X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 22:35:41.52ID:xzXTrwpB
>>249
anim curveノードってアニメーションカーブのノードって意味ですよね?
てことはノードエディタで選択するということでしょうか?そうしても変化しなかったので違うとは思いますが

また、アウトライナをいじっても表示されませんし、そもそも本にはキーを打つ指示がなかったので打っていないと思います

多分僕が根本的なことを知らないのだと思うのですが表示方法わかる方いらっしゃいませんか?
255249
垢版 |
2018/11/21(水) 01:38:39.94ID:QSsPFYTu
解説の範囲ではキーを打つ作業してないね
実作業を省いてるように見える。スナップショット中にまつ毛の長さを変えたいのだから、まつ毛カーブのスケールZなりにキーを打って変換させればいいだけだ。そのあとまつ毛カーブを選んでGraphEditorを開けば目的の画面になる。
2018/11/21(水) 04:37:28.85ID:OTcp4mYj
「選択以外を非表示にする」と、選択したのだけが消えるんですけどAutodeskさん?
MAYA LTだよ
2018/11/21(水) 10:27:28.89ID:I6pijd1r
分かってるなら工夫しろや
2018/11/21(水) 12:18:42.14ID:hsyel2Xj
フリーの3DCG制作ツール「Blender」が“Microsoft Store”から入手可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1154403.html

これ、どんどんメジャー化してオートデスクのあぐら姿勢を正してくんねえかなあ
2018/11/21(水) 13:11:42.16ID:eHmfDS/8
まつ毛をxGenやnHairなんかのヘアシステムで作る意味ってあるのかな
ポリゴンとかのオブジェクトでいい気がするけども、そういった拘りなんかな
2018/11/21(水) 15:05:51.48ID:OTcp4mYj
>>257
仕事しろ!クソ社員が!
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 15:10:58.43ID:6p6IG8dc
本に書いてあるくらいだからnhairの方が楽に作れるんじゃないかと思いまして
nhairさまさまで3日くらい踏み中です
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:04:37.82ID:h6y6PIGE
>>255
変換って[修正]にある[変換]を押すんじゃなくて数値を変えるってだけですよね?
なにも表示されませんでした

[スケールへのキーの設定]を押せばグラフエディタにxyzそれぞれのスケールは出てきますが接戦じゃなくて点しか表示されません

autodeskに問い合わせてみます
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:45:45.46ID:h6y6PIGE
キー何個も打たなあかんのかい
なんとか問い合わせせずに済みました、協力してくれた方ありがとうございました!
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 07:47:37.24ID:3O1jmqmX
キー何個も…w
すごいな、最近の初心者は
想像を遥かに超えてる
2018/11/22(木) 18:12:26.46ID:Hyf6CHsa
まずはmayaの基本操作の本を買うべき。そんなクソ本じゃなくて。まぁ投げ出さなきゃ勝手に覚えると思うけど
2018/11/22(木) 18:45:07.77ID:ZP3IpnMy
>>259
自分もまつ毛はオブジェクトの方がいいなぁ
キャラもので細いまつ毛って見た目気持ち悪くなるし
細いまつ毛が必要だったらテクスチャでやった方が調整効くし
2018/11/22(木) 19:27:38.83ID:WYsriUVC
キーひとつでも打てば線が出てくれたほうが分かりやすいと思うけどね
まぁ上級者向けツールだからこういうとこでフィルタかけてるんだろうかね
2018/11/22(木) 23:40:54.77ID:TCR70oKv
Mayaに使いやすさを求めるうちは二流
一流ならMaya氏ねって言って終わる
2018/11/22(木) 23:49:25.98ID:IJ1Uva5p
Mayaはオブジェクト指向のクラスをそのまま触れるGUIだと思えば一番しっくりくる。
本来ならプログラマーがコードの中で書くようなことをプログラムを書くことなしに操作できるんだ。
すごいじゃないか!
2018/11/23(金) 00:34:21.47ID:0D7f5VZx
>>268
使いやすさより不安定さに氏ねって思うこと多し
2018/11/23(金) 00:41:31.13ID:ARqyvQY4
2018年もあと僅かとなってまいりましたが
いかがお過ごしでしょうか
ここを監視しているAD社員さん
2018/11/23(金) 00:44:36.67ID:Atq81tmj
とりあえず問題があるなら具体的に書いて共有しようや
2018/11/23(金) 00:46:28.91ID:Atq81tmj
>>271
よっAD特定厨おひさ
2018/11/23(金) 00:51:07.98ID:ARqyvQY4
>>273
は?
2018/11/23(金) 01:33:15.30ID:7Ifwz03N
開発チームは数名のみ残して消滅、保守は中国に丸投げってほんとうですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:38:55.70ID:fQE7seHR
>>275
真偽はわからんが、うわさでは、メンテナンスはアジアがやってるのは、見たけど、、
ま、オートデスクのやる気のなさは、ひしひしと伝わってくるけどね。
http://maya.indyzone.jp/2018/08/17/maya2018-4-update%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD/
ここ見ると、代理店とはいえ、同じこと考えてるんだなと、、、
2018/11/23(金) 03:48:22.30ID:b2dKDHL9
XSIも消滅前にシンガポールチームに丸投げしてたな・・・
2018/11/23(金) 04:06:51.92ID:ZEE5n+i+
Maya太郎がMax太郎になる日も近い
2018/11/23(金) 09:37:33.01ID:XycWM2j7
>>271
実際に社員を自称する人物の書き込みもあったしなココ。
2018/11/23(金) 09:52:04.94ID:Atq81tmj
俺はMayaに詳しいというだけでAD社員だとかステマだろって言われたことある
281249
垢版 |
2018/11/23(金) 16:36:17.64ID:MK84kjjU
広告や宣伝効果効率すると
今年はでない
2019年中だよ
たぶん
2018/11/24(土) 04:57:31.30ID:y5rm086U
モデリング>ボーン>ウエイトって流れが10年前と何も変わってないからね
モデル作ったらボタンひとつでウエイトまで完璧に出来るレベルじゃないと意味ないだろう
無駄にバージョンアップばかりしてないで、そういった劇的進化をしなさい
2018/11/24(土) 07:34:35.79ID:kEIE/7Zp
く、クイックリグツール(震え声
なおまるで使い物にならん模様
2018/11/24(土) 07:59:08.03ID:PX13N47e
今時なら機械学習で結構いけそうなのにね。
2018/11/24(土) 08:23:40.96ID:JwBCLDho
バージョンアップでAI系でなんか入って欲しくはあるね
個人的にウェイト調整は苦手だからAIがやってくれるならすげー入ってほしい
2018/11/24(土) 09:13:57.11ID:kEIE/7Zp
>>284
行けそう行けそう自分がやりもしないのに言うだけのお前みたいなのは沢山いるのに誰も作らないってのはそういうことだ。
2018/11/24(土) 10:03:09.74ID:wlbuAmHi
つーかそれmixamoじゃん。
精度はイマイチだろうけど雰囲気は掴める。
2018/11/24(土) 12:18:51.57ID:E57pTApO
>>284
機械学習に過分な期待をしているお前は完全なる情弱。
しったか振りをして大恥。
2018/11/24(土) 12:45:11.94ID:EXljz1hP
「機械学習の限界を知らずに何でも出来ると思い込んでる情弱w」
などと煽ってる当人がどれだけ機械学習のことを知っているというのか。
2018/11/24(土) 13:00:01.88ID:5f5e1tbh
シーグラフでディープラーニング使って走って障害物をジャンプするとかアニメーションさせてるのあったから、3Dの姿勢を機械学習させることはできるわけでしょ。
だったらもういろいろできそうだけどね
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:24:41.75ID:KLVa4C4V
>>290
確か12/4に東京でやるシーグラフアジアで
障害物を避けて飛行する記事がyoutubeで
紹介してたな
https://www.youtube.com/watch?v=wdKpXvF_3AU
2018/11/24(土) 13:26:03.91ID:E57pTApO
>>289
くやしいのわかるがとてもよく知ってるよ
2018/11/24(土) 13:34:43.94ID:HSwjYIPB
AD自体メディア&エンタメ全然ヤル気無いよね
コモディティ化進んできたし
この様子だと早晩メディア&エンタメから撤退だろね
2018/11/24(土) 13:41:05.45ID:5f5e1tbh
>>291
self regulated learningって書いてあるから自分でバランスの良い飛び方を構築するってことかな?教師なしってやつかすげぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:52:27.16ID:eS4F82ey
Microsoftに買収してもらえばいいのに
2018/11/24(土) 21:16:02.86ID:x0UfdLwv
買収うんぬんの話、秋田は
2018/11/24(土) 21:54:25.97ID:MzvJ8kB3
じゃあ失せろ
2018/11/24(土) 22:36:13.06ID:32mZziIc
ADの過去の例からすると売却はないでしょ
やるならディスコンの方
2018/11/25(日) 00:02:12.59ID:dk1fxjod
今からでも遅くないからXSI売れ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 00:29:00.99ID:/myhKdxT
うん、だから他でも書いたけど
次バージョンは
AUTODESK MAYA XSIでいいと思うのよ

名前だけでもそれっぽくしないと、誰も買わんでしょ
2018/11/25(日) 11:19:35.97ID:UDb6JAPa

ほら、何度も出たコメントしかでてこない
ほんと頭大丈夫?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:01:33.06ID:og4CUrOE
xgenでカーブをガイドに変換して髪の毛を作った後、新たに「ガイドの追加」をするとエラー表示もなしにmayaが落ちてしまうんですが対処法わかる方いますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:39:11.21ID:og4CUrOE
ちょっと確認したところnhairじゃなくて毛を生やそうとしていたオブジェクト自体に問題があるっぽいです

ただ、なにが原因か全く心当たりないのでガイドが追加できなくなる条件などがあれば教えてください
2018/11/26(月) 12:28:25.19ID:3Av6Cvcn
amazonでxp-pen調べたら
「XPPEN JP Official Store」「XP-Pen」「Frunsi」と販売業者が乱立しててどれから買えばいいのかわからん
どうなってるんだこれ
2018/11/26(月) 12:30:15.06ID:3Av6Cvcn
スマヌ誤爆した
2018/11/26(月) 13:42:47.23ID:QO2LDHps
mayaリギングを読んでるけど「サーストン教授」って誰だ?
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:42:00.51ID:sJzBbHdO
>>304
よくこの手の中華製品買う気になるよな
絶対無いわw
タブレットはワコム一択
安心のメイド・イン・ジャパン!
2018/11/26(月) 18:52:42.12ID:WGFL7Gl+
>>307

俺のワコムは中国製だけど
型番は何
2018/11/26(月) 19:24:01.21ID:EsPph8g3
昔は統一教会って事で有名だったけど
その辺どうなん?
2018/11/26(月) 20:20:04.81ID:QO2LDHps
一応ウィキペディアでは今は違うって書いてあるけど、本当かどうかあやしいよな
今の時代カルトと関係ありまっせ。なんてバカ正直に言うわけないし。
2018/11/26(月) 20:49:16.92ID:cgxDqSWB
Wacomみたいなうんこオブうんこ企業は他に知らないよ、あとはAutodeskくらいのもんだ
2018/11/26(月) 21:00:53.89ID:o4Whhc8R
一党独裁は腐るよね。やっぱ競合がいないと。
2018/11/26(月) 21:15:29.76ID:nwxEzXO6
糞机「Maya2019に"ThinkingParticles"組み込むから許して!」
ユーザー「TPの進化が止まるからやめろ」
2018/11/26(月) 22:33:09.50ID:gzYDz1s7
>>303
んnHairでなくてXGenの話でなかった?
XGenバグはバージョン毎に違うからMayaのバージョンも伝えてほしいかな
とりあえず公式ヘルプや動画のやり方以外の方法だとすぐにバグるからチュートリアル必須やで
2018/11/26(月) 23:21:55.73ID:YQEDO+U4
>>313
>Maya2019に"ThinkingParticles"組み込むから許して!

