!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。
転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart347
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1707348385/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1711801607/
異世界設定 議論スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1714401943/
異世界設定 議論スレ part122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1717545881/
・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
異世界設定 議論スレ part123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ああああ (ワッチョイ 8fcb-0rX3)
2024/06/29(土) 20:46:12.35ID:6aWpYNj3059この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-HpUb)
2024/07/01(月) 22:28:01.59ID:bfaDedbG060この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-p2Xw)
2024/07/01(月) 23:02:23.11ID:gGuRpWq6a 孔雀王はよかったけど、夜叉鴉はなんだかよく分からんかった
61この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bba-QPix)
2024/07/01(月) 23:55:11.35ID:qomYnRQw0 >>47
陰陽師より俵藤太とかのが強いし
陰陽師より俵藤太とかのが強いし
歴史の闇に住まう系の魔術師集団は闇に住まうから強いんであって明るいところでは強くない少なくとも強さを保てない…んだと思う
つまりは初見殺しの技を磨くと同時に常に初見の状態を保つことにちゅうりょ
つまりは初見殺しの技を磨くと同時に常に初見の状態を保つことにちゅうりょ
途中送信スンマセン
つまりは初見殺しの技を磨くと同時に初見の状態を保つことに注力する=秘匿することこそ魔術の本質
つまりは初見殺しの技を磨くと同時に初見の状態を保つことに注力する=秘匿することこそ魔術の本質
64この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 02:56:52.01ID:SQZvHXEr0 任命された武官・将軍は平時になって失脚するが、封建制度の中では失脚というものがそもそもない
統治が機能していないので武力での下剋上が頻発した
政治が機能していないのだから政治能力が必要ない
周りから奪って部下に与えれば良く、奪い与えるものがなくなれば更に遠征してそれが破綻すれば崩壊する
統治が機能していないので武力での下剋上が頻発した
政治が機能していないのだから政治能力が必要ない
周りから奪って部下に与えれば良く、奪い与えるものがなくなれば更に遠征してそれが破綻すれば崩壊する
65この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 03:19:18.79ID:SQZvHXEr0 実際の所
君主に能力が必要だったのだろうか?
徳川統治時代の将軍はおそらく多くの人物が無能でお飾りだっただろう事は明白だろう
戦国時代における大名については謎だ
多くが血縁と儒教的な順位よって相続しているに過ぎず能力主義ではなかった
君主に能力が必要だったのだろうか?
徳川統治時代の将軍はおそらく多くの人物が無能でお飾りだっただろう事は明白だろう
戦国時代における大名については謎だ
多くが血縁と儒教的な順位よって相続しているに過ぎず能力主義ではなかった
66この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 03:20:32.14ID:SQZvHXEr0 そんな中で偶々有能だったのか、部下に優秀な人物が集まったのか
或いは天運
或いは天運
67この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 03:33:03.35ID:SQZvHXEr0 アレキサンダー大王が貧弱で小柄だったというのは有名だ
少なくとも個人としての武芸は最底辺
そこらの中坊にもワンパンで泣かされていただろう
しかし教育は最高水準アリストテレスが家庭教師だったのは有名だ
つまり武力0の最弱王が一大征服を成し遂げた事を見るに戦闘と政治と統治者の資質の因果関係を語ることは無意味
少なくとも個人としての武芸は最底辺
そこらの中坊にもワンパンで泣かされていただろう
しかし教育は最高水準アリストテレスが家庭教師だったのは有名だ
つまり武力0の最弱王が一大征服を成し遂げた事を見るに戦闘と政治と統治者の資質の因果関係を語ることは無意味
68この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 04:08:04.53ID:SQZvHXEr0 英雄も二種類あり
プロパガンダの為に祭り挙げられる一軍人と、自らの権力の正当性を強調する為に誇張する指導者の2タイプがいる
シモヘイヤや山下大将などは兵と国民の士気を上げる為に担ぎ上げられ
ナポレオンや毛沢東・スターリン・北の大将軍は権力維持の為に捏造を繰り返した
戦争における強さは指導者と言うより時の巡り合わせ
技術・国力・周辺情勢と言った要因が大きいんじゃなかろうか
そして戦争中も政治闘争と暗殺が国内では横行していて、戦争終了後の主導権争いで勝ったものが偉大な指導者としてのイメージが作られて歴史にされてしまう
プロパガンダの為に祭り挙げられる一軍人と、自らの権力の正当性を強調する為に誇張する指導者の2タイプがいる
シモヘイヤや山下大将などは兵と国民の士気を上げる為に担ぎ上げられ
ナポレオンや毛沢東・スターリン・北の大将軍は権力維持の為に捏造を繰り返した
戦争における強さは指導者と言うより時の巡り合わせ
技術・国力・周辺情勢と言った要因が大きいんじゃなかろうか
そして戦争中も政治闘争と暗殺が国内では横行していて、戦争終了後の主導権争いで勝ったものが偉大な指導者としてのイメージが作られて歴史にされてしまう
69この名無しがすごい! (ワッチョイ a737-wVmB)
2024/07/02(火) 07:04:55.58ID:FonQPDj10 誰か動物園に連れ戻してやってくれ
70この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b7f-62Sl)
2024/07/02(火) 07:12:04.09ID:x6wdZZEb071この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 07:23:10.75ID:SQZvHXEr0 猿山に生まれてハーレムを築きたかった
猿山の片隅で俺ホントはTUEEEんだぞ!TUEEEんだぞ!と叫びながら子猿たちをイジメてたらメス猿たちに凹されて追放された俺 実はチートの持ち主だったのでザマァしてハーレムを築きます!
…という妄想しながら俺ホントはTUEEEんだぞ!TUEEEんだぞ…と呟きつつ荒野をとぼとぼ歩き続けてますがもう野垂れ死にそうです
…という妄想しながら俺ホントはTUEEEんだぞ!TUEEEんだぞ…と呟きつつ荒野をとぼとぼ歩き続けてますがもう野垂れ死にそうです
73この名無しがすごい! (ワッチョイ 868a-nmSB)
2024/07/02(火) 08:52:59.80ID:SQZvHXEr0 お前を見かけたら産みたててホヤホヤのうんこ投げつけてやるぞ
75この名無しがすごい! (ワッチョイ a75b-wVmB)
2024/07/02(火) 15:00:40.19ID:FonQPDj10 昨日の話に戻すけど、図形と詠唱を一緒くたにして決めるとこは詠唱で補完するような形で締めれば見せ場関連はいけるっしょ
その昨日も出てたワードで陰陽師だったら九字切り(縦縦横横計9本線)とか五芒星とか空中に指先で図形を描きつつ呪文も詠唱って定番なワケだが仏教(修験道経由で忍者もか)の印とか歩法(ステップ)とかもっとハッキリとダンスとか図形というより身体の動きの所作・手順が重要なのにも似ているが
魔法円などあらかじめ描かれた図形を用意してから呪文を唱えるのとどちらに近いんだろか?
