X



ラテンアメリカ文学総合スレッド 8 [無断転載禁止]©2ch.net

1吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/28(金) 09:00:06.03ID:clZjHZJR
ラテンアメリカ文学総合スレッド 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1363665368/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1334338293/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1301657546/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284024433/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1146981894/
ラテンアメリカ文学
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1046131855/
※前スレ
ラテンアメリカ文学総合スレッド 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1437888526/
2018/03/04(日) 21:41:48.79ID:oUG0rrcZ
>>264
お前が応援しないのは勝手だが、それは私憤であって公憤ではないね
2018/03/04(日) 21:43:49.92ID:rAZanabX
>>266
それもおかしいよ
コンビニのせいでもあり、Amazonのせいでもある
269吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/05(月) 02:13:53.65ID:tfDAyPyB
まあ、実際おれの地元で一番大きい本屋ですら海外文学はぜんぜん売ってないし、水声社の本なんかみたことないから、水声社がアマゾンに卸そうが卸さなかろうが本屋にとっては関係のないことだ
2018/03/05(月) 02:28:25.43ID:clWMyj6C
俺がAmazonを嫌うのはガチのブラック企業だからで、まちの本屋がどうのというよりは
和民嫌いだから和民を使わないというのに近い感覚だわ
2018/03/05(月) 13:33:30.94ID:2t89Wzph
Amazonより水声社の方が嫌いだな
ダメ企業、ダメ出版社は早く潰れろ
コルタサルやドノソも白水社から出せばボラーニョくらい売れただろうに
2018/03/05(月) 14:25:10.66ID:qyCrx9jq
弱小出版社の方がブラックだろう
2018/03/05(月) 15:59:40.96ID:FyjwM+GY
水声社は弱小ではないだろ
2018/03/05(月) 16:19:52.19ID:d/lDm8fS
5名(フルタイム・スタッフ)+1名(パートタイマー)
これは弱小
2018/03/05(月) 18:03:45.09ID:clWMyj6C
ここまで知名度あると弱小とは呼ばれないだろ
みすず書房も弱小なのか?
2018/03/05(月) 18:19:30.24ID:EPrHd/Cx
水声社なんて大して知名度ないよ
2018/03/05(月) 18:29:03.22ID:d/lDm8fS
水声社が弱小じゃないって社会に出ろよw
2018/03/05(月) 19:09:09.41ID:clWMyj6C
弱小というより少数精鋭ってのが正しい
たった五人で全国の読者相手に商売してるんだから
2018/03/05(月) 19:14:39.27ID:d/lDm8fS
言葉遊びだけは熱心だな
2018/03/05(月) 19:40:53.41ID:SgylQQkl
企業規模と知名度どっちの話をしたいんだ
2018/03/05(月) 19:47:31.87ID:d/lDm8fS
水声社に知名度があるというのが意味不明
2018/03/05(月) 20:19:32.61ID:L/98rZ6P
弱小というより零細
装丁製本をしっかりしてくれ
2018/03/05(月) 20:33:27.50ID:d/lDm8fS
梅ジャム工場も有名だけど弱小だろうね
2018/03/05(月) 21:22:32.86ID:XZSWJGZ2
少なくとも出版業界では弱小という言い方はしないな
2018/03/05(月) 21:25:43.32ID:d/lDm8fS
そりゃジャム業界でも梅ジャム工場を
弱小ジャム製造業とは呼ばないさ
2018/03/06(火) 02:59:22.69ID:Wms6gRfl
てか水声社のラテンアメリカ文学とかヘンリーミラーとかペレックとか小島信夫とか、ラインナップ凄すぎなんだが
ここが潰れたら困るからせっせと買ってるお
287吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/06(火) 03:03:49.80ID:t+lqpHX8
梅ジャムって社長の血と汗と涙とその他もろもろが入ってるんだろ?再現不可能じゃんか
2018/03/06(火) 07:17:42.59ID:p9yI0WOu
梅ジャムは関東ローカルだよ
289吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/06(火) 07:31:32.43ID:t+lqpHX8
生娘の血と汗と涙とその他もろもろが入ってる梅ジャムをオマケにつければ水声社の出版物もバカ売れでしょうね
2018/03/06(火) 07:59:08.71ID:K6GecvuA
Amazon絡みで水声社アンチがいるようだね
2018/03/06(火) 08:20:49.15ID:drVXULxd
>>282
良くないの?
感じないけど
2018/03/06(火) 21:47:31.95ID:/uo7dDyW
amazon、洋書や海外盤とかを買う分にはめちゃ良心的だけどな
在庫がある分はちゃんと取り寄せてくれるし
2018/03/08(木) 00:56:21.86ID:JCo4ZrTM
プラスチックみたいな滑る表紙嫌い
文庫ならいいけど
2018/03/08(木) 12:48:47.20ID:2N27guLR
僕は手汗かくからそっちのがいい
295吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/08(木) 13:49:23.46ID:5hoE6yvP
>>278
水声社から2冊ぐらい出したか出す予定だかの老教授

