NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd33-5Qt1)2023/12/12(火) 07:09:36.02ID:3bCq83m/d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693819488/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

5年のビハインドだったけど、Zがαに追いつきかけてるようだし、一部では追い越してるようにも思う。最後はやっぱりレンズだと思うんだよな。

>>952
レンズ何持ってるの?

0954名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-xHn1)2023/12/30(土) 19:14:06.94ID:SAsrUyKPM
>>947

過去新聞紙ネタは何度も繰り返されて飽きられ、語れなくなるスレも多かったのに。
新入りばかGKの不勉強かポンコツGKの記憶障害だな。
今更ネタに事欠いて解像力推しとか、どんだけ遅れているんだよSONYの手下わっw

ニッコールレンズ in デジ板 134本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500609069/187

> 現実に新聞紙を撮ったことはないんだろうな。
>
> 1/1.7インチ1000万画素CCDのコンデジP7100の換算28mm広角端開放F2.8ですら、
> これだけ描写するざます。3万円台で買えるカメラでした。
> http://2ch-dc.net/v6/src/1486106298754.jpg
>
> Nikon自らも、もう新聞紙の描写力を上げたところで商売にはならないと気付いて、
> 三次元なんちゃらに技術展開したのではないかな。

>>952
135mmf1.8の光学性能でぶん殴るスタイル、俺は好きだぜ

0956名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-B9zS)2023/12/30(土) 20:12:03.11ID:NnYTS5weM
性能・写り含めてそれを超えるのはあるのか

マップカメラ年間レンズランキングV2オメ

>>950
それ言うならコダックデジだ無ければ今はない
これ以前もあるけれど
全部が意味を持って進歩につながってる
鶏が先かタマゴが先かという定番ネタを出して丸く収めたい

>>957
実際、
24-120/4
180-600/5.6-6.3
と気になる単焦点で十分楽しめるし

24-120は昨年も今年も2位を大きく引き離して1位らしい

0961名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-mh3V)2023/12/30(土) 22:19:40.53ID:UftDjV2Ed
24-120はNISIのクローズアップレンズとセットにしときゃ大概の撮影はこなせるけど
普段単焦点だから撮影してて糞つまらないんだよなあ

0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad1-xHn1)2023/12/30(土) 22:31:45.81ID:xQdEaXls0
>>961
それは分かる
安心感と撮影結果の満足感はあるんだけどね

0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e54-dWfg)2023/12/30(土) 22:33:13.60ID:Mt6zcbxD0
24-120/4を買ってから24-70/2.8の出番が全く無くなってしまった。1段暗いのも気にならない。持っておこうかと思うがここまで出番が無くなるとは。

0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a47-tvVL)2023/12/30(土) 22:50:05.52ID:5tPYBFVT0
>>963
オレもここ一年そんな感じやったけど
改めて2.8使ってみたらやっぱ2.8はええなあと実感した
手放さんことをヲヌヌメ

0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa01-MNsM)2023/12/30(土) 22:55:41.13ID:RpEZZlOx0
>>963
俺は2.8手放したけどなんも後悔してないで
24-120しか標準ズームは使わん

0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad1-xHn1)2023/12/30(土) 22:55:52.25ID:xQdEaXls0
手放したレンズまた手元に戻したくなるからなぁ
3年間で1回も使ってない、くらいじゃないと手放して半年で恋しくなる

0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa01-MNsM)2023/12/30(土) 22:59:52.89ID:RpEZZlOx0
>>966
Z50/1.8を2回買い直してるけどやっぱりなんか使いづらくてまた手離しそう
Z35が使い勝手良すぎるんよなあ

24-120の作り自体は価格相応だけど、描写はSライン単と大差ないし売れるのは分かる
単と合わせれば弱点はなくなるし

0969名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-mh3V)2023/12/30(土) 23:12:43.52ID:UftDjV2Ed
いくらいいと言っても汎用ズームの中ではってだけでF4.0解放の描写はFの実売2万の撒き餌単焦点にすら劣るよ

0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-T7bs)2023/12/31(日) 00:29:24.56ID:qBhnatMP0
F4ってだけで自分は選択肢に入らんわ
24-70/4はあるけど、ほぼ出番なし

0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e7d-9iEs)2023/12/31(日) 00:33:09.05ID:GZTNU9ju0
24-70F4と50mmF1.8Gだったら24-70の方が映りいいだろ

0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e54-P53C)2023/12/31(日) 01:05:46.12ID:JZnYTR7o0
>>964
そうします。ありがとう。

0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)2023/12/31(日) 01:20:40.16ID:/msGX/cA0
>>971
だよな。
>>969はエアプ。

0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4239-guE4)2023/12/31(日) 01:32:38.66ID:GQCykHYz0
ニコ爺の巣窟だぞ?そんな事言ったら村八分にあうだろ?
昔の記憶を美化してるんだからエアプなんて言っちゃダメだろ

0975名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-fieO)2023/12/31(日) 01:35:47.22ID:LVSK+1bMd
3つ目はF1.2な
中央F4.0
https://i.imgur.com/zM70vW1.jpeg
周辺F4.0
https://i.imgur.com/081szMp.jpeg
周辺解放
https://i.imgur.com/8XSIQU1.jpeg

エアプはどっちだろうな?
これだから24-120ですらない貧乏キットレンズ信者は嫌なんだ

0976名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-fieO)2023/12/31(日) 01:41:50.44ID:LVSK+1bMd
あ、名誉の為に言っておくとF5.6に絞れば解像に関してはほぼ変わらんくなるよ

