしくは録画中はPCに触らずに録画鯖状態にすれば50番組に1番組くらいしかドロップ起きないけど
完全に0はあきらめろ
472名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bba-Cp3i)
2020/10/14(水) 14:46:57.32ID:ATIdX7eg0 それ只のゴミだわな
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-kxZJ)
2020/10/14(水) 14:49:42.30ID:3gEIgtMm0 Linux非公式ドライバでのドロップ数
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1230.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1405.ts
0 [WOWOWシネマ] 20201010_1510.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1710.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1800.ts
0 [NHK総合1・東京] 20201010_2100.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_2000.ts
0 [FOX] 20201010_2100.ts
0 [ザ・シネマ] 20201010_2300.ts
0 [ザ・シネマ] 20201011_1830.ts
0 [ザ・シネマ] 20201011_2330.ts
0 [フジテレビ] 20201012_2000.ts
0 [シネフィルWOWOW] 20201012_2100.ts
0 [TBS1] 20201014_0200.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1230.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1405.ts
0 [WOWOWシネマ] 20201010_1510.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1710.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_1800.ts
0 [NHK総合1・東京] 20201010_2100.ts
1 [WOWOWシネマ] 20201010_2000.ts
0 [FOX] 20201010_2100.ts
0 [ザ・シネマ] 20201010_2300.ts
0 [ザ・シネマ] 20201011_1830.ts
0 [ザ・シネマ] 20201011_2330.ts
0 [フジテレビ] 20201012_2000.ts
0 [シネフィルWOWOW] 20201012_2100.ts
0 [TBS1] 20201014_0200.ts
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-qakn)
2020/10/14(水) 15:28:21.27ID:e08fMovj0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb4e-R8Nb)
2020/10/14(水) 19:43:35.31ID:kfFhVU6r0 今ならrenoir + B550マザーとかおすすめ
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b32-lr1q)
2020/10/14(水) 22:13:30.68ID:M4v14jpX0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f08-n4XE)
2020/10/14(水) 22:25:34.00ID:OD+AbnV90 サポートに文句が来てない→来ないから直らない
サポートに文句が来てる→来てても直らない
絶望的じゃないかw
サポートに文句が来てる→来てても直らない
絶望的じゃないかw
478名無しさん@編集中 (ワッチョイW df33-2XO5)
2020/10/15(木) 00:15:08.20ID:qmiyTkXP0 PTは完全に0ドロップなん?
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-EbeN)
2020/10/15(木) 00:26:10.87ID:BettZ8Ji0 うん
ドロップ出たら真っ先に放送局由来を疑うレベルで基本的に何やってもドロップ出ないよ
それが当たり前だからPT系使った事ある人はプレ糞、ゴミって言うんだよ
PLEXに無駄な期待や労力使うぐらいならサクッとオクでPT3買った方がいい最近の相場は2万ちょっとぐらいだからこの価格差でPLEX選んでる人は相当な物好きだね
ドロップ出たら真っ先に放送局由来を疑うレベルで基本的に何やってもドロップ出ないよ
それが当たり前だからPT系使った事ある人はプレ糞、ゴミって言うんだよ
PLEXに無駄な期待や労力使うぐらいならサクッとオクでPT3買った方がいい最近の相場は2万ちょっとぐらいだからこの価格差でPLEX選んでる人は相当な物好きだね
480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b05-Ksbx)
2020/10/15(木) 00:40:04.32ID:oiCpX4Aa0 1枚で同波3ch以上使えるなら買ってもいいぞ
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/15(木) 00:53:18.31ID:k6x/GoGh0 まぁクソっていうのは、サポート対応がドロップは仕様ですって対応したときに確定したわけだが…
482名無しさん@編集中
2020/10/15(木) 01:56:05.71ID:5mgbSgrG0 最近mini-ITXのケースでも3スロット分の穴が開いてるのがあるから、
https://www.尼.co.jp/dp/B07N39KWHZ/
と
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007751/
を使うとPT3×3枚って可能なんだよね
スロット一個だけだからmlt8pe買ったけどPT3に戻したい気ありあり
https://www.尼.co.jp/dp/B07N39KWHZ/
と
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007751/
を使うとPT3×3枚って可能なんだよね
スロット一個だけだからmlt8pe買ったけどPT3に戻したい気ありあり
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-lr1q)
2020/10/15(木) 02:02:43.96ID:9VdhddKB0 10や20ドロップが出たところで、画像が止まるとか音声が聞き取れないとかあるの?
どうせMP4へ圧縮して画質落ちまくりじゃない、PT3でもドロップするし全く気にならんけどな。
どうせMP4へ圧縮して画質落ちまくりじゃない、PT3でもドロップするし全く気にならんけどな。
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-EbeN)
2020/10/15(木) 02:03:59.57ID:BettZ8Ji0485名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-fMdf)
2020/10/15(木) 02:39:47.96ID:Q8bG5ACi0 PX-W3PE4自分の場合は番組重なりがなければ微ドップが30番組に1回程度
アニメの初回だけ全部録画するけどそのときに重なり微ドップが多い
0時00分から0時30分、0時30分から1時00分みたいな重なりで
どうでもいい終了間際のCM中ドロップもわりと多い
それ以前にアニメ1番組数十秒見てチェックしてるだけなんだけど
通しで最後まで見るのは1番組あるかないか、3ヶ月毎の恒例行事
アニメの初回だけ全部録画するけどそのときに重なり微ドップが多い
0時00分から0時30分、0時30分から1時00分みたいな重なりで
どうでもいい終了間際のCM中ドロップもわりと多い
それ以前にアニメ1番組数十秒見てチェックしてるだけなんだけど
通しで最後まで見るのは1番組あるかないか、3ヶ月毎の恒例行事
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-lr1q)
2020/10/15(木) 04:09:23.42ID:wR/feq4p0 PX-W3PE V2.0
凡ドラはみんなはどっちを使ってるんだろ?
Normal版とradi-sh版?
自分の環境(2枚刺し)だとBSCSで4番組同時録画になると
radi-sh版でDrop多発する
凡ドラはみんなはどっちを使ってるんだろ?
Normal版とradi-sh版?
自分の環境(2枚刺し)だとBSCSで4番組同時録画になると
radi-sh版でDrop多発する
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ db59-KvAM)
2020/10/15(木) 05:55:30.63ID:3s454BQZ0 >>483
自分も1ドロップくらい出ても気付かんだろとか思って高をくくってたけど、お気に入りの番組で
本編の中に1ヶ所パッと見で分かるブロックノイズみたいなのが出てたんでもしやと思って
録画アプリのログを確認したらdropが1出てたってことがあった
それ以来たまにdropが出ると決まって視聴に影響あるノイズは出ないでくれと祈る毎日
まあdrop自体は1週間で100ちょい番組を録画してそのうち数回出るかどうかってところだけど
自分も1ドロップくらい出ても気付かんだろとか思って高をくくってたけど、お気に入りの番組で
本編の中に1ヶ所パッと見で分かるブロックノイズみたいなのが出てたんでもしやと思って
録画アプリのログを確認したらdropが1出てたってことがあった
それ以来たまにdropが出ると決まって視聴に影響あるノイズは出ないでくれと祈る毎日
まあdrop自体は1週間で100ちょい番組を録画してそのうち数回出るかどうかってところだけど
489名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-kxZJ)
2020/10/15(木) 21:05:41.82ID:/Wfy/sr0d W3PE4で
490名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-kxZJ)
2020/10/15(木) 21:10:15.31ID:/Wfy/sr0d W3PE4でspinel使おうと思うんですが上手く行きません
TVtestで使ってるbonドラそのまま使ってもチューナー認識しません
何が駄目なんでしょうか?
TVtestで使ってるbonドラそのまま使ってもチューナー認識しません
何が駄目なんでしょうか?
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1c-9sVs)
2020/10/15(木) 23:49:57.77ID:ctB7DMOn0 Spinelは32bitなのに凡ドラを64bitのものを使ってるとエスパーしてみる
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be3-A4jY)
2020/10/16(金) 19:10:34.96ID:/4u5KRmY0493名無しさん@編集中
2020/10/16(金) 19:35:44.00ID:oFaa3g/PM このスレで聞くのもなんだけど、いま部屋探してて、設備にBSってあればCS110もはいると思っていいの?
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/16(金) 19:38:42.40ID:2lJRoWq60495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/16(金) 20:12:28.95ID:tIA/S8SW0 管理人か大家や住人に合ったら聞くのがいいね
不動産屋は映るといっても映らないことはあるし、担当の勘違いやCATV契約が必要だったりよくあるし
契約条件に書いてないことは保証しないから口頭じゃなく明記させないとね
不動産屋は映るといっても映らないことはあるし、担当の勘違いやCATV契約が必要だったりよくあるし
契約条件に書いてないことは保証しないから口頭じゃなく明記させないとね
496名無しさん@編集中
2020/10/16(金) 20:34:21.31ID:JcwQ8my5M >>494-495
了解、ありがとう
了解、ありがとう
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-ql/E)
2020/10/16(金) 20:48:49.52ID:onOU9MhC0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-fMdf)
2020/10/16(金) 21:28:53.43ID:9pOR/kJz0 自分でBSアンテナ付けるならCS110度も当然見られるけど共有アンテナやケーブルテレビだと怪しくなるよね
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fbc-kxZJ)
2020/10/16(金) 22:02:21.67ID:nor9ymyv0 >>491
BONドラは32bitのtvtestからそのまま持ってきてるからそれはないんですよね…
BONドラは32bitのtvtestからそのまま持ってきてるからそれはないんですよね…
501名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-7/+M)
2020/10/16(金) 22:35:28.20ID:WhPdPWRIM spinelを捨てて考える
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-fMdf)
2020/10/16(金) 22:39:00.28ID:3/wvqAa20 なんかwinアプデでドライバの要求要件が強化されるみたいだけど
プレクスのチューナーは大丈夫なんかな?
ニュアンス的にはフォーマットさえよければ問題なさそうだけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283056.html
プレクスのチューナーは大丈夫なんかな?
ニュアンス的にはフォーマットさえよければ問題なさそうだけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283056.html
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b05-Ksbx)
2020/10/16(金) 23:13:02.17ID:6Q+tsSNx0 最悪署名無視モードで入れられんのかねそれ
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-ntOo)
2020/10/17(土) 00:53:39.72ID:2R+MxrUk0 それこの部分の機械翻訳が意味不明であっちこっちの翻訳記事でスルーしてるな
Starting with this release, Windows will require the validity of DER encoded PKCS#7 content in catalog files.
Catalogs files must be signed per section 11.6 of describing DER-encoding for SET OF members in X.690.
このリリース以降、Windowsではカタログファイル内のDERエンコードされたPKCS#7コンテンツの有効性が必要になります。
カタログファイルは、X.690のSETOFメンバーのDERエンコーディングについて説明しているセクション11.6に従って署名する必要があります。
Starting with this release, Windows will require the validity of DER encoded PKCS#7 content in catalog files.
Catalogs files must be signed per section 11.6 of describing DER-encoding for SET OF members in X.690.
このリリース以降、Windowsではカタログファイル内のDERエンコードされたPKCS#7コンテンツの有効性が必要になります。
カタログファイルは、X.690のSETOFメンバーのDERエンコーディングについて説明しているセクション11.6に従って署名する必要があります。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b37-fMdf)
2020/10/17(土) 09:52:50.07ID:8zGebE9Z0506名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-7/+M)
2020/10/17(土) 10:03:53.23ID:BoTAklDTM509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/17(土) 13:01:01.27ID:shGibLTP0 >>508
うまくいきませんだけで答えられる奴はいねー
TVTestで動いてるBondriver使ってSpinelが動かないならSpinelの設定が悪いんだろ
Spinel周りの設定見直して正しく動くようにがんばろうな
うまくいきませんだけで答えられる奴はいねー
TVTestで動いてるBondriver使ってSpinelが動かないならSpinelの設定が悪いんだろ
Spinel周りの設定見直して正しく動くようにがんばろうな
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bba-Cp3i)
2020/10/17(土) 15:06:25.58ID:9aWkC24g0 だいがえ
でも間違いじゃないよ今は
ただ送り仮名は要らない
でも間違いじゃないよ今は
ただ送り仮名は要らない
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b05-Ksbx)
2020/10/17(土) 16:09:19.55ID:XgSIJR1e0 >>508
本当に解決したいんだったらテンプレくらい読めやアホ
本当に解決したいんだったらテンプレくらい読めやアホ
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bba-Cp3i)
2020/10/17(土) 16:28:22.86ID:9aWkC24g0 わざわざゴミで苦労してんのな
PTにすりゃ全て解決するのに
PTにすりゃ全て解決するのに
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-ql/E)
2020/10/17(土) 16:34:09.24ID:QIM9ux600 PCI-e版のPX-W3PE5が出れば、
安定ノートラブル最強でPTシリーズなんかゴミと化す。
そうした発言をしたことに悔やんで枕を濡らすがいい―
安定ノートラブル最強でPTシリーズなんかゴミと化す。
そうした発言をしたことに悔やんで枕を濡らすがいい―
515名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-fMdf)
2020/10/17(土) 16:36:38.23ID:3mbh101fa W3PE5ってW3PEとどこが違うんだ?
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/17(土) 16:46:22.49ID:shGibLTP0 >>515
W3PE > ネイティブPCIe接続
W3PE5 > W3PE4をUSB-PCIeブリッジでケーブルなくしただけと予想されてる
最初にPE5をクラファンで出すって話題が出た途端にMOSCHIP載ってるように見える
と言う話がでてそこからもう盛り下がりまくりよ
今の所スレで購入報告見てないぐらいに盛り上がってない
W3PE > ネイティブPCIe接続
W3PE5 > W3PE4をUSB-PCIeブリッジでケーブルなくしただけと予想されてる
最初にPE5をクラファンで出すって話題が出た途端にMOSCHIP載ってるように見える
と言う話がでてそこからもう盛り下がりまくりよ
今の所スレで購入報告見てないぐらいに盛り上がってない
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-fMdf)
2020/10/17(土) 19:17:19.28ID:+z9im46t0 2日ぐらい前に見たときは50人ぐらいしか購入してなかったな(目標額は突破)
できれば常設型番になってほしいが
できれば常設型番になってほしいが
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-fMdf)
2020/10/17(土) 21:35:15.03ID:XzQHfYAG0 まあチューナーマニアのおもちゃとしてしか売れないだろうな
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/17(土) 21:36:53.83ID:Yxv14IUr0 散々USBに親を殺された人が暴れてたからな
無いなら無い方がすっきりしてて埃もたまりにくいしいいんじゃね?
無いなら無い方がすっきりしてて埃もたまりにくいしいいんじゃね?
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-7+od)
2020/10/17(土) 21:58:12.01ID:Kk8Mo73F0 チューナーの入力ゲインもうちょいアッテネーター要らずになってたりとか4チューナー開いてる状態で高負荷かけると謎ブルスク起こすのとか無くなってるといいなぁ
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b94-iFmj)
2020/10/18(日) 11:00:02.66ID:wD2fKcA00 そこまでの技術力は無いんじゃないかな
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-fMdf)
2020/10/18(日) 11:23:12.61ID:wy+0qPuD0 pe5は東芝のIC復調チップ使ってるみたいだけどいい影響ありそう?
524名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-in4C)
2020/10/18(日) 11:25:20.01ID:MX3JQbgKM 今まで何つかってたんだ
525名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-4npg)
2020/10/18(日) 11:30:05.11ID:jO1NpFEvd 無印w3peもusbブリッジかましてるって昔ここで見た気がするんだけどな…
最低でもw3peと同じ安定性なら買い替え検討なんだけど
最低でもw3peと同じ安定性なら買い替え検討なんだけど
526名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-4npg)
2020/10/18(日) 11:39:37.64ID:jO1NpFEvd >>>490
spinelの定義ファイルを修正してないか、してても間違ってるとか
spinelの定義ファイルを修正してないか、してても間違ってるとか
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/18(日) 12:03:15.06ID:ycsppwo00530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf1-fMdf)
2020/10/18(日) 13:48:03.82ID:MBbECHAx0 Q3PEを手に入れたので使ってみたんだが、
話にいは聞いていたがほんとに熱くなるんだな。
測ったら67.2度だった。
とりあえずヒートシンク貼り付けて8cmファンの風を直撃で当ててようやく36.2度まで低下。
すごいなこのボード。なんでこんなに熱くなるんだろ?
長期間稼働できてる人はやっぱり冷却をきっちりやってるんだろうか?
ケース内の気流によるとはいえ、標準のまま普通に使ってても5年くらいは持つんかな?
話にいは聞いていたがほんとに熱くなるんだな。
測ったら67.2度だった。
とりあえずヒートシンク貼り付けて8cmファンの風を直撃で当ててようやく36.2度まで低下。
すごいなこのボード。なんでこんなに熱くなるんだろ?
長期間稼働できてる人はやっぱり冷却をきっちりやってるんだろうか?
ケース内の気流によるとはいえ、標準のまま普通に使ってても5年くらいは持つんかな?
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-fMdf)
2020/10/18(日) 16:16:18.78ID:nr2z+0wM0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/18(日) 17:17:57.08ID:qmFXqgZ20 なんでこのスレにいるんだよ(笑)
中韓ドラマに汚染されてもまだまだ最大広告メディアじゃないか
中韓ドラマに汚染されてもまだまだ最大広告メディアじゃないか
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-ql/E)
2020/10/18(日) 20:39:45.36ID:qGBkgI3+0 PCI-Eの新作が安定性でPT3と同等までいくかどうか。
それにPLEXの命運がかかっている―
それにPLEXの命運がかかっている―
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-KtlG)
2020/10/18(日) 21:14:37.70ID:ydZTEEcL0 PCI-Eの新作って後々小売店で普通に通常販売されるのは確定してんのかね
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb43-lHEl)
2020/10/18(日) 21:24:25.15ID:sSN8Vr6p0 >>533
ド安定するPT3みたいなのを作ってしまったら
それはそれでPLEXまで終わってしまいそうだな
アースソフトのPT3は安定しすぎな上に
豊富に在庫があったせいでドンドン値下がりして
DTV板の住民も壊れたときの予備は壊れた時に買えばいいって感じだった
完全に悪循環だった
ド安定するPT3みたいなのを作ってしまったら
それはそれでPLEXまで終わってしまいそうだな
アースソフトのPT3は安定しすぎな上に
豊富に在庫があったせいでドンドン値下がりして
DTV板の住民も壊れたときの予備は壊れた時に買えばいいって感じだった
完全に悪循環だった
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/18(日) 21:26:14.50ID:PQ8uSPE10 クラファンの枚数で利益出てるとは思えないから小売するんじゃね?
Amazonに出しときゃそのうち売れるし
Amazonに出しときゃそのうち売れるし
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-KtlG)
2020/10/18(日) 21:35:48.17ID:ydZTEEcL0 それならいいけども
興味はあるけど流石に特攻する勇気は無いわ
興味はあるけど流石に特攻する勇気は無いわ
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fbc-kxZJ)
2020/10/18(日) 21:36:20.61ID:oBHcDG470539名無しさん@編集中 (ワッチョイ db59-dCYg)
2020/10/18(日) 21:40:10.63ID:J1COw5Gc0 8チューナー版が出てWindows7でも使えるなら欲しいとこだけど7は無理っぽいし
今のままMLT8PEでいくしかないか
今のままMLT8PEでいくしかないか
540名無しさん@編集中
2020/10/19(月) 02:45:18.20ID:bsDkLnA7M W3PE5ってさぁ、専用の視聴ソフトがあるってことはTVtestが動かないから用意されてるってことはない?
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8e-S6zr)
2020/10/19(月) 02:54:08.70ID:ueTQX93v0 そんなの実機もってる人にしかわからんだろ
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-ntOo)
2020/10/19(月) 07:49:25.44ID:Tvcz3kx50 クラファンページに書いてるけどね
>「PX-W3PE5」は専用ソフトのみならず、今までご利用頂いていたソフトで
>もご使用頂けるように設計しております。
スクショ窓のタイトルQ3PE4だしツイッターで
>ご質問ありがとうございます。
>前モデルでは詳細な検証がまだ行えていないのですが、使えるはずでござ
>います。「PLEXTV」はホームページ上で無償公開いたします。
>「PX-W3PE5」は専用ソフトのみならず、今までご利用頂いていたソフトで
>もご使用頂けるように設計しております。
スクショ窓のタイトルQ3PE4だしツイッターで
>ご質問ありがとうございます。
>前モデルでは詳細な検証がまだ行えていないのですが、使えるはずでござ
>います。「PLEXTV」はホームページ上で無償公開いたします。
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-KtlG)
2020/10/19(月) 08:16:08.79ID:GSYf+vlU0 まあUSBとPCIeの違いが分かるようなマニアックな層にも売り出す商品なんだから
その層が求めてる最大の利点を潰すような事はせんでしょ多分
その層が求めてる最大の利点を潰すような事はせんでしょ多分
544名無しさん@編集中 (バッミングク MM7f-HjXR)
2020/10/19(月) 08:18:17.68ID:QhszGqGbM >>497
早割あるけど、割引前の金額は送料1000円載せた金額だから、アマゾンで販売される金額とそれほど違わないと思うよ
早割あるけど、割引前の金額は送料1000円載せた金額だから、アマゾンで販売される金額とそれほど違わないと思うよ
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba7-fMdf)
2020/10/19(月) 10:44:50.36ID:oRdF+LS30 USBブリッジでもほかのUSB機器の割り込みが発生しないから安定するとかじゃないの?