その仲間の学者が書いた退官記念文で老教授のゼミを「少数精鋭」と呼んでいて
苦笑させられたのを思い出した

卒論だって自分の論文を写経させてるようなレベルなのにだよ
2018/03/08(木) 20:18:12.00ID:ctG4/Ech
はあ。それで?
2018/03/08(木) 20:44:33.82ID:fObJmYCC
>>295
あなた陰湿だねえ
2018/03/08(木) 20:49:59.59ID:fPSxV0HZ
水声社の出版物=梅ジャム
299吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/08(木) 21:01:28.68ID:5hoE6yvP
>>297
ゴメンナサイ
2018/03/08(木) 21:06:47.46ID:fPSxV0HZ
フェミが巣食ってるというだけでお里が知れる
2018/03/09(金) 00:09:21.64ID:IId438xA
書肆風の薔薇の方が名前にインパクトあったのに。
最初は出版社の名前だと思わなかった。
2018/03/09(金) 00:22:44.16ID:FRRiJvO4
書けない漢字が社名に入ってると本屋が注文票書くのに苦労するから変えたと聞いたが
2018/03/09(金) 13:01:46.62ID:zaxG4tlp
気がつくの遅すぎ
アホだな
304吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/09(金) 20:24:41.91ID:CctiN4be
つーか売り上げが伸びないのを社名のせいにしたんだろう
305吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/11(日) 18:57:49.92ID:klrHnWfU
業績不振の理由のスケープゴートとして社名が悪いってことになって換えてみたら

今度は なんか「流れて消えゆく」って感じで縁起悪いなって印象
2018/03/11(日) 19:00:24.67ID:D/SyPMA+
陰湿なアンチいて草
2018/03/14(水) 04:38:44.40ID:xMGwslci
みんなドノソ再販買ったの?
持ってる人ばかりかな
308吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/14(水) 16:44:48.69ID:o5XQvrm/
ドノソの小説って結構 金に困って盗むってパターンがあるよね。 つまり(ry
2018/03/14(水) 18:32:09.41ID:6WbF3DDB
貯金1000万円以上あるので、万引きなどする必要はない
欲しい本はいくらでも買える
310吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/14(水) 18:52:41.60ID:o5XQvrm/
水声社が全集出してるサドの小説って結構 金に困ってないのに盗むってパターンがあるよね。 つまり(ry
2018/03/14(水) 19:57:36.37ID:BOf3Dl8U
貯金なんてないけどクオカード乞食して買ったぞ
2018/03/14(水) 23:43:48.38ID:Txd+s1jO
お前ら本当に水声社好きだな
2018/03/15(木) 17:35:41.93ID:I4ZYEks4
スペインの助成金があるんだっけ
314吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/16(金) 19:35:55.93ID:hnNUbENh
社長がシュバリエなんだっけ
2018/03/23(金) 00:18:03.17ID:UNrBk5oD
結局のところ最高傑作はなんなんですか?
2018/03/23(金) 08:22:58.46ID:tN7gv3dn
100のんの孤独か石蹴り
2018/03/26(月) 03:10:31.96ID:sa372TYh
緑の家
2018/03/29(木) 18:24:14.74ID:k+B2Nxuk
>>244
普通に書店で取り寄せられるのにね
319吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/29(木) 18:31:02.18ID:uitZKFen
どのみち買わないし
320吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/30(金) 20:50:01.00ID:QNzlBJdO
あのぅ、勉強不足で申し訳ないんですけど・・・
2月に新しく出たドノソの夜のみだらな鳥、
新版旧版ともに鼓直さんの訳ですけど、これって改訳でしょうか?
2018/03/31(土) 00:26:20.02ID:g8Yimdwa
一緒だよ
2018/03/31(土) 00:31:26.93ID:QxyusSTN
今回のは、多少の誤植は寺尾隆吉が直したらしいが基本は同じ

