X



谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/26(木) 15:14:16.41ID:73v+WNqm0

谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位
https://www.shogi.or.jp/news/2022/05/post_2128.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/29(日) 15:46:47.28ID:7Ao9GVjya
>>411
坂田先生愛用の盤は藤内金吾先生が亡くなる前に
神戸新聞社に寄贈したので駒も寄贈して盤駒揃えるという手もある
2022/05/29(日) 16:08:45.44ID:oANyhuBKd
>>559
10年後に起こることを現時点で無理やり
決めなくてもいい
まだまだ時間はある
羽生も60近くになればその時の気持ちも大事
あんたが心配する必要はまったくないよ
2022/05/29(日) 16:10:44.10ID:oANyhuBKd
羽生も59くらいになってようやく気持ちを決めるんだろ
51の今と59のときでは状況も違うだろうし
あんたが心配する必要はまったくない
2022/05/29(日) 16:23:12.79ID:oANyhuBKd
>>559
1年に何度もあることはとっとと決めたほうがいい時間の無駄だし
しかし10年に一回あるかどうかみたいな
ことは時間と手間をかけてゆっくり決めたほうがいい
2022/05/29(日) 16:24:12.38ID:ibzBu0eG
>>561-562
馬鹿かコイツ?( ゚Д゚)
「羽生の気持ち」(大爆笑)など一切関係ない
「羽生の気持ち」がどうであれ、周囲が推挙しなければどうしようもない
名誉王座を除いて、ルール上は「襲名は引退時」と決まっているのだからな

ああそうか、棋界で人望の無い羽生が、
それこそ「名誉王座名乗れるんだから、別にいいでしょ」ということで
他の棋士、理事連中から嫌がらせされる可能性があるのか
2022/05/29(日) 16:30:05.16ID:oANyhuBKd
>>564
あなた何急いでるの?
まだまだ先の話だし
そうなんどもあることじゃないし
ゆっくり時間かけて決めればいいよ
2022/05/29(日) 16:34:16.24ID:ibzBu0eG
>>565
私が急ぐ必要など何もないのに、お前は一体何を言っているのだ?(´・ω・`)
連盟が先送りすればするほど、連盟と将棋棋士の愚かさを批判し続けることができるボーナスタイムだよw
2022/05/29(日) 16:43:05.58ID:oANyhuBKd
>>566
じゃあ羽生が60になるまでゆっくり
決めればいいよ
だれも急いでないんだから
2022/05/29(日) 16:52:01.07ID:ibzBu0eG
>>567
自分で自分を馬鹿だと認めてくれてありがとう( ^∀^)
2022/05/29(日) 16:56:22.22ID:W2kyJJYWd
朝からこんなニッチな話題に執着して9回も投稿してる馬鹿
2022/05/29(日) 16:59:12.45ID:oANyhuBKd
>>568
皮肉も、わからんのか
まあ、これ以上話ても無駄だな
とにかく60に成るまでに決めればいいよ
2022/05/29(日) 18:21:28.04ID:lRpMIFMx0
お前頭悪いなw
572名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:29:12.66ID:ZSjV8eB40
60歳で永世称号なら羽生よりまず会長が永世棋聖を名乗るのが先では
2022/05/29(日) 18:35:04.26ID:sebMVnEa0
永世名人は後ろがつかえてるから
2022/05/29(日) 18:38:07.19ID:gcLARspN0
結局、永世位はいつから名乗るか気分次第ってことなん?
前は現役中は名乗れないとか言って大暴れしてた奴いたけど、結局現役で永世になっちゃったやん
2022/05/29(日) 19:28:47.29ID:nS0Tbnlg0
大山については周囲が九段とは呼べないと騒いで(大山自身は九段でよかったようだ)、永世王将を名乗ることになった。ただし、一ヶ月ほど九段時代があったらしい。
で、その後、原則的に引退後ということになったんだが、中原、米長が同時に名乗ることに。米長がそうしたかったんだろうね。
576名無し名人 (アウアウエー Sa23-eOmp)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:44:01.08ID:uPyPXrQVa
>>553
でも俺が将棋憶えた頃は既に大山十五世名人だったから全く違和感ない
ホントは中原誠が大山みたいに現役で十六世を名乗るべきだった
それなのに突撃やらいらん事してるから、、、
577名無し名人 (アウアウアー Sa6b-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:47:10.64ID:gQPKnlrxa
突撃しようがしまいがそんなの関係なく名乗ればいいよ
578名無し名人 (ワッチョイ d1ad-ibZ+)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:53:37.43ID:yNiIO5390
突撃、露出、文春と永世称号持ちはスキャンダル多いから
2022/05/29(日) 19:59:22.47ID:/0cRj+4V0
オメ