え?
こんなアナウンス出てんの?
2018/11/27(火) 00:11:43.63ID:B/dCtT5j
なら、開発は終了ということだなおい。
処理速度の向上ぐらいは進めて欲しいが。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:52:44.02ID:2QDX4dBD
>>314
2018です
nhairでカーブを作ってそれをxgenでガイドに変換する方法です
頭は本を見て作り、髪はYouTubeの動画通りに作ったのですが10:40あたりの横髪を作るためにxgenを追加するところで100%落ちます…
https://youtu.be/c2ZEYCLKOZk

でもどうやらnhairは原因じゃないようで
そもそも僕が作った頭本体にガイドを追加しても落ちますし、フェースを複製したものに追加しても落ちます
2018/11/27(火) 02:00:28.17ID:19eTm7Ze
>>317
自分は問題が起きないな

とりあえずシンプルなオブジェクトで確認してみるのがいいと思う
・新シーン作成
・単純なオブジェクト作成(キューブにスムース2,3回)
・これにXGen適用(作成時パネルで「配置およびシェイプガイド」にチェック、他はデフォルトまま)
・CVカーブ作成して「カーブからガイド」作成
・「ガイドの追加」をテスト

これで落ちるようなら一旦Mayaの設定を基本設定に戻して再確認かな(バックアップ必須)
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Reset-Maya-to-Default.html
2018/11/27(火) 02:09:28.86ID:19eTm7Ze
>>318
に念のため補足

・単純なオブジェクト作成(キューブにスムース2,3回)
※補足:このオブジェクトに対し「ヒストリ削除」
2018/11/27(火) 07:40:32.12ID:vsSBE+Mj
今のMAYAってsyFlex標準搭載されてる?
6年前の記事で頭の中ストップしてる
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:43:33.26ID:WZlwp/gI
>>318
ありがとうございます、これは作れたのでとりあえず次のモデリング始めます
2018/11/27(火) 10:40:58.60ID:Y0Xu9dE8
サイフレックなんぞ要らん。マーベラスを内蔵してくれ。
2018/11/27(火) 10:43:27.67ID:Y0Xu9dE8
>>308

頭悪いなおまえ。
2018/11/27(火) 13:11:01.34ID:iUh743Fw
>>323
自己紹介乙
2018/11/27(火) 13:14:42.63ID:19eTm7Ze
俺も型番教えてほしいな
2018/11/27(火) 14:42:39.21ID:e3Rp/Is4
>>320
ない、有料プラグイン

>>322
今頻繁に行われている機能追加がピタリと止まるぞw
2018/11/27(火) 17:08:44.88ID:DoWrXGzc
>>頭悪いなおまえ。
いやあ(*´∀`)よく言われるんだよ
2018/11/27(火) 20:08:19.40ID:ofhB0ohg
初歩的な質問ですみません。
モデルとアニメーションをベイク処理してFBX書き出しを行うと「skin definition」の警告がでてしまい
スキンウェイトが外れてしまう現象が起きて困っています。
書き出されたFBXを「FBX Review」で開くと、持っていた武器モデルは初期位置で止まってしまいボーンのみが動いてしまう現状です。

何度か調べながらスキンウェイトを付け直してみたのですが、解決しませんでした。
ご教示頂けると幸いです…。
329249
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:38.76ID:sGq0+iFJ
みんなバージョン書かない不思議
2018/11/27(火) 20:26:31.73ID:ofhB0ohg
>>329
すみません、忘れました。

>>328
こちらMaya2018になります。
331249
垢版 |
2018/11/27(火) 23:18:43.59ID:sGq0+iFJ
シンプルなシーンでテストして。
ポリゴンで球を1つ作り、スケルトンを適当に作りスムーズバインド。スケルトンにキーを何個か打ってアニメーションを作る。このシーンをfbxで書き出して読めるか確認
2018/11/28(水) 07:57:42.04ID:zstAWoMK
大方スキンクラスタ以外のヒストリーがの乗っているのに5000ペリカ
2018/11/28(水) 10:33:22.02ID:/ME8GjCQ
>>331
ありがとうございます。
シンプルなシーンで試みましたが、やはりダメでした。

>>332
こちらが調べてもよく分からなかったのですが、スキンクラスタ以外のヒストリを削除するということでしょうか?
やり方としてはデフォーマ以外のヒストリの削除で問題ありませんか?
334249
垢版 |
2018/11/28(水) 13:17:41.35ID:wVpNs8ro
FBX reviewが読める要素だけ残してFBXでexportしてみたら?
2018/11/28(水) 14:43:48.16ID:wbaRUljY
というよりもエクスポートの設定が間違ってるだけかと。
2018/11/28(水) 21:09:38.31ID:/ME8GjCQ
>>334
>>335
この現象ですが、他のオブジェクトは問題なく動いておりまして、特定のオブジェクトだけスキニングを行うと問題の現象が起きています…。
スキンのバインドで、測地線ボクセルの設定がまずかったりしますか…?
2018/11/29(木) 00:01:33.53ID:ZF73S4GS
本格的にウチんとこにもMaya導入されたからカスタマイズしようと思ったけど、
Mel→産業廃棄物言語すぎ
Python→仕様コロコロ変えすぎ
C++→情報少なすぎ
コマンド→わかりにくすぎ

助けてママ
2018/11/29(木) 00:10:21.67ID:KcB5BEQv
コマンドって何のことだ?エアプか?
2018/11/29(木) 00:19:34.87ID:KEdparYD
>>336
fbxに出力する前に、一旦綺麗なシーンにしてみたら?
アニメーションした骨とメッシュのみのシーンにして、リグ全部消して、ついでにoptimize sceneでもして、さらに新規シーンにインポートしてみる。
そっから出力してもダメかしらん?
2018/11/29(木) 01:35:01.06ID:ZF73S4GS
>>338
え?
2018/11/29(木) 02:00:37.14ID:IymEEuNT
>>340
マヌケなやつ
2018/11/29(木) 02:37:31.25ID:YSESX34R
まさか11月もmaya2019について何もアナウンスが無いとは思わんかった
いつ頃出すとかすらも言えねえのかよ、あきれた仕事ぶりだわ
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 05:50:38.07ID:NMj8p++I
>>342
そんなあなたのために来年maya2050が出ます
つーか、着実にバグが減って完成度が高くなってるんだからいいだろ

漠然と新機能くれって言ってる奴ほど使いこなしてない
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:53.36ID:04uMheMy
使いこなす気なんて元々ないな〜
自分の仕事に必要な機能だけしか使わんし
後は、毎年金払ってる分、派手目の面白機能を試したいだけ
2018/11/29(木) 11:58:15.39ID:hUAZxqk9
>>337
Mayaも過去の遺物だからな
2018/11/29(木) 13:08:44.58ID:GUW6jUn6
新機能なんて要らないわ
バグを潰せ
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:55:07.37ID:04uMheMy
そんなんやって当たり前
それ以外に新機能つけろよ
2018/11/29(木) 22:59:42.52ID:7uNFHfdI
z深度を白黒でソフトウェアレンダリングする時グラデーションではなく特定の距離でパキッと白と黒で分けたいのですがどうすればいいでしょうか?
今はレンダレイヤの機能から深度を出してますが専用のシェーダーなどありますか?
2018/11/29(木) 23:07:43.68ID:C2S6G+kl
maya2018で金属(アルミとか)を表現したいのですが標準搭載のマテリアルで良いものはありますか?
2018/11/30(金) 02:29:34.48ID:7692Gic5
aiStandard
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:53:15.78ID:pz8fL4DF
2018.5きたな
また新機能イチャモンの大合唱が始まりそうだ
2018/11/30(金) 10:25:00.50ID:RIJLx1lJ
一年待ってこの仕打ち。来年のECSの保守料は24万超えそうだし潮時か…
2018の永久ライセンスで粘って、どうしても必要な場合だけサブスク使うかね…
2018/11/30(金) 10:59:30.55ID:gfhXPWu/
一年待ってというか もう三年くらい実質何も無し
2018/11/30(金) 12:07:27.46ID:3ncunBx+
>>352
消費税upもお忘れなく
2018/11/30(金) 12:11:45.83ID:6CMcFjSW
これはマジで2019の年内発表は無いかもしれんな…
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:36:05.17ID:2/QKN097
>>355
多分ないとは思うが、12/4東京開催のシーグラフアジアが
ラストチャンスかもw
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:53.95ID:7Dp8/j9C
2018.5?
すごいやん!
みんなが望んだバグフィックス版
良かったな!
2018/11/30(金) 16:09:24.45ID:irjnLa5T
バグ取りに、こんなに時間かかってたのかwww
2018/11/30(金) 16:13:44.97ID:5BYxd2C/
しかも大した量じゃない上、昔からバグってる数多のバグは相変わらず放置
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:17:14.13ID:2/QKN097
今回は新機能はないのか、、、残念
2018/11/30(金) 19:11:33.28ID:/wMB+0bB
25万もの保守はらってこれだともう詐欺じゃねぇかとw
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:20:36.28ID:hsqkgf9D
サブスクリプション=レンタル料だからね
新機能が付くとは誰も言ってない
2018/11/30(金) 20:07:01.58ID:veDtcutk
softimageの最後に似てきた
2018/11/30(金) 20:32:17.32ID:OBuqThwL
とりあえず今回は更新するが来年も似たような展開だったら他に移るのも検討し始めるか
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:33:49.28ID:XDV9iAmP
と、昨年も言ってたな
2018/12/01(土) 09:45:16.68ID:/hHVjJcx
俺プログラマーやってたから分かるけど肥大化した古いプログラムほど修正が大変になるんだよな
一度全部刷新してリセットした方がいいんだけどね
2018/12/01(土) 10:13:46.25ID:J/ui1y8s
でも移るってどのソフトにするの