世界の文学版からラテンアメリカの文学版は結構直してある
323吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/31(土) 14:25:54.62ID:+Yut0s5C
>>321
>>322
ありがとうございます
そうなんですか
それにしても今回の復刊はページ数のわりに価格が抑えられているので嬉しいですね
最近は本の値段が軒並み高くなっていますから
2018/03/31(土) 15:34:57.54ID:QxyusSTN
>>323
うん。>>322はこのトークショーで言ってた
http://bookandbeer.com/event/el-obsceno-pajaro-de-la-noche/
夜のみだらな鳥は割と売れゆきがよく、5万部?くらいは売れたらしい
ただ印税は全部酒に消えたとのこと
鼓直は88歳だがまだお元気そう
325吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/31(土) 16:46:07.19ID:cxuQMbYD
          \::: \
       , -― ー\::: \
      /ヽ     ヾ):   )
     /    人( ヽ/::: /
    .|   ノ ⌒,, 〈:: /'i
    |   /  (◎),〈/○)!    自演すんな 大馬鹿もの!!
     /ヽ |,  ー ┃ ー !     
    | 6` l U`  ,   、 .!    
     ヽ_ヽ  、_(、 _,)__/     
      \ u ヽJJJJJJ
       )\_  `―'/   
      /\   ̄| ̄_
     ( ヽ. \ー'\ ヽ
2018/03/31(土) 18:49:05.59ID:81VYOAlT
>>324
5万部売れただと?ホラはほどほどに
2018/03/31(土) 19:05:48.07ID:e+RbqOxx
売れたら困ることでもあんの?
あ、セドリクズ?
2018/03/31(土) 19:49:16.01ID:/Je6QA4z
本当に言ってたんだけどな
その割には古本があまり出回ってなかったですね、という話をしてた
30-40年前って、今では考えられないくらい本が売れてたのよ
ネットもDVDもなければ本読むっしょ
2018/04/01(日) 10:57:41.62ID:Z2Al6yrl
売上すげーな
2018/04/01(日) 18:41:41.90ID:ESrkQM9m
まあ5万は嘘だけどな
2018/04/01(日) 19:42:51.73ID:sikLjMZL
ではソースの伴った正解を
2018/04/02(月) 20:16:35.32ID:8a3VNf1c
イサベル・アジェンデの「日本人の恋びと」って本が出てるね
Kindle版も出ててへぇ〜と思ったけど、2900円って高い、高いよ
333吾輩は名無しである
垢版 |
2018/04/08(日) 19:04:25.33ID:F6eQLPD9
デフレがずっと続いてるなかで、書籍だけは値が上がり続けてる
図書館で借りずに買ってるけど、なかなかつらいね
2018/04/08(日) 20:29:24.49ID:BxM0YZYz
読みたいリストから
古本の安いものをチェックして買ってる
335吾輩は名無しである
垢版 |
2018/04/08(日) 21:49:36.14ID:f175WyqK
文学好きは何故貧乏なのか?
2018/04/08(日) 21:53:37.76ID:syX0ZveM
まあでも家庭があったりするからなあ
俺は書籍代月一万円と決めている

独身の読書好きならありえない金額
2018/04/08(日) 23:07:54.56ID:t+++E0eY
でも、実際毎月三万円くらい本を買っても二万円分くらいは積読になる
実際、皆さんは積読どれくらいある?からの
2018/04/08(日) 23:52:31.62ID:6r3kmZ38
独身の文学好きだが、本ならいくらでも買える
でも、最近は買いたい本もなくなってきて(積読しすぎで)、
あまり買っていない
他のものなら、色々買っている
革財布とか自転車とかチワワとかw
2018/04/09(月) 00:04:15.83ID:NqSqgson
ぬこ飼ったら可愛すぎて本読む時間が無くなった
本買う欲もぬこのごはんやおもちゃ買う欲に変わってしまった

