X

ラテンアメリカ文学総合スレッド 8 [無断転載禁止]©2ch.net

1吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/28(金) 09:00:06.03ID:clZjHZJR
ラテンアメリカ文学総合スレッド 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1363665368/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1334338293/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1301657546/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284024433/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1146981894/
ラテンアメリカ文学
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1046131855/
※前スレ
ラテンアメリカ文学総合スレッド 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1437888526/
2017/12/29(金) 17:04:28.70ID:lfj0/n7s
「ラ・カテドラルでの対話」の第一部だけは見事
「緑の家」は技巧についていかないといけない面倒さが上回った
あとは面白く読んだ
リョサ読むと早起きになるからな
167吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/29(金) 21:58:39.61ID:kavJovKF
フォークナーに似てるよね
突然脈絡のない文章が挿入されたり
168吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/29(金) 23:23:54.46ID:OAzuk06F
フォークナーの影響を受けているのだから
それは当たり前かと
しかしリョサが話題になるとそれなりに話が弾むね
これがボルヘスやプイグだとそうはいかない
とくにプイグは他の諸作家にくらべると
格段に読みやすいのにそれほど話題にはならない
2017/12/30(土) 00:12:23.19ID:7tHHUDgo
『世界終末戦争』も長ったらしくてしんどかったな
170吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/30(土) 07:50:24.60ID:EVZQV6Uj
プイグは格下
171吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/30(土) 13:58:30.25ID:w8aXxX7H
ボルヘスは、神曲ドン・キホーテホメロス千夜一夜物語むっちゃ好きなおっさんだよねっていう以上に話題が広がらない
2017/12/30(土) 20:40:17.26ID:RFov10Oi
肩の力抜けよ
173DJ学術 
垢版 |
2017/12/31(日) 11:03:13.85ID:+m1wo3iU
ボルヘスの生まれた環境ではユーラシアに苦戦するから点ひいとかないとね。
174吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 11:24:58.89ID:kSWag/sH
夜みだの復刊2月だって
水声社から
175吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 11:37:08.64ID:2++mJZUK
水のように流れることになる声明を発する出版社
176吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:26.87ID:vvc4Y6Lj
外資アマゾンを敵視し、日本の出版文化を守ろうとする水声社
177吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 16:04:38.76ID:1Pd/gwIl
そもそもあの内容で復刊できるのかよ
2017/12/31(日) 18:38:05.41ID:L+d+UzMv
緑と赤二冊持ってるけど、訳が変わるならまた買うぞ
179吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 20:11:17.25ID:kSWag/sH
鼓直訳だよ
寺尾新訳がよかったけど
180吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/31(日) 22:28:01.31ID:CpIYgPZc
赤しかもってないな
2017/12/31(日) 22:29:58.89ID:oZIyIMgY
4000円くらいかな
2017/12/31(日) 23:40:32.11ID:wA4B7ztV
4000円なら買い換える
6000円だと迷う
2018/01/01(月) 19:25:51.50ID:DJ6T/m/Y
今更だけど>>141
カルペンティエルの巻についてきたのは春樹じゃなくて龍だったわ
184吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/02(火) 09:34:37.02ID:eBNZYyUK
春樹は蜘蛛女
185吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/02(火) 20:37:26.18ID:l9AzpBlP
春樹はインファンテを推していて
龍はプイグにインタヴューをしている
で中上はボルヘスと対談までしている
2018/01/03(水) 00:27:18.55ID:X2FVi4Ix
通話みたいな本ないっすか?
187吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/03(水) 15:04:25.80ID:r8eB2EqZ
>>183
龍は作品をちゃんと読んでないって書いてなかったか
2018/01/03(水) 19:16:33.23ID:7cyFx7BO
池澤氏は蜘蛛女、絶賛してたな
189吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/05(金) 17:06:50.36ID:GErBNZqJ
インファンテはホモだったっけ
2018/01/09(火) 00:52:31.49ID:BbJ7dTNn
キューバはアレナスとかピニェーラとかレサマ・リマとか同性愛者が多いイメージだが
インファンテはそんな事なかったような
191吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/09(火) 01:06:38.06ID:4OE42Jsl
アレナスはタチだからね
192吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:43.35ID:zShKa4XV
ボルヘスだけ異様に西洋で評価高いのはなぜ
2018/01/19(金) 04:17:59.79ID:+DUU9DSp
『緑の家』昨年11月から読んでいるが、ようやく真ん中あたりにきた
何がなんだかよく分からん小説だが、不思議と投げ出す気にはならない
2018/01/19(金) 15:32:07.24ID:N/SqSBCA
じゃあ俺も読む
195吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/20(土) 19:41:05.63ID:BggpcBj7
石蹴り遊びは投げ出しそうになったけど読んだ
2018/01/21(日) 18:58:19.99ID:9HZq+2Dy
緑の家の時間と場所の軸が飛び回って交差してるかのようになってるのが本当に好き
2018/01/21(日) 23:12:27.76ID:C/pxF9sb
石蹴り遊びの単行本売ってないなあ
2018/01/22(月) 10:46:36.22ID:AZpjB0XF
『石蹴り遊び』と『アレキサンドリア四重奏』は過大評価だと思っている
199吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/22(月) 16:25:42.73ID:Ha0/Oawf
ボルヘスよりダレルのほうが上
200吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/23(火) 23:59:02.38ID:6wPJvzlJ
上下関係
2018/01/24(水) 10:41:09.80ID:lNVZgHoH
アレキサンドリア四重奏はダレるよね
202吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/25(木) 08:25:51.73ID:4TTJw5gT
ドノソはダレルが好きだったようだ
隣の庭でその影響が窺える
2018/01/30(火) 22:55:32.99ID:V/ibGPna
来月ようやく夜みだがくるぞ
204吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/31(水) 17:39:17.35ID:RbCpPsU9
はいはい
205203
垢版 |
2018/02/01(木) 22:18:57.48ID:RmyYRsd7
最下部を見よ
http://www.suiseisha.net/blog/?p=8002#more-8002
206吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/02(金) 03:48:06.40ID:/pv/jsxB
お問い合わせの多い『夜のみだらな烏』は2018年2月刊行予定です。
刊行が遅れまして大変申し訳ございません。。
207吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/02(金) 04:20:08.78ID:LPqOOI5e
いいよどーせ買わないし
2018/02/02(金) 06:51:14.22ID:3Cw1+y1t
他のラインナップ見る限りそこまで高くないのかな
2000円台なら十分安いと思えてしまう
2018/02/02(金) 09:23:53.80ID:rfhkL0yT
水声社の本、石蹴り遊びとテラ・ノストラしか持ってないから、どれも高いイメージがあったが、
そううでもないんだな。
2018/02/02(金) 22:17:41.16ID:kx3lgLK7
フィクションのエル・ドラードは大体200ページ、長くても300ページくらいだから大体こんなお値段だな
二段組で450ページくらいあった夜のみだらな鳥は
このラインナップの中でもぶっちぎりに長くなるだろうから、
6000円くらいは覚悟しておいたほうがいいと思う
2018/02/06(火) 19:03:30.16ID:UG8ccxqX
http://www.suiseisha.net/blog/?p=8211#more-8211

