X



文学理論 12

1P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/06/14(火) 01:15:11.40ID:CjRBOlQ0
文学理論のスレです。
楽しく議論しましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
文学理論 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1515398155/
2022/08/16(火) 13:17:03.15ID:xXN9HLfl
岩川ありさ『物語とトラウマ クィア・フェミニズム批評の可能性』

「多和田葉子、李琴峰、古谷田奈月、森井良、林京子、大江健三郎、岩城けい、小野正嗣といった現代作家の作品を丁寧に読み解き」
2022/08/23(火) 15:12:44.65ID:vkes0s/5
エーリッヒ アウエルバッハ
ミメーシス―ヨーロッパ文学における現実描写〈上〉、〈下〉 (ちくま学芸文庫)

リアル書店で問い合わせしてもらったら、9月中旬以降に復刊されるとのこと。厳密に文学理論の本か私には分かりませんが、載せておきます。
2022/09/01(木) 08:30:20.87ID:0pGxZoj+
前スレ
文学理論 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1515398155/
文学理論 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1476495782/
文学理論 9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1473726035/
文学理論 8 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1456876313/
文学理論 7 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1428940593/
文学理論 6 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1411222847/
文学理論 5 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1398531661/
文学理論 4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1306120505/
【Literary】文学理論・文学批評Ⅲ【Theory】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1189092029/
【Literary】文学理論2【Teory】 http://pyon.2ch.net/test/read.cgi/book/1111258919/
文学理論 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1034435329/

※入門書
テリー・イーグルトン 『文学とは何か―現代批評理論への招待』
田辺保〔ほか〕編   『文芸批評を学ぶ人のために』
ジョナサン・カラー  『文学理論』
ラマーン・セルデン 『ガイドブック現代文学理論』
ピーター・バリー 『文学理論講義』

フランク・レントリッキア、トマス・マクローリン『現代批評理論―22の基本概念』
フランク・レントリッキ、トマス・マクローリン『続:現代批評理論―+6の基本概念』
フランク・レントリッキア『ニュー・クリティシズム以後の批評理論』上下

廣野由美子 『批評理論入門』
西田谷洋 『学びのエクササイズ文学理論』
2022/10/27(木) 01:19:36.21ID:B7L4KR44
ポール・ド・マン、『読むことのアレゴリー (講談社学術文庫)』(12月15日発売)

「批評界に大きな衝撃を与えるとともに、文学批評はもちろん、哲学・思想の領域にも深い影響を与えた巨人ポール・ド・マン(1919-83年)。」
2022/11/30(水) 16:53:16.83ID:rQqUfPfM
五月女颯
ジョージア近代文学のポストコロニアル・環境批評(2023年1月14日発売)
「ジョージアを代表する二人の作家、イリア・チャヴチャヴァゼ、ヴァジャ゠プシャヴェラを対象に、二人の作品群をポストコロニアル批評として大胆に読み解いていく。ジョージア近代文学を環境・動物批評など新しい文学理論を駆使して解読し、新機軸を打ち出す。」
2022/12/02(金) 11:54:26.12ID:m/IizPva
武田 悠一『読むことの可能性;文学理論への招待』(2017年8月23日)
「「テクスト理論」から「精神分析」まで、
「文学理論」の「定番」をわかりやすく解説、
今のわたしたちに意味のある形で実践する入門書!」
2022/12/10(土) 06:06:11.86ID:WJmScR6/
瀬戸賢一、宮畑一範、小倉雅明
『[例解]現代レトリック事典』
(2022年11月28日発売)
「人にアピールし、説得する時に働くレトリックのメカニズムとは?実例を挙げ、多彩な言語表現の有り様を72の技法を手がかりに解明。」
修辞学ということで文学理論に入らないでしょうか。
2022/12/10(土) 09:32:16.09ID:NBi9wWdN
>>8
紹介文からは、原理的な研究のもとになる文学理論に見える。
ただし、軽薄化されてなければ、だが。
2022/12/10(土) 13:32:41.65ID:WJmScR6/
>>9
なるほど、ちょっと高額な上に気軽に書店に行けない状態なので、出版社のHPを見てみましたが、この目次ならおそらく大丈夫ではないかと思います。
https://www.taishukan.co.jp/smp/book/b612475.html
2022/12/10(土) 13:55:39.95ID:OooCDW23
http://www.kaminotane.com/2020/03/26/9322/
『クリティカル・ワード 文学理論』ためし読み
紹介文献はだいたい重なってるけどな
2022/12/10(土) 13:58:56.74ID:OooCDW23
>>11
間違えた、こっちだった
http://www.kaminotane.com/2020/07/31/11618/
https://twitter.com/filmartsha/status/1237317678244626434
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/10(土) 14:15:09.97ID:NBi9wWdN
>>10
見本があるので読んでみたが、とても面白そう。
安ければ買うんだけどね。
2023/01/03(火) 02:22:45.88ID:S3AZIge4
イヴ・K・セジウィック
『男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望―』
twitterで1月16日に重版されるという情報がありました。
https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN4-8158-0400-1.html
2023/01/11(水) 10:03:52.11ID:Qg8ECObk
磯前順一、タラル・アサド、酒井直樹編
『ポストコロニアル研究の遺産: 翻訳不可能なものを翻訳する』(2022年12月19日)
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b614405.html
2023/01/11(水) 10:18:36.29ID:Qg8ECObk
蓼沼正美
『超入門!現代文学理論講座』 (ちくまプリマー新書)(2015年10月5日)
「従来の作家論や作品論による作品読解ではなく、現代文学理論による作品読解を高校生になじみ深い作品や作家で実践的に解説。旧知の作品の新たな魅力を発見する。」
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480689467/
2023/01/12(木) 08:14:32.39ID:Wom8ddo9
武内佳代
『クィアする現代日本文学: ケア・動物・語り』(1月27日発売)
「本書では、金井美恵子、村上春樹、田辺聖子、松浦理英子、多和田葉子という5人の作家が1970年代から2010年代にかけて描き出した7つの小説に着目する。」
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787292711/
1817
垢版 |
2023/01/12(木) 08:24:55.38ID:Wom8ddo9
「これらの小説を、アイデンティティのあり方を多様に読み替え/書き換えていくクィア批評と、動物やケアなどをめぐる批評理論を縦横に組み合わせて読み解き、小説に内在する多様性や小説固有の強度を浮かび上がらせる。」
すみません、引用する部分を間違えました。
2023/02/12(日) 08:37:17.08ID:n4/Pkf8D
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』(2021年8月30日発売)
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000354535