そんな自分でも夜のえっちな鳥は二冊買いました
340吾輩は名無しである
垢版 |
2018/04/09(月) 12:22:07.30ID:pjssQK5h
780  2018/04/04(水) 15:16:59.83 ID:+2PgfGmk0 [1回目]
自作の野猫捕獲箱っていろんなタイプがあるんだぜ!特に蓋を作動させる機構が作者によってサマザマ。

捕獲したのをバリケンネルをくっつけて移動させるときが最も気が抜けない作業。
あとは保健所職員が逃げさせる事例もあったので自分で責任をもって処分する
2018/04/10(火) 12:40:04.11ID:y7uPhCsm
>>333
紙やインクの原価は高くなっていて人件費は下がらない、
本は売れなくなってしかも固定費が高くなってるから下がらんよな
俺も頑張って買い支えてるが、大変だよな
342吾輩は名無しである
垢版 |
2018/04/10(火) 15:53:06.78ID:yUzqpfB6
>>335
まぁそこは貧乏と云わずにせめて清貧と云っておくれ
343DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/04/10(火) 17:25:57.63ID:wtsGTjmU
性牝。ビン棒
2018/04/17(火) 12:02:46.29ID:notL/Gcz
光文社古典新訳文庫
2018年6月『奪われた家/天国の扉 動物寓話集』コルタサル/寺尾隆吉訳
2018/04/18(水) 23:53:48.30ID:bhSfZc6P
去年か一昨年にインtナビューでもうすぐ出るはずって言ってたけど、
ずいぶんかかったな
2018/05/17(木) 00:55:45.22ID:G3iR11wb
https://pbs.twimg.com/media/DKVE8i0VwAEskWO.jpg

ドノソも入れて欲しい
2018/06/10(日) 13:30:38.84ID:ltI7qboC
旧訳『ラ・カテドラルでの対話』バルガス=ジョサ 桑名一博・野谷文昭訳
集英社 1979年 1984年
 ↓
新訳『ラ・カテドラルでの対話(上)』バルガス=リョサ 旦敬介訳
岩波文庫 1320円+税 2018年6月15日発売

バルガス=リョサがノーベル賞を受賞した時、出版社各社が彼の作品を復刊したり文庫化したりしてたのに、なぜ集英社は『カテドラル』を復刊しないのだろう…と思ってたけど、契約上すでに翻訳独占権を失ってたのかもしれないね
2018/06/11(月) 11:00:31.90ID:6QyPAIds
ほう
2018/06/11(月) 11:32:50.86ID:C/1zSYDi
桑名一博氏の名前を見かける度にセクシャルバイオレッドNo.1が思い浮かぶ

リョサはフローベール論も復刊してほしいな、個人的にはハスミンのより好き
2018/06/13(水) 03:34:38.22ID:B6PgrURe
微妙…『ラ・カテドラルでの対話』は読むの疲れるだけ
電子版ならありか
351吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/14(木) 16:13:27.16ID:lghnlrTo
『カテドラル』はタイトルに惹かれて読んだけど、つまらなかったな
2018/06/14(木) 18:42:59.40ID:2WPDic2B
>>344
>>347
コルターサル→コルタサル
バルガス・ジョサ→バルガス・リョサ

寺尾隆吉は今でも「バルガス・ジョサ」と表記してるんだよな
353吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/14(木) 19:24:55.52ID:ot14yT7f
新訳は読みやすくなるのかな…
とにかく読書ですはなく苦行としか言いようのない作品だけど
354吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/14(木) 20:26:51.20ID:lghnlrTo
『燃える平原』岩波文庫刊行
2018/06/14(木) 20:35:59.24ID:BK2ssyLV
へえー
燃える平原か
2018/06/18(月) 19:33:35.19ID:oZWEma8Y
ジェスス