みんな用途も被写体も異なるから適材適所でしょ
解像については今やどれを使っても必要十分じゃないかな。

0978名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9N3L)2023/12/31(日) 02:04:37.69ID:BIYExSocd
24-70/4には化け物じみた逆光耐性があるから…(震え声)

0979名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-KSA8)2023/12/31(日) 02:08:51.39ID:s2RtUcUdd
ボケなんて撮影者の自己満足でしかない

0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e12-ZDOk)2023/12/31(日) 02:23:21.95ID:OMxOpYfG0
>>978
バカの一つ覚え
おまえだけだろ、それを連呼しているのは

>>979
カメラも写真も趣味は自己満足

>>980
は?死ねよ虫ケラGKが
逆光ウンコなのがコンプレックスなんだろ

0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)2023/12/31(日) 03:07:09.78ID:/msGX/cA0
>>975
そのウンコみたいな画像は何なの?

0983名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-fieO)2023/12/31(日) 03:09:54.02ID:LVSK+1bMd
エアプは現実見ようね

0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4233-kiYR)2023/12/31(日) 03:14:14.10ID:/msGX/cA0
>>983
exifどころかレンズ名すら分からないクソ画像の羅列で現実とか言われましてもねえw

0985名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-fieO)2023/12/31(日) 03:14:28.48ID:LVSK+1bMd
見苦しい事この上ない
一から十までママに教えて貰わないと理解できないんでちゅか?

レス内容と解放F値同士の比較写真で判断つくだろ
それすら分からないなら盲なうえに能無しなんだろうよ

某スレなんか酷いもんだけど盛んにZレンズマンセーしておきながら出てくる具体例がいつも24-120ですらない×キットレンズって有様で
まともなレンズ知らないくせに単焦点超えとか恥ずかしい事言い出すから一番安いあからさまな代物と比較して現実見せてやっただけ

ぼくの考えは説明しなくても理解してくれるし賛同してくれる
っていうADHDっぽいのがいるなぁ(笑)

0987名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-fieO)2023/12/31(日) 03:42:51.94ID:LVSK+1bMd
判断する事から逃げ惑い中傷に終始してる時点で論外

0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e7d-9iEs)2023/12/31(日) 04:17:33.43ID:GZTNU9ju0
5chで頻繁に改行する奴は馬鹿
皆もよく覚えておこうね

0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)2023/12/31(日) 07:23:25.50ID:uBmNXZhq0
>>943
なんで超望遠で近接撮影せなアカンねん
因みに↓

実写テストでも解像に関してはソニーのFE200-600の方が高く、1.4エクステンダーを付けた場合でも尚ソニーの方が解像する
https://www.youtube.com/watch?v=Ylv0BHKHhts&t=375s

0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)2023/12/31(日) 07:24:32.62ID:uBmNXZhq0

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ddc-JKp6)2023/12/31(日) 07:26:42.62ID:uBmNXZhq0
テストでは180-600の利点は手振れ補正の性能が優れているとのこと
解像力とAF速度は200-600が上回っている。あとテレコン付けても尚解像性能の低下が見られない

0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6201-MN+v)2023/12/31(日) 07:33:12.85ID:41IRfX3V0
24-120解放の望遠側がよくボケてくれるし寄れるから24-70/2.8不要になってしまった
単無しで2.8Sばっかりメインで使って満足してきたけどzf買ってから単メインでズームをサブの使い方に変えた
当たり前だけどやっぱり単はいいの量産するわ
2.8Sは単が何本分詰まってるからとか言ってた自分をぶん殴りたい

>>992
そりゃ大三元といっても所詮はズームレンズだし
F2.8とF1.8は1段以上明るさ違うしF1.2との比較なら2段以上変わるわけだし
可能であるなら単焦点がベストだよ

プロ(業者)はそれが出来ないから仕方なくズームレンズで妥協するわけで

>>989
CIPA作成のISO解像テストチャートの大きさはA3サイズ
https://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf
そのyoutubeの鳥の大きさって…w

ソニーって解像チャートの撮影距離に解像のピークを最適化させてるだけ
無限遠で測定するMTFはFE200-600よりZ180-600の方が上回ってるんだよな
http://2ch-dc.net/v9/src/1703239051666.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_MTF.jpg

チャート撮影するような近距離では解像よりもなだらかなボケ味重視
本当に解像の必要な遠景はカリカリにってのがニコンの3次元ハイファイコンセプト

1.4テレコン入れて開放で撮っても機体のマーキングをちゃんと解像してる>>338なんて
840mmで全長15mの戦闘機だと500m以上離れてる計算だし

テストチャートA3って小さくない?
広角レンズの最短でA3足りるのかな

>>995
余裕で足りるやろw
超広角レンズの最大撮影倍率は各社0.1倍(1/10)前後
A3の1/10の大きさとフルサイズセンサー、どっちが大きいか考えてみ?

A3サイズが297mm, 420mm
フルサイズセンサーが24mm, 36mmだから10倍して240mm, 360mm
最短が0.1倍ならめちゃくちゃギリギリチャートが収まる感じですね、というかほぼ最短でしか評価出来ない

>>989
あのさ、野鳥ってどのくらいの距離感で撮ってると思ってるの?
使ったことすらないからすぐボロが出る
アカンねんとかもう恥ずかしすぎw

近いほど解像するから迷彩テントまであるのに

てかあれか、フルサイズセンサーに対してA3テストチャートってのはつまり撮影倍率0.08倍(0.1倍より僅かに離れたとこ)のところで評価するってことだから
広角に限定しなくてもどんなレンズも最短付近の近距離撮影か

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 3時間 10分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。