X

【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/20(木) 22:42:16.24ID:BzEJnGii
中学受験漫画の【二月の勝者-絶対合格の教室-】を語るスレです

★週刊ビッグコミックスピリッツで読んでいる方は、単行本になっていない内容のネタバレにはご配慮を
スレチな話題もほどほどに★

次スレは>>980

過去スレ
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619237612/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617368354/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613920482/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612319659/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1609242286/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605048860/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599718422/
2021/06/16(水) 23:20:06.87ID:8TRdKFub
>>269
場所が悪い上にスクールバスが無い
路線バスはあるけど本数少ない
中学生でさえ駅から徒歩20分
道は狭く学校前はスペースも無いので送れない
正直小学1年生が遠くから通うのは無理だと思うよ
新しく建てるんだから附属小だけ別の所にすべきだったよ
2021/06/16(水) 23:29:42.85ID:fDLwQw0k
サピ偏差値だと渋々と立教じゃ偏差値で10近く違うと思う
学習院ならもっと差が開く
さすがに渋々に行くでしょう
2021/06/16(水) 23:29:44.00ID:XDqkw0gr
>>267
あ、ほんとだごめんなさい
でもやっぱり平均以上でやっとこさGMarchな感じよね
旧帝一工第一志望者が早慶上理受けて、早慶第一志望者がGMarch受けて、って考えると、
実質10番以内で旧帝一工視野、30番以内で早慶視野、半分以内でGMarchって感じなんだろうなぁと思う
でも確かに初の小中高一貫になるからどうなるのか楽しみな学校ではあるよね
結果が分かるのは12年後だけどさ

>>263
そうなんだよねw
え?別に立教で伸び伸び10年留学したりなんだりしたらいいじゃない、何でわざわざ都立?って思ったわw
同じ国際系売りにしてても学校の雰囲気も全然違うし
2021/06/16(水) 23:40:04.33ID:XDqkw0gr
>>271
まぁ渋渋受かったらそりゃ断然渋渋だよね

>>270
場所は小学生の足で考えるとかなり微妙だよね
低学年なんて40分はかかりそう
まぁもしかしたら小学生だけ国立か立川からスクールバス出来るかもね
しかも中央線って下りでも大して空いてないんだよなぁ…
朝のラッシュ時に新宿→立川乗ったことあるけど、下りだからってなめてたら普通に混んでて驚いたw
(他の路線は使ったことないから分からないけど)
2021/06/16(水) 23:45:23.18ID:8TRdKFub
>>272
こういう所は国公立大志向が都立高より強いと思う
今年は約半分は国公立大に進学
最初から私立目標は少ない

アランは都立中高より私立進学校より私立附属が向いてそう
2021/06/16(水) 23:53:05.12ID:2IAnHg1H
>>266
20分以上は確実にかかるし、北里通りが混むから運が悪いと倍くらいかかる
2021/06/16(水) 23:56:39.02ID:8TRdKFub
>>273
QA見てみたら

スクールバスは無理
原則路線バス登校

ってなってた

ちょっと無理があり過ぎる
2021/06/17(木) 00:18:49.16ID:eH+bir4o
それ、近所の子しか通えないじゃんね
税金の無駄だな
2021/06/17(木) 00:28:12.78ID:1pWZVBji
国立みたいに地域で受験資格変わるのかもね
2021/06/17(木) 00:41:31.26ID:/Fxal5dn
>>276
わ、そうなんだ
じゃあほんと近所の子しか無理だね
わりと放任だと思う自分ですら小一を駅からあの距離歩かせるのは不安だわ
真夏とか豪雨の日とかちょっとなぁ…
それに個人的には子供には少し上の子供と交流しながら育ってほしいから近所だったとしても創設数年以内で該当年齢だったとしたら候補にも入らなさそう
なんか色々考慮すると微妙な層になりそう

