X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd33-5Qt1)
垢版 |
2023/12/12(火) 07:09:36.02ID:3bCq83m/d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693819488/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697614833/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699896025/

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 030e-36LA)
垢版 |
2023/12/29(金) 12:25:56.62ID:QCY7vBDF0NIKU
バカみたいに重たいレンズを買って、手持ちで気軽に撮影する機会を逃してる人も多々いる
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d378-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 12:59:58.87ID:j04igS+30NIKU
>>852
それ、わいや
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 33b0-OWgR)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:08:48.29ID:GCnjU9Qj0NIKU
24の1.4がほしい。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf5a-Krj3)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:39:34.23ID:ATTiVoN50NIKU
>>852
それで使わなくなったたくさんのレンズを売り払ったポイントでZ8を手に入れたのが自分だ。手元には4本だけレンズが残ったが特に不自由は無い。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6fee-hdOB)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:07:18.98ID:jVa57pNQ0NIKU
40mmf2の系譜で20mmf2が欲しい
20mmf1.8Sはデカいし高い
S無しで気軽に使える安いやつ頼む
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:09:43.67ID:e7ogM9mb0NIKU
>>857
いや20/2という時点で小型軽量は無理やろw
20/3.5とかなら分かるけど。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:13:22.75ID:evBMtcyudNIKU
>>857
40mmのコマフレア見てないのか
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-6eTB)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:19:08.09ID:0Bm2g9RyMNIKU
>>848
昔はシグマとかタムロンとかも凄かったからな。マウントの工作精度が低すぎてボディから外れようになったわ。それが今ではやろ。

これから中華は脅威になるよ。

実はレンズが安く作れることを教えてくれたしな。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:25:06.06ID:e7ogM9mb0NIKU
中華はほとんど単焦点ばかりやん。
高性能なズームが作れるようになってから出直してくれ。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0301-hdOB)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:33:08.15ID:zd1Y0jQX0NIKU
>>858
無理かw
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33a6-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:48:56.28ID:lt1fP5xp0NIKU
昔は安くレンズが作れた:通訳:昔は精度が低かった
中華はレンズが安く作れる:自分で研究していないから
いつまで精度をきちんと管理できるやらやら。

Noctも85of/1.0とか出ても良いと思うけどね
plenaはf/1.8〜2.0くらいまでで四隅のボケが丸く見える(欠けて見えない)ものに付ける名称だとおもう。
30万くらいのネームドは用意しても良いと思うよ、どこぞのL乱発よりマシ
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:40:09.58ID:evBMtcyudNIKU
>>860
三脚とストロボはかなり来てる
バカにならない
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff82-xVxR)
垢版 |
2023/12/29(金) 18:11:20.20ID:UE30BGEk0NIKU
>>842
NoctもPlenaもニコンの技術の研鑽だったりプロモーションの意味もあるから
焦点距離変えてシリーズ化、なんて事しないだろうね
銘入りレンズはオンリーワンだからこそ意味があるわけで
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cfba-TEW1)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:47:49.44ID:e7ogM9mb0NIKU
>>864
用品に関しては中華の良さは認めてる。
パクリ上等は鼻につくけど、企画力が超優秀で、本当に写真好きな奴が上に居ると思わされるメーカーがいくつか有る。
逆に日本の用品メーカーは大して写真に興味ないサラリーマンが仕事でやってる感アリアリ。

レンズに関しては、枯れた単焦点の技術を安く提供するという段階としか思えない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4356-x+Iz)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:30:24.71ID:B0VgKWhX0NIKU
Z 7でシグマの50mmf1.4 Artを使っている
描写も重さも全く文句がないのだが、50mmf1.8の評判があまりにも良くて興味深々
棒の残りがあるうちに誰か俺の背中を押してくれないか?
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ff7d-l9P3)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:50:26.19ID:uFBI9Ddx0NIKU
買っちゃえ買っちゃえ
使い比べて気に入った方残せばいい
万が一シグマ残すとしてもzレンズ高値で売れるからレンタル料くらいのつもりで