あらかじめ紙だの布に描かれた線とか五芒星をパッと広げつつ呪文ってコトでも発動するのか
発動するとして指先で描きながら詠唱するのとどちらがより効果的なのか?
魔法円などあらかじめ描かれた図形を用意してから呪文を唱えるのとどちらに近いんだろか?
あらかじめ紙だの布に描かれた線とか五芒星をパッと広げつつ呪文ってコトでも発動するのか
発動するとして指先で描きながら詠唱するのとどちらがより効果的なのか?
77この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a90-nMe1)
2024/07/02(火) 18:21:39.43ID:b/391Tt20 刻み込んだ魔導回路+起動キーワードのやつは最近見たな
79この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bff-Axg7)
2024/07/02(火) 18:37:27.25ID:rT79BUOx0 >>77
最近どころか十年以上前のラノベでも見かけたな(勇者しぶ)
最近どころか十年以上前のラノベでも見かけたな(勇者しぶ)
80この名無しがすごい! (ワッチョイ a751-wVmB)
2024/07/02(火) 19:03:16.63ID:FonQPDj10 何ならFateのエクスカリバーもそう
そうだけど「設定次第」=「どうでもよい」ではもちろんないし「設定次第だからこそ設定せよ」ってコトでもある
描き挙がりの図形だけが条件なのか動画であることが重要なので静止画では代替にならないのかは設定次第だろうがどちらに設定するかでその先の付随設定やら描写も変わる
また単純に優劣はつかないとしてもそれぞれの利点欠点も議論の論点になり得る
とにかく設定次第=議論に値しないではなかろ
描き挙がりの図形だけが条件なのか動画であることが重要なので静止画では代替にならないのかは設定次第だろうがどちらに設定するかでその先の付随設定やら描写も変わる
また単純に優劣はつかないとしてもそれぞれの利点欠点も議論の論点になり得る
とにかく設定次第=議論に値しないではなかろ
82この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b7f-62Sl)
2024/07/02(火) 19:56:31.88ID:x6wdZZEb0 魔法陣でいろいろ調べてたら
魔法陣で何かを召喚するのって日本の悪魔くんが最初なんだってな
海外だと魔法陣は結界とか守護で使われるもので召喚は詠唱で行われるものなんだとか
知らんかったわ
魔法陣で何かを召喚するのって日本の悪魔くんが最初なんだってな
海外だと魔法陣は結界とか守護で使われるもので召喚は詠唱で行われるものなんだとか
知らんかったわ
>>81
議論しても答えが出なくね?
叩き台となる世界観が統一できないんだから
それを無視すると議論の為に議論するみたいになる
まぁ、それを置いといて議論するなら
指でフリーハンドで図形を描くなら、良くも悪くも強弱や多少のアレンジが可能になる
図形を予め準備してそれに魔力(霊力?)を流すなら簡単に正確に発動できる
ってそれぞれにメリットが出ると予想出来るけど
じゃあ、フリーハンドが上級者向けで、図形を準備するのが初心者向けかと言うと
複数での同時発動や合体魔法とかにフリーハンドは向かない訳で
議論しても答えが出なくね?
叩き台となる世界観が統一できないんだから
それを無視すると議論の為に議論するみたいになる
まぁ、それを置いといて議論するなら
指でフリーハンドで図形を描くなら、良くも悪くも強弱や多少のアレンジが可能になる
図形を予め準備してそれに魔力(霊力?)を流すなら簡単に正確に発動できる
ってそれぞれにメリットが出ると予想出来るけど
じゃあ、フリーハンドが上級者向けで、図形を準備するのが初心者向けかと言うと
複数での同時発動や合体魔法とかにフリーハンドは向かない訳で
85この名無しがすごい! (ワッチョイ 8edc-prk7)
2024/07/02(火) 20:14:12.71ID:VRrKS3Fg0 魔導具なり予め用意した触媒+起動キーワードで魔法発動なんてメジャー過ぎて代表作を挙げるのも逆に難しいレベルじゃない?
86ああああ (ワッチョイ 8e51-Rq2D)
2024/07/02(火) 20:16:16.90ID:O+PwRAfy0 すまん、警備員ってコテ、2人いるのか?
87この名無しがすごい! (ワッチョイ 274e-zuZL)
2024/07/02(火) 20:18:48.44ID:HchQSC+N0 >>86
どんぐり知らずにあっちこっちそのコテで書いてんのか?
どんぐり知らずにあっちこっちそのコテで書いてんのか?
88ああああ (ワッチョイ 8e51-Rq2D)
2024/07/02(火) 20:40:16.64ID:O+PwRAfy0 つか警備員ってコテかと思ってたわ
89この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-zs48)
2024/07/02(火) 21:07:41.29ID:OpHbdfj10 魔法円は1インチに1回「エロイムエッサイム」と詠唱しながら図形を描くもんじゃないのか?