546名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-HzWY)
2020/10/19(月) 12:16:29.17ID:YlK5xq5rd そうだといいね
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-fMdf)
2020/10/19(月) 14:14:20.47ID:oGelaOo60 晴れたらいいね
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-ntOo)
2020/10/20(火) 06:07:26.56ID:V1ilIjlp0 W3PE5ラズパイに挿せなくなるじゃんとか言ってたら面白そうなのきたな
USB3.0ないのが惜しいけどPT1〜3でも遊べそうだし
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1019/367016
USB3.0ないのが惜しいけどPT1〜3でも遊べそうだし
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1019/367016
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-dImR)
2020/10/20(火) 07:01:27.92ID:sLdLBWD20 ラズパイ4って物理改造必須だけどUSB3.0のIF捨ててPCIe引き出せたよね
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef3f-6ypv)
2020/10/20(火) 09:00:23.17ID:ePb2foQc0 高いしリスクあるのでいらんな
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/20(火) 10:34:40.31ID:plnwG8Dq0 実際にラズパイで組んでみるとラズパイ自体は小さいし消費電力も少ないけど
チューナー外付けにしてUSBHDD繋いで更にそれぞれのACアダプタ繋いでとやってると地味に場所食うんだよな
チューナー外付けにしてUSBHDD繋いで更にそれぞれのACアダプタ繋いでとやってると地味に場所食うんだよな
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa7-fMdf)
2020/10/20(火) 11:35:51.37ID:G+V2up2Y0 市販のレコーダーもメイン基板はちっこいけどその他で大きくなってるだけだしね
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/20(火) 13:28:18.17ID:plnwG8Dq0 ラズパイとチューナーとHDDを1台収められる電源付ケースとかあれば良いのに
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbbb-uwq3)
2020/10/20(火) 13:44:00.34ID:sOdmBPCg0 PCIe付いたのか
でもメインとIO合わせて1万超えかあ
PCIeはストレージに廻す人もおるやろうね
でもメインとIO合わせて1万超えかあ
PCIeはストレージに廻す人もおるやろうね
556名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f2d-WAfv)
2020/10/20(火) 14:01:19.78ID:THqKPUyd0 PCIスロットあってもでかいチューナー刺したら意味ねーな
それならITX使う
それならITX使う
557名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fbb-zbFD)
2020/10/20(火) 14:26:32.52ID:WatfvEYj0 ラズパイとストレージの一体型ケース(ACアダプタも共通)はあるんだからそれで十分だろ
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-fMdf)
2020/10/20(火) 15:12:06.77ID:SXj9Pm4A0 まあミニケースのPCの中古が余ってるならそれを転用したほうがいいよね
559名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-GOM9)
2020/10/21(水) 15:33:13.25ID:BUjhrlRad usbでも安定したドライバ開発目指せば良かったのに
pcieが欲しいわけではないのだし
pcieが欲しいわけではないのだし
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-tMQb)
2020/10/21(水) 17:50:47.85ID:hYB0g3de0 USBならボード形状では無く、ドライブベイに入れるような形状のほうが受け入れられたんじゃないだろうか?
561名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa8a-AswX)
2020/10/21(水) 18:17:58.88ID:Emz8rfgBa それだとPC前面にアンテナ線ぶっさす事になるから見た目悪くなるし邪魔だと思う
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6279-ySc4)
2020/10/21(水) 19:01:45.84ID:LF9/iZFt0 15kだけどクラファンで注文してしまったw
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-CAod)
2020/10/21(水) 23:34:09.25ID:1W0Yp+CV0 持ってないなら1枚くらい遊んでもいいと思うよ
痛い目にあった人やドロップ嫌な人は様子見だと思う
痛い目にあった人やドロップ嫌な人は様子見だと思う
564560 (ワッチョイ d1f1-tMQb)
2020/10/22(木) 05:40:33.06ID:EM+XDdTG0 ドライブベイ型はHDDベイを想定して書いた。
チューナーボードのサイズを考えたら5インチベイは大きすぎるし、3.5インチサイズかなと。
とするとフロント3.5インチベイは5インチベイ以上に壊滅状態だから
シャドウベイに入れる形かなと。
水冷需要もあるから同軸ケーブルをケース外に出す経路少なくないし、
カードスロットパネル経由でもいい。
内蔵ならアンテナコネクタをSMAみたいな小さいのにしてもいい。
チューナーボードのサイズを考えたら5インチベイは大きすぎるし、3.5インチサイズかなと。
とするとフロント3.5インチベイは5インチベイ以上に壊滅状態だから
シャドウベイに入れる形かなと。
水冷需要もあるから同軸ケーブルをケース外に出す経路少なくないし、
カードスロットパネル経由でもいい。
内蔵ならアンテナコネクタをSMAみたいな小さいのにしてもいい。
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee1f-KXl3)
2020/10/22(木) 06:42:45.77ID:08OWcdpD0 今年に入ってからQ3PEのCSBSチューナー2番目の受信レベルが落ちてきて
ブロックノイズが入るようになってたんだけど
先週電源が壊れたっぽくて取り替えたらPCの不調も直り、チューナーも正常に動くようになった
アンテナとか線とかアッテネーターとかレジストリとか見直しても駄目だった不具合が電源だったとはね
ブロックノイズが入るようになってたんだけど
先週電源が壊れたっぽくて取り替えたらPCの不調も直り、チューナーも正常に動くようになった
アンテナとか線とかアッテネーターとかレジストリとか見直しても駄目だった不具合が電源だったとはね
566名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2101-6oMg)
2020/10/22(木) 12:26:03.74ID:vm/o7Lqs0 有志が工夫して使い物になるところまで持っていけたのにクラファンなんて
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ e969-PQnC)
2020/10/22(木) 13:21:15.90ID:BN6tdSXC0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-gGz3)
2020/10/22(木) 13:49:10.80ID:AzIQIuNb0 > 地デジ*2 BS/CS*2なのか
PX-W3PE のVer1 Ver2 と一緒
PX-W3PE のVer1 Ver2 と一緒
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-CAod)
2020/10/22(木) 17:59:22.74ID:8z88JmBD0 >>566
ちょっと前にキャンセルになったけど「クラファンで新作」の話題が、営業としてはうらやましかったんだろうな
ちょっと前にキャンセルになったけど「クラファンで新作」の話題が、営業としてはうらやましかったんだろうな
570名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ebb-Yfc+)
2020/10/22(木) 18:25:48.51ID:W4fLuzS70 既存製品の不具合を全く改善出来ないところに期待などない
既存製品ユーザーに優待価格で販売してもいい位だ
バイナリレベルで何も変わっていなかったお粗末なドライバリリースなんてのもあったしね
既存製品ユーザーに優待価格で販売してもいい位だ
バイナリレベルで何も変わっていなかったお粗末なドライバリリースなんてのもあったしね
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/22(木) 18:30:35.79ID:JmKqtyY30 あれ結局なんだったんだろね?
本当に間違えただけで再うpすると思ってたのに1年以上放置だし
本当に間違えただけで再うpすると思ってたのに1年以上放置だし
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/22(木) 21:55:12.76ID:qhlzbBLh0 普通に考えたらMLTの地デジロック不良を修正したドライバーと一緒に
他の(変更してない)最新ドライバーがまとめて送られてきたから
右から左にリリースしちゃったんじゃない
バージョン勝手に振りなおしてるから起きるミス
他の(変更してない)最新ドライバーがまとめて送られてきたから
右から左にリリースしちゃったんじゃない
バージョン勝手に振りなおしてるから起きるミス
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-jxqu)
2020/10/22(木) 23:39:38.34ID:TwS+qPsk0 ここの中の人達はハードもソフトもよく理解してはいないと思います。昨年、突然Twitterに新人が公式として登場して、レベルが良く分かりました。不具合を開発元に上手に伝えることすら難しいようですね。
この数年で何回買い換えたことか。せっかくのPT3を2台売ってQ3PE4にまとめようとしたのが間違いの始まりでした。W3PE4二台にしてみたり、Q3PE4のV2を狙ってみたり、MLT5PEの初期ロットに突撃して玉砕してみたりと散々でした。
今はDD-MAX M4でずっと安定しました。でもつい淡い期待を抱いて新製品に手を出しそうな自分が怖いです。
この数年で何回買い換えたことか。せっかくのPT3を2台売ってQ3PE4にまとめようとしたのが間違いの始まりでした。W3PE4二台にしてみたり、Q3PE4のV2を狙ってみたり、MLT5PEの初期ロットに突撃して玉砕してみたりと散々でした。
今はDD-MAX M4でずっと安定しました。でもつい淡い期待を抱いて新製品に手を出しそうな自分が怖いです。
574名無しさん@編集中
2020/10/22(木) 23:59:07.97ID:ikPMIgzjM あ、俺もPT3売ってMLT8買ったけど「やっちゃった」状態でPT3買い戻してDrop0が当たり前の生活に戻れた
575名無しさん@編集中 (ブーイモ MM25-Yfc+)
2020/10/23(金) 00:13:48.53ID:E8DQZibCM576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/23(金) 00:19:26.78ID:0lfqzteg0 MLTはしらんがQ3PE4をPTと同レベルのノードロップでド安定させるのは難しいけど
M4一枚買う金で可能ではあるからな、安定させられなかったこがPlexの中の人を
否定してもなぁ
M4一枚買う金で可能ではあるからな、安定させられなかったこがPlexの中の人を
否定してもなぁ
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0127-fjTi)
2020/10/23(金) 00:58:51.88ID:2j8+tnxj0 Q3PE4使ってるけどPT3と変わらないよ
ちゃんと全部のチューナーオープンしてるの?
NASのHDDに録画してPCはスリープ運用
LANのBonDriverProxyExで共有してNASのVPNでロケフリ
専用機だからってのもあるのかな
全チューナーオープンの話題が全然出ないのは不思議
PLEXならそれはドライバ入れるのと同じで必須
ちゃんと全部のチューナーオープンしてるの?
NASのHDDに録画してPCはスリープ運用
LANのBonDriverProxyExで共有してNASのVPNでロケフリ
専用機だからってのもあるのかな
全チューナーオープンの話題が全然出ないのは不思議
PLEXならそれはドライバ入れるのと同じで必須
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/23(金) 01:33:51.94ID:4VqpIEdq0 全チューナーオープンはわかってんだけど
それしなくても安定するWindows版のドライバ出ない(出せない)んか?て思うわけよ
それしなくても安定するWindows版のドライバ出ない(出せない)んか?て思うわけよ
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-tMQb)
2020/10/23(金) 01:56:29.03ID:n6dsUTMb0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-tMQb)
2020/10/23(金) 01:58:08.72ID:n6dsUTMb0 てか、なんか見たことあるレスだと思ったらこいつか
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9127-HICl)2020/08/10(月) 23:02:32.40ID:5Pel/qf30
うちは同じケーブルから分配してPT3とQ3PE4でレベルの差はないよ
BonDriverBDAとIT35ならiniも入ってるしそんなにいじらなくても映るはず
対策してないと複数視聴&チューナー開閉&チャンネル切り替えでドロップは仕様
導入はすんなりできて信号レベルにも問題なく個別にやったのは全チューナーオープンだけ
安定する環境さえ整えられれば普通に使える
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9127-HICl)2020/08/10(月) 23:02:32.40ID:5Pel/qf30
うちは同じケーブルから分配してPT3とQ3PE4でレベルの差はないよ
BonDriverBDAとIT35ならiniも入ってるしそんなにいじらなくても映るはず
対策してないと複数視聴&チューナー開閉&チャンネル切り替えでドロップは仕様
導入はすんなりできて信号レベルにも問題なく個別にやったのは全チューナーオープンだけ
安定する環境さえ整えられれば普通に使える
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-CAod)
2020/10/23(金) 03:12:31.06ID:BDe/6Dwv0 >>579
こういう風にすれば専用でもそんなに場所取らんだろ。壁掛けでもTVの裏でもどこでも。あとは想像力だ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602415377/720
>>580
PT使いからしたら何言ってるかわからない屁理屈だからスルーしていいと思うよ
音飛びやカクツキは気にしないとか見て捨て用の人とかには入手しやすいだろうしありだと思う
こういう風にすれば専用でもそんなに場所取らんだろ。壁掛けでもTVの裏でもどこでも。あとは想像力だ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602415377/720
>>580
PT使いからしたら何言ってるかわからない屁理屈だからスルーしていいと思うよ
音飛びやカクツキは気にしないとか見て捨て用の人とかには入手しやすいだろうしありだと思う
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/23(金) 15:08:23.31ID:0lfqzteg0 PX-W3PE5最速TS抜き検証
https://books.google.co.jp/books?id=ilsEEAAAQBAJ&pg=PA56
https://books.google.co.jp/books?id=ilsEEAAAQBAJ&pg=PA56
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/23(金) 15:44:59.99ID:4VqpIEdq0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ e969-PQnC)
2020/10/23(金) 16:36:33.47ID:PhlPL8+d0 今後は変換チップ乗せてUSB接続を廃止していく流れなのかな
できたらMLT5PEのPCIe接続版に期待したい
できたらMLT5PEのPCIe接続版に期待したい
586名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-RbA9)
2020/10/23(金) 17:10:18.04ID:kWIjJlnCd クラファンのが売れないと以降無いと言ってるから
MLTのPCIE版が欲しかったらお布施だと思って買おうな
MLTのPCIE版が欲しかったらお布施だと思って買おうな
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ d140-d8bl)
2020/10/23(金) 17:27:41.26ID:53UvRj2I0 PT3の中古買うわ
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6279-ySc4)
2020/10/23(金) 17:31:08.94ID:csb30Uys0 中古PT3はぼったくり価格じゃんw
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd4b-wzSn)
2020/10/23(金) 17:32:05.62ID:I1FS49QW0 W3PE5ってQ3PE4の盆で問題なく動いちゃってるんだけど…
これドロップ問題とか一切何も直ってないやばいやつだろ…
これドロップ問題とか一切何も直ってないやばいやつだろ…
590名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-RbA9)
2020/10/23(金) 17:47:17.55ID:kWIjJlnCd 凡がQ3PE4のini直す程度動くのは当然で逆に動かない方が不思議
ドロップとかはドライバーの方だからそっちがデバイス名変えただけか
それとも新しくしてるかが重要だけどRLの記事じゃそこまでは期待できないか
ドロップとかはドライバーの方だからそっちがデバイス名変えただけか
それとも新しくしてるかが重要だけどRLの記事じゃそこまでは期待できないか
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826c-wzSn)
2020/10/23(金) 17:58:59.68ID:62PPsJKH0 ドライバの問題だけじゃないよ
チューナーのON/OFFにファームウエアが対応していない事が、
ダラドロップの最大の問題だからハード設計かえてないと致命傷
チューナーのON/OFFにファームウエアが対応していない事が、
ダラドロップの最大の問題だからハード設計かえてないと致命傷
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-gGz3)
2020/10/23(金) 18:22:57.91ID:+Oui9ngX0 思った通りの結果過ぎて呆れもしない
593名無しさん@編集中
2020/10/23(金) 20:09:00.15ID:nwtO+sV/M 打倒中古で2万円のPT3は無理そう?
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5df2-8FXs)
2020/10/23(金) 20:28:45.77ID:KMK3pl5j0 PT3は修理不可なのがなぁ…
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee63-u2cY)
2020/10/23(金) 20:46:09.93ID:WY/uJYQf0 まるでお通夜だな
596名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-tMQb)
2020/10/23(金) 21:46:24.33ID:JrI19Wxua PX-W3PE REV1.3 の中古がアマで一万円で売ってるぞ
俺六枚ぐらい持ってるけどPT3の中古を高値で買いたくなかったら選択肢に入れてもいいと思う
俺六枚ぐらい持ってるけどPT3の中古を高値で買いたくなかったら選択肢に入れてもいいと思う
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d03-GyrE)
2020/10/23(金) 22:11:57.11ID:DwlCJFib0 W3PE rev1.3はブレクスで唯一使える奴だな
微ドロップでるときあるけど普通に動く
微ドロップでるときあるけど普通に動く
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-I4Oq)
2020/10/24(土) 01:51:47.70ID:4yDtEzci0 USB変換だろうがくそ安定なら問題はないんだよ。
大事なのはそこなんだよ。
大事なのはそこなんだよ。
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-gGz3)
2020/10/24(土) 09:42:22.27ID:W2L+9hnp0 > PX-W3PE
V2でも使えてるよ
V2でも使えてるよ
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1281-NYOs)
2020/10/24(土) 11:38:32.56ID:YDS7qtAt0 PX-Q3PE使ってるけど、番組表の歯抜けがやたらと出るのは何でだろ?ケーブルテレビ+BSアンテナでの視聴だけど。
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee1f-KXl3)
2020/10/24(土) 12:52:45.71ID:D4ufwT/g0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-LA9s)
2020/10/24(土) 21:22:04.22ID:TGT5Eyp20 調子悪いからPT3の3枚刺しからMLT8PEに移行しようとしてるんやが
EDCB上で外付けのカードリーダー見に行ってないみたいでスクランブル解除できん・・・
TVTestでは視聴はできるんやが・・・
ちなみに凡はMLT5PEのradish凡を書き換えたやつ使ってる。
EDCB上で外付けのカードリーダー見に行ってないみたいでスクランブル解除できん・・・
TVTestでは視聴はできるんやが・・・
ちなみに凡はMLT5PEのradish凡を書き換えたやつ使ってる。
603名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-y5oF)
2020/10/24(土) 21:41:29.03ID:7SV7xFqwM 調子悪いの除外したPT3で動作確認したらいいんすよ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-LA9s)
2020/10/24(土) 21:51:24.01ID:TGT5Eyp20 PT3では動くよ
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-pYMh)
2020/10/24(土) 22:40:05.98ID:2LECEtb+0 自己責任だけど柔らかいのを導入すれば?
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ba-fjTi)
2020/10/24(土) 23:20:26.29ID:EsKl9xAT0 調子悪いのはPT3なのかMLT8PEなのか?
どちらも調子悪いのかなあ?
どちらも調子悪いのかなあ?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-tMQb)
2020/10/25(日) 00:08:22.71ID:Xndsi8Nm0 外付けカードリーダーがあるのにフォルダに WinSCard.dll が入ってたりするのかね
608名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0563-rbqq)
2020/10/25(日) 02:44:29.04ID:BxYuCMLl0 >>602
この板にあまり来てないもので
今日来て
釈迦に説法かもしれんが、
PT3は有志で作った直接操作ソフトで
スクランブル解除が出来ないんじゃないの?
別ソフトでスクランブル解除ファイルに置き換えて
倉庫に保存するものだと思ってた。
この板にあまり来てないもので
今日来て
釈迦に説法かもしれんが、
PT3は有志で作った直接操作ソフトで
スクランブル解除が出来ないんじゃないの?
別ソフトでスクランブル解除ファイルに置き換えて
倉庫に保存するものだと思ってた。
609602 (ワッチョイ 2101-LA9s)
2020/10/25(日) 05:34:08.98ID:LSBmtmQ90 >>606
>>608
PT3板じゃないんで割愛するけど今まで運用してきたPT3の1枚がダメになったんで
今後もダメになること考えてMLT8PEに乗り換えようと買った。
>>607
WinSCard.dllは入れてないんだけどなぁ…
>>608
PT3板じゃないんで割愛するけど今まで運用してきたPT3の1枚がダメになったんで
今後もダメになること考えてMLT8PEに乗り換えようと買った。
>>607
WinSCard.dllは入れてないんだけどなぁ…
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW d102-qbt2)
2020/10/25(日) 06:34:17.21ID:xKDxreQt0 PLEXのPX-W3PE4というチューナーを買ったのですが、
(凡ではなくこのチューナー自体の)ドライバがインストールできません。
・過去バージョンをいれる
・検索してヒットしたinfを変える方法
はすでに試しました。
何かわかる人いませんか?
(凡ではなくこのチューナー自体の)ドライバがインストールできません。
・過去バージョンをいれる
・検索してヒットしたinfを変える方法
はすでに試しました。
何かわかる人いませんか?
