探検
谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人 (ワッチョイ fbf3-eugl)
2022/05/26(木) 15:14:16.41ID:73v+WNqm0谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位
https://www.shogi.or.jp/news/2022/05/post_2128.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し名人 (ワッチョイ 768c-lb3p)
2022/05/26(木) 15:15:12.35ID:QJHTGpEL0 めでたい
3名無し名人 (ワッチョイ f64d-5xbs)
2022/05/26(木) 15:17:26.52ID:1VraLdN80 襲撃に空目した
4名無し名人 (ワッチョイ 4e10-eugl)
2022/05/26(木) 15:18:50.44ID:C2QgSxmx0 おめでとうござい升田幸三
5名無し名人 (ワッチョイ f64d-5xbs)
2022/05/26(木) 15:19:08.35ID:1VraLdN80 実績からしてもそのへんの九段とは一線を引きたいところだからな
引退前でも襲位は妥当なところだね
引退前でも襲位は妥当なところだね
6名無し名人 (ワッチョイ 9a02-QyLB)
2022/05/26(木) 15:20:31.81ID:5BM4e6nP0 なんで今更って思ったら60歳の記念なのか
7名無し名人 (ワッチョイ f3f3-eugl)
2022/05/26(木) 15:20:36.33ID:73v+WNqm08名無し名人 (スプッッ Sd5a-2yB+)
2022/05/26(木) 15:21:52.36ID:BGM/9dcDd 多分森内と羽生も還暦で襲名なんだろうな
9名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 15:21:56.60ID:UV7XNKhla これ名誉王座が60歳で名乗れる規定だから、他も同じにしないと整合性がないってことだと思う
10名無し名人 (アウアウウー Sac7-q+ji)
2022/05/26(木) 15:24:28.99ID:XiQO4om+a 序列は羽生抜いて4位になるのか
11名無し名人 (ワッチョイ 0332-pLNP)
2022/05/26(木) 15:26:56.94ID:DEdiHzoK0 つまりどういうことよ
12名無し名人 (ワッチョイ 8b01-HtdG)
2022/05/26(木) 15:33:06.46ID:1kSUiwN+0 18世、19世はセットで還暦襲位かな
13名無し名人 (スププ Sdba-vV1g)
2022/05/26(木) 15:33:11.80ID:Od38SRk4d 先鞭として一つのあり方ですか
14名無し名人 (スッップ Sdba-QU/V)
2022/05/26(木) 15:35:18.90ID:zUfIyLOed B2に在籍しながら永世名人名乗るのはどうかと思う
15名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/26(木) 15:35:40.27ID:kogpHiiXr 後が詰まってるからな
年長者が名乗っておかないと後輩が名乗れないし
年長者が名乗っておかないと後輩が名乗れないし
16名無し名人 (ワッチョイ 8a45-CIhs)
2022/05/26(木) 15:36:08.80ID:nuLBYSek0 還暦を迎えたのと
フリクラ宣言したウティより長く現役続行するかもしれないからかな...
って事はNHK杯の予選免除?と思ったけど
wiki見たら「永世称号呼称者」のところが消されてて
「名誉NHK杯選手権者」に書き変わってたわ...
フリクラ宣言したウティより長く現役続行するかもしれないからかな...
って事はNHK杯の予選免除?と思ったけど
wiki見たら「永世称号呼称者」のところが消されてて
「名誉NHK杯選手権者」に書き変わってたわ...
17名無し名人 (オイコラミネオ MMf3-wrv0)
2022/05/26(木) 15:36:37.27ID:pNiA3QUmM 朝日杯の本戦シードどうなるの
18名無し名人 (ワッチョイ fa24-92Kh)
2022/05/26(木) 15:37:42.98ID:fB5WwvlW0 リーグ戦とかトーナメント表も7文字になるの?
19名無し名人 (ブモー MMe6-M6kC)
2022/05/26(木) 15:39:57.25ID:3DMuo3+8M あの人が八冠達成したら序列2位とか笑えんのだが
その時は流石に引退か
その時は流石に引退か
20名無し名人 (スプッッ Sd5a-Wa6I)
2022/05/26(木) 15:39:59.06ID:iFLCZ6Uyd 99期 羽生善治 19世名人
80期 大山康晴15世名人
64期 中原誠16世名人
30期 渡辺明
27期 谷川浩司17世名人
19期 米長邦雄
13期 佐藤康光
12期 森内俊之 18世名人
80期 大山康晴15世名人
64期 中原誠16世名人
30期 渡辺明
27期 谷川浩司17世名人
19期 米長邦雄
13期 佐藤康光
12期 森内俊之 18世名人
21名無し名人 (アウアウウー Sac7-I6jZ)
2022/05/26(木) 15:41:22.65ID:6ApL9UW2a22名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 15:42:18.23ID:UV7XNKhla 永世って過去の実績に対するもので今の強さじゃないから
シードの規定は考え物だな
シードの規定は考え物だな
23名無し名人 (ワッチョイ 768c-rh7w)
2022/05/26(木) 15:44:59.56ID:KSnLrXjs024名無し名人 (ワッチョイ 3e92-lb3p)
2022/05/26(木) 15:45:47.10ID:DZNQtfr10 自主引退かと思ったわ。
そうか還暦か。
そうか還暦か。
25名無し名人 (ワッチョイ 768c-rh7w)
2022/05/26(木) 15:47:35.00ID:KSnLrXjs0 ★これではっきりしたこと
羽生もあと8年ちょっとで19世名人襲名して九段とオサラバ
羽生もあと8年ちょっとで19世名人襲名して九段とオサラバ
26名無し名人 (ワッチョイ b6e9-0nD+)
2022/05/26(木) 15:48:06.00ID:lzKOheQh0 朝日杯本戦シードって凄いな
あとは棋王戦もシードか
勝利数を積み重ねるという点ではデメリットだが
あとは棋王戦もシードか
勝利数を積み重ねるという点ではデメリットだが
27名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 15:49:02.85ID:UV7XNKhla28名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/26(木) 15:51:27.05ID:LPNy3HO5F 森内18世羽生19世なんだけど
永世称号獲得順は羽生佐藤森内の順番なんだよな
名乗り順とかその辺どうすんだろ
永世称号獲得順は羽生佐藤森内の順番なんだよな
名乗り順とかその辺どうすんだろ
29名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 15:53:19.67ID:UV7XNKhla 羽生が60歳より早く名乗る場合は多分19世名人は避けて他にする
中原永世十段のときみたいに
佐藤森内は60歳になってからだろう
中原永世十段のときみたいに
佐藤森内は60歳になってからだろう
30名無し名人 (テテンテンテン MMb6-OowQ)
2022/05/26(木) 15:54:51.67ID:ZbcQfXq8M31名無し名人 (ワッチョイ 768c-rh7w)
2022/05/26(木) 15:56:02.37ID:KSnLrXjs032名無し名人 (ワッチョイ 275f-TwPX)
2022/05/26(木) 16:10:12.43ID:0ZISPvxa0 タニーはこれからは肩書も永世名人になるのか
羽生は名誉王座が特例なしで名乗れるからどうだろう
羽生は名誉王座が特例なしで名乗れるからどうだろう
33名無し名人 (スップ Sdba-HtdG)
2022/05/26(木) 16:12:54.12ID:55s0aA8jd 普通にBで差しながら永世を名乗るのは史上初か
永世名人なんてただのイチ棋戦の名誉称号だし、そんな重い物でも無いわな
永世名人なんてただのイチ棋戦の名誉称号だし、そんな重い物でも無いわな
34名無し名人 (スッップ Sdba-TwPX)
2022/05/26(木) 16:13:23.94ID:bUB7coTpd これで永世称号就位者になったから
序列がまだ資格者の羽生より上になったので次当たることがあれば谷川が上座
後NHK杯予選も免除になるのかな
序列がまだ資格者の羽生より上になったので次当たることがあれば谷川が上座
後NHK杯予選も免除になるのかな
35名無し名人 (ワッチョイ 7602-gR2O)
2022/05/26(木) 16:14:23.53ID:G3NrnfE10 すごーい!
36名無し名人 (オッペケ Srbb-VDIv)
2022/05/26(木) 16:14:24.82ID:3nNWg0jhr まぁ確かに今強い奴以外は空気みたいところはある
羽生とか最早過去の人扱いだし実際過去の人
羽生とか最早過去の人扱いだし実際過去の人
37名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 16:15:20.93ID:nJxM1zwJ0 会長は永世棋聖を名乗るんか?
ちょっとださいけど
ちょっとださいけど
38名無し名人 (スッップ Sdba-TwPX)
2022/05/26(木) 16:15:41.00ID:bUB7coTpd 連盟HPでも九段から永世名人に肩書変わってるな
40名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 16:16:50.63ID:nJxM1zwJ041名無し名人 (ガックシ 06b6-MKxG)
2022/05/26(木) 16:17:23.52ID:G6pjQbL/6 めでたい
42名無し名人 (ワッチョイ 332e-F0/a)
2022/05/26(木) 16:17:47.83ID:y/1PFz0J0 名乗れるのが引退後と言いつつ、永世資格持ち全員が現役中から名乗ってるからね。羽生もさっさと何か名乗ればいいのに。
43名無し名人 (ワッチョイ 332e-F0/a)
2022/05/26(木) 16:19:25.48ID:y/1PFz0J0 >37
おっと、天国の元会長の悪口はそこまでだ
おっと、天国の元会長の悪口はそこまでだ
44名無し名人 (アウアウウー Sac7-qa4A)
2022/05/26(木) 16:19:41.68ID:UV7XNKhla 格落ちでも会長は実際に名人2期しかとれてなくて
棋聖6期だから妥当としか言えない
棋聖6期だから妥当としか言えない
45名無し名人 (ワッチョイ 336f-SjAR)
2022/05/26(木) 16:21:38.24ID:BDZ2GPJ10 今タニーの個スレってないの?
46名無し名人 (ワッチョイ 768c-rh7w)
2022/05/26(木) 16:21:55.73ID:KSnLrXjs0 >>43
地定
地定
47名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 16:24:10.12ID:nJxM1zwJ0 還暦なったら永世称号名乗ろうって流れかな
羽生森内も今すぐ名乗るってことはしなさそう
羽生森内も今すぐ名乗るってことはしなさそう
48名無し名人 (スッップ Sdba-TwPX)
2022/05/26(木) 16:25:21.70ID:bUB7coTpd 永世称号自体が凄いのにダサいもなにもない
大山も最初は永世王将名乗ってる
大山も最初は永世王将名乗ってる
49名無し名人 (スッップ Sdba-TwPX)
2022/05/26(木) 16:26:26.51ID:bUB7coTpd50名無し名人 (ワッチョイ bb36-pTAh)
2022/05/26(木) 16:30:03.44ID:St/RAzHH0 クラファンのリターン的にも何か作れそうだしいいことだね
51名無し名人 (ワッチョイ 9a82-BcbS)
2022/05/26(木) 16:31:14.64ID:xLKXpU7E0 タニー永世名人おめ
52名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/26(木) 16:32:34.93ID:LPNy3HO5F >>44
長時間適性が森内ほどなかったからね
長時間適性が森内ほどなかったからね
53名無し名人 (ワッチョイ d745-92Kh)
2022/05/26(木) 16:33:21.20ID:A5pu1MKp0 掛け軸では故人にちゃっかり混ざって前から名乗ってるのよね
54名無し名人 (ワッチョイ a390-pPWi)
2022/05/26(木) 16:34:10.36ID:p73TOrkt0 谷川はプライド高いから現役中に永世位は名乗らないと思ってたわ
55名無し名人 (ワッチョイ 8b01-A7oz)
2022/05/26(木) 16:34:36.41ID:EA7LPHRd0 誕生日の関係で19世名人の後に18世名人と名乗るのか
56名無し名人 (オッペケ Srbb-qE9u)
2022/05/26(木) 16:35:56.25ID:pYe6fen3r 現役永世称号きちゃったけど
この際シード条件も見直し入るのだろうか。
この際シード条件も見直し入るのだろうか。
57名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-yatY)
2022/05/26(木) 16:37:29.56ID:GGpjsaMJM 九段呼びより永世位獲得時点で名乗るようにしたほうがいいのに
新たにタイトルとっても並べたらええやん
新たにタイトルとっても並べたらええやん
58名無し名人 (ワッチョイ 072c-SjAR)
2022/05/26(木) 16:42:09.59ID:Wge/SDEF0 森内羽生が先に引退する可能性も無いわけじゃないか
59名無し名人 (テテンテンテン MMb6-OowQ)
2022/05/26(木) 16:43:57.76ID:ZbcQfXq8M タニーの名前入り特別免状が出そうだね
また免状書きが忙しくなるな
また免状書きが忙しくなるな
60名無し名人 (ワッチョイ 072c-SjAR)
2022/05/26(木) 16:49:39.00ID:Wge/SDEF0 人間50歳超えたら脳卒中とかあるかもしれないし
複数人詰まってる場合は年長者から永世称号名乗っていくのは合理的
複数人詰まってる場合は年長者から永世称号名乗っていくのは合理的
61名無し名人 (ワッチョイ 2702-S2Bm)
2022/05/26(木) 16:50:03.46ID:O+/Nb9LH0 やっぱり名乗ってこその永世だね
62名無し名人 (スップ Sd5a-Cvvz)
2022/05/26(木) 16:50:17.86ID:B8zjQ9ovd64名無し名人 (ワッチョイ 8b01-FlVI)
2022/05/26(木) 16:51:11.64ID:8r50yNte0 これからは谷川永世名人と呼べばいいのかな?
生きてる人に永世つけて呼ぶの米長永世棋聖以来だわ
生きてる人に永世つけて呼ぶの米長永世棋聖以来だわ
66名無し名人 (ワッチョイ 5b54-fzPN)
2022/05/26(木) 16:57:38.90ID:/E+9BB0x0 怪鳥は商売上手すぎるな
67名無し名人 (スプッッ Sd5a-Wa6I)
2022/05/26(木) 16:59:31.72ID:YjoYroiXd 20世名人は誰になるか
68名無し名人 (ワッチョイ ca2d-SjAR)
2022/05/26(木) 17:01:01.19ID:0KPdX5kG0 将棋の日に羽生名誉王座が爆誕する布石かな。
69名無し名人 (アウアウウー Sac7-T2Cz)
2022/05/26(木) 17:01:51.98ID:RMbjDCnaa おめでとうございます
70名無し名人 (ワッチョイ 6301-soeY)
2022/05/26(木) 17:02:39.08ID:afIN7iVY0 現役で永世称号名乗るのは、もはやカッコ悪いかと思ってたけど、いざ谷川十七世名人となると別に悪くないなと思い直した。60歳の線引き、いいんじゃない?
71名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/26(木) 17:03:54.01ID:PWpuwbMC0 還暦はいいタイミングだな
関西のファンも大喜びだろう
関西のファンも大喜びだろう
72名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:04:25.65ID:0ZISPvxa073名無し名人 (ワッチョイ 8b01-FlVI)
2022/05/26(木) 17:04:31.57ID:8r50yNte0 いまに会長も佐藤永世棋聖と呼ばれるのか
74名無し名人 (ワッチョイ 767d-AuYG)
2022/05/26(木) 17:05:02.38ID:UU3SYVvT0 羽生もはよ永世七冠名乗ればいいんだよ
九段呼びは辛い
九段呼びは辛い
76名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:07:50.06ID:0ZISPvxa0 米長はA級陥落→フリクラ宣言で55歳で永世棋聖だったかな
77名無し名人 (スップ Sd5a-8Fx3)
2022/05/26(木) 17:10:21.47ID:fKXofEGud 会長が永世棋聖名乗れば佐藤九段が一人になるな
78名無し名人 (ワッチョイ 33da-fzPN)
2022/05/26(木) 17:11:14.79ID:n7v85zvY0 これからは谷川17世名人て呼ばれるの?
79名無し名人 (ワッチョイ 5b54-fzPN)
2022/05/26(木) 17:11:15.57ID:/E+9BB0x0 最年少名人記録があるうちにってのもあったのかな
80名無し名人 (ワッチョイ 8b01-A7oz)
2022/05/26(木) 17:14:52.14ID:EA7LPHRd0 羽生は永世七冠の方がよさそうだけど
中途半端に2つ持ってるナベは何て呼ぶようになるんだろ?
やっぱ永世竜王か
中途半端に2つ持ってるナベは何て呼ぶようになるんだろ?
やっぱ永世竜王か
82名無し名人 (スッップ Sdba-fK08)
2022/05/26(木) 17:15:40.06ID:JpCaDzTld 永世位は還暦で名乗るというのがこの先慣習になりそう
十七世・十八世・十九世が現役で並び立ったら流石に変な感じがする気がするが…
十七世・十八世・十九世が現役で並び立ったら流石に変な感じがする気がするが…
83名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 17:18:12.30ID:nJxM1zwJ0 ナベが40歳でいきなり永世竜王名乗られてもなんか違う気がするし
還暦はいい落としどころだとは思う
還暦はいい落としどころだとは思う
85名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:21:09.63ID:0ZISPvxa0 中原が60歳で名誉王座→将棋の日に永世名人だから
羽生もそうなるのかな?
誕生日後ぼ森内より先に永世名人は名乗らなそうだし
羽生もそうなるのかな?
誕生日後ぼ森内より先に永世名人は名乗らなそうだし
86名無し名人 (スププ Sdba-yaKG)
2022/05/26(木) 17:25:23.46ID:yHlpNq0od 藤井聡太20世名人になるのだ。
87名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 17:26:05.76ID:MKqPplXxr 竜王と名人は同格だけど、永世竜王と永世名人はどうなるんだろ
大山は永世五冠だけど、永世名人襲位後の肩書は十五世名人だけだったし
羽生永世竜王・十九世名人(永世七冠)のような表記になるのかな
大山は永世五冠だけど、永世名人襲位後の肩書は十五世名人だけだったし
羽生永世竜王・十九世名人(永世七冠)のような表記になるのかな
88名無し名人 (スッップ Sdba-0+Qy)
2022/05/26(木) 17:26:20.65ID:rNVSfxv8d 60歳で永世名乗れる規定だと
永世名人の羽生や森内より格下の康光が先に永世棋聖名乗るのは違和感あるな
中原は年上の米長より先に永世称号名乗ってるからな
永世名人の羽生や森内より格下の康光が先に永世棋聖名乗るのは違和感あるな
中原は年上の米長より先に永世称号名乗ってるからな
89名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:29:02.77ID:0ZISPvxa090名無し名人 (ワッチョイ 9a02-QyLB)
2022/05/26(木) 17:29:55.28ID:5BM4e6nP0 この肩書で何時まで将棋指すんだってプレッシャーはやばそう
さすがにC級までは指せないよなぁ
さすがにC級までは指せないよなぁ
91名無し名人 (ワッチョイ 67ad-8YLP)
2022/05/26(木) 17:30:40.37ID:k1QciJu/0 へえー今度から谷川十七世名人が正式な呼び方になるん?
92名無し名人 (アウアウウー Sac7-pk3c)
2022/05/26(木) 17:31:11.95ID:wMe+4XuUa >>87
毎回、羽生永世竜王十九永世名人って呼ぶとか相当面倒だしないだろ
毎回、羽生永世竜王十九永世名人って呼ぶとか相当面倒だしないだろ
93名無し名人 (ワッチョイ 67ad-8YLP)
2022/05/26(木) 17:31:39.92ID:k1QciJu/0 えっ朝日杯本戦シード❓それはどうかと…
94名無し名人 (スッップ Sdba-0+Qy)
2022/05/26(木) 17:32:01.71ID:rNVSfxv8d95名無し名人 (ワッチョイ 6301-Sfu/)
2022/05/26(木) 17:33:07.41ID:PrnUdom6096名無し名人 (ワッチョイ 3a8c-UoWe)
2022/05/26(木) 17:33:56.27ID:HVlGGxXo0 谷川どう言うことなん!?これから対局のとき谷川九段じゃなくて谷川永世名人ってテロップ出るの!?みんな谷川永世名人!って呼ぶの?森内はどうなの!?
97名無し名人 (ワッチョイ 3310-KI0K)
2022/05/26(木) 17:36:05.56ID:eY32qN8q0 福ちゃんおめでとう
99名無し名人 (ワッチョイ 0309-QU/V)
2022/05/26(木) 17:37:25.88ID:OnsJTPHZ0 ナベは永世棋王持ってるから失冠したらいきなりこれ名乗るくらいの図々しさは持っていてほしいw
ナベの永世竜王も晩年(60歳)になってからじゃないかな
ナベの永世竜王も晩年(60歳)になってからじゃないかな
100名無し名人 (アウアウウー Sac7-/LZQ)
2022/05/26(木) 17:37:52.85ID:UvrD/q20a101名無し名人 (ワッチョイ b67c-S0IN)
2022/05/26(木) 17:38:06.11ID:I+HiHAjI0 あじあじも初代永世聞き手名人を就位して良いと思ふ
102名無し名人 (スップ Sd5a-fzPN)
2022/05/26(木) 17:38:38.33ID:jqYVWjDLd ナベは竜王の永世とっててよかったな
104名無し名人 (アウアウウー Sac7-tTqk)
2022/05/26(木) 17:40:53.39ID:sqX2bJuVa106名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:41:54.44ID:0ZISPvxa0 >>96
羽生森内康光ナベは永世称号資格者だがまだ就位はしてない
谷川は就位したのでこれからは九段ではなく永世名人呼び
囲碁だと趙治勲とかが現役で永世称号名乗ってるね
ちなみに規定だとこれでNHK杯予選は谷川は免除になる
羽生森内康光ナベは永世称号資格者だがまだ就位はしてない
谷川は就位したのでこれからは九段ではなく永世名人呼び
囲碁だと趙治勲とかが現役で永世称号名乗ってるね
ちなみに規定だとこれでNHK杯予選は谷川は免除になる
107名無し名人 (ワッチョイ 9723-SjAR)
2022/05/26(木) 17:43:30.34ID:cmquX4H+0 60歳からという前例を作った感じだな
108名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:44:13.69ID:+wLfWIr00109名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:45:04.52ID:+wLfWIr00110名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:45:09.40ID:0ZISPvxa0 還暦で名乗るのは中原がやってる
ただ誕生日ではなく将棋に日でだった
ただ誕生日ではなく将棋に日でだった
111名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 17:45:34.13ID:UV7XNKhla 囲碁は連続10期(本因坊は9期)で現役で名乗れる規定があり、趙治勲はその規定の通り
将棋がそうなったら渡辺が永世棋王を名乗れることになる
将棋がそうなったら渡辺が永世棋王を名乗れることになる
112名無し名人 (ワッチョイ 9ada-ROOH)
2022/05/26(木) 17:45:53.78ID:GUDtXIjv0 名誉王座だけが60で名乗れるのはおかしいから
他の永世称号もそれに合わせて60で名乗れるようにして行きたいという事なのではないかな
他の永世称号もそれに合わせて60で名乗れるようにして行きたいという事なのではないかな
113名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:46:06.30ID:+wLfWIr00114名無し名人 (ワッチョイ 7fad-Ky/a)
2022/05/26(木) 17:46:29.59ID:FmZV46+e0 序列がタイトルなし九段の中では最上位になったんだね
NHKシードになるのかな
NHKシードになるのかな
115名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:47:32.14ID:+wLfWIr00116名無し名人 (ワッチョイ 3a8c-UoWe)
2022/05/26(木) 17:47:40.17ID:HVlGGxXo0 >>106>>109
なるほど。これからは谷川17になるわけか。鎌倉13みたいだな
なるほど。これからは谷川17になるわけか。鎌倉13みたいだな
117名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:48:57.50ID:+wLfWIr00118名無し名人 (ワッチョイ 8a45-CIhs)
2022/05/26(木) 17:49:41.81ID:nuLBYSek0 >>106
wikiによると永世称号襲位者のシードが消えてる様だが...?
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%9D%AF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#%E6%9C%AC%E6%88%A6%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89
本戦シード
抽選時(前年12月末時点)において下記の条件を満たす者(32名)は予選が免除され、本戦シードとなる。
またそのうち14名は本戦2回戦シードとなる。シード順は以下の通り(2021年度現在)。
1.前年度ベスト4(準決勝まで直接対決しないようにトーナメント表が組まれる)
2.タイトル保持者
3.順位戦A級およびB級1組の棋士
4.棋戦優勝者(将棋オープン戦・将棋日本シリーズ・新人王戦・銀河戦)
5.女流タイトル保持者(複数の場合は出場女流棋士決定戦が行われる)
6.総合成績優秀者
7.名誉NHK杯選手権者
(名誉NHK杯の棋士は本戦の永久シード権を有し、現役を引退するまで予選参加が免除される。)
1回戦から登場のシード17名と女流棋士1名は、予選通過者18名とそれぞれ対局する。また、2回戦から登場のシード14名は基本的に1~3の者が該当する。
なお、シード権保持者の人数によっては調整により、時に順位戦A級棋士の一部が1回戦からの参加、あるいはB級1組棋士の一部が2回戦からの参加となることがある。
以前は永世称号を名乗る棋士にもシード権が与えられていた時期がある。
wikiによると永世称号襲位者のシードが消えてる様だが...?
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%9D%AF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#%E6%9C%AC%E6%88%A6%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89
本戦シード
抽選時(前年12月末時点)において下記の条件を満たす者(32名)は予選が免除され、本戦シードとなる。
またそのうち14名は本戦2回戦シードとなる。シード順は以下の通り(2021年度現在)。
1.前年度ベスト4(準決勝まで直接対決しないようにトーナメント表が組まれる)
2.タイトル保持者
3.順位戦A級およびB級1組の棋士
4.棋戦優勝者(将棋オープン戦・将棋日本シリーズ・新人王戦・銀河戦)
5.女流タイトル保持者(複数の場合は出場女流棋士決定戦が行われる)
6.総合成績優秀者
7.名誉NHK杯選手権者
(名誉NHK杯の棋士は本戦の永久シード権を有し、現役を引退するまで予選参加が免除される。)
1回戦から登場のシード17名と女流棋士1名は、予選通過者18名とそれぞれ対局する。また、2回戦から登場のシード14名は基本的に1~3の者が該当する。
なお、シード権保持者の人数によっては調整により、時に順位戦A級棋士の一部が1回戦からの参加、あるいはB級1組棋士の一部が2回戦からの参加となることがある。
以前は永世称号を名乗る棋士にもシード権が与えられていた時期がある。
119名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:50:03.87ID:0ZISPvxa0 永世竜王はまだ誕生してなくて規定が曖昧だから
そろそろ詳細煮詰めても良さそうだけど
名人みたいに〇〇世をつけるのかとか
そろそろ詳細煮詰めても良さそうだけど
名人みたいに〇〇世をつけるのかとか
120名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/26(木) 17:51:06.08ID:LPNy3HO5F 竜王名人どちらも永世持ちだと呼称はどうなるんだろうとか色々疑問が出てくるな
羽生しかいないけど
羽生しかいないけど
121名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:52:36.24ID:+wLfWIr00122名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:53:08.25ID:0ZISPvxa0 >>118
規定変わりましたって告知って特にみたことないけど
どっから取ってきたんだろうね
森内がシードじゃなかったから永世称号シード無くなったんじゃって話はあったけど
ちゃんと理解して書いてるのか資格者と襲名者を混同してるのか
wikiじゃよくわからんな
規定変わりましたって告知って特にみたことないけど
どっから取ってきたんだろうね
森内がシードじゃなかったから永世称号シード無くなったんじゃって話はあったけど
ちゃんと理解して書いてるのか資格者と襲名者を混同してるのか
wikiじゃよくわからんな
123名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 17:54:48.51ID:+wLfWIr00124名無し名人 (アウアウウー Sac7-pk3c)
2022/05/26(木) 17:54:52.18ID:wMe+4XuUa127名無し名人 (スププ Sdba-mUFz)
2022/05/26(木) 17:56:14.31ID:y9NFOdc2d128名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:56:15.83ID:0ZISPvxa0 去年あたりで棋聖戦とかも永世称号関連のシード消えたから
NHK杯も纏めて削除されたってことだろうか
NHK杯も纏めて削除されたってことだろうか
129名無し名人 (ワッチョイ 0eda-JMWR)
2022/05/26(木) 17:56:21.05ID:T/HGT9V+0 羽生は当然、永世七冠(十九世名人)だろw
130名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/26(木) 17:56:37.91ID:SwaTVZSDr 囲碁だと新聞社によって使い分けてるね
趙治勲は朝日だと名誉名人、毎日だと二十五世本因坊治勲って呼んでる
趙治勲は朝日だと名誉名人、毎日だと二十五世本因坊治勲って呼んでる
131名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 17:57:58.53ID:0ZISPvxa0 永世七冠なんて呼び方はせんだろ
永世称号名乗るころには叡王の永世称号も生まれてそうだし
永世称号名乗るころには叡王の永世称号も生まれてそうだし
132名無し名人 (ワッチョイ 332e-uCaL)
2022/05/26(木) 17:58:19.54ID:ttCdrpLR0 >>113
文裕が10連覇中だけど、無冠になったら二十一世名乗るんだろうなと。
文裕が10連覇中だけど、無冠になったら二十一世名乗るんだろうなと。
135名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 18:02:28.23ID:nJxM1zwJ0136名無し名人 (アウアウウー Sac7-2fB5)
2022/05/26(木) 18:04:56.87ID:uoy9nmC4a 藤井が八冠制覇したら序列2位は谷川か?
138名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-QEAq)
2022/05/26(木) 18:07:40.71ID:e0uBVD3kM >>136
おもろいな
おもろいな
139名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 18:09:03.76ID:YsasUAIAr140名無し名人 (ワッチョイ 8a45-CIhs)
2022/05/26(木) 18:10:10.93ID:nuLBYSek0141名無し名人 (ワッチョイ 5bff-ZJwc)
2022/05/26(木) 18:10:39.81ID:BJ5+PM+F0 藤井も今年Amebaトーナメント勝てば永世Amebaだな
142名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:10:55.32ID:0ZISPvxa0 読売は竜王が最高タイトルって意向なわけだから
永世竜王が誕生する際には特別な規定を要望してくると思うけどね
先に決めとけってかんじだけど
永世竜王が誕生する際には特別な規定を要望してくると思うけどね
先に決めとけってかんじだけど
143名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 18:11:29.59ID:YoTcST6x0144名無し名人 (スッップ Sdba-0lmI)
2022/05/26(木) 18:11:56.21ID:11FIgMlqd 竜王はたかが一新聞社のタイトル戦だからねえ
145名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 18:12:01.06ID:+wLfWIr00146名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 18:14:40.07ID:+wLfWIr00147名無し名人 (ワンミングク MM5f-FlVI)
2022/05/26(木) 18:15:21.22ID:RRggLgGNM 谷川は他の永世称号を持ってないから中原みたいに現役の時は永世十段を名乗って
引退後に永世名人っていう事は出来ないもんな
引退後に永世名人っていう事は出来ないもんな
148名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 18:16:07.07ID:Ao7cMm2u0 地味に読売(グループ)での藤井竜王の呼称は『藤井五冠』だったりする
今回のはタイミング的な物と将来的に藤井聡太九段を名乗らせない準備じゃないかな
無冠になる頃の実績的に大山十五世が無冠になった時くらいの事件になりそうだしさ
今回のはタイミング的な物と将来的に藤井聡太九段を名乗らせない準備じゃないかな
無冠になる頃の実績的に大山十五世が無冠になった時くらいの事件になりそうだしさ
149名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:18:01.91ID:0ZISPvxa0 中原も現役で永世名人名乗ってるよ60歳になった後の将棋の日で
翌年倒れて引退したから現役で名乗った期間はかなり短いが
九段呼びになるときに永世十段を名乗ったのは確かだが
翌年倒れて引退したから現役で名乗った期間はかなり短いが
九段呼びになるときに永世十段を名乗ったのは確かだが
150名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 18:18:42.79ID:YoTcST6x0 羽生19世名人
(渡辺初代永世竜王)
佐藤天彦実力制名人
升田
塚田
(佐藤康光)
(丸川忠久)
(渡辺明)
(渡辺初代永世竜王)
佐藤天彦実力制名人
升田
塚田
(佐藤康光)
(丸川忠久)
(渡辺明)
151名無し名人 (ワッチョイ a390-HW9h)
2022/05/26(木) 18:19:23.26ID:p73TOrkt0 読売がスポンサー降りたら竜王の序列はどうなるか分からないしな
152名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:19:37.82ID:0ZISPvxa0153名無し名人 (アウアウウー Sac7-JRnb)
2022/05/26(木) 18:21:16.80ID:ohL7e05Ea 永世名人名乗ればいろんなとこでシード特権つくの?
154名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 18:21:26.81ID:Ao7cMm2u0155名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/26(木) 18:22:07.33ID:+wLfWIr00156名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 18:22:24.70ID:YoTcST6x0 羽生19世名人と佐藤天彦実力制名人の間に
読売が初代永世竜王渡辺明をねじ込めるかどうか
初代名人大橋宗桂以来の将棋界の400年の歴史を壊すことになる
読売が初代永世竜王渡辺明をねじ込めるかどうか
初代名人大橋宗桂以来の将棋界の400年の歴史を壊すことになる
157名無し名人 (アウアウウー Sac7-JRnb)
2022/05/26(木) 18:22:55.01ID:ohL7e05Ea シードは朝日杯とかNHKみたいなトーナメントだけ?
158名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:23:58.23ID:0ZISPvxa0159名無し名人 (ワッチョイ a302-FlVI)
2022/05/26(木) 18:24:29.53ID:70Otm1uM0 さて、20世名人は天彦か、ナベか、藤井か?
160名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 18:24:44.81ID:nJxM1zwJ0 讀賣がスポンサー降りるような状況なったら
新聞社自体が終わってる状況だから将棋界終わりかねん
新聞社自体が終わってる状況だから将棋界終わりかねん
161名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/26(木) 18:25:34.77ID:y5kVZJ4er 羽生は永世竜王十九世名人を正式名称として、
略称を永竜19世とかにするのが良いように思う、というか竜王の格を尊重するならそれしかないような
略称を永竜19世とかにするのが良いように思う、というか竜王の格を尊重するならそれしかないような
162名無し名人 (スッップ Sdba-bg8S)
2022/05/26(木) 18:26:42.51ID:zB2VjbBdd 羽生にも何か理由をつけて、谷川永世名人、羽生、渡辺名人、藤井竜王の中学生棋士そろい踏みの免状特別発行したら話題になりそう
163名無し名人 (ワッチョイ cedb-5LfH)
2022/05/26(木) 18:26:46.30ID:vWB+gwS20 原則~みたいにいっても過去の永世名人ってみんな現役中に名乗ってるんだね
164名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 18:28:10.89ID:YoTcST6x0 升田幸三のために実力制名人なんてカテゴリ作ったから
天彦の序列が跳ね上がってしまった
升田より上になってしまった
天彦の序列が跳ね上がってしまった
升田より上になってしまった
165名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/26(木) 18:30:19.30ID:PWpuwbMC0 >>121
> 第72回出場資格
> 本戦シード32名
> ①前回ベスト4?②タイトル保持者?③2021年度B級1組以上
> ④2021年【JT日本シリーズ】【朝日杯将棋オープン】【新人王戦】【銀河戦】優勝者
> ⑤出場女流棋士決定戦による勝者
> ⑥B級2組以下の総合成績優秀者
7番目の名誉NHK杯永久シードも無くなったのかな?
元々取れるわけないジョークみたいな規定だったから無くてもいいだろうけど
> 第72回出場資格
> 本戦シード32名
> ①前回ベスト4?②タイトル保持者?③2021年度B級1組以上
> ④2021年【JT日本シリーズ】【朝日杯将棋オープン】【新人王戦】【銀河戦】優勝者
> ⑤出場女流棋士決定戦による勝者
> ⑥B級2組以下の総合成績優秀者
7番目の名誉NHK杯永久シードも無くなったのかな?
元々取れるわけないジョークみたいな規定だったから無くてもいいだろうけど
166名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:31:17.07ID:0ZISPvxa0 升田はそもそも抜群の成績で2期とかいう特例で
名人3期も達成してないからな
多分ナベは名人2期だったとしても実力制名人の称号貰えそう
それだけの実績はある
名人3期も達成してないからな
多分ナベは名人2期だったとしても実力制名人の称号貰えそう
それだけの実績はある
167名無し名人 (ワッチョイ 9a85-A7oz)
2022/05/26(木) 18:33:13.56ID:F9w5k3sI0 そろそろ、達人戦のようなシニア棋戦が作られるかもな
最近の序盤からチャンバラみたいのにはついていけん
最近の序盤からチャンバラみたいのにはついていけん
168名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/26(木) 18:35:13.99ID:PWpuwbMC0169名無し名人 (オッペケ Srbb-qE9u)
2022/05/26(木) 18:35:35.61ID:pYe6fen3r abema legendトーナメント?
でも羽生世代大暴れになるとしか思えんww
でも羽生世代大暴れになるとしか思えんww
170名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:35:52.78ID:0ZISPvxa0171名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 18:35:55.01ID:YsasUAIAr 名人を1回でもとれば神様扱いされた昭和20年代から50年代までの価値観のままの規定だから現代の感覚とマッチしないんだろうな
172名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:37:31.24ID:0ZISPvxa0 そもそも昔は名人しかタイトルなかったしな
173名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 18:38:49.43ID:YoTcST6x0174名無し名人 (ワッチョイ 0eda-6672)
2022/05/26(木) 18:40:09.17ID:Z5x8I8iV0 ハブさんはフルネームで名乗るとジュゲム状態になるから永世七冠かな?