カトリック教会の復活徹夜祭の大きな復活ロウソクを祝福するときだって
「キリストは、きのうときょう はじめと終わり アルファとオメガ 時間も 永遠も、かれのもの 栄光と支配は かれに 世々とこしえに。アーメン。 その聖なる 栄光ある傷によって、 わたしたちを支え、守ってくださる 主・キリスト。アーメン。」
と祈りを唱えながらロウソクに印を刻んでいくし
カトリック教会の復活徹夜祭の大きな復活ロウソクを祝福するときだって
「キリストは、きのうときょう はじめと終わり アルファとオメガ 時間も 永遠も、かれのもの 栄光と支配は かれに 世々とこしえに。アーメン。 その聖なる 栄光ある傷によって、 わたしたちを支え、守ってくださる 主・キリスト。アーメン。」
と祈りを唱えながらロウソクに印を刻んでいくし
勇者ああああもとりっち(最近お見かけしませんな)ほどでないにしてもちと天然入ってらっしゃる
いろんな人がいる方が議論になるし悪いこっちゃないと思う
>>83
そうそうそんな感じ
答えが出るようなのこそ議論にならんのではないか? 答えが出たら議論が終わっちゃうじゃん
フリーハンドは上級者向けっていうか個人差でちゃうよね 手塚治虫はフリーハンドでコンパス使ったような円が描けたっていうが単なる上級者じゃなく素人目にも明らかに頭抜けた天然もとい天才はどのみち人に合わせるのには向いてない
逆に練度の低い雑兵魔術師?は集団運用を基本戦術にしちゃった方がいいかもしれない
いろんな人がいる方が議論になるし悪いこっちゃないと思う
>>83
そうそうそんな感じ
答えが出るようなのこそ議論にならんのではないか? 答えが出たら議論が終わっちゃうじゃん
フリーハンドは上級者向けっていうか個人差でちゃうよね 手塚治虫はフリーハンドでコンパス使ったような円が描けたっていうが単なる上級者じゃなく素人目にも明らかに頭抜けた天然もとい天才はどのみち人に合わせるのには向いてない
逆に練度の低い雑兵魔術師?は集団運用を基本戦術にしちゃった方がいいかもしれない
91この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b10-lNL1)
2024/07/02(火) 21:26:43.24ID:VCt34c7s0 動きがあった方が当然派手。アニメなら動きは必須。
だから魔方陣は光り、回り、飛ぶ。
簡単に真似出来るのは子供には必須。真似できると子供は喜ぶ。
だから戦隊には解り易い大ぶりの動きがある。
小説はどうか。動きの重要度は下がるが、演出としてあった方が良い。
だが、図形とか文字とか小難しさがあった方がインテリ感を演出出来る。
と、魔術師は肉体派か頭脳派か論に帰る。
だから魔方陣は光り、回り、飛ぶ。
簡単に真似出来るのは子供には必須。真似できると子供は喜ぶ。
だから戦隊には解り易い大ぶりの動きがある。
小説はどうか。動きの重要度は下がるが、演出としてあった方が良い。
だが、図形とか文字とか小難しさがあった方がインテリ感を演出出来る。
と、魔術師は肉体派か頭脳派か論に帰る。
>>89
そういうのは対外的な演出かそうでなくとも術者自身に対する演出というか気分を出すためのものであって魔術の本質ではないかもしれない
かつて錬金術という魔術があったが術に辺り惑星の配置だのいう後の歴史を知るものから見ればまったく無意味な要素にもこだわって半ば演出で複雑でおどろおどろしいものだった(これには失敗したときの言い訳のしようが増えるというメリットもある)
そういった不要な要素を削ぎ落とし最後には根本原理であったはずの哲学をも余分な装飾扱いしてただただ目の前の現象から真実の原理を読み取れってなったときそれはもう化学という学問になってたワケだが逆に言うと魔術には意味があるのか否か術者自身にも定かならぬ装飾的な要素が必要なのではないか?
>>91
どちらかってーと肉体派寄りだけど脳筋イメージからはビミョーに遠いところで芸術派ってのを提唱したい
呪文が音楽(歌)なら動きはダンスだ
そういうのは対外的な演出かそうでなくとも術者自身に対する演出というか気分を出すためのものであって魔術の本質ではないかもしれない
かつて錬金術という魔術があったが術に辺り惑星の配置だのいう後の歴史を知るものから見ればまったく無意味な要素にもこだわって半ば演出で複雑でおどろおどろしいものだった(これには失敗したときの言い訳のしようが増えるというメリットもある)
そういった不要な要素を削ぎ落とし最後には根本原理であったはずの哲学をも余分な装飾扱いしてただただ目の前の現象から真実の原理を読み取れってなったときそれはもう化学という学問になってたワケだが逆に言うと魔術には意味があるのか否か術者自身にも定かならぬ装飾的な要素が必要なのではないか?
>>91
どちらかってーと肉体派寄りだけど脳筋イメージからはビミョーに遠いところで芸術派ってのを提唱したい
呪文が音楽(歌)なら動きはダンスだ
93この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-2Kdk)
2024/07/02(火) 22:39:37.41ID:ssBp7gA10 アニメってか、ライトノベルで出てきた魔法使いって、
スレイン、リナ=インバース、オーフェン、と最初から若者だったしな。
そりゃ最初が灰色のガンダルフだった欧米とは違う。
まぁ、そっから初MMOのUOではタンクメイジっていうビルドが流行したから、
欧米も肉体派魔術師って最強じゃね?感はあったのかも、だが。
スレイン、リナ=インバース、オーフェン、と最初から若者だったしな。
そりゃ最初が灰色のガンダルフだった欧米とは違う。
まぁ、そっから初MMOのUOではタンクメイジっていうビルドが流行したから、
欧米も肉体派魔術師って最強じゃね?感はあったのかも、だが。
94この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b10-lNL1)
2024/07/03(水) 00:25:46.27ID:fttufHcG0 そういえば、魔術の用法で最もメジャーなのは遠距離攻撃だが、
他の遠距離攻撃に比べて特異なのは「狙い」だと思う。
魔術以外の遠距離攻撃においては、そもそも当たるかどうがという所から始まり、
狙いどおり当たるかどうか、その優劣が評価に与える影響はかなり大きい。
これが魔術となると、まず当たるという前提で始まる。
おそらく視線とか意識とかの無意識的な部分が的確に作用するという事だと思われるが、
その辺が説明される事はおそらく稀だろうし、
威力や距離、発動といった事へは無意識且つ的確に作用するということもないように思われる。
いや、もしかするとナローシュは持っていない一般常識が無意識且つ的確に作用した結果、
発動に呪文や印を必要とするのかも知れないが。
他の遠距離攻撃に比べて特異なのは「狙い」だと思う。
魔術以外の遠距離攻撃においては、そもそも当たるかどうがという所から始まり、
狙いどおり当たるかどうか、その優劣が評価に与える影響はかなり大きい。
これが魔術となると、まず当たるという前提で始まる。
おそらく視線とか意識とかの無意識的な部分が的確に作用するという事だと思われるが、
その辺が説明される事はおそらく稀だろうし、
威力や距離、発動といった事へは無意識且つ的確に作用するということもないように思われる。
いや、もしかするとナローシュは持っていない一般常識が無意識且つ的確に作用した結果、
発動に呪文や印を必要とするのかも知れないが。
95この名無しがすごい! (ワッチョイ e345-C9MX)
2024/07/03(水) 01:37:34.42ID:N1Ra5aVz0 ギルドやらスキルやら種族やらだけテンプレ通りで世界観だけヨーロッパっぽくない作品ないの
FF10みたいな
なろう系ファンタジー、事実と論理と神話とテンプレから類推して設定を作るけれども、神話やテンプレは事実や論理ほどには「強く」ないし、事実や論理だけでは世界を一から作ることはできないから、やはり異世界とこの世界は何か繋がりがあるという風に持って行った方がよいのかもしれない
FF10みたいな
なろう系ファンタジー、事実と論理と神話とテンプレから類推して設定を作るけれども、神話やテンプレは事実や論理ほどには「強く」ないし、事実や論理だけでは世界を一から作ることはできないから、やはり異世界とこの世界は何か繋がりがあるという風に持って行った方がよいのかもしれない
96この名無しがすごい! (ワッチョイ a78d-wVmB)
2024/07/03(水) 04:35:52.81ID:w4P48Eq00 難しく考えるの好きね
>>94に関しちゃ難しく考えすぎだろ
魔術以外の遠距離攻撃例えば矢の場合は当たる場合も当たらない場合もあるってのは当然であってイチイチ解説は要しない
が魔術の場合は当たったら当たったの一言でもいいが外れる場合は単に魔術でも外れる場合もあるってだけじゃなくそも魔術で狙いを外すっての…以前に狙いを定めるとは具体的に何なのか?とかいろいろ考えなきゃいけなくてメンドクサイことになる
…んで特別な必要がある場合以外は魔術で狙いを外すという描写は避けたい というだけのことだと
どちらかってーといわゆる主人公補正の問題じゃないか?