>>278
https://i.imgur.com/BC7oWhl.png
通学範囲がどうこう以前に駅から学校までが負担だわって思わずつっこんじゃったw
2021/06/17(木) 01:10:33.82ID:t5GcXxYw
>>279
立国候補に入れたことなかったからよく知らなかったけど流れで思わず駅からのバスなんか調べてしまったw
7時台でも12分に一本はちょっとなぁ
HP見ると一年生でも週に4時間の英語授業とか小学校から第2外国語とか12年間の探究プログラムとかがウリなのかな
うーん、微妙…
しかも都立だから仕方ないけど一次抽選→二次試験→三次抽選だしね
場所と新設ってこと勘案するとなんか年度でかなりレベルがバラつきそう
2021/06/17(木) 01:13:52.23ID:AynZ1Ldo
路線バスは立川北口→しかない
時間に合うのは3つほど
1学年70人
あと学童無し

最初の1年は路線バスで間に合っても、2年目は倍、3年目は3倍、6年後は、、、
雨の日は中等学校の生徒も今は乗ることもあるが、、、

https://i.imgur.com/jdR79wL.jpg

小学校からだと特殊学級に入るような児童も時には入ってくることありそうだな
282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 01:21:06.22ID:/vdb6BPj
原くん 明中 受けさせるなら中央とか法政一 法政二のがよくないか メーナカ って明治への評定平均高くないとダメじゃなかったけ
それなら千駄ヶ谷学園とか受けさせた方が
2021/06/17(木) 01:40:00.55ID:t5GcXxYw
>>281
確かに最初の一年目はまだ良くても数年後ヤバそうw
バス会社にだって車両や運転手とか運行の都合あるだろうからその時間帯だけ増便するとかそんなに簡単じゃないだろうしね
口コミ見てきたら小学校建設するより中等部建て替えてあげてほしくなったわ
>アリーナといわれる体育館は冷暖房設備がない。再来年くいに設置される。雨漏りがある。校庭以外のトイレが全て壊れて、授業にならず、帰宅したことが最近ある。
>唯一自慢の曙グランドに小学校が建つため、敷地が狭くなり部活動が縮小、自転車置き場も無くなる。
>いまある古い校舎を建て替えるべき。

アランは何でここ受けるんだろ
まぁ帰国枠があるからだろうけどさ
雰囲気的にこんなボロボロの学校嫌がりそうなのに
立教の方が違和感なくしっくり来るw
2021/06/17(木) 01:42:29.30ID:29l/9S5n
>>275
でも吉祥寺から渋谷は30分かからないよ
2021/06/17(木) 02:28:09.24ID:lcH3jsRu
>>283
そんなボロボロなんだ
アラン似合わないwww
2021/06/17(木) 06:28:24.00ID:29l/9S5n
でも天文部と観察施設あるよね(アラン興味ないだろうけど)
2021/06/17(木) 07:02:16.69ID:v626LBaN
>>284
それ以外のところが時間かかるんだってば
田町行のバス降りたところからも駅や急な坂道通らないといけないし
実際に行ってみてほしい
そんな大変な思いして通う学校なのか
2021/06/17(木) 07:25:39.15ID:p6Uc0mfa
>>287
吉祥寺からって考えたら日大一を視野に入れてもいいのにね
武田家には日大一が向いてそうなんだけどそこまで落としたくないのかな
2021/06/17(木) 08:50:06.44ID:48vwSIJn
>>253
灘と比べてるのかな
2021/06/17(木) 08:51:37.83ID:48vwSIJn
アラン君の親は、偏差値が合っていれば、ドルトンとか惹かれそう
2021/06/17(木) 08:52:45.08ID:48vwSIJn
>>283
公立受験小になって、中学からはみんな脱出しそう
2021/06/17(木) 09:02:13.29ID:Yz088JS7
大泉学園の学芸大国際中等なら、吉祥寺からバス1本じゃなかったっけ
2021/06/17(木) 11:04:03.59ID:eH+bir4o
>>291
公立が受験小になるのは無理だよ
公立だと検定教科書を使わなきゃいけないし
私立の受験小に行かせてたけど、独自で作った教科書やプリントや中堅くらいの塾が使うようなテキストを使って授業してる
検定教科書なんて低学年の頃か図工や音楽、道徳くらいしか使わないもの
2021/06/17(木) 13:12:26.08ID:3z8ggoGp
あのバスの路線の混雑はすごいよね
道路も車内も
295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:52:19.32ID:7WRe7z0j
ドルトン
2021/06/17(木) 14:36:00.44ID:BQWG4SU8
バレ