175名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/26(木) 18:40:40.42ID:nJxM1zwJ0176名無し名人 (ワッチョイ 9a22-5kMl)
2022/05/26(木) 18:42:22.20ID:ipqgDWLp0 金で買える序列1位になんの格があるのか
177名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:42:56.54ID:0ZISPvxa0 そもそも引退後の序列言ってもそれは生存時で
死んだあとは序列関係なく亡くなった順に並べてるから
升田と天彦が比べられることはないだろ
死んだあとは序列関係なく亡くなった順に並べてるから
升田と天彦が比べられることはないだろ
178名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 18:43:48.51ID:YsasUAIAr179名無し名人 (ワッチョイ 3302-TqIF)
2022/05/26(木) 18:44:08.53ID:i/vanTld0 シード条件一覧
B2以上
棋聖戦二次予選、王座戦二次予選
B1以上
棋王戦本戦、NHK杯本戦、銀河戦ブロック戦、(朝日杯二次予選)
A級
王将戦二次予選
タイトル保持者
棋聖戦本戦、王座戦本戦、朝日杯本戦、JT杯
永世称号者=タイトル保持者という考えなら棋聖戦や王座戦の本戦にもシードされるべき
実態を考えるとB1扱いくらいが妥当か
王将戦シードはやり過ぎ感がある
B2以上
棋聖戦二次予選、王座戦二次予選
B1以上
棋王戦本戦、NHK杯本戦、銀河戦ブロック戦、(朝日杯二次予選)
A級
王将戦二次予選
タイトル保持者
棋聖戦本戦、王座戦本戦、朝日杯本戦、JT杯
永世称号者=タイトル保持者という考えなら棋聖戦や王座戦の本戦にもシードされるべき
実態を考えるとB1扱いくらいが妥当か
王将戦シードはやり過ぎ感がある
180名無し名人 (ワッチョイ 275f-4ZOd)
2022/05/26(木) 18:44:38.14ID:0ZISPvxa0181名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 18:44:38.46ID:iL7CRZzV0 現役棋士の序列
(1)名人、竜王
(2)その他のタイトル保持者
(3)永世名人 - 現役襲位の場合
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
(4)その他の永世称号襲位者 - 現役襲位の場合
(5)前名人、前竜王 (名人、竜王を失ってから1年間だけ名乗れる肩書き) 廃止
(6)永世称号の有資格者
(7)段位
現在のところ永世竜王の特別扱いはない
永遠に残る永世呼びに金を出しているだけの理由で特別扱いが必要か、ということもある
20年後も50年後も竜王位が最高賞金であると保証されているのならともかく
(1)名人、竜王
(2)その他のタイトル保持者
(3)永世名人 - 現役襲位の場合
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
(4)その他の永世称号襲位者 - 現役襲位の場合
(5)前名人、前竜王 (名人、竜王を失ってから1年間だけ名乗れる肩書き) 廃止
(6)永世称号の有資格者
(7)段位
現在のところ永世竜王の特別扱いはない
永遠に残る永世呼びに金を出しているだけの理由で特別扱いが必要か、ということもある
20年後も50年後も竜王位が最高賞金であると保証されているのならともかく
182名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 18:45:11.49ID:Ao7cMm2u0185名無し名人 (アウアウウー Sac7-I6jZ)
2022/05/26(木) 18:48:38.90ID:6ApL9UW2a 羽生が永世竜王に襲位するときは
間違いなく読売が竜王を別格にしろとゴネるだろうよ
間違いなく読売が竜王を別格にしろとゴネるだろうよ
186名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 18:48:40.21ID:iL7CRZzV0 本来、永世名人の現役名乗りは「実績十分だから」ということであった
大山は名人18期をはじめとする抜群の成績
中原は名人15期をjはじめとする抜群の成績
谷川は名人5期のギリ永世名人なので、抜群の成績かと言われれば相当怪しい
しかしこの世代以降は、残念ながら統一王者がいない
大山、中原までは順当な永世名人であり、他の永世資格も多く得ている
谷川は永世名人のみの17世
森内は永世名人のみの18世
羽生は多く永世を取ったがこの2人に遅れることの19世 という残念な状況にある
ルールを大きく捻じ曲げて 谷川に何か名乗らせないと
「あとが詰まってますから」という情けない問題が生じている
17世名人資格者が九段のままで
後輩たちが会長永世棋聖やら18世やら19世やらを名乗るわけにもいかんわけだ
大山は名人18期をはじめとする抜群の成績
中原は名人15期をjはじめとする抜群の成績
谷川は名人5期のギリ永世名人なので、抜群の成績かと言われれば相当怪しい
しかしこの世代以降は、残念ながら統一王者がいない
大山、中原までは順当な永世名人であり、他の永世資格も多く得ている
谷川は永世名人のみの17世
森内は永世名人のみの18世
羽生は多く永世を取ったがこの2人に遅れることの19世 という残念な状況にある
ルールを大きく捻じ曲げて 谷川に何か名乗らせないと
「あとが詰まってますから」という情けない問題が生じている
17世名人資格者が九段のままで
後輩たちが会長永世棋聖やら18世やら19世やらを名乗るわけにもいかんわけだ
188名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 18:50:06.91ID:iL7CRZzV0 現在のところは
棋戦序列は 1位竜王戦>2位名人戦・順位戦であり
タイトルとしては 1位竜王=1位名人であり
生涯残る永世位としては 1位名人>竜王含むその他 となっている
棋戦序列は 1位竜王戦>2位名人戦・順位戦であり
タイトルとしては 1位竜王=1位名人であり
生涯残る永世位としては 1位名人>竜王含むその他 となっている
189名無し名人 (ワッチョイ 4b53-QEAq)
2022/05/26(木) 18:50:59.55ID:CoLrV7Av0 >>171
その時代で名人乱立するか堅持する人が君臨するかで変わってくるな
その時代で名人乱立するか堅持する人が君臨するかで変わってくるな
190名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 18:54:49.76ID:iL7CRZzV0 羽生が谷川に17世資格を与えず、自身が17世となっておれば
そして谷川の持つ永世資格が永世王位などであれば
谷川が永世王位を名乗り終了、米長パターン
羽生はまず名誉王座などを名乗り、のちに17世を名乗る
この大山中原パターンで決まりだった
谷川が17世のみを奪い、さらに森内が18世のみを奪い、羽生が19世
ルールを大きく曲げないと、状況は難しい
そして谷川の持つ永世資格が永世王位などであれば
谷川が永世王位を名乗り終了、米長パターン
羽生はまず名誉王座などを名乗り、のちに17世を名乗る
この大山中原パターンで決まりだった
谷川が17世のみを奪い、さらに森内が18世のみを奪い、羽生が19世
ルールを大きく曲げないと、状況は難しい
191名無し名人 (テテンテンテン MMb6-lb3p)
2022/05/26(木) 18:54:59.47ID:QFz9tSm6M >>188
昇段規定では名人>竜王だし、ある意味バランス取れてるのかもな
昇段規定では名人>竜王だし、ある意味バランス取れてるのかもな
192名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 18:57:31.73ID:Ao7cMm2u0 羽生十九世問題はどうしても出て来るよな
193名無し名人 (ワッチョイ 4e10-eugl)
2022/05/26(木) 19:00:42.86ID:hmrpBP1A0194名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 19:01:02.95ID:YsasUAIAr 現役棋士で現名人を含めて名人経験者が3人だけ、その3人だけが九段であとは全員八段以下の1960年代と現役棋士で現名人を含めて名人経験者が8人、九段は31人の現代では名人位の重みに差があるのは仕方ないかもしれん
195名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:01:15.73ID:iL7CRZzV0 「名人なんて1タイトルに過ぎないじゃん」」という、軽いノリで言うファンもいるが
当事者のプロ棋士たちの意識は違う
なんだかんだ違う
谷川は前名人・前竜王を同時に名乗るのが嫌だったからこれらの称号を辞退したにすぎない
「称号に拘りがない、九段を選んだ潔い!」などと言われたが
前名人・前竜王の同時名乗りが恥ずかしかっただけである
竜王・名人の二冠から1年以内に康光、藤井猛に両タイトルを剥がされ無冠になったから
谷川は特別な称号は好きなはずだ
だから現役での十七世名人名乗りにはしっかり飛びついた
永世名人は名乗った順に序列上になるので、谷川は引退までは一番上だな
藤井竜王・名人(八冠)が誕生すれば彼が1位で、谷川十七世が2位ということもあろう
当事者のプロ棋士たちの意識は違う
なんだかんだ違う
谷川は前名人・前竜王を同時に名乗るのが嫌だったからこれらの称号を辞退したにすぎない
「称号に拘りがない、九段を選んだ潔い!」などと言われたが
前名人・前竜王の同時名乗りが恥ずかしかっただけである
竜王・名人の二冠から1年以内に康光、藤井猛に両タイトルを剥がされ無冠になったから
谷川は特別な称号は好きなはずだ
だから現役での十七世名人名乗りにはしっかり飛びついた
永世名人は名乗った順に序列上になるので、谷川は引退までは一番上だな
藤井竜王・名人(八冠)が誕生すれば彼が1位で、谷川十七世が2位ということもあろう
196名無し名人 (ワッチョイ 1bad-ry9z)
2022/05/26(木) 19:01:35.16ID:sNL7fhOJ0 森内十八世名人、丸山名人、天彦名人あたりで格を落として名人さ特別なタイトルじゃなくなったよね
197名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:03:28.71ID:iL7CRZzV0 2000年代生まれの藤井聡太ですら、「名人をこす」と書く
「竜王をこす」と書く子どもが出るまで、どれくらいかかるだろう
そういう子どもが出てくる見込みがなければ、永世竜王の特別扱いは不要だろう
歴代永世名人の大半が「竜王って何、えらいの?」という状況でもある
時間はとにかくかかる
「竜王をこす」と書く子どもが出るまで、どれくらいかかるだろう
そういう子どもが出てくる見込みがなければ、永世竜王の特別扱いは不要だろう
歴代永世名人の大半が「竜王って何、えらいの?」という状況でもある
時間はとにかくかかる
198名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 19:03:29.51ID:YoTcST6x0 >>186
これは木村14世名人が戦犯なんだよな
1期2年なら永世名人資格は5期10年
名人在位を2年から1年にして稼ごうとしたんだよ
名人10期で永世名人とすべきところを
木村はそこまで気が回らず
永世名人の資格獲得が5期5年になってしまった
当時は永世名人の在位とか資格なんて
木村に意見するなんてできるはずもなかった
木村の大ポカのせいで谷川17世名人が生まれたんだよ
これは木村14世名人が戦犯なんだよな
1期2年なら永世名人資格は5期10年
名人在位を2年から1年にして稼ごうとしたんだよ
名人10期で永世名人とすべきところを
木村はそこまで気が回らず
永世名人の資格獲得が5期5年になってしまった
当時は永世名人の在位とか資格なんて
木村に意見するなんてできるはずもなかった
木村の大ポカのせいで谷川17世名人が生まれたんだよ
199名無し名人 (アウアウウー Sac7-gXXH)
2022/05/26(木) 19:06:47.40ID:Pj/k2Oipa 辞めんのか
200名無し名人 (ワッチョイ 9aa5-eugl)
2022/05/26(木) 19:06:50.04ID:Y/GKRNKZ0 いいことだよ
羽生が九段ってのも違和感ありまくりだし
羽生が九段ってのも違和感ありまくりだし
201名無し名人 (ワッチョイ 1bad-ry9z)
2022/05/26(木) 19:07:00.30ID:sNL7fhOJ0 >>197
名人戦はこの数年最強棋士が参加できない欠陥機戦だからね。最近将棋始めた子は名人(笑)だろう
名人戦はこの数年最強棋士が参加できない欠陥機戦だからね。最近将棋始めた子は名人(笑)だろう
202名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 19:07:13.79ID:UV7XNKhla 谷川が永世に飛びついたっていうか
理事会でいろいろ議論して決めたことだろうし
辞退できない事情は認識してるでしょ
理事会でいろいろ議論して決めたことだろうし
辞退できない事情は認識してるでしょ
203名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 19:07:52.00ID:YsasUAIAr204名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:08:55.90ID:iL7CRZzV0 今、最強棋士の藤井が参加できない名人戦ではあるが
今後藤井が最強ではなくなり、C2に最強の棋士があらわれたときは
今度は最強ではない藤井が、最強であるC2棋士を差し置いて名人に居座れる数年間が生じるので
ルールを変えない限りは元が取れるようになっている
今後藤井が最強ではなくなり、C2に最強の棋士があらわれたときは
今度は最強ではない藤井が、最強であるC2棋士を差し置いて名人に居座れる数年間が生じるので
ルールを変えない限りは元が取れるようになっている
205名無し名人 (アウアウウー Sac7-QJ57)
2022/05/26(木) 19:09:02.06ID:aKAoJK+Ia そのうちタイトルホルダーの欄がスカスカになるから永世称号で賑やかにしてこうぜ
206名無し名人 (ワッチョイ 9a2c-WIVh)
2022/05/26(木) 19:09:26.47ID:8+XmXZGx0 棋力の衰えで引退するのかと思ったらまだ指す期満々かい
207名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 19:09:30.62ID:YoTcST6x0208名無し名人 (アウアウアー Sa06-ep6E)
2022/05/26(木) 19:10:44.31ID:0ROpObx6a210名無し名人 (ワッチョイ 1bad-ry9z)
2022/05/26(木) 19:11:02.76ID:sNL7fhOJ0 >>206
大山の勝数を超えるまでは頑張ると思う
大山の勝数を超えるまでは頑張ると思う
211名無し名人 (ワッチョイ 7674-spB+)
2022/05/26(木) 19:11:40.75ID:jbhBBetB0 まあ称号あるなら現役の内に使った方がいいよね
212名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/26(木) 19:15:27.33ID:PWpuwbMC0213名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:15:40.38ID:iL7CRZzV0 ギリギリ永世を「抜群の成績だから現役名乗り許す」としてしまうと
それは永世取った時点で抜群の成績ですね、ってこととほぼ等しいので
永世資格は60歳になったら現役でも名乗れる などとしたほうがいい
結局永世資格関連の規定は囲碁界のほうが全て合理的だ
1年に1回取れるタイトルばかりなのだから5連覇または10期で統一しているのが囲碁界
将棋界は年2回取れた棋聖が「通算5期」で永世棋聖、最短2年半
年1回しか取れない王将が「通算10期」で永世王将、最短10年
おかしなものであった
行き当たりばったりで人にあわせてルールを作っているからこうなる
今回も谷川の事情にあわせてその場凌ぎの対応をしているように見える
しっかりしたルールを作るべき
それは永世取った時点で抜群の成績ですね、ってこととほぼ等しいので
永世資格は60歳になったら現役でも名乗れる などとしたほうがいい
結局永世資格関連の規定は囲碁界のほうが全て合理的だ
1年に1回取れるタイトルばかりなのだから5連覇または10期で統一しているのが囲碁界
将棋界は年2回取れた棋聖が「通算5期」で永世棋聖、最短2年半
年1回しか取れない王将が「通算10期」で永世王将、最短10年
おかしなものであった
行き当たりばったりで人にあわせてルールを作っているからこうなる
今回も谷川の事情にあわせてその場凌ぎの対応をしているように見える
しっかりしたルールを作るべき
214名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/26(木) 19:16:25.46ID:Cyn85O0Br 昔は名人戦が隔年だったし予備手合で木村がA級棋士を指し込みにしたから名人戦非開催ってこともあった
在位年数で数えれば木村は普通に二桁
結局羽生がだらしなかったのが問題をややこしくしている
王座戦でオラついてないで名人だけでも毎年防衛してれば話は違ったのに
在位年数で数えれば木村は普通に二桁
結局羽生がだらしなかったのが問題をややこしくしている
王座戦でオラついてないで名人だけでも毎年防衛してれば話は違ったのに
215名無し名人 (ワッチョイ 4e10-eugl)
2022/05/26(木) 19:17:05.52ID:hmrpBP1A0 >>209
あと2期だから名誉王座はわりと可能性高そう
あと2期だから名誉王座はわりと可能性高そう
216名無し名人 (スプッッ Sd5a-x0AH)
2022/05/26(木) 19:19:00.53ID:FjnwUYnad 谷川・森内・羽生の会長就任はこれでなくなった
康光の健康に負担がかかる
康光の健康に負担がかかる
217名無し名人 (ワッチョイ a310-eugl)
2022/05/26(木) 19:20:31.94ID:58PkjaiS0 タニーの実績をタイトル獲得数だけで評価することは難しいと思う
羽生世代というヤバい集団相手に孤軍奮闘していたことは特筆に値する
羽生世代というヤバい集団相手に孤軍奮闘していたことは特筆に値する
218名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:21:38.08ID:iL7CRZzV0 囲碁界は
5連覇または通算10期で、そのタイトルの永世を、60歳になったら現役でも名乗れる
さらに
10連覇すると
そのタイトルの永世を、45歳でも50歳でも、現役で名乗れる
これが、抜群の成績というやつだろう
(本因坊のみは9連覇で現役名乗りが可 9連覇した棋士が現役で名乗った先例があるための特別規定)
将棋界も60歳で永世名乗り可」のルールを定め
その上でさらに抜群の成績の者は、53歳無冠となった藤井聡太などが一足早く
永世を名乗ればいい、それで並みの永世資格者との違い、別格感が出せる
5連覇または通算10期で、そのタイトルの永世を、60歳になったら現役でも名乗れる
さらに
10連覇すると
そのタイトルの永世を、45歳でも50歳でも、現役で名乗れる
これが、抜群の成績というやつだろう
(本因坊のみは9連覇で現役名乗りが可 9連覇した棋士が現役で名乗った先例があるための特別規定)
将棋界も60歳で永世名乗り可」のルールを定め
その上でさらに抜群の成績の者は、53歳無冠となった藤井聡太などが一足早く
永世を名乗ればいい、それで並みの永世資格者との違い、別格感が出せる
219名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 19:24:51.51ID:UV7XNKhla 19連覇しても無冠になって名乗らない例を作っちゃったからな
220名無し名人 (アウアウウー Sac7-FnNm)
2022/05/26(木) 19:26:57.92ID:6fZE1sOxa 去年のオールスターの時だっけか、来年の目標で、対外的の挨拶まわりを多くするって言ってなかったか?
九段より永世名人の肩書きのほうが、将棋詳しくない一般人にはインパクトあるっしょ
っていうのも、1つの理由なんじゃないかな
九段より永世名人の肩書きのほうが、将棋詳しくない一般人にはインパクトあるっしょ
っていうのも、1つの理由なんじゃないかな
221名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:27:02.87ID:iL7CRZzV0 森内も60歳で、名乗るだろうな
むしろ名乗ってもらわないと、「18世が九段のままで19世が誕生していいのか」問題が出てきてしまうから
60歳で2人が永世名人を名乗る、いい落としどころに思える
谷川も九段よりは十七世のほうがいいに決まっている
むしろ名乗ってもらわないと、「18世が九段のままで19世が誕生していいのか」問題が出てきてしまうから
60歳で2人が永世名人を名乗る、いい落としどころに思える
谷川も九段よりは十七世のほうがいいに決まっている
222名無し名人 (ワッチョイ 3316-Tfc9)
2022/05/26(木) 19:27:03.90ID:wgV1NAkD0 森内がやる気ないままだったら連れ立って引退して18世まで埋めてたな
223名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/26(木) 19:29:06.86ID:PWpuwbMC0 >>220
東西将棋会館の建築資金集めの営業に「一七世名人」の称号は大きいな
東西将棋会館の建築資金集めの営業に「一七世名人」の称号は大きいな
224名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:30:08.19ID:iL7CRZzV0 本当に肩書が必要なのは、剛腕会長のほうなんだ
「森内、羽生の永世資格者が九段のままで永世棋聖はアリなのか」問題がやはり生じる
「谷川が無冠のままで永世棋聖はアリなのか」問題はクリアできたけど
康光が森内羽生より1歳年上ということで、永世棋聖名乗ってしまってもいいような気もするけどな
実務に役立つだろう
谷川をすっ飛ばすのはさすがに厳しかっただろうけど、羽生森内はすっ飛ばしていいんじゃね
「森内、羽生の永世資格者が九段のままで永世棋聖はアリなのか」問題がやはり生じる
「谷川が無冠のままで永世棋聖はアリなのか」問題はクリアできたけど
康光が森内羽生より1歳年上ということで、永世棋聖名乗ってしまってもいいような気もするけどな
実務に役立つだろう
谷川をすっ飛ばすのはさすがに厳しかっただろうけど、羽生森内はすっ飛ばしていいんじゃね
225名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/26(木) 19:32:54.39ID:UV7XNKhla >>224
そう考えると、羽生に早く何か名乗らせた方が無難ってことになるかな
そう考えると、羽生に早く何か名乗らせた方が無難ってことになるかな
226名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:34:41.64ID:iL7CRZzV0 羽生には「17世、18世資格者が九段なのに永世を名乗っていいのか」問題が、やはり内在していたからね
17世の件はクリアできたので、あとは
18世が九段のまま、19世資格者の羽生が名誉王座になっていいかどうかという話だな
同い年だからすっ飛ばすというのはアリに思える
谷川は羽生世代から見てだいぶ先輩だからな
谷川が九段のままで康光や羽生が永世ってのはさすがにちょっと、ってのが気持ち的にもあったと思う
17世の件はクリアできたので、あとは
18世が九段のまま、19世資格者の羽生が名誉王座になっていいかどうかという話だな
同い年だからすっ飛ばすというのはアリに思える
谷川は羽生世代から見てだいぶ先輩だからな
谷川が九段のままで康光や羽生が永世ってのはさすがにちょっと、ってのが気持ち的にもあったと思う
228名無し名人 (ワッチョイ 5b63-LIem)
2022/05/26(木) 19:37:00.25ID:Oq0gLQzE0 会長が一足早く永世棋聖を名乗って森内にも薦めそうだな
229名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 19:37:13.59ID:YsasUAIAr >>225
羽生はどれを名乗るかって問題がある
大山は王将戦スポンサーの毎日やスポニチと懇意だったからスムーズに永世王将になれたけど、羽生に限らす現代の棋士は良くも悪くもスポンサーと個人的に親しくないだろうしな
羽生はどれを名乗るかって問題がある
大山は王将戦スポンサーの毎日やスポニチと懇意だったからスムーズに永世王将になれたけど、羽生に限らす現代の棋士は良くも悪くもスポンサーと個人的に親しくないだろうしな
230名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:39:29.21ID:iL7CRZzV0 囲碁ルールに引っ張られて60歳で名乗れる名誉王座の例えは悪かったかな
つまり55歳くらいで
19世の羽生が永世王位を名乗って18世の森内が九段のまま、これがアリかナシかということだな
つまり55歳くらいで
19世の羽生が永世王位を名乗って18世の森内が九段のまま、これがアリかナシかということだな
231名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:42:38.11ID:iL7CRZzV0 大山はまず永世王将を名乗り
その次に十五世名人を名乗ったね
永世棋聖と、永世十段と、死後の新規定で遡りでもらえた永世王位は生前名乗っていない
生前は2つだけ名乗った
中原はまず永世十段を名乗り
9月に60歳の誕生日で名誉王座を名乗り
60歳の年度の11月将棋の日で十六世名人を名乗り
60歳となって迎えた新年度4月1日で永世王位と永世棋聖を名乗った
彼は存命中に5つ名乗っている
本来は永世名人にとって、永世名人以外の称号はつなぎみたいなもんだったが
各方面に配慮した形だ
その次に十五世名人を名乗ったね
永世棋聖と、永世十段と、死後の新規定で遡りでもらえた永世王位は生前名乗っていない
生前は2つだけ名乗った
中原はまず永世十段を名乗り
9月に60歳の誕生日で名誉王座を名乗り
60歳の年度の11月将棋の日で十六世名人を名乗り
60歳となって迎えた新年度4月1日で永世王位と永世棋聖を名乗った
彼は存命中に5つ名乗っている
本来は永世名人にとって、永世名人以外の称号はつなぎみたいなもんだったが
各方面に配慮した形だ
232名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:45:29.66ID:iL7CRZzV0 「生前に」名乗った、という意味では、それぞれこのような順になる
永世名人 木村→大山→中原→谷川
永世十段 中原
永世竜王 なし
永世王将 大山
永世王位 中原
永世棋聖 米長→中原
永世棋王 なし
名誉王座 中原
永世名人 木村→大山→中原→谷川
永世十段 中原
永世竜王 なし
永世王将 大山
永世王位 中原
永世棋聖 米長→中原
永世棋王 なし
名誉王座 中原
234名無し名人 (スッップ Sdba-TwPX)
2022/05/26(木) 19:48:07.27ID:tzNltB6cd 良くないしないそれは
235名無し名人 (ワッチョイ 9a01-GG2d)
2022/05/26(木) 19:48:34.69ID:KKMMFZnX0 きちんと名乗らないで一束いくらみたいなやり方は
義理を果たしたことにはならんどころか失礼
義理を果たしたことにはならんどころか失礼
236名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 19:49:31.79ID:YoTcST6x0 森内は必ず羽生より先に18世名乗るよ
そうしないと18世の方が19世より序列が下になってしまうから
永世名人の序列はナンバーじゃなくて就位順という規定がある
同級生が18世と19世なんて想定できないから
そうしないと18世の方が19世より序列が下になってしまうから
永世名人の序列はナンバーじゃなくて就位順という規定がある
同級生が18世と19世なんて想定できないから
237名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:52:48.18ID:iL7CRZzV0 便宜上、7大タイトルと呼称してきたが、厳密にはタイトルが同列ではないのはご存じのとおり
永世ともなればなおのことなので「永世○冠」という呼び名は今後も出ないと思われる
それぞれの名称が隠れてしまいスポンサーにもメリットがない
以下は羽生上座事件での羽生による文章だが
当時のタイトル序列は名人竜王>永世称号有資格者>その他タイトルホルダー だった
並タイトルのホルダーは永世有資格者=無冠者よりも下だった
↓
そして、それを知った時には自分はとても失礼なことをしたのでは?という不安と反省でした。
その文章は次の通りです。
理事会決定事項(平成5年6月10日)前名人・前竜王の位置付けについて
◯名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする。
以下、段位及び順位戦 以上
この文章を自分なりに解釈すると、①名人・竜王②永世有資格者③タイトル保持者
④前名人・前竜王⑤以下は段位と順位順という位置付けでしょうか。
(以下略)
永世ともなればなおのことなので「永世○冠」という呼び名は今後も出ないと思われる
それぞれの名称が隠れてしまいスポンサーにもメリットがない
以下は羽生上座事件での羽生による文章だが
当時のタイトル序列は名人竜王>永世称号有資格者>その他タイトルホルダー だった
並タイトルのホルダーは永世有資格者=無冠者よりも下だった
↓
そして、それを知った時には自分はとても失礼なことをしたのでは?という不安と反省でした。
その文章は次の通りです。
理事会決定事項(平成5年6月10日)前名人・前竜王の位置付けについて
◯名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする。
以下、段位及び順位戦 以上
この文章を自分なりに解釈すると、①名人・竜王②永世有資格者③タイトル保持者
④前名人・前竜王⑤以下は段位と順位順という位置付けでしょうか。
(以下略)
238名無し名人 (ワッチョイ f6da-8k1J)
2022/05/26(木) 19:52:51.03ID:oTXFdYmE0 誕生日は羽生の方が森内より2週間くらい早いけど、永世名人資格を取ったのは森内のほうが早いっていうのがまたややこしい
森内が還暦で18世を名乗るのと同時に羽生も19世を名乗るって可能性が一番有り得そう
森内が還暦で18世を名乗るのと同時に羽生も19世を名乗るって可能性が一番有り得そう
241名無し名人 (ワッチョイ 4e10-eugl)
2022/05/26(木) 19:56:30.50ID:hmrpBP1A0 別に引退後とか60歳以上じゃなくても獲得即日の襲位でよくない?
永世称号を持ってるクラスの大棋士が
勝ち数規定昇段でも上がれる平の九段を名乗る方が
逆に違和感があるように感じる
永世称号を持ってるクラスの大棋士が
勝ち数規定昇段でも上がれる平の九段を名乗る方が
逆に違和感があるように感じる
242名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 19:58:20.62ID:iL7CRZzV0 有資格者ではなく、はっきりと永世名人を名乗った2人の永世名人が並び立つのは
木村十四世と大山十五世が並び立って以来ということになるだろう
現在、中原十六世と谷川十七世が並び立っている
十六世が長生きすれば、四人同時も有り得る
木村十四世と大山十五世が並び立って以来ということになるだろう
現在、中原十六世と谷川十七世が並び立っている
十六世が長生きすれば、四人同時も有り得る
243名無し名人 (スプッッ Sd92-MKxG)
2022/05/26(木) 20:01:15.27ID:/sfTPlvhd 既出かもしれんけど仮に羽生が永世七冠名乗ったらタニーの序列はどうなんの?
244名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/26(木) 20:01:20.51ID:/lHikv0Pr 羽生の還暦まであと8年か
適当な理由つけて来年から毎年違う永世称号名乗らせて、最後の〆で19世名人というのもありじゃないか?
せっかく取った称号なんだから名乗らせないとスポンサーにも申し訳ないだろう
毎年違う称号でグッズ販売すれば新会館の資金の足しにもなるはず
適当な理由つけて来年から毎年違う永世称号名乗らせて、最後の〆で19世名人というのもありじゃないか?
せっかく取った称号なんだから名乗らせないとスポンサーにも申し訳ないだろう
毎年違う称号でグッズ販売すれば新会館の資金の足しにもなるはず
246名無し名人 (ワッチョイ 9a28-+b+W)
2022/05/26(木) 20:04:13.76ID:r1tjy74U0 谷川さん、5/28の名人戦第5局の立会人だから、谷川十七世名人、と呼ばれる最初の公の場になるのかな。
247名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:04:24.89ID:iL7CRZzV0 中原は
中原永世十段 ※十数年
↓
中原永世十段・名誉王座 ※2か月くらい
↓
中原十六世名人(永世十段・名誉王座) ※4か月くらい
↓
中原十六世名人(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖) ※確定
このような変遷だった
中原永世十段 ※十数年
↓
中原永世十段・名誉王座 ※2か月くらい
↓
中原十六世名人(永世十段・名誉王座) ※4か月くらい
↓
中原十六世名人(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖) ※確定
このような変遷だった
248名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:07:09.16ID:iL7CRZzV0 現役棋士の序列
(1)名人、竜王
(2)その他のタイトル保持者
(3)永世名人 - 現役襲位の場合
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
(4)その他の永世称号襲位者 - 現役襲位の場合
この(3)の注釈部分により、十七世を名乗った谷川が
後輩たちに抜かれることはなくなったと思う
最終的な序列は
谷川十七世、森内十八世、羽生十九世(他永世六冠)、渡辺永世竜王・永世棋王、佐藤康永世棋聖
かな
永世名人だけ別格でそれを名乗った順序で判定する、他に何を持っているかは影響しない
その他の永世は数が多いほうが上らしい
(1)名人、竜王
(2)その他のタイトル保持者
(3)永世名人 - 現役襲位の場合
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
(4)その他の永世称号襲位者 - 現役襲位の場合
この(3)の注釈部分により、十七世を名乗った谷川が
後輩たちに抜かれることはなくなったと思う
最終的な序列は
谷川十七世、森内十八世、羽生十九世(他永世六冠)、渡辺永世竜王・永世棋王、佐藤康永世棋聖
かな
永世名人だけ別格でそれを名乗った順序で判定する、他に何を持っているかは影響しない
その他の永世は数が多いほうが上らしい
249名無し名人 (ササクッテロリ Spbb-HSh0)
2022/05/26(木) 20:07:48.15ID:aLbESUvlp ◯世と順番を名乗るのは10年くらいは間を空けていこうよ
250名無し名人 (スププ Sdba-mUFz)
2022/05/26(木) 20:08:14.33ID:y9NFOdc2d >>173
名人戦で天彦に2回負けた羽生ともう1年早く取りに行けなかった豊島が悪い
名人戦で天彦に2回負けた羽生ともう1年早く取りに行けなかった豊島が悪い
251名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 20:08:21.27ID:YsasUAIAr >>243
今の規定だと数字の順番17>18>19
永世竜王次第だと思う
読売新聞が他タイトルの永世称号より永世竜王を格上(永世名人と同格)にしろって要求する可能性は考えられる
そうなると永世竜王名人と永世名人、どちらが上かっていう話になるね
今の規定だと数字の順番17>18>19
永世竜王次第だと思う
読売新聞が他タイトルの永世称号より永世竜王を格上(永世名人と同格)にしろって要求する可能性は考えられる
そうなると永世竜王名人と永世名人、どちらが上かっていう話になるね
252名無し名人 (ワッチョイ f6da-8k1J)
2022/05/26(木) 20:08:25.25ID:oTXFdYmE0 永世竜王は初代のナベがまだ38歳だから、二人目の羽生が名乗れるようになるのは最低でも22年は先なんだよな…
253名無し名人 (オッペケ Srbb-lb3p)
2022/05/26(木) 20:09:41.74ID:rYlxqBFcr 明らかにナベ>森内だと思うので
永世名人を何がなんでも格上にしてしまうとおかしなことになるよなぁ
永世名人を何がなんでも格上にしてしまうとおかしなことになるよなぁ
254名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:10:13.52ID:iL7CRZzV0 (3)永世名人 - 現役襲位の場合
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
「先に襲位したほうが上」
なので、一番先に襲位した谷川は最上位が確定しただろう
順当なら十八世、十九世と続くが
森内が十八世を襲位するより先に、羽生が十九世を襲位した場合は
十七世、十九世、十八世の序列になるかもしれない
これが許されるかどうかの話だが
現役で永世名人を襲位した棋士が複数いる場合は先に襲位した方が上位。
「先に襲位したほうが上」
なので、一番先に襲位した谷川は最上位が確定しただろう
順当なら十八世、十九世と続くが
森内が十八世を襲位するより先に、羽生が十九世を襲位した場合は
十七世、十九世、十八世の序列になるかもしれない
これが許されるかどうかの話だが
255名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:12:37.04ID:iL7CRZzV0 「永世名人の番号順」ではなく、「先に襲位した方」となっている
永世名人なんてのは大山~中原のように
20歳くらい上の棋士が先に永世名人になって、当然のように年長の棋士が先に
永世名人を襲位するタイミングが来るだろう、という
それを想定して「先に襲位したほう」ということだろうが
同い年で永世名人2人というのは、本来想定していない。。。
永世名人なんてのは大山~中原のように
20歳くらい上の棋士が先に永世名人になって、当然のように年長の棋士が先に
永世名人を襲位するタイミングが来るだろう、という
それを想定して「先に襲位したほう」ということだろうが
同い年で永世名人2人というのは、本来想定していない。。。
256名無し名人 (ワッチョイ ab34-h83m)
2022/05/26(木) 20:13:19.60ID:CYVegB9z0 今まで呼び名谷川九段だけど、今後は谷川永世?谷川十七世?
2文字がいいよな、
3文字以上は長すぎ
2文字がいいよな、
3文字以上は長すぎ
257名無し名人 (ワッチョイ 6301-Sfu/)
2022/05/26(木) 20:15:50.09ID:PrnUdom60258名無し名人 (ワッチョイ 3a8c-UoWe)
2022/05/26(木) 20:16:04.64ID:HVlGGxXo0 森内、明日にも18世名人を名乗るんだ
259名無し名人 (ワッチョイ 6301-Sfu/)
2022/05/26(木) 20:17:01.55ID:PrnUdom60 羽生>谷川>康光>森内>渡辺だった。ごめんごめん。
260名無し名人 (オッペケ Srbb-luyd)
2022/05/26(木) 20:17:28.33ID:YsasUAIAr いろいろ書き込んでから言うのもなんだけど、序列って羽生谷川森内の対局の時にどちらが上座に座るか程度の問題で別に大きな意味はないんだよな
3人共お互いに上座を譲り合うような性格だからその場面が見られる程度のこと
そもそも今後この3人が何回対局するかって感じだしな
3人共お互いに上座を譲り合うような性格だからその場面が見られる程度のこと
そもそも今後この3人が何回対局するかって感じだしな
261名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:18:47.39ID:iL7CRZzV0 永世の有資格者は資格を得た順
現役で永世を名乗った者は永世名人を最初に名乗った者がまず上位
永世名人以外の永世者は問答無用で永世名人の下に置かれる
この違いに注意
永世名人が他永世と同列かのように扱われるのは有資格の段階まで
いざ名乗るときはその別格性を顕わにする
現役で永世を名乗った者は永世名人を最初に名乗った者がまず上位
永世名人以外の永世者は問答無用で永世名人の下に置かれる
この違いに注意
永世名人が他永世と同列かのように扱われるのは有資格の段階まで
いざ名乗るときはその別格性を顕わにする
262名無し名人 (ワッチョイ 1bad-ry9z)
2022/05/26(木) 20:19:54.95ID:sNL7fhOJ0 永世棋聖が永世竜王や永世名人と同格なの?
