大山
https://i.imgur.com/Obcy0Hg.jpg
年齢的な衰えが原因なら、米長とか加藤一二三にもボコられてないと
おかしいんだが、むしろ勝ち越してる
なぜ中原にだけ圧倒的に弱かったのだろうか?
大山が中原にだけボコられたのはなぜ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1579057591/
大山が中原にだけボコられたのはなぜ?2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
2020/07/19(日) 14:20:38.68ID:O9wR6aId952名無し名人
2021/04/08(木) 00:33:37.40ID:+lTvjEGK 羽生が別格
大山、中原、藤井は団子って感じかな
大山、中原、藤井は団子って感じかな
953名無し名人
2021/04/08(木) 00:34:26.60ID:osjZ2RLI 衰えた大名人(18期)大山55勝 全盛期大名人(15期)中原107勝 計162局
他を寄せ付けない大名人同士のスーパーゴールデンカード
59歳のときに王将戦7番勝負で大山は中原に勝利
藤井羽生は大名人候補vs小名人のカードでしかないのが残念 当然大名人候補藤井が圧倒的に勝ち越す
他を寄せ付けない大名人同士のスーパーゴールデンカード
59歳のときに王将戦7番勝負で大山は中原に勝利
藤井羽生は大名人候補vs小名人のカードでしかないのが残念 当然大名人候補藤井が圧倒的に勝ち越す
954名無し名人
2021/04/08(木) 00:36:17.74ID:+lTvjEGK 出たよ大山オタの得意技名人ガー
955名無し名人
2021/04/08(木) 00:36:18.81ID:+lTvjEGK 出たよ大山オタの得意技名人ガー
956名無し名人
2021/04/08(木) 00:37:50.73ID:Cw39H/ji 出されちゃったね
羽生オタのトラウマ名人を
羽生オタのトラウマ名人を
957名無し名人
2021/04/08(木) 00:38:30.21ID:AgqM2xgK 名人在位
14世 10年連続13年 (31歳以前は不参加での記録)
15世 13連連続18年
16世 10年連続16年
17世 2年連続5年
18世 4年連続8年
19世 3年連続9年
20世 ?
14世 10年連続13年 (31歳以前は不参加での記録)
15世 13連連続18年
16世 10年連続16年
17世 2年連続5年
18世 4年連続8年
19世 3年連続9年
20世 ?
958名無し名人
2021/04/08(木) 03:00:19.65ID:yB7xZd+2 大山は羽生にも負け越し、谷川にも負け越し、中原にも負け越し、最強どころか並の強さ中堅棋士だろ
959名無し名人
2021/04/08(木) 06:19:08.27ID:z7JOfsif >>949,951
中原と多く対戦するにはタイトル戦に出ないと無理
A級棋士だけでは年に一度も対戦できない(中原は名人なので)
藤井もすぐそうなる
羽生では50局も無理
藤井との対局は20局ぐらい(1勝19敗)で終わるだろう
王将戦、叡王戦、NHK杯、朝日杯、銀河戦が数局ずつ、順位戦、竜王戦、王座戦、棋王戦で各1局
年齢が同じ羽生と森内でも137局で、50代以降に何局対戦できるかというと可能性はいくらもない
50代でも勝率が0.633だった大山だからこそ中原と162局も対戦できた
これは恐れ入るしかない
中原と多く対戦するにはタイトル戦に出ないと無理
A級棋士だけでは年に一度も対戦できない(中原は名人なので)
藤井もすぐそうなる
羽生では50局も無理
藤井との対局は20局ぐらい(1勝19敗)で終わるだろう
王将戦、叡王戦、NHK杯、朝日杯、銀河戦が数局ずつ、順位戦、竜王戦、王座戦、棋王戦で各1局
年齢が同じ羽生と森内でも137局で、50代以降に何局対戦できるかというと可能性はいくらもない
50代でも勝率が0.633だった大山だからこそ中原と162局も対戦できた
これは恐れ入るしかない
960名無し名人
2021/04/08(木) 08:03:55.04ID:WqTulZNO でも中原にダブルスコアでボロ負け
弱い大山なのに、史上最強とか笑わせるぜ
弱い大山なのに、史上最強とか笑わせるぜ
961名無し名人
