X



【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/10(土) 08:00:54.51ID:QmfX7590
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-19あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553346964/
2019/12/02(月) 11:43:10.52ID:N7u3B79p
>>811
ブランケットは夏に使わないよ
夏のお出かけベビーカーには冷感素材のUVケープかけてた

赤ちゃんのうちはタオルケットなら普通のバスタオル、ブランケットならひざ掛け(あればだけど)でも代用できるよ
とりあえず目星だけつけておいて、実際どんなもんか代用で様子見て、必要に応じて買い足すのでもいいとは思う
2019/12/02(月) 12:45:44.75ID:7+jv6jYN
>>812
やはり夏には使わないですよね
バスタオルやひざ掛けでも代用してみたいと思います、ありがとうございました
2019/12/03(火) 00:45:39.03ID:G44tVtNg
退院時、男児だと白と水色どちらの服が多いですか?
2019/12/03(火) 01:52:55.19ID:PmmFRhW1
>>814
全然好きな方でいいと思うけどうちは白だ
真っ白が似合う新生児期短いし、もう少し大きくなると色つき柄つきばかりになるから
2019/12/03(火) 17:03:29.15ID:/hDHfaDN
新生児過ぎると白似合わないの?
2019/12/03(火) 17:09:08.54ID:Zb354GMH
いや、うちは普通に着せてる
なぜか白が似合うのは新生児期だけだってレスが多くて黙ってたけど…
まあ他にもっと可愛い服が着せられるようになるから白以外の選択肢も増えるってことかな?
2019/12/03(火) 17:50:36.37ID:qK+q7NFO
新生児で白は、白無垢やウェディングドレスみたいな特別感があるってだけで似合わないわけではないかと
ただ、たしかに新生児を過ぎると柄物色物率は高くなって上の子の写真見ると本当に真っ白な服はあまり着せてない(夏のザ・肌着の写真くらいだったw)
親が好きならいつでも真っ白の服着せていいと思うよー
2019/12/03(火) 17:53:09.18ID:QcHJ1qr3
上が吐き戻しが多い子ですぐ黄ばむから白は避けるようになったな
2019/12/03(火) 17:59:01.13ID:i9B0jjF+
5ヶ月も過ぎると離乳食始まって純白はなかなか難しくなるしね
あと外出する時期には全身白だと肌着感があり過ぎて気になる
2019/12/03(火) 18:08:21.71ID:Hog4FCJU
>>820
肌着感出ちゃうから私も全身白で外出はさせなかったな
離乳食始まると純白を避けるのも同じだ
赤ちゃんは何着せてももちろん可愛いけど、結果的に新生児は純白を着せるチャンスってことかなと思う
2019/12/03(火) 18:11:30.72ID:vu4GghpH
>>821
私もそんなつもりで上の方に書いた
2019/12/03(火) 18:43:08.95ID:iQ9llM9W
特に白にこだわりないから白じゃないの買っちゃったや
2019/12/03(火) 18:51:37.95ID:i9B0jjF+
別に白だけが志向って訳じゃないと思うよ
うちは低月齢の間は妊娠中に買った赤ちゃんイメージの淡い色のコンビ肌着ばっかりだったけど、今思うとオーシャン&グラウンドみたいな派手な柄のコンビ肌着着せてみたかったなーと思った
いずれにせよ赤ちゃんの服装は赤ちゃんの時しか出来ないから好きなの好きなだけ着せたらいいのよ
2019/12/03(火) 19:12:21.19ID:wcEMMSFs
コンビ肌着に、ファミリアのアップリケを付けたいんですが、無地の肌着でおすすめありますか?
2019/12/03(火) 19:27:17.86ID:XAt665oz
>>825
ユニクロ
2019/12/04(水) 13:09:07.28ID:xUOFmnqW
>>825
無印
2019/12/04(水) 15:29:42.78ID:51w9luiR
>>825
G.U.
2019/12/04(水) 16:39:37.27ID:L96SzVwC
>>828
GUにベビーないでしょ?