第三者ってかモブが打ち手であれば魔術攻撃を外す描写を特別な解説なしに流しても特に違和感を覚えない読者のが多いだろ
魔術以外の遠距離攻撃例えば矢の場合は当たる場合も当たらない場合もあるってのは当然であってイチイチ解説は要しない
が魔術の場合は当たったら当たったの一言でもいいが外れる場合は単に魔術でも外れる場合もあるってだけじゃなくそも魔術で狙いを外すっての…以前に狙いを定めるとは具体的に何なのか?とかいろいろ考えなきゃいけなくてメンドクサイことになる
…んで特別な必要がある場合以外は魔術で狙いを外すという描写は避けたい というだけのことだと
どちらかってーといわゆる主人公補正の問題じゃないか?
第三者ってかモブが打ち手であれば魔術攻撃を外す描写を特別な解説なしに流しても特に違和感を覚えない読者のが多いだろ
98この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 07:15:04.19ID:EiGIv2Tn0 >>94
魔術が得意なのは「狙い」だのと言われても
そんなのは設定次第だろとしか言いようがない
攻撃が的確に当たる作品もあれば当たらない作品もあるだろうよ
戦闘の描写が詳しい小説なら魔法を外している記述は普通にあるし
絵になってる漫画やアニメでは魔法を外している描写なんていくらでもあるだろう
むしろ常に的に当たるなんて設定のほうが稀
魔法を外してる記述がないのだとしたら単に省略されてるだけ
ダンジョンの中で排便の記述が省略されてるのと一緒
魔術が得意なのは「狙い」だのと言われても
そんなのは設定次第だろとしか言いようがない
攻撃が的確に当たる作品もあれば当たらない作品もあるだろうよ
戦闘の描写が詳しい小説なら魔法を外している記述は普通にあるし
絵になってる漫画やアニメでは魔法を外している描写なんていくらでもあるだろう
むしろ常に的に当たるなんて設定のほうが稀
魔法を外してる記述がないのだとしたら単に省略されてるだけ
ダンジョンの中で排便の記述が省略されてるのと一緒
映画の世界が具現化されたら弾切れという概念ってか現象?が存在せず当然装填という概念はなく弾丸は銃の中で無限湧きするってのどっかで見たな
CRPGが具現化された世界ではダメージを与えられない!ということはあっても空振りという現象は存在しない?
CRPGが具現化された世界ではダメージを与えられない!ということはあっても空振りという現象は存在しない?
100この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e55-IdVC)
2024/07/03(水) 08:14:55.10ID:n3245fU/0 >>84
d&dだとそれだね
d&dだとそれだね
102この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-p2Xw)
2024/07/03(水) 08:27:58.76ID:CZrb4hqta 映画の人間はトイレに行かないからウンコしないと思う
103この名無しがすごい! (ワッチョイ 46aa-vZfv)
2024/07/03(水) 08:36:44.28ID:UqOhwCGn0 13日の金曜日のパート何かで
屋外設置式の簡易トイレでキバッてる最中にガタガタと揺らされて襲われた男がいたからうんこするよ
屋外設置式の簡易トイレでキバッてる最中にガタガタと揺らされて襲われた男がいたからうんこするよ
105この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-p2Xw)
2024/07/03(水) 08:41:53.39ID:CZrb4hqta では13日の金曜日にだけウンコする
7ヶ月に1回かな
7ヶ月に1回かな
106この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd1-Axg7)
2024/07/03(水) 08:45:37.02ID:Q2QvNxtk0 装填段数一億発の二丁拳銃で暴れるアクションゲーが有ったなぁ
なお重量が一丁でトン超え、背中の合体させる棺桶型兵器と合わせて総重量いくらだったのか
なお重量が一丁でトン超え、背中の合体させる棺桶型兵器と合わせて総重量いくらだったのか
107この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b5d-sPTE)
2024/07/03(水) 09:29:44.05ID:i/09tgBD0108この名無しがすごい! (ワッチョイ 8651-nmSB)
2024/07/03(水) 09:33:14.00ID:S/gbNqvz0 創作においては作者の主観が全てになる
客観性と言う名の作者の主観
故に狙えば当たるのではなく結果に向けて状況が作られる
法則は存在せず後付けで語られる
客観性と言う名の作者の主観
故に狙えば当たるのではなく結果に向けて状況が作られる
法則は存在せず後付けで語られる
109この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-NNZd)
2024/07/03(水) 09:45:33.15ID:rFAJDfvWa 全ての事象に辻褄が合うような設定って要らないと思うんだ
多少はそういうことだからじゃないときつい
多少はそういうことだからじゃないときつい
110この名無しがすごい! (ワッチョイ 8656-prk7)
2024/07/03(水) 10:14:26.62ID:ayTKJmz90 まぁ我々の世界でさえ未知のことなんていくらでもあるしな
その世界での魔法というものは何ぞやが全て解明されて無ければならないなんて理不尽で傲慢というもの
その世界での魔法というものは何ぞやが全て解明されて無ければならないなんて理不尽で傲慢というもの
111この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a37-sPTE)
2024/07/03(水) 10:16:32.19ID:Pgf2f5LF0 逆にどう忖度しても辻褄が合わない設定が無きゃ後付けでいいと思うけどね
>>107
当てはまりそうなのはないね
魔道具は魔法じゃないというより魔法の使い手は魔道具の製作者であり使用者ではないパターンもある(「パターンもある」ってのは道具はあくまで補助であり使用者が魔法の使い手であるパターンもあっていいと思うんで)ってコトでエエんじゃなかろか
その場合は相性がよさそうなのは2「図形」だと
当てはまりそうなのはないね
魔道具は魔法じゃないというより魔法の使い手は魔道具の製作者であり使用者ではないパターンもある(「パターンもある」ってのは道具はあくまで補助であり使用者が魔法の使い手であるパターンもあっていいと思うんで)ってコトでエエんじゃなかろか
その場合は相性がよさそうなのは2「図形」だと
113この名無しがすごい! (ワッチョイ a78d-wVmB)
2024/07/03(水) 11:15:19.38ID:w4P48Eq00 魔具を魔法だと仮定すると、それで起こした現象は魔法に分類されるの?