2021/04/08(木) 08:11:15.58ID:z7JOfsif 羽生は55歳過ぎても藤井と対戦できるかすら怪しい
大山は64歳から68歳で羽生に4勝(5敗)したし、中原は55歳までに羽生に9勝(15敗)した
今の羽生(藤井に1勝5敗)では中原以下になってしまう
大山は64歳から68歳で羽生に4勝(5敗)したし、中原は55歳までに羽生に9勝(15敗)した
今の羽生(藤井に1勝5敗)では中原以下になってしまう
962名無し名人
2021/04/08(木) 08:25:48.79ID:WqTulZNO 藤井vs羽生と中原vs大山を比較対象すらならないことぐらい、馬鹿でもわかること
963名無し名人
2021/04/08(木) 09:24:57.17ID:76es86pG964名無し名人
2021/04/08(木) 10:25:22.21ID:lLa1vt+w 藤井に3敗か4敗だから、藤井のいるタイトル戦に40回くらい出れば羽生は大山中原の記録に追いつけるかもな
本当に史上最強ならやってくれるだろう
本当に史上最強ならやってくれるだろう
965名無し名人
2021/04/08(木) 10:43:42.70ID:WqTulZNO 藤井や羽生や中原はすでに大山を追い抜いた
966名無し名人
2021/04/08(木) 11:36:30.96ID:F3qYlKDP 大山羽生って47歳差だよな
羽生から見たらいま3歳?
羽生から見たらいま3歳?
968名無し名人
2021/04/08(木) 12:24:50.35ID:z7JOfsif >>960
A級棋士になった20歳〜30歳離れた相手との成績
勝ち越し―負け越し―引き分け
大山 11名 9-1-1
米長 58-46(0.558)
中原 55-107(0.340)
桐山 29-18(0.617)
勝浦 23-11(0.676)
石田 15-4(0.790)
森安 17-13(0.567)
森 16-13(0.552)
田丸 8-6(0.571)
真部 8-5(0.615)
淡路 6-6(0.500)
青野 13-7(0.650)
中原 14名 4-9-1
羽生 10-19(0.345)
康光 12-17(0.414)
森内 17-18(0.486)
先崎 4-2(0.667)
屋敷 11-10(0.524)
丸山 7-15(0.318)
郷田 6-25(0.194)
藤井 4-4(0.500)
深浦 2-8(0.200)
三浦 4-7(0.364)
久保 2-9(0.182)
行方 4-5(0.444)
鈴木 5-4(0.556)
木村 5-3(0.625)
A級棋士になった20歳〜30歳離れた相手との成績
勝ち越し―負け越し―引き分け
大山 11名 9-1-1
米長 58-46(0.558)
中原 55-107(0.340)
桐山 29-18(0.617)
勝浦 23-11(0.676)
石田 15-4(0.790)
森安 17-13(0.567)
森 16-13(0.552)
田丸 8-6(0.571)
真部 8-5(0.615)
淡路 6-6(0.500)
青野 13-7(0.650)
中原 14名 4-9-1
羽生 10-19(0.345)
康光 12-17(0.414)
森内 17-18(0.486)
先崎 4-2(0.667)
屋敷 11-10(0.524)
丸山 7-15(0.318)
郷田 6-25(0.194)
藤井 4-4(0.500)
深浦 2-8(0.200)
三浦 4-7(0.364)
久保 2-9(0.182)
行方 4-5(0.444)
鈴木 5-4(0.556)
木村 5-3(0.625)
969名無し名人
2021/04/08(木) 12:26:02.67ID:z7JOfsif A級棋士になった20歳〜30歳離れた相手との成績
勝ち越し―負け越し―引き分け
谷川 6名 1-5-0
渡辺 6-12(0.333)
広瀬 4-2(0.667)
糸谷 3-4(0.429)
天彦 0-3(0.000)
豊島 2-7(0.222)
稲葉 2-6(0.250)
羽生 4名 1-3-0
豊島 18-22(0.450)
菅井 5-7(0.417)
永瀬 4-9(0.308)
斎藤 5-3(0.625)
年少棋士相手の成績比較で史上最強棋士を決めると大山>中原となる
しかも、大山は唯一ダブルスコア差を付けられていない棋士となる
谷川と羽生は中原以下の成績