って、ここまでがループw
2018/12/01(土) 10:18:16.26ID:tz8XZsTD
Mayaのせいで未だにMax2019使えないの本当笑える
2018/12/01(土) 10:25:44.32ID:J/ui1y8s
俺も送信機能使ってるんだけど
バージョン合ってないと使えないってアホだよなw
2018/12/01(土) 10:30:30.19ID:3q3FLgWO
2019は幻。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:44:57.61ID:wLjMdKUM
2019は夢。
2018/12/01(土) 12:51:04.30ID:RCPgEZet
>>339
お返事おくれて申し訳ありません
試みたところ、やはりダメでした…。
一度スキニング周りを見直してみます
2018/12/01(土) 13:05:49.96ID:YpSQPPp/
>>369
そうじゃなくってECSのmayaとmaxセットの奴がmayaがバージョンアップしてないからそれに引っ張られてmax2019が出てるのに使えないって事じゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:06:14.76ID:5TQZ/eqU
https://www.youtube.com/watch?v=2O9d4mIwTTw
こういうフェンスなんですが、ゲームで使うとすると、ローポリ化が必要です
網目部分はテクスチャにするのがセオリーでしょうか
2018/12/01(土) 13:13:49.14ID:kqCppkBi
ん?今年は2017年でしょ?2019なんて出るわけないじゃん。
2018/12/01(土) 13:45:12.27ID:zLzMkZUg
>>374
タイリングテクスチャ使え
2018/12/02(日) 09:10:14.97ID:lirxSJtz
来年2018.6来たら・・・
2018/12/02(日) 13:11:25.34ID:FmKICdzY
2018年度は2019年3月までのことである
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:32:08.30ID:1aljqmkQ
>>378
それJPN
2018/12/02(日) 13:47:45.68ID:aBS++XJp
年度って普通元号表記にしか使わなくね
2018/12/02(日) 14:14:03.82ID:EOaG10PG
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/02(日) 23:43:16.14ID:FmKICdzY
>>379
アメリカの学校は9月始まりだし
2018/12/03(月) 06:11:52.77ID:HP3wNIOX
>>258
Blenderなんて今じゃそこらへんに落ちてんのにマイクロソフトから出す意味あんのかね
しかもMSは関わったアプリケーションに改悪施すことで悪名高いだろ
スカイプとかな
2018/12/03(月) 09:08:51.45ID:A9rd9W65
storeが何やってるのか分かってない未開人まだいたんだ
2018/12/03(月) 09:45:20.38ID:NbBfIWAg
なんか保守払うのバカらしくなってきたな。
2018/12/03(月) 10:44:18.97ID:cqQBAg0j
お分かりいただけただろうか
2018/12/03(月) 10:55:29.64ID:FY43JSW/
Autodesk「おかわり頂けるだろうか」
2018/12/03(月) 11:35:15.11ID:h4xmt6jp
>>384
ウイルスチェックだろ?
2018/12/03(月) 19:46:03.08ID:kzeiU9qh
>>382
時期じゃなくて>>379はアメリカの会計年度は期間の終わりの年になるって指摘なんだろ
Autodeskは1月末までが会計年度だからアメリカ流なら今はFY 2019ってこと
2018/12/03(月) 21:16:50.22ID:CcgGpCqy
会社はMaya、Max、家ではBlenderってスタイル多くなりそう
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:34:17.51ID:soFQuKLu
BlenderがMayaのファイルをそのまま扱えるようになったら、フリーの皆さんは移行するのでは?
会社でMayaを使ってる人も、自宅ではBlenderというライフスタイルはあり得そう。
まっ、自宅まで3Dをやりたいかどうかは人それぞれってことでw

それにしてもMaya2019が出ないなぁ〜。
2018/12/03(月) 21:48:05.27ID:7xVZIwJV
>>391
俺の経験からするとそれはない
家に帰ってまで仕事したくない
2018/12/03(月) 21:50:00.93ID:CcgGpCqy
今のCGの仕事は昔と違って覚えるソフトもワークフローの複雑さもケタ違いだからな。。
家でも勉強するような人間しか生き残れない業界になってしまった。
今の若手、みんな家でも自主制作してる。昔とはもう全然違う。
2018/12/03(月) 22:00:23.44ID:7xVZIwJV
それは会社の仕事に不満があるからだろ
2018/12/03(月) 22:09:52.86ID:CcgGpCqy
>>394
それもある。
大体大手や海外にステップアップ転職か
フリーとして独立する為のポートフォリオ作りしてるっぽい。
2018/12/03(月) 22:12:00.43ID:fY2QD3wi
ちゃうちゃう
内職やってw
2018/12/03(月) 22:16:13.07ID:7xVZIwJV
>>395
ああ、ステップアップにってことね、それならまだわかるけどね
でも普通はその会社でやったことを見せるものじゃないのか?
今の自分の仕事を見せられないのだとしたら、そもそもなんでその会社に入ったのかってことにもなるもんな
2018/12/03(月) 22:46:43.48ID:CcgGpCqy
>>397
まあFacebookやTwitterでアップして知名度を上げたりいいねもらったり
有名な人と繋がりを持つ目的かと。

仕事の作業画像はなかなかWebにアップできないから
2018/12/04(火) 01:10:43.11ID:GTVHZv6A
>>393
>>今の若手、みんな家でも自主制作してる。昔とはもう全然違う。

うん、ツイッターやYouTubeで、すごい出来がいいのをたまに見かけるよ。
クリエーターとして生きていくためのチャンスをうかがっているんだろうなぁ。それこそ会社は腰かけと割り切って。

>>396
そういう人もいるだろうねw(実はやった経験ありなんだがw)
 
2018/12/04(火) 04:05:11.97ID:u2Ym0Yq7
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/04(火) 11:58:22.84ID:jtpRKMyZ
家に帰ってまで仕事とかw
やめた方が良いぞ
無理して体壊すのがオチ
むしろ会社にいる時間内に時間みつけてポートフォリオ作るくらいの要領の良さを身につけないと
この先勝負できんと思う
2018/12/04(火) 13:18:38.53ID:GA6gLF6L
やっぱポートフォリオの捉え方が世代によって違うな。
昔は印刷してファイルにまとめるとかDVDに焼く方法がメインだったけど、今はそれとは別にSNSにアップするのがポートフォリオみたいになってる。

その方がスマホで見れる、国内外の不特定多数に見られる、作ったら即座にアップできる、コメントもらえる。っていうスピード感が違うんだよな。
2018/12/04(火) 17:18:30.96ID:0MdHMH7w
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/05(水) 04:51:31.15ID:stadih8w
どうでもいいけど「選択していないオブジェクトを非表示」にすると
選択しているのが非表示になるバグ直せ!!!!!!!!!!
405蕎麦屋
垢版 |
2018/12/05(水) 11:01:13.48ID:dKs6Aznx
>>404
すいませーん、今やってまーす
2018/12/05(水) 13:31:21.18ID:LuWXoPZd
>>404
このバグは2018からなん?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:41:23.10ID:6HaujuPt
うちのはならんよ
2018/12/05(水) 17:27:37.34ID:/rv8KbM+
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
神奈川県座間市相武台4-16-12コーポ信和U103号室
https://imgur.com/sIj4JLl
己の生活を完全に捨て去った掲示板とネットだけの廃人
コミュクラッシャー森園祐一の手口
自演で誰もが知るようなFAQを連発、雑談や同じ話をぐるぐると続ける

適当に既出、>>嫁などの誘導レスを混ぜる 53歳なので文体が古い特徴がある 

そもそも一人の人間が自問自答してるので情報としてはバリューのないものが増える
一人しかいないので間違った内容でもそのままスレが流れる
無知や間違いを指摘すると暴れ始める

自演に気づいた住民が去る

去ったあとも自演を続行 完全にスレが廃墟化する
森園祐一指チェック方法
こいつには右足の親指がありません
本人確認として右足の親指写真をID付きで要求しましょう
こいつ自身はクソスキルのないMMD動画作ってるカスです
現在はまめしば名義で活動中
https://www.youtube.com/channel/UCN-HenBIxlYhfGa7thx4ukw
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:49:57.79ID:tFuRAxfg
>>404
グラボのドライバー失敗とか
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:35:59.61ID:6HaujuPt
>>404
うちのMaya2018.5(WIN)では
そんな挙動にはならないよ
お前の環境の問題じゃないの?
2018/12/05(水) 23:27:23.37ID:XlLkBhIy
>>404
お前のパソコン腐ってるぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:54:17.16ID:JYHND6LJ
>>404
うちのMaya2018.4(MAC)でも
そんな挙動にはならないよ
お前の環境の問題じゃないの?
2018/12/06(木) 14:20:55.16ID:f/MofWXJ
フルボッコで草
2018/12/06(木) 14:53:38.70ID:7r9zFMM5
Maya2020 が待ち遠しいよん
サブスク年間 12まん切らんかな
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:56:54.61ID:JYHND6LJ
安くはならんよ
むしろ値上がりする
2018/12/06(木) 15:13:48.90ID:FeHxvl6A
まーだこんな夢みてるやつがいたなんて>>414
2018/12/06(木) 16:35:49.80ID:hH0sPyll
>>404
いくつか古いバージョンでも試したが同じような挙動は確認できなかった
とりあえずバージョン教えて
それと余計なオブジェクトを隠したいだけなら「選択していないオブジェクトを非表示」よりも「選択項目の分離」が便利だと思うぞ
2018/12/06(木) 17:11:51.14ID:bkGxQm7h
ペアレントコンストレイントで持った武器を投げたいのですが、コンストレイントを解除した際にオフセットが初期位置に戻るのを防ぐには
武器モデル側に同じような位置でキーフレームを打っておかないとダメでしょうか?
2018/12/06(木) 17:25:28.18ID:FeHxvl6A
そのフレームを境にしてコンストレイントしてないオブジェクトに置き換えた方が色々楽そう
2018/12/06(木) 17:44:21.08ID:Ib5Nv0zs
コンストもう一個かけといてweightで切り替える。
2018/12/06(木) 18:39:28.73ID:ZJEbTT+G
2018.5、、フルスクモードで落ちる
ホットキーで言うとctrl+スペースね
なんか起動も遅くなったし地雷バージョンじゃないかと
2018/12/06(木) 19:03:44.15ID:Gb+bBUWk
マジかよ…
上げるの止めとくわ…
安定しないなぁ…
2018/12/06(木) 19:34:02.80ID:FeHxvl6A
バグフィックス版じゃなかったのかw
もし2019来てもあまり良いこと無さそうだな?
2018/12/06(木) 19:43:19.54ID:ZJEbTT+G
まあ、環境依存の不具合かもしれないけどね。
気が向いたら試してみてくれよ。さあさあ。