114この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b90-zs48)
2024/07/03(水) 11:30:10.54ID:XvSx7z240115この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 11:52:17.44ID:EiGIv2Tn0 何をもって魔導具と呼ぶかは設定次第だと思うけど
「なんらかの仕組みで魔法が発動するのが魔導具」っていう設定が多いね
・魔法使いが魔法により火の玉を放つ
・魔法使いでない者が魔道具(の魔法)により火の玉を放つ
は同じ
そのような魔導具は誰が作れるのかも設定次第
よくあるのは特殊な魔法(たとえば付与魔法とか)を使える人しか魔導具が作れないという設定
誰でも作れるとなったらそれは魔法ではなく科学になるだろうね
「なんらかの仕組みで魔法が発動するのが魔導具」っていう設定が多いね
・魔法使いが魔法により火の玉を放つ
・魔法使いでない者が魔道具(の魔法)により火の玉を放つ
は同じ
そのような魔導具は誰が作れるのかも設定次第
よくあるのは特殊な魔法(たとえば付与魔法とか)を使える人しか魔導具が作れないという設定
誰でも作れるとなったらそれは魔法ではなく科学になるだろうね
116この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-2Kdk)
2024/07/03(水) 12:06:15.68ID:6RLvlAEx0 フィクションだから、異世界だから、素人のなろう小説だから、って何重にも防御線はって、
さらに長編だからって、防御線を追加しますか・・・
そんなに守りに徹しなくても、いいじゃないかな
さらに長編だからって、防御線を追加しますか・・・
そんなに守りに徹しなくても、いいじゃないかな
117この名無しがすごい! (ワッチョイ 8651-nmSB)
2024/07/03(水) 12:11:22.41ID:S/gbNqvz0 設定や法則から逆算で物語は作れない
仮に作ればドラマがなく無軌道で散漫で退屈になる
主人公がいて仇がいる
仇を倒すという結末、ドラマに向けて物語の解像度をあげていく
連載ではない書き下ろし小説の場合は物語を全部書いた後に推敲して修正していくので矛盾がないものを書くことはできる
SF作品を書いた時点の理論として発表されているものが後年不可能とされる事はあるだろうけどそれを批判されたら何も書けない
なろうや雑誌掲載の連載小説は毎話引きを作って読者の興味を保つ必要があるので、設定もキャラクター像も動機や性格・人格など通してみれば矛盾だらけになりやすい
特に連続ドラマのキャラクターは原作・脚本・監督・役者と4つのコンセンサスが取れないことが多いので極端にgdgdになりやすい
仮に作ればドラマがなく無軌道で散漫で退屈になる
主人公がいて仇がいる
仇を倒すという結末、ドラマに向けて物語の解像度をあげていく
連載ではない書き下ろし小説の場合は物語を全部書いた後に推敲して修正していくので矛盾がないものを書くことはできる
SF作品を書いた時点の理論として発表されているものが後年不可能とされる事はあるだろうけどそれを批判されたら何も書けない
なろうや雑誌掲載の連載小説は毎話引きを作って読者の興味を保つ必要があるので、設定もキャラクター像も動機や性格・人格など通してみれば矛盾だらけになりやすい
特に連続ドラマのキャラクターは原作・脚本・監督・役者と4つのコンセンサスが取れないことが多いので極端にgdgdになりやすい
118この名無しがすごい! (ワッチョイ a770-dLEj)
2024/07/03(水) 12:36:51.15ID:w4P48Eq00 >>115
誰でも行使できないからこそ魔法などと呼ばれる事はそう。
ワンランク一つ下扱いにされる魔術にしても適正だとかで制限付けてやっと努力で習得できる様にして最低限のレベルだけど人類が自然を奇跡の集合体とか神の意思として崇めるに足る。
それはそれとして魔術が1人の人間の術に開発されたものとするのはどうだろう
誰でも行使できないからこそ魔法などと呼ばれる事はそう。
ワンランク一つ下扱いにされる魔術にしても適正だとかで制限付けてやっと努力で習得できる様にして最低限のレベルだけど人類が自然を奇跡の集合体とか神の意思として崇めるに足る。
それはそれとして魔術が1人の人間の術に開発されたものとするのはどうだろう
119この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 13:12:33.57ID:EiGIv2Tn0 >>118
新しい魔術が人の手によって作られるというのも設定次第だとは思うけど
個人的にはあまり好ましくない設定っすねえ
それができる存在は人間というよりも神そのものという認識
開発者が世界をも変えるチート能力を持つというのなら問題ないけどね
作るというのではなく発見という意味ならアリかも
探索魔法だの鑑定魔法だのを使って、
魔法・魔術そのものを詳しく解析していると隠されていた魔法・魔術が発現するみたいな
新しい魔術が人の手によって作られるというのも設定次第だとは思うけど
個人的にはあまり好ましくない設定っすねえ
それができる存在は人間というよりも神そのものという認識
開発者が世界をも変えるチート能力を持つというのなら問題ないけどね
作るというのではなく発見という意味ならアリかも
探索魔法だの鑑定魔法だのを使って、
魔法・魔術そのものを詳しく解析していると隠されていた魔法・魔術が発現するみたいな
120この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-2Kdk)
2024/07/03(水) 13:17:39.73ID:6RLvlAEx0 >>117
もちろん貴方はプロではなく、時間的な余暇もなく、サポートしてくれるスタッフもいませんから、
隙のない設定を作れなんて話はしてません。
ただそうやって守るよりも、攻める手法っていうか、
もっとオリジナルでユニークで、多少やぶれかぶれでもオンリーワンだからって方が、
誰も文句言えないんじゃないかな、と思っただけです。
もちろん貴方はプロではなく、時間的な余暇もなく、サポートしてくれるスタッフもいませんから、
隙のない設定を作れなんて話はしてません。
ただそうやって守るよりも、攻める手法っていうか、
もっとオリジナルでユニークで、多少やぶれかぶれでもオンリーワンだからって方が、
誰も文句言えないんじゃないかな、と思っただけです。
121この名無しがすごい! (ワッチョイ 8651-nmSB)
2024/07/03(水) 13:32:34.85ID:S/gbNqvz0 僕はプロでも連載は穴と矛盾と後付けだと書いたんですがOK?