谷川は相手棋士が半数しかいないことで分かるように20歳下から30歳下までのA級棋士の絶対数が少ない
羽生はまだ50歳なのに少ないA級棋士相手にすでに負け越している
豊島とは厳密にいうと20歳も離れていないのに負け越している
勝ち越し―負け越し―引き分け
谷川 6名 1-5-0
渡辺 6-12(0.333)
広瀬 4-2(0.667)
糸谷 3-4(0.429)
天彦 0-3(0.000)
豊島 2-7(0.222)
稲葉 2-6(0.250)
羽生 4名 1-3-0
豊島 18-22(0.450)
菅井 5-7(0.417)
永瀬 4-9(0.308)
斎藤 5-3(0.625)
年少棋士相手の成績比較で史上最強棋士を決めると大山>中原となる
しかも、大山は唯一ダブルスコア差を付けられていない棋士となる
谷川と羽生は中原以下の成績
谷川は相手棋士が半数しかいないことで分かるように20歳下から30歳下までのA級棋士の絶対数が少ない
羽生はまだ50歳なのに少ないA級棋士相手にすでに負け越している
豊島とは厳密にいうと20歳も離れていないのに負け越している
971名無し名人
2021/04/08(木) 13:12:06.36ID:+lTvjEGK >>968
淡路に引き分けの大山w
淡路に引き分けの大山w
972名無し名人
2021/04/08(木) 13:30:13.25ID:z7JOfsif >>971
淡路が五段のときに三連敗したからな
1977年、大山が54歳のときで50代の大山が唯一負け越した年度だよ
理由はハッキリしてて、将棋会館建設と会長就任が重なって不慣れと多忙で対局どころでなかっただけのことだよ
淡路が五段のときに三連敗したからな
1977年、大山が54歳のときで50代の大山が唯一負け越した年度だよ
理由はハッキリしてて、将棋会館建設と会長就任が重なって不慣れと多忙で対局どころでなかっただけのことだよ
973名無し名人
2021/04/08(木) 13:35:06.84ID:+lTvjEGK 淡路に3連敗の大山が最強はないな
あと、中原に負けすぎ
あと、中原に負けすぎ
974名無し名人
2021/04/08(木) 13:36:05.53ID:+lTvjEGK975名無し名人
2021/04/08(木) 13:39:26.55ID:lLa1vt+w 大山は米長や中原と戦いすぎ
人間業じゃない
人間業じゃない
976名無し名人
2021/04/08(木) 13:47:31.10ID:z7JOfsif977名無し名人
2021/04/08(木) 13:50:14.49ID:5DcgitsX ・全ての棋士が同じ年齢Yで棋力のピークを迎える
・全ての棋士がプロ入りからY歳まで、ピーク値のα倍のペースで毎年同じように成長する。
・全ての棋士がY歳からZ歳まで、ピーク値のβ倍のペースで毎年同じように劣化する
・全ての棋士がZ歳以降は衰えない
って仮定した時に、
Y・Z・α・βは幾つで、
各々の棋士のピーク値がレーティング何ポイント相当だったとしたら、
最も実際の対戦結果に適合するのかを割り出す、
とか出来ない?統計学強い人。
・全ての棋士がプロ入りからY歳まで、ピーク値のα倍のペースで毎年同じように成長する。
・全ての棋士がY歳からZ歳まで、ピーク値のβ倍のペースで毎年同じように劣化する
・全ての棋士がZ歳以降は衰えない
って仮定した時に、
Y・Z・α・βは幾つで、
各々の棋士のピーク値がレーティング何ポイント相当だったとしたら、
最も実際の対戦結果に適合するのかを割り出す、
とか出来ない?統計学強い人。
978名無し名人
2021/04/08(木) 14:01:25.32ID:WqTulZNO 大山は中原にダブルスコアでボロ負けなんだよな
弱いにも程があるだろう
弱いにも程があるだろう
980名無し名人
2021/04/08(木) 14:41:43.16ID:WqTulZNO 逆だな
羽生が強くなる前だったから、大山は羽生の6勝3敗で済んだ
強くなった後だったら、もっと大山は勝てなくなるよ
羽生が強くなる前だったから、大山は羽生の6勝3敗で済んだ
強くなった後だったら、もっと大山は勝てなくなるよ
982名無し名人
2021/04/08(木) 14:50:21.72ID:MsdHRKn5985名無し名人
2021/04/08(木) 16:33:41.60ID:+lTvjEGK 陸上で例えるとこんな感じか?