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-HS3F)
2020/10/25(日) 06:57:34.90ID:E9UfQbjU0 セキュアブートでぐぐる
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/25(日) 08:06:30.41ID:L1yubIYb0 セキュアブートをオフ
コア分離のメモリ整合性をオフ
コア分離のメモリ整合性をオフ
614名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62b3-zktU)
2020/10/25(日) 10:11:39.16ID:OHILimaO0 内蔵カードリーダー使うなら、winScard.dll無いとだめだよ。
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1969-PQnC)
2020/10/25(日) 10:28:25.44ID:eLSapU6a0 本物の方ね
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6559-NfOV)
2020/10/25(日) 11:12:41.97ID:afMi1BGU0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ba-fjTi)
2020/10/25(日) 11:45:17.58ID:mZwhF4sU0 PT3外してMLT8PEだけでEDCBスクランブル解除できるの?
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6559-NfOV)
2020/10/25(日) 13:16:15.46ID:afMi1BGU0 >>617
自分はTvRock+TVTestだからEDCBについては分からんけど、
少なくともウチの環境ではPT3×2 → MLT8PEへの完全リプレースで
録画も視聴も問題なく動いてるよ(たまにドロップが出るのは除く)
外したPT3×2は今はプチプチにくるんで休眠中
BS/CSは見れないから地デジ分しか確認できないけどね
あとリプレースの際にOSの再インストールも含めて環境はゼロから
構築し直した
自分はTvRock+TVTestだからEDCBについては分からんけど、
少なくともウチの環境ではPT3×2 → MLT8PEへの完全リプレースで
録画も視聴も問題なく動いてるよ(たまにドロップが出るのは除く)
外したPT3×2は今はプチプチにくるんで休眠中
BS/CSは見れないから地デジ分しか確認できないけどね
あとリプレースの際にOSの再インストールも含めて環境はゼロから
構築し直した
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-I4Oq)
2020/10/25(日) 17:11:02.40ID:0BCVpH1T0 なぜPLEXは長年の期間があるのにPT3を超える品が作れないのか?
アースが神過ぎたのか、PLEXが駄目すぎるのか、どっちだよ!!
アースが神過ぎたのか、PLEXが駄目すぎるのか、どっちだよ!!
620名無しさん@編集中 (スププ Sda2-8b2a)
2020/10/25(日) 17:26:30.80ID:UlIcyyL5d シャープのチューナーが無いからじゃないの
621名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-tMQb)
2020/10/25(日) 17:53:50.93ID:M12AGSAzM ドライバーが糞なだけ
ハードの問題じゃない
ハードの問題じゃない
622名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-WA2A)
2020/10/25(日) 17:55:28.36ID:y/4Hepc20623名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-tMQb)
2020/10/25(日) 18:44:49.27ID:cjSbOwhQa PLEXは開発能力なんかないからな。W3PE作ってたところに継続的にお願いしてればよかったんだよ
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ba-fjTi)
2020/10/25(日) 23:05:45.33ID:mZwhF4sU0 EDCB上で外付けのカードリーダーでBCASとCCASを解除はできるんだが
ひょっとして32,64bitが一緒になってるとか?
ひょっとして32,64bitが一緒になってるとか?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-gGz3)
2020/10/26(月) 02:06:15.51ID:rMGD5rsv0626名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-tMQb)
2020/10/26(月) 08:39:29.61ID:lW6ZsJAna 不具合情報を開発元に全然送ってないんだろうな
627602 (ワッチョイ 2101-LA9s)
2020/10/26(月) 10:51:22.45ID:+j39lSHn0 617さんのようにサブ機でOS再インストから構築しなおしたらしっかり映ったわ…
624さんが言うようにどっかでbit数の違うファイル使ってたんかなぁ…
とりあえず報告
スレ汚してすまんかった
624さんが言うようにどっかでbit数の違うファイル使ってたんかなぁ…
とりあえず報告
スレ汚してすまんかった
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7d-fjTi)
2020/10/26(月) 13:17:25.17ID:KBReqJJ10 アースソフトは出荷品は全数検査(=一部サンプル抜き出しではない)してるって言ってたね
最初は社長自身がやってたもののさすがに手に負えない数になって検査工場に委託したと
初期不良を聞いたことないし結果的にウチのも含めていまだに稼働してる
検査ぐらいって思っちゃうけどそこにコストを掛ける判断が正しかったのを結果が証明してる
まあ大手メーカーは営業・広告・流通にだいぶ持ってかれるし
穿った見方をすれば壊れてくれれば買い替え需要もある
ts抜き機器は新品が将来もホワイトに供給されるかわかんないから壊れない製品で正解
最初は社長自身がやってたもののさすがに手に負えない数になって検査工場に委託したと
初期不良を聞いたことないし結果的にウチのも含めていまだに稼働してる
検査ぐらいって思っちゃうけどそこにコストを掛ける判断が正しかったのを結果が証明してる
まあ大手メーカーは営業・広告・流通にだいぶ持ってかれるし
穿った見方をすれば壊れてくれれば買い替え需要もある
ts抜き機器は新品が将来もホワイトに供給されるかわかんないから壊れない製品で正解
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/26(月) 13:31:02.26ID:jefliGqQ0 一番でかいのはドライバ部分をどこが作ってるかだろうな
アースは社長がやってたけどPLEXは内製でなく製造元に投げてるだけだから
修正コストをどっちが負担するかで揉めるからいつまで経っても直らない
PLEXのツイッターの発言とか見てるとなんかそんな感じだわ
この辺ユーザーからすれば知ったこっちゃねぇからさっさと直せよなんだけど
あとDDも自社でやってるからか日本向け対応なんていうニッチな対応やってくれたし
TBSも再現性のあるバグレポート上げると割と早く対応してくれる
アースは社長がやってたけどPLEXは内製でなく製造元に投げてるだけだから
修正コストをどっちが負担するかで揉めるからいつまで経っても直らない
PLEXのツイッターの発言とか見てるとなんかそんな感じだわ
この辺ユーザーからすれば知ったこっちゃねぇからさっさと直せよなんだけど
あとDDも自社でやってるからか日本向け対応なんていうニッチな対応やってくれたし
TBSも再現性のあるバグレポート上げると割と早く対応してくれる
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ e932-gGz3)
2020/10/26(月) 15:05:30.09ID:hnwHycet0631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e2d-AIJ6)
2020/10/26(月) 17:06:23.22ID:11R+pXZS0 ドライバで揉めるくらいなら仕様公開すれば有識者が作ってくれるだろうに
632名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-tMQb)
2020/10/26(月) 20:23:39.14ID:HnF6ysYAa 社長みたいな人に作って欲しいよねぇ
DDみたいな奴作ってくれないかなぁ
DDみたいな奴作ってくれないかなぁ
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-I4Oq)
2020/10/26(月) 20:47:01.13ID:acNFE9kF0 TVチューナーもうそんなに需要ないのかねぇ?
安いPCが高性能化して需要が増えると思ってたのに
タラコも中止になるし、PLEXも開発力を上げる様子がない。
PC録画はそんなにオワコンなのか? 便利なのに…
安いPCが高性能化して需要が増えると思ってたのに
タラコも中止になるし、PLEXも開発力を上げる様子がない。
PC録画はそんなにオワコンなのか? 便利なのに…
634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5df2-8FXs)
2020/10/26(月) 20:53:22.81ID:srUkrrg00 録画自体が…
レコも売り上げ減ってるしなぁ…厳しいね
レコも売り上げ減ってるしなぁ…厳しいね
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ d14c-tMQb)
2020/10/26(月) 21:19:10.97ID:zd1YJ8iL0 録画なんてテレビにHDD繋げて終わり普通の人は
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-pYMh)
2020/10/26(月) 21:56:33.25ID:QqWEz4ey0 何を録画するの?ってのもあるよね。
配信サービス使っちゃっている人も多いだろうし。
配信サービス使っちゃっている人も多いだろうし。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7d-fjTi)
2020/10/26(月) 22:04:02.34ID:KBReqJJ10 最近のレコーダー事情って知らんのだけど市販BD視るときは大抵レコーダーで視るのだろ?
レコーダーが売れなくなったらBD視るためだけにプレイヤー買う人は少ないのでは
そうすると今みたいなパッケージソフト商法は成立しなくなるよね
円盤ビジネスを続けるにはソフトメーカーはレコーダー文化に一縷の期待を繋ぐしかないんじゃね?
レコーダーが売れなくなったらBD視るためだけにプレイヤー買う人は少ないのでは
そうすると今みたいなパッケージソフト商法は成立しなくなるよね
円盤ビジネスを続けるにはソフトメーカーはレコーダー文化に一縷の期待を繋ぐしかないんじゃね?
638名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-tMQb)
2020/10/26(月) 22:08:08.04ID:HnF6ysYAa 録画しても見ないからな
見てすぐ消す奴はテレビでも録画するけど実際の所それでもいいと思うわ
PCで録画してもほとんど見ない
見てすぐ消す奴はテレビでも録画するけど実際の所それでもいいと思うわ
PCで録画してもほとんど見ない
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ c666-RTON)
2020/10/26(月) 22:20:40.39ID:lkNN0PCB0 自分も見ないで消すを繰り返すけどなぜか録画してる
ストレスしかないんだがw
ストレスしかないんだがw
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/26(月) 22:55:25.87ID:jefliGqQ0 >>630
DDだとこんな感じ
40 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-JlWZ) [sage] 投稿日: 2018/10/12(金) 22:21:25.86 ID:eyFSTnRx0
DDのサポートに連絡したら、23氏の言う通り現行DriverのJ83B部分にバグがあるらしく
貰った修正版Driver(3.0.3.213)にアップデートすることでBonDriver_BDAとの組み合わせでプレミアム光を受信できるようになりました
特殊な設定は入れていませんが光単体受信用のiniを上げときます
https://pastebin.com/v4XTgy2J
これでBSの問題が解決されればM4はフレッツテレビ最強チューナーになりますね
41 名前: 23 (ワッチョイWW 7f81-iPM+) [sage] 投稿日: 2018/10/12(金) 22:32:53.34 ID:Hl/d0tp60
>>40
バグということではなく、
64QAM:5057
256QAM:5360
以外のプレミアム光の運用が規格外なのに、
日本向けに対応してくれたという事です
TBSはどれとは言わないけどブルスクでるんだけどってメモリダンプ添付して送ったら
しばらくしてドライバがアップデートされた
DDだとこんな感じ
40 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-JlWZ) [sage] 投稿日: 2018/10/12(金) 22:21:25.86 ID:eyFSTnRx0
DDのサポートに連絡したら、23氏の言う通り現行DriverのJ83B部分にバグがあるらしく
貰った修正版Driver(3.0.3.213)にアップデートすることでBonDriver_BDAとの組み合わせでプレミアム光を受信できるようになりました
特殊な設定は入れていませんが光単体受信用のiniを上げときます
https://pastebin.com/v4XTgy2J
これでBSの問題が解決されればM4はフレッツテレビ最強チューナーになりますね
41 名前: 23 (ワッチョイWW 7f81-iPM+) [sage] 投稿日: 2018/10/12(金) 22:32:53.34 ID:Hl/d0tp60
>>40
バグということではなく、
64QAM:5057
256QAM:5360
以外のプレミアム光の運用が規格外なのに、
日本向けに対応してくれたという事です
TBSはどれとは言わないけどブルスクでるんだけどってメモリダンプ添付して送ったら
しばらくしてドライバがアップデートされた
641名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e2d-AIJ6)
2020/10/26(月) 23:08:45.79ID:11R+pXZS0 鬼滅需要で増えるかも…?
と思ったけどライト層ばかりだろうな
と思ったけどライト層ばかりだろうな
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd02-tMQb)
2020/10/26(月) 23:40:30.00ID:myDBkW960 普通はレコーダーなりで撮って見て消すか、保存しておくにしてもそのままディスクに焼いて終わりだろうからな
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW d102-qbt2)
2020/10/27(火) 00:46:45.77ID:5SgdxlJp0 ドライバー問題について問い合わせた回答が来たのでコピペ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サポート担当 (プレクスサポート)
2020/10/26 12:15 JST
そちらのエラーが出る場合ですが、正常にドライバーがインストール出来なかった場合に発生することがございます。
解決方法ですが、デバイスマネージャーからではなく、ドライバーストアからドライバーを削除する必要がございます。
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
(デバイスドライバーを完全に削除する方法)
ドライバーストアからドライバーを削除してもなお上記の警告が出続ける場合は別途DriverStore Explorer をダウンロードし製品名の表示がある.iniファイルを削除してください。
その後、PLEXのホームページから製品のドライバーをダウンロードし、デバイスマネージャーからドライバーを更新するれば解決する物と思われます。
株式会社プレクス
サポートチーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サポート担当 (プレクスサポート)
2020/10/26 12:15 JST
そちらのエラーが出る場合ですが、正常にドライバーがインストール出来なかった場合に発生することがございます。
解決方法ですが、デバイスマネージャーからではなく、ドライバーストアからドライバーを削除する必要がございます。
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
(デバイスドライバーを完全に削除する方法)
ドライバーストアからドライバーを削除してもなお上記の警告が出続ける場合は別途DriverStore Explorer をダウンロードし製品名の表示がある.iniファイルを削除してください。
その後、PLEXのホームページから製品のドライバーをダウンロードし、デバイスマネージャーからドライバーを更新するれば解決する物と思われます。
株式会社プレクス
サポートチーム
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8651-ySc4)
2020/10/27(火) 09:41:36.43ID:rrs0gH5+0 そういえばデバイスマネージャーからはドライバ削除できないという糞仕様なんだよな
646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 628f-qbt2)
2020/10/27(火) 14:28:39.92ID:jLevI/ux0 【使用ソフト】TVtest 0.10.0
【チューナー】PX-W3PE4
【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
TVtestの映像が映らない
録画して再生すると見れる
今回が初回導入の初回起動
誰か原因わかりませんか?
【チューナー】PX-W3PE4
【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
TVtestの映像が映らない
録画して再生すると見れる
今回が初回導入の初回起動
誰か原因わかりませんか?
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/27(火) 17:43:47.73ID:S8QtTOj50 >>646
>【使用ソフト】TVtest 0.10.0
>【チューナー】PX-W3PE4
>【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
ts抜けたならこれは関係ない(無罪)としか
>【使用ソフト】TVtest 0.10.0
>【チューナー】PX-W3PE4
>【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
ts抜けたならこれは関係ない(無罪)としか
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/27(火) 17:43:47.73ID:S8QtTOj50 >>646
>【使用ソフト】TVtest 0.10.0
>【チューナー】PX-W3PE4
>【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
ts抜けたならこれは関係ない(無罪)としか
>【使用ソフト】TVtest 0.10.0
>【チューナー】PX-W3PE4
>【Bonドライバ】BonDriver_BDA改-20190202のdllとBDASpecial-IT35-2019-02-02aのini
ts抜けたならこれは関係ない(無罪)としか
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0263-LA9s)
2020/10/27(火) 17:44:33.83ID:S8QtTOj50 あれ、ダブルクリックしちゃったみたい
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-tMQb)
2020/10/27(火) 18:21:31.63ID:gkDBeylb0 それはTVTSTの設定ミスだろうから、よくわからんならTVTESTアンインストールからの再インストール&設定が早いかも
凡ミスって原因特定に手間取りがちだし
凡ミスって原因特定に手間取りがちだし
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01f9-dcnK)
2020/10/27(火) 23:06:23.84ID:dYuxVXVm0 デコーダ入れてねえんだろ
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b69-vExa)
2020/10/28(水) 00:01:50.61ID:/5GpPp8p0 録画して再生すると見れる
↑
これがTVTestで再生できたのか、別のプレイヤーで再生できたのかで
話が変わる
↑
これがTVTestで再生できたのか、別のプレイヤーで再生できたのかで
話が変わる
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-CXnf)
2020/10/28(水) 07:53:19.42ID:MRPihIKw0 じゃあ、TVtestのデコーダーが入ってないだけ・・・に一票
655名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-bPwg)
2020/10/28(水) 08:35:31.08ID:ceRzLAd8M 最初のステップでNGなのに解決させないで次行っちゃうやつっているよな
656名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-f0wo)
2020/10/28(水) 10:19:22.03ID:7X110sj1r たまに湧くよなこういうアホ
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-CXnf)
2020/10/28(水) 14:27:17.48ID:Oo4Njtgr0 予想通りただの凡ミスだったな
659名無しさん@編集中 (中止 fb4f-Wesc)
2020/10/31(土) 11:36:35.85ID:ivDfOxuk0HLWN PE5やっと100台売れたな
660名無しさん@編集中 (中止 Sd73-CEGO)
2020/10/31(土) 12:15:32.42ID:7iSJpGhFdHLWN pcieネイティブのW3PEですらドロップするってのに
661名無しさん@編集中 (中止W 1901-ffAp)
2020/10/31(土) 18:39:24.15ID:4ocYRFYW0HLWN ネイティブとはなにか
662名無しさん@編集中 (中止T Sa9d-CXnf)
2020/10/31(土) 20:25:23.76ID:WsKYPOS9aHLWN W3PEのドロップは5ぐらい出るけど殆ど視聴には影響ないよ。まあモヤモヤするけど
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-CXnf)
2020/11/01(日) 01:00:06.25ID:eNYh8SxK0 W3PEの再販じゃダメなんですかねえ
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-IVBh)
2020/11/01(日) 08:18:54.45ID:O0Rq7CxQ0 発信側や受信環境の問題じゃなければドロップ0を目指したいんだろう
過去はなかったことにして前を見る。いいことだ
過去はなかったことにして前を見る。いいことだ
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 817d-CXnf)
2020/11/01(日) 11:52:47.43ID:n+L8rSXu0666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ba-CEGO)
2020/11/01(日) 11:58:52.00ID:vJBoQAqh0 W3PEを2枚とPT2を1枚使ってる
PT2安定すぎてW3PEがゴミに感じるがこれでもPLEXではマシな方なんだよな
PT2安定すぎてW3PEがゴミに感じるがこれでもPLEXではマシな方なんだよな
667名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9d-CXnf)
2020/11/01(日) 12:47:27.23ID:AyWjuj2ea ロープロファイルのPCI-Express使いたかった向きにはW3PEの方がPT3よりも早く対応したから
使ってる人は結構多いんじゃないかな。あんまりトラブルもないし
使ってる人は結構多いんじゃないかな。あんまりトラブルもないし
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-CXnf)
2020/11/01(日) 15:27:35.49ID:DBWad10t0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-CXnf)
2020/11/01(日) 18:23:43.26ID:bRcxW5Cm0 外付けのカードリーダ使えば安定性はPT2やPT3とそんなに変わらんだろ
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ f940-XiuZ)
2020/11/01(日) 19:42:52.24ID:0SiiX1oq0 爆弾発言
671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3333-qDWC)
2020/11/02(月) 03:31:45.72ID:lNN0J2u90 録画しても殆ど観てないからわからないんだけど1ドロップって観てたら気付くレベルなん?
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6969-vExa)
2020/11/02(月) 04:56:11.18ID:Q41ooa9+0 ドロップの仕方による
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-CXnf)
2020/11/02(月) 11:04:22.19ID:aQ2t+teD0 映像が落ちればはっきりガタつくわなそりゃ
675名無しさん@編集中 (スップ Sd33-CEGO)
2020/11/02(月) 13:59:59.67ID:fyWb1mwBd しまったジョンウィック3録画すんの忘れてた
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-CXnf)
2020/11/02(月) 15:08:07.13ID:DjR0Cw/e0677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 917b-D3hc)
2020/11/02(月) 21:09:45.60ID:SH0D1pdC0678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 917b-D3hc)
2020/11/02(月) 21:11:47.75ID:SH0D1pdC0 ディストリを固定ってことね
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW e11a-+nrV)
2020/11/03(火) 00:46:15.29ID:bdB17lZq0 px-q3peでbsでドロップするので目の前に山があるのでアンテナの力不足かなと思っていたのですが
ふと思いドライバに内蔵してるレジストリの調整するのをいじっていたのですがbs.cs調整の全部の項目を1にして適用するとドロップしなくなりました
解説サイトみたいなのを見てみたのですが良く分からなかったのですがすべて1で問題無いでしょうか?あとやっぱりアンテナを変えるべきですか?