谷川浩司九段で引退するまでカッコよく通すのかと思ったが
60の声を聞き、丸くなったのか

意地悪いこというと、木村、大山、中原は№1を数年続けている
のに比してちょっと・・・という気もするけれどw
2022/05/29(日) 20:05:28.52ID:EakWK1K9d
本来、現役で名乗っていいのは勝てる老人だけ
だから大山だったの
大山は勝てる老人だった
中原も永世名人名乗ったあたりは60歳で羽生森内会長にも勝っている
気合いを入れ直していた

勝てるならいいが、勝てないなら引退案件だよ
原則引退後てのはそういう意味でのことだから

谷川はいいとこ取りなんだよね
永世名人も名乗りたい、順位戦にしがみついて通算勝ち星も伸ばしたいなんてのはさ
大山みたいに勝てるならいいがね
大山はAで勝ちまくり、谷川はB2だろ
勝てないなら身を引くべきだね
2022/05/29(日) 20:07:25.42ID:bgkNgvR10
17世名人としてさすがにC級1組に降級するようなことはしないはず
B級2組で降級点を1回取ったらフリークラス宣言だろう
2022/05/29(日) 20:10:47.77ID:l4FysoI6a
今の強さとか関係なく
将棋界全体のバランスを考えて理事が議論して決めたこと
いずれは全永世位を60歳で名乗れるようにするんだろう
583名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:12:04.35ID:lO2K8zmh0
>>580
そんなの勝手な理屈だ
2022/05/29(日) 20:16:08.22ID:nS0Tbnlg0
強かったころの谷川は「タイトルに絡めなくなったら引退」と言ってたんだよ。
光速の美学を棋士人生でもやると当時はみんな思ってた。
が、蓋を開けたらこの低落で、離れたファンが多い。
2022/05/29(日) 20:26:27.29ID:EakWK1K9d
谷川てのは肩書きに拘らないから九段を選んでたんじゃなくて

前名人、前竜王を同時に名乗るのが嫌で逃げた結果の九段
前名人はしっかり名乗っていた
竜王名人から一気に無冠に落ちて前名人、前竜王同時名乗りに直面したから逃げただけ

別格の永世名人は名人15期の中原でも60歳名乗りだから名乗らず
かといって他に名乗れる永世持たないからしばらく九段を名乗っていただけだよね

割と自己中な人
後輩の羽生世代は文句言えないからね
ルール破りが多い
2022/05/29(日) 20:30:52.78ID:AAMLKUVQ0
>>1
なんで今?
587名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:31:05.23ID:fcvHZo/70
>>584
スポーツ選手とかでもいるけどそういうことを若い時に言っておいて有言実行する人っていないイメージだな
いざその時期が来たら衰えた自分を受け入れられないんだろう
2022/05/29(日) 20:33:38.14ID:cXxH/DfB0
大山一五世 ←幅を利かすために名乗る
中原永世十段 ←大山より格下だと周知させるために名乗らされる
米長永世棋聖 ←中原以下は悔しいと名乗りだす
谷川十七世 ←「じゃあ私も…」 は?お前の代で断ち切っておけよ
589名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:42:37.41ID:lO2K8zmh0
現役中に名乗れなきゃ永世称号の意味がないだろ
2022/05/29(日) 20:48:00.71ID:EakWK1K9d
本来は現役中に名乗るものじゃないから、原則引退後ってルールがあるのよん
いつからか勘違いされ出したけど
まあ、米長が原因かな

名人18期、名人15期の二人が原則曲げるのはともかく
米長程度が曲げちゃったから現役で名乗らないと意味ないなんてノリになっちゃったのね
591名無し名人 (ワッチョイ a110-uCuR)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:49:18.28ID:Zr4zd5Ar0
このままの状態だと、羽生さんなんて
死んでからしか名乗る事出来ない状態だしなw
墓に永世7冠とか書くわけにもいかないし。
2022/05/29(日) 20:57:50.02ID:Dq0kBbDZ0
>>591
それも何だかねえ
別に永世を名乗れる人が何人も居るわけではないし、自分は名乗っても違和感ない
2022/05/29(日) 21:00:19.71ID:EakWK1K9d
永世1個の棋士が原則曲げる必要ないんだよね
並みの存在なんだから
並みの存在が原則破って現役名乗りしちゃいけないよ