2019/12/04(水) 18:10:16.21ID:1YjkL3bm
抱っこ布団やトッポンチーノって新生児〜3ヶ月までのものっぽくて、使うなら用意しておいたほうがいいんだろうけど
そこそこ高いし実際どうなんかなって迷ってる…
せっかく赤ちゃん布団は敷ふとん硬めなのに、あれの上で寝かせたら意味ないのでは?とか思っちゃう
2019/12/04(水) 19:02:06.91ID:draLTSKB
>>830
厚みがそこまであるものじゃないから、後半部分は気にしなくてもいいと思う
でも必需品でもないから寝かしつけに困ってからポチってもいいと思うよ
2019/12/04(水) 19:42:45.27ID:kZ5NeU1B
>>830
布団の綿で手作りしたけど、薄い座布団みたいな感じだから沈み込む心配はなかった
新生児の時期に抱っこする時には役立ったよ
小さくてふにゃふにゃしてるから体重は軽いけど抱っこが意外と疲れるし
夫もトッポンチーノだと抱っこしてあやしたりするのが怖くないと言ってたし、うちの父も初孫で怖いと言ってたのでトッポンチーノに寝かせて抱っこしてもらった
まあ畳んだバスタオルとかでも代用できるけどねw
2019/12/04(水) 19:50:46.65ID:Uas8pUzH
>>830
出産してから必要かな?ってなった時でいいと思うよ
全く使わない場合もある
うちはバスタオルでいけた
2019/12/04(水) 20:00:21.46ID:1YjkL3bm
>>831->>833
体験談やアドバイスありがとう!
ほしいと思ったらにするよ
なんだかんだ、必要になったら買うつもりでいたのについベビー用品見に行くと買いたくなっちゃうんだよね

新生児用おもちゃとか歯固めとかも、1つ2つなにかあったらいいのかなーとか思ってしまう
2019/12/04(水) 20:01:04.08ID:1YjkL3bm
レスがうまくできんかった…

>>832さんもありがとう!
2019/12/04(水) 21:07:42.89ID:hIbkLKmX
>>830
西松屋のふんわりマットなら1600円弱
2019/12/05(木) 14:50:02.38ID:scY9gzoi
我が家の足元がひえるので対策したいです
今まではこたつだったんだけど、掃除しにくいしこたつテーブルを食卓にもしてるから乳幼児が汚しまくると思って

私一人なら電気ひざ掛けでいいんだけど、今後小さい子供がいるならホットカーペットがいいのかな?
2019/12/05(木) 15:07:17.22ID:Cbm6L/0N
>>837
ホットカーペットはSIDS予防の観点からおすすめしないとよく言われてる(寝かさなければいいのかな?)
うちも底冷えがひどくてテンヤワンヤしてるけど、もし部屋に大きな窓があるならウインドーラジエーター検討もいいと思う
底冷えは減ったよ
2019/12/05(木) 15:13:40.17ID:wRaPySV6
>>837
ホットカーペットは掃除しづらいしダニとハウスダストの温床になるから、小さい子がいるなら衛生面とアレルギー両面でおすすめできない

基本的には暖房かデロンギのヒーターみたいなので部屋全体をあたためて冬場でも最低21〜22度くらいを保って、日中子供が長くいるところはプレイマットを敷いてる
部屋の上ばかり暖まっちゃう場合はサーキュレーター使うといいよ
冷え症の大人は電気膝掛け使う日もあるけど、この環境なら子供はそんなに寒くないはず
子供が大きくなって大人と同じ暖房器具使えるようになったら、室温の設定温度はもう少し下げる予定
2019/12/05(木) 18:43:19.98ID:scY9gzoi
>>838
>>839
早速参考になる情報をありがとう御座います
ウインドーラジエーターって初めて知った!高いけどよさそう…
というか窓に何もしてなかったからまず設置型断熱シートを使ってみるとこからはじめます

あと床が冷えるのがリビングなので、新生児のうちはハイローチェアに寝ててもらう予定でいいとして、
寝返りやらハイハイやらで動き出したらプレイマット買おうと思ってたんでした
それで子供が大丈夫ならオッケーですね!
とりあえずは自分用の電気ひざ掛け買って産前産後の冷え対策にします!