そして矛盾がなく書くなら書き下ろし
小説の制作方法は大きく分けて二種類あると説明しただけです
そして矛盾がなく書くなら書き下ろし
小説の制作方法は大きく分けて二種類あると説明しただけです
122この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-KpIi)
2024/07/03(水) 14:06:12.68ID:BKGFKLFUd >>121
なお編集の駄目出し
なお編集の駄目出し
123この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 14:16:28.53ID:EiGIv2Tn0 設定や法則から逆算で物語は作れない、は言い過ぎだろって思うけどねえ
普通に作れるでしょ
作れないのならその人にそういう方法で物語を作る能力がないってだけ
最初から設定に矛盾のない作品を作れ、ということなら
それは設定を先に考えようが後に考えようがどちらも難しいわけだから
逆算なんてどうでもいい話
普通に作れるでしょ
作れないのならその人にそういう方法で物語を作る能力がないってだけ
最初から設定に矛盾のない作品を作れ、ということなら
それは設定を先に考えようが後に考えようがどちらも難しいわけだから
逆算なんてどうでもいい話
124この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e55-IdVC)
2024/07/03(水) 14:23:58.64ID:n3245fU/0 おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです…
125この名無しがすごい! (スップ Sd4a-nmSB)
2024/07/03(水) 14:25:44.47ID:35GN1hSKd プロットを作るに当たって出来事を先ず決める訳でしょ
設定やら作中の法則は物語の流れを演出する為のもの
ゲームや現実じゃ何もしなくても空から者が落ちてきたり車が突っ込んで来て人は死ぬ
しかし小説では作者が殺そうと思わない限りしなない
設定やら作中の法則は物語の流れを演出する為のもの
ゲームや現実じゃ何もしなくても空から者が落ちてきたり車が突っ込んで来て人は死ぬ
しかし小説では作者が殺そうと思わない限りしなない
126この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 14:47:32.93ID:EiGIv2Tn0 俺はどちらかというと設定から入るほうだな
異世界転生ものならたとえば主人公は男の人間で〜とか
日本で生きて死んだ奴が主人公で〜とか
魔法のある世界なら蘇生魔法が存在するのかしないのかとか
転移魔法が存在するのかしないのかとか
収納魔法は存在するのか
収納魔法が存在するのならどの程度収納できるのか収納先の空間は破壊可能なのかとか
そういう基本的な設定はまず最初に決める
そこから物語の枠組みを決めていく感じだな
設定とは関係なく良い物語が浮かんだら物語から設定を考えていくのも当然ある
異世界転生ものならたとえば主人公は男の人間で〜とか
日本で生きて死んだ奴が主人公で〜とか
魔法のある世界なら蘇生魔法が存在するのかしないのかとか
転移魔法が存在するのかしないのかとか
収納魔法は存在するのか
収納魔法が存在するのならどの程度収納できるのか収納先の空間は破壊可能なのかとか
そういう基本的な設定はまず最初に決める
そこから物語の枠組みを決めていく感じだな
設定とは関係なく良い物語が浮かんだら物語から設定を考えていくのも当然ある
127この名無しがすごい! (ワッチョイ 8656-prk7)
2024/07/03(水) 14:56:17.70ID:ayTKJmz90 このスレで言う事じゃないけど、設定なんて書いてりゃ自然と生えてくるみたいなとこあるからなぁ
絶対に曲げてはならない物語の根幹となる設定と膨らむ余地のあるゆるい設定は分けて考えるべきでしょう
絶対に曲げてはならない物語の根幹となる設定と膨らむ余地のあるゆるい設定は分けて考えるべきでしょう
128この名無しがすごい! (ワッチョイ a7a7-wVmB)
2024/07/03(水) 15:02:19.45ID:w4P48Eq00 自分は大喜利タイプと言ったらいいのかな。
勇者の話ならその脇役の槍戦士とか、乗っ取り転生なら乗っ取る前の体はどうなったのかとか
勇者の話ならその脇役の槍戦士とか、乗っ取り転生なら乗っ取る前の体はどうなったのかとか
129この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-zs48)
2024/07/03(水) 16:38:26.29ID:an3ynK+h0 >119
正しい発音と正しい魔力消費で魔法が発動する世界で
それまで古くから知られている呪文(発音)しか誰も使わなかったのに対し
主人公が二音の発音と魔力消費を表をつくって総当たりで実験することで新しい魔法を発見する
↓
それを知った皆で三音の発音と魔力消費を表をつくって手分けして総当たりで実験する
って作品があったような気がする
正しい発音と正しい魔力消費で魔法が発動する世界で
それまで古くから知られている呪文(発音)しか誰も使わなかったのに対し
主人公が二音の発音と魔力消費を表をつくって総当たりで実験することで新しい魔法を発見する
↓
それを知った皆で三音の発音と魔力消費を表をつくって手分けして総当たりで実験する
って作品があったような気がする
130この名無しがすごい! (アメ MM9f-C9MX)
2024/07/03(水) 17:10:18.36ID:J0pEWfhhM 自然科学者やSF作家が書いた魔法使いの出てくる小説は二つか三つくらい知ってるが、純粋哲学者が書くとどうなるね
>>119
ワットはチーター?神?
ファラデーは?ジーメンスは?
フェルミは?オッペンハイマーは?
チューリングは?ノイマンは?
まぎれもなく世界を変えたと思われる発明・発見者を思い付くままに並べてみたけどこれらと同等以上のものとして「神に授けられし真に偉大なる魔法」を設定出来る?
ワットはチーター?神?
ファラデーは?ジーメンスは?
フェルミは?オッペンハイマーは?
チューリングは?ノイマンは?
まぎれもなく世界を変えたと思われる発明・発見者を思い付くままに並べてみたけどこれらと同等以上のものとして「神に授けられし真に偉大なる魔法」を設定出来る?
132この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 18:00:48.15ID:EiGIv2Tn0133この名無しがすごい! (アメ MM9f-C9MX)
2024/07/03(水) 19:24:38.84ID:J0pEWfhhM 「スキル」と言われると何かオンラインゲーム的な能力やチー付与みたいなのを想像してしまいがちなのだが、転スラはもっと古風な雰囲気というかノリなのでスキルとかの用語を使われると違和感があるというか
魔術/魔法とスキルとを別枠にした方が良かったんじゃないかと思うなど
魔術/魔法とスキルとを別枠にした方が良かったんじゃないかと思うなど
134この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e01-sPTE)
2024/07/03(水) 19:43:01.26ID:aYQJvIC50 そもそも転スラの魔術/魔法とスキルは別枠ちゃうか?