あとが詰まってるのはそのとおり
大山中原のように支配すべき羽生がよりによって永世名人だけ2つもライバルに渡して順番待ち
なかなかに情けない状況


でもね、後が詰まってるから現役名乗りするんじゃなくて
谷川が引退すれば済む話なんだよね
そういう覚悟のない利己的な人間だなと思うね
B2で指してる時点で恥ずかしい

中原米長森内のフリクラ転出を見て見ぬフリして大したもんよ
意味なく3人がそんなことしないの分かってるでしょ、谷川は
何のケジメもなくいいとこ取りとか
594名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:11:50.57ID:lO2K8zmh0
>>593
そんなこと誰が決めたんだ
2022/05/29(日) 21:18:34.57ID:qqKDn8/md
馬鹿の持論はいくら書き込まれようが無駄なので不要
596名無し名人 (ワッチョイ b332-66Sc)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:38:43.76ID:RAGHRtx40
>>575
大山の九段って当時は半分永世称号者の意味合いあったからそれほど気にならなかった説。
2022/05/29(日) 21:39:37.96ID:q3eeYVzYM
羽生は19世「資格」だけど、実は19番目に資格取得しただけで、森内より先に引退したら実は18世になるって可能性は無いの?
2022/05/29(日) 21:45:21.15ID:zgp1WDXQ0
>>593
そもそも1つでも永世称号を持つ大棋士を並扱いとか、お前何様だよ
2022/05/29(日) 21:52:38.02ID:0vfqsw0Xr
大山が地獄から蘇ってレスしてる
600名無し名人 (ワッチョイ 93f0-Joww)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:56:04.53ID:lO2K8zmh0
順番待ち云々だと死ぬ順番までアレコレ言われそうだな
2022/05/29(日) 23:23:14.28ID:XbpQD8qB0
>>591
羽生は60歳になれば名誉王座を名乗れるけどな
2022/05/29(日) 23:42:07.04ID:pXbfMYCb0
>>596
九段段位ができる前の時期で大山が名人、塚田が九段(タイトルとして)のときに
大山のエッセイで木村と自分と塚田が九段だっていうのがあるんだよね
どうも名人になったら自動的にもらえる名誉段位だみたいな認識があったんじゃないかな
2022/05/29(日) 23:50:18.00ID:1TV9xHLu0
>>602
昔は九段=名人だったからね
(だからA級に上がると八段になる)

段位は下がることはないから九段=名人=名人経験者
という当時の認識は正しい
2022/05/30(月) 00:10:42.91ID:3Up04gHNd
5期ギリギリクリアで永世1つ持ちは当然並みの永世資格者だよ

こんなギリギリ滑り込んでるのが原則破ったらもうルール変えるしかないっしょ
引退棋士用の称号を永世5つ持つ大名人大山と中原が例外的に現役で名乗っただけなんだけど
米長と谷川は何か勘違いしちゃったみたいだからね
つられて勘違いしているファンも多いんだから規定変えなさい
谷川が責任持って主導しなよ、これまで逃げてるだけで大した仕事してないんだし
2022/05/30(月) 00:13:26.99ID:F8qdY+Hj0
今後20年で問題というか論点になるのは羽生世代関係だけだろうからその場の雰囲気で決めるのが一番いいと思うがな
60または引退で名乗れるとか決めちゃうとじゃあ来年羽生が引退するって言ったら逆転させるのかとかになるし
決めなければ仲良く同時に名乗りましょうで済む
2022/05/30(月) 00:14:37.83ID:3Up04gHNd
>>597
ない
羽生が手に入れたのは19世資格
それぞれ別物と考えてね
そこが他の俗な新聞社由来の永世と決定的に違うので
2022/05/30(月) 00:22:42.04ID:3Up04gHNd
永世数だけだと羽生も大山中原に次いで現役名乗りしてもよさそうなもんだけど
この人は余計な永世名人を二人も誕生させちゃったからね
その余計な二人が九段のままだと19世が先に永世名乗るのも難しいんでしょ
だから原則破って順番に処理していくんだろうけど