大山は傑出度は凄いけど単純な棋力ではアマ名人や西山里見よりだろう
大山康晴 昔の世界記録保持者 100メートル10秒台
羽生善治 ウサイン・ボルト 現世界記録保持者
藤井聡太 桐生祥秀 有望な若者 高校生世界記録保持者
大山は傑出度は凄いけど単純な棋力ではアマ名人や西山里見よりだろう
大山康晴 昔の世界記録保持者 100メートル10秒台
羽生善治 ウサイン・ボルト 現世界記録保持者
藤井聡太 桐生祥秀 有望な若者 高校生世界記録保持者
986名無し名人
2021/04/08(木) 16:34:49.02ID:N6zb4ixE 盤外戦術が通じなかったから 以上
そもそも中原は大山の盤外戦術を暴露した一人だし
そもそも中原は大山の盤外戦術を暴露した一人だし
987名無し名人
2021/04/08(木) 16:35:49.98ID:+lTvjEGK 大山は昔の100m世界記録保持者みたいなもん
その時代では圧倒的だったけど、今の高校生や女子の世界記録よりも遅い
その時代では圧倒的だったけど、今の高校生や女子の世界記録よりも遅い
989名無し名人
2021/04/08(木) 16:48:34.03ID:mIAf6C5X 現代では大山を棋力で超えた棋士は半数以上いるもんな
990名無し名人
2021/04/08(木) 16:48:47.98ID:2TpvJtv0 大山康晴・・・カール・ルイス
羽生善治・・・アサファ・パウエル
藤井聡太・・・ウサイン・ボルト
羽生善治・・・アサファ・パウエル
藤井聡太・・・ウサイン・ボルト
991名無し名人
2021/04/08(木) 17:00:48.89ID:z7JOfsif >>989
康光がまだA級だし、丸山が竜王戦1組、山崎が40歳でA級に昇級できるということは、全体的にレベルは落ちている
小粒な棋士が増えているからね
木村塚田升田大山の4強時代と比べると傾向的にレベルダウンがずっと続いている
将棋の技術的な面の進歩は続いているが棋士の素質は低下傾向だよ
たからこそ、藤井二冠のような天才棋士が現れると注目されるわけだ
康光がまだA級だし、丸山が竜王戦1組、山崎が40歳でA級に昇級できるということは、全体的にレベルは落ちている
小粒な棋士が増えているからね
木村塚田升田大山の4強時代と比べると傾向的にレベルダウンがずっと続いている
将棋の技術的な面の進歩は続いているが棋士の素質は低下傾向だよ
たからこそ、藤井二冠のような天才棋士が現れると注目されるわけだ
992名無し名人
2021/04/08(木) 17:43:45.85ID:mIAf6C5X993名無し名人
2021/04/08(木) 18:10:00.86ID:z7JOfsif >>992
バカじょないの?
升田の将棋?むちゃくちゃ強いですよ。半分以上並べているけど、とにかく手が見える。攻めの手は、大山先生より見えると思う。手のなさそうなところに手を作る感覚は抜群。
自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。升田先生が体調万全だったらとんでもなかったと思う。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。現代のトップも当時のトップも、かなりぎりぎりのところまできている気がする。その意味では、今から50年後も、トップのレベルは変わらないでしょう。
2010年 渡辺明『イメ読み2』161pより
渡辺はこの年に羽生を下して連続7期竜王を達成した
バカじょないの?