2019/12/05(木) 20:21:02.21ID:Cbm6L/0N
>>840
半透明プラダンを立て掛けるだけでも簡易内窓になるよ
問題は見た目(光は十分通るし窓開けるみたいにスライドもできる)
突っ張り棒で内側に倒れてこないようにしたら更に安全
プラダンよりももっと透明度が高いのはポリカ中空ボードだけど値段も高い…

ウインドーラジエーターをあとからつけるにしてもプラダンと窓の間に設置できるから一度見てみてね
2019/12/07(土) 01:14:53.40ID:yrxaakEv
春生まれでおくるみ迷ってます
候補は
ファミリア→服もファミリアなので違うのがいいかなと思ったり
セレク→白のフリルがついたカチっとしたものです
ジェラピケ→普段使いにはいいけど、お宮参りなどで使えないのかなと思い…
そもそもお宮参りでは使わないのかな?
初産で何もわからず、教えてください
2019/12/07(土) 02:33:52.56ID:SmsPSubK
そんな単なる好みの問題を相談されましてもね
2019/12/07(土) 02:40:03.42ID:DAgTy2SS
>>842
おくるみがいるのかいらないのかならまだしもそんなんただの好みの話なんでお好きなようにどうぞとしか
842の好みなんぞ知らんわ
2019/12/07(土) 06:44:56.68ID:0KdiiVnH
>>842
うちはお宮参りの時は3月だったので綿の入った白いおくるみに来るんだよ。フリルのついた薄い座布団みたいなやつ
それは今もプレイマットの上に敷いて吐き戻し用&昼寝用の敷布団的な感じで使ってる
あとそれとは別で薄いガーゼの柄入りおくるみを数枚買ったよ。千円くらいで買えるやつ
おひな巻きしたりお昼寝の時に掛け布団代わりにかけたり、写真撮る時に背景に使ったりとなにかと便利だよ
ガーゼだとすぐ乾くから洗濯もしやすい
2019/12/07(土) 06:49:00.20ID:0KdiiVnH
新生児の頃って基本寝てばかりだから写真に撮ると変化が少ないけど、薄手のおくるみあると写真映えするからオススメ
ただ他のスレとかでもよく出産祝いで頂いたりするってのも聞くから産まれる直前でいいと思うけどね
2019/12/07(土) 08:02:59.67ID:6G11duMP
お宮参り、ベビードレス+着物だったからおくるみ使わなかったな
ベビードレスだけの予定なら白フリル買っとくのよさそう
1枚じゃ足りないし私なら欲しいの全部買う
うつ伏せの時よだれすごいから布団の上に敷いたりしてるよ
2019/12/07(土) 09:09:20.56ID:6jlvCT2d
2月予定だけど、母がおくるみとベビードレス編んでくれるらしい
赤ちゃん用の毛糸なんてあるのね
2019/12/07(土) 10:06:41.59ID:01kY5Cai
>>848
重くてとても子に着せられない物が仕上がる可能性ゼロではないよ
それとなくお母さんにどんなのか探り入れた方がいいかも
2019/12/07(土) 10:11:14.64ID:6jlvCT2d
>>849
編み図見せてもらったけど、手編みベビードレスで画像検索して出てくるようなやつだった
毛糸も新生児用買ってくれたみたいだし、そもそも私が産まれたときも散々手編みグッズ作ったみたいだから大丈夫だと思う!
851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:31:48.40ID:sQJBkBVo
ユニクロの抱っこ紐につけられるブランケットが限定価格になってるから買うか迷う...!
お散歩する頃には昼間は暖かいだろうし、寒くてもひざ掛けを同じようにして使えばいいかなーとも思ったり。
買ったことある方、やっぱり便利ですか?
2019/12/09(月) 17:30:01.26ID:JNpspmwS
>>851
今年のいいらしいよ
ユニクロスレかどっかに書いてあった
かわいいし安いから汚れてもいいし使いやすいよおすすめ
2019/12/09(月) 21:37:45.90ID:YgZWkIWC
ユニクロの使ってるけど軽くて使いやすいし何より汚れても惜しくないのでおすすめ
めちゃくちゃかぶるけどね、気にしないなら是非!