羽生が17世なら羽生が大山中原に続いて原則破りの例外で永世名乗って終わり
ただ米長はやはり邪魔
彼は原則どおりに引退後に名乗るべき格
あの程度で原則破りしてたら原則引退後のルール自体を撤廃しないと
2022/05/30(月) 00:28:40.98ID:DXThZSVN0
谷川17世名人と羽生九段が対局すると
羽生が60歳になるまでは谷川17世名人が上座に坐るのか
2022/05/30(月) 00:36:16.89ID:3Up04gHNd
結局、囲碁ルールと同じことやってるようなもんだから
拝借すればいい
囲碁ルールは 60歳になれば名誉称号を名乗れます
ただし10連覇など抜群の成績の場合は何歳でも名乗れますみたいなね
そのようにしている

名人13連覇の大山は50代で15世名乗っていいし
谷川や米長森内康光は60歳まで大人しく待つ
羽生や渡辺は50代でも名誉王座、永世棋王を名乗ってよし
永世持ちにも2連覇5期もいれば10連覇以上もいてランクがあるからね
2022/05/30(月) 00:36:47.85ID:leAg1wx7M
>>608
永遠に谷川が上座じゃね?
十七世と十九世だし
2022/05/30(月) 00:39:53.15ID:3Up04gHNd
永世名人は名乗った順番に偉い扱いになるので
羽生が谷川より序列上になることはもう今後ないよ
他にいくつ永世持ってようと影響しないので
2022/05/30(月) 00:56:25.14ID:VKSagt66M
>>611
名乗った順なら、羽生と森内の場合も先勝ちなのか…?
結局過去に永世名人の名乗り順が入れ替わる可能性がなかったからそもそも規定されてないんだろうな。
2022/05/30(月) 01:02:09.01ID:DXThZSVN0
永世竜王資格はどうなるの?
一応、名人と同格なら羽生九段は第2代永世竜王だけど

ぶっちゃけ羽生は永世七冠なんだし、
ずっと谷川や森内の下座に坐らなければいけないって
個人的にはう・・・んって感じw
2022/05/30(月) 01:09:45.01ID:pvU/BYPEM
フリークラスなら文句ないんだけどなぁ
615名無し名人 (ワッチョイ 4102-TXJ4)
垢版 |
2022/05/30(月) 01:29:19.83ID:tfbk8ndY0
>>613
でも羽生が名人戦で谷川と森内が永世名人になることを阻止してたら羽生が十七世名人になれたわけだから仕方ないんじゃない?
シビアに思うかもしれないけどそういう世界だから
2022/05/30(月) 01:40:59.73ID:DXThZSVN0
個人的に違和感を感じた理由は谷川、森内、羽生は同世代
そして、その中で突出した実績を残しているのは
羽生だからなんだろうなぁ
2022/05/30(月) 01:59:54.25ID:+qwtKUHSa
九段がタイトルだった頃はややこしかったな
九段というタイトルとは別に段位としての九段が創設され升田と大山が九段を認定される
一方 塚田は永世九段の資格を得ておりタイトルとしての九段を失冠し本来八段に戻るところを永世九段だからという理由で九段を名乗っていた
大山九段(タイトル) 升田九段(最高段位) 塚田九段(永世称号)が混在していてどの九段なのか分かりにくかった
2022/05/30(月) 02:14:42.48ID:pjZ/vpop0
永世位名乗ったからフリクラだの引退だのは収入に直結するからさすがに無理筋かと

棋士は雇われじゃないから制度上は永世だろうが元名人だろうがさっさと引退するのも自由だし規定の年限まで勤め上げるのも自由なわけで
2022/05/30(月) 02:19:53.33ID:dDG4xb+y0
タニー年齢の割にクッソ強いから好きなだけ指せ
2022/05/30(月) 03:09:25.20ID:p9mTvQx+0
>>31
あー…その辺の問題解決もかねてるのか
王座だけじゃなくて全部を均等にしたと

永世を名人以外も持ってたらどういう名乗りになるんだろうな
2022/05/30(月) 03:28:49.84ID:ceWMWjP2a
還暦で永世襲位でええやん
2022/05/30(月) 03:31:36.00ID:ceWMWjP2a
最年少名人狙ってるなら棋王戦はどうしても意識が薄くなって負ける可能性はあるで
2022/05/30(月) 03:48:39.51ID:tCfpjmcp0
偉大の人を馬鹿にする底辺しかいないスレ

谷川十七世j名人:偉大な人
このスレで谷川十七世j名人を馬鹿にする人:ただの底辺
2022/05/30(月) 03:49:39.00ID:tCfpjmcp0
偉大な人を馬鹿にする底辺しかいないスレ