263名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 20:19:56.94ID:Ao7cMm2u0 >>229
つまり藤井竜王がこのまま永世叡王になればその場で永世叡王を名乗る可能性あるのか
つまり藤井竜王がこのまま永世叡王になればその場で永世叡王を名乗る可能性あるのか
264名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:20:01.74ID:iL7CRZzV0 あとは何らかの将棋関係の大きなイベントなどで席を用意されたときは
序列順に座ることになるだろうね
将棋ファンには見えにくいところだが
本人たちは気にするかもしれない
谷川は羽生世代より上の席次が確定した時点で満足だろうね
序列順に座ることになるだろうね
将棋ファンには見えにくいところだが
本人たちは気にするかもしれない
谷川は羽生世代より上の席次が確定した時点で満足だろうね
265名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 20:21:15.14ID:YoTcST6x0267名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:22:35.11ID:iL7CRZzV0 どさくさに紛れて、谷川は中原より若くして現役永世名人名乗りをした
中原は名人15期で谷川は名人5期だが
大山十五世 53歳
中原十六世 60歳と2か月(還暦の誕生日は名誉王座のみ その年の将棋の日で永世名人)
谷川十七世 60歳と0か月(還暦の誕生日を迎えて)
中原は名人15期で谷川は名人5期だが
大山十五世 53歳
中原十六世 60歳と2か月(還暦の誕生日は名誉王座のみ その年の将棋の日で永世名人)
谷川十七世 60歳と0か月(還暦の誕生日を迎えて)
268名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:24:18.91ID:iL7CRZzV0 米長が永世棋聖資格を得たのは中原より後だが
米長は中原より先に永世棋聖を名乗っている
同じように、永世竜王は別に
資格を得た順に名乗る必要はないのではないか
どれも永世竜王なのであって、一世や二世というわけではないので
羽生が渡辺より永世竜王を先に名乗るのはアリだろう
それは永世竜王が並みの永世称号だからな
米長は中原より先に永世棋聖を名乗っている
同じように、永世竜王は別に
資格を得た順に名乗る必要はないのではないか
どれも永世竜王なのであって、一世や二世というわけではないので
羽生が渡辺より永世竜王を先に名乗るのはアリだろう
それは永世竜王が並みの永世称号だからな
269名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 20:31:06.08ID:Ao7cMm2u0 直接金出してる現役ホルダーの扱いには文句言うかも知れんけど
永世資格者に金出してるわけじゃないもんな
名人だけ別格なのは家元名人で連盟の代表だからって事情だしさ
永世資格者に金出してるわけじゃないもんな
名人だけ別格なのは家元名人で連盟の代表だからって事情だしさ
270名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 20:32:19.13ID:iL7CRZzV0 読売はすでに、譲歩していると思う
永遠に残る永世称号で永世名人と並ばせる気はあるまい
「十九世名人・永世竜王」などと言われてもな
今更ながら名称がよろしくない
駒としての格で竜王は王将より下だろう
名称は十段のままでよかったのだよ
最高でも九段ばかりの中にあって「永世十段」というのは響きがよく
これならば永世名人と並び称してもよさそうなもんじゃないか
「羽生善治十九世名人・永世十段」
名人と並ぶ十段タイトルホルダー以外は九段が最高位の中だからインパクトある
なんといっても中原永世十段というのはかっこよかった
順位戦A級でまわりが八段や九段の中で永世十段だったから
永遠に残る永世称号で永世名人と並ばせる気はあるまい
「十九世名人・永世竜王」などと言われてもな
今更ながら名称がよろしくない
駒としての格で竜王は王将より下だろう
名称は十段のままでよかったのだよ
最高でも九段ばかりの中にあって「永世十段」というのは響きがよく
これならば永世名人と並び称してもよさそうなもんじゃないか
「羽生善治十九世名人・永世十段」
名人と並ぶ十段タイトルホルダー以外は九段が最高位の中だからインパクトある
なんといっても中原永世十段というのはかっこよかった
順位戦A級でまわりが八段や九段の中で永世十段だったから
271名無し名人 (ワッチョイ 5a65-949M)
2022/05/26(木) 20:32:51.52ID:uQ6+NxIi0 >>20
森内の18世を羽生にやって羽生の19世をナベにやっとけばちょうどいいのにのう
森内の18世を羽生にやって羽生の19世をナベにやっとけばちょうどいいのにのう
273名無し名人 (ササクッテロロ Spbb-7gQ5)
2022/05/26(木) 20:43:50.26ID:N0tA8vd2p しかし、タニーは永世名人ギリギリで取れてよかったな
あんだけ実績あって、永世称号なしでその他の棋士枠ってのは周りも気を使うし
あんだけ実績あって、永世称号なしでその他の棋士枠ってのは周りも気を使うし
275名無し名人 (スッップ Sdba-0lmI)
2022/05/26(木) 20:51:48.32ID:11FIgMlqd 永世七冠 とか言うから勘違いする
実態は 永世名人とそのおまけの永世六冠
他6つは一段下 この感覚が大事
だから大山や中原は永世五冠ではないの
これを受け入れがたいのはわかるけどね、19世ファンとかは
実態は 永世名人とそのおまけの永世六冠
他6つは一段下 この感覚が大事
だから大山や中原は永世五冠ではないの
これを受け入れがたいのはわかるけどね、19世ファンとかは
276名無し名人 (ワッチョイ f6da-8k1J)
2022/05/26(木) 20:52:49.20ID:oTXFdYmE0 >>268
たしかに、考えてみたら永世名人以外の称号には「~世」って付いてないもんな
ただ後から資格を取った人に先に名乗らせるってことになったら、先に資格を取った人にお伺いくらいは立てておいたほうが制度上は問題が無くてもカドが立たずに済みそうではあるけどね
たしかに、考えてみたら永世名人以外の称号には「~世」って付いてないもんな
ただ後から資格を取った人に先に名乗らせるってことになったら、先に資格を取った人にお伺いくらいは立てておいたほうが制度上は問題が無くてもカドが立たずに済みそうではあるけどね
277名無し名人 (アウアウウー Sac7-LB9Z)
2022/05/26(木) 20:53:41.89ID:kAmf4kgYa 谷川と森内が就位しないと羽生がずっと九段のままだから仕方ない
279名無し名人 (ワッチョイ c7e7-X6SL)
2022/05/26(木) 20:55:16.06ID:M8hhIccN0 そういや土居市太郎名誉名人なんて呼び名もあったなぁ
実力制第○代名人と同様、人治主義の連盟らしいやり方ではある
おそらくこの称号が使われることはもうないと思うが
実力制第○代名人と同様、人治主義の連盟らしいやり方ではある
おそらくこの称号が使われることはもうないと思うが
280名無し名人 (ワッチョイ 3a8c-UoWe)
2022/05/26(木) 20:59:46.88ID:HVlGGxXo0 ナベも永世名人資格があればいいんだがこのまま行くと来年の挑戦者が聡太で以後ずっと聡太が名人位に居座り続けそうなんだよな@1なのに
281名無し名人 (ワッチョイ 8a00-GQVF)
2022/05/26(木) 21:01:15.28ID:GiYj879h0 色々配慮しなきゃいけないの面倒だな
永世資格取ったら即襲位でいいのに
永世資格取ったら即襲位でいいのに
282名無し名人 (ワッチョイ f60f-lb3p)
2022/05/26(木) 21:01:59.61ID:luyP7Zxs0 >>37
米長邦雄永世棋聖「ん?」
米長邦雄永世棋聖「ん?」
283名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:02:33.91ID:iL7CRZzV0 タイトルホルダー
一力遼(棋聖)
井山裕太(名人・本因坊・王座・碁聖)
関航太郎(天元)
許家元(十段)
名誉資格者
小林光一(名誉棋聖・名誉名人・名誉碁聖)
趙治勲(名誉名人・25世本因坊治勲)
石田芳夫(24世本因坊秀芳)
林海峰(名誉天元)
大竹英雄(名誉碁聖)引退
囲碁界は棋聖>名人>本因坊>>>王座>天元>碁聖>十段の序列が明確
棋聖1冠保持で残り六冠保持の棋士を序列で上回る
名誉称号も名誉棋聖が一番偉い、次いで名誉名人、○世本因坊…
囲碁も一番古いタイトルの本因坊のみ、○世呼びで別格感がある
棋聖は例のごとく読売案件だが名人と本因坊は歴史があり、「名人本因坊」という特別な呼び名がある
(棋聖名人や棋聖本因坊などはない)
いろいろ説明したが言いたいのは、名誉名人や名誉碁聖などは複数存在しても問題ない
永世棋聖や永世竜王は何人いてもよいと思う
囲碁では本因坊25世>24世と逆転を許している例がある
これは棋聖>名人>本因坊とシビアに定めているため 将棋では難しいかな
一力遼(棋聖)
井山裕太(名人・本因坊・王座・碁聖)
関航太郎(天元)
許家元(十段)
名誉資格者
小林光一(名誉棋聖・名誉名人・名誉碁聖)
趙治勲(名誉名人・25世本因坊治勲)
石田芳夫(24世本因坊秀芳)
林海峰(名誉天元)
大竹英雄(名誉碁聖)引退
囲碁界は棋聖>名人>本因坊>>>王座>天元>碁聖>十段の序列が明確
棋聖1冠保持で残り六冠保持の棋士を序列で上回る
名誉称号も名誉棋聖が一番偉い、次いで名誉名人、○世本因坊…
囲碁も一番古いタイトルの本因坊のみ、○世呼びで別格感がある
棋聖は例のごとく読売案件だが名人と本因坊は歴史があり、「名人本因坊」という特別な呼び名がある
(棋聖名人や棋聖本因坊などはない)
いろいろ説明したが言いたいのは、名誉名人や名誉碁聖などは複数存在しても問題ない
永世棋聖や永世竜王は何人いてもよいと思う
囲碁では本因坊25世>24世と逆転を許している例がある
これは棋聖>名人>本因坊とシビアに定めているため 将棋では難しいかな
284名無し名人 (ワッチョイ 4b53-QEAq)
2022/05/26(木) 21:02:51.50ID:CoLrV7Av0 >>275
永世七冠なんていう称号はないしな
永世七冠なんていう称号はないしな
285名無し名人 (ワッチョイ f60f-lb3p)
2022/05/26(木) 21:06:30.44ID:luyP7Zxs0 羽生森内怪鳥は全員同世代だから色々譲り合いが起きそうなんだよなぁ。
286名無し名人 (ワッチョイ 1a10-zdDd)
2022/05/26(木) 21:07:36.36ID:DUSyMF5E0 谷川先生おめでとうございます
287名無し名人 (ワッチョイ 4e10-MYiA)
2022/05/26(木) 21:08:35.38ID:kiaX8S2w0 タイトル99期で永世称号7つが
平の永世名人じゃ格好がつかんわな
まあ特例で永世七冠襲名が落としどころやろ
平の永世名人じゃ格好がつかんわな
まあ特例で永世七冠襲名が落としどころやろ
288名無し名人 (ワッチョイ 8b01-RpEl)
2022/05/26(木) 21:09:37.71ID:LYORz/e+0 永世名人の資格を得るのと、襲位するのは別なんだ
棋士を引退して襲位するのが多いのかな
棋士を引退して襲位するのが多いのかな
289名無し名人 (ワッチョイ 1bad-ry9z)
2022/05/26(木) 21:11:28.35ID:sNL7fhOJ0 藤井が強すぎて渡辺は永世名人になれないから名誉二十世名人にしてあげよう
290名無し名人 (ワッチョイ f60f-lb3p)
2022/05/26(木) 21:12:56.46ID:luyP7Zxs0 >>289
一応ナベは竜王と棋王の永世称号持ってるからね。そんなこと言ったら大山中原や谷川羽生森内あたりのせいで名人に長くなれなかった人も大勢いるし
一応ナベは竜王と棋王の永世称号持ってるからね。そんなこと言ったら大山中原や谷川羽生森内あたりのせいで名人に長くなれなかった人も大勢いるし
291名無し名人 (ワッチョイ 6301-/a7t)
2022/05/26(木) 21:13:13.42ID:X/xdVm0E0 おせーよ谷川。さっさと名乗れや!
前名人も復活しろ
前名人も復活しろ
292名無し名人 (ワッチョイ c7e7-X6SL)
2022/05/26(木) 21:13:15.35ID:M8hhIccN0 谷川と藤井は永世名人襲位したら古式に則って詰将棋図式を献上してほしい
能力ある人にはそういう伝統を継承してほしいわ
能力ある人にはそういう伝統を継承してほしいわ
293名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:13:36.34ID:iL7CRZzV0 ○冠ってのは割と特有な考え方なんだよな
「持っている中で一番序列の高い冠がその人の代表的な肩書になる」
これが実は将棋界でも本来のスタイルだった
羽生五冠王のときは羽生棋聖だった(棋聖は当時序列3位、羽生が持っている五冠の中で最上位)
「何冠持っているか」ではなくて「何を持っているか」これで決めるスタイル
最近の将棋ファンにはしっくり来ないかもしれない
囲碁だと「一力は一冠なのに四冠の井山より序列上なのか」じゃなくて
「棋聖だから当然一番偉い」これで終っちゃう
将棋でも永世名人はこういうノリ
とにかく永世名人が一番偉い、そこで終わる
他に永世いくつ持っているかなどは何の影響も与えない、そういう発想
だから永世七冠だから凄い云々ってのはちょっとピントがずれている
「持っている中で一番序列の高い冠がその人の代表的な肩書になる」
これが実は将棋界でも本来のスタイルだった
羽生五冠王のときは羽生棋聖だった(棋聖は当時序列3位、羽生が持っている五冠の中で最上位)
「何冠持っているか」ではなくて「何を持っているか」これで決めるスタイル
最近の将棋ファンにはしっくり来ないかもしれない
囲碁だと「一力は一冠なのに四冠の井山より序列上なのか」じゃなくて
「棋聖だから当然一番偉い」これで終っちゃう
将棋でも永世名人はこういうノリ
とにかく永世名人が一番偉い、そこで終わる
他に永世いくつ持っているかなどは何の影響も与えない、そういう発想
だから永世七冠だから凄い云々ってのはちょっとピントがずれている
294名無し名人 (アウアウウー Sac7-ROOH)
2022/05/26(木) 21:14:41.61ID:qHZnbZb8a 肩書云々のどうでもいいことで盛り上がるのがここの民度
295名無し名人 (ワッチョイ 33da-luyd)
2022/05/26(木) 21:15:19.19ID:k50kpSYr0 ネット上の名人至上主義者って羽生を叩くために主張している人が多い印象
羽生は名人戦や竜王戦では期待値ほど活躍しなかったけど、それをいつまでも指摘し続けてる意味はよくわからんな
羽生は名人戦や竜王戦では期待値ほど活躍しなかったけど、それをいつまでも指摘し続けてる意味はよくわからんな
296名無し名人 (ワッチョイ f60f-lb3p)
2022/05/26(木) 21:17:03.74ID:luyP7Zxs0 >>293
結局今藤井が藤井五冠ではなく藤井竜王と言われてるのも同じ理由よな。
結局今藤井が藤井五冠ではなく藤井竜王と言われてるのも同じ理由よな。
297名無し名人 (テテンテンテン MMb6-SjAR)
2022/05/26(木) 21:17:49.43ID:0oPuNmY/M298名無し名人 (ワッチョイ a302-FlVI)
2022/05/26(木) 21:19:20.22ID:70Otm1uM0 「永世七冠」というのも、字義通りに解釈すると「七冠状態を長期間維持した」
ことへの称号だよな。永世称号を七つ持っていることを素直に漢字熟語にしたら、
「七永世」とでもするのが、字義的には正しいのだろう。
まあ、「永世七冠」という四文字熟語としてそういうものだと思えばいいんだけど。
ことへの称号だよな。永世称号を七つ持っていることを素直に漢字熟語にしたら、
「七永世」とでもするのが、字義的には正しいのだろう。
まあ、「永世七冠」という四文字熟語としてそういうものだと思えばいいんだけど。
299名無し名人 (ブーイモ MMb6-6672)
2022/05/26(木) 21:19:49.29ID:IlMjeI6jM でも序列ってタイトル料だしなぁ
そんな序列むなしくね?
そんな序列むなしくね?
300名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:19:49.54ID:iL7CRZzV0 「何冠持っているか」ではなくて「何を持っているか」これで決めるスタイル
これで決めるものは、その他の称号がカッコの中に隠れる
中原十六世名人(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖)
藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)
渡辺名人(棋王)
将棋も重要なところはこのスタイルを取っている
将棋は並タイトルだと冠数で優劣を決めたり、竜王と名人同士だと冠数が影響したりしてくるけど
囲碁は並タイトルでも、4位王座一冠が5位天元6位碁聖7位十段三冠持ちよりも偉い
それは4位王座>5位天元の代表的肩書で序列が決まるから
冠数が一切影響しないのが囲碁スタイル それをやや緩和しているのが将棋スタイル
羽生というスターが名人や竜王を取れず○冠呼びが長かったために
冠数多いほどすごい、と考える傾向が近年の将棋ファンは強い
ある意味事実だけど、ある意味では違う
「代表的肩書となる上位タイトルをキープしつつ冠数も多い」これが最強
藤井聡太はこれを目指すべき
常に竜王・名人であり、20世となり21世はしばらく誕生させないのが理想
これで決めるものは、その他の称号がカッコの中に隠れる
中原十六世名人(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖)
藤井竜王(王位・叡王・王将・棋聖)
渡辺名人(棋王)
将棋も重要なところはこのスタイルを取っている
将棋は並タイトルだと冠数で優劣を決めたり、竜王と名人同士だと冠数が影響したりしてくるけど
囲碁は並タイトルでも、4位王座一冠が5位天元6位碁聖7位十段三冠持ちよりも偉い
それは4位王座>5位天元の代表的肩書で序列が決まるから
冠数が一切影響しないのが囲碁スタイル それをやや緩和しているのが将棋スタイル
羽生というスターが名人や竜王を取れず○冠呼びが長かったために
冠数多いほどすごい、と考える傾向が近年の将棋ファンは強い
ある意味事実だけど、ある意味では違う
「代表的肩書となる上位タイトルをキープしつつ冠数も多い」これが最強
藤井聡太はこれを目指すべき
常に竜王・名人であり、20世となり21世はしばらく誕生させないのが理想
302名無し名人 (テテンテンテン MMb6-SjAR)
2022/05/26(木) 21:23:04.42ID:0oPuNmY/M303名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:27:16.33ID:iL7CRZzV0 森内羽生ねじれ問題は関係者も頭が痛いところだろう
「羽生さん最強っていうなら何で17世名人を、最低でも18世名人を取れなかったのか」
そう思われるのは避けがたいところ
おさえるべきところはおさえないといけなかった
可能性は低いが、今後生じるかもしれない最もめんどくさいパターンの案件は
渡辺名人3連覇、藤井竜王が名人挑戦逃がして渡辺名人4連覇
その後藤井名人が奪取して5連覇20世
奇跡的に渡辺挑戦者が藤井名人から奪取して5期目21世(40代半ばでギリ間に合いました)
とかこういうパターン
これだとガチで21世が20世より先に誕生するかもしれない
渡辺が藤井より18歳だっけ?年上だから
藤井20世資格者42歳、渡辺21世資格者60歳 となってしまったときどーするか
とにかく名人5期で永世名人ってのが少なすぎる
5連覇または10期でよかった 木村14世は10年連続13年名人 2年で1期争ったから期数が少ないだけ
「羽生さん最強っていうなら何で17世名人を、最低でも18世名人を取れなかったのか」
そう思われるのは避けがたいところ
おさえるべきところはおさえないといけなかった
可能性は低いが、今後生じるかもしれない最もめんどくさいパターンの案件は
渡辺名人3連覇、藤井竜王が名人挑戦逃がして渡辺名人4連覇
その後藤井名人が奪取して5連覇20世
奇跡的に渡辺挑戦者が藤井名人から奪取して5期目21世(40代半ばでギリ間に合いました)
とかこういうパターン
これだとガチで21世が20世より先に誕生するかもしれない
渡辺が藤井より18歳だっけ?年上だから
藤井20世資格者42歳、渡辺21世資格者60歳 となってしまったときどーするか
とにかく名人5期で永世名人ってのが少なすぎる
5連覇または10期でよかった 木村14世は10年連続13年名人 2年で1期争ったから期数が少ないだけ
304名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 21:28:42.44ID:YoTcST6x0 徳川家康以来囲碁将棋は名人が頂点
本因坊算砂は将棋の名人でもあったが
1617年に大橋宗桂に将棋名人と将棋所トップの地位を譲った
将棋界では大橋宗桂を初代永世名人としている
本因坊算砂は将棋の名人でもあったが
1617年に大橋宗桂に将棋名人と将棋所トップの地位を譲った
将棋界では大橋宗桂を初代永世名人としている
305名無し名人 (ワッチョイ 4b53-QEAq)
2022/05/26(木) 21:29:54.34ID:CoLrV7Av0 心配しなくても藤井さんは来年か再来年には名人取るだろうし今年の竜王も防衛するだろう
叡王とかは時々落とすかもしれんがどう考えても竜名はおめおめと渡すタイプじゃないぜ
叡王とかは時々落とすかもしれんがどう考えても竜名はおめおめと渡すタイプじゃないぜ
307名無し名人 (ワッチョイ f60f-lb3p)
2022/05/26(木) 21:30:12.60ID:luyP7Zxs0 >>303
ナベの場合は他に永世竜王や永世棋王があるからそのタイミングではそっちを名乗らせるんじゃないかな?そこでナベが引退したら藤井が先に一応名乗るか
ナベの場合は他に永世竜王や永世棋王があるからそのタイミングではそっちを名乗らせるんじゃないかな?そこでナベが引退したら藤井が先に一応名乗るか
308名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 21:31:18.90ID:YoTcST6x0 永世竜王はまだ序列の規定がないよ
現状じゃ実力制名人天彦の方が上
現状じゃ実力制名人天彦の方が上
309名無し名人 (ワッチョイ cebb-93EG)
2022/05/26(木) 21:33:48.91ID:SJcuErYA0 あれだけの問題起こしておいて政治家並に逃げた上に
しれっと戻ってきてみっともなく現役にへばりついて
最近は棋界の御意見番よろしく藤井の第二の師匠ヅラまでして
恥という言葉を知らないのか
引退してから名乗れよ
何考えてんの
しれっと戻ってきてみっともなく現役にへばりついて
最近は棋界の御意見番よろしく藤井の第二の師匠ヅラまでして
恥という言葉を知らないのか
引退してから名乗れよ
何考えてんの
310名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:34:11.77ID:iL7CRZzV0 永世竜王はその他永世に含まれて、それが規定ってことになるんじゃないかな
言ったら永世棋王だってまだいないから規定ないってことにもなるだろうけど
どちらもその他永世ってことで永世名人よりは下かな?
言ったら永世棋王だってまだいないから規定ないってことにもなるだろうけど
どちらもその他永世ってことで永世名人よりは下かな?
311名無し名人 (ワッチョイ 4e10-jQZS)
2022/05/26(木) 21:36:19.08ID:RZKz7ut90 あ、次私です
312名無し名人 (オッペケ Srbb-50Yv)
2022/05/26(木) 21:37:01.86ID:srfe5QwAr 羽生さんは、第一世名誉NHK杯選手権者を名乗ればいいよ。
313名無し名人 (ワッチョイ 0e33-wFho)
2022/05/26(木) 21:40:05.11ID:a1/YR8GG0 おめでとう昔から応援してたからなんか嬉しい
314名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/26(木) 21:40:54.72ID:YoTcST6x0 >>309
限りなく黒に近い灰色
谷川はなんでこんなブラックなことやったんだろうか
将棋界の三浦九段のカンニング疑惑で疑問が一つ生じました。
今日発売の週刊文春での記事なのですが、三浦九段の行動がおかしいと、
日本将棋連盟の常務理事の島朗先生に渡辺明先生(竜王、棋王)
が申し出て、島先生の家で極秘会談が開かれたそうです。
渡辺先生、佐藤名人、羽生三冠、佐藤永世棋聖、将棋ソフトに
非常に詳しい千田先生、将棋連盟会長谷川先生といった
面々なのですが、王将のタイトルを持っている郷田先生が抜けて
います。王将のタイトルも素晴らしいものだと思うのですが、
なぜ郷田先生は呼ばれなかったのでしょうか。
限りなく黒に近い灰色
谷川はなんでこんなブラックなことやったんだろうか
将棋界の三浦九段のカンニング疑惑で疑問が一つ生じました。
今日発売の週刊文春での記事なのですが、三浦九段の行動がおかしいと、
日本将棋連盟の常務理事の島朗先生に渡辺明先生(竜王、棋王)
が申し出て、島先生の家で極秘会談が開かれたそうです。
渡辺先生、佐藤名人、羽生三冠、佐藤永世棋聖、将棋ソフトに
非常に詳しい千田先生、将棋連盟会長谷川先生といった
面々なのですが、王将のタイトルを持っている郷田先生が抜けて
います。王将のタイトルも素晴らしいものだと思うのですが、
なぜ郷田先生は呼ばれなかったのでしょうか。
315名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:43:03.45ID:iL7CRZzV0 二世
① 同じ名を持ち、二番目に位についた国王・皇帝・教皇などの称。
② 芸能・芸術・学問などで、初世の名跡を継いだ二代目。
この2番目の意味だよね、将棋永世名人の○世ってのは
先代から引き継ぐから世襲で、その時代に1人だけだった
それを変えたのが実力制名人戦時代だけど
それでも木村から大山へ、大山から中原へ 引き継ぐ感は出ていた
森内→羽生はそれがないよね
① 同じ名を持ち、二番目に位についた国王・皇帝・教皇などの称。
② 芸能・芸術・学問などで、初世の名跡を継いだ二代目。
この2番目の意味だよね、将棋永世名人の○世ってのは
先代から引き継ぐから世襲で、その時代に1人だけだった
それを変えたのが実力制名人戦時代だけど
それでも木村から大山へ、大山から中原へ 引き継ぐ感は出ていた
森内→羽生はそれがないよね
316名無し名人 (ワッチョイ 6301-Q/tt)
2022/05/26(木) 21:47:07.58ID:7d9zsRZ50 古臭い話だなぁ
317名無し名人 (ワッチョイ dfb0-u/kF)
2022/05/26(木) 21:47:51.72ID:iL7CRZzV0 古臭い世界なので
たかがボードゲームがちやほやされているのはそのおかげです
たかがボードゲームがちやほやされているのはそのおかげです
318名無し名人 (ワッチョイ 8b01-n6bs)
2022/05/26(木) 21:51:01.06ID:AwY4KvoU0 棋士としても理事としても一線から退いて久しいからな
319名無し名人 (スッップ Sdba-0lmI)
2022/05/26(木) 21:52:13.95ID:11FIgMlqd 羽生名人4期保持者、森内名人1期挑戦争いから逆転されたからね
320名無し名人 (ワッチョイ 8b01-n6bs)
2022/05/26(木) 21:53:19.83ID:AwY4KvoU0 朝日杯のシードの規定は見直したほうがいいな
永世の称号とか今の実力と関係ないし
永世の称号とか今の実力と関係ないし
321名無し名人 (オッペケ Srbb-lb3p)
2022/05/26(木) 21:53:38.61ID:bGuACRMEr 羽生はマジックで曲線的に幻惑する将棋だから、1日制では相手を幻惑できても、2日もあれば読まれてしまう。
森内に先を越されたのは不運もあるけど、自業自得でもある。
森内に先を越されたのは不運もあるけど、自業自得でもある。
322名無し名人 (ワッチョイ 3306-ChHZ)
2022/05/26(木) 22:34:33.60ID:2pT+sNb70323名無し名人 (スププ Sdba-eugl)
2022/05/26(木) 22:46:42.82ID:mOviLCPed Master Tanny the Seventeenth
324名無し名人 (スププ Sdba-eugl)
2022/05/26(木) 22:47:10.43ID:mOviLCPed Tanny the Seventeenth Masterのほうがいいか
325名無し名人 (アウアウウー Sac7-VZBj)
2022/05/26(木) 22:51:15.33ID:gjqojWtta327名無し名人 (ワッチョイ a3ad-KGVf)
2022/05/26(木) 23:07:02.85ID:AzXBxdYp0 17世襲名、大歓迎だがなぜ今だったか。4月の誕生日でもなく5月。棋王戦で女流と当たる可能性が少しあったためなのかと邪推してまう。
329名無し名人 (アウアウアー Sa06-3g6T)
2022/05/26(木) 23:08:27.54ID:4K4E7Bhha ごみうら
331名無し名人 (テテンテンテン MMb6-bfSq)
2022/05/26(木) 23:26:01.45ID:gOTGyyj0M これは嬉しい
羽生も早いうちに永世7冠名乗ってほしい
羽生も早いうちに永世7冠名乗ってほしい
333名無し名人 (ワッチョイ 8a32-wQxL)
2022/05/26(木) 23:39:16.23ID:xXedSY610 >>245
違うぞ。あくまで永世は最初のヤツの獲得が早い順。
だから羽生九段より谷川十七世名人のが上だったのは羽生九段の永世棋王のが早かったから。
つまり谷川十七世名人や会長に森内九段は永世1つだが、渡辺名人が無冠になると永世二冠の彼より上なんだよ。
それどころか恐ろしい事に永瀬王座が後で2期防衛しちゃうと、藤井竜王が無冠になる日が来たら永瀬王座のが上になってしまうのよ。全永世獲ってもね。
違うぞ。あくまで永世は最初のヤツの獲得が早い順。
だから羽生九段より谷川十七世名人のが上だったのは羽生九段の永世棋王のが早かったから。
つまり谷川十七世名人や会長に森内九段は永世1つだが、渡辺名人が無冠になると永世二冠の彼より上なんだよ。
それどころか恐ろしい事に永瀬王座が後で2期防衛しちゃうと、藤井竜王が無冠になる日が来たら永瀬王座のが上になってしまうのよ。全永世獲ってもね。
334名無し名人 (ワッチョイ 6301-/a7t)
2022/05/26(木) 23:45:03.79ID:X/xdVm0E0 羽生は周りの要望に淡々と答えるだけ
数年以内に襲名だろうけど、羽生は何で呼ぶか困るな
単純に永世七冠は格好悪いし
数年以内に襲名だろうけど、羽生は何で呼ぶか困るな
単純に永世七冠は格好悪いし
335名無し名人 (ワッチョイ 7aba-av4/)
2022/05/26(木) 23:45:25.18ID:jjxy2naH0 >>333
意味不明
意味不明
336名無し名人 (ワッチョイ 275f-QU/V)
2022/05/26(木) 23:49:22.80ID:Ao7cMm2u0 年下に先んじられたら恥かも知れんが藤井より永瀬が先に永世資格得るのは何も問題無いよな
しかも永世襲位となると王座より藤井が持つであろう名人が優先されて序列上になるし
しかも永世襲位となると王座より藤井が持つであろう名人が優先されて序列上になるし
337名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 00:26:07.39ID:PKJfcaSe0 谷川の名声は極秘会談で地に落ちたな
338名無し名人 (ワッチョイ 0eba-TfhB)
2022/05/27(金) 00:54:56.96ID:Uwc+FjqM0339名無し名人 (ワッチョイ 5b55-Wa6I)
2022/05/27(金) 01:11:38.41ID:ddOZIIex0 >>303
獲得条件が実力で襲位条件が年齢または引退によるものだからねじれ現象が起きる。数字の順と襲位順を合わせたいなら条件を変えるべきだな。まあ誰もそんなの気にしてないから現行なんだろうけど
獲得条件が実力で襲位条件が年齢または引退によるものだからねじれ現象が起きる。数字の順と襲位順を合わせたいなら条件を変えるべきだな。まあ誰もそんなの気にしてないから現行なんだろうけど
340名無し名人 (アウアウウー Sac7-9ZAR)
2022/05/27(金) 01:26:45.19ID:iUD6lOpLa 谷川十七世名人は特別対局室・御上段の間で指すんだろうな
というかそうあって欲しい
永世名人が大部屋で指す絵は見たくない
というかそうあって欲しい
永世名人が大部屋で指す絵は見たくない
341名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 02:45:37.18ID:9Q9XPZ7B0 大山は予選でも陣屋だったというからな
上をみたらきりがない
上をみたらきりがない
342名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 02:45:37.26ID:9Q9XPZ7B0 大山は予選でも陣屋だったというからな
上をみたらきりがない
上をみたらきりがない
343名無し名人 (ワッチョイ 9a01-eugl)
2022/05/27(金) 03:05:24.88ID:CDGNgrTC0 個人的には永世称号持ってる人はどんどん現役中から名乗るべきだと思う
344名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-qa4A)
2022/05/27(金) 03:39:31.75ID:h8kO5lWcM345名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-qa4A)
2022/05/27(金) 03:48:16.83ID:h8kO5lWcM 永世名人は森内より羽生が先に襲位することになると思う。
誕生日が早いから。
序列と番号のねじれが気になるなら、規定を変えるしかない。
誕生日が早いから。
序列と番号のねじれが気になるなら、規定を変えるしかない。
346名無し名人 (スップ Sd5a-WZKI)
2022/05/27(金) 03:52:20.52ID:94GHZEIEd >>322
「光速の寄せ」というフレーズを使うに当たって谷川に一言断りを入れておく、という発想はあるのに、余った年賀はがきを使ってしまうところがよく分からん
「光速の寄せ」というフレーズを使うに当たって谷川に一言断りを入れておく、という発想はあるのに、余った年賀はがきを使ってしまうところがよく分からん
347名無し名人 (ワッチョイ 1a02-QJ57)
2022/05/27(金) 03:54:03.31ID:UfS+QqTE0 昔は皆結構気軽に無礼だったということか…いややっぱ葉書買えよw
348名無し名人 (ワッチョイ 8a0a-D5n7)
2022/05/27(金) 05:10:07.20ID:/+QqaQPX0350名無し名人 (アウアウウー Sac7-9ZAR)
2022/05/27(金) 05:26:09.28ID:iUD6lOpLa ナベが2~3年後無冠になったとしてその後絶対にタイトルを取れないとは言えないからな
少なくともタイトル戦に挑戦者として出る可能性は十分ある
渡辺永世竜王が藤井竜王に挑戦と表現されるのはちょっと味が悪いなあ
少なくともタイトル戦に挑戦者として出る可能性は十分ある
渡辺永世竜王が藤井竜王に挑戦と表現されるのはちょっと味が悪いなあ
351名無し名人 (ワッチョイ 1a10-QyLB)
2022/05/27(金) 05:45:21.23ID:M9Cnu/j30 Tanny XVII(タニー17世)
352名無し名人 (スプッッ Sd5a-xhdK)
2022/05/27(金) 06:36:21.79ID:uDj7ltoEd >>100
17世名人を名乗ってる者がいないのに18世名人を名乗るつもり?
17世名人を名乗ってる者がいないのに18世名人を名乗るつもり?
354名無し名人 (ワッチョイ 339a-2mUv)
2022/05/27(金) 06:50:12.46ID:YEgqyy9T0 襲位パーチーする?
355名無し名人 (ワッチョイ 33b3-gevD)
2022/05/27(金) 07:01:11.99ID:CEZdyP9+0 これでようやく羽生も名乗り易くなった
356名無し名人 (ワッチョイ a3f0-ep6E)
2022/05/27(金) 07:17:32.39ID:j4enlI9d0 こんなもの名乗ったらタニーは早期引退を考えるのでは?
357名無し名人 (スッップ Sdba-PD7l)
2022/05/27(金) 07:23:22.15ID:difPPX22d 例えばこのまま藤井が無双して、藤井七冠に対して最後の砦となれる棋士はいるか?
全冠達成されてもすぐに竜王名人奪い返して永世名人の資格得る奴がいるか?
谷川はようやっとる
全冠達成されてもすぐに竜王名人奪い返して永世名人の資格得る奴がいるか?
谷川はようやっとる
359名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 07:31:22.91ID:PKJfcaSe0361名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/27(金) 08:02:59.00ID:Cbvzpv/rF 資格者のうちは取った順
襲位したら名乗った順
であってるかい
襲位したら名乗った順
であってるかい
362名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 08:14:54.37ID:PKJfcaSe0 趙治勲 9 5 12 6 32 28
林海峰 8 3 16 10 39 35
小林光一 8 7 11 8 21 21
井山裕太 +7 3 10 5 +14 +14
張栩 5 2 8 6 18 18
日本の囲碁の名人は中国人韓国人台湾人と国際的だな
林海峰 8 3 16 10 39 35
小林光一 8 7 11 8 21 21
井山裕太 +7 3 10 5 +14 +14
張栩 5 2 8 6 18 18
日本の囲碁の名人は中国人韓国人台湾人と国際的だな
364名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 08:31:15.50ID:9Q9XPZ7B0365名無し名人 (ワッチョイ 9af8-ROOH)
2022/05/27(金) 08:42:51.71ID:XtcZryY50 うーん
大棋士なんだけど、中原や大山に比べると格落ちに感じてしまう
三浦への冤罪の時に評価落としたし、佐藤が良いし
まぁ羽生も十九世名乗れって事なのかもな
大棋士なんだけど、中原や大山に比べると格落ちに感じてしまう
三浦への冤罪の時に評価落としたし、佐藤が良いし
まぁ羽生も十九世名乗れって事なのかもな
366名無し名人 (ワッチョイ 5a1f-eugl)
2022/05/27(金) 08:54:50.76ID:N18wmZw80 現役でも60になったら永世称号を襲名するのは慣例となっても良いんじゃないかな
マスコミの前に出る際にも箔が付くし
マスコミの前に出る際にも箔が付くし
368名無し名人 (ワッチョイ f3f3-eugl)
2022/05/27(金) 09:08:34.79ID:AGQF5Tg10 羽生十一段にしたら
清水市代女流七段みたいに
清水市代女流七段みたいに
369名無し名人 (ワッチョイ a348-bg8S)
2022/05/27(金) 09:18:41.97ID:vK6YV1f80370名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 09:25:04.43ID:PKJfcaSe0371名無し名人 (ワッチョイ 8a4b-tMqM)
2022/05/27(金) 09:38:54.93ID:T091h6Ni0 >>369
一線で闘える実力がなくなったら引退して永世名乗るのが良いな
永世名乗って負けまくるのはダメだわ
横綱は優勝争い出来なくなったら引退しか道はないのと同じこと
今の谷川は永世名乗るなら引退してほしい
一線で闘える実力がなくなったら引退して永世名乗るのが良いな
永世名乗って負けまくるのはダメだわ
横綱は優勝争い出来なくなったら引退しか道はないのと同じこと
今の谷川は永世名乗るなら引退してほしい
372名無し名人 (ワッチョイ 8a4b-tMqM)
2022/05/27(金) 09:38:55.56ID:T091h6Ni0 >>369
一線で闘える実力がなくなったら引退して永世名乗るのが良いな
永世名乗って負けまくるのはダメだわ
横綱は優勝争い出来なくなったら引退しか道はないのと同じこと
今の谷川は永世名乗るなら引退してほしい
一線で闘える実力がなくなったら引退して永世名乗るのが良いな
永世名乗って負けまくるのはダメだわ
横綱は優勝争い出来なくなったら引退しか道はないのと同じこと
今の谷川は永世名乗るなら引退してほしい
373名無し名人 (アウアウウー Sac7-I6jZ)
2022/05/27(金) 09:41:31.65ID:QRN7tf0la 大山と中原はA級のときに永世位名乗ってるんだよな
羽生も無冠になったときに名乗っときゃ良かったのに
羽生も無冠になったときに名乗っときゃ良かったのに
374名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 09:46:14.48ID:9Q9XPZ7B0 中原は大山からA級からおちたら引退するんですよとさんざんいわれてたけど無視した
六十前から永世位名乗るのはいいと思うがそんなのがB級はてはC級で指してたら興ざめだよ
谷川はB2で指しながら十七世名人名乗るつもりなのかね
六十前から永世位名乗るのはいいと思うがそんなのがB級はてはC級で指してたら興ざめだよ
谷川はB2で指しながら十七世名人名乗るつもりなのかね
375名無し名人 (ワッチョイ 3e02-eugl)
2022/05/27(金) 09:54:41.84ID:p4K85k/S0 60歳で永世を名乗ってほしいと思ってたから、本当に良かった
このタイミングを逃すと本当に引退後になってしまうしね
これを機に永世称号は60歳で名乗るとルール化して欲しいな
このタイミングを逃すと本当に引退後になってしまうしね
これを機に永世称号は60歳で名乗るとルール化して欲しいな
376名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 09:57:10.01ID:PKJfcaSe0 谷川も森内と同じくフリクラ宣言だよ
今の時代完全引退すると棋譜だとか
将棋関係者と会うとかやりづらい
棋士の身分は必要
森内のやり方が正解
羽生はB1でやってみて成績次第だろ
今の時代完全引退すると棋譜だとか
将棋関係者と会うとかやりづらい
棋士の身分は必要
森内のやり方が正解
羽生はB1でやってみて成績次第だろ
377名無し名人 (ワッチョイ 4e10-MYiA)
2022/05/27(金) 10:14:18.78ID:QGeoX9W40 すでに永世取ってる4人は60以前に名乗ることあるのか
羽生 実績が段違いだからありそれに名人以外もあるから
康光 会長としての実績も考慮したらあり米長も棋聖で早く名乗ってた
ナベ 竜王と棋王だから問題ない谷川よりタイトル数も多い
森内 一番微妙上回ってるのが名人獲得数ぐらいか
羽生 実績が段違いだからありそれに名人以外もあるから
康光 会長としての実績も考慮したらあり米長も棋聖で早く名乗ってた
ナベ 竜王と棋王だから問題ない谷川よりタイトル数も多い
森内 一番微妙上回ってるのが名人獲得数ぐらいか
378名無し名人 (スプッッ Sd5a-/a7t)
2022/05/27(金) 10:21:51.43ID:zeJqJXdJd 谷川先生尊敬してるけど、B2在籍で永世名乗るのはな…
かえって「簡単に投了できない」みたいなプレッシャーがかかるのではないかと…
「C1に落ちたら引退」とか自分の中で引き際は考えてるのかな?
かえって「簡単に投了できない」みたいなプレッシャーがかかるのではないかと…
「C1に落ちたら引退」とか自分の中で引き際は考えてるのかな?
379名無し名人 (ササクッテロラ Spbb-DqOj)
2022/05/27(金) 10:27:29.51ID:SV2VsdTEp 実力制永世名人と呼ばないのはなんで?
380名無し名人 (ワッチョイ 1b90-pPWi)
2022/05/27(金) 10:31:56.77ID:u7aNOhsC0 過去の実績で名乗るんだから
今は加齢で弱体化してても別にいいじゃん
人間誰でも年を取れば衰えるんだしさ
今は加齢で弱体化してても別にいいじゃん
人間誰でも年を取れば衰えるんだしさ
381名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/27(金) 10:33:03.35ID:Cbvzpv/rF 江戸から続く名人の称号を5期で永世とは大した規定だよな
永遠とか永久の永の字がつくにしては
永遠とか永久の永の字がつくにしては
382名無し名人 (ワッチョイ 1b90-pPWi)
2022/05/27(金) 10:38:58.44ID:u7aNOhsC0383名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 10:43:08.00ID:PKJfcaSe0 >>382
木村14世名人の失態らしいな
戦後混乱期の貧乏な時代に
名人戦の収入増やそうと2年から1年した
その時10期10年がいいと考えた棋士もいたけど
当時一棋士が木村名人に永世名人規定の意見なんて
とても言える空気じゃなかった
木村は5年と10年の違いまでは頭が回ってなかった
木村14世名人の失態らしいな
戦後混乱期の貧乏な時代に
名人戦の収入増やそうと2年から1年した
その時10期10年がいいと考えた棋士もいたけど
当時一棋士が木村名人に永世名人規定の意見なんて
とても言える空気じゃなかった
木村は5年と10年の違いまでは頭が回ってなかった
384名無し名人 (ブーイモ MMb6-8hkM)
2022/05/27(金) 10:46:52.02ID:IW24ixCFM385名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-QEAq)
2022/05/27(金) 10:50:21.90ID:SGnPp4XOM >>384
現在の結果は通算5期でいいという規定の元こうなったわけだから、規定が違えば二人の取り組みも変わって違った結果になった"かも"しれない
現在の結果は通算5期でいいという規定の元こうなったわけだから、規定が違えば二人の取り組みも変わって違った結果になった"かも"しれない
386名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/27(金) 10:54:16.20ID:3RgpJbber A級入りがまず大変だから、通算5期でもいいんじゃない?