2019/12/10(火) 11:31:58.84ID:iL7ufqTQ
シルクのパジャマ好きで良く着てるんだけど、産後入院中のパジャマに使うには汚れちゃうかな?前開きの普通のパジャマなんだけど…

やっぱりマタニティパジャマ買っほうがいい?
2019/12/10(火) 11:40:40.40ID:/wSD1ZS6
>>854
入院中はちょこちょこお股の様子を見に来るからズボン脱ぐこと多いけど
面倒くさくないならいいんじゃないかな?
2019/12/10(火) 11:41:34.72ID:i4oiOPYe
>>854
私は別に汚れなかったよ
悪露は産褥パッドやナプキンで何とかなった
ただ体型が産んですぐ戻る訳じゃないから妊娠前のものだと入らなかったり動きにくかったりするかも
授乳ははじめはうまくできないし教えてもらうのに授乳口から出してゴソゴソやってられないから普通に前開きでいいと思った
マタニティパジャマである必要はないと思ったよ
2019/12/10(火) 11:46:01.38ID:ratK+Zrh
>>854
目立つ汚れとすれば可能性としては悪露と母乳がメインかなぁ
膝丈指定がない病院ならお産直後は貸し出し病衣があったりするから、確認してみてはどう?
お産直後は睡眠導入剤出されたりで、寝たままめくられて悪露チェックとかパッド交換してくれたりするから、ワンピースになる丈のパジャマ指定の病院もあるよ
2019/12/10(火) 11:47:02.10ID:VXbyfLn7
>>854
悪露がついたり赤ちゃんが吐き戻したりはあるかもしれないから絶対汚したくないなら専用の物を用意した方がいいんじゃないかな?
退院後も吐き戻されることはあるからガシガシ洗えるパジャマ用意しておいた方が気楽だよ
2019/12/10(火) 11:53:34.21ID:ENSb5LSD
おそらくズボンセットであろうチュニックパジャマなのに脱ぎ吐きが大変だからと上だけ着てミニスカ状態の人をみた
2019/12/10(火) 14:12:45.84ID:LsfdslQU
>>859
膝下ワンピース(前開き)+ズボンのセットだったけど産後痛いわ
診察面倒だわで結局ズボン履かなかった
2019/12/10(火) 20:07:19.15ID:tpScElYc
昼間リビングにいる時の居場所を考えていてロトトクッション?という物を見つけて良さそうだなと思ったんだけど、そもそもこういうクッションは長時間寝かせていていい物なんでしょうか...
ベビーベッドは寝室で使う予定です
2019/12/10(火) 20:16:02.40ID:Hqc9lro0
>>861
トッポンチーノみたいなもの?
寝てくれるなら寝かせていいと思うけど、少しでも動きだしたら落下が心配かも
使える期間は短そうかなという印象
ベビー布団とか長座布団で良いと思うけど
863854
垢版 |
2019/12/10(火) 21:07:24.81ID:zh92B0Bn
ちょうどセールやってたから、コットン100%のマタニティパジャマ一枚だけ買ってみる!ありがとうございます。
2019/12/10(火) 22:34:16.04ID:tpScElYc
>>862
ありがとう
トッポンチーノ調べたら似たような物でした
同じく落下が少し心配でした
新生児期は長座布団より姿勢とかの意味でいいかなと思ったのですがもう少し考えてみます
2019/12/10(火) 22:56:29.24ID:Wtc8AvjP
>>864
楽天の商品説明読んだけど、吐き戻し防止メインぽいからリビングでの居場所としてはちょっと違うかなと思った
2019/12/13(金) 10:46:06.51ID:W+giNNHu
今14wで普段dからeに変わったんだけどオススメのブラありませんか?
ワコールのホールド感があるやつにしようかなと思ったんだけど、もしこのシリーズがいいよっていうのがあれば教えて欲しいです
個人の着用感にもよるんだろうけどどれを買っていいのか安くない買い物だから迷ってしまって
2019/12/13(金) 11:29:16.31ID:GJotowmF
>>866
胸の形状によるとしか言えない
情報が足りないから写真撮って見せて
2019/12/13(金) 12:08:38.72ID:wEEaPZCb
>>866
写真撮ってくれたら結構詳しい自信あるからアドバイスできるよ!