ふと思いドライバに内蔵してるレジストリの調整するのをいじっていたのですがbs.cs調整の全部の項目を1にして適用するとドロップしなくなりました
解説サイトみたいなのを見てみたのですが良く分からなかったのですがすべて1で問題無いでしょうか?あとやっぱりアンテナを変えるべきですか?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bcc-rv39)
2020/11/03(火) 01:09:00.95ID:h2YvMMUD0 数字が大きいほど感度上がるからアンテナ自体は問題無いんじゃない
681名無しさん@編集中 (ワッチョイW e11a-+nrV)
2020/11/03(火) 01:16:27.04ID:bdB17lZq0682名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bcc-rv39)
2020/11/03(火) 01:46:15.43ID:h2YvMMUD0 >>681
すまん。問題ないというと語弊があった。
一軒家で自分でパラボナアンテナ取り付けたけど山があるから信号が十分に来てるかを気にしてると読み取って問題ないと答えた。
今は信号レベルが高すぎる状態なので減衰するアッテネーターを俺なら入れるかな。他の人の意見もほしいが。
すまん。問題ないというと語弊があった。
一軒家で自分でパラボナアンテナ取り付けたけど山があるから信号が十分に来てるかを気にしてると読み取って問題ないと答えた。
今は信号レベルが高すぎる状態なので減衰するアッテネーターを俺なら入れるかな。他の人の意見もほしいが。
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW e11a-+nrV)
2020/11/03(火) 02:02:28.87ID:bdB17lZq0684名無しさん@編集中 (ワッチョイW 917b-D3hc)
2020/11/03(火) 04:23:35.80ID:TRF4ur7Q0 Plexのチューナーといえば、まずアッテネーターだろ
アマゾンのサジェストで必ず出てきたもんだが今は違うのかな
アマゾンのサジェストで必ず出てきたもんだが今は違うのかな
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f1-CXnf)
2020/11/03(火) 05:11:40.15ID:GPu0eck50 センターではない一般的なパラボラは皿の向いている方向と電波を受ける方向がズレるから
見た目の障害物は意外と回避してる場合があるんだよね。
あとPLEXチューナがアッテネーター入れる理由はアンテナ信号の強度の許容が狭いから。
衛星アンテナをズラすと低下するのはアンテナ信号の質であって強度ではない。
自分の経験則だけど。
見た目の障害物は意外と回避してる場合があるんだよね。
あとPLEXチューナがアッテネーター入れる理由はアンテナ信号の強度の許容が狭いから。
衛星アンテナをズラすと低下するのはアンテナ信号の質であって強度ではない。
自分の経験則だけど。
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1e0-/8kt)
2020/11/03(火) 06:43:51.57ID:DoKB+Ci10 どなたかW3PEのロープロファイル譲っていただける方はいらっしゃいませんか?
お安く譲っていただきたいです
よろしくお願いいたします
お安く譲っていただきたいです
よろしくお願いいたします
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-bamz)
2020/11/03(火) 13:32:09.08ID:GlB8d2v30 メルカリかヤフオクでロープロブラケット付を買って
ロープロブラケット無しで出品するのが安いかどうかは別にして一番確実だな
ロープロブラケット無しで出品するのが安いかどうかは別にして一番確実だな
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 914e-4pL1)
2020/11/03(火) 16:14:29.45ID:lKPGr+0H0 px4_drv
691名無しさん@編集中 (スップ Sd73-ssCz)
2020/11/03(火) 20:16:34.44ID:B1xhBElYd ブラケットくらい、ドリルと鑢で削りだせ。
693名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79bb-A5CK)
2020/11/04(水) 16:59:57.87ID:N63r7iuX0 祝MLT5とMLT8のLinux対応
ttps://github.com/nns779/px4_drv
BS/CSのチャンネルロックはLinuxでも起こるんかな
ttps://github.com/nns779/px4_drv
BS/CSのチャンネルロックはLinuxでも起こるんかな
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3681-kIPd)
2020/11/04(水) 20:51:35.22ID:1AJBIKWj0 作者凄いな。全部買ってるのかな?それとも構成チップ見て予想で作ってる?
695名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF1a-UFER)
2020/11/04(水) 21:13:54.04ID:h7ekPjqRF メーカー提供
696名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacd-t1Nk)
2020/11/04(水) 21:17:44.95ID:hwjAnoHaa FolitaAnimeでもサポートされるということだな
697名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-u2g1)
2020/11/04(水) 21:52:30.19ID:nbCDRRr7M すごいな
w3peでも作ってほしいが全然違うのかね
w3peでも作ってほしいが全然違うのかね
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1263-GqKp)
2020/11/04(水) 23:31:19.92ID:2WHOQnSL0 持ってないけどCSx5がいけるのかは気になるな
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ f54e-7r3U)
2020/11/04(水) 23:59:52.09ID:ZBRv5Ff00 4000G+B550環境だとMLT5PEでもCSx5普通に行けたような
以前のスペック低めなB350環境だと対策してようやくって感じだったが
以前のスペック低めなB350環境だと対策してようやくって感じだったが
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW a901-rBtl)
2020/11/05(木) 04:10:01.87ID:n313Jv5D0 すげー
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ad-SeBg)
2020/11/07(土) 22:45:39.96ID:DNpLLPqf0 px4_drv+PX-MLT5PE試してみたがCS5チャンネル同時録画もいけてる
長時間は試してないけど
長時間は試してないけど
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-HI1o)
2020/11/08(日) 03:02:53.76ID:5ESVCAAi0 【型番】PX-MLT5PE
【ドライバ】公式最新
【OS】Win10
【M/B】h61mhv2
【CPU】i7 2600
【GPU】内蔵
【HDD/SSD】4TB HDD
【メモリ】8GBx2
【電源】400W
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】radi-sh版
【使用ソフトウェア】TVtest0.10.0、BonDriverProxyEx1.1.6.6
【質問】
BonDriverProxyExを通してBS/CSの視聴が出来ない
※地デジはチューナーPC、別のPCからも視聴出来ております
※Proxyを通さずTVtest直下にBonDriver配置した場合は3波共に視聴が出来ることを確認済みです
BondriverProxyEX.iniに、
00=PX-T;BonDriver_PX_MLT5PE_D0.dll 〜 D4.dll
とドライバを記載し、PX-T.dll(ini)をTVtest側に配置しております
恐らくマルチチューナーの記載方法が間違っていると思うのですが助言をいただきたいです、、
【ドライバ】公式最新
【OS】Win10
【M/B】h61mhv2
【CPU】i7 2600
【GPU】内蔵
【HDD/SSD】4TB HDD
【メモリ】8GBx2
【電源】400W
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】radi-sh版
【使用ソフトウェア】TVtest0.10.0、BonDriverProxyEx1.1.6.6
【質問】
BonDriverProxyExを通してBS/CSの視聴が出来ない
※地デジはチューナーPC、別のPCからも視聴出来ております
※Proxyを通さずTVtest直下にBonDriver配置した場合は3波共に視聴が出来ることを確認済みです
BondriverProxyEX.iniに、
00=PX-T;BonDriver_PX_MLT5PE_D0.dll 〜 D4.dll
とドライバを記載し、PX-T.dll(ini)をTVtest側に配置しております
恐らくマルチチューナーの記載方法が間違っていると思うのですが助言をいただきたいです、、
703名無しさん@編集中 (ワンミングク MM62-Y0rt)
2020/11/08(日) 03:48:21.10ID:Y7h7eFAGM ITなんたらが足りてないとかじゃないの。しらんけど
704名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-HI1o)
2020/11/08(日) 04:58:14.89ID:5ESVCAAi0 >>702
追記です
TVtest、ProxyEX共にIT35.dllは配置してます
proxyEXのUIを見るに[space2][ch2]の様にBS自体は認識して送信しているっぽいです
TVtest(再生)側に問題があるのでしょうか...
追記です
TVtest、ProxyEX共にIT35.dllは配置してます
proxyEXのUIを見るに[space2][ch2]の様にBS自体は認識して送信しているっぽいです
TVtest(再生)側に問題があるのでしょうか...
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-t1Nk)
2020/11/08(日) 09:33:26.28ID:DYFrHeTC0 >>702
IT35が古い、に一票。自ビルド必要かも。
[IT35] BoDriverProxy(EX) を通すと盛大に誤動作する BUG を修正
・Class のインスタンス毎に保持しなければならない値が 関数内のスタティック変数に保持されていた点を修正
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
IT35が古い、に一票。自ビルド必要かも。
[IT35] BoDriverProxy(EX) を通すと盛大に誤動作する BUG を修正
・Class のインスタンス毎に保持しなければならない値が 関数内のスタティック変数に保持されていた点を修正
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad63-7B47)
2020/11/08(日) 15:02:35.52ID:u1NA8AW00 PX-MLT8PEに "PX-MLT5PE用の地デジ/衛星放送兼用iniファイル" をそのまま適用していいの?
[IT35]
DebugLog=NO
RewriteIFFreq=YES
PrivateSetTSID="Special"
DualModeISDB=YES
SpecialLockConfirmTime=4000
SpecialLockSetTSIDInterval=400
; (PX-MLT5PE専用オプション)ISDB-T時、CXD2856にNominal Rateを再設定する
RewriteNominalRate=YES
; CXD2856に設定するNominal Rate(5個の8bit数値)
; 本来の値(BDA DriverがSetする値)は"0x17,0xA0,0x00,0x00,0x00"
NominalRate_List="0x17,0xA0,0x80,0x00,0x00"
……………………………………以下略………………………………………………
[IT35]
DebugLog=NO
RewriteIFFreq=YES
PrivateSetTSID="Special"
DualModeISDB=YES
SpecialLockConfirmTime=4000
SpecialLockSetTSIDInterval=400
; (PX-MLT5PE専用オプション)ISDB-T時、CXD2856にNominal Rateを再設定する
RewriteNominalRate=YES
; CXD2856に設定するNominal Rate(5個の8bit数値)
; 本来の値(BDA DriverがSetする値)は"0x17,0xA0,0x00,0x00,0x00"
NominalRate_List="0x17,0xA0,0x80,0x00,0x00"
……………………………………以下略………………………………………………
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-D/bg)
2020/11/08(日) 15:30:22.70ID:Opp5MNsF0 しらんけどMLTの地デジのロック問題の対策はドライバー側に取り込まれたから
RewriteNominalRateはNOでいいんじゃないの
https://twitter.com/radi_sh/status/1166319378129833984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
RewriteNominalRateはNOでいいんじゃないの
https://twitter.com/radi_sh/status/1166319378129833984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad63-7B47)
2020/11/08(日) 15:43:32.48ID:u1NA8AW00 そうなんだ、了解。
709名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-HI1o)
2020/11/08(日) 16:00:54.98ID:5ESVCAAi0 >>705
ありがとうございます!
ProxyEX側に配置したIT35.dllが古いものになっており、差し替えたところ正常に動作しました
試行錯誤してるうちに何故か古いものをビルドしていたようです...
助かりました
ありがとうございます!
ProxyEX側に配置したIT35.dllが古いものになっており、差し替えたところ正常に動作しました
試行錯誤してるうちに何故か古いものをビルドしていたようです...
助かりました
710名無しさん@編集中
2020/11/10(火) 18:02:54.44ID:UXiFuF+K0 導入したばっかりで時々ProxyExがフリーズしてて、どこが悪いのかわからなかったけど、>>705で治った
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-gWUl)
2020/11/11(水) 00:54:37.64ID:OplV2Huh0 【型番】DTV02-5T-P
【ドライバ】公式最新
【OS】Win10
【M/B】B550-PLUS
【CPU】Ryzen 7 3700X
【GPU】GTX 1650
【HDD/SSD】1TB SSD
【メモリ】16GBx2
【電源】600W
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】radi-sh版
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
【質問】
質問させていただきます。
TVTestからは問題なく視聴・録画が出来るのですが
EpgDataCap_Bonからの視聴・録画。EpgTimerからの録画予約が上手くいきません。
生成された動画データが真っ黒で音声もありません。
EDCBで使用しているBonDriverはTVTestと同じファイルを使っています。
EDCBでは違うファイルを用意しなければいけないのでしょうか…?
原因、ご教授お願いします…
【ドライバ】公式最新
【OS】Win10
【M/B】B550-PLUS
【CPU】Ryzen 7 3700X
【GPU】GTX 1650
【HDD/SSD】1TB SSD
【メモリ】16GBx2
【電源】600W
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】radi-sh版
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
【質問】
質問させていただきます。
TVTestからは問題なく視聴・録画が出来るのですが
EpgDataCap_Bonからの視聴・録画。EpgTimerからの録画予約が上手くいきません。
生成された動画データが真っ黒で音声もありません。
EDCBで使用しているBonDriverはTVTestと同じファイルを使っています。
EDCBでは違うファイルを用意しなければいけないのでしょうか…?
原因、ご教授お願いします…
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-NSHw)
2020/11/11(水) 01:21:26.91ID:RmMAGi5R0 >>711
完全にスレ違いかな
TVTestが普通に動くならハードの問題ではないから、
適切なハードのスレ↓で聞くのも微妙かな?
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/
完全にスレ違いかな
TVTestが普通に動くならハードの問題ではないから、
適切なハードのスレ↓で聞くのも微妙かな?
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/
713名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd7c-FaxV)
2020/11/11(水) 04:41:29.89ID:hs8fBULd0 >711
edcbフォルダーでスクランブル解除するモジュール(dll?)がないのかも?
edcbフォルダーでスクランブル解除するモジュール(dll?)がないのかも?
714名無しさん@編集中 (ポキッーW 1533-eL/z)
2020/11/11(水) 12:26:31.38ID:QVC2rnWT01111 >>711
スクランブル解除が出来ていないと真っ黒な動画になる
EDCB側のフォルダにIT35とかWinSCard入れ忘れてない?
ちなみにスクランブル解除出来てないだけの動画ならTvtestで解除再生しながら録画すれば復元出来る
スクランブル解除が出来ていないと真っ黒な動画になる
EDCB側のフォルダにIT35とかWinSCard入れ忘れてない?
ちなみにスクランブル解除出来てないだけの動画ならTvtestで解除再生しながら録画すれば復元出来る
715名無しさん@編集中 (ポキッー c5ba-fAyS)
2020/11/11(水) 16:20:31.18ID:xQvwJi8w01111 Q3PEつかってるけど、Win10を20H2にアップデートしたら、
感度調整レジストリが勝手に変更されてたから要注意な
感度調整レジストリが勝手に変更されてたから要注意な
716名無しさん@編集中 (ポキッー 4bf2-5TVo)
2020/11/11(水) 16:27:20.37ID:pREK2uJk01111 少数派の8,1使いだがそういう話をされると
ますます10へ移行するのがイヤになるわ
まあ最近のマザーボードは10の64bitしかサポートしてないから
リプレースするなら10しかないのは事実なんだけど
ますます10へ移行するのがイヤになるわ
まあ最近のマザーボードは10の64bitしかサポートしてないから
リプレースするなら10しかないのは事実なんだけど
717名無しさん@編集中 (ポキッー Saa9-q1Gx)
2020/11/11(水) 18:12:43.40ID:CJdvBuT6a1111 >>712 、713 、714
ご助言ありがとうございます!
アドバイス通りスクランブル解除のファイルを追加したらEDCB側で視聴可能になりました!
ここまで出来るようになるまで一ヶ月程かかって、これで無理ならPT3に変えようかと思ってた所でしたが救われました!
ご助言ありがとうございます!
アドバイス通りスクランブル解除のファイルを追加したらEDCB側で視聴可能になりました!
ここまで出来るようになるまで一ヶ月程かかって、これで無理ならPT3に変えようかと思ってた所でしたが救われました!
718名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd68-m32n)
2020/11/12(木) 16:50:09.89ID:+iJRctLd0 Linuxドライバのソースコードが遂にきた。チェックしてから出すとなると大分時間が掛かってしまいそうなので、もういっそリリースしてしまおうか・・・
https://twitter.com/PLEX_JP/status/1326784970652782592?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/PLEX_JP/status/1326784970652782592?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2314-WW/G)
2020/11/12(木) 17:07:15.10ID:yzeSGXe10 PLEX PX-W3PE
雨風が強いときに受信できないことがあるから45センチから50センチのパラボラに変えた。
今までBSで15dbぐらいの感度だったから16dbぐらいになるかなと思ったら逆に12dbぐらいになってしまった。
画面見ながら調整できるぐらい近くにあるベランダ設置だから微調整もできてるはずなんだけどなんでだろう。
設置してまだ豪雨になってないからわからないけど雨に強くなってればいいんだけど。
雨風が強いときに受信できないことがあるから45センチから50センチのパラボラに変えた。
今までBSで15dbぐらいの感度だったから16dbぐらいになるかなと思ったら逆に12dbぐらいになってしまった。
画面見ながら調整できるぐらい近くにあるベランダ設置だから微調整もできてるはずなんだけどなんでだろう。
設置してまだ豪雨になってないからわからないけど雨に強くなってればいいんだけど。
720名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-0gZd)
2020/11/12(木) 17:38:32.89ID:3oXIF79hd >>719
12dbは通常使用つらいな
自分もこの間まで13dbでつかってたけどドロップしまくりだった結果アンテナ角、ブースター調整(強すぎた)で改善した
線の締め付けを緩めるとちょっと上がったりもするみたい
12dbは通常使用つらいな
自分もこの間まで13dbでつかってたけどドロップしまくりだった結果アンテナ角、ブースター調整(強すぎた)で改善した
線の締め付けを緩めるとちょっと上がったりもするみたい
721名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-5TVo)
2020/11/12(木) 17:40:24.39ID:RJbadLJaM >>719
電波強いと表示が小さくなるのは過入力の症状じゃないかね
電波強いと表示が小さくなるのは過入力の症状じゃないかね
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-tbI/)
2020/11/12(木) 19:16:22.21ID:qO3goMzK0 20H2が突然降ってきたけど、W3PEv2でM2DECなカードリーダ読み込みが使えなくなって 。・゚・(ノД`)・゚・。
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb84-mVgT)
2020/11/12(木) 21:04:05.56ID:7vLJ6Qo30 W3PE,Q3PEのbscsはデカメの入力つないで、いろんなアッテネータ間に入れて最適点探すんやで、大き過ぎるのもダメ
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f1-Y0tO)
2020/11/12(木) 22:47:50.89ID:duv7+SSB0 ボリュームで可変するアッテネーターが欲しいね。
ブースターについてるみたいに要電源ならできるんだろうけど、
ゲーブルに追加するだけのパッシブでは難しいんかな?
自分はPLEXチューナー-使うようになって20,15,10,6,3のアッテネーターを常備するようになった。
ブースターについてるみたいに要電源ならできるんだろうけど、
ゲーブルに追加するだけのパッシブでは難しいんかな?
自分はPLEXチューナー-使うようになって20,15,10,6,3のアッテネーターを常備するようになった。
726名無しさん@編集中 (ブーイモ MM69-JLpz)
2020/11/13(金) 09:16:59.91ID:ub9gKbMwM727名無しさん@編集中 (ワッチョイ dda7-Y0tO)
2020/11/13(金) 09:32:48.12ID:xUfKEa/r0 ロータリースイッチに大量の抵抗をつけた可変型のアッテネータつうものがあるよ
そんなの作るくらいなら普通の抵抗3つでいくつか試しながら自作した方がいいだろうけど
そんなの作るくらいなら普通の抵抗3つでいくつか試しながら自作した方がいいだろうけど
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b81-/JGs)
2020/11/13(金) 10:28:10.42ID:TItVzNvj0729名無しさん@編集中
2020/11/13(金) 10:32:54.27ID:3HYFVgJZ0 iniファイルの"StrengthCoefficient"をいじるは駄目なの?
よく知らんけど
よく知らんけど
730名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb84-mVgT)
2020/11/13(金) 12:35:54.81ID:hp62B6iA0 衛星電波はお椀で周波数変換されるけど、それでも数GHzだから普通の回路じゃだめ、配線が長いとアンテナになって飛んで行ってしまう
731719 (ワッチョイ 2314-WW/G)
2020/11/13(金) 16:18:06.88ID:GT9HI6B70 とりあえず豪雨でどうなるかを検証してからアッテネーター導入も検討してみることにしました
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5ba-gWUl)
2020/11/13(金) 18:39:40.69ID:5lnsdWVF0 Q3PEだけど、今までBS/CS用に減衰器-25dBを入れてたけど、
減衰器を外してBS/CS用の感度調整レジストリ12ヶ所を総て0にしてみた
今のところ、4チャンネルの受信レベルが安定してるので、
しばらくこのままドロップなどの様子を見ることにした
減衰器を外してBS/CS用の感度調整レジストリ12ヶ所を総て0にしてみた
今のところ、4チャンネルの受信レベルが安定してるので、
しばらくこのままドロップなどの様子を見ることにした
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf2-5TVo)
2020/11/13(金) 23:00:53.86ID:2NGEhWgJ0 プレクソに検証能力なんて無いだろ
実際解らんと言ってるし
この状態で何をできるというのか
px4_drvが対応機種増やしたから何かしたいんだろうけど無能のプライドほど迷惑する
実際解らんと言ってるし
この状態で何をできるというのか
px4_drvが対応機種増やしたから何かしたいんだろうけど無能のプライドほど迷惑する
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b2d-VzVZ)
2020/11/13(金) 23:57:21.32ID:pShmvV/K0 分からないならソースコード公開すりゃいいのに
秘密にしていいことあるんかね
開発費かかるだけだろ
秘密にしていいことあるんかね
開発費かかるだけだろ
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4594-L8uR)
2020/11/14(土) 00:37:56.22ID:wyw+B9Qr0 自社で作ってるわけじゃないからソースの公開なんてできないのでは?
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW e52c-1jdb)
2020/11/14(土) 02:20:28.54ID:ZSbvhhXP0 >>734
digibestのジャッキーハンだかが作ってるんだろ?