それにしても、昔から差分パッチじゃないわけだし。
バグフィックス版も別のアプリケーションとして入れてくれた方が助かるな。
2018/12/06(木) 20:11:03.23ID:hH0sPyll
ちなみに環境はどんな感じ?
2018/12/06(木) 20:23:00.00ID:9kJ92/eS
>>421
こちらの環境だと、普通にフルスクリーンになる。落ちない
ちなwindows10
2018/12/06(木) 20:49:02.47ID:Ib5Nv0zs
グラボドライバ次第
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:11:39.79ID:DZ9Aieya
Blenderがシェア伸ばしてくれたら机も焦って機能進化&値下げしてくれるかもしれんからblenderを応援しよう
2018/12/06(木) 22:20:03.16ID:ZJEbTT+G
win10のgtx980。12月の新しいグラボドライバを当てても駄目だったよ。ま、環境的には化石気味。
pythonなどのツール類も怪しいし、pref消したりしてリセットかけてみるかな。。だるい。
2018/12/06(木) 23:38:43.19ID:7r9zFMM5
お分かりいただけただろうか
もう開発陣がいないことを
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:48.50ID:DK16UkZE
シーグラフアジアに行ってきた人いる?
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:07:49.14ID:5wNnQXRw
今どきシーグラフに行くやついるの?
寂れてるよ
2018/12/07(金) 06:51:07.37ID:33k5zvE0
>>428
blender2.8のビューポート表示が羨ましくて仕方がない
2018/12/07(金) 07:53:44.70ID:2x/FHkqB
そんなに羨ましがるほどの機能かアレ?
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:12:39.58ID:5wNnQXRw
トレンドだからね
2018/12/07(金) 16:27:07.06ID:lwIdCiPW
mayaさんのクソビューポート2.0に比べれば。
2018/12/07(金) 16:53:29.25ID:K1vXL4Se
んーそうかもしれないがデモ見た感じでは実際言うほど綺麗ではない
2018/12/07(金) 16:56:28.42ID:K1vXL4Se
クソビューポート2.0を少し進化した感じ
2018/12/07(金) 17:03:18.29ID:+x8PzFo6
メインのレンダラと同じシェーダーがリアルタイムで使えてルックも大きく変わらないところが一番良いよ
2018/12/07(金) 17:26:42.78ID:9rIdo+ZF
https://gyazo.com/98a165a143b6a1c07d0d7fed8254d6b9
仕様で愚痴ってるところ初心者の質問でぶった切って申し訳ない

胴体に沿って模様を作りたいんだけど、簡単な方法ないかな
写真はテクスチャだけど、安っぽいものじゃなく本物の立体構造にしたくて
MAYAオンリーで
2018/12/07(金) 18:02:28.99ID:K1vXL4Se
>>439
そこは非常に魅力的だけど
その点でいうといつになるかは分からないけれど
自分はArnoldGPU待ちになりそう

>>440
模様のようなディテールならスカルプトして
リトポするかディプレイスメントマップやノーマルマップだが
たぶんもっと手軽にやりたいという事なんだよね?
2018/12/07(金) 18:04:57.28ID:ZHYCJBRI
>>440
見た感じゲーム系?
わざわざmayaオンリーならモデリングするしか無いんじゃね。

俺ならzbrushとSPで作るけど
https://www.artstation.com/artwork/BDwrr
2018/12/07(金) 18:38:26.35ID:9rIdo+ZF
>>441>>442
スカルプトソフトは2月から勉強していく予定があるんだけど、今回は期限決めてモデリングしてるからMAYAオンリーで

例えば
胴体のベースをモデリング
カーブで模様を描いて胴体に投影
投影したカーブでポリゴンを張る

って考えてるんだけど どうかな
一人で知識を繋ぎ合わせるより最善策はもっとありそうだし、その後の支障とかも分からんしで聞きに来た次第
2018/12/07(金) 19:10:06.04ID:ZHYCJBRI
>>443
それだと同型のレリーフを使い回せない。
1 レリーフの板ポリ数パターン作成
2 法線コンストレインで表面に並べる
3 シュリンクラップで形状を沿わせる
4 押し出し等で立体化
ってのがいい。

ただしzbrushとSPならコレに比べてコスト10分の一でクオリティ10倍だから。

まあわざわざマゾプレイしたいならどうぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:10:19.48ID:f3EQdoie
>>443
どんな詳細模様か分からんがシュリンクラップして整形していくとか
2018/12/08(土) 23:40:33.36ID:cEwo1PgS
mayaのなんとか2.0よりはこえてるよなw

https://cgtracking.net/archives/45940
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:01:27.51ID:Q4VvRYES
>>446
勝負あったんじゃね?

ついにMayaがトドメを刺されたような敗北感…。
 
2018/12/09(日) 00:40:14.47ID:GMwCwtCX
うん凄いよね
なにより色んなスレで宣伝しているユーザーさんの熱意が凄いなと感じる
2018/12/09(日) 00:54:38.51ID:ZtDuQZwj
Blenderが主役になるかどうかは知らんが
近いうちに民族大移動が起こるのは間違いないと思ってるからメンテは今年で終了したわ
2018/12/09(日) 01:17:19.80ID:RxlqhY+0
モデラーとしてはどうなん?
マーキングメニューとか使えるんだろうか?
2018/12/09(日) 01:17:31.06ID:GMwCwtCX
民族大移動はどのように起こると予測してます?
2018/12/09(日) 01:41:08.47ID:y0Un3DNk
>>446
こんな映像出されたら、
ますますMaya2019を発表しづらくなるな…
2018/12/09(日) 01:44:43.22ID:GMwCwtCX
>>450
パイメニューというのが使えたと思うが
他のソフトを比べたいなら
ここでなくて比較スレの方でしたほうがいいよ
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:46:20.64ID:Q4VvRYES
>>451
一気に大移動が起きるとしたら、何か事件がないと……それこそ、Mayaの開発が完全に止まったとか。
しかし事件がなくても、徐々に民族の移動は始まり、気がつくと大量に移動していたというオチならありそうかな。

3年後あたりに、こんなにMayaユーザーが減りましたというデータがどこかから漏れ、それをこのスレで皆が「ワロタ」「ワロタ」とコメントしてそうw
 
2018/12/09(日) 02:22:36.14ID:GMwCwtCX
Blenderは昔使った感じだと致命的な問題もあって仕事には向かないから
他のソフトだと思うけれど、きっとそっちに流れるということなんだろうね
気が付いたらみんな移ってたというのは確かに怖いかも
2018/12/09(日) 02:40:12.18ID:jYZpprSG
実際今のMayaの状況はSIがチラついて不穏過ぎる
そうでなかったとしてもこんな調子の開発が続くなら緩やかに衰退してくだけだしな
移民先の選定くらいしててもバチは当たらんよ
2018/12/09(日) 03:11:47.42ID:GMwCwtCX
SIの亡霊ってやつか分からなくもないが
ただ選定するなら普通に比較スレでやろうぜ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 05:11:19.86ID:YVzsGx2R
やめるなら最後に
ネット認証を切って、永久ライセンスに変更するアップデータを配布してくれ
現状のMayaが使えりゃ何の問題もない
2018/12/09(日) 10:23:33.31ID:jmMhFiCE
>>455
>他のソフトだと思うけれど、きっとそっちに流れるということなんだろうね

その「他のソフト」がなぁ...

Houdiniは特殊だから置いておくとして、MODOかC4Dくらい?

どっちも少ししか触ったことないから感想レベルになっちゃうけど、どっちか選ばにゃならんとしたら
C4Dかなぁ
2018/12/09(日) 11:46:27.10ID:j2EAOokB
>>455
>昔使った感じだと致命的な問題もあって

それは具体的には?
今の最新版でも同じなのか?
2018/12/09(日) 16:54:12.06ID:UBPm/uib
もうね、ふレンダーはボーン・スキン・コンストレイン周りが貧弱過ぎてハイエンドのキャラ作がねぇ
1点ボーン、デュアルクォータニオンスキニングで使えるデルタマッシュ変形、ラップスキニング、360度以上フリップしないコンストレインができるようになったらテストしてやるからさぁ
2018/12/09(日) 17:35:47.88ID:ENEGjDQU
分かる
どのツールもキャラアニメが弱くて
移行に踏み切れない…
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:37:25.22ID:ruVz/rrK
>>446
つねづねエレメント3D見たいな事が出来れば
うれしいとはおもったが、これならレンダリングが
入らなくなってきたな。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 18:00:48.79ID:oviR8kpw
ネクストロボの制作会社はそこら辺どうやったんだろうな。
ノウハウを公開して欲しい。
2018/12/09(日) 18:01:30.78ID:gneo4Lno
>>446
MayaはすでにRTXと同時に商用レベルのものを発表済み。Mayaというより単にArnordだけどね。
とはいえBlenderは2.8でようやく使えるものになった。
EEVEE以外の機能がまだまだベーシックな機能しかないがこれからは期待できると思う。
2018/12/09(日) 18:03:32.31ID:+WZYB7Kk
ブレンダーに取って代わる事は120%ない。
スタンダードを入れ替えるには1.1倍よくなっても糞の蓋にもならん。100倍良くなればすぐにでもいれかわるけどな。頑張れブレンダー。
2018/12/09(日) 22:30:11.03ID:maAqpweW
blenderか
某企業が買収されたら笑えるけど
2018/12/09(日) 23:00:55.22ID:RxlqhY+0
Blenderが買収w
企業じゃないのにw
2018/12/09(日) 23:07:00.12ID:AVY6436G
ブレンダーはオープンソース
2018/12/09(日) 23:42:33.93ID:AVzLs5kQ
誰も持ってないものを買えないだろう
2018/12/09(日) 23:55:29.88ID:GMwCwtCX
>>460
コアな部分なんで最新版でも変わんないと思っている
なぜ致命的なのかはMaxスレと比較スレで昔書いたと思う
2018/12/10(月) 00:38:46.32ID:Z/eOVglj
べつに3Dソフトは2つだけじゃないんだし移行を考えてんなら専用の場所で相談してやってくれ
別のアプリを叩いたりするとスレと関係ない人間が寄ってきて無駄にスレを消費するだけだから