2019/12/13(金) 12:09:14.90ID:ViQuKkE9
>>866
元々C〜Dでいまどうなったか不明の32w
ユニクロのエアリズムワイヤレスブラリラックス使ってる
ゆったり着けたいならLでいいと思うけど試着してみてね
授乳ブラも買ったけどおっぱいパット前提で出来てるから乳首とか隠せなくて夏場はあかんやつだった
ワイヤレスブラリラックスは締め付けきつすぎないのにちゃんと胸の安定感もあってすき
肌が弱くて蒸れるとすぐ湿疹出るけどエアリズムのおかげか大丈夫だし、締め付けて具合悪くなるつわり期もこれでいけた
授乳期にも便利と聞いたよ
2019/12/13(金) 12:34:08.18ID:AsBiaCZe
>>866
4ヶ月ごろにE→Gになってワコール店舗で2Wayマミーブラ買ったよ
ホールド感あって着心地良いし生地の伸びがよくて9ヶ月の今も快適
好みもあるけどノンワイヤーの無印ブラはゆるくて頼りなかった
高かったけど授乳ブラも兼ねてるし買ってよかったよ
2019/12/13(金) 13:10:58.66ID:wGFp9Nne
>>866
ジニエブラ一択
むちゃくちゃ伸びる割に長持ちする
胸の形が綺麗だし体型が変わってもサイズ変更しなくて大丈夫だった
(産前58→臨月72→産後体調崩して今50キロ切ったけど何とか使えてる)
2019/12/13(金) 13:33:46.71ID:ypCJ4O2v
切迫流産で仕事辞めてからずっと家にいるからユニクロのシームレスブラ1枚しか買ってなくてほぼノーブラで過ごしてる。
やっぱり垂れるのかな。
2019/12/13(金) 13:45:20.17ID:jgufkO2/
私もほぼノーブラ
妊娠初期は逆流性食道炎で、後期つわりも逆流性食道炎
アンダー圧迫されると吐きそうになるからユニクロのシームレスブラトップLサイズはかなり最初の方から着けられなくなった。結構補正力あるよね
ジニエはユニクロより圧迫感なくていい感じで初期つけてたけど、後期からは無理に
結局家ではノーブラ、外出時はほぼサポート力ない西松屋のカップ付キャミとかベルメゾンのカップ付キャミ着てる
貧乳だから為せる技かな
2019/12/13(金) 13:54:14.91ID:W7GDLZDI
元々Eで今はどれくらいのサイズになってるのかわからない32Wだけど、ジニエブラ愛用してる。
二人目なんだけど授乳用にこだわると、乳が大きめだとサポートが物足りないんだよね
ジニエはサポートしっかりしてるけど苦しくない
2019/12/13(金) 14:08:16.86ID:ypCJ4O2v
>>873
貧乳だから参考にさせてもらう
2019/12/13(金) 14:12:50.20ID:W+giNNHu
ジニエブラと2wayマミーどちらも買って見ることにします
ありがとうございました
まわりがユニクロのブラトップで十分って言われてブラトップにしたらホールド感が足りないような気がして
参考になりました
2019/12/13(金) 15:15:44.92ID:fhF/AT9N
ジニエって授乳中でも使えるの?
2019/12/13(金) 15:17:41.58ID:GJotowmF
>>876
いやぁ、胸の形次第ではどちらもイマイチだよ
ちゃんと情報を出して相談してみようよ
2019/12/13(金) 15:21:52.71ID:W7GDLZDI
>>877
クロスオープンみたいに簡単に上から出すのは無理だけど、まくりあげれば使えるよ
2019/12/13(金) 15:35:19.35ID:wGFp9Nne
>>877
私は上から出してる
肩紐落とさなくても出せるけど落とした方が出しやすい
書き忘れてたけどこんな使い方してるとへたるのが早い
ついでに買った実母のは1年経っても綺麗だけど私は同じサイズを買い直してる
2019/12/13(金) 15:49:05.03ID:kVyqWf4v
>>875
私はパイ垂れるとか形とかあまり気にしてないので参考になるのかわからないのでご注意くださいねw
そんな中で言うと最初からベルメゾンの授乳キャミ買えば良かった
今34wだけど多少乳デカくなったくらいで普通に貧乳の部類だしちゃんとしたブラじゃなくて全然大丈夫だった
産後もブラなしの生活目指すと思う
もし今後買い足すなら授乳キャミ足す
2019/12/13(金) 15:51:00.31ID:kVyqWf4v
ID変わっちゃったけど873です
883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:10:02.56ID:NbTJVcXI
ユニクロの抱っこ紐につけられるブランケットが限定価格になってるから買うか迷う...!