北条さんの四畑国際有栖川大石山ブライトンの新しい学校シリーズ笑ってしまった
完結する頃には新しい学校感薄れてるのかしら
2021/06/17(木) 14:54:17.38ID:t5GcXxYw
>>296
自分も「新しい学校好きですね」に吹いた
298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 16:24:29.86ID:bHgGe55o
ごめん北条って誰や
思い出せん
2021/06/17(木) 16:44:51.15ID:1pWZVBji
自分も思い出せないや
わかんないキャラ何人かいるな、明智とかも顔出てこない
私立小→日大ニって有り得るのか…?
2021/06/17(木) 17:03:13.88ID:p6Uc0mfa
>>299
場所的に多分私立小のモデルが聖徳学園かな?と思ったけど首都圏模試2/1だと日大二56、聖徳学園44、2/3だと日大二は59、聖徳学園は44とかなり開きあるから狙うのは順当
聖徳学園が受験小だとは知ってるけど、内部進学権利持ちながら外部受験できるかはわからない
御三家進学する子も卒業生の1割いたりすごい学校だよ
ただみんながみんなガツガツ勉強しているわけじゃなくて、やっぱりそうしたハイレベルの争いに加われない子も当然いる。
太刀打ちできないから内部でいいや的なのも1割はいる
2021/06/17(木) 17:18:12.40ID:0rqO6Zc8
武田ママもゆるく自分の学歴コンプを
子で解消しようとしてるから
あんまり上手くいかないパターンなのかも。

あの父親の言う事も一理あるもんね。
2021/06/17(木) 17:20:40.85ID:1pWZVBji
>>300
あー聖徳とかはあるかもね
あそこ中学以降は小受させる家庭には物足りなさそうだもん
2021/06/17(木) 17:22:41.38ID:D6mbTFi+
>>300
塾で聖徳の子たちが一緒になるんだけど、なかなか強烈な子が多いし、
うまくいく子といかない子の差がものすごく激しい
昔は武蔵行く子がめちゃくちゃ多かったよ
IQ重視してるし、とにかく地頭で篩にかける学校だよね
2021/06/17(木) 17:26:22.50ID:DW6lP5BZ
>>301
武田パパ、武田君と顔も性格もそっくりっぽいけど
子供を私学にやれる程度には、この旦那意外とそれなりに稼げてるってことだよね
共働きとはいえ、BAさんはそこまで高給取じゃないだろうし
(しかも下に弟あり、弟も受験したいと言い出す事も想定してるはず)
武田君、コミュ力あって公立でも楽しくやっていけそうなタイプだし無理に私立じゃなくてもいいように自分も思う
それでもパパと同じように、仮に高学歴ではなかったとしてもそれなりにそこそこやっていけそう
2021/06/17(木) 17:32:24.09ID:D6mbTFi+
>>304
武田家は先々経済的に大丈夫なのかなってちょっと思うよね
兄弟とも中学から大学まで私立だったら、並のサラリーマンとBA夫婦じゃ厳しい
あのお父さん実は超営業強くてインセンティブがっぽがぽな叩き上げとかだったりするのかな…それも現実社会だと長くは続かないものだけど…
2021/06/17(木) 17:40:25.61ID:1pWZVBji
武田家は課金ってよく言ってるし、ガチャと一緒でお金だけだしてあとは運(或いは子供)任せな感じがするからうまく行かないかもね
専業と共働きの差はあれど上杉家なんかと差を感じるわ
同じ共働きでもジュリ家はリビングで勉強させたり歴史とか親がもっと関わってるし
2021/06/17(木) 17:44:18.96ID:D6mbTFi+
ジュリ家は吉祥寺で美容室多店舗経営させてる夫婦だし、財力的には上杉家くらいあっても不思議じゃないんだよね
金銭的余裕は精神的余裕に直結するんだよなぁ
2021/06/17(木) 18:02:18.32ID:0rqO6Zc8
>>306
上杉家は両親が二人とも中受してるんじゃないかな?
二人とも高学歴なら冷静になれる部分もあるよね。
武田母は「中受すれば大丈夫。大卒であれば大丈夫。課金すれば大丈夫」みたいに
武田父の言うように塾に洗脳されてる部分が大きいと思う。
2021/06/17(木) 19:35:33.88ID:p6Uc0mfa
バレ