君の前の発言どおり「比較スレ」でやれ
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:22.33ID:I93ixwd/
MAYAのシステムが良く落ちるにはリファレンスの掃除が行われていないからです。
ダグリストに無効な名前のリストが含まれてプラグインに引数として渡されるとMAY
Aからアドレスの返却でNULL値が返りプラグインは処理が出来ずにシステムが落ち
るのです。多分皆さんは知らないと思います。こまめに掃除すればMAYA安定します。
2018/12/10(月) 10:33:37.57ID:LpW05b2z
多分みんな知ってる
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:34.75ID:I93ixwd/
もう少し正確に記載するとMAYAのツールは皆さんご存知の様にプラグインで構成されていま
す。MAYAからプラグインに渡される引数はすべてダグリストと呼ばれるOBJ名一連の文字
リストでこのリストはOR表記(”|”)のトークンで仕切られています。
プラグイン側ではこのダグリストから”|”記号毎に切り出して必要なOBJの名前を検出しそ
の名前を添えてMAYAに通達し返却値としてMAYAからアクセスのアドレスを貰いますこの
値がNULLになるとシステムダウンしてしまいます(バグです)。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:45:54.16ID:yITKABV1
Mayaはもう駄目なのかな
Maxに移行するか
2018/12/10(月) 18:15:01.81ID:w6MorEJy
泥舟から泥舟ですなw
2018/12/10(月) 18:50:21.94ID:Cb2i/x3p
Mayaでモデリングしたものに対してテクスチャち作りたくなってきた
クオリティとか使いやすさ的にMari spどっちがよかと?

用途はプリレンダー
2018/12/10(月) 18:51:32.15ID:Cb2i/x3p
あ、場所間違えた 失礼
白熱案件ならこのまま比較スレいくわ
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:23:55.97ID:XJ6ukjrG
先ずは日本語から学べ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:46:01.62ID:FgtLq8Jd
あれじゃね?Mayaの機能と操作性はそのままで、安定性を高めて価格を抑えればいいんじゃない?
んで、SIの機能性とICEとmaxのモディファイヤスタックとCATを追加すれば最強じゃん。
2018/12/10(月) 23:48:23.70ID:VLNjfaO9
>>480
誤字に突っ込んでんのか方言に突っ込んでんのか用語が分からないのかそもそもお前がアスペなのか
いずれにせよお前の存在が寒いのおw
2018/12/11(火) 00:34:58.01ID:ql3CYeEV
あと50万ぐらいで良いから買い切り版が欲しいんだけど
2018/12/11(火) 01:52:35.58ID:EhPLmOJV
つまり中身はだいたいXSIでラベルだけMayaに…?
2018/12/11(火) 02:30:21.17ID:AvMf8jRf
>>457
で?
ユーザーが掃除ができるとでも?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 06:00:37.74ID:wvyWGvGF
>>485
誤爆ですな
2018/12/11(火) 09:01:16.37ID:DiWAO5q2
ncloth適用したスカートを、分厚くてそこまで揺れない生地として動かしたいんだが
どうすればええかな
今そのまま適用してるけど弾力のあるうどんみたいにビヨーンと伸縮しとる

ジョイントとかはまだ設定してないんだけど、そもそも順序を間違えてるのかね

ジョイント→スキニング→ncloth?
2018/12/11(火) 10:05:21.23ID:H+YBKPSh
>>449
おれ、メンテ止めて浮いた予算でZBrush買うんだ。

去年はメンテ切れる週間前から複数回オートデスクから電話がきたけど
今年は静かだったな…。不気味だわ…。
2018/12/11(火) 10:25:10.24ID:XzXG491k
mayaに見切りをつけてmaxに移行する準備かな
2018/12/11(火) 10:29:26.82ID:nm5WaSMu
>>488
その方がいいよ、頼りにならないメンテよりも できる事の幅を広げた方が役に立つ
2018/12/11(火) 10:40:53.82ID:DiWAO5q2
1時間後にはイビキかいてるくせに彼氏に自殺ほのめかすブスみたいなやつらだな

質問スレで執拗にソフトさげすんな、俺の質問が流れるだろうが
とっと他のソフト移行しとれ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 13:27:46.82ID:hrRpWUho
同一オブジェクトをシミュレーションとジョイントアニメーションで好きなタイミングに切り替えることって可能なんかな
2018/12/11(火) 17:08:04.11ID:p62+9wvS
>>487
ジョイント順序は間違ってないと思う
とりあえずアトリビュートエディタのnCloth設定画面で
入力メッシュ引き付け(Input Mesh Attract)の調整が重要
必要ならプリセットボタンから別の素材を試すとか
2018/12/11(火) 17:37:00.68ID:DiWAO5q2
>>493
ありがとう、試してみるわ
2018/12/11(火) 19:00:14.68ID:hrRpWUho
おれはフツーに称賛的な意味で読んでたけどなあ
否定されたと勘違いした勢いでその後もカリカリしたんだろ
まあマヌケが爽快に論破される瞬間見れて楽しかったわ
2018/12/11(火) 20:14:00.01ID:6MD9dDyY
>>488
今のライセンス形態ってさ。
従来からの永久ライセンスユーザーはサブスク価格より安いメンテナンス費を払い続ける事で最新版をゲットできる仕組みじゃなかったっけ?
途中でメンテ費を渋って、新バージョンが出た時だけ払うといった使い方って、今もできるの?
2018/12/11(火) 21:06:45.95ID:OoNI0wnP
>>496
ちがうぞ…
永久ライセンスユーザーは、サブスク価格より「高い」メンテナンス費を払い続ける事で、永久ライセンスを維持している
メンテ費を払わなければその時点までのバージョンの永久ライセンスが残り、以後の最新版が使いたければサブスク払う以外に無い
2018/12/11(火) 21:17:46.60ID:DiWAO5q2
ジョイントを円形配置するためにグループ化して45度ずつ複製配置し、スカートの形状に合わせてジョイントを少しずつ回転

ようやく作業が終わり、Hipの子に接続しようといざグループからジョイントを外そうとすると、外すと同時にtransformがジョイントの親としてアウトライナ上で無限練成されていくw
ヒストリ消しても効果無し

どうなってんだろ 助けてくり
2018/12/11(火) 21:24:48.24ID:DiWAO5q2
失礼、貼り忘れ
https://gyazo.com/c30681714cda481ff96ede3d8b16a309

グループからジョイント外すとヒストリらしきものが新しい親となる
外しても外してもtransform1...2...3...4...5...と。
ヒストリ削除しても無駄という
セットアップは難しいのお
2018/12/11(火) 21:39:38.29ID:LXbKZ6ku
なんだっけそれ、たまになるんだよな
親にスケール入ってね?
2018/12/11(火) 21:40:12.62ID:3klgDcg5
例 放射状にジョイント並べるには?
原点から適当な方向ジョイント作る。
ルート側選んでEdit->duplicate special のオプション開いてrotationに角度入れる
Copy数は何個作りたいか。
実行すると放射状にジョイントが並ぶ。
先っちょのJoint選んでunparent。
中心に残ったJointは消す。
こういう方法もあるよ
2018/12/11(火) 21:41:19.86ID:3klgDcg5
目的のものと違ったらすまん
2018/12/11(火) 22:00:33.30ID:6MD9dDyY
>>497
あらら。。。永久ライセンスを保持する費用の方が高かったのか。
酷いなw
サラリーマンユーザーにはきつくなったね。
固い職場だとホームユースライセンスなんて貸してくれないし、ノートPC用に確保されていたりする。
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:13:59.44ID:Opj6FICm
そりゃそうだw
全部サブクスに移行させたいんだから
まあ俺も色々他試したけど
結局Mayaが一番だから毎年サブスク料払ってる
俺的にはそれで構わんよ
2018/12/11(火) 23:19:53.93ID:ZasQaOMD
>>497
んなわけないだろ・・・

それだったら永久ライセンスユーザーは
みんな即サブスクに乗り換えるやん?

もっと頭の良いユーザーは、
即、永久ライセンスの更新をやめて、新機能が必要になるギリギリまで永久ライセンスでやっていくやん?
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:46.67ID:vbEM+Rvb
max触ってみたけどなかなかいいね
アニメ業界が手放さない訳だわ
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:50.31ID:bdTZJ0pI
今更Max
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:53:20.82ID:TgOh6eUP
2018のサブスク購入すると
2016や2017って使えるの?
2018/12/12(水) 06:56:39.79ID:BG8WMYIL
>>508
規約では最新バージョン含めて、3バージョン使える。
今なら、2018/2017/2016。
実際には、インストールしてあれば、さらに古くても使えるような。
(継続的に使ったことないから、使い続けられるかは知らんが)
2018/12/12(水) 07:51:05.79ID:e2oifUpz
2018だったか古いバージョンのファイルロードできなくなっててビビったわ
ロードできるように2015だったかで過去のファイルをセーブし直したな
これMotionbuilderやAfterEffectsでもあったなあ。
AfterEffectsは古いバージョンがロードできる古いAEをフリーにして対応した経緯があった
2018/12/12(水) 11:57:36.78ID:5Qx7XlEa
>>500
解決した
新しくできた親(transform)の階層に存在するジョイントを更にグループ化
そのグループを親(transform)から外してから、グループからジョイントを取り出せた
普段ソフトに文句言わないようにしてるけど、こういう随所で頻発するバグだけはクソって言いたいわMAYA