結局プレクスはdigibestから機械買ってきてプレクス印の箱に詰めて売っているだけやのにそんな開発力さえそもそもない
版権とかプレクスにそもそもないからな
digibest様に直接お願いするしかねーんじゃないの?
digibestのジャッキーハンだかが作ってるんだろ?
結局プレクスはdigibestから機械買ってきてプレクス印の箱に詰めて売っているだけやのにそんな開発力さえそもそもない
版権とかプレクスにそもそもないからな
digibest様に直接お願いするしかねーんじゃないの?
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03bd-NveI)
2020/11/14(土) 02:22:55.90ID:KSuA9XLP0 公式ドライバよりも非公式のpx4_drvのほうが遥かにまともな時点でアレ
自分のとこのハードウェア用のドライバがまともに書けないならDigibestはハードウェア仕様を公開しろよ
自分のとこのハードウェア用のドライバがまともに書けないならDigibestはハードウェア仕様を公開しろよ
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-D0pj)
2020/11/14(土) 04:36:34.75ID:Gj7ZIqIv0 OEMって自力で作れるけど人が足りない金が足りないとかで依頼するものであって
仕様書けなかったり解析してここをこうすると治るから反映させろとか言えない
素人が依頼したら舐められるだけだからね
仕様書けなかったり解析してここをこうすると治るから反映させろとか言えない
素人が依頼したら舐められるだけだからね
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-D0pj)
2020/11/14(土) 04:38:14.66ID:Gj7ZIqIv0 厳密にはODMか
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bda-tE7G)
2020/11/14(土) 11:12:36.54ID:dECab/0p0 イオンとかヨーカ堂がプライベートブランドの商品の製造ができるとは思えんがなあ
741名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa9-Y0tO)
2020/11/14(土) 15:40:33.25ID:VvtP0HKPa 長田社長がせめてUSB接続の奴を開発してからやめてくれていればなぁ
低温病とかに悩まされなくて何時までも使い続けていられたのに
低温病とかに悩まされなくて何時までも使い続けていられたのに
742名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-Rdi7)
2020/11/14(土) 16:12:18.96ID:MDsNezETd743名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Y0tO)
2020/11/15(日) 17:58:53.99ID:lZdjTc5V0 基準を満たしてなかったら納品認めないようにしないとナメられるわな
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-AyeV)
2020/11/15(日) 18:01:03.35ID:N4VIR9Ra0 クラファン終了まであと6時間で127人200万超え
たらこチューナーに比べるとぱっとしない数値だな
たらこチューナーに比べるとぱっとしない数値だな
745名無しさん@編集中 (ワッチョイW 05bb-Ojl0)
2020/11/15(日) 18:16:07.74ID:DBCDHj8Z0 ガジェ通で広告したしひろゆき本人も広告ツイートしてるしな
plexは担当が広告ツイートもろくにしてないこんなもんでは
plexは担当が広告ツイートもろくにしてないこんなもんでは
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW d55f-xDwN)
2020/11/15(日) 19:27:44.65ID:GvEb9k3w0 広告費ほぼ使わずこれなら充分Q3とかMLT5or8期待出来るんじゃねぇのやっ
747名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa9-Y0tO)
2020/11/15(日) 22:13:09.04ID:kD3VohF7a アース亡き後競合相手がほぼいないから胡坐かいているんだろ
ちゃんとした日本メーカーが参入するわけないしな
ちゃんとした日本メーカーが参入するわけないしな
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1568-Y0tO)
2020/11/15(日) 23:29:25.53ID:4qC9pLLm0 オクとかでカードリーダー付きのPT2とPCI増設の救世主とか安価で仕入れて来ればいいじゃん。
749名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-MWvY)
2020/11/16(月) 01:44:38.24ID:zgEkQPThM さあ返礼品到着まで一月だ
年末年始はトラブル・不具合に費やそうぜ!
年末年始はトラブル・不具合に費やそうぜ!
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba7-Y0tO)
2020/11/16(月) 10:13:55.10ID:LDjjgUO50 なんでか知らんが尼のPX-MLT8PEが5,000円近く下がって22,769円になってる
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772d-b6az)
2020/11/18(水) 20:35:52.56ID:Z6eK1X1v0 昨日の早朝まで安かったみたいだね
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-9oZm)
2020/11/21(土) 15:51:29.40ID:tPAmqHHu0 px4_drvでMLT系はどんな感じです?
753名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-GAt4)
2020/11/21(土) 22:59:22.99ID:lJYE5/AZM q3peで最近地デジチューナーエラーが多発するから外してみたら、黒い電解コンデンサが妊娠してたわ…
754名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-aa+J)
2020/11/22(日) 03:43:35.14ID:k7zIQYVSM >>752
Twitterで開発者さんと有志の方がラズパイ4でテストしているのを見かけたわ
Twitterで開発者さんと有志の方がラズパイ4でテストしているのを見かけたわ
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e68-LBEP)
2020/11/22(日) 09:25:04.74ID:Yvpj9QM+0 >>752
GR,BSのみですが非常に安定しています。
tuner PX-MLT5PE
processor Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz
memory 8GiB System memory
| Broadcast | Drop Video | Drop Audio | Drop | Error | Packet | File |
| BS | 0 | 0 | 0 | 30 | 5909018607 | 231 |
| GR | 0 | 0 | 0 | 22 | 2575954105 | 146 |
GR,BSのみですが非常に安定しています。
tuner PX-MLT5PE
processor Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz
memory 8GiB System memory
| Broadcast | Drop Video | Drop Audio | Drop | Error | Packet | File |
| BS | 0 | 0 | 0 | 30 | 5909018607 | 231 |
| GR | 0 | 0 | 0 | 22 | 2575954105 | 146 |
756名無しさん@編集中 (スップ Sd22-Zggo)
2020/11/22(日) 10:16:03.73ID:QpStW2SId プレ糞で非常に安定ならPTは非常識に安定になるな
759719 (ワッチョイ e214-n9sk)
2020/11/22(日) 15:39:18.76ID:JdRGekBm0 >>719で書いたBSアンテナ変えたら感度が12dbまでしかならなかった件。
4K非対応の古い45cmアンテナから4K8K対応の50cmアンテナに変えたにも関わらず感度が低くかった。
結果的にアッテネーターとアンテナの再調整で2〜3db上がりました。
通電タイプのアッテネーター6dbと10dbと15dbの3点セットを買って6dbだと数値に変化はなかったけど10dbと15dbはそれぞれ1db以上上がった。
15と6直列だと1db上がるか上がらないか。
10dbと15dbを1日ずつ使ったら10dbだとたまに2db上がって14dbになることがあったから10dbに決定。
さらに仰角と方位角をセッティングし直したらさらに1dbほど上がって安定して14dbでるようになった。時々15db。
CSは15-16db。以前のアンテナのときは常にBSよりCSが低く出てたんだけどCSが高かった。
夜中音で起きるほどのかなり激しい雨が降ったので朝までTVTESTつけっぱなしにしてたけど幸いドロップしてなかった。
落ちても10db以上はキープしているようで以前のアンテナよりは豪雨に耐えてくれそう。
4K非対応の古い45cmアンテナから4K8K対応の50cmアンテナに変えたにも関わらず感度が低くかった。
結果的にアッテネーターとアンテナの再調整で2〜3db上がりました。
通電タイプのアッテネーター6dbと10dbと15dbの3点セットを買って6dbだと数値に変化はなかったけど10dbと15dbはそれぞれ1db以上上がった。
15と6直列だと1db上がるか上がらないか。
10dbと15dbを1日ずつ使ったら10dbだとたまに2db上がって14dbになることがあったから10dbに決定。
さらに仰角と方位角をセッティングし直したらさらに1dbほど上がって安定して14dbでるようになった。時々15db。
CSは15-16db。以前のアンテナのときは常にBSよりCSが低く出てたんだけどCSが高かった。
夜中音で起きるほどのかなり激しい雨が降ったので朝までTVTESTつけっぱなしにしてたけど幸いドロップしてなかった。
落ちても10db以上はキープしているようで以前のアンテナよりは豪雨に耐えてくれそう。
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-cChY)
2020/11/22(日) 18:02:09.21ID:KYsMbXmG0 >>758
有志って、過去スレでURLが書かれてたPX-Q3PE4の外付けケースの人だよ
PX-Q3PE4をそのままPX-MLT5PEに交換したってさ
それをラズパイ4に繋げているみたい
px4_drvの人はPCからケーブル引っ張てきている?
有志って、過去スレでURLが書かれてたPX-Q3PE4の外付けケースの人だよ
PX-Q3PE4をそのままPX-MLT5PEに交換したってさ
それをラズパイ4に繋げているみたい
px4_drvの人はPCからケーブル引っ張てきている?
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2ad-Am47)
2020/11/23(月) 17:33:32.05ID:oW0vfCn/0 先週まで普通に映ってたのに急に特定のチャンネルがエラー多発するようになって
何かと思ったら共用設備のメンテナンスのせいだった
電波が強くなってたようでアッテネータ入れたら元に戻った
危うくPCI版予約してしまうところだった
何かと思ったら共用設備のメンテナンスのせいだった
電波が強くなってたようでアッテネータ入れたら元に戻った
危うくPCI版予約してしまうところだった
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef68-b6az)
2020/11/23(月) 18:24:28.42ID:zIOAFaJD0 予備パーツとしてPCI版を調達しておいてもよかったのでは?
764名無しさん@編集中 (ワントンキン MM13-MgFV)
2020/11/24(火) 18:33:48.40ID:ugpoaKIYM 電源供給出来るライザーカードが有れば繋がるよ
データは完全にUSBだけで渡している
データは完全にUSBだけで渡している
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-idzD)
2020/11/25(水) 13:51:23.54ID:nNnSHM/J0 px-q4peのフルプロのブラケット捨てたしまった
今度の新パソコンに載せる予定なのにどうしよう
今度の新パソコンに載せる予定なのにどうしよう
766名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-aas+)
2020/11/25(水) 14:03:50.27ID:KWv2MAiNd 自作しろよ
767名無しさん@編集中 (ワッチョイW 371a-TQvt)
2020/11/25(水) 14:14:35.34ID:7Y8VpwaS0 今なら3dプリンターもありかも
768名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-P4WK)
2020/11/25(水) 14:17:57.79ID:rKPlhcoUa ジャンクでロープロブラケット買ってきて穴開けろ
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-idzD)
2020/11/25(水) 14:35:13.38ID:nNnSHM/J0 ブラケットなしで試してみます
770名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-TQvt)
2020/11/25(水) 15:11:23.67ID:GSNRDxnPd 今更だけどフルプロカバーと電動ドリルだけで作れるね
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-m/w5)
2020/11/25(水) 16:38:40.58ID:YLAQ9haG0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-Uyco)
2020/11/25(水) 17:32:16.65ID:hQO9Xp0t0 windows7は駄目なのか。。。
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17a7-+TLz)
2020/11/25(水) 17:34:32.75ID:d7wE4VPt0 >※内部USB端子を分配させるケーブル等を使用した場合は保証対象外となります。
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-5ViD)
2020/11/25(水) 17:48:08.39ID:QooGIWCW0 なんだかんだで作ってくれるだけありがたい
これからも頑張ってほしい
これからも頑張ってほしい
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f14-m/w5)
2020/11/25(水) 18:56:36.30ID:qXPsntni0 PLEX PX-W3PEを8年ぐらいつかったけどこれなら買い換えようかなって気がしてきた
777名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-BiJF)
2020/11/25(水) 19:04:30.74ID:uZiLZr1m0 8チューナーでLinuxで安定してたら買う
778名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-P4WK)
2020/11/25(水) 19:12:25.48ID:viPY2Bh2a 低温病のW3U3を三千円ぐらいで直してくれる業者ないかな
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)
2020/11/25(水) 21:09:14.43ID:VMTMiWoc0 PLEX-TV.rar展開したらDriverってフォルダ出来てそれインストールしてみたら
デバマネでQ3PE4が!マークになった、Ver1.4(19.5.7.1)の時はセキュアブートOFFだけでOK
このバージョン(20.10.8.1)はさらにテストモードに入れないとウチではダメだったけど
PLEX TVでもTVTestでも視聴は出来た
C:\Program Files (x86)\PLEX TVフォルダ以下に他のモデル含めてドライバーが展開されてた
PXMLT8Uってフォルダがあった。4T+(2ST+2T)っぽいけど。
デバマネでQ3PE4が!マークになった、Ver1.4(19.5.7.1)の時はセキュアブートOFFだけでOK
このバージョン(20.10.8.1)はさらにテストモードに入れないとウチではダメだったけど
PLEX TVでもTVTestでも視聴は出来た
C:\Program Files (x86)\PLEX TVフォルダ以下に他のモデル含めてドライバーが展開されてた
PXMLT8Uってフォルダがあった。4T+(2ST+2T)っぽいけど。
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-P4WK)
2020/11/26(木) 00:19:20.98ID:F3gOER3g0 PLEX PX-W3PE5
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe5/
PLEXTV
http://plex-net.co.jp/download/PLEX-TV.rar
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe5/
PLEXTV
http://plex-net.co.jp/download/PLEX-TV.rar
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)
2020/11/26(木) 00:47:56.09ID:PihUFoq70 1.4と入れ替えて確認した感じ、スリープ復帰後等のチューナー開閉時
他チューナーの微ドロップは治ってるっぽいな
winsat cpuformalで大量ドロップもBSoDにはならないし(Q3EP4 V2.0)
テストモードはきついけど
他チューナーの微ドロップは治ってるっぽいな
winsat cpuformalで大量ドロップもBSoDにはならないし(Q3EP4 V2.0)
テストモードはきついけど
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177f-m/w5)
2020/11/26(木) 00:55:46.31ID:txC032G+0 W3PE4とデザインが似てるのが気になる
PCIE-USB変換チップ乗ってるだけだったりして
PCIE-USB変換チップ乗ってるだけだったりして
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-5ViD)
2020/11/26(木) 01:02:44.11ID:OQ1+Nck/0 変換でもUSB起因のエラーが出なくなればそれでいいけどな
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177f-m/w5)
2020/11/26(木) 01:09:57.93ID:txC032G+0 USBプロトコルが流れてたら意味ないよ
結局のところUSBプロトコル自体が癌
信頼性を求めるところに使うものじゃない
結局のところUSBプロトコル自体が癌
信頼性を求めるところに使うものじゃない
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ d746-kGGL)
2020/11/26(木) 01:25:57.66ID:2OW8yaQW0 MLT系にブリッジ付けてCS 5TSきっちり通せるようになったらいっぱい買ってやるよ
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ d721-g+1V)
2020/11/26(木) 04:56:25.99ID:BRIgIy6s0 ドライバが良くなってようが、ハード設計がどうだろうが、
署名なしドライバ配ってテストモードでしか使えない時点で論外
署名なしドライバ配ってテストモードでしか使えない時点で論外
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-xo2T)
2020/11/26(木) 10:54:12.61ID:flWorCEu0 まだそうなんだ
あんなのEVコード証明書を10万円ぐらいでDigiCertあたりから買って
ドライバーのファイルを圧縮、署名して、MSのポータルに登録するだけなのにな
(署名済みファイルが30分もしないで吐き出される)
法人格あるならEVコード証明書の取得ぐらい容易なんだが、もしかして法人格ないの?
あんなのEVコード証明書を10万円ぐらいでDigiCertあたりから買って
ドライバーのファイルを圧縮、署名して、MSのポータルに登録するだけなのにな
(署名済みファイルが30分もしないで吐き出される)
法人格あるならEVコード証明書の取得ぐらい容易なんだが、もしかして法人格ないの?
790名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-EAtc)
2020/11/26(木) 20:12:26.75ID:DJrkrrP6a この前w3pe4買ったばかりなんだが
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-0Obg)
2020/11/26(木) 20:54:46.68ID:6SfCfKTJ0 新しいのも買え。それだけだ。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a7-m/w5)
2020/11/27(金) 10:55:38.50ID:MgdQeKou0 USBの5Vから3.3V作ってPCIEの電源に入れればいい
ただ必要な電流取り出せるのか分からん
ただ必要な電流取り出せるのか分からん
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ad-FP8+)
2020/11/27(金) 22:42:14.49ID:IZ/Dlw4G0 で、結局PLEXTVってのは不完全ts抜きすらも無理なのかな
録画形式はどうなんだろう?
(動作しなくなるのが怖くてインストールできない)
録画形式はどうなんだろう?
(動作しなくなるのが怖くてインストールできない)
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 371a-TQvt)
2020/11/27(金) 23:14:04.82ID:HKwBkBkx0 自分はインストーラすら起動しやんだわ
autorun使わんだら一応行けたけど起動はしやんだ
autorun使わんだら一応行けたけど起動はしやんだ
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97ad-IYJn)
2020/11/27(金) 23:20:53.79ID:D4KF1lQ10 日本語で
797名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 00:09:28.44ID:8pNsfHqMM 【型番】PX-W3PE
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1.1
【OS】Windows10 20H2
【M/B】H370-A
【CPU】Corei5 8400
【GPU】GTX1060
【HDD/SSD】4TB/128GB
【メモリ】16GB
【電源】850W
【カードリーダ】内蔵カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BDASpecial-PlexPX-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest
【質問】
質問というよりは報告に近いですが、Windows10 20H2ではドライバーをインストールできません(1909では問題なくインストールできた)
セキュアブート無効、テストモード、Windows Defender無効をやってもエラーで弾かれてしまいます
デバイスマネージャーでインストールしようとしてもアクセスが拒否されましたのエラーで弾かれてしまいます。
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1.1
【OS】Windows10 20H2
【M/B】H370-A
【CPU】Corei5 8400
【GPU】GTX1060
【HDD/SSD】4TB/128GB
【メモリ】16GB
【電源】850W
【カードリーダ】内蔵カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BDASpecial-PlexPX-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest
【質問】
質問というよりは報告に近いですが、Windows10 20H2ではドライバーをインストールできません(1909では問題なくインストールできた)
セキュアブート無効、テストモード、Windows Defender無効をやってもエラーで弾かれてしまいます
デバイスマネージャーでインストールしようとしてもアクセスが拒否されましたのエラーで弾かれてしまいます。
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)
2020/11/28(土) 00:41:07.82ID:vMY+3MWg0 わかんないけどQ3PE4にCAS挿してドライバー入ってない状態で
rar付属のドライバーとソフトインストールしてテストモードにしたら
PLEX TVは普通に動いた
再生確認して録画はしてみたけどReadmeに書いてある場所ではなく「*.dts」で
検索したらユーザーフォルダの中の似たような名前の場所に保存されてた
「*dts」ファイルの再生の仕方がよくわからなかったから抜けてるのかどうかは
わからなかったけどソフト自体が使いにくそうだったからそれ以上追わなかった
ドライバーとソフトのアンインストールは確かコンパネからで消えた
PLEX-TV.rarに同梱されてるドライバーは、Driverのsetup.exe実行〜キャンセルまで
"%userprofile%\AppData\Local\Temp"内に出来るPLEX TV Driver Install.msiを
抜いてmsiexecコマンドとかで展開すれば全部入手できる
管理者PowerShellでこんな感じのコマンド
> msiexec /a (PLEX TV Driver Install.msiのフルパス) /qb TARGETDIR=(展開先フォルダ名)
例) msiexec /a "c:\temp\PLEX TV Driver Install.msi" /qb TARGETDIR=c:\temp\PLEX
rar付属のドライバーとソフトインストールしてテストモードにしたら
PLEX TVは普通に動いた
再生確認して録画はしてみたけどReadmeに書いてある場所ではなく「*.dts」で
検索したらユーザーフォルダの中の似たような名前の場所に保存されてた
「*dts」ファイルの再生の仕方がよくわからなかったから抜けてるのかどうかは
わからなかったけどソフト自体が使いにくそうだったからそれ以上追わなかった
ドライバーとソフトのアンインストールは確かコンパネからで消えた
PLEX-TV.rarに同梱されてるドライバーは、Driverのsetup.exe実行〜キャンセルまで
"%userprofile%\AppData\Local\Temp"内に出来るPLEX TV Driver Install.msiを
抜いてmsiexecコマンドとかで展開すれば全部入手できる
管理者PowerShellでこんな感じのコマンド
> msiexec /a (PLEX TV Driver Install.msiのフルパス) /qb TARGETDIR=(展開先フォルダ名)
例) msiexec /a "c:\temp\PLEX TV Driver Install.msi" /qb TARGETDIR=c:\temp\PLEX
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7ba-aas+)
2020/11/28(土) 10:30:58.66ID:+e8EEf5d0 マジか、、、
800797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 12:25:54.00ID:vUGxjI2NM 恐らく>>502のせいで弾かれてる可能性が高そうです
ドライバー側が最新版にならないとどうやってもインストールできなそうですのでPX-W3PEを使用している方は注意した方が良さそうです
Windows10をアップデートする際にエラーになったのも恐らくこのドライバーが原因だと思われます
ドライバー側が最新版にならないとどうやってもインストールできなそうですのでPX-W3PEを使用している方は注意した方が良さそうです
Windows10をアップデートする際にエラーになったのも恐らくこのドライバーが原因だと思われます
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ f732-ksYO)
2020/11/28(土) 13:27:19.40ID:cpr5ENuA0 ASIE5606B/ASV5211搭載製品は死亡だな
プレクスに修正ドライバー発行する技術力無さそうだし
プレクスに修正ドライバー発行する技術力無さそうだし
802797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 14:02:14.41ID:vUGxjI2NM 私は抜くような番組もほとんど無くなったので新チューナーを購入する気は無いですが、今後も使いたい場合はインターネットに繋がない録画専用のWin7のPCが必要かもしれません…
どうやらWin10 1903あたりから影響を受けるようなので…
どうやらWin10 1903あたりから影響を受けるようなので…
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-m/w5)
2020/11/28(土) 14:06:37.18ID:OuVEXGI40 Windows10 20H2で俺はPX-W3PEv1.3今使えてるけど
アンインストールとかOS再インストールしたら終わりってこと?