極論、谷川と森内に関しては永世名人名乗れなくても支障はないが、羽生が名乗れないのは将棋界的に不味かろう
極論、谷川と森内に関しては永世名人名乗れなくても支障はないが、羽生が名乗れないのは将棋界的に不味かろう
387名無し名人 (ワッチョイ 6301-7gQ5)
2022/05/27(金) 10:58:46.44ID:/MddiqSf0 >>365
タイトル数が違いすぎて、中山や大原より格落ちは自他共に認めるところでしょ
タイトル数が違いすぎて、中山や大原より格落ちは自他共に認めるところでしょ
388名無し名人 (ワッチョイ 3316-Tfc9)
2022/05/27(金) 10:59:48.07ID:IXTAC2e+0 逆に王将が大山に忖度して厳しすぎなだけだろ
389名無し名人 (スッップ Sdba-1ab1)
2022/05/27(金) 11:01:04.32ID:82S5giD/d 羽生は19世なんて名乗りたくないだろ
恥ずかしくて
恥ずかしくて
390名無し名人 (ワッチョイ b6e9-0nD+)
2022/05/27(金) 11:11:38.88ID:QBG2E1fd0 あんまり厳しくしすぎると永世名人不在期が長期間できてしまう恐れもあり難しいところだ
391名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 11:31:24.08ID:PKJfcaSe0 >>390
囲碁は名人不在期間が結構あるよ
本因坊家があったからとも言えるけど
これは本因坊算砂のミス
自分は囲碁に専念して本因坊家を立てたけど
将棋は途中から大橋宗桂に丸投げ
本因坊算砂が大橋家を本因坊家のように
固めてやるべきだった
囲碁と将棋の家元制度や名人は
家康が生きてる時期に固めないと
権威づけができなかった
囲碁は名人不在期間が結構あるよ
本因坊家があったからとも言えるけど
これは本因坊算砂のミス
自分は囲碁に専念して本因坊家を立てたけど
将棋は途中から大橋宗桂に丸投げ
本因坊算砂が大橋家を本因坊家のように
固めてやるべきだった
囲碁と将棋の家元制度や名人は
家康が生きてる時期に固めないと
権威づけができなかった
392名無し名人 (アウアウウー Sac7-pk3c)
2022/05/27(金) 11:39:06.71ID:H2Z903WBa てか永世名人って他の永世より価値あるんかなー
永世王将のほうが難易度高いし
永世王将のほうが難易度高いし
394名無し名人 (ワッチョイ 1b90-HW9h)
2022/05/27(金) 12:02:25.03ID:u7aNOhsC0395名無し名人 (アウアウウー Sac7-pk3c)
2022/05/27(金) 12:18:25.63ID:H2Z903WBa397名無し名人 (ワッチョイ 1abd-X+K5)
2022/05/27(金) 12:23:10.76ID:mE7NT4ny0 A級の人にとっては楽かもしれんけどね。
どうせ他の新聞キセンなんて手抜いてA級に専念にするわけだしw
どうせ他の新聞キセンなんて手抜いてA級に専念にするわけだしw
398名無し名人 (スップ Sd5a-3cHa)
2022/05/27(金) 12:38:22.82ID:00zXQR4Dd399名無し名人 (ワッチョイ f3f3-eugl)
2022/05/27(金) 12:42:34.50ID:AGQF5Tg10 明日からの名人戦の立会人で今日倉敷行ってると思うけど、そこで揮毫で永世名人って書くのかな
400名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-QEAq)
2022/05/27(金) 12:46:06.69ID:x1RADAR8M401名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/27(金) 12:53:06.57ID:x4O08pmUa 昔にできた規定で時代が変わってというのは仕方ないな。
一番新しくできた、竜王の連続5期か通算7期で永世というのが
今の時代では一番バランス良いと思う。
通算10期もちょっと厳しすぎる。
一番新しくできた、竜王の連続5期か通算7期で永世というのが
今の時代では一番バランス良いと思う。
通算10期もちょっと厳しすぎる。
402名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-QEAq)
2022/05/27(金) 12:59:16.99ID:zT5oq3yMM まあでもこれからの藤井時代、名人の価値は跳ね上がるだろ
藤井名人(仮)から1期でも取れたら永世名人級よ
藤井名人(仮)から1期でも取れたら永世名人級よ
404名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/27(金) 13:03:42.79ID:0gwamlcpr 所詮エンタメだからな
変に肩肘張ってハードル挙げると達成者が減って話題作りできなくなる
羽生の永世七冠で世間は盛り上がった。囲碁のような規程だったらこうはなっとらん
何でも厳しけりゃいいってもんじゃない
変に肩肘張ってハードル挙げると達成者が減って話題作りできなくなる
羽生の永世七冠で世間は盛り上がった。囲碁のような規程だったらこうはなっとらん
何でも厳しけりゃいいってもんじゃない
405名無し名人 (アウアウウー Sac7-z/5B)
2022/05/27(金) 13:12:38.49ID:x4O08pmUa しかし女流の永世は、永世女王の連続5期通算7期以外は
みんな通算5期なんだな
厳しいのも緩いのも考え方によるのかな
みんな通算5期なんだな
厳しいのも緩いのも考え方によるのかな
406名無し名人 (ワッチョイ 7f61-1pCR)
2022/05/27(金) 13:13:05.90ID:x7hBJ3jq0 羽生も名乗りやすくなった
407名無し名人 (スププ Sdba-mUFz)
2022/05/27(金) 13:21:48.69ID:5xLBnJKLd 都成のページの師匠欄も変更されてた
https://www.shogi.or.jp/player/pro/304.html
https://www.shogi.or.jp/player/pro/304.html
408名無し名人 (テテンテンテン MMb6-bfSq)
2022/05/27(金) 14:18:53.05ID:kQjowFlEM これで「谷川九段の最年少記録」から「谷川十七世名人の最年少記録」になるしな
409名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 14:27:12.86ID:PKJfcaSe0 朝日新聞がいつまで持つかだな
400億円ぐらいの大赤字だろ
藤井聡太もこの先きついよ
400億円ぐらいの大赤字だろ
藤井聡太もこの先きついよ
410名無し名人 (ワッチョイ 03bb-gevD)
2022/05/27(金) 14:35:23.06ID:zkjnBHGM0 ウティーも60待たずに襲位してもいいんじゃないか
新しい将棋会館とかいろんな案件あるんだからそういう肩書持ち
新しい将棋会館とかいろんな案件あるんだからそういう肩書持ち
411名無し名人 (ワッチョイ bbe6-QU/V)
2022/05/27(金) 14:35:28.54ID:c9H4XcEU0 そういえば、谷川のところに阪田三吉愛用の駒があったはずだけど、どうなったんだろう
まだあれば
1.関西新会館に展示
2.都成が受け継ぐ
3.ヤフオクで売り飛ばす
まだあれば
1.関西新会館に展示
2.都成が受け継ぐ
3.ヤフオクで売り飛ばす
412名無し名人 (ワッチョイ 03bb-gevD)
2022/05/27(金) 14:35:47.89ID:zkjnBHGM0 多いほうがいいだろ
フリクラだし
フリクラだし
413名無し名人 (スプッッ Sd4b-/a7t)
2022/05/27(金) 14:36:37.57ID:efRRhGUud414名無し名人 (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/27(金) 14:40:34.95ID:aPs6A1ZQa 名人戦順位戦のスポンサー料10億?20億?
トヨタ様がいるではないか
トヨタ様がいるではないか
416名無し名人 (ワッチョイ 5a65-949M)
2022/05/27(金) 15:07:50.11ID:xpoQeqGj0417名無し名人 (ワッチョイ 4e10-8PZ3)
2022/05/27(金) 15:11:26.93ID:IwyFi6OB0 引退したかと思ったわ焦った
418名無し名人 (ワッチョイ 03e2-A7oz)
2022/05/27(金) 15:16:57.16ID:MiIwLJNo0419名無し名人 (ワッチョイ 5a1f-eugl)
2022/05/27(金) 15:18:06.14ID:N18wmZw80420名無し名人 (オッペケ Srbb-X6SL)
2022/05/27(金) 15:22:43.41ID:P5RIsxc8r421名無し名人 (ワッチョイ be7f-S0IN)
2022/05/27(金) 15:26:30.07ID:ovrMZzSj0 先崎のツイート、絶対皮肉だろあれ
422名無し名人 (ワッチョイ 768c-yH6a)
2022/05/27(金) 15:35:56.80ID:i7dDw7+T0 先崎先生ってよう知らんけど性格悪いの?
423名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh)
2022/05/27(金) 15:38:34.94ID:dza4+RC50 皮肉に見えるほうが性格悪いのである
424名無し名人 (アウアウクー MMfb-S7F2)
2022/05/27(金) 15:53:14.25ID:ToSUzQaEM 豊島は終わりか
425名無し名人 (エムゾネ FFba-QEAq)
2022/05/27(金) 16:00:02.86ID:EhPhx6JRF うつ病"九段"ですから
426名無し名人 (アウアウエー Sa52-TCqV)
2022/05/27(金) 16:24:15.05ID:J66ZoRnba んじゃあ十八と十九は同時襲名かな?
427名無し名人 (アウアウウー Sac7-tMqM)
2022/05/27(金) 16:30:59.20ID:F9xGQHc6a428名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 16:35:56.15ID:9Q9XPZ7B0429名無し名人 (スプッッ Sdba-sMLJ)
2022/05/27(金) 16:38:19.57ID:GD6KT6xYd 60でNHK優勝したんだよな、15世。
時代云々しても、やはり化け物。
時代云々しても、やはり化け物。
430名無し名人 (アウアウウー Sac7-8qK3)
2022/05/27(金) 16:44:15.23ID:YmlvUnmCa 藤井くんで注目されたからいろんな棋戦の記録目にするけど
必ず大山中原がで~んと居座っている
必ず大山中原がで~んと居座っている
432名無し名人 (スップ Sd5a-8Fx3)
2022/05/27(金) 17:01:27.36ID:MqDnUZFvd 功績理由が最年少名人だから、藤井竜王に塗り替えられる前に強行したイメージだわ
来年塗り替えられるかもしれんから、還暦のタイミングで名乗らせたんじゃないかな
じゃないと、森内九段が65歳で引退して十八世名人襲位なのに、現役続けてたとして谷川九段だと変な感じするよ
色々といいタイミングだったのかな
長くてスマン
来年塗り替えられるかもしれんから、還暦のタイミングで名乗らせたんじゃないかな
じゃないと、森内九段が65歳で引退して十八世名人襲位なのに、現役続けてたとして谷川九段だと変な感じするよ
色々といいタイミングだったのかな
長くてスマン
433名無し名人 (アウアウウー Sac7-/r/2)
2022/05/27(金) 17:25:42.35ID:4SNxKtl4a 60歳を待たずに もう森内 羽生と順次引退しちゃえば無問題
434名無し名人 (アウアウウー Sac7-8qK3)
2022/05/27(金) 17:38:25.51ID:CWRqHqJ8a 棋士データー引退棋士のらんでもトップは十六世だよ永世ってすごいね
物故になってようやく無くなる
物故になってようやく無くなる
435名無し名人 (ワッチョイ 768c-yH6a)
2022/05/27(金) 17:42:19.89ID:i7dDw7+T0 まあ一応引退したら名乗るって言っとるけど
実質もう60超えたら全員名乗らせる方針やろ
実質もう60超えたら全員名乗らせる方針やろ
436名無し名人 (ワッチョイ b6ba-t6NU)
2022/05/27(金) 19:04:33.27ID:9Q9XPZ7B0437名無し名人 (ワッチョイ 6301-Q/tt)
2022/05/27(金) 19:19:26.98ID:bqab6VtG0 ジジイの文化はめんどくさいこと多いな
438名無し名人 (ワッチョイ 8b01-99Jd)
2022/05/27(金) 19:30:53.32ID:bN5H4YlN0 襲位というのは前の人が位からいなくなって新しい人がその位に就くこと。
だけど中原十六世名人が永世名人でなくなるわけではないから、襲位ではない。
家元制のときや推挙制のときの十三世までは襲位でいいが
だから、連盟の報告は、
「谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位」
はおかしくて
「谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)に就位」
が正しい
だけど中原十六世名人が永世名人でなくなるわけではないから、襲位ではない。
家元制のときや推挙制のときの十三世までは襲位でいいが
だから、連盟の報告は、
「谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位」
はおかしくて
「谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)に就位」
が正しい
439名無し名人 (ワッチョイ 8b01-99Jd)
2022/05/27(金) 19:34:18.31ID:bN5H4YlN0 >>429
最後の順位戦で、生きてさえいれば休場不戦敗だろうが順位戦の最中に満70歳の誕生日を迎えられて、70歳A級だった人だったからね
最後の順位戦で、生きてさえいれば休場不戦敗だろうが順位戦の最中に満70歳の誕生日を迎えられて、70歳A級だった人だったからね
440名無し名人 (スッップ Sdba-0+Qy)
2022/05/27(金) 20:40:11.36ID:VcZE4T/Jd >>405
女流はピークが極端に短いから言うほど緩くないよ
最後にタイトル獲得した年齢(里見より年上の女流のみ記載)
40歳 清水市代
39歳 斎田晴子
35歳 蛸島彰子
35歳 中井広恵
34歳 山下カズ子
31歳 甲斐智美
29歳 矢内理絵子
27歳 石橋幸緒
26歳 千葉涼子
25歳 林葉直子
23歳 上田初美
36歳以上でタイトル獲得は2名のみ
女流はピークが極端に短いから言うほど緩くないよ
最後にタイトル獲得した年齢(里見より年上の女流のみ記載)
40歳 清水市代
39歳 斎田晴子
35歳 蛸島彰子
35歳 中井広恵
34歳 山下カズ子
31歳 甲斐智美
29歳 矢内理絵子
27歳 石橋幸緒
26歳 千葉涼子
25歳 林葉直子
23歳 上田初美
36歳以上でタイトル獲得は2名のみ
441名無し名人 (スッップ Sdba-0+Qy)
2022/05/27(金) 20:42:41.88ID:VcZE4T/Jd442名無し名人 (ワッチョイ 332e-F0/a)
2022/05/27(金) 20:44:13.12ID:smjAfdKx0 大山は大棋士の中でも規格外だからしょうがない。
永世称号名乗った後もタイトル取ってるし。
中原も挑決までは行ったし、永世称号名乗るからにはそれなりにがんばってもらわないとつまんないよね。
タニーもフリークラス転出してタイトル狙うくらいの気概は見せて欲しい。
永世称号名乗った後もタイトル取ってるし。
中原も挑決までは行ったし、永世称号名乗るからにはそれなりにがんばってもらわないとつまんないよね。
タニーもフリークラス転出してタイトル狙うくらいの気概は見せて欲しい。
443名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 20:45:28.58ID:PKJfcaSe0 大山の記録は別格
今の棋士には到底不可能だよ
20代前半を軍隊で過ごして
心身鍛えてるから生まれた記録
69歳で死ぬまでA級
64歳で名人戦挑戦
59歳で王将奪取60歳で王将防衛
不世出の大名人と言われている
今の棋士には到底不可能だよ
20代前半を軍隊で過ごして
心身鍛えてるから生まれた記録
69歳で死ぬまでA級
64歳で名人戦挑戦
59歳で王将奪取60歳で王将防衛
不世出の大名人と言われている
444名無し名人 (ワッチョイ 4b53-QEAq)
2022/05/27(金) 20:52:25.06ID:KkdKHdPW0 >>421
谷川に関してだけはないと思うけどな
谷川に関してだけはないと思うけどな
445名無し名人 (ワッチョイ 9710-SQ80)
2022/05/27(金) 20:57:26.05ID:2t+RY7/L0 さて、タニーに「編入試験やりなさい。棋士として受けるべきです」と
命じてもらおうかw
命じてもらおうかw
446名無し名人 (ワッチョイ 275f-Jlww)
2022/05/27(金) 21:07:38.12ID:fNtnfuWG0 近界のでアベトーのリーダー序列に割り込むことになるの?
447名無し名人 (ワッチョイ 5bb0-u/kF)
2022/05/27(金) 21:27:27.50ID:KR1+glk10448名無し名人 (ワッチョイ 9af0-ep6E)
2022/05/27(金) 21:39:17.34ID:yGZYtZyC0449名無し名人 (ワッチョイ 768c-S0IN)
2022/05/27(金) 21:40:37.95ID:Dc3uJP3m0 >>446
将棋連盟の序列だと
永世位資格保持者はタイトルホルダーの次だけど
アベマトーナメントではそれを採用してないので
将棋連盟の序列がそのまま適用されるわけではない
つまり、どうなるかはアベマ次第
将棋連盟の序列だと
永世位資格保持者はタイトルホルダーの次だけど
アベマトーナメントではそれを採用してないので
将棋連盟の序列がそのまま適用されるわけではない
つまり、どうなるかはアベマ次第
450名無し名人 (スップ Sd5a-mmaO)
2022/05/27(金) 21:48:40.94ID:bN5H4YlNd 羽生の前に森内がいるから仕方ない
60歳還暦18世19世同時襲名か
結果永世七冠でも19世名人
引退後は永世名人が優先であとはその他永世称号、実力制第〇代名人じゃなかたかな
たぶん18世ウテイ、19世羽生、20世藤井、永世竜王ナベの順番になりそう
60歳還暦18世19世同時襲名か
結果永世七冠でも19世名人
引退後は永世名人が優先であとはその他永世称号、実力制第〇代名人じゃなかたかな
たぶん18世ウテイ、19世羽生、20世藤井、永世竜王ナベの順番になりそう
452名無し名人 (スップ Sd5a-mmaO)
2022/05/27(金) 21:51:18.81ID:bN5H4YlNd 羽生初世竜王名人
453名無し名人 (ワッチョイ b668-RAVE)
2022/05/27(金) 21:56:15.33ID:nIqppm950 今のトップが藤井竜王(五冠)
まだ少年と言える19歳
つまり現役タイトルホルダーが低年齢化した事によって、その対比として
還暦で名乗る永世称号はジジイの称号だと強調される訳だ
まだ少年と言える19歳
つまり現役タイトルホルダーが低年齢化した事によって、その対比として
還暦で名乗る永世称号はジジイの称号だと強調される訳だ
454名無し名人 (スップ Sd5a-mmaO)
2022/05/27(金) 21:58:29.69ID:bN5H4YlNd 囲碁の井山はあと名人二期取れば名誉大三冠
455名無し名人 (ワッチョイ 8a32-ixmm)
2022/05/27(金) 22:20:07.48ID:7WAudbzn0 森内18世の前に羽生が数年以内に名誉王座(特例)で森内と康光は還暦で永世就位
この順序なら羽生が抜群の成績ということにもなる。
この順序なら羽生が抜群の成績ということにもなる。
456名無し名人 (ワッチョイ 4e10-xVSQ)
2022/05/27(金) 22:20:19.52ID:PKJfcaSe0 >>448
昭和19年20年の陸軍なんて
今の20代じゃとても務まらないよ
食事も粗末で装備も悪い
基礎訓練でも多分30kgぐらい身につけて50kmは歩くよ
師団長の世話役でも行軍や穴掘りは同じだし
新兵訓練はもっと厳しい
昭和19年20年の陸軍なんて
今の20代じゃとても務まらないよ
食事も粗末で装備も悪い
基礎訓練でも多分30kgぐらい身につけて50kmは歩くよ
師団長の世話役でも行軍や穴掘りは同じだし
新兵訓練はもっと厳しい
457名無し名人 (ワッチョイ 5bb0-u/kF)
2022/05/27(金) 22:22:24.66ID:KR1+glk10 <引退(物故?)棋士の序列>
1 永世名人 ※先に襲位したほうが上位
2 その他の永世称号者 ※永世数が多いほうが上位、永世数が同数だと先に永世名乗ったほうが上位
3 実力制名人(称号として名乗った者か、名人1期獲得者でもよいのか、諸説あり)
4~5~ 九段~八段~
実力制名人以降で、死んだ棋士も混ぜると
木村義雄十四世名人 大山十五世名人 中原十六世名人 谷川十七世名人
森内十八世名人(予定) 羽生十九世名人(予定)
==============越えられない壁=============
渡辺明永世竜王・永世棋王
米長永世棋聖 佐藤康永世棋聖
(塚田正夫は名誉十段が永世扱いでこのラインの筆頭?九段タイトル3連覇の永世九段)
塚田正実力制第2代名人 升田実力制第4代名人 (加藤一実力制第6代名人)
(丸山実力制第11代名人) 佐藤天実力制第13代名人(予定) (豊島実力制第14代名人)
九段勢
八段勢
※その他、名誉名人などはどこに入るのか?
1 永世名人 ※先に襲位したほうが上位
2 その他の永世称号者 ※永世数が多いほうが上位、永世数が同数だと先に永世名乗ったほうが上位
3 実力制名人(称号として名乗った者か、名人1期獲得者でもよいのか、諸説あり)
4~5~ 九段~八段~
実力制名人以降で、死んだ棋士も混ぜると
木村義雄十四世名人 大山十五世名人 中原十六世名人 谷川十七世名人
森内十八世名人(予定) 羽生十九世名人(予定)
==============越えられない壁=============
渡辺明永世竜王・永世棋王
米長永世棋聖 佐藤康永世棋聖
(塚田正夫は名誉十段が永世扱いでこのラインの筆頭?九段タイトル3連覇の永世九段)
塚田正実力制第2代名人 升田実力制第4代名人 (加藤一実力制第6代名人)
(丸山実力制第11代名人) 佐藤天実力制第13代名人(予定) (豊島実力制第14代名人)
九段勢
八段勢
※その他、名誉名人などはどこに入るのか?
459名無し名人 (スップ Sdba-WZKI)
2022/05/27(金) 23:09:06.24ID:WBAuDG+md 時代は変わったよな
昔はこの世に名人が唯一人しか存在しなかったのが、今や現役の永世名人がB2でごく普通の棋士と対局するんだからな
やはり大山が現役で永世名人をなのった結果が、これなのか
昔はこの世に名人が唯一人しか存在しなかったのが、今や現役の永世名人がB2でごく普通の棋士と対局するんだからな
やはり大山が現役で永世名人をなのった結果が、これなのか
460名無し名人 (ワッチョイ 377f-VDIv)
2022/05/27(金) 23:14:27.22ID:4unmdMph0 まぁ永世名人も称号の一つでしかないしな
名乗ったからと言って谷川が超強くなるわけじゃないし気にする必要はない
羽生も昔は強かったけど今じゃ影薄いしそんなもんよ
名乗ったからと言って谷川が超強くなるわけじゃないし気にする必要はない
羽生も昔は強かったけど今じゃ影薄いしそんなもんよ
461名無し名人 (ワッチョイ 8a00-UB+Q)
2022/05/27(金) 23:28:26.40ID:7hGnKeUp0 >>460
確かに名乗ることで棋力が上がるわけじゃないけど、肩書の強さは大幅に上がるな
確かに名乗ることで棋力が上がるわけじゃないけど、肩書の強さは大幅に上がるな
462名無し名人 (ワッチョイ e17f-Ro4k)
2022/05/28(土) 00:20:24.41ID:gv8BLXEy0463名無し名人 (ワッチョイ c11b-tGqd)
2022/05/28(土) 00:21:22.79ID:SDUyOOn00 これってタニーが「十七世名人って呼んで」って言ったってこと?
464名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/28(土) 00:25:03.43ID:pKeCkHMc0 変わるとすれば
羽生と対局時に上座になるってことくらいか
羽生と対局時に上座になるってことくらいか
465名無し名人 (ワッチョイ dbda-ZjVN)
2022/05/28(土) 00:30:13.99ID:eI7hJkfn0 将棋のことをある程度知ってる人ならともかく、そうでない人への訴求力が九段とは段違いだしな>~世名人
「名人」って付いてると何か凄そうな感じがするし
「名人」って付いてると何か凄そうな感じがするし
467名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/28(土) 00:38:19.86ID:pKeCkHMc0 単純に引退後に襲位から還暦に変えただけじゃねえのか
引退後はいくらなんでも遅すぎるし
引退後はいくらなんでも遅すぎるし
468名無し名人 (ワッチョイ d1ad-ibZ+)
2022/05/28(土) 00:49:25.40ID://xAYNZ30 大山は60代のくせにガチで名人取りに行ってたからな
中原、谷川、森内、羽生にその基準を押し付けてはいけない
中原、谷川、森内、羽生にその基準を押し付けてはいけない
469名無し名人 (ワッチョイ db8c-eOmp)
2022/05/28(土) 01:21:14.02ID:PlvwPlaE0 こうなってくるとやっぱ羽生さんは失冠したときに永世つけとけばよかった感じするわ
470名無し名人 (アークセー Sx8d-WLgG)
2022/05/28(土) 01:38:43.89ID:A7KMVcYmx471名無し名人 (ワッチョイ b300-bU7C)
2022/05/28(土) 01:59:09.61ID:cdOSl6r00472名無し名人 (ブーイモ MM4b-er3f)
2022/05/28(土) 02:04:43.84ID:B9xxOowMM473名無し名人 (アークセー Sx8d-WLgG)
2022/05/28(土) 02:08:19.78ID:A7KMVcYmx >>472
マジレスしていいんか?
広告は見てる人の
ネットでの履歴から人となりを推測して
おすすめのもの出してる
たとえば俺の場合はこう
https://i.imgur.com/xuGF6SR.png
マジレスしていいんか?
広告は見てる人の
ネットでの履歴から人となりを推測して
おすすめのもの出してる
たとえば俺の場合はこう
https://i.imgur.com/xuGF6SR.png
474名無し名人 (ワッチョイ b95f-eOmp)
2022/05/28(土) 02:09:05.82ID:eqWvG2uM0475名無し名人 (ブーイモ MM4b-er3f)
2022/05/28(土) 02:11:02.17ID:nJ0pFWjhM 私女なんだけど
476名無し名人 (ワッチョイ 997f-khj6)
2022/05/28(土) 02:16:08.32ID:I455vBO30 クソ興味ない事務会社の広告が出てきた
477名無し名人 (ワッチョイ 49da-6nfo)
2022/05/28(土) 02:27:59.36ID:Y1ghcSA00 おおめでたい
現役引退まで名乗らないってのも色々もったいない
羽生さんもそこで襲名でいいんじゃない
現役引退まで名乗らないってのも色々もったいない
羽生さんもそこで襲名でいいんじゃない
478名無し名人 (ワッチョイ 9302-Gqd0)
2022/05/28(土) 02:36:35.55ID:PRxqKgf+0 働きたいネットとか出てきた
いや大丈夫っす(震え声)
いや大丈夫っす(震え声)
479名無し名人 (アウアウウー Sac5-4LdC)
2022/05/28(土) 03:32:46.10ID:+x3bDplZa >>473
更にマジレスすると、最近将棋板で基地外のレス乞食が似たようなレスをしているっぽい
更にマジレスすると、最近将棋板で基地外のレス乞食が似たようなレスをしているっぽい
480名無し名人 (アークセー Sx8d-WLgG)
2022/05/28(土) 04:17:36.01ID:A7KMVcYmx >>477
環那「たまには十八世のことも思い出してあげてください」
環那「たまには十八世のことも思い出してあげてください」
481名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/28(土) 05:22:38.74ID:IOHQmLBc0482名無し名人 (ワッチョイ 538c-4K7G)
2022/05/28(土) 05:50:03.29ID:I2OTk+z40 谷川17世、森内18世、羽生19世
20世は藤井なのかね
20世は藤井なのかね
483名無し名人 (ワッチョイ 21ba-Z9nc)
2022/05/28(土) 05:54:24.65ID:aZvHjRj/0 拡大する学校推薦型選抜と総合型選抜
https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/structure/recommend.html
資格保有者が還暦超えたら
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
の序列になるのか?
引退後、ご存命中は
中原十六世名人
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
か?
ウティよかったな
ナベが還暦に到達したらこのままなら
まさかの
渡辺明一世竜王
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
?
ナベカッコいいな
https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/structure/recommend.html
資格保有者が還暦超えたら
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
の序列になるのか?
引退後、ご存命中は
中原十六世名人
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
か?
ウティよかったな
ナベが還暦に到達したらこのままなら
まさかの
渡辺明一世竜王
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人
?
ナベカッコいいな
484名無し名人 (ワッチョイ 21ba-Z9nc)
2022/05/28(土) 05:55:27.88ID:aZvHjRj/0 誤爆
スマソ
スマソ
486名無し名人 (ワッチョイ 012d-R0oX)
2022/05/28(土) 06:26:39.53ID:xxqUjccR0 襲位 ではないわな
永世名人複数の時代もあるんだから
永世名人複数の時代もあるんだから
487名無し名人 (ワッチョイ 411f-6yhv)
2022/05/28(土) 06:42:10.37ID:/GvQ0gIW0 羽生永世竜王・名人(19世)
488名無し名人 (スップ Sdf3-4LdC)
2022/05/28(土) 06:51:46.78ID:DwHgPzK7d 広辞苑には襲名は載っているが襲位は載っていなかった
一般的ではない業界用語という扱いなんだろうね
襲名(親や師匠などの名を継ぐこと)と同じ意味であるとすると、襲位は「先代から位を継ぐこと」となるが、現代の永世名人位は代々受け継がれるものではなく、獲得基準を満たした者の順番を表す称号だから、不適切な表現だと思われる
一般的ではない業界用語という扱いなんだろうね
襲名(親や師匠などの名を継ぐこと)と同じ意味であるとすると、襲位は「先代から位を継ぐこと」となるが、現代の永世名人位は代々受け継がれるものではなく、獲得基準を満たした者の順番を表す称号だから、不適切な表現だと思われる
489名無し名人 (スププ Sdb3-TIZu)
2022/05/28(土) 07:19:18.26ID:XZZKbfB4d 醜態を見せずにいい加減引退してくれという勧告だろうか
490名無し名人 (ワッチョイ 4910-VwMx)
2022/05/28(土) 07:39:27.31ID:4Sij+d6m0 羽生がなんか永世位名乗らないとバランス取れないぞ
491名無し名人 (ワッチョイ 133a-11kL)
2022/05/28(土) 07:49:52.31ID:Pzfo7ykA0492名無し名人 (ワッチョイ db8c-Olg+)
2022/05/28(土) 09:31:22.59ID:KcwHV+TO0 なんで永世称号てもったいぶるんやろ
資格得たらその日から名乗れるようにすりゃええのに
誰やこんな制度にしたのは
資格得たらその日から名乗れるようにすりゃええのに
誰やこんな制度にしたのは
493名無し名人 (アウアウウー Sac5-BM2F)
2022/05/28(土) 10:05:47.66ID:Frt7gEEMa あまり早々と永世称号名乗るとややこしいことになりかねないからな
渡辺永世竜王が竜王になったらどう呼ぶの?みたいな
一旦永世称号を引っ込めますという訳にもいかんだろ
渡辺永世竜王が竜王になったらどう呼ぶの?みたいな
一旦永世称号を引っ込めますという訳にもいかんだろ
494名無し名人 (ワッチョイ 5bba-2v5q)
2022/05/28(土) 10:06:13.95ID:v4aSAiSv0 襲位って毎年の名人戦の勝者を表彰する式が襲位式だから
なにも考えずに永世名人にも適応したんじゃないの
毎年のほうは毎年かわってひとりしかいないんだから襲位でいいと思う
なにも考えずに永世名人にも適応したんじゃないの
毎年のほうは毎年かわってひとりしかいないんだから襲位でいいと思う
495名無し名人 (スッップ Sdb3-cUyD)
2022/05/28(土) 10:06:56.86ID:S95wcMHDd 羽生は名誉王座名乗りそう
谷川は名乗れる永世称号が十七世名人しかないから仕方ないけど
谷川は名乗れる永世称号が十七世名人しかないから仕方ないけど
497名無し名人 (ワッチョイ 4102-er3f)
2022/05/28(土) 10:18:37.80ID:5CEdBwMn0 将棋界はタイトルホルダーがいちばん格上で偉いと決まってるんですわ
永世称号をすぐ名乗れるようにすると余計な権威付けが発生してその辺りの序列がぼやける事態になりかねない
したがって無冠になったら一旦九段にするのは妥当
永世称号はある年齢以上からの名誉職みたいなものでいい
永世称号をすぐ名乗れるようにすると余計な権威付けが発生してその辺りの序列がぼやける事態になりかねない
したがって無冠になったら一旦九段にするのは妥当
永世称号はある年齢以上からの名誉職みたいなものでいい
498名無し名人 (スッップ Sdb3-cUyD)
2022/05/28(土) 10:24:19.86ID:S95wcMHDd 囲碁では普通の名誉称号は60歳からだけど
同一タイトル10連覇するとタイトル失ってからすぐに名乗れると明文化されてる
同一タイトル10連覇するとタイトル失ってからすぐに名乗れると明文化されてる
499名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/28(土) 10:32:14.17ID:pKeCkHMc0 いつ名乗ってもいいとかしたら
永瀬が2年後に名誉王座って名乗られても変な感じになるだろ・・
永瀬が2年後に名誉王座って名乗られても変な感じになるだろ・・
500名無し名人 (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/05/28(土) 10:51:10.87ID:tuWkvyCta 還暦で丁度いいよね
銀河戦で十七世名人に勝ちました十九世名人と十八世名人との対局です。これに勝ちますと二十世名人との対局になりますとか面倒臭い
銀河戦で十七世名人に勝ちました十九世名人と十八世名人との対局です。これに勝ちますと二十世名人との対局になりますとか面倒臭い
501名無し名人 (スププ Sdb3-TIZu)
2022/05/28(土) 11:15:32.12ID:XZZKbfB4d いや別に
502名無し名人 (スププ Sdb3-TIZu)
2022/05/28(土) 11:15:53.24ID:XZZKbfB4d むしろ持ってるのに名乗らないほうが変
504名無し名人 (ワッチョイ b332-1GXr)
2022/05/28(土) 11:38:04.61ID:Kh9piPZT0505名無し名人 (ワッチョイ 2b10-sp41)
2022/05/28(土) 11:53:41.13ID:VXQ17IzS0506名無し名人 (ワッチョイ 93ad-kNXy)
2022/05/28(土) 12:08:54.12ID:ZpVEMO8C0 肩書の規定なんて連盟自身がそもそも金科玉条にする気がサラサラねえし、不都合だとなれば変えればいい程度のもの
507名無し名人 (アウアウウー Sac5-yARY)
2022/05/28(土) 12:29:51.82ID:JcMcMpola508名無し名人 (ワッチョイ 538c-4K7G)
2022/05/28(土) 12:52:36.36ID:I2OTk+z40 60歳で1周。赤子からリスタート。還暦とはそもそもそう言う考え方だ
永世名人を名乗るにはベストなタイミングだと思うが
永世名人を名乗るにはベストなタイミングだと思うが
509名無し名人 (ワッチョイ d9b0-cLk4)
2022/05/28(土) 13:53:42.76ID:4kWY6sdE0 「永世棋聖」は「永世棋聖」で、「永世竜王」も「永世竜王」なんだけど
「永世名人」は「永世名人」じゃなくて「十五世名人」とか「十七世名人」なんだよね
固有の称号
だから襲位でもいいのかも
「永世名人」を先代から引き継いでいるのではなく
「十七世名人」というただ1つの称号をその1人が名乗れる
そういう発想
大山永世名人、中原永世名人ではなく大山十五世名人、中原十六世名人
表記もそうなっている
だから本来、永世○冠なども適切ではない
○世名人とゆかいな仲間たち(その他永世六冠)
「永世名人」は「永世名人」じゃなくて「十五世名人」とか「十七世名人」なんだよね
固有の称号
だから襲位でもいいのかも
「永世名人」を先代から引き継いでいるのではなく
「十七世名人」というただ1つの称号をその1人が名乗れる
そういう発想
大山永世名人、中原永世名人ではなく大山十五世名人、中原十六世名人
表記もそうなっている
だから本来、永世○冠なども適切ではない
○世名人とゆかいな仲間たち(その他永世六冠)
510名無し名人 (ワッチョイ d9b0-cLk4)
2022/05/28(土) 14:05:25.63ID:4kWY6sdE0 とにかく○世名人が一番偉い
○世名人同士は襲名した順に偉い
たいてい年長者から襲名することが想定されるためだ
○世名人以外では、新聞社棋戦由来の「永世○○」を持っている者たちが次いで偉い
○世名人ではないが「永世○○」を持っている者同士では、保持数が多いほうが偉い
この「永世○○」を○世名人が持っている場合もあるが
○世名人である時点で別格なので、「永世○○」を保持しているか否かは序列に何ら影響しない
だから 羽生永世七冠 ではなく
羽生十九世名人(その他永世○○を6つ所持) となる
大山中原も同様 今後の藤井も同様
○世名人同士は襲名した順に偉い
たいてい年長者から襲名することが想定されるためだ
○世名人以外では、新聞社棋戦由来の「永世○○」を持っている者たちが次いで偉い
○世名人ではないが「永世○○」を持っている者同士では、保持数が多いほうが偉い
この「永世○○」を○世名人が持っている場合もあるが
○世名人である時点で別格なので、「永世○○」を保持しているか否かは序列に何ら影響しない
だから 羽生永世七冠 ではなく
羽生十九世名人(その他永世○○を6つ所持) となる
大山中原も同様 今後の藤井も同様
511名無し名人 (スプッッ Sd2d-iau7)
2022/05/28(土) 14:18:29.46ID:N6XrBN2Zd レジェンドチームの中で康光がコンプレックスもってたね、永世名人取れなかったこと。
512名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/28(土) 14:22:52.48ID:7QfuIBdw0 還暦っていうのがちょうどいい区切りなのかな
一部の化け物除いていくらなんでももうタイトル取るって年でもないし呼称でややこしいことにならんだろう
一部の化け物除いていくらなんでももうタイトル取るって年でもないし呼称でややこしいことにならんだろう
513名無し名人 (ワッチョイ a12e-M29c)
2022/05/28(土) 14:27:02.27ID:QqitIxHV0 毎年やっている名人戦はあくまでも就位(位に就く)式なんだね。
で、襲位は位を継ぐと言う意味。襲名の他に襲封や襲号と同じ。就位に連続性はない。
そう考えると、名人戦で得られる名人位と、家元としての永世名人はまったく別物と捉える方が正しいのか。
で、襲位は位を継ぐと言う意味。襲名の他に襲封や襲号と同じ。就位に連続性はない。
そう考えると、名人戦で得られる名人位と、家元としての永世名人はまったく別物と捉える方が正しいのか。
514名無し名人 (アウアウウー Sac5-4LdC)
2022/05/28(土) 14:59:40.72ID:8QttBw0Sa まあ、昔からの慣習に従って「襲位」と言ってるだけだな
515名無し名人 (アウアウエー Sa23-TIZu)
2022/05/28(土) 15:27:08.52ID:HSnr1NrPa 周囲が襲位と言っている
516名無し名人 (ワッチョイ f101-csqA)
2022/05/28(土) 15:29:46.66ID:bQPES6Td0 福ちゃんが「谷川さんが十七世名人を襲ったらしいね」って言ってた
517名無し名人 (スップ Sdf3-kNXy)
2022/05/28(土) 17:54:47.38ID:25YGg/h8d 初めて名人のタイトル取った年が先のブーハーを次の18代目にしたらええ
518名無し名人 (ワッチョイ 1397-7itF)
2022/05/28(土) 18:29:41.65ID:248A+AeY0 谷川って名人5期もやってたんだな、忘れてたw
519名無し名人 (ワッチョイ 9301-h2tU)
2022/05/28(土) 19:00:57.60ID:hXDy+Ihh0 谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位
https://www.shogi.or.jp/news/2022/05/post_2128.html
この度、日本将棋連盟理事会は谷川浩司九段(60)が4月で60歳の還暦を迎え、これまでの実績と将棋界への貢献を考慮し、谷川九段の永世名人襲位を推薦しました。本人および名人戦主催者の合意が得られたため、谷川九段は『十七世名人』を襲位します。(5月23日付) 谷川は、1983年に史上最年少の21歳2ヵ月で名人位を奪取しました。第41期-1983年~42期、46期~47期、55期の通算5期を獲得し、永世名人(十七世名人)の資格を得ておりました。
https://www.shogi.or.jp/news/2022/05/post_2128.html
この度、日本将棋連盟理事会は谷川浩司九段(60)が4月で60歳の還暦を迎え、これまでの実績と将棋界への貢献を考慮し、谷川九段の永世名人襲位を推薦しました。本人および名人戦主催者の合意が得られたため、谷川九段は『十七世名人』を襲位します。(5月23日付) 谷川は、1983年に史上最年少の21歳2ヵ月で名人位を奪取しました。第41期-1983年~42期、46期~47期、55期の通算5期を獲得し、永世名人(十七世名人)の資格を得ておりました。
520名無し名人 (アークセー Sx8d-WLgG)
2022/05/28(土) 20:22:30.07ID:M3iFVoCrx >>495
名誉NHK杯も密かに気に入ってそうな気もする
名誉NHK杯も密かに気に入ってそうな気もする
521名無し名人 (アークセー Sx8d-WLgG)
2022/05/28(土) 20:25:18.93ID:M3iFVoCrx522名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/28(土) 20:37:53.43ID:zJ4tIozLd 名人戦負け越しの永世名人は初
木村8-2 大山18-7 中原15-3 谷川5-6
森内8-4 羽生9-8
木村8-2 大山18-7 中原15-3 谷川5-6
森内8-4 羽生9-8
523名無し名人 (ワッチョイ 4101-/pRh)
2022/05/28(土) 21:01:47.50ID:QqnbxHYN0 過去の栄光まで見せびらかして
それを周りが囃し立てる
後ろ向き文化やね
それを周りが囃し立てる
後ろ向き文化やね
524名無し名人 (ワッチョイ 93a5-yO3c)
2022/05/28(土) 21:34:50.45ID:mk6Kt96r0 順位戦の表記変えないの
525名無し名人 (ワッチョイ 593c-R0oX)
2022/05/28(土) 21:37:49.40ID:0zrsJ83W0 クラファンに新リターン追加かw
526名無し名人 (ワッチョイ 2b10-w91K)
2022/05/28(土) 21:50:13.27ID:w2g13xuL0 康光や〇に負けちゃいかんかったよなぁ
527名無し名人 (ワッチョイ b332-66Sc)
2022/05/28(土) 22:31:48.52ID:VOPOMmFJ0 >>491
羽生はタイトル数別格だから55歳位で名誉王座特例というのもありとは思う。
羽生はタイトル数別格だから55歳位で名誉王座特例というのもありとは思う。
528名無し名人 (ワッチョイ 4101-qmYx)
2022/05/28(土) 22:37:07.66ID:La8FrZTI0 基本的にはタイトル取る可能性が事実上消えて以降じゃないか?