>>501
ありがとう、そういうことがしたかった
えりあじゃぱんの動画に現場で働いてるプロが「グループ化&ジョイントミラーという方法があるんですよ」って解説してたから
真似するとこのバグに至った
明らかに特殊な複製のほうが効率的だな
2018/12/12(水) 12:58:23.48ID:eQWOtOil
それをバグ扱いはちょっと……
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:42:00.18ID:TgOh6eUP
>>509
レスthx
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:19:03.05ID:bdTZJ0pI
バグってww
Mayaの仕組みを全く理解してないな
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:49:19.75ID:CovxANwf
>>506
殆ど大差のないソフトだし、、
要はどっちが使いやすいか好みの問題だから、喧嘩なんて野暮がすることだよ。
window vs macみたいなもんだ。
2018/12/12(水) 21:40:15.86ID:5Qx7XlEa
>>514
じゃあどういう仕様なのか教えてくれや
2018/12/12(水) 21:52:24.40ID:f+BMmSHU
Mayaスレの自称熟練は解決策提起しないくせにバグって単語にはえらい反応してくるからなw
何でも仕様にしたがるw
相手しなくていいぞ
2018/12/12(水) 22:07:16.75ID:kDyyubFc
5年以上仕事で使ってると色んなことを悟るよ。
2018/12/12(水) 22:29:21.13ID:QtkSwiDm
Mayaはクソなのが仕様だと言うことを理解すべき
2018/12/12(水) 22:40:02.85ID:1iuFWzgh
Mayaのパーティクルはひどすぎるよな
2018/12/12(水) 23:05:00.10ID:iCCSbMmm
お前らMaya好きなのか嫌いなのかハッキリしろよ
2018/12/12(水) 23:10:03.08ID:kDyyubFc
仕事で使うソフトを好きで選べるとでも?
2018/12/12(水) 23:36:04.69ID:jdTnB/Tu
そりゃー好きで使う人から嫌いだけど仕事で使う人と様々だろうさ
ただ具体的な問題を質問しないでグチだけ書き込んでる人は単にCGに向いてない可哀想な人だと思う
2018/12/12(水) 23:50:30.57ID:HFyX0wys
そら好きよ
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:21:52.00ID:7LFpRFsF
>>516
先ずはノードを理解しろよ
続きはそれから
2018/12/13(木) 00:23:44.37ID:AF2hXpvZ
maya道っていう漫画を読めばだいたいわかるよ。
2018/12/13(木) 00:24:45.41ID:hJk5dU6P
>>523
愚痴を吐きたくなる程仕事してない人に言われても
2018/12/13(木) 00:38:52.79ID:H35phRP6
どれとは言わんけど
自腹趣味ユーザ率が高いソフトのスレは
擁護レスが多い印象
2018/12/13(木) 00:51:14.93ID:dU1q8w8z
仕事できる=質問する
仕事できない=愚痴る
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:21:37.97ID:at+ZrTq3
このスレでお勉強wこのスレでw
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:45:46.41ID:7LFpRFsF
>>516
というかさ
>>500が答え言ってんじゃんw
Hipジョイントにスケールが入ってるんだから
ペアレントする前にスケールをフリーズすれば済む話
2018/12/13(木) 06:22:03.85ID:SYfkY7WI
文句があるなら使うな!
2018/12/13(木) 15:40:39.66ID:yEIHt0h4
え!?RedshiftでMayaFluidのレンダリングを???
2018/12/13(木) 16:18:39.42ID:3CX6XuyS
できらあっ!
2018/12/14(金) 00:10:17.14ID:N1Zag03p
max 2019.3で少しはビューポートよくなったけど
ブレンダーに比べるとかなりしょぼいなw
2018/12/14(金) 02:00:53.62ID:uGZWSUiH
>>535
Blenderな。それにそれはβ。βの意味知ってる?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 02:56:03.19ID:fGje7GAZ
なんかあおりしかない終末スレだな。
2018/12/14(金) 03:34:37.77ID:sGgWwrI/
>>536
お前が何を言いたくて、何でイキってるのか全くわからん
2018/12/14(金) 04:39:59.82ID:bsfBIdnk
>>535
お前、世間知らずだな。メーカーのプログラマーは優秀とは限らない。
外部プラグの方がユーザーの意向が反映されてることが多い。
だから、自慢しても、、はいはい、無知なのねとしかいえないんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 04:46:51.84ID:waohtxdR
ビューポートひとつで全てを語る愚かさ
つっこむべきか
2018/12/14(金) 10:07:59.66ID:Kszgz4MM
専門板らしい末路といえる
マウントと煽りだけの中身スカスカスレ
2018/12/14(金) 13:36:47.84ID:iNJ//vI1
5chだから通常運転それに年末で話題が無い
それにしてはスレが伸びすぎだとは思う
2018/12/14(金) 14:06:10.07ID:zWvAd/Jd
なんもかんも2019発表しないAutodeskが悪い
2018/12/14(金) 15:32:53.19ID:2iuwg/MW
嫌なら使うな
2018/12/14(金) 16:13:44.82ID:C5hAYS/r
最近の新人ってなんでこんなに優秀なの?
2018/12/14(金) 16:32:44.97ID:0J931L+x
自身の劣化というだな
2018/12/14(金) 18:49:27.97ID:dekVcGX1
AAがかかったワイヤフレームは苦手だ。
どうも、視認性が悪い。
情報量が少ない方が目が疲れない気がする。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:19:06.83ID:SqtftwyP
>>547
そいうのは、ビューポートセッティングで
対応できないかな?
それよりも。プレビューで納品できるなら、その方がいい。
テレビで4K、8Kのレンダリングはしたくないな。
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:31:25.07ID:M2GU7pRb
Unityみたいにストア収入かなんかで稼ぐ方向に舵取りしないと厳しいかもな
2018/12/15(土) 03:36:00.47ID:t4d5+9lg
そろそろゲームのキャラメイクのように簡単にキャラ作成できる機能が欲しい
意味のないバージョンアップなぞ不要なんだよ
2018/12/15(土) 04:15:11.77ID:Z0XHhyem
makehumanでも入れときなさいな
2018/12/15(土) 04:21:11.57ID:93XbUfhM
モデリングがプリセット化されちゃったら正直つまらんと思うけど、ボーンとスキンのシステムはもっと進歩して欲しい
リグとか骨格・筋肉の表現なんかは自動的に即簡単適用されてくれるといいんだがな
2018/12/15(土) 05:23:42.61ID:kNih0d37
Maxのcatでそんなことやってた気がする
2018/12/15(土) 06:29:53.29ID:93XbUfhM
>>553
MAXのキャラスタやCATはIKその他のリグがプリセット化されてるけど、スキニングは全然自動じゃないな

デフォルメのカートゥーンキャラとかじゃない限り人体の構造はどの作品でも共通なんだから
簡単で軽くて実用性が高くてリアルな人体再現のシステムがそろそろ出て来て良さそうなもんなんだが
テクスチャ制作やレンダリングとかの発展に比べて、スキニングやモーションあたりは10年前とほとんど変わらんなーと
2018/12/15(土) 09:59:15.20ID:x9mgKvck
いちおう、ボクセルとヒートマップ、デュアルクォーターニオンとかあるじゃん
あとポーズエディタが使いやすくなったから、スキニングある程度適当でも
簡単にフォローできるし

でもボクセルとヒートマップは、maxの方が使いやすいのは内緒だぞw
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:30:03.50ID:CUmJjkAE
>>554
スキニングは2016のデルタマッシュ搭載で一つのブレイクスルーだった。さらに2018up3のDistanceWeight追加で追い込めるようになった。プリレンダーとなる映像向けだが検証を勧めるよ
2018/12/15(土) 11:32:58.37ID:XI7pNbEK
もういっそMAXに開発力注いでMayaはsoftimageのように終了してくれる方がいい気がしてきたわ
2018/12/15(土) 12:15:51.25ID:Vp6rq4Oi
回り回ってSI復活して他終了もあるね
2018/12/15(土) 12:21:15.19ID:KCZXdYwQ
ミラクルだなw
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:21:17.33ID:CUmJjkAE
>>554
スキニングは2016のデルタマッシュ搭載で一つのブレイクスルーだった。さらに2018up3のDistanceWeight追加で追い込めるようになった。プリレンダーとなる映像向けだが検証を勧めるよ
2018/12/15(土) 12:22:29.69ID:CUmJjkAE
なんか変だ。二重送信されてしまった(汗
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:59:14.67ID:tqN9MjXP
Maxのcatは楽しいね
2018/12/15(土) 15:18:53.25ID:DFmpQnhB
デルタそこまで褒める程の性能とは思えんがなぁ
あんな公式デモのようなぱっつんぱっつんボディースーツキャラのスキニングくらいにしか使い物にならん機能なんて新機能紹介鵜呑みにするアホの目眩しにしかならん
2018/12/15(土) 16:04:51.12ID:x9mgKvck
>Maxのcatは楽しいね

maxのcatは2011が最高バージョンで2012の途中からバグ満載になった
しばらくしてバグで使えないってのが定着したが
なぜか2017から、かなり使えるようになった

だけど前の悪い評判から、いまだに嫌う人もいるというw
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:17:30.01ID:2Zt81DYk
Max最強最高か
俺の見立て通りだわ
やっぱ俺すげ〜w
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:11:11.10ID:z6BCSkzb
 自宅作業用にMAYALT 2018 を入れてみたのだけど、アニメーションカーブがこういう風に変に表示される
 これって理由わかります?ちなみに会社で使っているMAYAではこういう風にはなないのですが
https://imgur.com/a/AH2XDEM
2018/12/15(土) 17:32:26.54ID:KQhCIstV
イヤなら使うな!!
2018/12/15(土) 17:49:20.67ID:XoWfDwhS
グラボだな
前もそういう人居たよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:51:39.07ID:z6BCSkzb
>568
 なるほど。メモリは32G積んであるのですがマシンが古いのでグラボは古いままだった。
ドライバー更新でなんとかならんかなあ・・・ちょっとやってみます。
2018/12/15(土) 19:58:52.30ID:x9mgKvck
>>565
残念だがMAXは、アニメするにしてもビューポートが遅いから
結局は最強ではないよw
2018/12/15(土) 20:19:15.48ID:x9mgKvck
結局、mayaもmaxもいい所と悪い所があるから
比較スレでいい
2018/12/16(日) 00:37:41.31ID:QJxqtB0c
>>555
>ボクセルとヒートマップ

それはスキンウェイト割り当てがちょっと捗るだけで変形のシステム自体としては何も変わらんじゃん?

デュアルクォータニオンとかデルタマッシュとかもあくまで旧来の延長線上でちょっと改良されただけで、
骨格とか筋肉をリアルに再現するにはやっぱ補助ボーンだの何だの色々工夫が必要だよね
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 02:19:03.96ID:2FtlItKu
mayaでハードサーフェスを作る場合、留めエッジか折り目かを使い分ける決め手って何?
2018/12/16(日) 08:06:43.26ID:RZkHoFDV
折り目ってレンダリングした時綺麗なべベルのハイライトはいらないのであまり使わないなぁ
2018/12/16(日) 08:29:31.38ID:ocxbPC5b
文句があるなら使うな!!
2018/12/16(日) 08:52:50.11ID:RZkHoFDV
だから使ってねーって!!
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:11:14.98ID:MRC/PUQK
>>572
その改良というもので補助ボーンを補助するボーンの削減につながるよ。半分ぐらい減ったなあ
2018/12/16(日) 13:47:48.74ID:x3l3+9h9
モニターアームで好きな角度にしてMayaを寝ながらできる、寝落ちしたら寝返り打てる、そんなデスクない?