武田くん、日大二撤退なら日大一狙いにすればいいのにな
付属狙いで東海大高輪と武蔵野大狙うなら日大付属の方が向いてそうだと思った
というか付属狙いで日大二を狙っていた理由がわからない
まあ他大学狙い、ダメなら日大ってのが狙えるから安心は安心か
2021/06/17(木) 21:30:15.78ID:D6mbTFi+
>>308
上杉母は小受っぽく見える
父は実力で上がってきた人、母は生まれ育ちのいい人って勝手なイメージ
2021/06/17(木) 21:50:37.82ID:29l/9S5n
>>292
学芸の大泉って今そんなことになってるんだ?
小学校は伝統的に女子はおかっぱだし夏には遠泳とかするのにね
2021/06/17(木) 21:51:25.70ID:29l/9S5n
>>296
私も吹いたわ
2021/06/17(木) 21:52:48.70ID:29l/9S5n
>>300
吉祥寺付近から通いやすい受験小学校って結構多いよね
聖徳以外にも国立もあるし中野方面に行けばまたいくつかあるし
2021/06/17(木) 21:55:14.04ID:D6mbTFi+
>>313
三育小も地味だけど堅実な受験小だよね
2021/06/17(木) 22:20:55.84ID:29l/9S5n
>>314
あそこ調べたことないけどベジタリアン給食とかあるのかな
2021/06/17(木) 22:32:21.69ID:qF4W4LAk
武蔵野東小も高校受験回避する子が増えてきたと聞いたことあるわ
317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 23:26:27.58ID:Zwf06fyQ
>>306
子供ガチャ とか リセマラ とか 言うなよ 父よ

>>298
捩じ込んだキャラクターらだよ


にしても、オドーリーですら日大二なんだよなあ 春日は日大商 相方の方は東洋
2021/06/17(木) 23:28:35.98ID:D6mbTFi+
>>317
ですらって言うけど、昔と今では難易度も違うし、オードリーの2人の頃も日大二はそこそこのレベルだったよ
少なくとも「日大二に行ける子が日大に行くのは勿体ない」と言われるくらいではあった
2021/06/17(木) 23:36:09.17ID:29l/9S5n
ずっとオドーリーだと思ってきたのかどうかが気になるわ
320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 23:42:18.38ID:YxNsIqMw
ネタバレ
転載


毛利輝元=バカ
上杉景勝=三流大名
宇喜多秀家=運とコネ
前田利家=コネ

う〜む、ロクなのおらんな

まじか
321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 23:44:24.10ID:ltjA3UX0
むしろ日二は某歯科医志望のあれ思い出すよな
「夢がないね」
322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 23:50:28.96ID:ltjA3UX0
浅井(あざい)風に志望を変えるノリ