名誉王座でもなんでもいいが、タイトル取って名誉王座→棋王→名誉王座はダサいでしょ
さすがに、羽生はまだそういうタイミングじゃないでしょ
名誉王座でもなんでもいいが、タイトル取って名誉王座→棋王→名誉王座はダサいでしょ
さすがに、羽生はまだそういうタイミングじゃないでしょ
529名無し名人 (オッペケ Sr8d-OQaW)
2022/05/28(土) 22:40:30.55ID:NwJOQEDCr 名人戦
森内35勝32敗 8勝4敗
谷川35勝31敗 5勝6敗
谷川はフルセットで3敗っていうのが本当に惜しかった
しかし森内の効率の良さよ
森内35勝32敗 8勝4敗
谷川35勝31敗 5勝6敗
谷川はフルセットで3敗っていうのが本当に惜しかった
しかし森内の効率の良さよ
530名無し名人 (ワッチョイ 9301-h2tU)
2022/05/28(土) 23:33:29.07ID:hXDy+Ihh0531名無し名人 (ワッチョイ 2b10-yO3c)
2022/05/29(日) 01:10:01.41ID:/lz1JmLZ0 どんな大棋士でも勝ち数昇段と同じ九段呼びというのはなんか違和感がある
例えば永世称号資格またはタイトル15期以上で【十段】昇段があれば一番良いと思う
例えば永世称号資格またはタイトル15期以上で【十段】昇段があれば一番良いと思う
532名無し名人 (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/05/29(日) 01:25:08.23ID:EkZjyKgB0 もし今も羽生世代が現役バリバリでタイトルの過半数取っていたら
ナニクソと思って永世位を名乗る話にはならなかっただろうけど
ここ近年将棋の内容もタイトルホルダーも一気に世代交代してしまったから
もう違和感なく素直に永世名人襲位って事になったんだろう
ナニクソと思って永世位を名乗る話にはならなかっただろうけど
ここ近年将棋の内容もタイトルホルダーも一気に世代交代してしまったから
もう違和感なく素直に永世名人襲位って事になったんだろう
533名無し名人 (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/05/29(日) 01:34:31.11ID:EkZjyKgB0 >>510
そんな話が出て来るのは羽生が情けなくも十八世先越されたからだ
今までは前の永世名人は故人だったり死にかけだったりして
もう歴史上の人物となるからご先祖様扱いだ
藤井二十世名人が襲位する頃は十九世以前は既に物故棋士になってるか
「フガフガ」状態だろうからどっちが偉いとかの話にはなってこない
そんな話が出て来るのは羽生が情けなくも十八世先越されたからだ
今までは前の永世名人は故人だったり死にかけだったりして
もう歴史上の人物となるからご先祖様扱いだ
藤井二十世名人が襲位する頃は十九世以前は既に物故棋士になってるか
「フガフガ」状態だろうからどっちが偉いとかの話にはなってこない
534名無し名人 (ワッチョイ 997f-khj6)
2022/05/29(日) 01:54:47.75ID:M3d/p5uV0 谷川は永世名人名乗るに相応しいだけの実績あるし問題無いんだけど
森内が名乗るのは少しだけ抵抗がある
森内が名乗るのは少しだけ抵抗がある
535名無し名人 (ワッチョイ 0927-cLk4)
2022/05/29(日) 02:05:38.40ID:JlVcsVFk0 永遠の17世
536名無し名人 (ワッチョイ 2b10-yO3c)
2022/05/29(日) 02:24:26.08ID:/lz1JmLZ0 >>534
名人戦登場12回・獲得8期はかなりすごいと思うけどね
名人戦登場12回・獲得8期はかなりすごいと思うけどね
537名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/29(日) 02:28:03.68ID:CShMvfu60 森内は名人8期はすごいけど、名人以外のタイトルは4期と少なすぎるのはあるな
538名無し名人 (ワッチョイ 51d2-yO3c)
2022/05/29(日) 04:33:24.74ID:aAchpWDt0 名人なんて誰でも取れるからな
539名無し名人 (ワッチョイ 1335-tFbY)
2022/05/29(日) 08:41:20.27ID:4bYzdGjs0 >>238
羽生さんは還暦で名誉王座を名乗って、森内さんが18世名乗った後に19世を名乗るんじゃないかな。
羽生さんは還暦で名誉王座を名乗って、森内さんが18世名乗った後に19世を名乗るんじゃないかな。
540名無し名人 (ワッチョイ 133a-11kL)
2022/05/29(日) 08:52:31.56ID:0arBqXg70 お前らがなんと言おうと
60歳で名乗るというのがこれからの慣例になったのは間違いない
お前らが生きてる間はもうこれで決まりだよ
60歳で名乗るというのがこれからの慣例になったのは間違いない
お前らが生きてる間はもうこれで決まりだよ
541名無し名人 (ワッチョイ 133a-11kL)
2022/05/29(日) 08:57:56.15ID:0arBqXg70 別に19世が先に名乗っても問題ないだろ
542名無し名人
2022/05/29(日) 08:58:55.57ID:ibzBu0eG543名無し名人 (ワッチョイ 133a-11kL)
2022/05/29(日) 09:03:34.67ID:0arBqXg70544名無し名人
2022/05/29(日) 09:08:54.94ID:ibzBu0eG545名無し名人
2022/05/29(日) 09:10:08.51ID:ibzBu0eG 永瀬が来年に名誉王座資格取ったら、完全に決まりだろうけどな
タイトル獲得2桁行くかどうかも怪しいのだから
タイトル獲得2桁行くかどうかも怪しいのだから
547名無し名人 (ワッチョイ 133a-11kL)
2022/05/29(日) 09:10:52.04ID:0arBqXg70548名無し名人 (ワッチョイ 5bba-2v5q)
2022/05/29(日) 09:13:42.89ID:pXbfMYCb0 さっそく谷川が十七世名人と自署してる写真があがってきた
立会人も多いしタイトル戦に自分がでることはもうなさそうだし谷川に関してはこのタイミングでいいのかもね
立会人も多いしタイトル戦に自分がでることはもうなさそうだし谷川に関してはこのタイミングでいいのかもね
549名無し名人 (ワッチョイ 1335-tFbY)
2022/05/29(日) 09:19:38.22ID:4bYzdGjs0 >>519
60歳で名誉王座を名乗る規定に配慮してちょっとだけ遅らせて17世名乗るのね。
60歳で名誉王座を名乗る規定に配慮してちょっとだけ遅らせて17世名乗るのね。
550名無し名人
2022/05/29(日) 09:21:03.23ID:ibzBu0eG551名無し名人
2022/05/29(日) 09:22:28.36ID:ibzBu0eG552名無し名人 (ワッチョイ 1335-tFbY)
2022/05/29(日) 09:49:47.73ID:4bYzdGjs0553名無し名人 (アウアウウー Sac5-4LdC)
2022/05/29(日) 10:26:44.77ID:68MJVMVfa 昔の記事を読むと、大山が現役にして十五世名人を名乗ることはものすごいインパクトがあったらしいね
中原の時はもうすぐ引退だし、実績的にも妥当だろうといった空気だったと記憶している
今回の谷川は、正直どうでもいいけど、とりあえずおめでたいですね、という空気を感じる
結局、永世名人の価値と権威が暴落したということなんだな
中原の時はもうすぐ引退だし、実績的にも妥当だろうといった空気だったと記憶している
今回の谷川は、正直どうでもいいけど、とりあえずおめでたいですね、という空気を感じる
結局、永世名人の価値と権威が暴落したということなんだな
554名無し名人 (ワッチョイ 93ad-kNXy)
2022/05/29(日) 10:32:04.65ID:nQO56o6y0 昔の出典不明の記事とやらとお前のどうでもいい感想言われてもね
555名無し名人 (アウアウウー Sac5-4LdC)
2022/05/29(日) 10:45:49.02ID:68MJVMVfa そうだよ?
ただの落書きだもん
ただの落書きだもん
556名無し名人 (アウアウウー Sac5-BM2F)
2022/05/29(日) 12:13:06.05ID:q1FQYS9xa 2030年9月27日(金)に羽生は60歳となり名誉王座を名乗ることができる
他の永世称号6つは現役中に勝手に名乗る訳にはいかない
羽生は60歳で名誉王座を名乗り引退するまで他の永世称号は名乗らないんじゃないかな
原理原則に拘るのが羽生という男だろう
他の永世称号6つは現役中に勝手に名乗る訳にはいかない
羽生は60歳で名誉王座を名乗り引退するまで他の永世称号は名乗らないんじゃないかな
原理原則に拘るのが羽生という男だろう
558名無し名人 (アウアウアー Sa6b-Joww)
2022/05/29(日) 15:12:09.74ID:gQPKnlrxa 福ちゃんは名誉前王座を名乗ってよ
559名無し名人
2022/05/29(日) 15:14:46.35ID:ibzBu0eG > 本人および名人戦主催者の合意が得られたため、
時間と手間、労力の無駄以外の何物でもないわ( ゚Д゚)
主催社も呆れてる、馬鹿にしてるよw
60歳で自動襲名にすれば、こんな手間は一切無いのだから┐(゚~゚)┌
羽生とかどうすんだよwwwww
60歳で名誉王座を自動的に名乗れるから、他の永世称号はどうでもいい、とはならないだろう
すべてのタイトル棋戦の主催社とイチイチ交渉すんのかよwwwwww
これだから将棋脳は困るんや!
時間と手間、労力の無駄以外の何物でもないわ( ゚Д゚)
主催社も呆れてる、馬鹿にしてるよw
60歳で自動襲名にすれば、こんな手間は一切無いのだから┐(゚~゚)┌
羽生とかどうすんだよwwwww
60歳で名誉王座を自動的に名乗れるから、他の永世称号はどうでもいい、とはならないだろう
すべてのタイトル棋戦の主催社とイチイチ交渉すんのかよwwwwww
これだから将棋脳は困るんや!
560名無し名人 (アウアウウー Sac5-D8CZ)
2022/05/29(日) 15:46:47.28ID:7Ao9GVjya561名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:08:45.44ID:oANyhuBKd562名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:10:44.10ID:oANyhuBKd 羽生も59くらいになってようやく気持ちを決めるんだろ
51の今と59のときでは状況も違うだろうし
あんたが心配する必要はまったくない
51の今と59のときでは状況も違うだろうし
あんたが心配する必要はまったくない
563名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:23:12.79ID:oANyhuBKd564名無し名人
2022/05/29(日) 16:24:12.38ID:ibzBu0eG >>561-562
馬鹿かコイツ?( ゚Д゚)
「羽生の気持ち」(大爆笑)など一切関係ない
「羽生の気持ち」がどうであれ、周囲が推挙しなければどうしようもない
名誉王座を除いて、ルール上は「襲名は引退時」と決まっているのだからな
ああそうか、棋界で人望の無い羽生が、
それこそ「名誉王座名乗れるんだから、別にいいでしょ」ということで
他の棋士、理事連中から嫌がらせされる可能性があるのか
馬鹿かコイツ?( ゚Д゚)
「羽生の気持ち」(大爆笑)など一切関係ない
「羽生の気持ち」がどうであれ、周囲が推挙しなければどうしようもない
名誉王座を除いて、ルール上は「襲名は引退時」と決まっているのだからな
ああそうか、棋界で人望の無い羽生が、
それこそ「名誉王座名乗れるんだから、別にいいでしょ」ということで
他の棋士、理事連中から嫌がらせされる可能性があるのか
565名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:30:05.16ID:oANyhuBKd566名無し名人
2022/05/29(日) 16:34:16.24ID:ibzBu0eG567名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:43:05.58ID:oANyhuBKd569名無し名人 (スップ Sdf3-kNXy)
2022/05/29(日) 16:56:22.22ID:W2kyJJYWd 朝からこんなニッチな話題に執着して9回も投稿してる馬鹿
570名無し名人 (スップ Sdb3-h1qf)
2022/05/29(日) 16:59:12.45ID:oANyhuBKd571名無し名人 (ワッチョイ d910-904P)
2022/05/29(日) 18:21:28.04ID:lRpMIFMx0 お前頭悪いなw
572名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/29(日) 18:29:12.66ID:ZSjV8eB40 60歳で永世称号なら羽生よりまず会長が永世棋聖を名乗るのが先では
573名無し名人 (ワッチョイ f92c-11kL)
2022/05/29(日) 18:35:04.26ID:sebMVnEa0 永世名人は後ろがつかえてるから
574名無し名人 (ワッチョイ 4101-uCuR)
2022/05/29(日) 18:38:07.19ID:gcLARspN0 結局、永世位はいつから名乗るか気分次第ってことなん?
前は現役中は名乗れないとか言って大暴れしてた奴いたけど、結局現役で永世になっちゃったやん
前は現役中は名乗れないとか言って大暴れしてた奴いたけど、結局現役で永世になっちゃったやん
575名無し名人 (ワッチョイ 915f-iau7)
2022/05/29(日) 19:28:47.29ID:nS0Tbnlg0 大山については周囲が九段とは呼べないと騒いで(大山自身は九段でよかったようだ)、永世王将を名乗ることになった。ただし、一ヶ月ほど九段時代があったらしい。
で、その後、原則的に引退後ということになったんだが、中原、米長が同時に名乗ることに。米長がそうしたかったんだろうね。
で、その後、原則的に引退後ということになったんだが、中原、米長が同時に名乗ることに。米長がそうしたかったんだろうね。
576名無し名人 (アウアウエー Sa23-eOmp)
2022/05/29(日) 19:44:01.08ID:uPyPXrQVa577名無し名人 (アウアウアー Sa6b-Joww)
2022/05/29(日) 19:47:10.64ID:gQPKnlrxa 突撃しようがしまいがそんなの関係なく名乗ればいいよ
578名無し名人 (ワッチョイ d1ad-ibZ+)
2022/05/29(日) 19:53:37.43ID:yNiIO5390 突撃、露出、文春と永世称号持ちはスキャンダル多いから
579名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/29(日) 19:59:22.47ID:/0cRj+4V0 オメ
谷川浩司九段で引退するまでカッコよく通すのかと思ったが
60の声を聞き、丸くなったのか
意地悪いこというと、木村、大山、中原は№1を数年続けている
のに比してちょっと・・・という気もするけれどw
谷川浩司九段で引退するまでカッコよく通すのかと思ったが
60の声を聞き、丸くなったのか
意地悪いこというと、木村、大山、中原は№1を数年続けている
のに比してちょっと・・・という気もするけれどw
580名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/29(日) 20:05:28.52ID:EakWK1K9d 本来、現役で名乗っていいのは勝てる老人だけ
だから大山だったの
大山は勝てる老人だった
中原も永世名人名乗ったあたりは60歳で羽生森内会長にも勝っている
気合いを入れ直していた
勝てるならいいが、勝てないなら引退案件だよ
原則引退後てのはそういう意味でのことだから
谷川はいいとこ取りなんだよね
永世名人も名乗りたい、順位戦にしがみついて通算勝ち星も伸ばしたいなんてのはさ
大山みたいに勝てるならいいがね
大山はAで勝ちまくり、谷川はB2だろ
勝てないなら身を引くべきだね
だから大山だったの
大山は勝てる老人だった
中原も永世名人名乗ったあたりは60歳で羽生森内会長にも勝っている
気合いを入れ直していた
勝てるならいいが、勝てないなら引退案件だよ
原則引退後てのはそういう意味でのことだから
谷川はいいとこ取りなんだよね
永世名人も名乗りたい、順位戦にしがみついて通算勝ち星も伸ばしたいなんてのはさ
大山みたいに勝てるならいいがね
大山はAで勝ちまくり、谷川はB2だろ
勝てないなら身を引くべきだね
581名無し名人 (ワッチョイ 5110-CNTg)
2022/05/29(日) 20:07:25.42ID:bgkNgvR10 17世名人としてさすがにC級1組に降級するようなことはしないはず
B級2組で降級点を1回取ったらフリークラス宣言だろう
B級2組で降級点を1回取ったらフリークラス宣言だろう
582名無し名人 (アウアウウー Sac5-VwMx)
2022/05/29(日) 20:10:47.77ID:l4FysoI6a 今の強さとか関係なく
将棋界全体のバランスを考えて理事が議論して決めたこと
いずれは全永世位を60歳で名乗れるようにするんだろう
将棋界全体のバランスを考えて理事が議論して決めたこと
いずれは全永世位を60歳で名乗れるようにするんだろう
583名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/29(日) 20:12:04.35ID:lO2K8zmh0 >>580
そんなの勝手な理屈だ
そんなの勝手な理屈だ
584名無し名人 (ワッチョイ 915f-iau7)
2022/05/29(日) 20:16:08.22ID:nS0Tbnlg0 強かったころの谷川は「タイトルに絡めなくなったら引退」と言ってたんだよ。
光速の美学を棋士人生でもやると当時はみんな思ってた。
が、蓋を開けたらこの低落で、離れたファンが多い。
光速の美学を棋士人生でもやると当時はみんな思ってた。
が、蓋を開けたらこの低落で、離れたファンが多い。
585名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/29(日) 20:26:27.29ID:EakWK1K9d 谷川てのは肩書きに拘らないから九段を選んでたんじゃなくて
前名人、前竜王を同時に名乗るのが嫌で逃げた結果の九段
前名人はしっかり名乗っていた
竜王名人から一気に無冠に落ちて前名人、前竜王同時名乗りに直面したから逃げただけ
別格の永世名人は名人15期の中原でも60歳名乗りだから名乗らず
かといって他に名乗れる永世持たないからしばらく九段を名乗っていただけだよね
割と自己中な人
後輩の羽生世代は文句言えないからね
ルール破りが多い
前名人、前竜王を同時に名乗るのが嫌で逃げた結果の九段
前名人はしっかり名乗っていた
竜王名人から一気に無冠に落ちて前名人、前竜王同時名乗りに直面したから逃げただけ
別格の永世名人は名人15期の中原でも60歳名乗りだから名乗らず
かといって他に名乗れる永世持たないからしばらく九段を名乗っていただけだよね
割と自己中な人
後輩の羽生世代は文句言えないからね
ルール破りが多い
587名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/29(日) 20:31:05.23ID:fcvHZo/70588名無し名人 (ワッチョイ 2bbb-tTg3)
2022/05/29(日) 20:33:38.14ID:cXxH/DfB0 大山一五世 ←幅を利かすために名乗る
中原永世十段 ←大山より格下だと周知させるために名乗らされる
米長永世棋聖 ←中原以下は悔しいと名乗りだす
谷川十七世 ←「じゃあ私も…」 は?お前の代で断ち切っておけよ
中原永世十段 ←大山より格下だと周知させるために名乗らされる
米長永世棋聖 ←中原以下は悔しいと名乗りだす
谷川十七世 ←「じゃあ私も…」 は?お前の代で断ち切っておけよ
589名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/29(日) 20:42:37.41ID:lO2K8zmh0 現役中に名乗れなきゃ永世称号の意味がないだろ
590名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/29(日) 20:48:00.71ID:EakWK1K9d 本来は現役中に名乗るものじゃないから、原則引退後ってルールがあるのよん
いつからか勘違いされ出したけど
まあ、米長が原因かな
名人18期、名人15期の二人が原則曲げるのはともかく
米長程度が曲げちゃったから現役で名乗らないと意味ないなんてノリになっちゃったのね
いつからか勘違いされ出したけど
まあ、米長が原因かな
名人18期、名人15期の二人が原則曲げるのはともかく
米長程度が曲げちゃったから現役で名乗らないと意味ないなんてノリになっちゃったのね
591名無し名人 (ワッチョイ a110-uCuR)
2022/05/29(日) 20:49:18.28ID:Zr4zd5Ar0 このままの状態だと、羽生さんなんて
死んでからしか名乗る事出来ない状態だしなw
墓に永世7冠とか書くわけにもいかないし。
死んでからしか名乗る事出来ない状態だしなw
墓に永世7冠とか書くわけにもいかないし。
592名無し名人 (ワッチョイ c148-nu/V)
2022/05/29(日) 20:57:50.02ID:Dq0kBbDZ0593名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/29(日) 21:00:19.71ID:EakWK1K9d 永世1個の棋士が原則曲げる必要ないんだよね
並みの存在なんだから
並みの存在が原則破って現役名乗りしちゃいけないよ
あとが詰まってるのはそのとおり
大山中原のように支配すべき羽生がよりによって永世名人だけ2つもライバルに渡して順番待ち
なかなかに情けない状況
でもね、後が詰まってるから現役名乗りするんじゃなくて
谷川が引退すれば済む話なんだよね
そういう覚悟のない利己的な人間だなと思うね
B2で指してる時点で恥ずかしい
中原米長森内のフリクラ転出を見て見ぬフリして大したもんよ
意味なく3人がそんなことしないの分かってるでしょ、谷川は
何のケジメもなくいいとこ取りとか
並みの存在なんだから
並みの存在が原則破って現役名乗りしちゃいけないよ
あとが詰まってるのはそのとおり
大山中原のように支配すべき羽生がよりによって永世名人だけ2つもライバルに渡して順番待ち
なかなかに情けない状況
でもね、後が詰まってるから現役名乗りするんじゃなくて
谷川が引退すれば済む話なんだよね
そういう覚悟のない利己的な人間だなと思うね
B2で指してる時点で恥ずかしい
中原米長森内のフリクラ転出を見て見ぬフリして大したもんよ
意味なく3人がそんなことしないの分かってるでしょ、谷川は
何のケジメもなくいいとこ取りとか
594名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/29(日) 21:11:50.57ID:lO2K8zmh0 >>593
そんなこと誰が決めたんだ
そんなこと誰が決めたんだ
595名無し名人 (スップ Sdf3-kNXy)
2022/05/29(日) 21:18:34.57ID:qqKDn8/md 馬鹿の持論はいくら書き込まれようが無駄なので不要
596名無し名人 (ワッチョイ b332-66Sc)
2022/05/29(日) 21:38:43.76ID:RAGHRtx40 >>575
大山の九段って当時は半分永世称号者の意味合いあったからそれほど気にならなかった説。
大山の九段って当時は半分永世称号者の意味合いあったからそれほど気にならなかった説。
597名無し名人 (テテンテンテン MMf3-Qh5E)
2022/05/29(日) 21:39:37.96ID:q3eeYVzYM 羽生は19世「資格」だけど、実は19番目に資格取得しただけで、森内より先に引退したら実は18世になるって可能性は無いの?
598名無し名人 (ワッチョイ b300-bU7C)
2022/05/29(日) 21:45:21.15ID:zgp1WDXQ0 >>593
そもそも1つでも永世称号を持つ大棋士を並扱いとか、お前何様だよ
そもそも1つでも永世称号を持つ大棋士を並扱いとか、お前何様だよ
599名無し名人 (オッペケ Sr8d-8YZC)
2022/05/29(日) 21:52:38.02ID:0vfqsw0Xr 大山が地獄から蘇ってレスしてる
600名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
2022/05/29(日) 21:56:04.53ID:lO2K8zmh0 順番待ち云々だと死ぬ順番までアレコレ言われそうだな
602名無し名人 (ワッチョイ 5bba-2v5q)
2022/05/29(日) 23:42:07.04ID:pXbfMYCb0 >>596
九段段位ができる前の時期で大山が名人、塚田が九段(タイトルとして)のときに
大山のエッセイで木村と自分と塚田が九段だっていうのがあるんだよね
どうも名人になったら自動的にもらえる名誉段位だみたいな認識があったんじゃないかな
九段段位ができる前の時期で大山が名人、塚田が九段(タイトルとして)のときに
大山のエッセイで木村と自分と塚田が九段だっていうのがあるんだよね
どうも名人になったら自動的にもらえる名誉段位だみたいな認識があったんじゃないかな
603名無し名人 (ワッチョイ b95f-11kL)
2022/05/29(日) 23:50:18.00ID:1TV9xHLu0604名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/30(月) 00:10:42.91ID:3Up04gHNd 5期ギリギリクリアで永世1つ持ちは当然並みの永世資格者だよ
こんなギリギリ滑り込んでるのが原則破ったらもうルール変えるしかないっしょ
引退棋士用の称号を永世5つ持つ大名人大山と中原が例外的に現役で名乗っただけなんだけど
米長と谷川は何か勘違いしちゃったみたいだからね
つられて勘違いしているファンも多いんだから規定変えなさい
谷川が責任持って主導しなよ、これまで逃げてるだけで大した仕事してないんだし
こんなギリギリ滑り込んでるのが原則破ったらもうルール変えるしかないっしょ
引退棋士用の称号を永世5つ持つ大名人大山と中原が例外的に現役で名乗っただけなんだけど
米長と谷川は何か勘違いしちゃったみたいだからね
つられて勘違いしているファンも多いんだから規定変えなさい
谷川が責任持って主導しなよ、これまで逃げてるだけで大した仕事してないんだし
605名無し名人 (ワッチョイ 915f-je1/)
2022/05/30(月) 00:13:26.99ID:F8qdY+Hj0 今後20年で問題というか論点になるのは羽生世代関係だけだろうからその場の雰囲気で決めるのが一番いいと思うがな
60または引退で名乗れるとか決めちゃうとじゃあ来年羽生が引退するって言ったら逆転させるのかとかになるし
決めなければ仲良く同時に名乗りましょうで済む
60または引退で名乗れるとか決めちゃうとじゃあ来年羽生が引退するって言ったら逆転させるのかとかになるし
決めなければ仲良く同時に名乗りましょうで済む
606名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/30(月) 00:14:37.83ID:3Up04gHNd607名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/30(月) 00:22:42.04ID:3Up04gHNd 永世数だけだと羽生も大山中原に次いで現役名乗りしてもよさそうなもんだけど
この人は余計な永世名人を二人も誕生させちゃったからね
その余計な二人が九段のままだと19世が先に永世名乗るのも難しいんでしょ
だから原則破って順番に処理していくんだろうけど
羽生が17世なら羽生が大山中原に続いて原則破りの例外で永世名乗って終わり
ただ米長はやはり邪魔
彼は原則どおりに引退後に名乗るべき格
あの程度で原則破りしてたら原則引退後のルール自体を撤廃しないと
この人は余計な永世名人を二人も誕生させちゃったからね
その余計な二人が九段のままだと19世が先に永世名乗るのも難しいんでしょ
だから原則破って順番に処理していくんだろうけど
羽生が17世なら羽生が大山中原に続いて原則破りの例外で永世名乗って終わり
ただ米長はやはり邪魔
彼は原則どおりに引退後に名乗るべき格
あの程度で原則破りしてたら原則引退後のルール自体を撤廃しないと
608名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/30(月) 00:28:40.98ID:DXThZSVN0 谷川17世名人と羽生九段が対局すると
羽生が60歳になるまでは谷川17世名人が上座に坐るのか
羽生が60歳になるまでは谷川17世名人が上座に坐るのか
609名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/30(月) 00:36:16.89ID:3Up04gHNd 結局、囲碁ルールと同じことやってるようなもんだから
拝借すればいい
囲碁ルールは 60歳になれば名誉称号を名乗れます
ただし10連覇など抜群の成績の場合は何歳でも名乗れますみたいなね
そのようにしている
名人13連覇の大山は50代で15世名乗っていいし
谷川や米長森内康光は60歳まで大人しく待つ
羽生や渡辺は50代でも名誉王座、永世棋王を名乗ってよし
永世持ちにも2連覇5期もいれば10連覇以上もいてランクがあるからね
拝借すればいい
囲碁ルールは 60歳になれば名誉称号を名乗れます
ただし10連覇など抜群の成績の場合は何歳でも名乗れますみたいなね
そのようにしている
名人13連覇の大山は50代で15世名乗っていいし
谷川や米長森内康光は60歳まで大人しく待つ
羽生や渡辺は50代でも名誉王座、永世棋王を名乗ってよし
永世持ちにも2連覇5期もいれば10連覇以上もいてランクがあるからね
611名無し名人 (スッップ Sdb3-scMH)
2022/05/30(月) 00:39:53.15ID:3Up04gHNd 永世名人は名乗った順番に偉い扱いになるので
羽生が谷川より序列上になることはもう今後ないよ
他にいくつ永世持ってようと影響しないので
羽生が谷川より序列上になることはもう今後ないよ
他にいくつ永世持ってようと影響しないので
612名無し名人 (テテンテンテン MMf3-Qh5E)
2022/05/30(月) 00:56:25.14ID:VKSagt66M613名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/30(月) 01:02:09.01ID:DXThZSVN0 永世竜王資格はどうなるの?
一応、名人と同格なら羽生九段は第2代永世竜王だけど
ぶっちゃけ羽生は永世七冠なんだし、
ずっと谷川や森内の下座に坐らなければいけないって
個人的にはう・・・んって感じw
一応、名人と同格なら羽生九段は第2代永世竜王だけど
ぶっちゃけ羽生は永世七冠なんだし、
ずっと谷川や森内の下座に坐らなければいけないって
個人的にはう・・・んって感じw
614名無し名人 (オイコラミネオ MM9d-ibT7)
2022/05/30(月) 01:09:45.01ID:pvU/BYPEM フリークラスなら文句ないんだけどなぁ
615名無し名人 (ワッチョイ 4102-TXJ4)
2022/05/30(月) 01:29:19.83ID:tfbk8ndY0616名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/30(月) 01:40:59.73ID:DXThZSVN0 個人的に違和感を感じた理由は谷川、森内、羽生は同世代
そして、その中で突出した実績を残しているのは
羽生だからなんだろうなぁ
そして、その中で突出した実績を残しているのは
羽生だからなんだろうなぁ
617名無し名人 (アウアウウー Sac5-BM2F)
2022/05/30(月) 01:59:54.25ID:+qwtKUHSa 九段がタイトルだった頃はややこしかったな
九段というタイトルとは別に段位としての九段が創設され升田と大山が九段を認定される
一方 塚田は永世九段の資格を得ておりタイトルとしての九段を失冠し本来八段に戻るところを永世九段だからという理由で九段を名乗っていた
大山九段(タイトル) 升田九段(最高段位) 塚田九段(永世称号)が混在していてどの九段なのか分かりにくかった
九段というタイトルとは別に段位としての九段が創設され升田と大山が九段を認定される
一方 塚田は永世九段の資格を得ておりタイトルとしての九段を失冠し本来八段に戻るところを永世九段だからという理由で九段を名乗っていた
大山九段(タイトル) 升田九段(最高段位) 塚田九段(永世称号)が混在していてどの九段なのか分かりにくかった
618名無し名人 (ワッチョイ dbda-ZjVN)
2022/05/30(月) 02:14:42.48ID:pjZ/vpop0 永世位名乗ったからフリクラだの引退だのは収入に直結するからさすがに無理筋かと
棋士は雇われじゃないから制度上は永世だろうが元名人だろうがさっさと引退するのも自由だし規定の年限まで勤め上げるのも自由なわけで
棋士は雇われじゃないから制度上は永世だろうが元名人だろうがさっさと引退するのも自由だし規定の年限まで勤め上げるのも自由なわけで
619名無し名人 (ワッチョイ 9302-Gqd0)
2022/05/30(月) 02:19:53.33ID:dDG4xb+y0 タニー年齢の割にクッソ強いから好きなだけ指せ
620名無し名人 (ワッチョイ 4101-P0Hl)
2022/05/30(月) 03:09:25.20ID:p9mTvQx+0621名無し名人 (アウアウウー Sac5-KiaG)
2022/05/30(月) 03:28:49.84ID:ceWMWjP2a 還暦で永世襲位でええやん
622名無し名人 (アウアウウー Sac5-KiaG)
2022/05/30(月) 03:31:36.00ID:ceWMWjP2a 最年少名人狙ってるなら棋王戦はどうしても意識が薄くなって負ける可能性はあるで
623名無し名人 (ワッチョイ 5110-CNTg)
2022/05/30(月) 03:48:39.51ID:tCfpjmcp0 偉大の人を馬鹿にする底辺しかいないスレ
谷川十七世j名人:偉大な人
このスレで谷川十七世j名人を馬鹿にする人:ただの底辺
谷川十七世j名人:偉大な人
このスレで谷川十七世j名人を馬鹿にする人:ただの底辺
624名無し名人 (ワッチョイ 5110-CNTg)
2022/05/30(月) 03:49:39.00ID:tCfpjmcp0 偉大な人を馬鹿にする底辺しかいないスレ
谷川十七世名人:偉大な人
このスレで谷川十七世名人を馬鹿にする人:ただの底辺
谷川十七世名人:偉大な人
このスレで谷川十七世名人を馬鹿にする人:ただの底辺
625名無し名人 (アウアウウー Sac5-zwbp)
2022/05/30(月) 07:55:31.88ID:fazYZqbRa 谷川「悔しくないのか」
森羽「駒片付け乙です」
森羽「駒片付け乙です」
626名無し名人 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/30(月) 09:55:30.16ID:YwGL9ZWvd 谷川なら実績充分
藤井の影響で通算2桁のタイトル数いく人は
しばらく出ないだろうし
藤井の影響で通算2桁のタイトル数いく人は
しばらく出ないだろうし
627名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/05/30(月) 09:56:25.97ID:BZhX0WKma628名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/05/30(月) 09:58:02.64ID:BZhX0WKma629名無し名人 (アウアウエー Sa23-4LdC)
2022/05/30(月) 10:13:31.49ID:oCsRSkXqa 谷川には藤井渡辺以外にはいつも上座でいてほしいから
序列的に名乗ってくれてよかった
序列的に名乗ってくれてよかった
630名無し名人 (ワッチョイ 2b10-3jko)
2022/05/30(月) 10:27:35.19ID:2BJLMsSw0 現タイトルホルダーでもないのに
27期が99期の上座とかありえんわ
トリプルスコア以上の実績の違いだからな
27期が99期の上座とかありえんわ
トリプルスコア以上の実績の違いだからな
631名無し名人 (ワッチョイ 4102-TXJ4)
2022/05/30(月) 10:46:53.97ID:tfbk8ndY0 それなら99期の人がまたタイトルホルダーになればいい
それなら上座に座れるぞ
それなら上座に座れるぞ
632名無し名人 (テテンテンテン MM4b-WuQG)
2022/05/30(月) 10:49:25.22ID:FoheRv7mM べつに谷川が羽生の上座に座ったところで上座(笑)って思われるだけだからどうでも良くないか
逆に可哀想まである
逆に可哀想まである
633名無し名人 (スプッッ Sdf3-iau7)
2022/05/30(月) 11:28:57.34ID:Ro1JM/sed 渡辺が永世名人とれるかどうか。
難しいけど、でも谷川も似た状況で達成したんだから意地を見せて欲しい
難しいけど、でも谷川も似た状況で達成したんだから意地を見せて欲しい
634名無し名人 (ワッチョイ 2b69-+bXK)
2022/05/30(月) 11:48:23.92ID:f24QhMg40635名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/30(月) 12:26:15.42ID:MOuoqHG10 谷川より先輩で永世名人以外の永世称号持ってたら谷川より序列は上だっけ
636名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 13:07:10.50ID:5AZjXARA0 (引退棋士は上から順に)
(1)永世名人
該当者が複数いる場合は先に襲位した者を上位とする。
(2)その他の永世称号襲位者
永世称号襲位数が多い棋士が上位。
襲位数が同じ場合は永世称号の種類に関わらず先に永世称号を襲位した棋士が上位。
(3)実力制名人 - 名人を1期以上(※)獲得した棋士
該当者が複数いる場合は先に名人を獲得した者が上位。
※ 実力制名人の条件は名人3期獲得又は抜群の成績で2期獲得した者だったと思うが、
私が見た文献は1期以上だった。
(4)段位
高段の棋士が上位。同段の場合は先にその段になった棋士が上位。
(1)永世名人
該当者が複数いる場合は先に襲位した者を上位とする。
(2)その他の永世称号襲位者
永世称号襲位数が多い棋士が上位。
襲位数が同じ場合は永世称号の種類に関わらず先に永世称号を襲位した棋士が上位。
(3)実力制名人 - 名人を1期以上(※)獲得した棋士
該当者が複数いる場合は先に名人を獲得した者が上位。
※ 実力制名人の条件は名人3期獲得又は抜群の成績で2期獲得した者だったと思うが、
私が見た文献は1期以上だった。
(4)段位
高段の棋士が上位。同段の場合は先にその段になった棋士が上位。
637名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 13:10:48.60ID:5AZjXARA0 称号 条件 獲得者
永世竜王 連続5期、または通算7期 渡辺明・羽生善治
永世名人 通算5期 木村義雄・大山康晴・中原誠・谷川浩司・森内俊之・羽生善治
永世王位 連続5期、または通算10期 大山康晴・中原誠・羽生善治
名誉王座 連続5期、または通算10期 中原誠・羽生善治
永世棋王 連続5期 羽生善治・渡辺明
永世王将 通算10期 大山康晴・羽生善治
永世棋聖 通算5期 大山康晴・中原誠・米長邦雄・羽生善治
永世竜王 連続5期、または通算7期 渡辺明・羽生善治
永世名人 通算5期 木村義雄・大山康晴・中原誠・谷川浩司・森内俊之・羽生善治
永世王位 連続5期、または通算10期 大山康晴・中原誠・羽生善治
名誉王座 連続5期、または通算10期 中原誠・羽生善治
永世棋王 連続5期 羽生善治・渡辺明
永世王将 通算10期 大山康晴・羽生善治
永世棋聖 通算5期 大山康晴・中原誠・米長邦雄・羽生善治
638名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 13:12:18.39ID:5AZjXARA0 永世棋聖 佐藤康光
639名無し名人 (アウアウウー Sac5-Dh0N)
2022/05/30(月) 13:30:22.84ID:FPp8EJ/Wa >>637
やっぱり羽生先生すごいな
やっぱり羽生先生すごいな
641名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/30(月) 14:03:37.79ID:MOuoqHG10642sage (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/05/30(月) 14:15:06.96ID:QDGwmuxl0 >>541
しかしこれからは1日制タイトル勝率7割 通算勝率8割 2日制タイトル9割 タイトル獲得率10割の
藤井を5回番勝負で倒さないと永世取れない無理ゲーとなって来る
特に名人戦は大得意の長時間七番勝負ときた
しかしこれからは1日制タイトル勝率7割 通算勝率8割 2日制タイトル9割 タイトル獲得率10割の
藤井を5回番勝負で倒さないと永世取れない無理ゲーとなって来る
特に名人戦は大得意の長時間七番勝負ときた
643名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 14:40:41.38ID:5AZjXARA0 永世名人規定は木村14世名人の失態
任期を2年から1年に変えた時
5期を10期に変えなかった
任期を2年から1年に変えた時
5期を10期に変えなかった
644名無し名人 (スプッッ Sdf3-iau7)
2022/05/30(月) 14:42:32.94ID:Ro1JM/sed 中原は最初、永世十段名乗ってなかった?