ちなみにオレは35でそんな感じでシグマ残して50はz残した
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a337-fVlU)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:03:31.88ID:WBp1lOU+0NIKU
Zでf1.4ほしいのにみんなf1.2でデカ重なんだよなぁ
そのうち作る気あるんだろか
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a375-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:15:34.84ID:n024khY/0NIKU
ニコンの考えとしてはSラインのF1.8が基準としてあって、上級レンズを考えた時に1段明るいF1.2にしたかったんだろうからそれはそれで理解出来るとして
F1.4を求める声は多いだろうから来年か再来年以降にF1.4単は出てくると予想する
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-PUJx)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:16:34.45ID:HMJKRXHKdNIKU
日本だとベルスリはオリジナルって思いがちだけど高い奴程海外のパクリだったりするからね
三脚や雲台拘りだして思い知ったけど
あとベルボンはここ10年くらい塗装品質がヤバい事になってる
実害ありそうなのに誰も気にしないのかね
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4356-x+Iz)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:20:37.02ID:B0VgKWhX0NIKU
>>870
実は35mmで同じことをしてるんだ。残したのはシグマじゃなくてタムロンf1.4だったけど
まあ確かにレンタル代と思えば安くつくよな、ありがとう

あと1.2はそこまで求めてない、高杉、重杉の3拍子
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:26:58.59ID:bNPN9zaj0NIKU
>>861
確かに中華はズームレンズが課題
ただ、単焦点に限っては日本メーカーを超えつつあるのも確か。既に性能はほぼ同等で価格は数分の一というところまで来てる
このままだと近い内に日本メーカーはズームレンズでしか商売が成り立たなくなるだろう
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-PUJx)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:27:28.24ID:HMJKRXHKdNIKU
F1.2は標準画角で唯一無二(ノクトも可能だが)の表現が可能だが構図成立条件が厳しいからな
それを抜きにしても開放から安心して使えるし撮影が軽快になるから個人的には稼動率めちゃ高いけど
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33dc-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:33:48.03ID:bNPN9zaj0NIKU
>>863
中華が自分で研究してないとかまだ言ってるのか・・・
日本メーカーに存在しないような面白設計のレンズが出まくってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8SW9pUaYL2Q
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cf08-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:01:37.62ID:mopVtNUx0NIKU
まーた中華脅威論が始まった
Zがあれば中華はいらね
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM9f-wEna)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:31:46.99ID:AR82xX63MNIKU
俺はスチルも動画も用品はFalcam/Ulanzi製品で色々揃え始めてるわ
DSR動画界隈は特にDJI/Zhiyun/SmallRig/Tiltaやら9割がた中華が幅利かせてて、日本企業の入る隙など全く無い
三脚もLeofotoがGitzoやマンフロやら食ってるしなぁ

さすがにレンズはまだ日本に及ばないけど、時間の問題って感じ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:34:40.35ID:8X3tEQ/z0
>>873
そこまで酷いことにはならんけど、意外とジッツオやマンフロは季節によって開脚の硬さが変動したりするので、自分で適当に調節して使ってる。

>>875
それな。
基本構造は結構パクりつつ、クイックシューとかで下手にオリジナリティ出そうとすると不細工なことになるという。
同じパクリでも、中華はオリジナルに一工夫加えて気の利いたものになったりしてるのが昭和の日本製家電や車みたいなとこある。