升田の将棋?むちゃくちゃ強いですよ。半分以上並べているけど、とにかく手が見える。攻めの手は、大山先生より見えると思う。手のなさそうなところに手を作る感覚は抜群。
自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。升田先生が体調万全だったらとんでもなかったと思う。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。現代のトップも当時のトップも、かなりぎりぎりのところまできている気がする。その意味では、今から50年後も、トップのレベルは変わらないでしょう。
2010年 渡辺明『イメ読み2』161pより
渡辺はこの年に羽生を下して連続7期竜王を達成した
995名無し名人
2021/04/08(木) 18:28:59.56ID:mIAf6C5X996名無し名人
2021/04/08(木) 18:35:43.49ID:VfjnmsVk 「これプロの棋譜なんですか?」
「大山先生の棋譜です」
「え、大山康晴先生?へ〜さすがですね」
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1339376540/
「大山先生の棋譜です」
「え、大山康晴先生?へ〜さすがですね」
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1339376540/
998名無し名人
2021/04/08(木) 19:02:44.74ID:z7JOfsif >>996
>>782
『将棋世界』のイメ読みで大山の受けの神技32桂がテーマ図に取り上げられた
局面は形勢互角の中盤で高島八段の攻めに対して大山の次の一手を問うものだった(1950年A級順位戦)
ここでは何通りか有力な手はあるが、いずれも難解で形勢は互角、大山が選んだ32桂もそうした手の一つで決して好転を約束する手ではなかった
ここで重要なのは大山の指し手が「意表を突く手」だったことだ
大山が指した32桂をあてた棋士は一人もいなかった
読んでない手を指されたら動揺するし、最初から読み直さなければならなくなる
これが大山の勝率が高い要因になっている
例えば、テーマ図で大山の手が32桂だったことへの渡辺の反応は「△32桂は疑問、大疑問でしょう。本譜は▲45桂が悪手で▲24歩としておけば結構うるさいと思う」
ソフトで解析すると▲45桂は最善手で渡辺の▲24歩だと後手の大山有利がハッキリする
このように相手に間違えさせる魔力が大山の受けにはあるようだ
羽生 実戦は△32桂?ほー、桂ですかぁ。(実戦の手順を聞いて)それで受かるのかぁ。指したのは誰ですか?大山先生?ふーん、そうなんですかぁ。△32桂かぁ。指せない手ですね。△32桂は打てない。これは指せません。いやぁ、打てない。△32桂は相当打てない。
・・・ちょっと思い浮かばない。今のプロで指す人はいないでしょう。
>>782
『将棋世界』のイメ読みで大山の受けの神技32桂がテーマ図に取り上げられた
局面は形勢互角の中盤で高島八段の攻めに対して大山の次の一手を問うものだった(1950年A級順位戦)
ここでは何通りか有力な手はあるが、いずれも難解で形勢は互角、大山が選んだ32桂もそうした手の一つで決して好転を約束する手ではなかった
ここで重要なのは大山の指し手が「意表を突く手」だったことだ
大山が指した32桂をあてた棋士は一人もいなかった
読んでない手を指されたら動揺するし、最初から読み直さなければならなくなる
これが大山の勝率が高い要因になっている
例えば、テーマ図で大山の手が32桂だったことへの渡辺の反応は「△32桂は疑問、大疑問でしょう。本譜は▲45桂が悪手で▲24歩としておけば結構うるさいと思う」
ソフトで解析すると▲45桂は最善手で渡辺の▲24歩だと後手の大山有利がハッキリする
このように相手に間違えさせる魔力が大山の受けにはあるようだ
羽生 実戦は△32桂?ほー、桂ですかぁ。(実戦の手順を聞いて)それで受かるのかぁ。指したのは誰ですか?大山先生?ふーん、そうなんですかぁ。△32桂かぁ。指せない手ですね。△32桂は打てない。これは指せません。いやぁ、打てない。△32桂は相当打てない。
・・・ちょっと思い浮かばない。今のプロで指す人はいないでしょう。
999名無し名人
2021/04/08(木) 19:02:58.71ID:z7JOfsif 佐藤 実戦は△32桂?はー!スゴイ手ですねぇ。考えないなぁ。