645名無し名人 (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/05/30(月) 15:11:31.69ID:OO8FA4I6a 藤井くんのタイトルがらみに必ず登場する大山中原羽生
時代を築いたのは確か
(めいじんにかんしては羽生除く)
時代を築いたのは確か
(めいじんにかんしては羽生除く)
646名無し名人 (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/05/30(月) 15:51:50.56ID:QDGwmuxl0 >>643
かと言って10期にしたら永世名人が居なくなる問題が出て来る
中原から藤井まで半世紀くらいの空白が
竜王と同じく7期にするとタニーが名乗れなくなるが3割もりうんちは名乗れる事になり
流石にタニーとうんちじゃタニーの方が実績的に上なのにって問題が発生する
羽生渡辺がもっとしっかりしていれば名人の系譜が守れたが
だらし無かった それが一番の問題
かと言って10期にしたら永世名人が居なくなる問題が出て来る
中原から藤井まで半世紀くらいの空白が
竜王と同じく7期にするとタニーが名乗れなくなるが3割もりうんちは名乗れる事になり
流石にタニーとうんちじゃタニーの方が実績的に上なのにって問題が発生する
羽生渡辺がもっとしっかりしていれば名人の系譜が守れたが
だらし無かった それが一番の問題
647名無し名人 (ワッチョイ b95f-11kL)
2022/05/30(月) 16:03:48.93ID:cfa0g4mb0648名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 16:26:27.43ID:5AZjXARA0 囲碁は名人がいまいちだと思うやつが
仮に出たとしても本因坊がある
江戸時代も名人空位時代は本因坊が囲碁界を支えた
将棋はずっと名人一本でやってきた
強いて言えば本因坊算砂が将棋の利権を
大橋に譲った時もう少し面倒見て
本因坊にあたるものを将棋にも作るべきだった
名人の上の存在がなきゃ名人の規定は変えられない
仮に出たとしても本因坊がある
江戸時代も名人空位時代は本因坊が囲碁界を支えた
将棋はずっと名人一本でやってきた
強いて言えば本因坊算砂が将棋の利権を
大橋に譲った時もう少し面倒見て
本因坊にあたるものを将棋にも作るべきだった
名人の上の存在がなきゃ名人の規定は変えられない
649名無し名人 (オッペケ Sr8d-bU7C)
2022/05/30(月) 17:05:18.56ID:TN6dWDU0r650名無し名人 (ワッチョイ 2b69-+bXK)
2022/05/30(月) 17:13:13.71ID:f24QhMg40 既存の永世号の資格をいじるのは無理だろうな。
永世叡王資格をどれぐらいに設定するか、とりあえずの課題だな。
永世叡王資格をどれぐらいに設定するか、とりあえずの課題だな。
651名無し名人 (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/05/30(月) 17:15:25.01ID:QDGwmuxl0 >>647
同じく森内ももっとそちらに注力していた可能性があるから相殺されてしまう
競合を圧倒出来ないと10期なんてまず無理
だいたい注力してるのなら丸山名人とか天彦名人とかを許すか
森内が力をつける前に十八世を先越されるかって話だ
同じく森内ももっとそちらに注力していた可能性があるから相殺されてしまう
競合を圧倒出来ないと10期なんてまず無理
だいたい注力してるのなら丸山名人とか天彦名人とかを許すか
森内が力をつける前に十八世を先越されるかって話だ
652名無し名人 (ワッチョイ 09f6-bTYz)
2022/05/30(月) 17:21:00.28ID:inNelCT10653名無し名人 (ワッチョイ 2b10-3jko)
2022/05/30(月) 17:33:27.05ID:2BJLMsSw0655名無し名人 (ワッチョイ 933c-1BqR)
2022/05/30(月) 19:39:50.30ID:QAVR6fou0 永世1つでも獲得したら(段位の)十段に上げればいいのに
656名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/30(月) 21:02:31.27ID:MOuoqHG10657名無し名人 (ワッチョイ b300-bU7C)
2022/05/30(月) 21:09:13.32ID:H8M7DuB90658名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/30(月) 21:15:44.69ID:dzIqiYW30 不二家がそんな長期間も主催やってくれるんだろうかね
659名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/30(月) 21:20:29.20ID:5AZjXARA0660名無し名人 (ワッチョイ 9302-Gqd0)
2022/05/30(月) 22:22:56.16ID:dDG4xb+y0 実際はっきり黒字なのはここ一年位か
661名無し名人 (ワッチョイ 01e2-uCuR)
2022/05/30(月) 22:31:37.44ID:dzIqiYW30 不二家もあと4~5年はやると思うけど
10年以上もやるかどうかは分からんだろうしね
だから気軽に永世の規定とかも作りにくそう
10年以上もやるかどうかは分からんだろうしね
だから気軽に永世の規定とかも作りにくそう
662名無し名人 (アウアウウー Sac5-BM2F)
2022/05/30(月) 22:53:27.55ID:+qwtKUHSa >>636
襲位:複数存在し得ない位を受ける
就位:複数存在し得る位を受ける
十七世名人は1人しか受けられない位なので襲位
その他の永世称号は複数存在し得るので就位
このように使い分けることになっている
実力制に移行する前の家元制名人位が世襲であり名人襲位と呼んでいた伝統を受け継いだものだ
実力制名人位も厳密には1人なので本来襲位が正しい
例えば実力制第十五代名人は渡辺明しか存在しない
だがスポンサーの朝日毎日の記事では就位を使っている
単に間違えているのかよくわからないところだ
襲位:複数存在し得ない位を受ける
就位:複数存在し得る位を受ける
十七世名人は1人しか受けられない位なので襲位
その他の永世称号は複数存在し得るので就位
このように使い分けることになっている
実力制に移行する前の家元制名人位が世襲であり名人襲位と呼んでいた伝統を受け継いだものだ
実力制名人位も厳密には1人なので本来襲位が正しい
例えば実力制第十五代名人は渡辺明しか存在しない
だがスポンサーの朝日毎日の記事では就位を使っている
単に間違えているのかよくわからないところだ
663名無し名人 (ワッチョイ 597c-Sv7C)
2022/05/30(月) 23:47:26.98ID:uTkOx/9U0 ドワンゴみたいに5年で撤退だろうな
664名無し名人 (テテンテンテン MM4b-Qh5E)
2022/05/30(月) 23:51:31.49ID:vCRrjPyZM >>662
まるで、巨人の四番打者みたいな感じだな。実力制名人を称号とみるか単なる就位順と見るかか。
まるで、巨人の四番打者みたいな感じだな。実力制名人を称号とみるか単なる就位順と見るかか。
665名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/31(火) 02:25:30.87ID:B2V2J2Bk0 木村時代みたいにタイトル数も少なくて名人の格が
絶対的だった時代とは違い、他のタイトルもあって
永世名人の価値は低くなっている感
いっそ永世タイトル数で名乗らせればとも思うw
永世四冠 大山、中原
永世七冠 羽生
渡辺明ですら永世二冠
その他の方たちは永世一冠
絶対的だった時代とは違い、他のタイトルもあって
永世名人の価値は低くなっている感
いっそ永世タイトル数で名乗らせればとも思うw
永世四冠 大山、中原
永世七冠 羽生
渡辺明ですら永世二冠
その他の方たちは永世一冠
666名無し名人 (ワッチョイ 5b7d-sxTc)
2022/05/31(火) 04:38:42.96ID:RJa2lKjU0 名人の格を下げたのは、羽生が微妙な強さで雑魚棋士に名人を献上しまくったからだろうに
大山全盛期の時代は、全タイトルで永世称号の資格者は1人も誕生しなかったが
羽生全盛期の時代は、森内、佐藤康、渡辺に永世称号の資格を許す失態を演じた
藤井が名人になれば、名人が絶対的なタイトルとして格が戻るよ
羽生とちがって雑魚棋士にタイトルを献上することはしないだろうからな
大山全盛期の時代は、全タイトルで永世称号の資格者は1人も誕生しなかったが
羽生全盛期の時代は、森内、佐藤康、渡辺に永世称号の資格を許す失態を演じた
藤井が名人になれば、名人が絶対的なタイトルとして格が戻るよ
羽生とちがって雑魚棋士にタイトルを献上することはしないだろうからな
667名無し名人 (ワッチョイ a1c2-+bXK)
2022/05/31(火) 05:31:38.54ID:3ynbc1O/0 渡辺は、中学生棋士でタイトル獲得数は、谷川を超えたがら雑魚棋士ではないが。
668名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
2022/05/31(火) 07:12:37.20ID:rRW1w8ae0 名人をただの1タイトルにしてしまったのは前時代の人の支配力の問題
まあ心配しなくても藤井時代は価値が上がるだろうよ(戻ると言った方が正しいか)
まあ心配しなくても藤井時代は価値が上がるだろうよ(戻ると言った方が正しいか)
669名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/31(火) 08:38:43.54ID:1PqkoHTw0 藤井聡太と叡王戦のバックには韓国が
入ってるからね
入ってるからね
670名無し名人 (ワッチョイ f101-4OPX)
2022/05/31(火) 10:38:08.89ID:MWDHv7Ly0 >>668
二日制とかなくなりそうだし、より「ただの1タイトル」になりそうな気がするけどな
二日制とかなくなりそうだし、より「ただの1タイトル」になりそうな気がするけどな
671名無し名人 (ワッチョイ ab65-4t/2)
2022/05/31(火) 10:48:07.86ID:XvLaUz850 名人がただの一タイトルになってしまったのは
スポンサーの毎日がショボすぎるからだろ
読売なんて寄せ付けないくらいの金を出してれば竜王の方が序列上なんですなんて言うことも無かった
スポンサーの毎日がショボすぎるからだろ
読売なんて寄せ付けないくらいの金を出してれば竜王の方が序列上なんですなんて言うことも無かった
672名無し名人 (ワッチョイ 411f-cLk4)
2022/05/31(火) 11:14:13.43ID:B2V2J2Bk0 渡辺も永世三冠には到達できるかもしれず
大したものなんだけど
渡辺が自分と中原との間には差がありといい
藤井は大名人の系譜につらなる人間といっていた
永世四冠あたりに越えられない壁があるのかな
永世四冠でいっそ十段昇段にしたらいいかも
大したものなんだけど
渡辺が自分と中原との間には差がありといい
藤井は大名人の系譜につらなる人間といっていた
永世四冠あたりに越えられない壁があるのかな
永世四冠でいっそ十段昇段にしたらいいかも
673名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/05/31(火) 11:34:25.80ID:1PqkoHTw0 読売に名人戦売ってればこんなことにならなかった
毎日は30年前既にゾンビ企業だった
朝日にくっついて名人戦やってるけど
いよいよ朝日も腐り始めた
最後の砦の読売が名人戦主催者になって
竜王戦は格下になるよ
毎日は30年前既にゾンビ企業だった
朝日にくっついて名人戦やってるけど
いよいよ朝日も腐り始めた
最後の砦の読売が名人戦主催者になって
竜王戦は格下になるよ
674名無し名人 (アウアウウー Sac5-LhUI)
2022/05/31(火) 12:32:53.29ID:rGI1hGGpa 名古屋住みの俺は毎日はローカル髪だと思ってたわ
675名無し名人 (ワッチョイ 09f6-bTYz)
2022/05/31(火) 13:14:15.08ID:O13esHoj0676名無し名人 (ワッチョイ f101-hNyE)
2022/05/31(火) 16:38:48.89ID:esjPrzk50 襲名したら引退すべきだと思う
677名無し名人 (アウアウエー Sa23-TIZu)
2022/05/31(火) 17:52:02.28ID:10rq+4V1a だからこれは引退勧告だろ
678名無し名人 (アウアウウー Sac5-K+T7)
2022/05/31(火) 21:23:48.51ID:bLXwtnEOa 然るべきタイミングで理事会が推薦すれば現役でも可
というのはシステマティックだしいいと思う
こういうところで古い慣習を破って後輩を楽にしているのは谷川の疑いない功績だと思う
というのはシステマティックだしいいと思う
こういうところで古い慣習を破って後輩を楽にしているのは谷川の疑いない功績だと思う
679名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/05/31(火) 21:41:05.14ID:6qfyYIr0a >>677
引退させるメリットが何もない気が
引退させるメリットが何もない気が
680名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/05/31(火) 21:42:08.62ID:6qfyYIr0a 単に年寄りはコロッと死ぬ可能性が高まったから
健康なうちにってだけな気がする
健康なうちにってだけな気がする
681名無し名人 (テテンテンテン MM4b-WuQG)
2022/05/31(火) 21:53:00.13ID:nTzMbwV5M まず規定を変えればいいのになんでなし崩し的に決めるんだろ
682名無し名人 (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/05/31(火) 22:14:12.69ID:KVXVYGV9a 名人は棋士の頭だよフリークラス除いて貴方の位置はここですと番号ふられているんだから
価値は落ちてないよ
価値は落ちてないよ
683名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/05/31(火) 22:26:57.65ID:6qfyYIr0a684名無し名人 (ワッチョイ 5110-CNTg)
2022/06/01(水) 00:36:29.11ID:XfHQFB5b0 中原も60歳現役で16世名人を名乗っている
谷川の17世名人襲位で
今後、有資格者は60歳で襲位が不文律、慣例となった
谷川の17世名人襲位で
今後、有資格者は60歳で襲位が不文律、慣例となった
685名無し名人 (スップ Sdb3-4OPX)
2022/06/01(水) 11:03:15.26ID:IcnYX2lGd686名無し名人 (ワッチョイ d34b-11kL)
2022/06/01(水) 15:05:54.02ID:n4GXhZJZ0 捕られても何ともない竜王が捕られたら負けの王将より格が上というナンセンスなタイトルなど俺はいらん
687名無し名人 (スップ Sdb3-nyW4)
2022/06/01(水) 18:32:26.20ID:jXryvfyRd >>553
大山が十五世名人を名乗ると決まったとき、中原の兄弟子である芹沢が怒っていたな。
大山が十五世名人を名乗ると決まったとき、中原の兄弟子である芹沢が怒っていたな。
688名無し名人 (スップ Sdb3-nyW4)
2022/06/01(水) 18:53:51.59ID:jXryvfyRd689名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
2022/06/01(水) 23:40:15.14ID:McH47iQea690名無し名人 (ワッチョイ dbd7-WuQG)
2022/06/01(水) 23:47:34.64ID:WmQ5Decv0 頭の悪そうなやつきたな
691名無し名人 (アウアウウー Sac5-LhUI)
2022/06/02(木) 07:35:31.49ID:fAkSmWVQa 聡太が羽生の歳くらいに全冠失冠したら永瀬名誉王座が聡太より序列上になる可能性も残ってるんだな
693名無し名人 (アウアウウー Sac5-LhUI)
2022/06/02(木) 09:27:59.97ID:OYiJZjsYa >>692
永世名人のほうが名誉王座より序列上なんだね知らんかったかっ
永世名人のほうが名誉王座より序列上なんだね知らんかったかっ
694名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/06/02(木) 09:52:10.14ID:PrRlr3zH0 韓国系が取らせるよ
695名無し名人 (ワッチョイ 2b69-+bXK)
2022/06/02(木) 11:04:08.60ID:23nvfMkV0 九段(全冠永世号有資格者)より還暦で現役の名誉王座が上席ということだろう。
藤井二十世名人襲位までは。
藤井二十世名人襲位までは。
696名無し名人 (ブーイモ MM4b-er3f)
2022/06/02(木) 12:42:05.51ID:ctuSoHsfM その頃にはお前ら全員死んでるから気にするだけ無駄
697名無し名人 (アウアウウー Sac5-Gqd0)
2022/06/02(木) 12:55:08.61ID:wvAJCScea 何とか生き延びていたい
698名無し名人 (ワッチョイ d97c-Wk3s)
2022/06/02(木) 15:08:20.74ID:0wKYwL7y0 全冠永世資格取得までならなんとか
700名無し名人 (ワッチョイ dbd7-WuQG)
2022/06/02(木) 16:13:03.00ID:ZIPfVX7z0 石器時代の狩人なんて昭和時代の軍人じゃとても務まらないよ
食事も粗末で装備も悪い。病気もあるしボードゲームもない
食事も粗末で装備も悪い。病気もあるしボードゲームもない
701名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/06/02(木) 16:24:05.29ID:PrRlr3zH0 韓国の兵役は厳しい
いじめが当たり前
いじめが当たり前
702名無し名人 (ワッチョイ d34b-11kL)
2022/06/02(木) 16:24:41.88ID:MBQRaTiR0 あずさ2号♪ですね 知っています
703名無し名人 (ワッチョイ 5b68-YSPw)
2022/06/03(金) 01:29:35.16ID:awv82KeE0 >>696
藤井聡太還暦まであと41年
今30代→70代 平均寿命内 短命の人以外はまあ生きている
今40代→80代 女は平均寿命内 男は平均以上だけど健康ならまあ難しくは無い
今50代→90代 ちと厳しいか
60代以上→100以上 長寿の人のみ
医学の進歩でプラス10年は今よりいけるかも知れないし
天災、戦争、気候変動などで日本や地球がえらい事になってる可能性も
人類滅亡まであと100年程度しかない説も
藤井聡太還暦まであと41年
今30代→70代 平均寿命内 短命の人以外はまあ生きている
今40代→80代 女は平均寿命内 男は平均以上だけど健康ならまあ難しくは無い
今50代→90代 ちと厳しいか
60代以上→100以上 長寿の人のみ
医学の進歩でプラス10年は今よりいけるかも知れないし
天災、戦争、気候変動などで日本や地球がえらい事になってる可能性も
人類滅亡まであと100年程度しかない説も
704名無し名人 (ワッチョイ 9302-Gqd0)
2022/06/03(金) 03:23:26.48ID:ggvJjal70 100年くらいなら飯の目処もたってるから後は全面核戦争とかやらなけりゃ行けそうだ(やらないとは言ってない)
705名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
2022/06/03(金) 04:28:27.87ID:Qisg2WWc0 ロシアのプーチン
中国の習近平
北朝鮮の金正恩
日本の国土はこの瞬間に
核ミサイル撃ち込まれて焦土になる可能性もある
中国の習近平
北朝鮮の金正恩
日本の国土はこの瞬間に
核ミサイル撃ち込まれて焦土になる可能性もある
706名無し名人 (ワッチョイ 355f-Z73x)
2022/06/06(月) 02:29:23.50ID:h8ShorFt0707名無し名人 (ワッチョイ 4aad-C97h)
2022/06/06(月) 09:47:17.48ID:ROfoH1JK0 谷川先生の十七世名人記念扇子早く発売してくれ
速攻で買う
速攻で買う
708名無し名人 (ワッチョイ caf0-aR/l)
2022/06/06(月) 21:30:23.46ID:c6sLgfJt0 >>706
それはタニーが現役の間だけなの?
それはタニーが現役の間だけなの?
709名無し名人 (ワッチョイ 355f-Z73x)
2022/06/06(月) 23:49:03.61ID:h8ShorFt0 え?当然そうじゃないの?
引退した16世突撃名人が免状書きに駆り出されることあるんか?
引退した16世突撃名人が免状書きに駆り出されることあるんか?
710名無し名人 (ワッチョイ 1510-GWuK)
2022/06/06(月) 23:54:46.34ID:fXfGl2OC0 昔のベテラン棋士はそれまでの経験が力になって勝てた
今のベテラン棋士はこれまでの経験が逆に邪魔になって勝てない
というようなこと言ってて
今のベテラン棋士は大変だわ
今のベテラン棋士はこれまでの経験が逆に邪魔になって勝てない
というようなこと言ってて
今のベテラン棋士は大変だわ
711名無し名人 (オッペケ Sred-1lC3)
2022/06/08(水) 13:43:35.73ID:OuKHJ9oYr 森内とヨッシャルが永世襲位したら、ウンコが上座なの?
712名無し名人 (ワッチョイ e502-T+Mp)
2022/06/09(木) 18:42:32.02ID:UKD57fKf0 タニーって光速に拘らなかったらもっと勝てたみたいな展開もあったのかな
713名無し名人 (ワッチョイ 355f-zCj/)
2022/06/09(木) 19:15:46.65ID:w92PFYlP0 昔から、まれに泥臭い将棋さすことあって、それがまた強かった。
今でも受けに回った将棋だと結構強い。
光速の美学に殉じた将棋だったね。進退はぜんぜん光速じゃないけど
今でも受けに回った将棋だと結構強い。
光速の美学に殉じた将棋だったね。進退はぜんぜん光速じゃないけど
714名無し名人 (ワッチョイ 6d1f-yFCf)
2022/06/09(木) 20:05:46.71ID:jrxuEOMD0 大名人=時代を築く者
私は大名人ではないのでとまどいはあったが
ありがたくお受けすることにした
妙にプライド高かったタニーも丸くなったか
チョット違和感もあるけど、本人も自覚があるなら
まあいいか (偉そうで申し訳ないw)
私は大名人ではないのでとまどいはあったが
ありがたくお受けすることにした
妙にプライド高かったタニーも丸くなったか
チョット違和感もあるけど、本人も自覚があるなら
まあいいか (偉そうで申し訳ないw)
715名無し名人 (アウアウウー Sa11-+fZC)
2022/06/10(金) 02:03:33.96ID:2OozHjiXa 推戴状
夙ニ将棋
天賦ノ資有
蘊奥ヲ極メ
入神ノ妙聖
域ノ保持者
ナルニ依而
茲ニ十七世
名人位ニ
推戴ス
夙ニ将棋
天賦ノ資有
蘊奥ヲ極メ
入神ノ妙聖
域ノ保持者
ナルニ依而
茲ニ十七世
名人位ニ
推戴ス
716名無し名人 (テテンテンテン MMde-ufv/)
2022/06/10(金) 13:24:50.75ID:wCATwofPM 谷川十七世名人
717名無し名人 (ワッチョイ 5d2c-NLlv)
2022/06/10(金) 14:31:30.66ID:oqimgqUc0 今後、名人戦が負け越しで永世名人になる人物は現れるのか
718名無し名人 (アウアウウー Sa11-6A7k)
2022/06/10(金) 19:14:34.86ID:Hj/LnGcga そうは言っても永世持ちはほんの少し天彦先生丸山先生渡辺名人無理
719名無し名人 (アウアウウー Sa67-hlEX)
2022/06/11(土) 11:48:39.80ID:7UJHA0xya720名無し名人 (ワッチョイ 937d-ISw1)
2022/06/11(土) 12:40:09.62ID:r07XDLHH0 羽生のように微妙な王者の時代には、永世称号を得るチャンスはいくらでもあったけど
大山や藤井といった絶対的王者がいる時代には、永世称号を得るチャンスはないだろうな
大山や藤井といった絶対的王者がいる時代には、永世称号を得るチャンスはないだろうな
721名無し名人 (ワッチョイ cf10-Rvwi)
2022/06/11(土) 12:44:57.70ID:vFAa/Cxx0 藤井聡太は韓国系キリスト教団の神になったよ
722名無し名人 (ワッチョイ 8f02-2g4u)
2022/06/12(日) 19:54:30.73ID:uSLO/iEk0 基地外は藤井スレにすっこんでろ
723名無し名人 (アウアウウー Sa67-u3vi)
2022/06/13(月) 01:20:40.96ID:BKEnPB4wa 永世名人の話ししてるのだから
渡辺名人も丸山先生天彦先生も無理って言ってんのに
なんて渡辺名人一緒にしちゃいけないのかわからない
渡辺名人も丸山先生天彦先生も無理って言ってんのに
なんて渡辺名人一緒にしちゃいけないのかわからない
724名無し名人 (ワッチョイ 6fba-R5Oy)
2022/06/13(月) 10:25:01.87ID:i3e0qDmU0 その三人の永世名人への難易度は微妙に違うからそら反発もくるだろ
渡辺は一番永世名人になってほしくないけど
渡辺は一番永世名人になってほしくないけど
725名無し名人 (オッペケ Sr87-DzS8)
2022/06/13(月) 11:38:50.29ID:xi7pNiQnr 永世呼称者はNHK杯予選免除なの?
726名無し名人 (オッペケ Sr87-iyML)
2022/06/13(月) 12:08:16.63ID:PC/nUmNDr 朝日杯がそろそろ抽選の時期だけど
永世称号者が復活したから扱いも発表されそう。
永世称号者が復活したから扱いも発表されそう。
728名無し名人 (ワッチョイ ff01-GGE9)
2022/06/13(月) 16:01:50.63ID:Wv15ZxIh0729名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-/e9c)
2022/06/13(月) 16:41:50.18ID:wRulu/Lc0 谷川17世名人が早指しで1日3連勝する姿は想像できないなあ~ もう本戦テレビで見ることもないのかなあ~
730名無し名人 (ワッチョイ 2369-p4He)
2022/06/13(月) 17:16:40.53ID:l4RXfQ1G0 赤いちゃんちゃんこ着てほしい
732名無し名人 (オッペケ Sr87-DzS8)
2022/06/14(火) 22:18:46.24ID:lufBz1M/r733名無し名人 (ワッチョイ 231f-JG4s)
2022/06/15(水) 11:19:58.28ID:3sniFibG0 はっきり無双の時代があった大山や中原が現役で永世名人名乗るのと比べると
タニー本人も認めているように正直甘めな気はする
こういった基準は一度緩めるともう二度と厳しくは出来ないだろうけど
連盟的にはコレでいいって感じなのか
タニー本人も認めているように正直甘めな気はする
こういった基準は一度緩めるともう二度と厳しくは出来ないだろうけど
連盟的にはコレでいいって感じなのか
734名無し名人 (ワッチョイ 2302-L0qj)
2022/06/15(水) 11:28:24.42ID:SOdiBQVy0 後ろが詰まってるからタニーが先に永世称号名乗らないと羽生も森内も会長も永世称号名乗れる日が来ないんだわ
735名無し名人 (エムゾネ FF1f-eBMI)
2022/06/15(水) 11:33:10.81ID:WftjtAyLF 前名人・竜王名乗りを事実上廃止したのもそうだし意外と掟破りの人だ
先輩がそんなことしたら後輩達もじゃ私もただの九段でと言うよ
今般も後ろ云々は関係ないじゃないかな
先輩がそんなことしたら後輩達もじゃ私もただの九段でと言うよ
今般も後ろ云々は関係ないじゃないかな
736名無し名人 (ワッチョイ ffad-7F/G)
2022/06/15(水) 11:55:04.95ID:aA+1YkIV0 清流無間断
737名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-/e9c)
2022/06/15(水) 11:58:50.99ID:duQceFvP0738名無し名人 (ワッチョイ cfb0-JG4s)
2022/06/15(水) 22:04:15.07ID:49XvB0Y70 木村義雄十四世時代は途中まで
2年で1期の名人位を争ったので
木村の最初の名人5期というのは「名人在位10年」であった
現在の5期5年とは明確に違った
「名人在位10年」
妥当なのはこの数字
というのは将棋のトップ棋士というのは
20代前半(人によっては10代後半)から40代半ば(人によっては後半あるいは50代まで!)
タイトル争いに絡めるのであり
20数年~30年近く、タイトルを取れる状況にある
その20数年~30年近くのうち10年名人であれ、というのはさほど困難なミッションではないはずだ
時代を支配する大棋士にとってはな
(羽生が9年止まりでしくじっているので言いにくい雰囲気があったが。。。)
申し訳ないが、通算5期5年というのは大棋士にとっては簡単すぎるし
大棋士を追うライバル棋士にいくらか運が向けば届いてしまう数値でもある
届いてしまった例が谷川や森内なんだと思う
(森内に8期も取られたのは羽生の落ち度だろう 直接対決で3連敗ありの4勝5敗負け越しは厳しい)
2年で1期の名人位を争ったので
木村の最初の名人5期というのは「名人在位10年」であった
現在の5期5年とは明確に違った
「名人在位10年」
妥当なのはこの数字
というのは将棋のトップ棋士というのは
20代前半(人によっては10代後半)から40代半ば(人によっては後半あるいは50代まで!)
タイトル争いに絡めるのであり
20数年~30年近く、タイトルを取れる状況にある
その20数年~30年近くのうち10年名人であれ、というのはさほど困難なミッションではないはずだ
時代を支配する大棋士にとってはな
(羽生が9年止まりでしくじっているので言いにくい雰囲気があったが。。。)
申し訳ないが、通算5期5年というのは大棋士にとっては簡単すぎるし
大棋士を追うライバル棋士にいくらか運が向けば届いてしまう数値でもある
届いてしまった例が谷川や森内なんだと思う
(森内に8期も取られたのは羽生の落ち度だろう 直接対決で3連敗ありの4勝5敗負け越しは厳しい)
739名無し名人 (アウアウアー Saff-kJoM)
2022/06/15(水) 22:26:10.28ID:OivrGA5Ka タニーは美しい
740名無し名人 (アウアウウー Sa67-kOJ2)
2022/06/16(木) 04:56:14.25ID:Da7llmu9a 家元制時代の名人位の伝統を受け継ぐものだから永世名人はあまり間を置かず誕生して欲しい
そう考えると通算5期という緩い条件も仕方ない
そう考えると通算5期という緩い条件も仕方ない
741名無し名人 (ワッチョイ 6fba-JInL)
2022/06/16(木) 06:16:27.02ID:INB61y120742名無し名人 (アウアウアー Saff-kJoM)
2022/06/16(木) 06:28:42.17ID:Y5DcL3IMa ふーん
743名無し名人 (エムゾネ FF1f-eBMI)
2022/06/16(木) 08:08:30.66ID:SdUc4+ZbF 7大タイトルの永世獲得者うち5タイトルは2人ないし3人なんだけど、名人は6人棋聖は5人もそれぞれ出している
名人はA級に上がるまでうんたら言われるけどやはり通算5期が緩いというのは明白
あと羽生時代だったというのもある
名人はA級に上がるまでうんたら言われるけどやはり通算5期が緩いというのは明白
あと羽生時代だったというのもある
744名無し名人 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/16(木) 08:13:09.97ID:AjaVbtERd これで来年は森内18世、
再来年は羽生19世が襲名する流れが出来た
再来年は羽生19世が襲名する流れが出来た
745名無し名人 (アウアウクー MM87-kJoM)
2022/06/16(木) 08:28:54.49ID:Lv8yi7KzM 十七世名人谷川浩司 道法自然
かっけー
かっけー
746名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-/e9c)
2022/06/16(木) 11:42:20.76ID:BFOKpzPd0 人法地 地法天 天法道 道法自然
谷川・森内・羽生で何かやればいいのにな 何かいい言葉ないかな?
谷川・森内・羽生で何かやればいいのにな 何かいい言葉ないかな?
747名無し名人 (ワッチョイ f37c-GpdZ)
2022/06/16(木) 11:43:27.64ID:VSfq0tZ40 タニー程の棋士が永世位無しではバランス悪いし
森内は名人以外の実績が物足りないとはいえ名人戦の舞台では羽生と互角以上に戦って盛り上げてくれた
丸山や天彦クラスまで永世名人になってたら安売りし過ぎかと思うが
結果的には5期というのは丁度良いところではないか
森内は名人以外の実績が物足りないとはいえ名人戦の舞台では羽生と互角以上に戦って盛り上げてくれた
丸山や天彦クラスまで永世名人になってたら安売りし過ぎかと思うが
結果的には5期というのは丁度良いところではないか
748名無し名人 (ワッチョイ ff02-e327)
2022/06/16(木) 12:15:46.33ID:LBbCFZ9X0 永世位はみんな軽率に名乗って欲しい
格好いいし
格好いいし
749名無し名人 (ワッチョイ 231f-JG4s)
2022/06/16(木) 16:02:31.90ID:e3LaL0Hm0 いっそ、その段位に5年間居たら永世名乗っていいことにしよw
永世四段から永世九段までみんな永世名乗り放題
永世四段から永世九段までみんな永世名乗り放題
751名無し名人 (ワッチョイ c353-eBMI)
2022/06/16(木) 19:40:18.08ID:aGD0CyFm0 >>749
そしたら真・永世とか超永世とか作ればいいな
そしたら真・永世とか超永世とか作ればいいな
752名無し名人 (オッペケ Sr87-DzS8)
2022/06/16(木) 22:42:20.59ID:wG5k3rq+r 十七世の特別免状ありそう?
754名無し名人 (アウアウクー MM87-kJoM)
2022/06/16(木) 23:56:33.29ID:mIhnKQZ7M 十七世扇子はつくる予定
756名無し名人 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/17(金) 07:54:48.51ID:Kx5haQ+wd 十八世名人の襲名が楽しみだ
757名無し名人 (スップ Sd5a-TfHA)
2022/06/18(土) 10:30:24.73ID:ilsiw0Yud やっぱり永世王将くらい厳しい基準に
改めた方が良い
改めた方が良い
758名無し名人 (ワッチョイ 9a01-sER5)
2022/06/18(土) 13:07:25.18ID:61fLeJdd0 >>746
谷川会長・羽生名人・森内竜王の免状がもらえる時代があったのよね
谷川会長・羽生名人・森内竜王の免状がもらえる時代があったのよね
759名無し名人 (スップ Sd5a-TfHA)
2022/06/20(月) 08:10:31.91ID:8khPtRULd いま申請すると渡辺名人の名前が入っちゃうのかぁ、いらないな。
760名無し名人 (ワッチョイ fa3c-Pz4T)
2022/06/21(火) 10:34:54.39ID:B/tnISb70 >>753
人のことわりは地にあって、地のことわりは天にあって、天のことわりは道にあって、道のことわりは自然にあるって意味
人のことわりは地にあって、地のことわりは天にあって、天のことわりは道にあって、道のことわりは自然にあるって意味
761名無し名人 (アウアウウー Sa47-5Eq9)
2022/06/21(火) 11:36:01.59ID:sqb3HGbpa 人法天(人は大地を模範とし)
地法天(大地は宇宙を模範とし)
天法道(宇宙は万物の根源を模範とし)
道法自然(万物の根源はあるがままの姿を模範とす)
※自然はnatureの意味の「しぜん」ではなく自ら然りの意味の「じねん」
最近は自然薯以外では「じねん」と読むことが少なくなり道法自然を「どうほうしぜん」と読む人が増えて来たのでそれでもいいことにしているが 本来は「どうほうじねん」と読むのが正しい
地法天(大地は宇宙を模範とし)
天法道(宇宙は万物の根源を模範とし)
道法自然(万物の根源はあるがままの姿を模範とす)
※自然はnatureの意味の「しぜん」ではなく自ら然りの意味の「じねん」
最近は自然薯以外では「じねん」と読むことが少なくなり道法自然を「どうほうしぜん」と読む人が増えて来たのでそれでもいいことにしているが 本来は「どうほうじねん」と読むのが正しい
762名無し名人 (アウアウウー Sa47-tXr3)
2022/06/21(火) 12:36:27.81ID:AD/MByvPa >>761
古来、漢語と仏教用語に独立に「自ずと然る」意の言葉があり、前者は「しぜん」後者は「じねん」の読みをあてていた
その後「自然」がnatureを表すようになると、natureとしては「しぜん」、自ずと然る意味では「じねん」と読み方をわけるように変化した
…という話を聞いたことがあるので、確かにもともと「どうほうじねん」だったとは言えるけど、そのさらに元をたどれば「どうほうしぜん」でいいはず
古来、漢語と仏教用語に独立に「自ずと然る」意の言葉があり、前者は「しぜん」後者は「じねん」の読みをあてていた
その後「自然」がnatureを表すようになると、natureとしては「しぜん」、自ずと然る意味では「じねん」と読み方をわけるように変化した
…という話を聞いたことがあるので、確かにもともと「どうほうじねん」だったとは言えるけど、そのさらに元をたどれば「どうほうしぜん」でいいはず
763名無し名人 (スププ Sdba-BAt0)
2022/06/21(火) 13:25:33.88ID:EM/zGIOHd 自然にはあるがままって意味もあってそれも普通に「しぜん」と読むわけだし間違いというほどではないかもね
764名無し名人 (アウアウアー Sa06-k1d/)
2022/06/22(水) 07:43:21.97ID:ZDDcW+uBa765ごみうら (アウアウアー Sa06-k1d/)
2022/06/22(水) 07:45:08.71ID:ZDDcW+uBa 759の家が全焼して骨ものこらず塵となって跡形もなく地獄に落ちますように(*´▽`*)
三浦バイト万死に値する
三浦バイト万死に値する
766名無し名人 (アウアウウー Sa47-Xghq)
2022/06/23(木) 12:00:26.88ID:BR7WVedZa 順位戦の表はまだ「谷川浩司九段」になってるな。
B2の真ん中へんじゃさすがに「十七世名人」は名乗りづらいか。
B2の真ん中へんじゃさすがに「十七世名人」は名乗りづらいか。
767名無し名人 (スプッッ Sd5a-3QPV)
2022/06/23(木) 12:37:00.47ID:iGpjDlYHd 加藤一二三九段がC2の末端に居るのは悲しいものがあったが
谷川浩司十七世名人、が数年後にそこに居たら悲しすぎる…
谷川浩司十七世名人、が数年後にそこに居たら悲しすぎる…
768名無し名人 (エムゾネ FFba-IXd2)
2022/06/23(木) 13:13:47.09ID:hVgEngW7F だから原則引退後っつってたのに
769名無し名人 (アウアウエー Sa52-wHi5)
2022/06/23(木) 14:00:22.73ID:CUSRXYlga だからさ、見苦しいから早くやめろっていう勧告じゃないのっていうんだけど、誰も賛同してくれない。
770名無し名人 (ワッチョイ 1abd-6KMI)
2022/06/23(木) 14:16:04.41ID:3Zi8l2AI0 滝川ぁ!