>>877
もともと単焦点なんて30年ぐらい前から商売になっていないので無問題w
単焦点買うのなんかオタ中のオタなんだから、中華が日本メーカーのブランドイメージを覆すのは大変だよ。
もっとも、さらに拗らせたヲタは昔からペンタコンとかわけわからんもんに手を出したがる傾向があるので、その意味では中華単焦点は一定の評価を得るだろうとは思うけどね。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a82-xHn1)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:41:07.18ID:xQdEaXls0
単焦点はとにかく正確に写るZは凄いけどそれだと物足りないと思う場合もある
Zレンズは持ちつつ不完全で個性のあるオールドレンズや中華レンズも楽しむ
中華レンズは値段の安さで気軽に買い増しできるのが強み
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e08-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:54:25.61ID:KbwyjHye0
つまり中華レンズは貧乏人しか買わない
中国の富裕層も買わないだろ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:20:55.22ID:lbUCjjZC0
カネがとにかくないけど
20万円台のレンズ買うかガチャに回すか決断できへん
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4697-Ejyv)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:26:22.32ID:WhOJi/GM0
カメラなんてやめてNISAで投信で買っとけ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa06-MNsM)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:23:20.38ID:RpEZZlOx0
>>887
中華レンズってマニュアルしか無いんでしょう?最近はAFレンズも出てるの?

>>892
ガチャってなに?ゲーム?中華レンズのこと言ってるの?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:48:31.55ID:P5pN+NAX0
マニュアル且つズームレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=tnj-lgYd_gI

AFのズームレンズが出るのも秒読み段階だろう
ズームも光学的にはもう日本の会社に匹敵してる
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:16:52.51ID:lbUCjjZC0
>>896
5年もすれば出てきそう
買わんけど
いらんけど
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:18:58.80ID:P5pN+NAX0
5年も掛からんよ
150-600の超望遠AFズームの試作品もリークされてたし
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b75-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:28:44.35ID:ydaTpeL20
>>883
そりゃ特に何もないだろうけど
出てくる理由はF1.2が過剰だと思ってる人でF1.8では物足りない(もう少し散財したい)というニッチな爺さん向け
1本20万円前後、実売10万円後半の単は出てくると思うよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fff-4/jA)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:44:08.95ID:LXPJdU/a0
>>901
アンギュロとかディスタンゴて名前つけるンゴw
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:57:16.94ID:1Uu6LnZA0
クイックプレートウランジの買ったよ
ちょっと高いけどまぁ悪くない

3脚はインノーレルにした笑
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:11:32.75ID:P5pN+NAX0
>>883
F1.2の長所ねぇ・・・

他社のレンズ見るとF1.2とF1.4じゃ全然サイズ違う(F1.8とF1.4はそこまで変わらない)から、性能とサイズのバランスが良い
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:28:10.17ID:vQoUMs2W0
ぼくのかんがえたさいきょうの、しか感じないなー、F1.4レンズ待望論は。
シグマがデジタル補正無しのArtをF1.4で揃えてた時は画質とデカオモで賛否両論阿鼻叫喚だったでしょうに。
ミラーレス用のArtはデジタル補正前提でそれなりに歪曲収差出ているよ。

単ならコシナがAFで作っても良いと思うけどね解放F1.4。純正で欲しい、はまあ、言い続けてれば良いと思う、180mmf/2.8の後位には出るかも。
0911584 (ワッチョイW 4af3-Fpp7)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:13:59.19ID:6/x8Fyrq0
F1.8で充分なんだけどもうちょい寄れる方向に性能アップしてって欲しいかなぁ。
F2マクロ辺りがいい。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-Pfgi)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:37:05.72ID:7YSvFeiW0
現状、Zの50mmは3本持っていて、マイクロ、1.2, 1.8でもう十分という感じかな。出ても1.4は大きく、重くなるだろうし、写りも1.2を超えれる訳でもないだろうし中途半端だと思う。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4adb-xHn1)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:49:35.52ID:xQdEaXls0
超える超えないじゃなくてF1.4を非Sで軽く小さく作って雰囲気単焦点にすれば需要はあるかもね
周辺の画質は落ちるし周辺減光も大きいが、APS-Cで使う分にはそんなに気にならないレベルにするとかね
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:58:41.14ID:lbUCjjZC0
>>894
そんなもん日本メーカーでは40年前から当たり前にできてたんだよ
やっと40年前の日本に追いついたんだね
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d4-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:02:53.80ID:lbUCjjZC0
標準から中望遠だと1.2でも撮るもんがなあ
確かに1.2で猫撮るとすげ〜てなるけど1.8でもすげ〜からなあ
風景じゃあ1.2で撮ってもなあって感じだし
電車1.2で撮ったけどもちろんいいけど1.2じゃな方もいいかなぁって感じ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-/MNt)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:15:18.31ID:ooeyXfNH0
そのあたりはサードパーティがになうでよいよね。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:36:12.15ID:P5pN+NAX0
50mmF1.4なぁ・・・結局はどんな設計でどんな製品になるか次第やろ
ソニーも何ヶ月か前に50mmF1.4GMを出したけど、50mmF1.2GMの時点で50mmレンズ最強解像力やったのが50mmF1.4GMで更に解像力上がって解像力番長の道ひた走ってるぞw
評判も良い
https://digicame-info.com/2023/02/fe-50mm-f14-gm-5.html