地道な作業を長時間社畜体制でやりたくないわ
2018/12/16(日) 17:26:57.19ID:jFHtoH5y
寝返りは打てないが…


こんなのとか?
http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/
2018/12/16(日) 20:43:39.06ID:0IVai2dl
>>578
バウヒュッテか既存品の組み合わせで作ってた
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/reclining-position/
2018/12/17(月) 23:51:20.96ID:FGkE6ZiH
お二人さんあざす
580のは前に見て惚れたけど、それよりもう少し楽なものが理想かな
写真ですでにキーボード触る手が無理してる

ジョイントの命名とかエクスプレッション書くとき頻繁にカタカタすっから、引き出しは斜めのものが欲しいな
まあmayaいじる時点で左手はCtrl&Altに置いてるんだが
2018/12/18(火) 04:26:13.14ID:1+Zwbd/a
これでは液晶ペンタブが使えない・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 06:34:02.74ID:g3bUYnOM
こたつでやれ!
2018/12/18(火) 11:41:52.98ID:ol7jFPaj
ジョイントの命名って一番スクリプトで処理しやすい部類なのに
全部手動打ちしてるとしたら、ある意味感動する
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:59:26.48ID:g3bUYnOM
そんなん人の自由やろ
2018/12/18(火) 12:39:56.84ID:b0439ElO
584はきっとスクリプトを書くにも電脳化とか念力とかキーボード無しで文字入力出来るスーパーハカーもしくはエスパーさんなんだろうw
2018/12/18(火) 13:21:33.45ID:FENjXgSe
別にスクリプトが必要なほど手間がかかるものじゃない
2018/12/18(火) 14:14:00.78ID:66bQZQvB
>>586
念力でキーボードカタカタ打ってるけど?
2018/12/18(火) 14:35:37.94ID:ZFcQtHDU
>>584
300個全部手打ちっすわwwwwwwwww
2018/12/18(火) 14:39:31.64ID:ZFcQtHDU
Melとかどうでもええよな
パイソン勉強しときゃ
2018/12/18(火) 14:50:38.38ID:OzTgBtyH
melある程度理解しとかなきゃMayaのPythonは使えんよ
2018/12/18(火) 14:53:33.45ID:ol7jFPaj
あのさ自分が、あくせくしてる作業を効率よくポポンって済ますやつの存在知って、むかつくのはわかるんだけど
そのむかつきエネルギーを、プログラミング覚える方に使ったほうがいいと思う
2018/12/18(火) 15:02:01.47ID:3hrNuVSe
文句のあるやつは使うな!!
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 15:13:44.10ID:g3bUYnOM
効率化効率化騒いでるやつは
ジョイント構造がいつも同じだと思ってるんだろうな
同じでいいなら最初からHumanIK使えばいい
2018/12/18(火) 17:34:13.39ID:HRXcMppt
個人でフリーウェア配布する程度にはスクリプトもプログラムもやるけど、
スクリプトなんてそんなに効率的な魔法じゃねーぞ?
手でやっても2,3日で終わる作業に使えるツールのために5,6日くらい平気でかかる
プログラム適性の高い奴ほど、あんまり凝ってると手段と目的が逆転しやすいんだよ
プログラムの方が楽しくなっちゃって仕事そっちのけになる。

だから何回も使う、売ってるツールやプラグインでは対処できないってものでないと、そんなに頻繁に組まん
マクロに毛が生えたレベルのものならちょこちょこ作るけどな
2018/12/18(火) 17:41:31.32ID:l6ERT5D0
脳死してるデザイナー用にボタンポチればオッケーみたいなセットアップ用の雑なスクリプトはよく組む
汎用的なのを作ろうと思うと途端にクソめんどくさくなる
2018/12/18(火) 17:48:29.60ID:nQD2pzcH
逆に言えば膨大な量を扱うとか社内共通化のためにならツールを作る方が正しいね
企業なら仕様書の命名規則に沿ってリネームツールや管理ツールのようなものを用意するのは普通なのかなと
2018/12/18(火) 17:50:21.26ID:nQD2pzcH
↑コメント被った>>596と同意見
2018/12/18(火) 17:55:08.22ID:HRXcMppt
>汎用的なのを作ろうと思うと途端にクソめんどくさくなる

それそれ
使い捨てのつもりで作ってエラーや条件チェックをザルにすれば楽だけど使いやすさゼロだからな
まともなツールになった奴も最初からそんなの作ろうとしたわけじゃなくて
たいていは使い捨てのつもりで作った奴を、何度も使うハメになると改良してそれなりのツールに昇格ってのが多い
2018/12/18(火) 19:15:23.16ID:b0439ElO
>>588
おお流石だな!
それなら5chにくだらないレスを書き込みまくっても腱鞘炎の心配が無くていいな!
2018/12/18(火) 19:16:33.17ID:jqpYjxof
量産が必要な環境だと
スクリプトやなんかで型にハメるの必須
社外とのリソースのやり取り含め

小規模のアニメ屋とかでワンオフが多いなら
手だろね
2018/12/18(火) 19:27:57.63ID:1rsTCf62
デザイナーが作ったメルは汎用性が無くて使えん。
ちとリネイムしたらもう動作しねぇでやんの。
2018/12/18(火) 23:01:20.05ID:ITm+seR9
nパーティクルで慣性(?)を持たせたような動きを付けたいです
ある地点から一気に動いた時にパーティクルがその場に留まれず外の方に投げ出されてしまう、みたいな
慣性のパラメーターって何処にあるのでしょうか?
verは2017です
2018/12/18(火) 23:37:47.55ID:tIRQt23Y
>>578
手軽にこれでよくね?
ttps://www.netsea.jp/shop/243797/nenagaramegane
2018/12/19(水) 01:16:19.89ID:q789HpNx
恥ずかしながらジョイントを親子付けから外すショートカットキーの存在を今さら知った
基本操作のチュートで説明もなく使ってんじゃねえよAreajapan、ショートカットキーなんですか教えてください

あとトランスフォームディスプレイからローカル回転軸を確認した後にその軸表示を再度消す方法も
2018/12/19(水) 02:04:41.46ID:Kpb7urgF
オンラインマニュアル読め
全部書いてある
一番新しいバージョンマニュアルがいい
2018/12/19(水) 03:38:25.05ID:q789HpNx
あざす、解決

次、難しい質問になる
想像しづらい説明で申し訳ないが、左右非対称のいびつな形状のスカートについて

直列のジョイントを作り、特殊な複製で45度ずつ回転配置
次にスカートのエッジの流れに沿ってジョイントをスナップしていった。
ジョイントの流れがカーブを描いてる感じ。
この時点でX軸はワールド基準で真下を向いてるから、X軸を子のジョイントへ向けていきたい。

だけど方向付けをすると残りの2軸が滅茶苦茶な方向にばらつく(方向付け設定で補助軸は無しにチェックを入れてる)

リグを一括選択すればスカートが円形に広がるように回転配置したわけなので、そのローカル情報が破綻しない程度にX軸を子のジョイントへ方向付けしたい

長くなって失礼
2018/12/19(水) 10:31:42.37ID:Ez29VIYZ
オリエントジョイントして各ジョイントのローカルx軸は子の方にする。それぞれIk組んでグループ化。このグループを回せば全体が回転する。Ikにキーを打ってアニメート。もっと細かくしなりや広がりを制御したいなら、Ikスプラインカーブを仕込んでnHair化してシミュレーション
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:53:45.97ID:/7G9hHYY
>>607
お前さあ
その前に前回の件、礼は言ったのか?
2018/12/19(水) 12:33:23.69ID:q789HpNx
>>609
言ったけど?
なに威圧的になってんだお前。
泣かすぞ
2018/12/19(水) 12:36:16.31ID:q789HpNx
>>608
IKスプラインとnHair使ったことないから、調べてくる
Thx
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 14:40:47.15ID:Uy7X2BW+
>>610
泣かすぞw
面白いな もっとやれ
2018/12/19(水) 15:19:47.38ID:i6P2+/Kg
もう休みに入ったか
2018/12/19(水) 16:18:05.44ID:HnqGCNjF
文句があるなら使うな!!
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:29:14.51ID:wK2Mguzf
まあ今年中に2019が出ることは、もうない
来年4月か8月に期待しよう

では、良いお年を〜
2018/12/19(水) 20:46:56.80ID:FSxkHPk3
Maya2018のBifrostの泡のレンダリングの参考になるようなサイトか記事ってどこかにありますでしょうか?細かい飛沫状の泡としてレンダリングすることができなくて悩んでおります。
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:22:59.53ID:lUv6d8Kn
「細かい飛沫状の泡としてレンダリング」で画像ググる
2018/12/19(水) 21:54:10.79ID:0waWEN1Q
>>609
>>610はいつものやつだよ。いい加減判別して無視しろよ。
こんなやつの質問に答えてんじゃねぇよ。
2018/12/19(水) 22:58:46.33ID:phQKAY6P
毛根があるならフサフサ!!
2018/12/19(水) 23:47:08.59ID:q789HpNx
いつものやつってw
Mayaスレに来たの今月が初だわ。
お前以前にも誰かと揉めて自分の居場所を守ってるんだな、病気だよ。
2018/12/20(木) 03:34:32.43ID:e6Btqo01
方向付けをすると残りの2軸が滅茶苦茶な方向にばらつく

これはジョイントを方向付けにより自動で回転させるときに発生する現象です
子のジョイントへ向かってX軸をほんの少し斜めに修正したように見えて、実際は3軸が何回転もしながら方向を調整してるので3軸にはとんでもない値が入っております

繋がれたジョイントそれぞれが別の場所に位置している状態のもので、xを子へ
且つYz軸を任意の角度へ定めるのはとても難しいこと
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:40:46.61ID:kMa2h2fU
行き当たりばったりでモノづくりする奴に限って
どうでもいい事にこだわるんだよな
スカートの形状にジョイント合わせてどうのこうのと
いつまでやってんのか!とw