谷川十七世名人:偉大な人
このスレで谷川十七世名人を馬鹿にする人:ただの底辺
2022/05/30(月) 07:55:31.88ID:fazYZqbRa
谷川「悔しくないのか」
森羽「駒片付け乙です」
2022/05/30(月) 09:55:30.16ID:YwGL9ZWvd
谷川なら実績充分
藤井の影響で通算2桁のタイトル数いく人は
しばらく出ないだろうし
627名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:56:25.97ID:BZhX0WKma
>>620
基本的には本人の自由
今までもほとんどのタイトルが
引退後に名乗るってなってたけど

米長なんかは引退前から名乗ってたし
628名無し名人 (アウアウウー Sac5-WLgG)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:58:02.64ID:BZhX0WKma
>>613
あくまで別格なんだよ名人は
永世竜王2回分の魔太郎もそう言っている
2022/05/30(月) 10:13:31.49ID:oCsRSkXqa
谷川には藤井渡辺以外にはいつも上座でいてほしいから
序列的に名乗ってくれてよかった
2022/05/30(月) 10:27:35.19ID:2BJLMsSw0
現タイトルホルダーでもないのに
27期が99期の上座とかありえんわ
トリプルスコア以上の実績の違いだからな
631名無し名人 (ワッチョイ 4102-TXJ4)
垢版 |
2022/05/30(月) 10:46:53.97ID:tfbk8ndY0
それなら99期の人がまたタイトルホルダーになればいい
それなら上座に座れるぞ
2022/05/30(月) 10:49:25.22ID:FoheRv7mM
べつに谷川が羽生の上座に座ったところで上座(笑)って思われるだけだからどうでも良くないか
逆に可哀想まである
2022/05/30(月) 11:28:57.34ID:Ro1JM/sed
渡辺が永世名人とれるかどうか。
難しいけど、でも谷川も似た状況で達成したんだから意地を見せて欲しい
2022/05/30(月) 11:48:23.92ID:f24QhMg40
>>616
谷川と羽生・森内は世代が違うよ。
羽生・森内が小学生名人戦に出たときのゲストがA級入りしたばかりの谷川8段。
羽生世代が子供時代は、谷川が憧れの対象だった(追い越したが)
635名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:26:15.42ID:MOuoqHG10
谷川より先輩で永世名人以外の永世称号持ってたら谷川より序列は上だっけ
636名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 13:07:10.50ID:5AZjXARA0
(引退棋士は上から順に)