ついにきましたわ
話題が一つ減るな
212吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/06(火) 19:05:49.49ID:UG8ccxqX
夜のみだらな鳥
《フィクションのエル・ドラード》
ホセ・ドノソ(著)
鼓直(訳)

判型:四六判上製
頁数:586頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0267-8 C0397
装幀:宗利淳一
2月26日頃発売!

これは傑作である。狂暴な雰囲気、執拗きわまりない反復、作中人物の変身、純粋にシュルレアリスム的な物語構造、不合理な観念連合、限りなく自由な想像力、美醜の原則の侮辱的な無視に、度肝を抜かれてしまった。

――ルイス・ブニュエル
213吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/06(火) 20:56:54.02ID:lh0034o2
>>211
>話題が一つ減るな

読者が増えるからそうでもないよ
214吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/06(火) 21:38:13.72ID:UG8ccxqX
>>213
復刊詐欺の話題だよ
2018/02/06(火) 21:52:36.94ID:9LK94Fsj
短編集だけでいいかな
分厚いのは完読できません
2018/02/06(火) 23:49:16.92ID:/AVfIYIr
>>212
おもったよりだいぶ財布に優しいな
ラテンアメリカに限らず海外文学ファンにも幻の怪作と有名だし、
なんか間違ってものすごい売れたりしないかなぁ
そしてドノソもっと訳されないかなぁ
217吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/08(木) 12:25:06.63ID:cmd4u/sO
>>212
30万でも買うわ
2018/02/08(木) 14:26:01.99ID:iWhxw+kD
ったくほんと電子書籍でも出してくれよ
すぐに消えて古本高値で読みたい人が読めない
古本だから作者にも出版にも金が入らず誰も得してねぇ
ただの転売商品としての価値だけが上がっていく未来がみえるわ
219DJ学術 
垢版 |
2018/02/08(木) 18:06:03.62ID:+8PhmkoP
°)ン
2018/02/25(日) 13:33:56.27ID:Xra8/qX2
前も言ってる人いるけどフィクションのエルドラードの装丁嫌い
ダサい
2018/02/26(月) 12:09:47.75ID:UC3gVh8m
夜みだけっこうレジに持ってっててワロタ
222吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/26(月) 13:43:28.39ID:BEZGeaty
うわ ステマ臭ぇ
223吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/26(月) 16:43:17.00ID:aJz2C573
>>220
ダサいよな
地味だけど現代企画室のロスクラシコスの装丁みたいなのが好きだな