お散歩する頃には昼間は暖かいだろうし、寒くてもひざ掛けを同じようにして使えばいいかなーとも思ったり。
買ったことある方、やっぱり便利ですか?
2019/12/13(金) 16:13:06.92ID:vKwRa0Ks
何が起きた
2019/12/13(金) 16:13:25.47ID:+yuZ2gZz
>>877
ジビエは妊娠中は控えるべき!
886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:17:49.92ID:NbTJVcXI
883です。
すみません、以前質問したものがまた入力されてしまいました。
無視してください。
答えてくれた方ありがとうございます!
結局、買っちゃいました!
2019/12/13(金) 17:03:30.35ID:lrVmhKj8
ブラの話題でたついでに
大きい方どうしてますか?ユニクロのシームブラとかFまでだし元々Gあるから合うブラがなくて困ったまま臨月なってしまった
2019/12/13(金) 17:52:55.51ID:6dr62EF4
>>887
G70だけどナイトブラ使ってる
上の子たちの時、ジニエとかワコールとか色々ジプシーしたけど、トップに合わせるとアンダーが緩すぎてものすごく垂れちゃったので、とりあえず
授乳には便利な形状ではないけどね
2019/12/13(金) 18:02:11.25ID:ViQuKkE9
ジニエブラ初めて知った…!
良さそうだから私も試してみよう
2019/12/13(金) 18:21:43.27ID:gYcySqnD
ジニエブラ買ったけどきつくて辛い!
口コミとか見ると伸びて楽とか書いてあるけど、そんなに伸びないし…物によりけりなのかな?
今D75ぐらいでL買ったんだけど、肩幅あるからもうワンサイズ上がいいのかそれともパッド外したりして使ってる人も多いのかな?
2019/12/13(金) 18:27:44.76ID:W7GDLZDI
>>890
妊娠前75Eで妊娠わかってから3L買ったけどちょうどいいから、サイズ選びは大きめがいいと思う。
2019/12/13(金) 18:35:25.34ID:gYcySqnD
>>891
早速の返信ありがとうございます!
妊娠時はやはり大きめがいいんですね。
妊娠前はC70だったのでもうワンサイズ上にしてみます!
2019/12/13(金) 19:33:57.33ID:9ZJ6X7KF
>>887
ユニクロシームレスをオンラインで1番大きいの使ってる
894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:56:53.90ID:I4WNJVsy
>>887
F80 30w
で途中で元々使ってたブラタンクトップ
きつくなってネットの西松屋で3Lのフロントオープンのとクロスオープンの買った
2019/12/15(日) 01:44:20.79ID:ApMfZRzv
ショーツ型ナプキンはソフィとロリエでどちらがサイズにゆとりがあるんでしょうか?
産後入院中に使ってみたいと思ったものの、ワンサイズ展開なら介護用紙パンツの大きいサイズの方が入るのかな?