昔のニコンなら今のソニーみたいに解像力番長に走るんだろうけど、最近のニコンはそんな感じじゃないし、どんな風に50mmF1.4を料理するんだろうな。作れば、だけど。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:04:49.60ID:8X3tEQ/z0
隙あらば中華
隙あらばソニー
ここに何しに来てんの?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:26:40.44ID:P5pN+NAX0
そういやZ50mmF1.2Sは解像力が弱点だったな
なら解像力を向上させた50mmF1.4ってのは十分存在意義があるね
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:35:31.47ID:8X3tEQ/z0
とりあえずソニー50/1.2最強みたいなデマゴーグは逐一潰しておかないとね。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:48:55.25ID:P5pN+NAX0
>>931
解像力はINFOの記事でも話題になってたやん
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:55:11.26ID:P5pN+NAX0
解像の話してるのに突然ボケ発作おこしてるのは一体やんやねんw

そもそもボケ汚いとか言ってるのも日本人の5ちゃん界隈くらいやぞ
外人がサイドバイサイドでボケ比較してるけど、コレブラインドテストでボケの違い見分けられるヤツいるのか?
https://youtu.be/sEuViGtujy0?t=351
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:06:51.48ID:P5pN+NAX0
>>937
チャート距離うんぬんを5ちゃん界隈でよく聞くけど、それの具体的なソース見たこと無いんだけど
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfdc-vVi2)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:10:19.39ID:P5pN+NAX0
180-600と200-600の比較の時にもチャート距離とか言ってたよね?
でも外人がやってた比較だと70mから100mまでの距離だと結局200-600の方が勝ってたやん?
動物や野鳥の撮影は20m~100mくらいの範囲内で撮影するものだけど航空写真ならもっと離れてるか
でもテレコン装着時の解像力でも200-600の方が上回ってたよね
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-LbID)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:27:43.00ID:fqumSqOk0
Zユーザーって勝ち負け勝ち負け新聞紙しか撮らないもんな。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33d2-QURa)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:12:37.76ID:ybDg8KwD0
200-600はフォーカスブリージングで近接500mm前後になっちゃうのに、勝ってたやん?ちゃうねん
仮に中華レンズが今後躍進した時も、そういう解像感以外目をつぶりましたって類のレンズが真っ先に煽り食うよね
ちょっと図々しすぎるよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466e-Ejyv)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:35:24.98ID:WhOJi/GM0
>>936
まあタケカワも見分けつかん言うとったわ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:04:07.58ID:8X3tEQ/z0
>>941
それソニーやろw
Zユーザーは実写での性能に満足してモチベ爆上げからの傑作量産してる奴ばかり。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ad-/MNt)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:10:52.69ID:ooeyXfNH0
解像力特化の50mmって、値段次第やろな。
高けりゃ普通は1.8買うし。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-pr8m)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:45:03.56ID:8X3tEQ/z0
>>949
それはそれで良いよね。
初代α7の登場無くして今のZも存在し得なかっただろうし、そこは理解しているつもり。
随分と時間が掛かったけど、そのぶんZが理想的なシステムに育ちつつあるのは喜ばしいかぎり。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況