ネットで注文した夜みだ届いたのはいいけど小口に既に
擦れ汚れあって萎える…
2018/02/27(火) 10:38:41.27ID:cNlocSrq
そーゆーの木になる人はAmazon
返品がしやすい
2018/02/27(火) 17:09:19.06ID:HHsDt/PT
この本は現在お取り扱いできません。
2018/02/27(火) 18:02:40.41ID:r1MANYd/
水声社はアマゾンに卸してないからね
227吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/27(火) 19:34:09.97ID:+r2UnoGx
たまたま本屋行ったら夜みだが売ってた。しかも残り一冊。今日は徹夜で読もう
228吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/27(火) 21:48:32.11ID:cLg5Sq94
・・・にしてもなんで夜みだなんだろうね

ドノソ短編集とかのほうがよっぽどマシだったのに
229吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:31.94ID:Jj+ot/k/
>>228
はあ? アホか、こいつ
230吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/28(水) 00:17:30.27ID:PYWRY574
あん?やんのかコラ 糞喰わすぞ水声社社員め
231吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/28(水) 00:55:45.95ID:DRUvyoDN
>>230
たこ八郎登場w
232吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/28(水) 23:29:25.83ID:cZ802/jp
水声社は既にドノソの本を数冊出している訳だし、短編集やなんかもいつか出るのでは?
2018/02/28(水) 23:43:32.70ID:s4MNwmy/
夜みだがドカッと売れれば
つーか何部くらい刷ってんのかな
2018/03/01(木) 00:03:20.85ID:c6ZAUWjO
夜みだ、世界の文学版もラテンアメリカの文学版も持ってるが買ってきた
235吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/01(木) 01:11:54.35ID:5BUylARR
やっぱ分厚い本は二段にして欲しいなあ、って夜みだ読みながら思いました
2018/03/01(木) 08:52:49.34ID:/yCJr6WK
水声社の本はただでさえ背割れしやすいしな
237吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/01(木) 21:38:38.72ID:1e8o2zPr
見えないとこをコストカットする業者は大抵悪党
238吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/02(金) 00:21:31.07ID:R+/8aHW7
やっぱ自分とこだけ不景気だと面白くないもんだよなw

500 吾輩は名無しである ▼ 2018/02/10(土) 12:24:53.77 ID:DguOebHu [2回目]
おまえら水声社の『ドンキホーテ』買ったか?
なかなかいいぞ!
さっさと買えよ!
2018/03/02(金) 00:52:19.70ID:suX1ssBD
夜のみだらな鳥難しすぎる
2018/03/02(金) 09:56:30.22ID:tVg428oL
水声社はまず装丁なんとかしないと
あんな適当な装丁で売れるわけない
241吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:11.38ID:x2qc5DNO
ふと思ったんだけど、水声社がアマゾンに降ろさないのって返品されそうだからってのもありそう?新刊のくせに凹んでるやつとか多いじゃない
242吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/03(土) 00:52:51.20ID:FKiwZaXO
昔のクロネコブックサービスに較べりゃ凹んでないほうだろ