(実戦の手順を聞いて)それが言い手なんですか。すると指したのは大山先生ですね。こんな手を指せるのは大山先生しかいない。
そうか、凄いなぁ。受けとはそうやるものなのかなぁ。しかし、考えないな。まさに、大山流ですね。うーん。しかし凄い手だ。
森内 実戦は△32桂?ほー。大山先生ですか。
うーん。考えても指せない。指せない手ですねぇ。それを指して勝つのは凄いことです。
谷川 実戦は△32桂?はー受けの勝負手ですね。大山先生ですか。ここで△32桂。それで受けきるかぁ。凄いですねぇ。
藤井 指したのは大山先生?そうかぁしかし、僕には△32桂は指せない。後手を持ったら、もう負けたと思うもん。△32桂は大山先生ならではの手ですね。並の棋士がここに桂を打って切らすのは無理です。
(実戦の手順を聞いて)それが言い手なんですか。すると指したのは大山先生ですね。こんな手を指せるのは大山先生しかいない。
そうか、凄いなぁ。受けとはそうやるものなのかなぁ。しかし、考えないな。まさに、大山流ですね。うーん。しかし凄い手だ。
森内 実戦は△32桂?ほー。大山先生ですか。
うーん。考えても指せない。指せない手ですねぇ。それを指して勝つのは凄いことです。
谷川 実戦は△32桂?はー受けの勝負手ですね。大山先生ですか。ここで△32桂。それで受けきるかぁ。凄いですねぇ。
藤井 指したのは大山先生?そうかぁしかし、僕には△32桂は指せない。後手を持ったら、もう負けたと思うもん。△32桂は大山先生ならではの手ですね。並の棋士がここに桂を打って切らすのは無理です。
1000名無し名人
2021/04/08(木) 19:03:58.48ID:z7JOfsif これも「イメ読み」に出てた1972年の内藤と大山のA級順位戦
内藤が45桂打とした局面で数手後の大山の44銀打まで読めるかがテーマだった
しかし、
佐藤 次の一手はこれ以外浮かびません。ただ、あとの手順は難しい。実戦はそこで44銀打?ほー。
・・・それにしても△44銀打はすごい手ですね。こんな受けをするのは大山先生じゃないですか?
やっぱり、そうか。うーん、受けの感覚はさすがですね。
森内 (実戦の手順を聞いて)その指し方には意表を突かれますね。はあ、そうか!そのあとの△44銀打も気づかない手ですね。大山先生ですか。なるほど!。
谷川 後手がいいとは思うけど、攻めの振りほどき方が分からないなあ。
・・・なるほどねえ。それにしても△44銀打はいい手ですねえ。
そのほか、渡辺、藤井も次の一手を当てたが、読みが△44銀打まで到達した棋士はいなかった
羽生だけが次の一手も読めなかった
内藤が45桂打とした局面で数手後の大山の44銀打まで読めるかがテーマだった
しかし、
佐藤 次の一手はこれ以外浮かびません。ただ、あとの手順は難しい。実戦はそこで44銀打?ほー。
・・・それにしても△44銀打はすごい手ですね。こんな受けをするのは大山先生じゃないですか?
やっぱり、そうか。うーん、受けの感覚はさすがですね。
森内 (実戦の手順を聞いて)その指し方には意表を突かれますね。はあ、そうか!そのあとの△44銀打も気づかない手ですね。大山先生ですか。なるほど!。
谷川 後手がいいとは思うけど、攻めの振りほどき方が分からないなあ。
・・・なるほどねえ。それにしても△44銀打はいい手ですねえ。
そのほか、渡辺、藤井も次の一手を当てたが、読みが△44銀打まで到達した棋士はいなかった
羽生だけが次の一手も読めなかった
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 263日 4時間 43分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 263日 4時間 43分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 【悲報】万博協会「駐車代は値下げしないから黙って5000円払え」 [616817505]
- 【速報】のむけん、ER34スカイラインを税別350万円で販売、アメリカに持っていけば3億5000万円くらいで売れてもおかしくない代物 [249548894]
- 【悲報】山上徹也裁判10/28初公判⇒来年1月に判決の超スピード裁判になる模様。公判延ばしてからの参院選後⇒通常国会前の超政治日程 [731544683]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- かすれて読めない道路標識が急増。貼り替え費用は1枚20万円超え [256556981]