浅井母「あんた、2/3の海城 浅野にして、2/1は海城受けない?」

浅井「あー🎵いいよそれで🎵🎵」
2021/06/18(金) 00:31:39.45ID:47K6iIZh
>>321
それは豊山
男子校
324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 07:20:42.85ID:l18RXA50
>>321
もう片方は白百合だった?
325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:37:47.29ID:Q2wL1kMw
武田今川大内は小4から塾通いだから、中学受験より6年計画で 国立 ブンジ 武蔵北辺りを目指す 都立校計画のがよかったかもしれない
今川辺りはあのおな小の連中と一緒に居たくないだけの受験だから
どこでもいいならどこでも受ければよいだけで
326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:53:29.36ID:bmQ6uHRP
>>310
あの時代の東央は駒澤西方以上だからな
2021/06/18(金) 12:26:39.72ID:JNcPC9Y3
>>325
りいさの因縁の相手は同じマンションでもあるから、偏差値が低い学校の制服を着てるところを自宅周辺で見られるのも嫌なんじゃないの?
「3年間塾通いして偏差値40?ププッ」とか、面と向かって言われなくても陰で言われていそうな。
自分が学生の頃を思い出しても、そういうところしか見てない人って存在した記憶がある。
2021/06/18(金) 13:18:40.15ID:NgxYOeeG
そこで桐朋女子なんだがなあ
クロッキーもそういう学校を勧めていたはず
2021/06/18(金) 13:20:50.22ID:ERGBc3XH
桐朋女子は漫画では東央女子になるのかな?
男女とも凋落してしまったよね
たしかにりいさにはいい条件かも
元名門でお嬢様も多くて偏差値も狙えるレベル
2021/06/18(金) 13:33:11.27ID:4Jyw6F9h
りいさ自身はどこに行きたいんだろう
2021/06/18(金) 13:56:13.20ID:mfyAJWOM
>>327みたいな話は持っていきそうだよね
クロッキーがりいさママに「りいささんに聞きましたが」「元々は同じ小学校の同級生と同じ中学に行きたくないから中学受験を目指されたとか」「もし万が一が起きた時、同じ中学にいく場合もありますが」「りいささんのお気持ちを尊重されては」みたいな
332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:48.36ID:JFLxEn4S
雙葉
2021/06/18(金) 14:00:20.17ID:ERGBc3XH
>>330
そこ全然わからないよね
りいさの場合は母親の圧が強すぎるし、本人も幼すぎて自分ごとに出来てないから、本人の希望が見えなくなっちゃってる感じ
2021/06/18(金) 14:38:15.02ID:NgxYOeeG
>>329
高受の偏差値はそれなりに高いよ
りいさを馬鹿にしてきた子たちが高受で入れるとは思えない
中受の偏差値ばかりにらめっこしてたりいさママに高受偏差値表をプレゼントしたい
2021/06/18(金) 14:46:15.61ID:NgxYOeeG
中受と高受の偏差値の話は序盤に出てたけど、特に都内では、女子が高校から進学できる上位校が激減してる話はどこかに出てたっけ
吉女にこだわって、「うちは後伸びタイプだから!高受で挽回するからいいの!」というりいさママの説得材料としては、高受で挽回の難しさを説くしかないかと
2021/06/18(金) 14:54:17.45ID:IMPTtk1O
でもそれで、一応名前は知られてるお嬢様学校だし高校は偏差値〇〇あるから!と進学しても
里依紗は成長できない気がする
結局、別にこの学校に入りたかった訳じゃないし本気でやってたらもっといい学校だって合格できたかも
なんて舐めた態度で真面目に勉強せず、中学受験の二の舞になりそう
全落ちして現実に打ちのめされて、公立中で努力する覚悟を決めるのがベストなような