771名無し名人 (ワッチョイ 7a4b-KtZt)
2022/06/23(木) 14:28:33.78ID:KFJ2AhTa0 本人も言っているが「見苦しいから早くやめろっていう勧告する」というほど超大物ではない
772名無し名人 (テテンテンテン MMb6-K3xl)
2022/06/23(木) 15:32:30.40ID:MFEWg8O+M 現役で永世名人を名乗るデビュー戦でいきなり
降級点圏内突入とは。
降級点圏内突入とは。
773名無し名人 (ワッチョイ a75f-z7xI)
2022/06/23(木) 15:34:41.42ID:YKORF5Iv0 詰み手順間違えて負けってのがな
しかもまだ結構時間残ってたのに
しかもまだ結構時間残ってたのに
774名無し名人 (ワッチョイ e31f-I+Ib)
2022/06/23(木) 16:34:22.88ID:wTAyjQ/X0 若い頃は谷川らしい将棋が指せないなら意味はないみたいな
尖り方をしていたように思う
ボロボロになるまで指すのがタニー美学になったのだとすれば
それはそれで一興
そうだとしたら、そのうち心境の変化の理由を聞いてみたい
尖り方をしていたように思う
ボロボロになるまで指すのがタニー美学になったのだとすれば
それはそれで一興
そうだとしたら、そのうち心境の変化の理由を聞いてみたい
775名無し名人 (ワッチョイ 9a01-sER5)
2022/06/23(木) 19:01:13.64ID:8excEkx80 なんだかんだで今まで永世称号持ってる人は現役中に名乗ってる
(現役中でも60歳になれば名誉王座は名乗ることができる)
つまり引退後名乗るという規定は実質有名無実化してるということ
(現役中でも60歳になれば名誉王座は名乗ることができる)
つまり引退後名乗るという規定は実質有名無実化してるということ
776名無し名人 (ワッチョイ cb53-IXd2)
2022/06/23(木) 21:16:33.49ID:HAvuDy+d0777名無し名人 (ワッチョイ 9ada-DS1b)
2022/06/23(木) 21:31:16.07ID:3OZZIFcV0 >>776
王貞治は30本打ってたのに「王貞治の打撃が出来なくなった」って言って引退したぞ
王貞治は30本打ってたのに「王貞治の打撃が出来なくなった」って言って引退したぞ
778名無し名人 (ワッチョイ 9af0-hLwM)
2022/06/23(木) 21:35:16.96ID:0F+eA+xV0 タニーももう還暦だからしゃーない
779名無し名人 (ワッチョイ 8abd-TfHA)
2022/06/23(木) 22:39:41.28ID:K0EDlh5u0 渡辺名人が免状に署名してる時点で
免状を申請してる人なんていないでしょ
免状を申請してる人なんていないでしょ
780名無し名人 (ワッチョイ b3c2-PRRi)
2022/06/23(木) 22:46:33.93ID:GZQG4GqE0 藤井竜王の署名ほしさに申請者は居るだろう。
781名無し名人 (ワッチョイ 1aad-k1d/)
2022/06/23(木) 23:13:42.69ID:b3Y3rxuz0 カンニング三浦がボロ負け降級すればするほど、会長名人竜王の免状の価値は上がる
782名無し名人 (ワッチョイ 1aad-k1d/)
2022/06/23(木) 23:14:47.15ID:b3Y3rxuz0 779の生きる資格のないキチガイゴキブリ三浦バイトが三浦ボロ負け弱すぎカッコ悪すぎで発狂して喚こうが何の意味もない。さっさと首吊って命を落とせ。ごみうら。
783名無し名人 (アウアウウー Sa47-5Eq9)
2022/06/24(金) 00:21:44.92ID:od7JNwEYa >>775
木村は引退してから十四世名人を名乗ってる
名人失冠→即引退→十四世名人
塚田は微妙で永世九段の資格を持っている状態でタイトルとしての九段を失冠
しかし段位としての九段も創設されてたので
九段位失冠→八段 になるはずが
九段位失冠→九段 になっている
現役中に永世九段は名乗ってないと思う
塚田が永世十段を名乗ったのは引退後でその頃既に九段戦が十段戦に変わってたから
木村は引退してから十四世名人を名乗ってる
名人失冠→即引退→十四世名人
塚田は微妙で永世九段の資格を持っている状態でタイトルとしての九段を失冠
しかし段位としての九段も創設されてたので
九段位失冠→八段 になるはずが
九段位失冠→九段 になっている
現役中に永世九段は名乗ってないと思う
塚田が永世十段を名乗ったのは引退後でその頃既に九段戦が十段戦に変わってたから
784名無し名人 (ワッチョイ b602-RW72)
2022/06/24(金) 00:46:23.39ID:zUlBMggI0785名無し名人 (オイコラミネオ MM63-IXd2)
2022/06/24(金) 09:27:09.47ID:6gWbUABEM 藤井竜名の免状がデフォってなったら恐ろしいな
786名無し名人 (ワッチョイ 1aad-Pz4T)
2022/06/24(金) 15:55:16.28ID:x83721h70 >>783
塚田が永世十段とか、事実誤認だらけのアホの書き込みは見る気が起きない
塚田が永世十段とか、事実誤認だらけのアホの書き込みは見る気が起きない
787名無し名人 (スップ Sddf-qjKC)
2022/06/25(土) 10:57:16.45ID:79pvCos9d 塚田正夫
(つかだ まさお、1914年(大正3年)8月2日 - 1977年(昭和52年)12月30日)
1954年11月27日 永世九段(九段のタイトル3期)
1978年1月16日 名誉十段(追贈)
1989年 実力制第二代名人(追贈)
九段戦では1952年の初獲得後に、3連覇(その後4連覇まで記録を伸ばす)した功績により初の「永世九段」となる。
塚田は、九段戦防衛により保持していた「タイトルとしての九段」を1956年に失冠してからは、永世称号に基づき「段位としての九段」を称していた。
(つかだ まさお、1914年(大正3年)8月2日 - 1977年(昭和52年)12月30日)
1954年11月27日 永世九段(九段のタイトル3期)
1978年1月16日 名誉十段(追贈)
1989年 実力制第二代名人(追贈)
九段戦では1952年の初獲得後に、3連覇(その後4連覇まで記録を伸ばす)した功績により初の「永世九段」となる。
塚田は、九段戦防衛により保持していた「タイトルとしての九段」を1956年に失冠してからは、永世称号に基づき「段位としての九段」を称していた。
788名無し名人 (スップ Sddf-qjKC)
2022/06/25(土) 10:59:22.76ID:79pvCos9d 塚田正夫は永世十段ではないし永世十段を名乗ったことは一度もない
789名無し名人 (ワッチョイ 0f2e-Uizc)
2022/06/26(日) 00:26:07.01ID:nogUpIMH0 17世名人の肩書きながらC2で負け越し成績の現実味が帯びてきた
カッコ悪いから早く引退してくれ
永世名人の看板を汚すな
カッコ悪いから早く引退してくれ
永世名人の看板を汚すな
791名無し名人 (ワッチョイ 8f10-Hzt/)
2022/06/26(日) 07:56:07.05ID:ToGXZZQF0 B級2組から降級したら当然フリークラス宣言するわな
さすがにC級1組ではやらんよ
さすがにC級1組ではやらんよ
792名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/06/26(日) 08:26:09.06ID:G6F8Qzn10 B2で永世名人資格者ということ自体初めてだっけか
意外に現役にこだわって指し続けるかもしれない
意外に現役にこだわって指し続けるかもしれない
793名無し名人 (ワッチョイ 0f2e-Uizc)
2022/06/26(日) 08:53:54.32ID:nogUpIMH0 現役に拘るなら永世の看板は外せよ
九段で通してたひふみんがC2でボロボロになりながら続けてたのはまだわかる
九段で通してたひふみんがC2でボロボロになりながら続けてたのはまだわかる
794名無し名人 (ワッチョイ 0f02-+Rea)
2022/06/26(日) 08:56:55.77ID:3+faNMGv0 >>793
永世名人がC2でボロボロになりながら続けるのもかっこいいと思うけど?
永世名人がC2でボロボロになりながら続けるのもかっこいいと思うけど?
795名無し名人 (ワッチョイ 8f10-Hzt/)
2022/06/26(日) 09:03:33.39ID:ToGXZZQF0796名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/06/26(日) 09:12:14.86ID:G6F8Qzn10 木村義雄と羽生善治じゃ、名人の絶対性に対する意識は
全く違っている
タニーは意識の変化の過渡期の人だから、
羽生の意識に寄せていけばC2で指すのもありかもしれないし
さらに逆方向に義務感働かせればw、規定まで現役全うするかも
全く違っている
タニーは意識の変化の過渡期の人だから、
羽生の意識に寄せていけばC2で指すのもありかもしれないし
さらに逆方向に義務感働かせればw、規定まで現役全うするかも
797名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/26(日) 09:54:31.82ID:jVVtvz9kd なんでB級2組の人が永世名人なの?
798名無し名人 (ワッチョイ 8f53-24vV)
2022/06/26(日) 12:24:39.33ID:2dMNo8Fn0 >>795
通したもクソもそもそもな
通したもクソもそもそもな
799名無し名人 (スプッッ Sddf-qjKC)
2022/06/26(日) 12:34:20.76ID:0qDcNJ3Ed 谷川や森内が永世名人資格をとれる時点で永世名人の価値などない
恩情でめぐんでもらった永世が晩節どうこうとか噴飯もの
恩情でめぐんでもらった永世が晩節どうこうとか噴飯もの
800名無し名人 (テテンテンテン MM4f-yTcv)
2022/06/26(日) 13:36:44.93ID:SPtdP6MXM 800
801名無し名人 (ワッチョイ 3fad-tCSL)
2022/06/26(日) 17:13:31.65ID:lcRnp2Xk0 将棋もゴルフみたく、シニアトーナメント作るべきだな。まあ。対象者は60歳以上で現役のタイトルの無い人でね。
802名無し名人 (アウアウウー Sad3-Otlo)
2022/06/26(日) 17:22:29.79ID:cdVjHbxva そうね思い切って名人も竜王も十期にしたらいいのに
803名無し名人 (テテンテンテン MM4f-1evY)
2022/06/26(日) 18:22:51.26ID:DIJt6aHUM 歴代の永世名人と比べて、格段に見劣りする分、経営の才覚があるとか、大所高所からものが言えるとか、責任感が人一倍強いとか、棋士仲間からの信望が厚いとか、風貌がかっこいいとか、いるだけで場が華やぐとか、篤い信仰心に支えられているとか、天ぷら屋でエビの皮を剥いていた苦労が語れるとか、超大物棋士らしい女性にまつわるエピソードがあるとか、何かあればよかったのだが、盤に向かったときの姿勢がいい。
804名無し名人 (ワッチョイ 8f01-raf+)
2022/06/26(日) 19:42:49.67ID:Dvgrn55t0 タニーの美学は後進にかなり影響を与えているだろう
805名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/06/26(日) 21:26:35.62ID:G6F8Qzn10 >>802
名人・竜王を各10期にすると、羽生は永世名人でも永世竜王でもない扱い
ちなみに、渡辺明のみ永世竜王になる
それはそれで一興かなw
羽生は名人・竜王に注力するというやり方をせず
レーティング的には最強を誇った
仮に永世名人・永世竜王の資格喪失でも
本人的には満足なんだろうか
名人・竜王を各10期にすると、羽生は永世名人でも永世竜王でもない扱い
ちなみに、渡辺明のみ永世竜王になる
それはそれで一興かなw
羽生は名人・竜王に注力するというやり方をせず
レーティング的には最強を誇った
仮に永世名人・永世竜王の資格喪失でも
本人的には満足なんだろうか
806名無し名人 (ワッチョイ 3f02-UgYS)
2022/06/26(日) 22:23:15.63ID:DKaP0XrI0 棋士からヤカラ感を抜いた功績は地味だけどクソでかい
807名無し名人 (テテンテンテン MMdf-n7y4)
2022/06/26(日) 22:24:43.30ID:/hO1B7HyM >>805
仮に基準を変えるとしても、既に資格者として認定された分はそのままやろ。
とうしても改定が必要になったとしても、今後四段に上がる棋士からは、とかそういう条件が適当に都合良く作られると思うわ。
仮に基準を変えるとしても、既に資格者として認定された分はそのままやろ。
とうしても改定が必要になったとしても、今後四段に上がる棋士からは、とかそういう条件が適当に都合良く作られると思うわ。
808名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/27(月) 07:30:13.71ID:RV3ijmwjd 谷川、森内は永世名人としてはいまいち
809名無し名人 (ワッチョイ 8f53-24vV)
2022/06/27(月) 09:35:22.91ID:v1Hi/fJ20 名人5期←少ねぇ~!
竜王7期←なんで?
って感じ
しかしこの7期という設定が羽生の永世竜王永世七冠に間に合う絶妙なものになった
竜王7期←なんで?
って感じ
しかしこの7期という設定が羽生の永世竜王永世七冠に間に合う絶妙なものになった
810名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-eDj6)
2022/06/27(月) 14:49:55.52ID:dJgfmCga0811名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-n5eK)
2022/06/27(月) 14:49:58.56ID:ZnV+ZEGb0813名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-dWlB)
2022/06/27(月) 14:50:03.84ID:42RPqPRg0 人権という単語に反応してるだけだしな
815名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-BXXg)
2022/06/27(月) 14:50:09.04ID:i3YBzh9y0817名無し名人 (ワッチョイ 0f02-+Rea)
2022/06/27(月) 17:50:22.34ID:UyHqEdSk0 なんでこの板にもスクリプトきてんの?
818名無し名人 (ワッチョイ 3fbd-tQxS)
2022/06/27(月) 20:14:42.10ID:42Ic/J3Q0 永世名人は9期とすれば良い
819名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/28(火) 07:27:40.19ID:GRRc64kld 加藤一二三には特別な称号が与えられないで
何で谷川九段が十七世に?!
何で谷川九段が十七世に?!
820名無し名人 (ドコグロ MM8f-ikfB)
2022/06/28(火) 07:52:34.63ID:jF1FyDy4M 1239段
821名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/06/28(火) 21:07:31.22ID:3sFiw1sA0 >>819
実力制第6代名人
本人が確か十段位創設を提唱したことがあったと思う
正直123以上の実績ある人は結構いて、123を十段にするなら
名人以外でも永世資格取得者なら十段位ってことになりそう
123は好きだけど、それはどうなのかと個人的には思う
実力制第6代名人
本人が確か十段位創設を提唱したことがあったと思う
正直123以上の実績ある人は結構いて、123を十段にするなら
名人以外でも永世資格取得者なら十段位ってことになりそう
123は好きだけど、それはどうなのかと個人的には思う
822名無し名人 (ワッチョイ 3fbd-tQxS)
2022/06/28(火) 21:45:31.76ID:mv3oRncm0 タイトル7期の南九段だと十段はどうかな、
ってなるが。いや例え一二三と8期としても。
ってなるが。いや例え一二三と8期としても。
823名無し名人
2022/06/29(水) 00:46:31.23 段位十段はタイトル28期がいいと前から思ってる。
824名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/29(水) 07:36:01.97ID:3gfLgcLLd825名無し名人 (オイコラミネオ MM43-24vV)
2022/06/29(水) 09:09:13.09ID:oRjCXRNmM 一二三さんは自分を大きく見せるのが上手い
セルフプロデュースが上手というか
セルフプロデュースが上手というか
826名無し名人 (ワッチョイ 3fbd-tQxS)
2022/06/29(水) 12:13:10.05ID:aYystXU/0 名人を含む8期は価値ある
827名無し名人 (ワッチョイ 4fb6-24vV)
2022/06/29(水) 12:41:50.86ID:RZRHt5RK0 昭和の大名人かと思う人もいるだろうな
大山やら中原やらより知名度あるだろ下手したら
大山やら中原やらより知名度あるだろ下手したら
828名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/06/29(水) 13:42:06.06ID:S5IcSQCH0 九段が頑張っていれば到達できる段位になっているし
タイトル数が増えて、№2、№3でも永世称号獲得できるように
なったんだから、十段位創設するなら時代を創った人間のみ
与えられるとか、めっちゃ厳しくした方が価値があるんじゃないか
具体的には、永世十段資格もってる大山・中原に贈十段
この2人以上の実績残している羽生も十段
渡辺明・谷川・米長・森内・佐藤康は永世称号持っているんだから
十段位は贈らなくていいんじゃないか
123は「神武以来の天才」の2つ名で我慢してもらうw
タイトル数が増えて、№2、№3でも永世称号獲得できるように
なったんだから、十段位創設するなら時代を創った人間のみ
与えられるとか、めっちゃ厳しくした方が価値があるんじゃないか
具体的には、永世十段資格もってる大山・中原に贈十段
この2人以上の実績残している羽生も十段
渡辺明・谷川・米長・森内・佐藤康は永世称号持っているんだから
十段位は贈らなくていいんじゃないか
123は「神武以来の天才」の2つ名で我慢してもらうw
829名無し名人 (ワッチョイ 3f4b-gXkX)
2022/06/29(水) 15:04:14.32ID:URnTH7g60 コノカタはもういいんじゃ?静かにさせてあげようよ
830名無し名人 (ワッチョイ 4f7c-wRnt)
2022/06/29(水) 16:35:35.46ID:+K+AtoEB0 中学生棋士の話題になればほぼ確実に言及されるし
コノカタも持ってるから十分
コノカタも持ってるから十分
831名無し名人 (ワッチョイ 3fad-GIFF)
2022/06/29(水) 21:04:21.59ID:zPTew7yT0 塚田正夫の名誉十段は段位の十段なのか十段戦の十段なのか
832名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/30(木) 07:39:38.07ID:I2JVxKojd 一二三が十段なら田中寅彦も十段で良くね?
833名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/30(木) 07:47:52.00ID:I2JVxKojd 出来れば追贈十段を認めて九段の棋士が
引退後に名乗れるようになるとスッキリする
引退後に名乗れるようになるとスッキリする
834名無し名人 (アウアウアー Sa8f-bjAs)
2022/06/30(木) 09:13:38.19ID:6ojC/v52a835名無し名人 (ワッチョイ 3f32-3M3J)
2022/06/30(木) 10:34:46.53ID:B/NsqiwT0 >>828
時代を作った棋士ってのがそのお三方なのは否定しないが、木村十四世名人は?とか気になるから基準ハッキリしないと、次の候補の藤井竜王はどの時点で十段へなのかわからないし、辞退の可能性もあるよ。
時代を作った棋士ってのがそのお三方なのは否定しないが、木村十四世名人は?とか気になるから基準ハッキリしないと、次の候補の藤井竜王はどの時点で十段へなのかわからないし、辞退の可能性もあるよ。
836名無し名人 (ワッチョイ 4fb6-24vV)
2022/06/30(木) 10:42:22.89ID:GS9sec4N0 最高位の九段が一部の人達にとっては低いハードルであることからピンからキリまでいる状況になってる
別格感を出すならその一部の人達しか到達できないであろう基準を設ければいいのが難しいな
別格感を出すならその一部の人達しか到達できないであろう基準を設ければいいのが難しいな
837名無し名人 (スッップ Sd5f-C2AI)
2022/06/30(木) 10:51:36.27ID:ediEc8VGd 1000勝で十段
それでよくね?
それでよくね?
838名無し名人 (ワッチョイ 3f4b-gXkX)
2022/06/30(木) 11:44:20.20ID:Med2U4Dp0 十段論議は別スレが適当だと思う
839名無し名人 (ワッチョイ ffba-u3Z5)
2022/06/30(木) 12:53:27.93ID:i19AKADc0 谷川が嫌いな加藤一の話題を延々とやる嫌がらせなんだと思ってた
私の席がない事件って十段戦じゃなかったっけ?
私の席がない事件って十段戦じゃなかったっけ?
841名無し名人 (アウアウウー Sad3-3M3J)
2022/06/30(木) 17:46:37.08ID:fjYjXVWEa >>837
いや、ずっと何らかのタイトルを持ち続けた故にシード持ちが多かった棋士が、ピーク時に棋戦が少ない迄重なると不利では?
例えば谷川先生と同格とされる筈の渡辺名人は クリアどうだろうだよ?同格棋士の一方が排除の条件は避けるべきだ。
いや、ずっと何らかのタイトルを持ち続けた故にシード持ちが多かった棋士が、ピーク時に棋戦が少ない迄重なると不利では?
例えば谷川先生と同格とされる筈の渡辺名人は クリアどうだろうだよ?同格棋士の一方が排除の条件は避けるべきだ。
842名無し名人 (ワッチョイ 7f10-h3Ta)
2022/06/30(木) 18:01:59.88ID:sXf8hCP40 少なくとも大山15世以降の棋士については、永世持ちは別格、永世複数持ちはさらに別格……というだけでいいと思う。十段位を設けることにことさらに強く反対するつもりはないが、必要かと問われれば別にという感じ。
843名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/06/30(木) 19:16:37.61ID:f56lUV4Id 九段の棋士が引退したら十段になれるように
改定すべきなんだろうな
改定すべきなんだろうな
844名無し名人 (アウアウアー Sa8f-bjAs)
2022/06/30(木) 20:16:22.47ID:6ojC/v52a845名無し名人 (ワッチョイ 8f53-24vV)
2022/06/30(木) 20:52:19.26ID:UgyS2EQH0 >>844
同じことの繰り返しだわな
同じことの繰り返しだわな
846名無し名人 (オッペケ Sra3-ENvY)
2022/06/30(木) 21:01:47.29ID:p/lyhPkVr 十段昇段規定をどの程度にするかによって性質も変わってくる
タイトル50期以上にしたら藤井羽生クラスじゃなきゃだめだし、タイトル5期、九段昇段後350勝みたいにしたら人数が多くなる
個人的には名人5期or竜王7期or他タイトル10期or永世称号獲得だと十段のイメージ
タイトル50期以上にしたら藤井羽生クラスじゃなきゃだめだし、タイトル5期、九段昇段後350勝みたいにしたら人数が多くなる
個人的には名人5期or竜王7期or他タイトル10期or永世称号獲得だと十段のイメージ
847名無し名人 (アウアウアー Sa8f-bjAs)
2022/06/30(木) 21:25:26.08ID:6ojC/v52a 十段ってのは永世称号持ちになれなかった大棋士にってところだろうね
無論、永世称号持ちにも与えられるべきだが、十段よりは永世称号が優先されるべき
有吉、ひふみん、内藤あたりが対象か
無論、永世称号持ちにも与えられるべきだが、十段よりは永世称号が優先されるべき
有吉、ひふみん、内藤あたりが対象か
848名無し名人 (オッペケ Sra3-ENvY)
2022/06/30(木) 21:50:09.95ID:p/lyhPkVr850名無し名人 (スッププ Sd5f-h3Ta)
2022/06/30(木) 22:38:13.54ID:c/LlNYh8d 十段導入に前向きの人でも①「九段より上で永世より下」なのか、②「永世有資格者からさらに絞り込み」なのかでイメージが分かれるね。
851名無し名人 (ワッチョイ 3f79-raf+)
2022/06/30(木) 23:42:57.12ID:U0UwNCRU0 後者はあまり見ない
852名無し名人 (ワッチョイ 4f3b-1LUS)
2022/07/01(金) 06:22:55.31ID:4vlNoktO0 >>823
谷川さんがあと一つ届かない数出してきたか。
谷川さんがあと一つ届かない数出してきたか。
853名無し名人 (ワッチョイ 4f3b-1LUS)
2022/07/01(金) 06:34:29.36ID:4vlNoktO0 十段を創るならは当然九段になった人のうち特に優れた実績を持った人になるが・・・
公式戦通算1000勝(桐山九段が外れる)がまず挙げられるな。
あとは名人・A級在位連続10年または通算15年とか(こうすると相撲の親方になる条件みたいになってくるけど)
公式戦通算1000勝(桐山九段が外れる)がまず挙げられるな。
あとは名人・A級在位連続10年または通算15年とか(こうすると相撲の親方になる条件みたいになってくるけど)
854名無し名人 (ワッチョイ 3ff0-bjAs)
2022/07/01(金) 06:51:44.16ID:Y87niIs50855名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/07/01(金) 07:27:35.38ID:CQUuLgafd856名無し名人 (ワッチョイ 3f32-3M3J)
2022/07/01(金) 07:41:00.28ID:o/d6xN8l0 >>853
桐山九段も入れてあげたいけどな。
残り4勝だったんだっけ?それくらいなら弟子が棋士に、(それだけでなくタイトル獲得)で補えるよ。
十段を多大な貢献ある棋士とみなすなら、弟子育成実績も考慮しても良いのでは?勿論、棋士としての成績でも優れた棋士である必要あるし、棋士の弟子不在の棋士も資格は当然あるが
桐山九段も入れてあげたいけどな。
残り4勝だったんだっけ?それくらいなら弟子が棋士に、(それだけでなくタイトル獲得)で補えるよ。
十段を多大な貢献ある棋士とみなすなら、弟子育成実績も考慮しても良いのでは?勿論、棋士としての成績でも優れた棋士である必要あるし、棋士の弟子不在の棋士も資格は当然あるが
857名無し名人 (ワッチョイ 4f5f-gXkX)
2022/07/01(金) 07:55:38.04ID:dQu2bZf40858名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/07/01(金) 07:57:40.93ID:CQUuLgafd859名無し名人 (ワッチョイ 3fad-Z79E)
2022/07/01(金) 08:04:20.20ID:Vt5uMa7E0 ふむふむ
860名無し名人 (エムゾネ FF5f-24vV)
2022/07/01(金) 08:38:58.60ID:2JuaCc+FF ちょっと違うけど200勝投手と2000本安打達成者が同じ名球会っていう枠組みなの?
みたいな
みたいな
861名無し名人 (ワッチョイ 3ff0-bjAs)
2022/07/01(金) 08:55:52.69ID:TfDG+2vD0 >>855
そんなことしたら脇も引退したら十段になってしまうわ
そんなことしたら脇も引退したら十段になってしまうわ
862名無し名人 (ワッチョイ 8f10-o407)
2022/07/01(金) 12:17:22.67ID:wfACv9Ck0 「名誉十段位」
タイトル獲得合計5期以上、かつ850勝以上
もしくは、タイトル獲得合計3期以上、かつ1000勝以上
で永世位の無い棋士に名誉十段
加藤一二三、内藤國雄、二上達也、高橋道雄、郷田真隆が条件クリア
南芳一は獲得タイトル7期で、あと11勝で850勝
久保利明は獲得タイトル7期で、あと39勝で850勝
丸山忠久は獲得タイトル3期で、あと27勝で1000勝
深浦康は獲得タイトル3期で、あと115勝で1000勝
桐山清澄は7勝及びタイトル1期足らず
タイトル獲得合計5期以上、かつ850勝以上
もしくは、タイトル獲得合計3期以上、かつ1000勝以上
で永世位の無い棋士に名誉十段
加藤一二三、内藤國雄、二上達也、高橋道雄、郷田真隆が条件クリア
南芳一は獲得タイトル7期で、あと11勝で850勝
久保利明は獲得タイトル7期で、あと39勝で850勝
丸山忠久は獲得タイトル3期で、あと27勝で1000勝
深浦康は獲得タイトル3期で、あと115勝で1000勝
桐山清澄は7勝及びタイトル1期足らず
863名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/07/01(金) 12:39:24.81ID:CQUuLgafd864名無し名人 (スッププ Sd5f-h3Ta)
2022/07/01(金) 13:22:09.40ID:wla756o7d >>862
苦心の条件設定だとは思うけど、そこまで恣意的に条件を作り込んでまで「(名誉)十段」という呼称・称号を新たに設ける必要ってあるかな? そこで挙げられている人は、九段の中でも指折りの名棋士としての評価が確立されている人たちだし、それで十分なのでは。
属人的な評価の話をするのは本意ではないが、その条件だと、永瀬王座はいずれ(名誉)十段の条件をクリアしそうだけど、藤井(猛)九段はムリそう。その結論に違和感を覚える人もおそらく少なくないと思うが。
苦心の条件設定だとは思うけど、そこまで恣意的に条件を作り込んでまで「(名誉)十段」という呼称・称号を新たに設ける必要ってあるかな? そこで挙げられている人は、九段の中でも指折りの名棋士としての評価が確立されている人たちだし、それで十分なのでは。
属人的な評価の話をするのは本意ではないが、その条件だと、永瀬王座はいずれ(名誉)十段の条件をクリアしそうだけど、藤井(猛)九段はムリそう。その結論に違和感を覚える人もおそらく少なくないと思うが。
865名無し名人 (アウアウアー Sa8f-bjAs)
2022/07/01(金) 13:30:06.64ID:Z6EF5xkha866名無し名人 (ワッチョイ 3f4b-gXkX)
2022/07/01(金) 13:35:47.75ID:PvWVR3jS0 十段スレになっちゃったじゃないか
867名無し名人 (ワッチョイ 8f10-o407)
2022/07/01(金) 13:37:52.68ID:wfACv9Ck0868名無し名人 (アウアウアー Sa8f-bjAs)
2022/07/01(金) 14:02:57.68ID:Z6EF5xkha869名無し名人 (スップ Sddf-tQxS)
2022/07/01(金) 19:50:58.88ID:5WLfZfHLd 永世位を持たない歴代の名人は満55歳をもって
実力制名人を襲名する。引退時に九段の棋士は
引退後、十段を襲名する。
こう規定すれば一二三は升田と同じく実力制名人を襲名出来る。しかも十段よりも上だ。
実力制名人を襲名する。引退時に九段の棋士は
引退後、十段を襲名する。
こう規定すれば一二三は升田と同じく実力制名人を襲名出来る。しかも十段よりも上だ。
870名無し名人 (ワッチョイ 4f7c-o407)
2022/07/01(金) 20:26:14.92ID:2gnRY1LG0 こんなスレで二上が亡くなっていたのを知ったわ
871名無し名人 (ワッチョイ 3ff0-bjAs)
2022/07/01(金) 20:50:43.64ID:qxBxcGMG0872名無し名人 (ワッチョイ 0f1f-iCO3)
2022/07/01(金) 23:06:35.54ID:5ppAZuQG0 >>850
自分は②派 永世名人+永世竜王ないし永世称号3つで十段
理由は単純で、勝負を争う厳しい芸事の世界だから
段位の上でも超トップはそれなりに遇すべきだと思うから
永世称号はタイトル数が増えて
以前より取得がしやすくなったイメージがある
自分は②派 永世名人+永世竜王ないし永世称号3つで十段
理由は単純で、勝負を争う厳しい芸事の世界だから
段位の上でも超トップはそれなりに遇すべきだと思うから
永世称号はタイトル数が増えて
以前より取得がしやすくなったイメージがある
873名無し名人 (ワッチョイ 0a02-QBhF)
2022/07/02(土) 00:39:21.33ID:O+K5PnMx0 二代目カンジュとか
二代目ソウケイとかじゃダメなの?
二代目ソウケイとかじゃダメなの?
874名無し名人 (ワッチョイ 0abd-A/OY)
2022/07/02(土) 02:49:37.06ID:7SGtBeOS0 違うんじゃ無いの?一二三が言ってるのは
自分が九段ってのがおかしいということだから
升田さんが永世位を何にも持ってないくせに
実力制名人を名乗ってるんだから、歴代名人で
永世位を持ってない棋士は全員、実力制名人を
名乗るべきと言うこと。
十段創設も一二三の言い分だと自分は実績が
あるからと言うこと。
ただし、一二三が実力制名人を名乗るなら
九段で引退した棋士を尊重して引退後は
全員、十段を名乗らせるべきで、これなら丸く
収まるはず
自分が九段ってのがおかしいということだから
升田さんが永世位を何にも持ってないくせに
実力制名人を名乗ってるんだから、歴代名人で
永世位を持ってない棋士は全員、実力制名人を
名乗るべきと言うこと。
十段創設も一二三の言い分だと自分は実績が
あるからと言うこと。
ただし、一二三が実力制名人を名乗るなら
九段で引退した棋士を尊重して引退後は
全員、十段を名乗らせるべきで、これなら丸く
収まるはず
875名無し名人 (ワッチョイ 0bbd-A/OY)
2022/07/02(土) 03:23:08.31ID:Bqb3NH4Y0 つまり、一二三が十段になるだけでは何も解消
されない。並の九段との差別化したいわけ。
だったら引き換えに歴代名人経験者ではない
いわゆる並の九段を引退後は十段と名乗る事を
認めさせたうえてま
されない。並の九段との差別化したいわけ。
だったら引き換えに歴代名人経験者ではない
いわゆる並の九段を引退後は十段と名乗る事を
認めさせたうえてま
876名無し名人 (ワッチョイ fa7d-Zn5V)
2022/07/02(土) 10:27:35.75ID:U9MlVNJF0 ぶっちゃけ、名人経験者は引退後に十段を名乗っていいと思う
(竜王は2期で同様)
九段への昇段条件の勝ち星は緩いし、タイトル数が増えた近年だとタイトル3期も緩いと思う
まとめると、名人1期か竜王2期で引退後に名乗れるくらいでちょうどいいかなと
(竜王は2期で同様)
九段への昇段条件の勝ち星は緩いし、タイトル数が増えた近年だとタイトル3期も緩いと思う
まとめると、名人1期か竜王2期で引退後に名乗れるくらいでちょうどいいかなと
877名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/02(土) 10:44:09.10ID:aVVE7pVCd878◆nSIwVecGYE (スッップ Sdaa-+tnL)
2022/07/02(土) 13:05:08.28ID:/EEE8TUSd 永世称号、名誉特別称号を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656734476/
加藤一二三九段に『実力制第六代名人』の称号を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646196492/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656734476/
加藤一二三九段に『実力制第六代名人』の称号を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646196492/
879名無し名人 (ワッチョイ 63e6-6VJI)
2022/07/02(土) 13:30:42.17ID:8ZXa81ZO0 昨日は快勝でよかった。
またキレを見せていただきたい。
またキレを見せていただきたい。
880名無し名人 (ワッチョイ 1353-6/e7)
2022/07/02(土) 14:04:27.14ID:MlipoUQ70 十七世名人という字面がトーナメントの下の方にあるのに凄い違和感
十八、十九も遠くないうちに加わるし
十八、十九も遠くないうちに加わるし
881名無し名人 (アウアウエー Sa82-IWBc)
2022/07/02(土) 14:30:45.79ID:r6uPIWmHa あと十年は大丈夫だろ
882名無し名人 (ワッチョイ 46ba-1145)
2022/07/02(土) 18:52:45.52ID:XvdiSXxB0883名無し名人 (ワッチョイ 46ba-1145)
2022/07/02(土) 18:55:12.74ID:XvdiSXxB0 >>877
同時代知らないとピンとこないだろうが
升田が特別だけど永世称号には届かないから苦肉の策で称号をひねり出した
大山は名誉名人を考えていたが「それだと名人になったことがないみたいだ」と升田がいやがった
なお桐谷が一時期米長の使い走りをしていたのはこのとき自分が間に入って実現したと米長に嘘をふきこまれたからだ
……と桐谷はいってる
まあ関係者ほとんど鬼籍に入ったから本当のことはもうわからんがね
同時代知らないとピンとこないだろうが
升田が特別だけど永世称号には届かないから苦肉の策で称号をひねり出した
大山は名誉名人を考えていたが「それだと名人になったことがないみたいだ」と升田がいやがった
なお桐谷が一時期米長の使い走りをしていたのはこのとき自分が間に入って実現したと米長に嘘をふきこまれたからだ
……と桐谷はいってる
まあ関係者ほとんど鬼籍に入ったから本当のことはもうわからんがね
884名無し名人 (ワッチョイ 46ba-1145)
2022/07/02(土) 18:57:58.99ID:XvdiSXxB0 升田はいまでは新手で有名だが全冠制覇をやった最初の棋士でもある
(あとの二人は大山と羽生)
名人三期うんぬんも要するに升田にあうような条件をみつくろったので
あとから同じ条件を満たしたからといって貰えるような筋のものではないんだ
(あとの二人は大山と羽生)
名人三期うんぬんも要するに升田にあうような条件をみつくろったので
あとから同じ条件を満たしたからといって貰えるような筋のものではないんだ
885名無し名人 (ワッチョイ 1ff0-fET6)
2022/07/02(土) 19:03:18.69ID:gC0OjCrI0 大山と公式戦経験の棋士はまだまだたくさんいるけど、升田幸三とだと青野しかいない?
886名無し名人 (ワッチョイ 1353-CQ6e)
2022/07/02(土) 20:03:53.80ID:MlipoUQ70 人治主義で人に合わせてばかりいるからこうなる
887名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/02(土) 22:26:08.43ID:3V8JAkmbd 所詮、永世位をとれない時点で升田さんも一二三も一緒じゃん
888名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/03(日) 09:24:04.79ID:DALf6rZUd とりあえず一二三の救済措置として適当に
贈十段とでもして黙らせれば。
贈十段とでもして黙らせれば。
889名無し名人 (ワッチョイ 4fff-QlBt)
2022/07/03(日) 19:40:19.23ID:GsO13odT0 十七世名人 谷川浩司 扇子「清流無間断」が入荷しました!
https://item.rakuten.co.jp/shogi/1382190/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shogi-shopping/22-17sei-seiryu.html
谷川浩司十七世名人の扇子ができあがりました!
竜王4期、名人5期など、タイトル通算獲得数27期、棋戦優勝22回を誇り、
"光速流"と呼ばれる切れ味鋭い将棋で、見る者を魅了しつづけている、
谷川浩司十七世名人の扇子です。
揮毫は「清流無間断」(せいりゅうにかんだんなし)です。
十七世名人 谷川浩司 扇子「清流無間断」
商品番号 22-17sei-seiryuu
価格 2,640円 (税込)
商品仕様
揮 毫 清流無間断(せいりゅうにかんだんなし)
肩書き 十七世名人
サイズ 長さ・・・約25.5.cm 広げた時のヨコの大きさ・・・約41.5cm
揮毫は印刷です。直筆ではございませんのでご注意ください。
本商品はたとう袋入りとなっております。
https://item.rakuten.co.jp/shogi/1382190/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shogi-shopping/22-17sei-seiryu.html
谷川浩司十七世名人の扇子ができあがりました!
竜王4期、名人5期など、タイトル通算獲得数27期、棋戦優勝22回を誇り、
"光速流"と呼ばれる切れ味鋭い将棋で、見る者を魅了しつづけている、
谷川浩司十七世名人の扇子です。
揮毫は「清流無間断」(せいりゅうにかんだんなし)です。
十七世名人 谷川浩司 扇子「清流無間断」
商品番号 22-17sei-seiryuu
価格 2,640円 (税込)
商品仕様
揮 毫 清流無間断(せいりゅうにかんだんなし)
肩書き 十七世名人
サイズ 長さ・・・約25.5.cm 広げた時のヨコの大きさ・・・約41.5cm
揮毫は印刷です。直筆ではございませんのでご注意ください。
本商品はたとう袋入りとなっております。
890名無し名人 (アウアウクー MM63-fET6)
2022/07/03(日) 19:59:51.87ID:0MNmQIokM こういう扇子って、扇子にしてから一枚一枚本人が書いているのか?