>>132
「なんて素晴らしい魔法なんだ!世界が変わるぞ!サス○○!サス○○!」って連呼させとけば偉大さを描写できたことになると思ってんじゃなかろな?という気配を感じるのは私の気のせいすか?
発電てのは現代文明の基礎の中心にある技術だけど発明当初はオモチャみたいなモン「赤ん坊がなんの役に立ちましょうや」って言葉はまま有名だと思うけどファラデーその人にもそれの「成人後」のイメージは出来てない
コンピュータだってそれがいかに世界を変えたかを分かりやすく説明するのはけっこう大変だと思う
瞬間移動は理屈を捏ねんでも直感的にスゴさは伝わるんで発電やコンピュータよりは原子力に近い
んがなんかスゲーぞ!というのが伝わるのと真に偉大という描写が出来てるのとはゼンゼン違かろう
原子力は確かに世界を変えた
どのように?
どんな方向に?
「なんて素晴らしい魔法なんだ!世界が変わるぞ!サス○○!サス○○!」って連呼させとけば偉大さを描写できたことになると思ってんじゃなかろな?という気配を感じるのは私の気のせいすか?
発電てのは現代文明の基礎の中心にある技術だけど発明当初はオモチャみたいなモン「赤ん坊がなんの役に立ちましょうや」って言葉はまま有名だと思うけどファラデーその人にもそれの「成人後」のイメージは出来てない
コンピュータだってそれがいかに世界を変えたかを分かりやすく説明するのはけっこう大変だと思う
瞬間移動は理屈を捏ねんでも直感的にスゴさは伝わるんで発電やコンピュータよりは原子力に近い
んがなんかスゲーぞ!というのが伝わるのと真に偉大という描写が出来てるのとはゼンゼン違かろう
原子力は確かに世界を変えた
どのように?
どんな方向に?
136この名無しがすごい! (ワッチョイ 8656-prk7)
2024/07/03(水) 20:18:48.69ID:ayTKJmz90 転スラとかオバロとか初期のなろう作品のスキルはパッシブスキルやアクティブスキルみたいにもっとゲーム的な感じで使ってたね
今はジョジョのスタンドやヒロアカの個性みたいに、一人一つ与えられた特殊能力的な感じで使われてることが多いか
今はジョジョのスタンドやヒロアカの個性みたいに、一人一つ与えられた特殊能力的な感じで使われてることが多いか
1人1つのスキルだと
スキルガチャで当たってイキってるだけなんだよな(´・ω・`)
スキルガチャで当たってイキってるだけなんだよな(´・ω・`)
138この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/03(水) 23:47:08.11ID:EiGIv2Tn0 >>135
何が言いたいのかよくわからんが発見・発明と偉大さの描画は別モノだろ
本来ならば大発見だとしてもそれを理解してない人が見聞きしたら
無視されたり馬鹿にされるだけなんてのはよくある話
逆にそれを真に理解している人はビックリ仰天するってのも普通にあるだろう
そういうのは物語次第でどうとでもなる
設定の話ではない
何が言いたいのかよくわからんが発見・発明と偉大さの描画は別モノだろ
本来ならば大発見だとしてもそれを理解してない人が見聞きしたら
無視されたり馬鹿にされるだけなんてのはよくある話
逆にそれを真に理解している人はビックリ仰天するってのも普通にあるだろう
そういうのは物語次第でどうとでもなる
設定の話ではない
139この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-9QHg)
2024/07/03(水) 23:59:24.61ID:ihCEV58y0 マジックアイテムに当て嵌まる言葉は人によって好みが出るのかな
魔道具、魔導具、魔具と、このスレだけで表記揺れがある
魔道具、魔導具、魔具と、このスレだけで表記揺れがある
140この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:23:29.31ID:Hl/hFiBu0 道具は道具に過ぎない
マジックやら魔◯◯と言うのが科学との対立を意味しているがやっている事は、科学で水力やら電力を魔力と言い換えてるだけ
その手の表現なら家電製品と魔力製品と言い分けるなら個人的には納得できる
マジックやら魔◯◯と言うのが科学との対立を意味しているがやっている事は、科学で水力やら電力を魔力と言い換えてるだけ
その手の表現なら家電製品と魔力製品と言い分けるなら個人的には納得できる
141この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-Ic+m)
2024/07/04(木) 01:25:33.87ID:lx/wgBE40 >>119
それでは白亜の塔に籠もっている人達は普段何やってんのてことになりそうな気がする
新規の魔術なり魔法なりがポンポン出てくるとは思わんが既存のものを改良する研究が日々行われていてもいいのでは?
こっちの世界でもコスト低減とか出力増大とか特定条件特化とかの研究が行われているように
行き過ぎると同じ火球でも東の塔10年式とか北の学院の改良型とかがワラワラ出てきて収拾が着かなくなるかも知らんが
それでは白亜の塔に籠もっている人達は普段何やってんのてことになりそうな気がする
新規の魔術なり魔法なりがポンポン出てくるとは思わんが既存のものを改良する研究が日々行われていてもいいのでは?