でもそれだと、里依紗母は勘違いしたまま「ほらやっぱり私の思った通り!」と大満足コースなのが癪だけどw
2021/06/18(金) 14:56:10.10ID:urIOxatj
>>333
今川・浅井・山本の三組親子で鈴蘭見学行った時のりいさの様子もあんまり描かれなかったしね
まぁ母親が学校見学ですらあんな発言してるくらいだから家での発言なんてもっとお察しだし、
りいさ本人も母親のせいで学校を選ぶ時に偏差値以外の選び方なんか分かってなさそうだよね
佳苗ちゃんはお母さんが現実的に頭切り替えられるタイプで救われたパターン
2021/06/18(金) 15:00:39.78ID:JNcPC9Y3
桐朋女子いいと思うんだけど2/1,2/2しかなくてつまり吉祥寺女子とド被りなのよね。
りいさがそこそこなところに行くためには1月にママが開眼してないとダメというムリゲー状態をどう打開するかよね。
ところでりいさは制服が可愛い学校がいいんじゃなかったっけ?
佳苗が東洋英和のシルクスカーフだったのは覚えてるんだけど、キャメルがなんとか言ってたのは誰だっけ
2021/06/18(金) 15:04:44.24ID:TuOLO7AL
>>337
確かに
本当に親の影響って大きいし責任重大だよね
かなえは「いい受験」が出来たパターンだよね(まだ結果出てないけどきっとちゃんと受かると思うし)
ちゃんと努力が反映されて偏差値も3ポイントアップ
自分がコツコツやって自分なりの成果が出て、それで自分が行きたいと思った学校に入ってって流れで自己肯定感高まる「やって良かった受験」の王道みたいなパターン
2021/06/18(金) 15:08:52.10ID:IMPTtk1O
>>338
りいさだったと思う
品川女子の制服だよね
2021/06/18(金) 15:15:58.41ID:urIOxatj
>>339
うん、ああいう受験は小学生に体験してほしい受験だなって思う
もちろん、高偏差値に挑戦する順や海斗や花恋や樹里みたいなかっこいい受験もいいし、まるみみたいなドラマチックなのもいい
でも大多数は普通の子なわけで
親がちゃんと現実を受け止めて導き方さえ間違えなきゃ子供にとって本当にいい経験になるよなぁって思う
2021/06/18(金) 15:20:54.72ID:JNcPC9Y3
>>340
キャメルはりいさだったのね、ありがとう。東洋英和も品川女子も偏差値高い学校だわね。
田舎だと可愛い制服=低偏差値な学校なんだけども(高偏差値は大抵公立だから)、東京は可愛いも偏差値も兼ね備えたワガママボディな学校があるんだねえ。
制服は複数ある学校に行けば誤魔化せるかなとは思うんだけども、ジャケットでバレるか。
2021/06/18(金) 15:22:53.37ID:Oki8LYpv
>>341
本人も先輩たちが優しくて「ここに通いたい!」と思った訳だしね。
先生も生徒に親身になってくれそうな感じだったし
学校選びって、そういうのもすごく大事だと感じた。
2021/06/18(金) 15:46:40.25ID:urIOxatj
>>343
そう考えると去年のリアル受験生はそういう体験もなくてなかなか志望校決めづらかったよなーって思う
今年の受験生もかな?
高偏差値の子達は元々憧れの学校決まってて前々から学校見学してる子が多いと思うけど、
中〜低偏差値の子は現実が見えてきた6年生でやっと現実的な学校の見学しに行く子が多いと思うし
もしかしているのかもしれないけど、自分の周りでは親の出身校で毎年文化祭行ってたような子以外は、その辺の偏差値帯だと5年生くらいまでは
学校見学に親くらいしか行ってないか、親も本人も行ってないか、かなり憧れレベルの学校しか記念見学?みたいな感じで行ってなかったりするケースが多かった
2021/06/18(金) 16:08:11.11ID:Oki8LYpv
>>342
品女は広末が卒業した辺りから
完全中高一貫になって偏差値がぐっと上がったんだよね。
そういう学校の制服はやたら可愛かったりする。

>>344
パンフじゃ、実情は分からないもんね。
入学してから、あれ?という子も多くなっちゃうかも。
346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 16:29:30.79ID:rK7pPOZ1
よくよく考えたら織田くん開成コースにいたから開成受けるのは確実かあ

今川理衣沙の受験の今後は確かに気になる
吉祥女は無理にしても、適当なところ(カトレアとか)で妥協するか
公立高校からマーチ目指すのか
2021/06/18(金) 16:38:53.23ID:OwaQwmGv
>>325
さすがに国立とかは無理でしょ
2021/06/18(金) 20:07:07.61ID:Oki8LYpv
>>346
中受で全落ちしてひねくれるか
滑り止めでひねくれるか(母親も嫌味を言ってくる)
どちらかのコースだと思う。

昔、Eテレで「青春リアル」という番組に出てた子が
そんな感じで中受も危険だなーと思った記憶が・・・。
349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:44:17.56ID:rK7pPOZ1
中学受験より公立高校受験のが知識さえ蓄えればそこそこのレベルまで行くから
地頭関係なくやるなら高校受験も悪くないとは思うんだけどなあ(難関私立高校だと地頭とか先取りとか必要だけど)(スレチだけど)
YやNの58↑の難関中学受験だとやってもやってもそこから伸びないってのは
ままあることだし
(馬場くんの帰国ルートはともかく)