(1)永世名人

該当者が複数いる場合は先に襲位した者を上位とする。

(2)その他の永世称号襲位者

永世称号襲位数が多い棋士が上位。
襲位数が同じ場合は永世称号の種類に関わらず先に永世称号を襲位した棋士が上位。

(3)実力制名人 - 名人を1期以上(※)獲得した棋士

該当者が複数いる場合は先に名人を獲得した者が上位。

※ 実力制名人の条件は名人3期獲得又は抜群の成績で2期獲得した者だったと思うが、
私が見た文献は1期以上だった。

(4)段位

高段の棋士が上位。同段の場合は先にその段になった棋士が上位。
637名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 13:10:48.60ID:5AZjXARA0
称号 条件 獲得者
永世竜王 連続5期、または通算7期 渡辺明・羽生善治
永世名人 通算5期 木村義雄・大山康晴・中原誠・谷川浩司・森内俊之・羽生善治
永世王位 連続5期、または通算10期 大山康晴・中原誠・羽生善治
名誉王座 連続5期、または通算10期 中原誠・羽生善治
永世棋王 連続5期 羽生善治・渡辺明
永世王将 通算10期 大山康晴・羽生善治
永世棋聖 通算5期 大山康晴・中原誠・米長邦雄・羽生善治
638名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 13:12:18.39ID:5AZjXARA0
永世棋聖 佐藤康光
639名無し名人 (アウアウウー Sac5-Dh0N)
垢版 |
2022/05/30(月) 13:30:22.84ID:FPp8EJ/Wa
>>637
やっぱり羽生先生すごいな
2022/05/30(月) 13:45:17.00ID:cfa0g4mb0
>>637
永世棋聖に会長の名前抜けてね?
641名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:03:37.79ID:MOuoqHG10
>>637
永世名人が一番多い
A級なるまでが大変とはいえやっぱ5期は緩い証左
それと、同じ5期でいい棋聖戦並の強さを羽生が名人戦でも発揮していれば谷川森内の永世名人は無かったかもね
642sage (ワッチョイ 5b68-YSPw)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:15:06.96ID:QDGwmuxl0
>>541
しかしこれからは1日制タイトル勝率7割 通算勝率8割 2日制タイトル9割 タイトル獲得率10割の
藤井を5回番勝負で倒さないと永世取れない無理ゲーとなって来る
特に名人戦は大得意の長時間七番勝負ときた
643名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:40:41.38ID:5AZjXARA0
永世名人規定は木村14世名人の失態
任期を2年から1年に変えた時
5期を10期に変えなかった
2022/05/30(月) 14:42:32.94ID:Ro1JM/sed
中原は最初、永世十段名乗ってなかった?
2022/05/30(月) 15:11:31.69ID:OO8FA4I6a
藤井くんのタイトルがらみに必ず登場する大山中原羽生
時代を築いたのは確か
(めいじんにかんしては羽生除く)
2022/05/30(月) 15:51:50.56ID:QDGwmuxl0
>>643
かと言って10期にしたら永世名人が居なくなる問題が出て来る
中原から藤井まで半世紀くらいの空白が
竜王と同じく7期にするとタニーが名乗れなくなるが3割もりうんちは名乗れる事になり
流石にタニーとうんちじゃタニーの方が実績的に上なのにって問題が発生する
羽生渡辺がもっとしっかりしていれば名人の系譜が守れたが
だらし無かった それが一番の問題
2022/05/30(月) 16:03:48.93ID:cfa0g4mb0
>>646
「10期で永世名人」なら羽生がもっとそちらに注力していた可能性を考慮してないのだから
意味のない推定だな
648名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:26:27.43ID:5AZjXARA0
囲碁は名人がいまいちだと思うやつが
仮に出たとしても本因坊がある
江戸時代も名人空位時代は本因坊が囲碁界を支えた
将棋はずっと名人一本でやってきた
強いて言えば本因坊算砂が将棋の利権を
大橋に譲った時もう少し面倒見て
本因坊にあたるものを将棋にも作るべきだった

名人の上の存在がなきゃ名人の規定は変えられない
2022/05/30(月) 17:05:18.56ID:TN6dWDU0r
>>636
次から(2)の「襲位」を「就位」に修正願います
「襲位」は永世名人にのみ使うらしいので
2022/05/30(月) 17:13:13.71ID:f24QhMg40
既存の永世号の資格をいじるのは無理だろうな。
永世叡王資格をどれぐらいに設定するか、とりあえずの課題だな。
2022/05/30(月) 17:15:25.01ID:QDGwmuxl0
>>647
同じく森内ももっとそちらに注力していた可能性があるから相殺されてしまう
競合を圧倒出来ないと10期なんてまず無理

だいたい注力してるのなら丸山名人とか天彦名人とかを許すか
森内が力をつける前に十八世を先越されるかって話だ
2022/05/30(月) 17:21:00.28ID:inNelCT10
>>636
名人位は以前は世襲とかあったからそれとの区別で
今のタイトル戦で獲得できる名人位を実力制名人と呼ぶのであって、期数は関係ない
2022/05/30(月) 17:33:27.05ID:2BJLMsSw0
>>651
森内ももっとそちらに注力とか
2割名人が誕生したかもってことかい
2022/05/30(月) 19:30:33.46ID:D9j4tSh4M
>>650
藤井5連覇するからその時に設定かな
2022/05/30(月) 19:39:50.30ID:QAVR6fou0
永世1つでも獲得したら(段位の)十段に上げればいいのに
656名無し名人 (ワッチョイ 7153-P3K8)
垢版 |
2022/05/30(月) 21:02:31.27ID:MOuoqHG10
>>654
藤井が5連覇したら5連覇/通算10期、途絶えたら制定はその先ってところだろうな
特にチェスクロ4時間は連覇重ねるのは大変だろうし
2022/05/30(月) 21:09:13.32ID:H8M7DuB90
>>655
ちょっと緩いような気がする
「永世資格1つかつタイトル10期」くらいは欲しい
2022/05/30(月) 21:15:44.69ID:dzIqiYW30
不二家がそんな長期間も主催やってくれるんだろうかね
659名無し名人 (ワッチョイ 2b10-jFWR)
垢版 |
2022/05/30(月) 21:20:29.20ID:5AZjXARA0
>>658
不二家は万年赤字で直営店潰れまくり
実際金出してるのはホーリネスと山崎パンだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況