って言いたいとこだけど近年 本はぜんぜん新品では買わなくなったね
243吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/03(土) 01:09:06.19ID:6f0DklZ3
水声社はアマゾンには出さないが、楽天には出す
外資を敵視しているんだろう
日本の文化を守れと
244吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/03(土) 01:53:39.49ID:TdRH2tw9
夜みだはアマゾンにも入荷したけど即完売して
入荷待ち→この本は現在お取り扱いできません→倍の値段で古本が並ぶ
2018/03/03(土) 07:15:18.36ID:V/tko2Zt
水声社の本は絶対買わん
2018/03/03(土) 07:26:06.28ID:RFxT054y
Amazonはガチで悪の帝国だからなあ
2018/03/03(土) 07:52:37.88ID:RFxT054y
一般人であればAmazonを調べれば調べるほど代替サービスを使いたくなるはず
2018/03/03(土) 11:01:05.21ID:R5mb8O4V
Amazonに負けた日本の書店たち
2018/03/03(土) 14:08:20.80ID:84f7ZKV/
>>241
いや、Amazonを敵だと思ってるから出してない
小島信夫の全集を買ったら、Amazonに卸さない理由を書いた長文のリーフレットが挟み込まれていた
2018/03/03(土) 14:09:04.65ID:84f7ZKV/
ちなみに俺も中古本以外はAmazonでは絶対に買わずに書店で買うようにしている
2018/03/03(土) 14:29:48.53ID:QD3PX1TE
アマゾンは取引先に上納金を要求する企業だからな
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27454910X20C18A2MM8000

ヨドバシ・ドット・コムか楽天を利用した法がいい
本を買うなら各書店のネット店から
252吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/03(土) 21:44:19.55ID:x2qc5DNO
>>249
へえー!わざわざ文書にもしてあるのか…!信念堅いなあ。一般人の僕らからしたらAmazon超便利だからついつい使っちゃうよね。あと僕のくだんないボケでスレを脱線させてごめんなさい…
2018/03/03(土) 22:43:04.43ID:joUTW4Lf
超便利なんだけど裏は超ブラック
それがアマゾン
2018/03/03(土) 22:49:21.43ID:joUTW4Lf
アマゾンはヨーロッパでも非常に評判が悪い
自国の小売を破壊しつつ利益をアメリカに持っていくし
カスタマーのためと言いながら取引先に厳しいノルマを課す
知れば知るほど使いたくなくなる
それがアマゾン
2018/03/04(日) 00:52:59.92ID:rAZanabX
家の近くに対応してる本屋があるなら、e-honもおすすめ
https://www.e-hon.ne.jp/

ここで注文して本屋に取りに行くんだけど、封されてるからどんな本を買ったかも店員に知られることはないし、
図書カードも使えるし、儲けはちゃんとその本屋の儲けになる。送料も本屋受け取りなら完全無料
ネット書店と本屋のいいところを兼ね備えたサービスだね

俺は地元の本屋を応援したいから、そこの本屋で直接買うか、店にない本はこのサービスで取り寄せてる
(店で注文するより店の人の手間も省ける)
2018/03/04(日) 09:35:12.49ID:CYe2iTqu
Amazon便利だからAmazonで買うよ
そして水声社の本は買わない
2018/03/04(日) 10:44:47.38ID:9PhpILHy
便利の裏にあるものを想像しないとダメだよね
2018/03/04(日) 11:19:40.00ID:aFOz+9iw
>>257
この一言に尽きるな
俺は一切使わんよ
本屋がなくなると困るのは自分だしね
2018/03/04(日) 11:56:32.10ID:stc2gKUB
俺はAmazon一択だわ
本屋は潰れてもいいよ
2018/03/04(日) 12:05:19.11ID:8oqt8R3b
本屋のない田舎の人には便利だよね
煽りでも何でもなしに
2018/03/04(日) 12:16:24.25ID:stc2gKUB
でもよく考えたら、ここ15年くらいは図書館で本を借りていて、新刊で本を買ってないわ
古本なら、ブックオフとAmazonのマケプレを利用してるけど
2018/03/04(日) 13:30:54.57ID:rAZanabX
人がそれぞれ使いたいものを使えばいいさ
Amazonの背後にあるものをいろいろ考えた末、本については俺は使わないという結論に達した
2018/03/04(日) 14:03:06.45ID:pHT4IwK5
俺もだいぶ前から本については使わないことにしている
いま使っているのはプライムビデオくらいで
これもやめてネトフリにしようか迷っているところ
264吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/04(日) 18:32:20.68ID:9tmm9TnJ
俺は地元の本屋なんぞ応援したくない

以前バックナンバーを注文したら 時間かかりますよとモロ面倒臭そうな態度をされた
しかもしばらくしたら店の片隅にその専門誌のバックナンバーコーナーなんか作ってやがんの

本屋は潰れてもいいよ
2018/03/04(日) 19:46:04.61ID:OVvDfsz+
まあ店によるわ
266吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/04(日) 20:18:45.34ID:5jsJ4azT
町の本屋がつぶれるのはアマゾンのせいではなく
「金のなる木」である雑誌、コミックの客をコンビニにとられたからだと思う
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況