アンインストールとかOS再インストールしたら終わりってこと?
805797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 14:16:11.60ID:vUGxjI2NM806名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)
2020/11/28(土) 14:17:54.73ID:vMY+3MWg0 今20H2機にQ3PE挿してドライバー入れてみたけどインストール出来たな
ドライバー個別の問題かね。
ドライバーインストール済みで後からパッチなら大丈夫なら
2004で19041.572パッチ前にドライバーインストールして20H2は
Winアプデからの機能解放アプデがくるならあれは確かドライバー
インストールしなおさないから2004か20H2までは使えるかもって感じかね
とはいえ8.1より先に10でのサポートが切れるとはね
ドライバー個別の問題かね。
ドライバーインストール済みで後からパッチなら大丈夫なら
2004で19041.572パッチ前にドライバーインストールして20H2は
Winアプデからの機能解放アプデがくるならあれは確かドライバー
インストールしなおさないから2004か20H2までは使えるかもって感じかね
とはいえ8.1より先に10でのサポートが切れるとはね
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7ba-aas+)
2020/11/28(土) 14:21:34.07ID:+e8EEf5d0 あ、俺もV1.3持ってるけどこれなら行けるのか?
808名無しさん@編集中 (ワントンキン MMcf-VDAt)
2020/11/28(土) 14:23:42.87ID:pg7Iycq0M >>805
v1.2もv1.3も同じドライバだと思うぞ。なにを考察してるのか知らんけど
v1.2もv1.3も同じドライバだと思うぞ。なにを考察してるのか知らんけど
809797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 14:30:33.37ID:vUGxjI2NM >>808
公式を確認したら確かに同じドライバーでした。勘違いだったようです
v2.0は違うドライバーですが
だとするとおま環なんでしょうけど、付属のインストーラーだとエラーメッセージすら出ずにcmdが閉じてしまうんですよね…
公式を確認したら確かに同じドライバーでした。勘違いだったようです
v2.0は違うドライバーですが
だとするとおま環なんでしょうけど、付属のインストーラーだとエラーメッセージすら出ずにcmdが閉じてしまうんですよね…
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-m/w5)
2020/11/28(土) 14:40:05.48ID:OuVEXGI40 管理者権限で起動すると閉じちゃうんだよな。
普通にダブルクリックすると起動しないか?
というかコマンドプロンプトが消えちゃうならコマンドプロンプトから起動すればいいじゃないか。
普通にダブルクリックすると起動しないか?
というかコマンドプロンプトが消えちゃうならコマンドプロンプトから起動すればいいじゃないか。
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-aas+)
2020/11/28(土) 16:17:38.86ID:8nB9qnI30 Win10のアップデート中に何か不具合起きて以降ドライバーインスコできないとか
以前nVidiaのドライバーで同じ事有ったよ
以前nVidiaのドライバーで同じ事有ったよ
812797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 16:31:15.66ID:vUGxjI2NM 再インストール回数に制限があるソフト(A列車で行こう9)が入っているのであまり何回もは初期化できないんですよね…
こういう仕組みは止めて欲しいですが割れ対策なんでしょうね
他のドライバーでエラーが出たら初期化するしか無いですが、現状はこのドライバーのみなので…
こういう仕組みは止めて欲しいですが割れ対策なんでしょうね
他のドライバーでエラーが出たら初期化するしか無いですが、現状はこのドライバーのみなので…
813名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-aas+)
2020/11/28(土) 16:58:38.80ID:cNH5mTfQd じゃ諦めな
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf84-VDAt)
2020/11/28(土) 17:09:00.77ID:OeBQmcM40 >802
8.1 ちゃんの事も忘れないで
8.1 ちゃんの事も忘れないで
815名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffaa-Udgp)
2020/11/28(土) 19:17:04.66ID:LRgZEL/N0 クリーンインストールした20H2にW3PEv1.3入れたけど
何の問題もなくドライバは入り動いている…
何の問題もなくドライバは入り動いている…
816797 (アウアウクー MMcb-PoBF)
2020/11/28(土) 21:02:07.76ID:vUGxjI2NM817名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-7vHe)
2020/11/29(日) 14:55:14.18ID:7rhMl5pd0NIKU すでにQ3PE4のドライバが入ってる状態でPLEX-TV.rar内のDriverインストールしたら見事映らなくなった(Windows7)
一旦デバイスマネージャーからドライバ消した上で更にコンパネからドライバアンインストール後再起動してv1.4ドライバを当て直したら直った
あとPLEX TVは外付けのB-CASを認識してくれなさそうな感じ、QVCとショップチャンネルしか見れんかった
一旦デバイスマネージャーからドライバ消した上で更にコンパネからドライバアンインストール後再起動してv1.4ドライバを当て直したら直った
あとPLEX TVは外付けのB-CASを認識してくれなさそうな感じ、QVCとショップチャンネルしか見れんかった
818名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-7vHe)
2020/11/29(日) 15:06:31.91ID:7rhMl5pd0NIKU 抽出したドライバだけ当てても動かないな
新ドライバはテストモードだと動かない感じか?(署名を検証できないとか言われた)
新ドライバはテストモードだと動かない感じか?(署名を検証できないとか言われた)
819名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-7vHe)
2020/11/29(日) 15:23:00.81ID:7rhMl5pd0NIKU テストモードにして再起動したら 20.10.8.1 でも映るようになったのでプレ糞がデジタル署名しないのが悪い
Win7だから bcdedit /set TESTSIGNING ON すればテストモードにできるけどWin8以降だとセキュアブートオフにしないと駄目そう
今のところ映り自体は特に問題なさそうな感じ(ドロップ減ってるのかはわからん)
ttps://silver0480.blog.f[c]2.com/blog-entry-277.html の手順参考にすれば自分で署名できなくはないだろうけど…
Win7だから bcdedit /set TESTSIGNING ON すればテストモードにできるけどWin8以降だとセキュアブートオフにしないと駄目そう
今のところ映り自体は特に問題なさそうな感じ(ドロップ減ってるのかはわからん)
ttps://silver0480.blog.f[c]2.com/blog-entry-277.html の手順参考にすれば自分で署名できなくはないだろうけど…
820名無しさん@編集中 (ニククエW FFbf-1+KL)
2020/11/29(日) 15:54:37.20ID:xqL0OT+8FNIKU 20H2が原因か解らないけど
オープン出来ませんで録画失敗してて
デバマネ見たら△付いてた事が最近数回有った
ドライバ入れ直したら直った?けど
Q3PE
オープン出来ませんで録画失敗してて
デバマネ見たら△付いてた事が最近数回有った
ドライバ入れ直したら直った?けど
Q3PE
821名無しさん@編集中 (ニククエ ff63-kGov)
2020/11/29(日) 17:20:35.98ID:xyeuf+8+0NIKU >>819
20.10.8.1は7でもテストモードいるのね
2004クリーンインストール直後の10月パッチなしで弾かれたから
KB4579311のドライバー検証強化以前の問題だとは思ってた
20H2(32bit)なら普通に使えたけどさすがにね
20.10.8.1は7でもテストモードいるのね
2004クリーンインストール直後の10月パッチなしで弾かれたから
KB4579311のドライバー検証強化以前の問題だとは思ってた
20H2(32bit)なら普通に使えたけどさすがにね
822名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-3Pzi)
2020/11/29(日) 21:15:03.24ID:7rhMl5pd0NIKU >>821
v1.4以前のドライバに署名ついてるのかは調べてないけど、PLEX TV同梱のドライバが悪いのは
Win7でも△マークついてテストモードにしない限りデバイス認識できないあたり確定
20.10.8.1 にして普通に視聴も録画もできたので暫く問題ないか動かしてみるつもり、右下にテストモードって出るのが気になるが
というかPLEX TVの方には最新版が載っててダウンロードページの方はv1.4止まりなのなんなんだ…?
v1.4以前のドライバに署名ついてるのかは調べてないけど、PLEX TV同梱のドライバが悪いのは
Win7でも△マークついてテストモードにしない限りデバイス認識できないあたり確定
20.10.8.1 にして普通に視聴も録画もできたので暫く問題ないか動かしてみるつもり、右下にテストモードって出るのが気になるが
というかPLEX TVの方には最新版が載っててダウンロードページの方はv1.4止まりなのなんなんだ…?
823名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-3Pzi)
2020/11/29(日) 21:19:24.82ID:7rhMl5pd0NIKU あと PLEX TV は KTV-FSUSB2N とかでくっついてくる DigibestTV のリブランド品で、基本同一と思われる
TSは抜けそうな感じだけどそれ以前に拡大率125%にしてる環境だとUI崩れてまともに操作できなかったり、
兎にも角にも操作性が最悪すぎるのでわざわざ入れる必要性は皆無
いかに TVTest がよくできてるか痛感する(同梱されてる dll の日付が 2007 年とか一番古いのだと 2001 年だったりするのでその時のを引きずってるんだろう)
ただ JackyBMLBrowser.ax というファイルがあったのでデータ放送が見れる(可能性がある)のはメリットかも?わざわざ内蔵B-CAS差し替えるの面倒なので確認してないが
TSは抜けそうな感じだけどそれ以前に拡大率125%にしてる環境だとUI崩れてまともに操作できなかったり、
兎にも角にも操作性が最悪すぎるのでわざわざ入れる必要性は皆無
いかに TVTest がよくできてるか痛感する(同梱されてる dll の日付が 2007 年とか一番古いのだと 2001 年だったりするのでその時のを引きずってるんだろう)
ただ JackyBMLBrowser.ax というファイルがあったのでデータ放送が見れる(可能性がある)のはメリットかも?わざわざ内蔵B-CAS差し替えるの面倒なので確認してないが
824名無しさん@編集中 (ニククエ 9f8e-0Obg)
2020/11/29(日) 21:51:23.82ID:jsgC5QD00NIKU ドライバを見失うのか設定が悪いのかわからんけど、大型アップデートしたら
ドライバ確認したほうがいいという報告はここ2年くらい毎回出てるね
ドライバ確認したほうがいいという報告はここ2年くらい毎回出てるね
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ d732-m/w5)
2020/12/01(火) 08:43:08.52ID:LP8PxUeX0 >>797
ユーザーアカウント制御の設定で上下のレバーを一番下(通知しない)まで下げてやってみたらいかが?
ユーザーアカウント制御の設定で上下のレバーを一番下(通知しない)まで下げてやってみたらいかが?
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-xo2T)
2020/12/01(火) 10:57:53.54ID:ZcDh65GJ0827名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-aas+)
2020/12/01(火) 11:45:04.15ID:BKplDTFYd 開発者なんて居ないでしょ
828名無しさん@編集中 (ワッチョイW 371a-TQvt)
2020/12/01(火) 13:20:35.68ID:ipXNnqPt0 q3peは大丈夫そうやな
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW 973d-E3Cu)
2020/12/01(火) 18:11:17.21ID:0ERTABFJ0 PX-W3PE5届いた
830名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-VDAt)
2020/12/01(火) 18:42:37.11ID:G2xwQ2URM とりおつ
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf51-wz4o)
2020/12/01(火) 18:52:59.80ID:dmDlxBif0832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-f31y)
2020/12/01(火) 19:25:42.11ID:CmjOOQhk0 ドライバ普通にインストールできるんかね?
833名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-P4WK)
2020/12/01(火) 20:11:04.29ID:sDkL8fC+a フォリータアニメロッカーみたいに有料でWindows用の録画ソフト出してほしいわ
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74d-ksYO)
2020/12/01(火) 20:38:55.07ID:yH0qh6pN0 何の荷物かと思ったらPE5だった
これ、PX-W3PEと差し替えれば映るの?
これ、PX-W3PEと差し替えれば映るの?
836名無しさん@編集中 (ワッチョイW f768-2suR)
2020/12/01(火) 22:18:55.96ID:+b3TuRYV0 まだ数人しか入手してないんだから映るの?と聞かれてもむしろこっちが聞きたいくらいで…
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97da-ksYO)
2020/12/01(火) 22:29:45.11ID:v+omcQw30 人柱頼む!
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-aas+)
2020/12/01(火) 23:38:10.84ID:dRPszJf70 で、結局w3peのドライバは普通にインスコ可能なの?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-swtx)
2020/12/02(水) 00:28:00.93ID:vIWbFKJM0 e-betterがリリースした同バージョンの20.10.08.1もダメらしいね
Win8.1、Win10対応謳ってセキュアブート切れもありえないとおもうけど
さすがにテストモードは逃げられないからSHA-256署名つくかもね
Win8.1、Win10対応謳ってセキュアブート切れもありえないとおもうけど
さすがにテストモードは逃げられないからSHA-256署名つくかもね
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aa7-l3pW)
2020/12/02(水) 11:15:40.21ID:KGmVr65s0 安売りしてたMLT8PE買って色々試してたんだが話通りCSが絡むと途端にドロップ始めるね
自分の環境では安定して使うには3チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)5チューナー(CSx1,BSx4,地デジx4)か
3チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)5チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)の構成が限界だった
PLEX-TVに入ってたドライバも使ってみたが状況変わらず
よくこんなもの3波x8チューナーで販売できるな
自分の環境では安定して使うには3チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)5チューナー(CSx1,BSx4,地デジx4)か
3チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)5チューナー(CSx2,BSx3,地デジx3)の構成が限界だった
PLEX-TVに入ってたドライバも使ってみたが状況変わらず
よくこんなもの3波x8チューナーで販売できるな
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac40-EXve)
2020/12/02(水) 12:44:27.30ID:RM1vhayM0 だからクラウドファンディングに移行しました
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW a702-cOqn)
2020/12/02(水) 18:29:36.56ID:OjCufA0r0 結局PE5ってUSBの変換埋め込んだだけなのか判明したっけ?
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-CJli)
2020/12/02(水) 18:42:04.64ID:pGQzAb2Z0 ずいぶん前に判明してpx4_drvもすでに対応済みよ
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ e968-BcH9)
2020/12/02(水) 20:20:04.79ID:0TfAr/xs0 Linuxスレに書きましたが、px4_drvで動きましたよ。
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e7f-l3pW)
2020/12/02(水) 21:16:19.00ID:0yTv2C+e0 マジかー
ちょっと期待してたんだが
ちょっと期待してたんだが
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96ba-swtx)
2020/12/03(木) 00:30:54.45ID:7dLF+COR0 px-w3pe5が届きました。
WindowsをテストモードにしてBDAインストールできました。
Bon ってどうしてますか?
px-w3pe4用で動くかな?
WindowsをテストモードにしてBDAインストールできました。
Bon ってどうしてますか?
px-w3pe4用で動くかな?
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-swtx)
2020/12/03(木) 00:37:43.69ID:mw+vvnYH0 テストモードじゃないとダメって確定?
凡は多分、W3PE4用の凡iniのFrendlyNameを
「PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-* BDA Filter #*」を
「PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-* BDA Filter #*」みたいに
書き換える感じで動くんじゃないかな。
凡は多分、W3PE4用の凡iniのFrendlyNameを
「PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-* BDA Filter #*」を
「PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-* BDA Filter #*」みたいに
書き換える感じで動くんじゃないかな。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96ba-swtx)
2020/12/03(木) 01:03:11.79ID:7dLF+COR0 px-w3pe5 tv testでの動作確認!!
BonDriverの作り方
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
上記のサイトをもとにしてW3PE4をW3PE5に置き換えて考えて作成しました!
BDAドライバーについて
今のところPLEXが署名してないドライバー配布しているのでそのままではドライバーインストールできません。
インストールしてもデバイスが正常動作しない扱いになってしまいます。
スタートアップオプションのドライバー署名の強制無効で行って起動するとなぜかpx-w3pe5がデバイスマネージャーで認識しなくなっています。
そのためテストモードを有効にしてインストールしました。
現場からは以上です。
BonDriverの作り方
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
上記のサイトをもとにしてW3PE4をW3PE5に置き換えて考えて作成しました!
BDAドライバーについて
今のところPLEXが署名してないドライバー配布しているのでそのままではドライバーインストールできません。
インストールしてもデバイスが正常動作しない扱いになってしまいます。
スタートアップオプションのドライバー署名の強制無効で行って起動するとなぜかpx-w3pe5がデバイスマネージャーで認識しなくなっています。
そのためテストモードを有効にしてインストールしました。
現場からは以上です。
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2c7f-jrSk)
2020/12/03(木) 13:27:14.07ID:7x5a+o3I0 ドライバー署名が無いのでエラー52発生
以下の方法で強制的に対処
https://minory.org/window10-driver-issue.html
署名しとけよハゲ!
あとは>849 のサイトでbondriverを取得しW3PE4をW3PE5に書き換える
>848 のようにiniを書き換える
TVTEST ver0.10.0-rev 6e9bfcaで確認出来た
以下の方法で強制的に対処
https://minory.org/window10-driver-issue.html
署名しとけよハゲ!
あとは>849 のサイトでbondriverを取得しW3PE4をW3PE5に書き換える
>848 のようにiniを書き換える
TVTEST ver0.10.0-rev 6e9bfcaで確認出来た
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-7QRP)
2020/12/03(木) 14:30:58.53ID:23A0GbcO0 「e-betterだと2019年までにリリースされてるドライバはセキュアブート切るだけでOK、PLEXも同じ
2020年10月半ばにビルドされてるドライバはテストモードも必要で、これで問題はないらしい」
Digibest 側がテストモードにして運用しろと言っているので ODM 企業側はどうしようもないらしい(Digibestどうかしてる)
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334310798412247040
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334318244665016321
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334319802471497729
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334320544674508800
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334325274922520576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020年10月半ばにビルドされてるドライバはテストモードも必要で、これで問題はないらしい」
Digibest 側がテストモードにして運用しろと言っているので ODM 企業側はどうしようもないらしい(Digibestどうかしてる)
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334310798412247040
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334318244665016321
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334319802471497729
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334320544674508800
ttps://twitter.com/Tori5ya/status/1334325274922520576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ b0a7-l3pW)
2020/12/03(木) 14:40:56.78ID:Yfb/6Nhu0 MTL系でCS5つ以上ドロップ無しで録画できるドライバ出してくれるならテストモードでもかまわないけどな
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-swtx)
2020/12/03(木) 15:34:34.16ID:mw+vvnYH0 >>851
「64bitOSだとテストモードに入れないとドライバー動かないからSHA-256署名つけろ」って言ってテストモードの入れ方返してきたのならポカーンとなるけど
「ドライバーがインストール出来ないんだけど…」みたいな日本人らしい曖昧なフィードバックしたんじゃね
「64bitOSだとテストモードに入れないとドライバー動かないからSHA-256署名つけろ」って言ってテストモードの入れ方返してきたのならポカーンとなるけど
「ドライバーがインストール出来ないんだけど…」みたいな日本人らしい曖昧なフィードバックしたんじゃね
854名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-hZqs)
2020/12/03(木) 16:48:20.82ID:9CY3xfIG0 開発者レベルで実行するのは構わないが
一般ユーザーにまでテストモード強いるのはセキュリティの観点から論外
一般ユーザーにまでテストモード強いるのはセキュリティの観点から論外
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-CJli)
2020/12/03(木) 17:10:07.98ID:NxxpNJdG0 PLEXもPLEXでそのままリリースしてるあたりが酷くね?
PLEXも受け入れテストした時に問題にならなかったんか?それともテストすらしてないんか?