「自己と他者の関係性としての〈ケア〉とは何か。
強さと弱さ、理性と共感、自立する自己と依存する自己……、二項対立ではなく、そのあいだに見出しうるもの。ヴァージニア・ウルフ、ジョン・キーツ、トーマス・マン、オスカー・ワイルド、三島由紀夫、多和田葉子、温又柔、平野啓一郎などの作品をふまえ、〈ケアすること〉の意味を新たな文脈で探る画期的な論考。」
2023/02/23(木) 19:31:29.13ID:rAy9Bhjz
ジョン・ストーリー『ポップ・カルチャー批評の理論 現代思想とカルチュラル・スタディーズ』(2023年4月10日発売)

「マルクス主義から精神分析、構造主義、ジェンダー研究、ポストモダンまで、
現代思想を通して理解できる。
英米文学、コミュニケーション学、社会学、言語文化論を学ぶ学生に最適!
英国カルチュラル・スタディーズ大家による世界的ベストセラー、待望の翻訳書刊行!」
https://www.tkns-shobou.co.jp/books/view/529
2023/03/10(金) 17:48:34.58ID:BHz2Isop
小倉孝誠『批評理論を学ぶ人のために』(2023年4月5日発売
「脱構築批評からフェミニズム批評、システム理論、そしてエコクリティシズムまで。 20 世紀から現代までの理論を幅広く学び、具体的な作品分析をとおして批評のプロセスも体感できる入門書。」

個人的な意見ですが、このシリーズはすぐ品切れになるイメージがあるので、興味のある方は、すぐに買われてはいかがでしょうか。
https://sekaishisosha.jp/smp/book/b621948.html
2023/04/02(日) 13:01:00.98ID:ZmpavFCw
アニマルスタディーズまではいった体系的な本が出るのは
もう少し先か
2023/04/07(金) 19:05:44.82ID:2jyBe7hG
小林昭博『クィアな新約聖書 クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解』(2023年3月24日)

「フェミニスト聖書学を伸延し、キリスト教の再構築を目指す。」

https://www.kyobunkwan.co.jp/xbook/archives/111352
24吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/30(日) 20:48:49.78ID:lRWgpSbJ
文学理論興味あるんだけど、何から入っていいか分からない
2023/04/30(日) 21:14:34.31ID:M5hP9umE
テンプレに載っている入門書から好きなのを読むといいと思います
若干中身が古いけどイーグルトン『文学とは何か』は入手しやすく通史的な記述となっているのでおすすめです
26吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/30(日) 21:18:31.44ID:lRWgpSbJ
親切なお方ありがとう読んでみます
27吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/01(月) 02:14:29.02ID:3VKo93tJ
説明文が難しいから他の本をワンクッションとして読んでから読んだ方がいいけど、ワードマップシリーズの『現代文学理論―テクスト・読み・世界』は幅広くて、読みごたえがあった
未だにワープロだとか古臭いものが出てくるのが惜しい点だけど。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況