ヘススだろ
2018/06/23(土) 18:33:00.06ID:BpTntqEO
ジョルヘス
2018/06/26(火) 15:33:53.27ID:WcSOFsaG
アルゼンチンGK→ウィルフレッド・カバジェロ(Wilfredo Caballero)
マリオ・バルガス・リョサ(Mario Vargas Llosa)

やっぱりスペイン語的にはバルガス・ジョサと書くべきでは?
359吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/26(火) 15:46:45.44ID:tVfP5wzg
>>358
同じスペイン語でもペルーは発音が違うからリョサが正しい
[?ma?jo ?βa??as ??osa]
ジェイスモまたはイェイスモ(スペイン語: yeismo)とはスペイン語の音素 ll /?/ を y と同じように有声硬口蓋摩擦音 [?](ヤ行に近い)や有声歯茎硬口蓋摩擦音 [?](ジャ行に近い)などで発音すること。
また、そのような発音をする人をジェイスタまたはイェイスタ (yeista) という。スペイン、中南米の多くの方言で見られ、硬口蓋側面接近音 [?](リャ行に近い)で発音するのが標準語とされていたスペインでも今ではジェイスモの発音が多くの地域で用いられている。
一方、南米のボリビアとパラグアイの全域、ペルーのアンデス山脈、エクアドルとアルゼンチンの一部、コロンビアの高地では現在も [?] の発音が残っている。
360吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:21.28ID:tVfP5wzg
y ヤ行とジャ行
yの発音は歴史的には半母音のヤ行であり(この発音は一部の北部方言に残っている)、時代を下っていくうちに摩擦音のヤ行で発音されるようになった。
アンダルシアなどスペイン南部では同じく摩擦音であるジャ行(フランス語のjと同じ発音)で発音され、マドリードなどのスペイン中部でもヤ行とジャ行の中間的な音で発音されることもある。
スペインの規範を定める機関のレアル・アカデミア・エスパニョーラでは、スペイン北部から中部にかけて優勢であるヤ行を標準としている。
中南米ではメキシコや中米においてヤ行で発音されることが多いが、ペルーなどを除いた南アメリカではジャ行で発音される(ブエノスアイレスでは無声化してシャ行になる)。

ll リャ行とヤ行とジャ行
llの発音は昔はリャ行に近い音で発音されていたが、近年スペインでは北部方言などを除いてリャと発音されることはほとんどなく、yと区別せず発音される。
そのためスペイン南部(特にアンダルシア方言)、中南米ではジャ行に近い音で発音する国もあり、またアルゼンチンやウルグアイなどではシャ行の発音をする方言的な地域もある。

こういうのは、海外との接点の少ない内陸の地で昔の発音が保存されている
ペルーやスペイン中部はその好例
ジェイスモの地域を見るとわかる
2018/06/26(火) 16:50:13.89ID:WcSOFsaG
>>359
>>360
W杯を見てるとスペインと南米の選手名はほとんど「ジャ」音で表記してるけど、「リャ」音はペルー訛りだったんだな
よく分かった。ありがとう
2018/07/02(月) 01:17:22.23ID:tEMnoQ/+
イサベル・アジェンデ(Isabel Allende)
363吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/04(水) 13:15:48.56ID:NA4UKfuc
90年W杯→カニージャ(アルゼンチン)

94年W杯→カニーヒア(アルゼンチン)

子供だったからこれも混乱したわ
2018/07/05(木) 22:02:55.86ID:mYqpW0Dt
カルペンティエルの失われた足跡買った
文章の息が長くて動的で読み辛いが面白い
原文もこんな感じなのかな
大江健三郎の文体にちょっと近いものを感じる
2018/07/06(金) 00:32:28.89ID:WGaxelbz
燃える平原文庫5月に出てるんだ
ハードカバー持ってるけど買っちゃおうかな
短編集はやっぱ文庫いいよね
366吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 01:48:24.86ID:M2QdH0yN
>>1
『フエンテス短篇集 アウラ・純な魂 他四篇』木村榮一訳
定価778円(本体720円+税)
2018年7月18日重版再開(1995年7月17日発行)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況