891名無し名人 (ワッチョイ 5301-auNL)
2022/07/03(日) 20:08:36.41ID:mKNG7VVh0 >>889
順位戦の扇子はツイッターで告知しなかったくせに
これはなんで告知したんだ?わざわざ貼り付けたお前もさ
つか順位戦の扇子の時のような体勢をとれば
ツイッターで「買えなかった人もいるみたいなので、この扇子は大事にします!」って
何人かのガイジ女はじめ扇子コレクターがはしゃいで買ってくれたかもしれんのになwww
順位戦の扇子はツイッターで告知しなかったくせに
これはなんで告知したんだ?わざわざ貼り付けたお前もさ
つか順位戦の扇子の時のような体勢をとれば
ツイッターで「買えなかった人もいるみたいなので、この扇子は大事にします!」って
何人かのガイジ女はじめ扇子コレクターがはしゃいで買ってくれたかもしれんのになwww
892名無し名人 (ワッチョイ 5301-auNL)
2022/07/03(日) 20:10:17.06ID:mKNG7VVh0 この扇子欲しい~ってリプする暇があるなら
さっさと購入しろやwゴミどもが
さっさと購入しろやwゴミどもが
894名無し名人 (スププ Sdaa-nSv8)
2022/07/03(日) 22:24:13.19ID:Vv2MSszvd 価格からして印刷
896名無し名人 (ワッチョイ deda-clQ2)
2022/07/04(月) 04:38:48.96ID:T5zpptqe0 インフレで九段の稀少価値がなくなってきたからこんな事態になる
名人経験が必要条件だろう
内藤二上高橋郷田久保この辺全部八段に格下げ
福崎中村なんて七段で良い
タイトルに挑戦すらしたことない九段なんて
子供産んで育てたことないのに肩書きだけ立派なババアみたいなもんで近寄るだけで運気が下がる
名人経験が必要条件だろう
内藤二上高橋郷田久保この辺全部八段に格下げ
福崎中村なんて七段で良い
タイトルに挑戦すらしたことない九段なんて
子供産んで育てたことないのに肩書きだけ立派なババアみたいなもんで近寄るだけで運気が下がる
897名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/04(月) 07:28:37.01ID:VYET+r2Yd898名無し名人 (アウアウウー Sacf-o4bB)
2022/07/04(月) 09:03:17.46ID:nj+FIZFKa 囲碁との張り合いが本質だから九段ケチってもしょうがない
899名無し名人 (アウアウクー MM63-fET6)
2022/07/04(月) 09:07:50.41ID:ELJgtCKjM >>896
言いたいことは分かるがこれは極端すぎる
言いたいことは分かるがこれは極端すぎる
900名無し名人 (ワッチョイ 6be5-9f8D)
2022/07/04(月) 09:25:02.36ID:EUIkL1a20 そもそもなんでプロは四段からなんだろうな
きりよく初段からにすればわかりやすいのに
きりよく初段からにすればわかりやすいのに
901名無し名人 (ワッチョイ 6a4b-QBhF)
2022/07/04(月) 09:46:00.17ID:uOxn3l/J0 >>900
四段になるのは難しくても初段だと人数多すぎ 一応プロなら予備予選からでも参加させないといけないが対局数が極端に増えて連盟の負担が大きくなる
結局は足切りされて棋戦にも出れず食っても行けない名ばかりのプロがやたらと増えてしまう
四段になるのは難しくても初段だと人数多すぎ 一応プロなら予備予選からでも参加させないといけないが対局数が極端に増えて連盟の負担が大きくなる
結局は足切りされて棋戦にも出れず食っても行けない名ばかりのプロがやたらと増えてしまう
902名無し名人 (ワッチョイ 1353-CQ6e)
2022/07/04(月) 10:22:04.20ID:ysssoDa00 最高位なら名人の要件はともかくタイトルには頻繁に絡んでるレベルは欲しい
903名無し名人 (ワッチョイ 8a7d-Zn5V)
2022/07/04(月) 11:55:00.75ID://k1Tfhw0 将棋界と言えば順位戦、棋士総会でも議題になったのは順位戦の制度だけ
それは将棋界において順位戦の占める重要度がなによりも大きく、他のタイトル戦や棋戦とは明らかに一線を画す
(年収、他棋戦へのシード条件、現役続行の条件など)
その順位戦の頂点である名人経験者が十段の資格でちょうどいいのではないか
それは将棋界において順位戦の占める重要度がなによりも大きく、他のタイトル戦や棋戦とは明らかに一線を画す
(年収、他棋戦へのシード条件、現役続行の条件など)
その順位戦の頂点である名人経験者が十段の資格でちょうどいいのではないか
904名無し名人 (ワッチョイ 0ebd-A/OY)
2022/07/04(月) 20:44:20.32ID:fnx6s2W40 いい加減にしろよてめーら!
905名無し名人 (ワッチョイ 46ba-1145)
2022/07/05(火) 06:55:27.24ID:DB3tVXOq0906名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/05(火) 07:27:30.24ID:z8gscz6nd 弱くなって負け越してばかりの九段を早く引退させるようにするべき
907名無し名人 (ワッチョイ 6af0-fET6)
2022/07/05(火) 13:16:53.94ID:6Pl8krp30 >>906
だからフリクラ宣言を促してるんだろう?
だからフリクラ宣言を促してるんだろう?
908名無し名人 (ワッチョイ 46ad-auNL)
2022/07/05(火) 16:09:14.08ID:yNvZdVUq0 指し盛りを過ぎた棋士への称号付与はどこか物哀しい
909名無し名人 (オッペケ Sr23-j0Oa)
2022/07/05(火) 17:57:11.36ID:qkfzCCZAr 原則引退後とかいいつつ、原則通りなのは木村義雄だけじゃねーか
910名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-QBhF)
2022/07/05(火) 18:06:47.76ID:4pRE0n9I0 早期引退させたいなら永世名人年金を創るしかない
911名無し名人 (ワッチョイ 0abd-A/OY)
2022/07/05(火) 21:47:58.68ID:kr1xX9BC0 誰がダメで誰がいいとか言ってたらきりが無い。
九段は引退後にみんな十段を名乗る。
それで誰も文句はないはず
九段は引退後にみんな十段を名乗る。
それで誰も文句はないはず
912名無し名人 (スッップ Sdaa-jfgl)
2022/07/05(火) 21:55:26.92ID:u/v4QrP1d 加藤一二三は文句あるだろう
十一段を作れと言い出す
十一段を作れと言い出す
913名無し名人 (ワッチョイ abad-DoPN)
2022/07/05(火) 22:35:01.42ID:iQwQKBO20 九段下があるんだから、九段は上中下の3ランクに分けるとかさ。名人経験ないし竜王2期は九段上・タイトル経験は九段中・250勝タイトル0は九段下。よって島さんは九段下ではなく、九段中ってことで。
914名無し名人 (スップ Sdaa-IWBc)
2022/07/05(火) 22:52:42.14ID:OAG4oF0ad 九段上ってどこ
916名無し名人 (ワッチョイ 8a01-auNL)
2022/07/06(水) 04:13:44.53ID:FNfvH0Ir0 タイトル取ったことがある九段の人は、引退後名誉十段でいいだろう
917名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/06(水) 07:23:53.96ID:XeymCShZd918名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-QBhF)
2022/07/06(水) 07:57:52.94ID:ZqkIcfrx0 十段さんはちょっとしつこいな
919名無し名人 (ワッチョイ 6b1f-iXqK)
2022/07/06(水) 11:00:10.45ID:B2Z2MsUm0 B1で対局している羽生九段が十段昇段を主張したならともかく
永世称号まで届かなかった一二三に十段昇段を認める
必要はないと思う
永世称号まで届かなかった一二三に十段昇段を認める
必要はないと思う
921名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/06(水) 19:12:04.01ID:8QLPGfu6d922名無し名人 (スッップ Sdaa-Ge7o)
2022/07/06(水) 20:01:34.86ID:3IoXzNnYd 同じ九段の中で実績に差があり過ぎるという問題意識に対して
引退後はみんな十段にすれば平等と言うのは
ピントがずれてる
引退後はみんな十段にすれば平等と言うのは
ピントがずれてる
923名無し名人 (ワンミングク MMa7-I+P2)
2022/07/06(水) 20:25:21.94ID:kgYftwmKM 十七世名誉会長
924名無し名人 (スフッ Sdaa-CTF5)
2022/07/06(水) 20:49:29.92ID:bWw4gQ/Td 先崎十段かぁ
想像しにくいなw
想像しにくいなw
925名無し名人 (スッップ Sdaa-jfgl)
2022/07/06(水) 20:54:37.50ID:PM+yTfBmd 先崎より脇十段の方がヤバいw
927名無し名人 (ワッチョイ 1353-CQ6e)
2022/07/06(水) 21:21:53.21ID:R+4uw6M00 九段だっていうのがアピールになる人と別にただの通過点ですよって人がいるからね
それなりに実績積み上げきたのに「最終的にあいつと同じ肩書きかよ」って口には出さないが思ってる棋士はひょっとしたらいるかも分からない
それなりに実績積み上げきたのに「最終的にあいつと同じ肩書きかよ」って口には出さないが思ってる棋士はひょっとしたらいるかも分からない
928名無し名人 (ワッチョイ 6b02-ViQM)
2022/07/06(水) 22:05:30.05ID:XeymCShZ0 「僕は将棋自体は好きではない」渡辺明名人がそれでも戦う理由
https://times.abema.tv/articles/-/10030409
――先日、羽生善治九段(51)が公式戦通算1500勝を達成されました。渡辺名人も名人3連覇、棋王10連覇を達成され、節目の数字は大きな注目を集めますが、ご自身は数字を気にされますか?
タイトル獲得数は気にしていました。30期を超えて、もうその上の中原(誠十六世名人、74)先生には届かないので、今は気にしてないです。単独4位に上がるまでは目標にしていました。ただ、谷川(浩司十七世名人、60)先生の27期は羽生世代がすぐ下にいて、という中での数字なので、自分の方が価値としては低いです。 (※渡辺名人:獲得31期、中原十六世名人:獲得64期)
https://times.abema.tv/articles/-/10030409
――先日、羽生善治九段(51)が公式戦通算1500勝を達成されました。渡辺名人も名人3連覇、棋王10連覇を達成され、節目の数字は大きな注目を集めますが、ご自身は数字を気にされますか?
タイトル獲得数は気にしていました。30期を超えて、もうその上の中原(誠十六世名人、74)先生には届かないので、今は気にしてないです。単独4位に上がるまでは目標にしていました。ただ、谷川(浩司十七世名人、60)先生の27期は羽生世代がすぐ下にいて、という中での数字なので、自分の方が価値としては低いです。 (※渡辺名人:獲得31期、中原十六世名人:獲得64期)
929名無し名人 (スッププ Sdaa-gHk4)
2022/07/06(水) 22:34:33.70ID:8QynYSkmd >>927
そこら辺は、永世とかタイトル獲得数でわかりやすく差別化できていると思うんだよ。そういうわかりやすい指標がある中で、あえて恣意的な基準で線を引いて十段と九段に区別する意味ってあるかなというのがずっと疑問なんだけど。
17世名人でタイトル獲得27期の棋士を並みの九段と間違える人は居ないし、逆に永世未満の九段は一絡げにされても仕方ないのでは。たとえば、永瀬王座と藤井猛九段の間に線を引いて、前者は十段、後者は九段とすることに何か意味があるとは思えないが。
そこら辺は、永世とかタイトル獲得数でわかりやすく差別化できていると思うんだよ。そういうわかりやすい指標がある中で、あえて恣意的な基準で線を引いて十段と九段に区別する意味ってあるかなというのがずっと疑問なんだけど。
17世名人でタイトル獲得27期の棋士を並みの九段と間違える人は居ないし、逆に永世未満の九段は一絡げにされても仕方ないのでは。たとえば、永瀬王座と藤井猛九段の間に線を引いて、前者は十段、後者は九段とすることに何か意味があるとは思えないが。
930名無し名人 (ワッチョイ 6b1f-iXqK)
2022/07/06(水) 22:39:39.80ID:B2Z2MsUm0 十段位は永世称号より格上にすればいい
基準は永世名人+永世竜王
羽生の他には渡辺明がギリギリ十段になれるかぐらい
永瀬も藤井猛も九段で問題なし
永瀬はここから十段になれる可能性もあるが
基準は永世名人+永世竜王
羽生の他には渡辺明がギリギリ十段になれるかぐらい
永瀬も藤井猛も九段で問題なし
永瀬はここから十段になれる可能性もあるが
931名無し名人 (スッププ Sdaa-gHk4)
2022/07/06(水) 22:45:55.41ID:8QynYSkmd それも永世名人・永世竜王でよいと思うし、あえて十段と呼ぶ必要あるかなぁ。渡辺名人のモチベにはなりそうではあるが。
932名無し名人 (ワッチョイ 6b1f-iXqK)
2022/07/07(木) 00:21:19.61ID:9GeapFEu0 素人の戯言を述べると、
「名人」が単なるタイトル名じゃなくて、
第一人者の称号だった時代は「名人」の段位があったと思う
永世名人=時代を創ったもの(第一人者)ではなく、
竜王と同格の序列第一位のタイトルを5期取得したものに自動的に
与えられるものとなると、第一人者の称号とはいえなくなって
いくのじゃないか(タニーのコメントにもそんなニュアンスを感じる)
そこで、第一人者の段位として十段位を設ける意味はあるんじゃないかという
のが自分の考え
「名人」が単なるタイトル名じゃなくて、
第一人者の称号だった時代は「名人」の段位があったと思う
永世名人=時代を創ったもの(第一人者)ではなく、
竜王と同格の序列第一位のタイトルを5期取得したものに自動的に
与えられるものとなると、第一人者の称号とはいえなくなって
いくのじゃないか(タニーのコメントにもそんなニュアンスを感じる)
そこで、第一人者の段位として十段位を設ける意味はあるんじゃないかという
のが自分の考え
933名無し名人 (ワッチョイ 5301-kn+G)
2022/07/07(木) 00:26:19.11ID:TBNZccZJ0 古株がいつまでものさばると上村五段とか報われない若手が可哀想
さっさと引退して若者にプロ枠を譲るべきだ。棋譜を汚すより
名人の醜態を晒す方がよっぽど見っともないと思わないか?
永世名人が雑魚に惨敗して名人の権威が台無しになる。
さっさと引退して若者にプロ枠を譲るべきだ。棋譜を汚すより
名人の醜態を晒す方がよっぽど見っともないと思わないか?
永世名人が雑魚に惨敗して名人の権威が台無しになる。
934名無し名人 (ワッチョイ 7fbd-A/OY)
2022/07/07(木) 01:03:54.75ID:q7iZl5pr0 >>926
じゅあ、永世名人もってことになっちゃうじゃん。谷川さんと森内さんの実績が足りないって言うことかな、と思うけどそれは規定の名人5期を満たしてる。十段についてはキリが無いないから九段は引退後、全員が十段って規定にすればいいだけ。規定がないのが問題なんだよ。
じゅあ、永世名人もってことになっちゃうじゃん。谷川さんと森内さんの実績が足りないって言うことかな、と思うけどそれは規定の名人5期を満たしてる。十段についてはキリが無いないから九段は引退後、全員が十段って規定にすればいいだけ。規定がないのが問題なんだよ。
935名無し名人 (ワッチョイ 7fbd-A/OY)
2022/07/07(木) 01:22:54.12ID:q7iZl5pr0 じゃあ、誰が十段に相応しいのか。羽生さん谷川さん森内さんは永世名人だから除外。永世位を持ってる渡辺も佐藤会長も除外。だったらあとはどこで線引きするかだけどやっぱり九段になるのは大変な事だから、九段で引退したら全員十段でいいと思うけどな。
936名無し名人 (アウアウウー Sacf-jfgl)
2022/07/07(木) 01:24:10.30ID:T1hJRagqa なんだこいつ
ジャー・ジャー・ビンクスかよ?
ジャー・ジャー・ビンクスかよ?
937名無し名人 (アウアウウー Sacf-qQSl)
2022/07/07(木) 02:07:57.69ID:RFrnYZGsa 相撲の元横綱みたいに 引退したら元名人でいいんじゃね?
死後に十段追贈とか
死後に十段追贈とか
938名無し名人 (ワッチョイ 1353-CQ6e)
2022/07/07(木) 06:41:06.54ID:toMUxJZQ0 引退後の段位なんてどうでもいいわ
939名無し名人 (スップ Sd4a-A/OY)
2022/07/07(木) 07:38:05.95ID:wnq83PHKd 一二三は引退後の段位も含めて十段と言ったんだから考えないといけないのでは?
940名無し名人 (ワッチョイ 87da-QBhF)
2022/07/07(木) 12:55:43.37ID:A2jb3JpK0 一二三の実績なら九段で十分だよ
941名無し名人 (ワッチョイ 1e10-gHk4)
2022/07/07(木) 14:25:29.33ID:qRwoKzh10 ひふみんは、永世資格はないもののタイトル8期(棋戦優勝23回、A級36期)のとても強い九段ということでいいじゃない。仮に十段位を作ったとしても、その中で実績の差が云々という同じ話になるだけだよ。
九段はタイトルに絡みうる格であって、そこから上のレベルの評価は結局タイトル数ということにならざるを得ないでしょ。タイトル何期、永世何冠の言い換えとしての十段位なんか作っても、中二階的というか、細かい刻みだなという印象しか受けない。
九段はタイトルに絡みうる格であって、そこから上のレベルの評価は結局タイトル数ということにならざるを得ないでしょ。タイトル何期、永世何冠の言い換えとしての十段位なんか作っても、中二階的というか、細かい刻みだなという印象しか受けない。
942名無し名人 (エムゾネ FFaa-CQ6e)
2022/07/07(木) 14:32:17.84ID:/FeRaLdfF 九段以上永世未満の人ねぁ
943名無し名人 (ワッチョイ ab69-FZFN)
2022/07/07(木) 15:20:06.16ID:N1vnobju0 囲碁で段位としての10段ができたら追随するだろうな。
944名無し名人 (ワッチョイ 1f4f-IdU9)
2022/07/07(木) 15:56:38.80ID:Ih5gJBK+0 囲碁は十段戦廃止しないと無理
945名無し名人 (アウアウアー Sa96-fET6)
2022/07/07(木) 15:59:29.91ID:CfQ9XAIxa946名無し名人 (ワッチョイ 1e10-gHk4)
2022/07/07(木) 16:00:46.32ID:qRwoKzh10 本質的には必要性がないと思うので、仮に十段位ができるとしたら、そういう外発的なきっかけだろうね。ただ、タイトルとしての十段戦が現状あるのなら、なかなかそういうことにはならないのでは。
947名無し名人 (ワッチョイ 1e10-gHk4)
2022/07/07(木) 16:29:05.49ID:qRwoKzh10 >>945
囲碁界とのバランス論で九段を増やす決断をした以上、最高段位の希少価値が後退するのは仕方ないことなのでは?
ある意味では、棋士の格を細かく差別化する手段としての段位よりも謝礼等の基準としての段位を優先させたわけだから、その時点で一流棋士の格を細かく差別化する手段が段位からタイトル数等に移行するのは当然の流れだと思うけど(もともと定量的な基準であるタイトル数等の方が、差別化手段として優れているということもあるし)。
極端な話、将棋界で十段位を創設したことによって「最高段位の棋士である将棋十段の棋士と囲碁九段の棋士の謝礼を概ね同水準に揃えます」という話になった場合(将棋の九段以下の棋士にとっては謝礼水準の切り下げということになる)、将棋棋士の大半は納得するのかということだけど。
囲碁界とのバランス論で九段を増やす決断をした以上、最高段位の希少価値が後退するのは仕方ないことなのでは?
ある意味では、棋士の格を細かく差別化する手段としての段位よりも謝礼等の基準としての段位を優先させたわけだから、その時点で一流棋士の格を細かく差別化する手段が段位からタイトル数等に移行するのは当然の流れだと思うけど(もともと定量的な基準であるタイトル数等の方が、差別化手段として優れているということもあるし)。
極端な話、将棋界で十段位を創設したことによって「最高段位の棋士である将棋十段の棋士と囲碁九段の棋士の謝礼を概ね同水準に揃えます」という話になった場合(将棋の九段以下の棋士にとっては謝礼水準の切り下げということになる)、将棋棋士の大半は納得するのかということだけど。
948名無し名人 (アウアウウー Sacf-s5OY)
2022/07/07(木) 17:30:05.15ID:oKO1LUS+a 長い
949名無し名人 (オッペケ Sr23-j0Oa)
2022/07/07(木) 17:59:52.43ID:CoU/hjZvr 塚田正夫と123の実績を比べれて同等以上なら名誉十段で
950名無し名人 (ワッチョイ 6398-l4Wo)
2022/07/08(金) 00:25:13.78ID:ELaoQV6z0 加藤実力制第六代名人でいいじゃん
951名無し名人 (ワッチョイ 0abd-A/OY)
2022/07/08(金) 07:35:39.76ID:r0qffh4W0 九段で引退した棋士は引退後は十段という
規定を作れば加藤一二三も十段だしいいんじゃね
規定を作れば加藤一二三も十段だしいいんじゃね
952名無し名人 (スップ Sdaa-A/OY)
2022/07/08(金) 08:02:19.80ID:SzYrYM3Yd >>950
升田信者が許さなそう
升田信者が許さなそう
954名無し名人 (ワッチョイ 0ebd-A/OY)
2022/07/08(金) 20:04:36.30ID:tsUc+m4g0 何のための竜王だよ、1期で九段だ。竜王戦は現期戦で序列一位なんだから。
955名無し名人 (ドコグロ MM16-FZFN)
2022/07/08(金) 23:12:37.55ID:S6WWSDzMM 竜王は2期で9段だが。
956名無し名人 (アウアウクー MM21-yqkT)
2022/07/09(土) 05:32:19.89ID:di8/2+06M 段位のインフレがひどいからこうなる。
量の増加は質の低下と言ってな…
特に七段がひどい。これは竜王戦規定の昇段が多すぎる
西尾千葉村中宮田敦村田智アベケン三枚堂八代こーる梶浦都成大地に七段はまだ早い
量の増加は質の低下と言ってな…
特に七段がひどい。これは竜王戦規定の昇段が多すぎる
西尾千葉村中宮田敦村田智アベケン三枚堂八代こーる梶浦都成大地に七段はまだ早い
957名無し名人 (ワッチョイ e3e4-4HMK)
2022/07/09(土) 06:43:10.14ID:DG8zCDSG0 八段九段はそれなりに妥当だろう。
七段が多すぎるのは認めるw
七段が多すぎるのは認めるw
958名無し名人 (アウアウクー MM21-yqkT)
2022/07/09(土) 06:53:49.59ID:di8/2+06M 本来なら四段が最多で、上にいくほど少ないのがあるべき状態
西尾千葉村中宮田敦村田智あたりは最終的に七段で終わるくらいの格だ
まだ早い。早すぎる!
西尾千葉村中宮田敦村田智あたりは最終的に七段で終わるくらいの格だ
まだ早い。早すぎる!
959名無し名人 (ワッチョイ a504-Qfgc)
2022/07/09(土) 06:56:08.83ID:fgIQy79N0 昔は最高位が八段で九段はタイトルだった
その後、九段が最高位となり十段というタイトルが出来た
ということなので十段をただ作っても同じことになりかねない
ポイントは最高位へのハードルを上げるということかも知れないが
それは半終身的プロ制度で年功もかなり重視しなければならないので
難しいということではないだろうか
その後、九段が最高位となり十段というタイトルが出来た
ということなので十段をただ作っても同じことになりかねない
ポイントは最高位へのハードルを上げるということかも知れないが
それは半終身的プロ制度で年功もかなり重視しなければならないので
難しいということではないだろうか
960名無し名人 (アウアウクー MM21-yqkT)
2022/07/09(土) 07:12:50.34ID:di8/2+06M961名無し名人 (ワッチョイ a504-Qfgc)
2022/07/09(土) 07:29:26.94ID:fgIQy79N0 >>960
「厳しい条件」イコール「待遇に差をつけられる側が少数」ということなので
そういう制度を求める声があまり上がって来ないということではないだろうか
ファンならば「九段の松竹梅(かつて米長が言っていた)」は知っているので必要ないし
「厳しい条件」イコール「待遇に差をつけられる側が少数」ということなので
そういう制度を求める声があまり上がって来ないということではないだろうか
ファンならば「九段の松竹梅(かつて米長が言っていた)」は知っているので必要ないし
962名無し名人 (スップ Sd03-BXm0)
2022/07/09(土) 07:35:40.79ID:S8rAMBZXd >>960
十段になる条件は、九段で引退した棋士に限るというハードルにすれば厳しい条件と言える
十段になる条件は、九段で引退した棋士に限るというハードルにすれば厳しい条件と言える
963名無し名人 (アウアウクー MM21-yqkT)
2022/07/09(土) 07:35:44.12ID:di8/2+06M >>961
まあ、そうだとすれば松の九段が主張すべき問題だろうね
まあ、そうだとすれば松の九段が主張すべき問題だろうね
964名無し名人 (ワッチョイ 0345-Z4Y+)
2022/07/09(土) 08:10:44.73ID:xKQp+qlz0 >>961 で思い出した
以前に前田センセが連盟のコラムで
自身が九段昇段した話があって
その最後に自ら「梅の九段」と名乗ったのと
「松竹梅」の私的定義で少しフイたから
コピペしておこう
https://www.shogi.or.jp/column/2019/08/post_533.html
>ちなみに、「松竹梅」の私的定義は下記ように考えておりますデス。
>●「松の九段」=順位戦のA級を経験した棋士&タイトルを獲得した棋士。
>●「竹の九段」=八段昇段後、250勝を挙げた棋士。
>●「梅の九段」="オマケ"でもらった棋士。
以前に前田センセが連盟のコラムで
自身が九段昇段した話があって
その最後に自ら「梅の九段」と名乗ったのと
「松竹梅」の私的定義で少しフイたから
コピペしておこう
https://www.shogi.or.jp/column/2019/08/post_533.html
>ちなみに、「松竹梅」の私的定義は下記ように考えておりますデス。
>●「松の九段」=順位戦のA級を経験した棋士&タイトルを獲得した棋士。
>●「竹の九段」=八段昇段後、250勝を挙げた棋士。
>●「梅の九段」="オマケ"でもらった棋士。
965名無し名人 (ワッチョイ 5553-/lAq)
2022/07/09(土) 08:39:01.15ID:kKYVBrnM0966名無し名人 (スププ Sd43-bSJS)
2022/07/09(土) 09:11:13.46ID:Bv1LtN8ed 十段厨がまたしても釣りに成功
967名無し名人 (ワッチョイ e34b-jVDF)
2022/07/09(土) 09:56:55.54ID:XxmTk7uh0 ここまで谷川先生の話なし
968名無し名人 (ワッチョイ cbb0-XIlg)
2022/07/09(土) 10:37:21.93ID:KMvO51A90 升田や加藤の時代には永世名人以外の永世称号はそこまで価値なかったからな
永世名人クラスの棋士が永世名人名乗るまでのつなぎみたいな称号
(大山永世王将→十五世名人 中原永世十段→十六世名人)
米長が勘違いして永世棋聖を現役で名乗り出して
永世コンプリートが最強の証みたいな羽生オタの勝手なノリで誤解されがちだが
永世資格が7つになったのが1990年代と歴史も浅い
(永世棋王1995 名誉王座1996 永世竜王1996 永世王位1997制定 永世叡王まだ)
大山は死んでから永世王位もらっているので生前本人は永世王位なことを知らない
というか自分が永世王位でないことに何ら興味もないような、その程度の認識だった
自身が12連覇した王位に永世称号を作ろうとも思わない
これは永世名人以外の永世称号は所詮格下だと思っていたのもある(実際今の規定もそうなっている)
十段は竜王を十段の称号に戻せばいいだけ
名人・十段なら最強感あるからね、読売に配慮して十段・名人じゃないと駄目かね
竜王って王将より下だろう
永世名人クラスの棋士が永世名人名乗るまでのつなぎみたいな称号
(大山永世王将→十五世名人 中原永世十段→十六世名人)
米長が勘違いして永世棋聖を現役で名乗り出して
永世コンプリートが最強の証みたいな羽生オタの勝手なノリで誤解されがちだが
永世資格が7つになったのが1990年代と歴史も浅い
(永世棋王1995 名誉王座1996 永世竜王1996 永世王位1997制定 永世叡王まだ)
大山は死んでから永世王位もらっているので生前本人は永世王位なことを知らない
というか自分が永世王位でないことに何ら興味もないような、その程度の認識だった
自身が12連覇した王位に永世称号を作ろうとも思わない
これは永世名人以外の永世称号は所詮格下だと思っていたのもある(実際今の規定もそうなっている)
十段は竜王を十段の称号に戻せばいいだけ
名人・十段なら最強感あるからね、読売に配慮して十段・名人じゃないと駄目かね
竜王って王将より下だろう
969名無し名人 (ワッチョイ 23ad-8CFb)
2022/07/09(土) 11:15:58.85ID:lNkBYfGk0 米長が勘違いしてとか、そういうお前程度の匿名馬鹿のくだらない感想が入るのホント無駄
970名無し名人 (ワッチョイ cbb0-XIlg)
2022/07/09(土) 12:28:18.39ID:KMvO51A90 感想が無駄ならおまえの1レスそのまま丸ごと消えないとな
クソの役にも立たないレスだからね
クソの役にも立たないレスだからね
971名無し名人 (ワッチョイ 23ad-8CFb)
2022/07/09(土) 16:54:21.13ID:lNkBYfGk0 馬鹿な匿名将棋オヤジが必死になってレスしてるわ
972名無し名人 (アウアウウー Sa09-Efy3)
2022/07/09(土) 17:03:32.80ID:UQo8nw/Ga 永世王将カッコいい
973名無し名人 (ワッチョイ 03bd-BXm0)
2022/07/10(日) 01:45:16.09ID:eHM2amE20 加藤先生が十段になれるようみんなで力を合わせていこうではありまんか!
その最善の道は九段位で引退した棋士は無条件で
十段とする、これしかないではありますんか!
永世位を持たない、でも九段は嫌だ、
ならば加藤先生のために是非とも十段位を
創設するために我々も九段で引退棋士は
引退後は無条件に十段!
皆さんの思いを実現しようではありませんか!
その最善の道は九段位で引退した棋士は無条件で
十段とする、これしかないではありますんか!
永世位を持たない、でも九段は嫌だ、
ならば加藤先生のために是非とも十段位を
創設するために我々も九段で引退棋士は
引退後は無条件に十段!
皆さんの思いを実現しようではありませんか!
974名無し名人 (ワッチョイ ad7c-cOoL)
2022/07/10(日) 01:59:12.43ID:F94zUeC90 一二三はタイトル経験が無いあるいは少ない九段と実績のある自分が同じ九段と評価されるなんておかしいってことが言いたいんだから
引退でみんな十段なら不満はほとんど解消されないでしょ
そもそも一二三の不満を解消してやる必要があるのか?という根元的な問題があるが
引退でみんな十段なら不満はほとんど解消されないでしょ
そもそも一二三の不満を解消してやる必要があるのか?という根元的な問題があるが
975名無し名人 (アウアウクー MM21-yqkT)
2022/07/10(日) 05:02:26.30ID:LgLPvhe9M >>974
条件的には有吉内藤もほぼ同じだが、この2人は十段を要求しないのか?
条件的には有吉内藤もほぼ同じだが、この2人は十段を要求しないのか?
977名無し名人 (ワッチョイ 237c-bjcx)
2022/07/10(日) 06:09:07.10ID:Ep1q/UQO0 そもそもなんで永世号なのかというと昔名人は終身制で、一回なったら隠居するまで変わらなかった。途中でどんなに強い者がいても当代の名人が死ぬか譲るかしないとなれなかったんだよ。
そして実力名人制にしたときにそれを踏まえて永世号を作ったんだよ。そしてそれを真似して他のタイトルも永世号、名誉号を作った。
その意味では十段とは意味が違いすぎる。引退後で十段とか言語道断。囲碁も将棋も段位としての十段は徳川家康公だけだろ
そして実力名人制にしたときにそれを踏まえて永世号を作ったんだよ。そしてそれを真似して他のタイトルも永世号、名誉号を作った。
その意味では十段とは意味が違いすぎる。引退後で十段とか言語道断。囲碁も将棋も段位としての十段は徳川家康公だけだろ
978名無し名人 (スップ Sd43-BXm0)
2022/07/10(日) 09:43:27.41ID:FJsQFf+nd 九段で引退したらみんな十段
979名無し名人 (ワッチョイ 5553-/lAq)
2022/07/10(日) 10:02:25.36ID:gYtIZf2j0981名無し名人 (ワッチョイ 2302-evnH)
2022/07/10(日) 16:30:52.35ID:F9kPgSog0982名無し名人 (スッップ Sd43-BqH0)
2022/07/10(日) 18:25:25.72ID:+agP1MoNd 永世称号、名誉特別称号を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656734476/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656734476/
983名無し名人 (テテンテンテン MMcb-UOAh)
2022/07/10(日) 21:32:30.97ID:Vpv0jtXmM 永世名人を襲撃
984名無し名人 (ワッチョイ 1bbd-BXm0)
2022/07/11(月) 08:02:03.51ID:iKXhDznn0 加藤さんが十段になるにはどうしたらいいか真面目に考えよう
985名無し名人 (ワッチョイ ad7c-cOoL)
2022/07/11(月) 08:24:37.52ID:lzVMX9m90 永世資格者と永世資格に準ずる成績をおさめた者(ex.通算タイトル5期以上等)は現役中から十段を名乗れるってことで
これなら一二三もok
これなら一二三もok
986名無し名人 (ワッチョイ 5553-/lAq)
2022/07/11(月) 11:11:02.14ID:nCEJGzb70 並九段以上永世未満が難しい
987名無し名人 (ワッチョイ 0502-HaAw)
2022/07/11(月) 19:13:10.37ID:w5S+k9L70 単純に永世称号資格獲得で十段昇段でいいと思う
これなら無冠になっても永世位就位まで十段を名乗れるので他の九段と格の違いを表せる
これなら無冠になっても永世位就位まで十段を名乗れるので他の九段と格の違いを表せる
988名無し名人 (ワッチョイ 2d7c-vJ0q)
2022/07/11(月) 19:17:12.02ID:ba4WGH+y0 永世称号取ってない九段は並九段と同等でよいから現状維持で何も問題ない
並以上の九段は何かしらの永世称号を獲っている
並以上の九段は何かしらの永世称号を獲っている
989名無し名人 (ワッチョイ ad7c-cOoL)
2022/07/11(月) 19:48:40.90ID:lzVMX9m90 レジェンド級は大体みんな永世資格持ってるけどたまたま結果的にちょうど上手く収まってるだけで
米長、谷川、佐藤康あたりはちょっと巡り合わせがずれてたら永世資格獲り損ねてた可能性がある
そういうタイトル10個も20個も獲ったような人は仮に永世無くても十段に値すると思う(現実には今のところ該当者いないけど)
加藤、南、久保、郷田あたりをどう見るか
米長、谷川、佐藤康あたりはちょっと巡り合わせがずれてたら永世資格獲り損ねてた可能性がある
そういうタイトル10個も20個も獲ったような人は仮に永世無くても十段に値すると思う(現実には今のところ該当者いないけど)
加藤、南、久保、郷田あたりをどう見るか
990名無し名人 (ワッチョイ cb10-5Z+9)
2022/07/11(月) 20:35:03.11ID:7XaQ5q7+0 このスレは次スレ不要だろうからもういいのかもしれないが、十段ネタはそろそろ>>982のスレでやった方が良いのでは。
991名無し名人 (ワッチョイ a3bd-BXm0)
2022/07/11(月) 21:19:13.82ID:VgpppNAD0 >>989
加藤が十段になれるなら、南も久保も郷田も十段にしないといけない。加藤だけが十段というのはあり得ないんじゃないか。
加藤が十段になれるなら、南も久保も郷田も十段にしないといけない。加藤だけが十段というのはあり得ないんじゃないか。
992名無し名人 (オッペケ Sra1-SJJW)
2022/07/12(火) 18:49:00.67ID:6k92pfZMr993名無し名人 (スプッッ Sd03-l4EN)
2022/07/12(火) 18:59:35.59ID:j1Yk/6fMd 谷川浩司が泣いている
994名無し名人 (ワッチョイ 0345-Z4Y+)
2022/07/12(火) 20:20:44.35ID:TChdECBS0 >>992
そこは同意
あとカジーはランキング戦優勝3回で七段昇段だからまだセーフかと...
(今期2組に昇級してたらまだよかったけど3組残留だから微妙かもしれんけど...)
都成はC1で苦労してるものの
竜王戦は6→6(優勝)→5(3位・六段昇段)→4(3位)→3(準優勝・七段昇段)→2(現在昇決決勝)→来期2か1で
毎年昇級ペースだからまだセーフかな
大地の場合は実力的には問題ないけど
6→6→6→6(3位)→5(優勝・七段昇段)→4(来期)で
勝数で六段昇段したタイミングが5組準決勝(4月中旬)より少し前で
タイミングよく決勝進出したからなぁ...
しかも叡王戦が4/1現在の段位なので
今期は六段戦というナイスタイミング...
そこは同意
あとカジーはランキング戦優勝3回で七段昇段だからまだセーフかと...
(今期2組に昇級してたらまだよかったけど3組残留だから微妙かもしれんけど...)
都成はC1で苦労してるものの
竜王戦は6→6(優勝)→5(3位・六段昇段)→4(3位)→3(準優勝・七段昇段)→2(現在昇決決勝)→来期2か1で
毎年昇級ペースだからまだセーフかな
大地の場合は実力的には問題ないけど
6→6→6→6(3位)→5(優勝・七段昇段)→4(来期)で
勝数で六段昇段したタイミングが5組準決勝(4月中旬)より少し前で
タイミングよく決勝進出したからなぁ...
しかも叡王戦が4/1現在の段位なので
今期は六段戦というナイスタイミング...
995名無し名人 (アウアウウー Sa09-Efy3)
2022/07/12(火) 22:52:37.29ID:yw81ZuLHa 大明神家康公が十段なら恐れ多いから無理に作らくてもいいよ
加藤先生は張出しでも付けて上げよう
加藤先生は張出しでも付けて上げよう
996名無し名人 (アウアウアー Sa2b-tZnE)
2022/07/13(水) 07:15:56.87ID:J0p316bya ふむふむ
997名無し名人 (スップ Sd43-BXm0)
2022/07/13(水) 08:01:17.77ID:/ajChkh0d 加藤だけ十段でいいわ。黙らせるために。
998名無し名人 (ワッチョイ cd5f-jVDF)
2022/07/13(水) 08:02:45.88ID:yu4K43zv0 黙らせる必要もない
999名無し名人 (オイコラミネオ MM51-/lAq)
2022/07/13(水) 08:06:46.99ID:t2qRne32M 加藤だけ厚遇する必要もないな
1000名無し名人 (スプッッ Sd03-l4EN)
2022/07/13(水) 09:04:05.76ID:nL4lJsW6d 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 17時間 49分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 17時間 49分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★3