悲惨なのは私立中志望からの公立高校ルート切り替えだけど
2021/06/18(金) 20:46:16.20ID:LxwkauFK
とても(読みにくいなあ)
2021/06/18(金) 20:46:35.96ID:SwTfJPZi
>>329
桐朋は佐倉ちゃんとクロッキーで全力おすすめしそうな気がする
大妻多摩は制服が本家とほぼ同じなのが良いけどやっぱちょっと遠いし
あとはいっそ本人がママから離れるために寮生活希望すれば遠方の白百合や聖心もありか?!とか以前ここで話題になったね
2021/06/18(金) 20:47:28.31ID:SwTfJPZi
>>334
それは言える<高校から入ってくることは無さそう
353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:52:21.38ID:NG9p12VC
私立中志望からの高校受験する人もいるからそれは言ってはいけない・・
2021/06/18(金) 20:53:15.30ID:SwTfJPZi
>>339
Rクラスのりいさのゴタゴタでも聡明な対応してたしね
Aクラスから落ちてきたレオよりずっと自分ごとで大人だ
355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:01:53.43ID:ZgJvJJzB
毛利くんがまさかの麻布とかに志望変更してくれないかな
親に押しつけられて志望して普通部合格レベルとかすごすぎるっすよ
2021/06/18(金) 21:02:05.21ID:4Osg2aNz
最近は偏差値50〜60位の中堅校は受験者数が増えた事でレベルが上がってるって言われてるけど

偏差値38くらいから45位の学校も昔に比べたら難易度上がってたりするの?

昔底辺だった所は今も底辺で変わらなかったりする?
2021/06/18(金) 21:03:28.90ID:SwTfJPZi
>>355
ありえないと思うよ
そういうもんだよ慶應一族って
2021/06/18(金) 21:04:32.39ID:SwTfJPZi
>>356
今も昔も低偏差値のある学校はスマホ入試とかしてるよ
スマホでどう調べてもいい入試
2021/06/18(金) 21:08:58.74ID:Oki8LYpv
>>356
実際に行かなくても
全落ちは避けたいから
下の偏差値帯も抑えに受けたりするから
偏差値は上がってると思う。
(関東・関西はそれで下の方でも偏差値が高い)

ただ合格者の上の方は入学しなかったりするから
実質、全入だったりする。
360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:10:48.70ID:+e77032s
>>355
慶應ギリの子が麻布の問題は解けないと思うよ
11月に志望変更は無理すぎ
361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:13:35.29ID:ikvp6nOt
麻布のが慶應より難しいんだよね
慶應は浅野海城@並
362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:15:42.00ID:ikvp6nOt
毛利光のOK全滅ルートもすこしみたいものではある
こっそり早米学院とか明明とかも受けててくれないかな
2021/06/18(金) 21:19:32.08ID:SwTfJPZi
曲がりなりにも苗字に毛利使ってるくらいだしね
リアルの毛利さんって人いるけど桁違いに裕福なすっごいお嬢様だし
3校から2校に絞るときどこを止めるのかな
2021/06/18(金) 21:19:41.67ID:lEWvdPdx
りいさは高校募集ないとこなら今川母もなんとか妥協できないだろうか…
でも根本解決にならないよねぇ
くろっきーの言うところの「合格」にたどり着く道が見えない

慶應は偏差値もさることながら面接やら体育やら特殊すぎて…
詳しくないんだけど慶應に特別強い塾とかは毛利家考えなかったのかね
桜花メインで重課金上等のカテキョNN併用がベストチョイスだったのかしら
365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:50:47.83ID:V07wzYx4
普通は普通部と中等のみ受けるけど
あえてのここは藤沢一本にすると面白いよなあ 湘南台とか藤沢とか茅ヶ崎とか辻堂で一人暮らしする、光
吉祥寺から日吉 三田の通学はめんどくさいからね、仕方ないね
2021/06/18(金) 21:51:58.13ID:2Og7xeG8
>>365
親族みんな慶應な家庭がなぜ吉祥寺に住んでるのだろう、という疑問が
2021/06/18(金) 22:08:54.30ID:mfyAJWOM
>>351
吉女から第一志望の鞍替えするなら桐朋女子はアリだけど、りいさじゃおさえにならないし、もっと下のお守り学校は見つけなきゃいけなくなる
最後の模試終わってからの志望校一から選定はかなり厳しいと思うけどそういうレアケースとしてもってくるのかな
2021/06/18(金) 22:11:52.45ID:lEWvdPdx
>>366
小受終わりで引っ越したのかも、と考えてしまってズーンとした気持ちに…
2021/06/18(金) 22:25:48.58ID:tCU4mwBP
今の桐朋女子は首都圏模試で2月1日AMが44だからりいさでも8割圏内だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況