PLEXも受け入れテストした時に問題にならなかったんか?それともテストすらしてないんか?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2c7f-jrSk)
2020/12/03(木) 17:20:01.36ID:fL+a/re10 ユーザー「ドライバーがエラーになるんですけど…」
メーカー「OSを最新版にしてください」
ユーザー「最新版だからエラーになるんだよ!最新版でテストしたんか?」
メーカー「OSを最新版にしてください」
ユーザー「最新版だからエラーになるんだよ!最新版でテストしたんか?」
857名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6bb-rlWy)
2020/12/03(木) 17:27:31.43ID:ie9cgWSE0 PX-W3PE5、他機種のバージョン 20.10.8.1 の新ドライバ同様にデジタル署名が不正 or 存在しないせいで Windows をテストモードにしないとチューナーを認識させられないらしく、ハード以前の問題 いくら ODM でもデバイスドライバくらいは普通にインストールできるのが当然では?@PLEX_JPさん
ttps://twitter.com/TVRemotePlus/status/1334186663778521091?s=20
ご意見を頂きありがとうございます。いただきましてご意見を開発担当に伝えさせて頂きました。解決するまで少しお時間を頂く可能性がございますがお待ち頂ければと思います。
ttps://twitter.com/PLEX_JP/status/1334384818985918464?s=20
プレクスもここが粘りどころやぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/TVRemotePlus/status/1334186663778521091?s=20
ご意見を頂きありがとうございます。いただきましてご意見を開発担当に伝えさせて頂きました。解決するまで少しお時間を頂く可能性がございますがお待ち頂ければと思います。
ttps://twitter.com/PLEX_JP/status/1334384818985918464?s=20
プレクスもここが粘りどころやぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 96ba-/+DK)
2020/12/03(木) 18:38:42.92ID:7dLF+COR0 解決するまでどのくらい時間かかるんだろ
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6ad-bNbA)
2020/12/03(木) 18:42:37.13ID:alLWxzTa0 px4_drvユーザーなので高みの見物
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-CJli)
2020/12/03(木) 18:50:33.25ID:NxxpNJdG0 ぶっちゃけ金の問題なんであっさり解決するかもしれないけど
金に問題だけに誰がその負担するかで揉めると解決しない気がする
金に問題だけに誰がその負担するかで揉めると解決しない気がする
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-hZqs)
2020/12/03(木) 20:26:20.76ID:9CY3xfIG0863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 822c-uQKa)
2020/12/03(木) 20:31:35.18ID:L01a+iFJ0 >>858
disibestのジャッキーハンの気分次第やろ?
結局ジャッキーがプレクス印の箱に詰めてプレクスに売ってるチューナーのソフト作ってるんだから
disibestに要望出した方が早かったりしてなw
disibestのジャッキーハンの気分次第やろ?
結局ジャッキーがプレクス印の箱に詰めてプレクスに売ってるチューナーのソフト作ってるんだから
disibestに要望出した方が早かったりしてなw
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ed9-nTVd)
2020/12/03(木) 22:02:17.27ID:90fRpJpE0 857の人が検証してドロップ直ってないと言ってるので解散
結局PE4にUSBブリッジつけただけで、かつ、ドライバ署名なくして劣化
さすがPLEX
結局PE4にUSBブリッジつけただけで、かつ、ドライバ署名なくして劣化
さすがPLEX
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ f284-zYXO)
2020/12/03(木) 22:42:31.20ID:L9eeVhwZ0 >864
見てきたけどドロップが起こるっていうのは Q3PE4 の新ドライバの事ではないのか?
見てきたけどドロップが起こるっていうのは Q3PE4 の新ドライバの事ではないのか?
867名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-WIry)
2020/12/03(木) 22:54:40.74ID:bLh96w0nM お前だけ解散しとけ
868名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfe-zYXO)
2020/12/03(木) 22:57:45.05ID:F8n4mldGM 解散宣言した者一人で去れば後は無視したみんなが残る寸法さね
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/03(木) 23:00:26.38ID:mw+vvnYH0 857の人はQ3PE4で確認してPE5は買ってないね
うちは20.10.8.1ドライバーでQ3PE4とW3PE4でみてこんな感じだったな、
Ver.1.1:winsat cpuformalで大量ドロップ⇒BSoD、T1⇒T0ドロップ、セキュアブート×
Ver.1.4:winsat cpuformalで大量ドロップ、微ドロップ、T1⇒T0ドロップ、セキュアブート×
20.10.8.1:winsat cpuformalで大量ドロップ、T1⇒T0ドロップ、テストモード
Winで運用してよくわからないドロップ出るかはやらないとおもう
うちは20.10.8.1ドライバーでQ3PE4とW3PE4でみてこんな感じだったな、
Ver.1.1:winsat cpuformalで大量ドロップ⇒BSoD、T1⇒T0ドロップ、セキュアブート×
Ver.1.4:winsat cpuformalで大量ドロップ、微ドロップ、T1⇒T0ドロップ、セキュアブート×
20.10.8.1:winsat cpuformalで大量ドロップ、T1⇒T0ドロップ、テストモード
Winで運用してよくわからないドロップ出るかはやらないとおもう
870名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6bb-rlWy)
2020/12/03(木) 23:04:41.86ID:ie9cgWSE0 >>862
SPCは10万円払えば署名貰えるんでdigibestでも出来てたのがMSのドライバ厳格化でそれで済まなくなったのかもしれんね
SPCは10万円払えば署名貰えるんでdigibestでも出来てたのがMSのドライバ厳格化でそれで済まなくなったのかもしれんね
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-dNtr)
2020/12/03(木) 23:11:00.65ID:wE+W+qUj0 PCIスロットつきのB550GTAがみかかで激安10800円で買えたからPT2に戻るわ
872名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6bb-rlWy)
2020/12/03(木) 23:25:19.62ID:ie9cgWSE0873名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-Tg5c)
2020/12/03(木) 23:42:07.72ID:BIwBWIw4M >>872
onだとpt2だけでなくpt3も動かないがpxはいけるのか?
onだとpt2だけでなくpt3も動かないがpxはいけるのか?
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-1fWK)
2020/12/04(金) 00:20:21.46ID:fc6DI80A0 Avove 4G に親を殺された人がここにも沸いてるのか
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6bb-rlWy)
2020/12/04(金) 00:24:34.01ID:kLB/xFAQ0 USBのは問題ないやろね
PEはわかんない
PEはわかんない
876TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-7QRP)
2020/12/04(金) 03:13:41.99ID:kZI6PpEy0 857 のツイートの中の人& 7rhMl5pd0NIKU です
Windows7 を録画専用機として運用してますが、それでも元々ドロップは1週間に0〜2回、0〜30くらい発生してました
T1(D0_T1)を開けてからT0(D0_T0)を空けると盛大にドロップする症状は私の環境でも同じです
新ドライバ 20.10.8.1 をテストモードにして導入し1週間ほど経ちますが、2回ほど微ドロップしたので「ドロップが一気になくなる魔法のドライバではない」ということだけ
それでもドロップが少なくなったのは同時期に BonDriver を物理チューナーごとに分け、T0: D0_T0・T1: D1_T0・D2: D0_T1・D3: D1_T1 という具合に設定し
地デジをW録画したときに D0 と D1 で別のデバイスを使うようにしたのが効いてるみたいです(なので T1→T0 が直ってるかはわからん)
Windows7 を録画専用機として運用してますが、それでも元々ドロップは1週間に0〜2回、0〜30くらい発生してました
T1(D0_T1)を開けてからT0(D0_T0)を空けると盛大にドロップする症状は私の環境でも同じです
新ドライバ 20.10.8.1 をテストモードにして導入し1週間ほど経ちますが、2回ほど微ドロップしたので「ドロップが一気になくなる魔法のドライバではない」ということだけ
それでもドロップが少なくなったのは同時期に BonDriver を物理チューナーごとに分け、T0: D0_T0・T1: D1_T0・D2: D0_T1・D3: D1_T1 という具合に設定し
地デジをW録画したときに D0 と D1 で別のデバイスを使うようにしたのが効いてるみたいです(なので T1→T0 が直ってるかはわからん)
877TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-7QRP)
2020/12/04(金) 03:20:48.17ID:kZI6PpEy0 まだ W3PE5 をテストモードで動かしてドロップが出た/出ないという報告がないのでハードの性能は不明ってとこでしょうか(それ以前の問題…)
仮に W3PE5 が全然ドロップしない神チューナーだったとしてもテストモードでないと動かないのはちょっと…
仮に W3PE5 が全然ドロップしない神チューナーだったとしてもテストモードでないと動かないのはちょっと…
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/04(金) 04:11:56.67ID:rmc+MqFp0 869で治ってた「微ドロップ」はこれね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555788883/234
再起動とかスリープ復帰後に4チューナー開いて
そのうち1つを開閉繰り返すと開く時に他のチューナーが
1-2程度ドロップすることがある
USB抜き差しか完全シャットダウンしてからの起動だと発生しない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555788883/234
再起動とかスリープ復帰後に4チューナー開いて
そのうち1つを開閉繰り返すと開く時に他のチューナーが
1-2程度ドロップすることがある
USB抜き差しか完全シャットダウンしてからの起動だと発生しない
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-hZqs)
2020/12/04(金) 04:28:45.26ID:zkm/qNxp0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96ba-CWdK)
2020/12/04(金) 04:51:27.65ID:h9AGQjys0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0102-CWdK)
2020/12/04(金) 08:25:19.16ID:tGubtdia0 クソ環境の人がレポートされても意味がないですよね
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9635-CJli)
2020/12/04(金) 10:10:42.36ID:JH8mNdxt0 PTは当然として激安家電テレビでもドロップなんかしないのに
物売るレベルに到達してない
物売るレベルに到達してない
883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-dNtr)
2020/12/04(金) 10:23:58.46ID:TmgV5GCD0 >>872
マザボにPCIスロット付けるからにはBIOSでon/off切り替えらるかデフォでoffだろ
せんないつ来るとも分からない他機種の先の問題ことより今起こってるドライバー署名問題のが致命的
ただの不良品から完全なゴミになってしまう
マザボにPCIスロット付けるからにはBIOSでon/off切り替えらるかデフォでoffだろ
せんないつ来るとも分からない他機種の先の問題ことより今起こってるドライバー署名問題のが致命的
ただの不良品から完全なゴミになってしまう
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e79-nTVd)
2020/12/04(金) 12:25:50.13ID:FTjVBZGe0 W3PE5はPE4にUSBブリッジつけただけのゴミでドライバもゴミ確定してるのに、
すぐ擁護レスつくPLEX社員笑う、いやゴミだろ?普通に
すぐ擁護レスつくPLEX社員笑う、いやゴミだろ?普通に
886名無しさん@編集中 (ワンミングク MM32-zYXO)
2020/12/04(金) 13:21:41.72ID:CCdf0on6M スレからPT工作ノイズを除去すれば正常化する
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca2d-tfv8)
2020/12/04(金) 13:24:40.53ID:YyEsXaWu0 PLEXのもいったん安定すればなんの問題もないのにな
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/04(金) 13:34:01.48ID:rmc+MqFp0 PE5のドライバーインストールマニュアルの雑コラをよくみるとノーパソだな
自作パソコンはサポートしないのに検証機自作してたのはもやっとするけど
それくらい現物でスクショ取りなおせよと
自作パソコンはサポートしないのに検証機自作してたのはもやっとするけど
それくらい現物でスクショ取りなおせよと
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-dNtr)
2020/12/04(金) 13:36:38.85ID:TmgV5GCD0890名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-GGUq)
2020/12/04(金) 14:01:20.71ID:7pHGCZPdd PTだと工作員と言うならW3PE v1.3でも構わんぞ
W3PE v1.3並みに安定させろや
W3PE v1.3並みに安定させろや
891名無しさん@編集中 (ワンミングク MM32-zYXO)
2020/12/04(金) 14:01:34.32ID:CCdf0on6M >>889
「PT工作を封じる者は社員」というPT工作を除去すればスレは正常化する
「PT工作を封じる者は社員」というPT工作を除去すればスレは正常化する
892名無しさん@編集中 (ワンミングク MM32-zYXO)
2020/12/04(金) 14:10:39.21ID:CCdf0on6M >>890
PT工作ノイズ除去して社員幻覚症状を改善しましょう
PT工作ノイズ除去して社員幻覚症状を改善しましょう
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 665f-ta7A)
2020/12/04(金) 14:16:03.05ID:spaeLMT70 PT1と2で計3枚持ってるけど新しく買ったPCがPCI非対応だったから
PX-W3PE4購入、一年以上使ってるけど問題は重なり微ドップくらい
完璧は求めてないから自分の使い方なら全く問題なし
PX-W3PE4購入、一年以上使ってるけど問題は重なり微ドップくらい
完璧は求めてないから自分の使い方なら全く問題なし
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae8e-1fWK)
2020/12/04(金) 15:26:29.35ID:ASyN+5Um0 PT3枚あるならPX-W3PE4買わずにマザー買うけどな
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac40-EXve)
2020/12/04(金) 16:46:02.74ID:u4LF+gpL0 ライザーカードに差したPT2とPLEXではどちらが安定してるんだろう?
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-hZqs)
2020/12/04(金) 16:54:09.65ID:zkm/qNxp0 USB版のQ3U4とか人気ないの?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 665f-ta7A)
2020/12/04(金) 17:10:35.57ID:spaeLMT70 前に使ってたPCよりはるかに高スペックで大特価だったからチューナー買い替えた方が断然お得と判断
まあ選択は人それぞれですからね
まあ選択は人それぞれですからね
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac59-WjkT)
2020/12/04(金) 18:03:31.51ID:QAzBhZvy0 PT3×2の地上波4チューナーだと足りなくなったのでMLT8PEに乗り換えた
今のところ大きなトラブルはなくて大体満足してるけど、ちょっと前にこのスレかどこかで
コンデンサが妊娠したって書き込みを見かけてからちょっと不安(どの製品か忘れたけど)
24時間365日稼働してる録画専用PCで使ってるけど願わくば壊れないでほしいもんだ
今のところ大きなトラブルはなくて大体満足してるけど、ちょっと前にこのスレかどこかで
コンデンサが妊娠したって書き込みを見かけてからちょっと不安(どの製品か忘れたけど)
24時間365日稼働してる録画専用PCで使ってるけど願わくば壊れないでほしいもんだ
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca2d-Tg5c)
2020/12/04(金) 19:07:38.39ID:/Alblgk20901名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-jrSk)
2020/12/05(土) 02:34:57.02ID:FNZEqoOx0 やれば分かるけどPTシリーズは本当に癖がない
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-ta7A)
2020/12/05(土) 10:34:43.02ID:jTRY9K/40 >>880
フレッツテレビにBS/CSブースターは不要。レベルが高くなりすぎてドロップするよ
フレッツテレビにBS/CSブースターは不要。レベルが高くなりすぎてドロップするよ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69d-ta7A)
2020/12/05(土) 14:33:51.66ID:jBf8e/Sw0 結局、ドライバーは直してくれるのかね?
PX-W3PEの初期バージョンを10年近く使ってるが
ほぼド安定でドロップゼロ
唯一なぜか無能なナナの録画結果だけスクランブルが1000くらいでる
真っ白なEDBCの録画一覧で毎週これだけ黄色ww
環境が1つしかないので現状の環境に影響がでるのが怖いので
とりえずドライバーが治るまで待つか
ちなみに内臓リーダー使ってるけど一時不安定になってドロップとか出始めたけど
内臓リーダーの接触部とBSカード自体奇麗にしたらまた安定した
ボール紙に1500番ぐらいの紙やすり貼り付けて、カードリーダーをスリスリした
何年も使っている人は一度清掃してみるよ良いよ
PX-W3PEの初期バージョンを10年近く使ってるが
ほぼド安定でドロップゼロ
唯一なぜか無能なナナの録画結果だけスクランブルが1000くらいでる
真っ白なEDBCの録画一覧で毎週これだけ黄色ww
環境が1つしかないので現状の環境に影響がでるのが怖いので
とりえずドライバーが治るまで待つか
ちなみに内臓リーダー使ってるけど一時不安定になってドロップとか出始めたけど
内臓リーダーの接触部とBSカード自体奇麗にしたらまた安定した
ボール紙に1500番ぐらいの紙やすり貼り付けて、カードリーダーをスリスリした
何年も使っている人は一度清掃してみるよ良いよ
904名無しさん@編集中 (エムゾネW FF70-GGUq)
2020/12/05(土) 15:03:54.94ID:4SICLPvBF PLEXの頑張り次第だろうが
PE5のドライバー渡された時に対応しなかった
対応するとしても時間かかりそう
PE5のドライバー渡された時に対応しなかった
対応するとしても時間かかりそう
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-ta7A)
2020/12/05(土) 15:23:03.66ID:jTRY9K/40 >>903
同じ時間の場合、タクシーだったり鉄道だったり、トラック・バスの影響が有りそう
同じ時間の場合、タクシーだったり鉄道だったり、トラック・バスの影響が有りそう
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-7QRP)
2020/12/05(土) 23:40:22.64ID:Q7ozJf1Y0 PT系はド安定とは言うけどW3PEもいいのか(2.0以降とQ3PEはダメって話は聞いた)
PT3ほど高くないしありかも
PT3ほど高くないしありかも
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/06(日) 00:28:59.27ID:0Z3xeLjK0 切り取った後読めば書いてあるじゃん
909名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-WIry)
2020/12/06(日) 00:36:30.09ID:ENlFQMC/M DROPなんかしないけど今更中古買うならドイツ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-CJli)
2020/12/06(日) 00:39:30.91ID:C5cQ47xY0 ドイツ1枚でW3PEの中古が4枚ぐらい買える
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f2d-jrSk)
2020/12/06(日) 00:51:23.44ID:ZqZwFwYq0 このチューナー、ドイツんだ?
912名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-cOqn)
2020/12/06(日) 02:10:56.25ID:Pgw/odfea 俺のPLEXはドロップを一回も吐いたことがない当たり個体
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/06(日) 05:03:45.27ID:0Z3xeLjK0 WinでPEの姉妹機(W3PE4/Q3PE4/W3U4/Q3U4)は
無理やり別型番のドライバーインストールしても
FrendlyNameが変わるだけで動作はするからそれを逆手にとって
Jacky凡でも同型番を複数枚挿しで使えたりするんだけど
PE5にPE4のドライバー入れたらテストモードいらなくね?
みたいなことpx4_drvの作者さんがネタにしてたけど
持ってるなら試してみたいけど、でもそういう問題では
ない気がするんだよなぁ
ドライバーの更新
コンピューターを参照してドライバーを検索
コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
【ディスク使用】ボタンを押して、姉妹機のドライバーのあるフォルダを選択
無理やり別型番のドライバーインストールしても
FrendlyNameが変わるだけで動作はするからそれを逆手にとって
Jacky凡でも同型番を複数枚挿しで使えたりするんだけど
PE5にPE4のドライバー入れたらテストモードいらなくね?
みたいなことpx4_drvの作者さんがネタにしてたけど
持ってるなら試してみたいけど、でもそういう問題では
ない気がするんだよなぁ
ドライバーの更新
コンピューターを参照してドライバーを検索
コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
【ディスク使用】ボタンを押して、姉妹機のドライバーのあるフォルダを選択
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-l3pW)
2020/12/06(日) 10:57:53.59ID:OjNjRydt0 一番新しい凡ドラはどこで?
915名無しさん@編集中 (スップ Sd9e-dNtr)
2020/12/06(日) 11:07:58.93ID:jwWzmRDLd あーあ、とうとうゴミ化したのか
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee4-l3pW)
2020/12/06(日) 19:28:10.99ID:1FeVFVoF0 W3PE V2.0悪いと思わないけど。
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-l3pW)
2020/12/07(月) 12:00:53.05ID:BXFAw0/70 W3PE V2.0 で使用中
EDCBでチャンネンルスキャンすると
tps://i.imgur.com/7WT1GCm.png
これと同じ感じのログが出るんだけど
凡ドラのせい? 原因が不明で・・・
EDCBでチャンネンルスキャンすると
tps://i.imgur.com/7WT1GCm.png
これと同じ感じのログが出るんだけど
凡ドラのせい? 原因が不明で・・・
919名無しさん@編集中 (スププ Sd70-q1NX)
2020/12/07(月) 12:14:38.23ID:8d4JtN1vd920名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/07(月) 12:32:37.08ID:uoMWDIM/0 FOXとDlifeの放送終了を凡iniに反映してないだけでしょ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-l3pW)
2020/12/07(月) 12:56:36.11ID:BXFAw0/70 > 凡iniに反映
そのやり方ってどこかに書いてる場所ありますか?
確かにログの個所をiniで消すと出ないんだけど
あっているのか不安で・・・
前に凡ドラをノーマル版、Kuma版、radh版試してるうちに
ぐちゃぐちゃになったトラウマが・・・
そのやり方ってどこかに書いてる場所ありますか?