悪露の多い時期にお腹が引っ込んだ記憶がない…
2019/12/15(日) 12:52:36.77ID:MPSIfr2q
初産で、旦那となんとなくチャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐見ていたら、
「こういうのはだいたい親戚とかのお祝いでもらうものやろ」と言われて、そうなの?という気になりました
結婚祝いも、うちの親、叔母叔父、親戚のおばあちゃんから現金もらったけど、旦那の母親からはお金がないとのことで、旦那側からもらってません
「うちの親が買わなきゃいけないの?」と聞いたら、「母ちゃんにも金貯めとけと言っておく」と
ちょっと不安になりました…
2019/12/15(日) 13:18:06.09ID:QI47jd90
親が買わなきゃいけないの?じゃなくて
自分たちで買えばいいじゃん、って答えれば済んだことかと
貰うかどうかは親戚内の慣習とかにもよるけど
一般的に貰うものだってわけでもないので
2019/12/15(日) 13:22:08.29ID:QnRD83h1
自分の家系にそういう風習が無いなら旦那に合わせる必要無し
そして金が無い親のスネをかじるな
2019/12/15(日) 13:35:26.88ID:V8EDbBWL
>>896
自分達の子のベビーグッズなんだからお祝いは別としてして先ず自分達で揃える意識は持とうよ
2019/12/15(日) 13:43:51.56ID:pFoLP2cM
旦那が値段にビビって親戚にたかりたくなっただけでは?
基本自分達で買うのが普通でしょ
2019/12/15(日) 13:45:04.60ID:fNpv4olt
てか親はともかく、旦那さん側親類からのお祝いも手元に来なかったの?
そんな状況の親に買わせようとする旦那さんもすごいね
なんか今後もお金関連でいろいろありそう
2019/12/15(日) 13:48:15.23ID:tW8cpL/P
スレチ
2019/12/16(月) 12:49:25.61ID:1zuYTbKo
うちは全部買ってくれるっていってたけど断って自分たちで買った。
2019/12/16(月) 12:58:36.91ID:cRfr6yXm
>>896
うちはどれも自分達で買った
好きなの選びたかったし
何でもかんでも親をあてにするのは子供だなと思う

それぞれの家庭に生活があるんだからお祝いの金額はバラバラで仕方ない
日々の生活でいっぱいなのにそこからお金巻き上げてまで貰おうとは思えない
別にあげなきゃいけないものでもないし祝う気持ちがあれば何でもいい
2019/12/16(月) 17:59:17.08ID:6J2fAWHx
>>896
そういう家があっても何も思わないけど、結婚祝いすら渡してこない家の人間が口出してくるのは頭おかしい
ヨソの旦那様にこんなこと言って申し訳ないけど、あなたの旦那はタカリ
2019/12/16(月) 18:13:14.63ID:SCzkNQhl
その件はもう終了でいいんじゃないかな
スレチっていうか家庭板向けな感じになってきてるし
本人来ないし
2019/12/16(月) 18:35:51.96ID:Fd6Dnq0+
では話題変えがてら….出産準備品にあたるか分からないけど、ファルスカのスクロールチェアが気になってる
デザインも可愛いしロッキングチェア〜大人用椅子まで使える幅広さが魅力的だけど、あんまり使ってる人見かけないんだよね
こういう何にでも使える系のグッズは中途半端なのかな?
2019/12/16(月) 19:27:27.05ID:Xzhs7kAJ
>>907
産後ベビー用品スレの方が適切かな
実際ちょっと前に向こうでも話題になってたけどカバー洗うのが面倒、大人になるまではさすがに使わないってレスついてた
でも惹かれるのはわかるw
自分も1人目の時ちょっと検討したことあるよ
2019/12/16(月) 21:25:45.20ID:jE9ZSxXM
皆様、おむつやおしりふきってどの程度用意しましたか?
今、試供品でもらったメリーズ新生児用2パック、パンパース新生児用1パックあります。
確実に足りないだろうから、産まれる前にある程度買っておくべき?
それとも、サイズもあるものですしその都度買い足し買い足しのほうが良いですか?
2019/12/16(月) 21:33:19.90ID:YI2k7q5m
>>909
病院では貰えるみたいだから、退院するまでに夫に買っといてもらうつもり
どこでも買えるし、子が大きめっぽいので病院にいるうちにサイズ見てもらおうかと
2019/12/16(月) 21:35:49.08ID:I5Ik8mfX
>>909
新生児サイズは子による
上の子は産科でもらって帰った1/2パック+買い足し1パックでサイズアウトしたけど
下の子は3パックくらい買い足した
体重もあるけど、太ももの太さとかでSになったりメーカー変えたり
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況