こっちの世界でもコスト低減とか出力増大とか特定条件特化とかの研究が行われているように
行き過ぎると同じ火球でも東の塔10年式とか北の学院の改良型とかがワラワラ出てきて収拾が着かなくなるかも知らんが
142この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:26:12.43ID:Hl/hFiBu0 因みに転スラのスキルやらはゲームの設定そのままにしか読めなかった
あの作品にオリジナリティな部分はスライムの部分だけじゃないのか
あの作品にオリジナリティな部分はスライムの部分だけじゃないのか
143この名無しがすごい! (ワッチョイ 274e-zuZL)
2024/07/04(木) 01:26:18.56ID:PotvDCbC0 語呂とか見た目とかだろ単に
144この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:28:49.69ID:Hl/hFiBu0 あの頃の作品と言うと蜘蛛ですが何か?とか自販機やら魔剣やらの人外への転生先のネタ競争が流行りだった
145この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:35:47.55ID:Hl/hFiBu0 哲学者が書いたファンタジーって言うとプラトンが書いたものが始まりに近いんだろうか
イデアやらデミウルゴスやら魂とか
小説というよりは設定だけど
概ねプラトンがそれ以前の哲学者達の概念をまとめて書き記したものが現代の西洋ファンタジー源流になっている
イデアやらデミウルゴスやら魂とか
小説というよりは設定だけど
概ねプラトンがそれ以前の哲学者達の概念をまとめて書き記したものが現代の西洋ファンタジー源流になっている
>>145
元祖異世界ものとも呼ぶべきアトランティスもプラトン作だよ
ユートピアのトマス・モアも哲学者
哲学というより政治風刺だけどガリバー旅行記もこの系譜だろう
異世界ものってのは元来はそういう分野だったんだと思う
元祖異世界ものとも呼ぶべきアトランティスもプラトン作だよ
ユートピアのトマス・モアも哲学者
哲学というより政治風刺だけどガリバー旅行記もこの系譜だろう
異世界ものってのは元来はそういう分野だったんだと思う
147この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:47:27.19ID:Hl/hFiBu0 現代の哲学者が書いてるラノベ的なファンタジーって何があるんだろうな
ググると古典とか昔のファンタジーでダンテの神曲やナルニア国が出てくる
ググると古典とか昔のファンタジーでダンテの神曲やナルニア国が出てくる
148この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:50:01.61ID:Hl/hFiBu0 哲学者が書いてるファンタジー小説は多くあるが、ラノベファンタジー的な作品がサジェストに出てこないな
149この名無しがすごい! (ワッチョイ 8681-nmSB)
2024/07/04(木) 01:51:32.95ID:Hl/hFiBu0 しかし聖書や日本書紀や古事記などはファンタジー小説と言えなくもない
150この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/04(木) 02:14:47.97ID:Fn+flI2U0 >>141
いきなり白亜の塔などと言われても俺は知らんぞ
他人が作った架空の建築物でそこで行われてることも架空のことなら
そんなの設定次第だろとしか言いようがない
現実世界なら人間が現象を創り出すなんて有り得ないので
その考えでいくと異世界でも現象を創り出すなんて有り得ないってなるわけだけど
まあ異世界なんだから有り得ないことがあってもいいのかもしれんねえ
どちらを選ぶかは作者の好み次第ってことかねえ
いきなり白亜の塔などと言われても俺は知らんぞ
他人が作った架空の建築物でそこで行われてることも架空のことなら
そんなの設定次第だろとしか言いようがない
現実世界なら人間が現象を創り出すなんて有り得ないので
その考えでいくと異世界でも現象を創り出すなんて有り得ないってなるわけだけど
まあ異世界なんだから有り得ないことがあってもいいのかもしれんねえ
どちらを選ぶかは作者の好み次第ってことかねえ
神に授けられた技術ばかりで人間が発明発見しない発明発明しようと研鑽してる人がいない世界なんてごめんだね
だいたいそんな世界が物語になるか? 人類がエデンの園に籠ったままみたいなモンだろ?
そこから脱出しようとする物語なら心当たりはあるな
元祖?のアダムとイヴは脱出じゃなく追放だが
だいたいそんな世界が物語になるか? 人類がエデンの園に籠ったままみたいなモンだろ?
そこから脱出しようとする物語なら心当たりはあるな
元祖?のアダムとイヴは脱出じゃなく追放だが
152この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-EXgL)
2024/07/04(木) 03:50:30.61ID:Fn+flI2U0 物語になるかって言われても面白くなるかは作者の能力次第でしょ
努力大好きな作者なら努力次第で魔法が見つけられるとか
魔法が創れるとかの設定にすればいいだけのこと
お偉いさんが何かしらの大会をつくって
「勝者には○○をあげるけど敗者には何もあげない」
ってなったら参加者は努力するのがふつうでしょ
お偉いさんは○○をあげるだけなのに参加者は努力する
な〜ぜかな〜
努力大好きな作者なら努力次第で魔法が見つけられるとか
魔法が創れるとかの設定にすればいいだけのこと
お偉いさんが何かしらの大会をつくって
「勝者には○○をあげるけど敗者には何もあげない」
ってなったら参加者は努力するのがふつうでしょ
お偉いさんは○○をあげるだけなのに参加者は努力する
な〜ぜかな〜
153この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-2Kdk)
2024/07/04(木) 04:19:48.30ID:/ptz7llF0 >>150
おいおい、白亜の塔って慣用句だぞ。架空の建物じゃない。
おいおい、白亜の塔って慣用句だぞ。架空の建物じゃない。
154この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-p2Xw)
2024/07/04(木) 05:58:05.32ID:jTDHhXW/a それを言うなら象牙の塔では?
155この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-NNZd)
2024/07/04(木) 06:13:58.14ID:1dWsNQD3a 調べてきたけど白亜の塔に慣用句的な意味があるとは思えんし創作物の架空の建物なんか誰も知らんだろう
象牙の塔の間違いじゃないかな
象牙の塔の間違いじゃないかな
マイナーっぽいけど象牙の塔と同じ意味で使うことはあるようだよ
でなくても文脈で分かりそうなもんだが
ただ象牙の塔ってのもたいてい批判的な文脈で使われる言葉だけど
研究やら開発ってのがマイナー過ぎる世界だとそれも違ってくるか
でなくても文脈で分かりそうなもんだが
ただ象牙の塔ってのもたいてい批判的な文脈で使われる言葉だけど
研究やら開発ってのがマイナー過ぎる世界だとそれも違ってくるか
157この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-KpIi)
2024/07/04(木) 07:01:36.42ID:vOAF/K8P0 まるでお前のチン◯みたいだなって話?
158この名無しがすごい! (ワッチョイ 86e4-wVmB)
2024/07/04(木) 07:39:22.65ID:ZE2wx05i0 そういえば魔法が発展しない下地ってのもおかしいけど、その理由として戦争とかで研究者がいなくなったってあるけどそんなにかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 随意契約の備蓄米、小泉農相から「これまで仕入れたコメと価格差つけて並べるよう要請」とアークス幹部 [蚤の市★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」…25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」 [muffin★]
- LAD @ NYM ★9
- LAD @ NYM ★10
- 巨専】
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 巨専】 祝勝会
- 2025 MotoGP 第7戦 イギリスGP Lap2
- 【画像】新日婦人会本部(大津)が滋賀県に緊急提言「万博への学徒動員は厳に控えろ」 [974680522]
- スレタイおもんなくてもそれなりにレス数ついてるとつい開いてしまうよな
- 【朗報】セクシーライス大臣小泉進次郎、来週もう米2000円の契約開始WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【積立NISA損切り】週明け…日経平均株価暴落するけど、どうする?【トランプ関税】 [943688309]
- 【日本の真実】日本の国会議員、実は帰化した元外国人がめちゃ多かったことがXのポストで発覚。1.8万いいねを集める [268718286]
- 【悲報】絵師、ガチでAIに仕事を奪われていた… [302394259]