確かにログの個所をiniで消すと出ないんだけど
あっているのか不安で・・・
前に凡ドラをノーマル版、Kuma版、radh版試してるうちに
ぐちゃぐちゃになったトラウマが・・・
922名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-MPB0)
2020/12/07(月) 14:40:26.17ID:codahZHka ggr
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW a702-eHBG)
2020/12/07(月) 23:17:33.02ID:G9Sji0wd0 ggってわかるなら苦労しない
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ f2da-Z2e8)
2020/12/07(月) 23:39:58.38ID:BnISIotP0 自分でやりたいんだろう?だったら苦労しろよ
苦労したくないなら家電製品買えよ
苦労したくないなら家電製品買えよ
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/07(月) 23:53:38.45ID:uoMWDIM/0 画像のch14とch30かな、FOX(0x46b0)とDlife(0x4772)のTSID書いてある
行削除して連番詰めるだけでよかった気がするけど
行削除して連番詰めるだけでよかった気がするけど
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-l3pW)
2020/12/08(火) 00:11:08.39ID:tdazVerC0927TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-7QRP)
2020/12/08(火) 00:23:48.05ID:M6A4v13L0 >>918
私も最近チャンネルスキャンやり直しましたが全く同じダイヤログが出ました
2つの TSID で同じ放送が流れてるらしい…? 私の環境だとどちらの TSID でも受信できたので
EpgDataCap_Bon → 設定 → サービス表示設定 → BSCS用の凡ドラを選択 → ダブってるチャンネルを上か下どちらか片方削除して解決しました
Dlife と BSFox が抜けた跡地にBS松竹東急とかいう謎チャンネル、ジャパネット、よしもとチャンネル計3チャンネルをねじ込む関係で
帯域削減に加えて2021年までにトランスポンダがあるそう、多分その関係
ttps://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000659984.pdf
私も最近チャンネルスキャンやり直しましたが全く同じダイヤログが出ました
2つの TSID で同じ放送が流れてるらしい…? 私の環境だとどちらの TSID でも受信できたので
EpgDataCap_Bon → 設定 → サービス表示設定 → BSCS用の凡ドラを選択 → ダブってるチャンネルを上か下どちらか片方削除して解決しました
Dlife と BSFox が抜けた跡地にBS松竹東急とかいう謎チャンネル、ジャパネット、よしもとチャンネル計3チャンネルをねじ込む関係で
帯域削減に加えて2021年までにトランスポンダがあるそう、多分その関係
ttps://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000659984.pdf
928TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-JODP)
2020/12/08(火) 00:26:13.31ID:M6A4v13L0 また大騒ぎになりそうな感じ
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ d863-CWdK)
2020/12/08(火) 00:31:59.15ID:8JQ13mH00 >2つの TSID で同じ放送が流れてるらしい…?
指定したTSIDがなくなったからバグって同周波数帯の先頭チャンネル拾ってるだけ
正しい方のチェック外してしまうとチャンネル切り替えに若干時間かかるようになる
けどたいした実害はないかも
指定したTSIDがなくなったからバグって同周波数帯の先頭チャンネル拾ってるだけ
正しい方のチェック外してしまうとチャンネル切り替えに若干時間かかるようになる
けどたいした実害はないかも
930名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-dNtr)
2020/12/08(火) 00:34:18.10ID:URYviKPt0 安定してドロップ出るんだろ?PE5
ホントゴミ
ホントゴミ
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96ba-jrSk)
2020/12/08(火) 17:35:46.10ID:eMQnpGlg0 やったぜアッテネータが届いてW3PE4でやっと全局見れるようになったぜ
6dB×5個で買っといてよかった。4つつないだわ。
6dB×5個で買っといてよかった。4つつないだわ。
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2246-ta7A)
2020/12/08(火) 19:32:53.76ID:czR4dXsv0 信号が強いってのはとても贅沢だな
逆に弱いとどうにもならないんだぞ
逆に弱いとどうにもならないんだぞ
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac94-EXve)
2020/12/08(火) 21:01:22.94ID:Q6gWOQOg0 普通はそんなこと気にしなくていいんだがな
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6ad-Xt4J)
2020/12/08(火) 21:11:00.36ID:JbFnl+9N0 CATVになったらアッテネーター要る環境だったわ
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW b41a-1+oW)
2020/12/08(火) 22:51:39.86ID:tgBm+NE/0 >>935
うちのcatvは大丈夫だわ
地上波がcatvだけど30dbで安定してる
だがパラボラのbs,csは-10dbアッテネータ入れてbs1115.20db位cs16.5dbだわ
catvによっては駄目なんだな
うちのcatvは大丈夫だわ
地上波がcatvだけど30dbで安定してる
だがパラボラのbs,csは-10dbアッテネータ入れてbs1115.20db位cs16.5dbだわ
catvによっては駄目なんだな
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-LBAI)
2020/12/10(木) 22:26:47.92ID:MgkF6bV30 尼のW3PE5高いな\18,401
/dp/B08Q3FGSTC/
/dp/B08Q3FGSTC/
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6733-zsZw)
2020/12/11(金) 01:25:29.16ID:tx9QbHRV0 ドロップ出るのって大体毎週同じ番組なのなんでだろ
939名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-DfuJ)
2020/12/11(金) 07:22:28.47ID:qp2AhZ02M わかさ生活
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe4-kNbH)
2020/12/11(金) 09:51:05.81ID:4Pae/UxX0 PE5はドロップ出なくて良い感じなのか?
多分、ドロップが出ればお前らは騒ぐよな?
動作に問題ない奴はここに上げないから、大丈夫と考えて良さそう!?
PT3が健在だからすぐに買おうと思わないけど、壊れた時のバックアップは考えないといけないし、PT3の後継として十分なんだろうか?
多分、ドロップが出ればお前らは騒ぐよな?
動作に問題ない奴はここに上げないから、大丈夫と考えて良さそう!?
PT3が健在だからすぐに買おうと思わないけど、壊れた時のバックアップは考えないといけないし、PT3の後継として十分なんだろうか?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-WdKR)
2020/12/11(金) 09:52:38.71ID:mdiBQC140 安定してドロップ出るよ
942名無しさん@編集中 (スプッッ Sddb-oE3n)
2020/12/11(金) 10:26:49.55ID:iPQRcCq9d 騒がないのはUSBブリッジだって最初から分かってたからだよ
結果はさもありなん
結果はさもありなん
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-/sA6)
2020/12/11(金) 10:30:35.88ID:bx7Czini0 ドライバの完成度次第じゃワンチャンあるかと思ってたけどドライバもあの有様じゃ
解決するまで手を出す気にもならない
解決するまで手を出す気にもならない
944名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-T9Pe)
2020/12/11(金) 12:02:59.21ID:79Iup18l0 w3px系は電波弱めればドロップ減るよ
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4761-orE1)
2020/12/11(金) 12:27:27.15ID:oxD1geW30 結局まともに使えるのはMLT5PEだけだな
Linuxでも安定しているし
Linuxでも安定しているし
946名無しさん@編集中 (エムゾネW FFff-3Zna)
2020/12/11(金) 12:47:48.99ID:t605wsYeF まともに使えるのがMLT5PEだけて冗談キツイわ
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-LBAI)
2020/12/11(金) 14:12:49.77ID:P15yoIH00 DTV02A-4TS-PがブリッジなしでW3PE4と同じくらいの価格だったら
初MLT系使ってみようかと思ってるけどMLTはBonDriverProxy_Linuxが
使えないっぽいのがちょっと悩ましい
初MLT系使ってみようかと思ってるけどMLTはBonDriverProxy_Linuxが
使えないっぽいのがちょっと悩ましい
948名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-J4H1)
2020/12/11(金) 17:04:04.48ID:7jvbHA0Oa MLT5使ってるが普通にドロップあるわ
電波27は出てるから問題無いはずだが今日アッテネーター追加して調整して30付近まで上げた。さて改善はするかねえ
複数同時録画はもちろん一個しか録画しなくてもドロップあるのは勘弁してほしいわ。ドロップあるときは一番組につき毎回MPEG2が2ドロップなのはなんでやら
電波27は出てるから問題無いはずだが今日アッテネーター追加して調整して30付近まで上げた。さて改善はするかねえ
複数同時録画はもちろん一個しか録画しなくてもドロップあるのは勘弁してほしいわ。ドロップあるときは一番組につき毎回MPEG2が2ドロップなのはなんでやら
949名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-j1yc)
2020/12/11(金) 19:10:14.74ID:fMTuEbjzM アッテネータ入れ調整することで数値上がるのにそれ以前は問題ないはずと言う論理が変なのでは
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2794-u/4x)
2020/12/11(金) 19:16:05.20ID:jYmatlow0 数値は電波強度じゃなくて電波品質として認識しないとね
951名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-J4H1)
2020/12/11(金) 19:32:04.65ID:7jvbHA0Oa まあ電波は高い方が良いが一定以上であれば問題ないでしょ
書き方悪かったのは謝るよスマン
常にドロップあるわけじゃなく週一くらいの頻度でドロップ発生してて綺麗に録りたかったのにノイズ発生すると困るから、電波の増減の境調べて一番数値出るとこに調整したわ
書き方悪かったのは謝るよスマン
常にドロップあるわけじゃなく週一くらいの頻度でドロップ発生してて綺麗に録りたかったのにノイズ発生すると困るから、電波の増減の境調べて一番数値出るとこに調整したわ
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-Aqmj)
2020/12/11(金) 19:32:09.34ID:vhM+CZo70 MLT5PEはドロップは出るのだが動画音声字幕には一切影響ないので気にせず録画しまくってる(px4_drv)
953名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-orE1)
2020/12/11(金) 20:48:33.26ID:xFfelyZba まともに使えるのはW3PEだけだろ
954名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-U8U8)
2020/12/11(金) 21:00:48.45ID:uv24MbJOd q3peいいぞ
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb7-+xlQ)
2020/12/11(金) 21:09:35.29ID:AvhTAivY0 Q3PEって発熱がすごいって耳にしたんですがほんとですか?
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW c77d-EpSN)
2020/12/11(金) 21:14:14.21ID:8CJ/ESht0 何度かは解らないけどヒートシンク付けてる
Q3PE
Q3PE
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 071a-U8U8)
2020/12/11(金) 22:58:45.65ID:022p4QHR0 発熱なんて気にしたことないけどとりあえず発売当時から今まで変わらず元気
958名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-QbFk)
2020/12/12(土) 04:36:27.46ID:1t7v89dEr MLT5PE使ってて先週くらいから突然観れなくなった。
症状としてはTvtestでチャンネル変更とかはできてて、受信レベルは30dB辺りの値が表示されているけど、0Mbpsのまま。
同じpcにささってるdd max m4では普通に観れる。
なにか思い当たるところがあれば教えてほしい。
windows10 64bit 1909
BonDriver_BDA改-20190202
症状としてはTvtestでチャンネル変更とかはできてて、受信レベルは30dB辺りの値が表示されているけど、0Mbpsのまま。
同じpcにささってるdd max m4では普通に観れる。
なにか思い当たるところがあれば教えてほしい。
windows10 64bit 1909
BonDriver_BDA改-20190202
959名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-J4H1)
2020/12/12(土) 05:23:35.32ID:cpe7HYHYa 0Mbps病やね
うちはRayzen1600AFメモリ16GBMLT5PEで最初になって、ネットの情報のメモリ制御試しても治らなかったがその後配線変更で分配器とコード変えたら治った
うちの場合は分配器かコードとの相性が悪かったらしい
>>958は見れなくなる前特に何もしてないのに見れなくなったのかな?windows20H2にアップデートしたら見れなくなったという報告はあったと思うが1909の様だし、配線弄ったりしてないなら分かんないわ
うちはRayzen1600AFメモリ16GBMLT5PEで最初になって、ネットの情報のメモリ制御試しても治らなかったがその後配線変更で分配器とコード変えたら治った
うちの場合は分配器かコードとの相性が悪かったらしい
>>958は見れなくなる前特に何もしてないのに見れなくなったのかな?windows20H2にアップデートしたら見れなくなったという報告はあったと思うが1909の様だし、配線弄ったりしてないなら分かんないわ
961名無しさん@編集中 (デーンチッ df61-orE1)
2020/12/12(土) 13:47:33.29ID:3lFSni1k01212963名無しさん@編集中 (デーンチッW 2702-T9Pe)
2020/12/12(土) 14:30:22.83ID:/BfcEOzN01212 真面目にコード抜き差しで直ったりするのがムカつく
964名無しさん@編集中 (デーンチッT Sa6b-orE1)
2020/12/12(土) 14:35:08.64ID:wmdq246aa1212 そもそもUSBなんて不安定なインターフェースに常時接続が前提のTVチューナーをつなぐのが間違いだった
965名無しさん@編集中 (デーンチッ bfbb-dH9f)
2020/12/12(土) 17:05:12.02ID:hWFd2i0m01212 USBコネクタは長時間つなげっぱなしにする機器用にはできてないからね
966名無しさん@編集中 (デーンチッW ff2d-6MiK)
2020/12/12(土) 19:00:10.86ID:uZbfzG4E01212 ホンマカイナ
967名無しさん@編集中 (デーンチッW 6710-9aEl)
2020/12/12(土) 20:43:20.73ID:Na6m+FhM01212 マウス「」
キーボード「」
キーボード「」
968名無しさん@編集中 (デーンチッ 2794-u/4x)
2020/12/12(土) 21:06:42.47ID:AkyPZ5tB01212 プリンター「」
969名無しさん@編集中 (デーンチッ bfbb-dH9f)
2020/12/12(土) 21:13:32.86ID:hWFd2i0m01212 全部ワイヤーレスだなぁ
970名無しさん@編集中 (デーンチッW 6733-zsZw)
2020/12/12(土) 21:49:15.33ID:VecxOkaJ01212 USB-DAC
971名無しさん@編集中 (デーンチッ 7f63-LBAI)
2020/12/12(土) 21:49:49.90ID:m1+vRBZi01212 I2CのBluetoothモジュールとかあるにはあるけど
無線レシーバーも内蔵BluetoothもほぼほぼUSBな気がするな
無線レシーバーも内蔵BluetoothもほぼほぼUSBな気がするな
972名無しさん@編集中 (デーンチッW 6733-zsZw)
2020/12/12(土) 21:54:50.49ID:VecxOkaJ01212973名無しさん@編集中 (デーンチッ df7d-/sA6)
2020/12/12(土) 21:59:36.76ID:YZhvs24l01212 PX-W3PE5の事も忘れないであげてください
974名無しさん@編集中 (デーンチッ 2794-u/4x)
2020/12/12(土) 21:59:45.84ID:AkyPZ5tB01212 USB扇風機
975名無しさん@編集中 (ワッチョイW c75f-WdKR)
2020/12/12(土) 22:03:10.55ID:mpp5/+kG0 まあ、above4g関係無いっていうのだけはUSB接続の利点だね
ゴミだけど
ゴミだけど
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-T9Pe)
2020/12/12(土) 22:14:42.94ID:/BfcEOzN0 PE5付きで立て直すか?
978名無しさん@編集中 (アウアウクー MM1b-xykr)
2020/12/12(土) 22:27:24.83ID:rNTi61iAM 立て直しをするほどでも無いと思うが
次々スレでスレタイを直すように書いておいた方が良いとは思うが
次々スレでスレタイを直すように書いておいた方が良いとは思うが
979名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-T60b)
2020/12/12(土) 22:30:30.22ID:RrH+5qcqd スレタイの文字数制限に引っ掛かりそう
980名無しさん@編集中 (アウアウクー MM1b-xykr)
2020/12/12(土) 22:54:03.86ID:rNTi61iAM PX-W3PE(4)(5)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.56
これならいけそうだが
それでも駄目なら最初以外のPX-を省略するか
PX-W3PE(4)(5)・Q3PE(4)・MLT5PE・MLT8PE Part.56
これならいけそうだが
それでも駄目なら最初以外のPX-を省略するか
PX-W3PE(4)(5)・Q3PE(4)・MLT5PE・MLT8PE Part.56
981名無しさん@編集中 (アウアウクー MM1b-xykr)
2020/12/12(土) 23:08:30.59ID:rNTi61iAM というか次スレが落ちてるんだが
982名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-oE3n)
2020/12/12(土) 23:30:49.09ID:x9PQLqFx0 >>975
それはPT系の最新ドライバを作ったツールのバージョンによるバグだから
それはPT系の最新ドライバを作ったツールのバージョンによるバグだから
983名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-j1yc)
2020/12/12(土) 23:37:29.13ID:i7YgFobnM984名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-j1yc)
2020/12/12(土) 23:37:55.39ID:i7YgFobnM >>980
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
985名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-j1yc)
2020/12/12(土) 23:39:28.62ID:i7YgFobnM >>972
落ちて消えた次スレを元スレタイで復元
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
落ちて消えた次スレを元スレタイで復元
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-BsNc)
2020/12/13(日) 10:03:12.89ID:i8w8ahg90 w3pe4+radish bonでWin10をIP21277にあげるとbondriverの初期化に失敗して動作しなくなった
IP20257では動作する
IP利用者は注意
IP20257では動作する
IP利用者は注意
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-BsNc)
2020/12/13(日) 10:14:12.21ID:i8w8ahg90 driverはv1.4, radishは2019-02-02
デバイスマネージャーには当該デバイスが表示されている
ロールバックして動作確認済み
今までIP利用してきたが初めてのトラブル
デバイスマネージャーには当該デバイスが表示されている
ロールバックして動作確認済み
今までIP利用してきたが初めてのトラブル
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-7MiQ)
2020/12/13(日) 11:24:27.47ID:i8w8ahg90 手持ちのISOで試してみた
ISO20277ではOK
20257->21277NG->rollback20257OK->20277OK
ダメかもしれないけどもう一度21277やってみる
ISO20277ではOK
20257->21277NG->rollback20257OK->20277OK
ダメかもしれないけどもう一度21277やってみる
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-9ESD)
2020/12/13(日) 15:40:42.76ID:UBOiSQLC0 >>986
w3u2もs1udもあかんかった
w3u2もs1udもあかんかった
990989 (ワッチョイ 6768-9ESD)
2020/12/13(日) 16:20:39.43ID:UBOiSQLC0 うちは20270でOK確認
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7f-orE1)
2020/12/13(日) 17:37:45.38ID:VCSfUQBE0 windows10のクリーンインストールがダメなのでは?って考えがよぎり、windows7をインストールしてから
windows10にアップグレードしようとした
接続していないのにCD/DVDのドライバを要求されwindows7すらインストール出来なかった。
windows10にアップグレードしようとした
接続していないのにCD/DVDのドライバを要求されwindows7すらインストール出来なかった。
992名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-QbFk)
2020/12/13(日) 23:32:14.02ID:Z0HWVo/Mr 958の者です
USBコネクタを抜き差ししたら無事映った。こんなことがあるんですね、お騒がせしてすみませんでした
USBコネクタを抜き差ししたら無事映った。こんなことがあるんですね、お騒がせしてすみませんでした
993988 (ワッチョイ a7da-7MiQ)
2020/12/14(月) 01:36:22.58ID:BGfbEqAL0 21277ダメだった
994989 (ワッチョイ 6768-9ESD)
2020/12/14(月) 18:50:47.49ID:tEys4wN50 insiderスレにPT2は21277でもOKってでていたわ
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW c75f-WdKR)
2020/12/14(月) 18:54:18.83ID:OZb3OlMK0 プレクソ使いは大変ね
996名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-T9Pe)
2020/12/14(月) 19:09:20.18ID:+cbAwGgma 20277とは21277とかなんの話をしているのか情弱にも教えてれ
997名無しさん@編集中 (ワッチョイW c75f-bKcC)
2020/12/14(月) 19:36:42.40ID:giVnpYcF0 Windows10のビルド番号では
998名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-T9Pe)
2020/12/14(月) 21:11:22.52ID:8pOTpxej0 もう20000番代いってたんか
19番代で情報が止まってたから気づかんかった
19番代で情報が止まってたから気づかんかった
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-LBAI)
2020/12/14(月) 23:37:18.89ID:bgyDcvrZ0 もうちょい詳しく書いてほしいかなって気はするけど人柱ご苦労様です。
InsiderPreview:21277(アップデート、クリーンインストール)
w3pe4、driver:v1.4、radi-sh:2019-02-02
・bondriverの初期化に失敗して動作しなくなった
・デバイスマネージャーにw3pe4が"表示されている”
・w3u2もs1udもあかんかった
InsiderPreview:21277(アップデート、クリーンインストール)
w3pe4、driver:v1.4、radi-sh:2019-02-02
・bondriverの初期化に失敗して動作しなくなった
・デバイスマネージャーにw3pe4が"表示されている”
・w3u2もs1udもあかんかった
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-H37g)
2020/12/15(火) 03:24:47.44ID:QuqWhO8B0 次スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 7時間 56分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 7時間 56分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★3 [ひかり★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 【福岡】「自民党に腹が立ち政権を終わらせようと思った」自民福岡県連の玄関にカラースプレー吹きかけた疑い 64歳無職の男を現行犯逮捕 [ぐれ★]
- 【埼玉県警】「産後うつが辛かった」生後4か月の長男を水に沈め殺害したとして母親(38)を逮捕 長男抱えた状態でJR戸田駅構内で発見 [ぐれ★]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- VIPeerなのにペペロンチーノ作れないんだが
- 正直外に出ない日なら2日くらい風呂キャンするよな?
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]
- 【石破】國士西田昌司先生、発言撤回せず!「切り取られ誤解を生んだ」 [196352351]