断言するけど
こいつの作ったスカートの動き
大したことない
2018/12/20(木) 12:44:58.87ID:Biug4N7w
ジョイントスナップも軸の方向付けも大事なこと。
分からないことに対して何の回答せずにいつまでも迷ってる人を失笑した挙げ句、大したことないと貶めるのは質問スレの本懐ぶちこわしでは?
ここにいる神経疑うわ
2018/12/20(木) 14:30:00.50ID:pj4XBBTP
別に誰彼構わずその態度ってわけじゃないからねぇ
2018/12/20(木) 15:55:10.75ID:Biug4N7w
その誰彼を各々勝手に判断して斜に構えるなら、無視すればいいだけの話
発言には気を付けようね
2018/12/20(木) 16:28:45.63ID:Np7AUkr3
つまりスカートmelが欲しいんだな
2018/12/20(木) 16:30:51.86ID:IlH6QFED
maya2018で特定の頂点をX軸だけ動かないようにしたいんですがどうすればいいのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:59:09.13ID:kMa2h2fU
というか
スカートはひらひらするもんじゃないか?
ジョイントの回転値なんてキレイな値になる訳がない
逆にそんな事気にしてたら、良い動きにならないよ
2018/12/20(木) 20:42:42.73ID:stINR8cG
>>616
ここみたら自己解決しました〜
https://answers.arnoldrenderer.com/questions/3527/view.html
2018/12/20(木) 22:50:00.80ID:tcu1MK0w
ゲームエンジンの物理骨で動いてる薄物は
ヒラヒラというよりベロンベロンって感じに動いてるな
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:59:18.84ID:14XkImP0
テイストや演出で目的が変わるからな。
魔法詠唱やダンスを華やかにする目的なのか、何気ない動きにリアリティをつける目的なのか
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:29:44.31ID:kMa2h2fU
まあこいつの作るスカートは
スカートには見えない ガチガチの動きだろうよ
頭の固い奴が作る動きは固くてつまらん
2018/12/20(木) 23:54:32.63ID:ucgeFXNf
コントローラの向きさえ合ってりゃいいかなって
2018/12/21(金) 09:14:57.28ID:0SsdjU5z
質問者は何が納得いってねえのかと思えば
罵ってるやつの中にジョイント方向の事を回転値とか言ってるアホがいて草

そりゃ解決しないわけだ
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:00:56.92ID:OK9sLcqG
ジョイントの方向を回転値以外で示す?
何を言ってるんだ??
2018/12/21(金) 10:08:47.84ID:0SsdjU5z
アホがもう一匹、と
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:13.37ID:OK9sLcqG
アホはお前だよ
ジョイントの方向を回転値以外で示してみろよ
2018/12/21(金) 11:00:55.85ID:opysy+sv
なんでさ、mayaっていう同じツール使いの同志なのに
いがみあってんのかなw
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:24:10.18ID:OVB3asFX
こんにちは。MAYA初心者です。
困ってることがあるのですが、色々とlightを出したときに
unkonwnという出した覚えのないライトが勝手に出てきて消そうとして
deleteを押しても消えなくて困っています。
何か解決策などありましたら教えていただけると助かります、
よろしくお願いいたします
http://imepic.jp/20181221/408200
2018/12/21(金) 11:26:15.72ID:Ap5eqh72
>>639
正規版ならAutodeskにバグとして報告しろ
2018/12/21(金) 11:32:37.36ID:IfyHuCaQ
文句あるなら使わなければいいじゃない!!
2018/12/21(金) 11:56:12.62ID:aQa3T6QD
プラグインなくてunknownになってるとオモワレ、deleteで消せない時はノードがロックされてるのでlockNode -0 ノード名で消せるようになる。以上
2018/12/21(金) 12:36:27.00ID:ebC7eABf
>>637
クォータニオンなら回転値では無い気もするが一応回転の値か

>>642
ノードが選択状態ならノード名いらない
lockNode - lock off
でいける
2018/12/21(金) 13:52:10.15ID:AtoRUlGD
休みはね
2018/12/21(金) 14:07:29.13ID:0SsdjU5z
>>637
>ジョイントの方向を回転値以外で示してみろよ

回転軸。

やっぱアホだわお前。
質問者に説教する回答者が無知な上にバカという最悪な結末だったな。


--------------------終了---------------------
2018/12/21(金) 14:27:15.48ID:/JI1P5HP
方向付けって概念も知らなそうだなぁ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:09:39.95ID:iNOqja4r
>>645
おいおいw
アホの上塗り…

ジョイントのアトリビュート見てみろよ
そこに何がある?

もう諦めな
お前の負けだから
2018/12/21(金) 15:41:24.06ID:ccfbiUN/
>>647
それで「回転軸」や「方向付け」って知ってる?
そもそもMaya使った事ありますか?
2018/12/21(金) 16:51:01.97ID:opysy+sv
なんで勝ち負けとかやってんだよ
くだらないなw
2018/12/21(金) 17:05:45.53ID:opysy+sv
ジョイントの回転を決定するパラメータに
mayaは回転軸と方向付けがあって、mayaでは方向付けの値に注意が必要って
事くらいで争うなよw
2018/12/21(金) 17:08:09.00ID:gNi6lGFm
とてもしょーもない専門板のねらーらしいレスバ、俺は好きだよ
652648
垢版 |
2018/12/21(金) 17:53:33.94ID:ccfbiUN/
ん?説教っぽい事言える人だから
ぜひ質問に答えて欲しいなと思っただけなんだけど
ただ実際は初歩的な事も知らない感じで期待はずれだったかな
2018/12/21(金) 17:58:06.28ID:Uc8xSkc8
お、冬休みか
2018/12/21(金) 18:46:36.51ID:bou+5UcJ
>>647
バカすぎて返すのも躊躇ったが、講義しといてやる。

ジョイントのチェーンが8個、円形に配置されたとしよう。
これらを一つのコントローラで放射状にめくりあげたり時計回りにヒラヒラさせることができるのは、ジョイント1つ1つのローカル軸をユーザーが設定してるからだ。

ここをいい加減にしてコントローラ動かすとジョイントが意図した通りに動かないから、最初に3軸の基準をどこにすんのかキッチリ定義しとこうねってい機能がOrient joint(ジョイントの方向付け)

アトリビュートの回転値とか今関係ねえんだよボケ 4ね。

二度と書き込むな。
2018/12/21(金) 19:03:00.63ID:a1RQRRu/
二人ともどこまで本気なんだろう?野暮ですねすいません。
2018/12/21(金) 20:17:52.16ID:sHf7D4Iy
よく知りもしない相手を罵倒する奴は
有能だろうが無能だろうが人間として嫌い
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:23:33.12ID:Xp3wq08s
>>654
アトリビュートエディタ開いたことない人?
Mayaの仕組み 理解してから講義してね
658648
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:37.50ID:ccfbiUN/
>>657
アトリビュートエディタを開きましたが
647がなにを言いたかったのかがサッパリです
バカな私でも分かるように具体的に教えていただけますか?
659648
垢版 |
2018/12/21(金) 21:55:00.85ID:ccfbiUN/
もしかして具体的に説明できないのかな?
2018/12/22(土) 01:37:06.18ID:R8BI4sVU
軸設定=回転値って思ってるんかこいつw
2018/12/22(土) 04:27:24.97ID:EH8UlOZ4
nurbsサーフェイスをロフトしているカーブ群に戻す事ってできるのでしょうか?
cadデータを貰ったのですが、そのcadのスプラインをmayaでレンダリングしたいのですが詰まっております。
2018/12/22(土) 07:32:19.02ID:Bt8U2dAd
>>661
サーフェースのアイソパラムだったかを触って、修正のメニューから変換でカーブに戻せた気がする。いま手元にないのでうろ覚えですが。
2018/12/22(土) 12:27:39.00ID:EH8UlOZ4
>>662
修正から探して見たのですが、そのようなのは無かったですね。
自分でカーブから作る時は、単にサーフェイスオブジェを消すだけで良いのですが。。

レスありがとうございます!
2018/12/22(土) 12:45:09.67ID:iF19pxA6
アイソパラム選んだ状態で、カーブのサーフェスカーブの複製でOK
2018/12/22(土) 12:46:08.26ID:iF19pxA6
たなみちShiftキー使えば同時に何本でもアイソパラム掴める
2018/12/22(土) 14:21:26.17ID:+gfpWm5c
たなみち??
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:30:23.79ID:j9YP6UCc
回転軸は回転値だが?
どうしても認めたくないようだが
逆に回転軸を決定する値は何か言ってみろ
座標か?スケールか?
2018/12/22(土) 14:46:16.22ID:EH8UlOZ4
>>664
>>665

できました!!
ありがとうございました!
2018/12/22(土) 14:46:33.32ID:WXssySow
不平不満がある人にはマヤを使ってほしくないです!!
2018/12/22(土) 15:38:31.26ID:oYpcoZsC
>>667
ジョイントの回転値を入れた後フリーズをかけたことある?
2018/12/22(土) 15:40:39.05ID:f7qbSfeC
>>669
ユーザーなら、不満をちゃんと、オートデスクに言うべきだと思うよ。
あなたが言ってることは、盲信する信者じゃないの?
2018/12/22(土) 15:54:23.91ID:R8BI4sVU
>>66
上でOrient jointって答えが出てるのに間抜けすぎるw
ジョイントの方向がバラバラになってもお前は一生アトリビュートから回転値グリグリやって何で直らないのか迷ってろドアホw
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:55:38.76ID:R8BI4sVU
安価ミス、>>667宛てなw
2018/12/22(土) 16:00:18.99ID:AHQmMyHS
いやだねぇ。学校の休みに入るといつもこうだ。
学生はバカばっかりなのか?こんなのがうちに来るかと思うとうんざりだわ。
面接でバカを振るい落とす方法はないものかねぇ。
2018/12/22(土) 16:14:46.61ID:y1PlNTMd
昔から疑問なんだが優先回転角ってなんで数値なの?
オンオフでいいと思うんだが。IK以外で使う事があるの?
2018/12/22(土) 16:22:14.51ID:QLTgZ9ST
ベクトルと行列が全て
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:29.73ID:jrK3SewU
頭の中に思い浮かんだ絵をそのまま3Dにしてくれるデバイスを探しています
オススメのメーカーを教えてください
よろしくおねがいします
2018/12/22(土) 16:53:30.88ID:5a/MfrYD
>>677
板違いあっち池
https://mevius.5ch.net/hard/
2018/12/22(土) 17:11:52.52ID:7nanzM9s
バカとかアホとかNGしとけば、バカと関わらずに済むよ
2018/12/22(土) 19:18:23.44ID:WXssySow
>>671
なんだと!ここはマヤの素晴らしさを褒め称えるところだ!文句があるなら使うな!!
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:16:07.83ID:jrK3SewU
Mayaは古代マヤ文明の時代に宇宙人によって造られたオーパーツだと言われていますが、本当でしょうか
教えていただければ幸いです
2018/12/22(土) 21:08:10.85ID:RQn666OI
maya2019はarnoldのバージョンアップ待ってから出るのかな
他の機能追加は無し
2018/12/22(土) 21:23:02.57ID:R8BI4sVU
>>674
バカをふるいにかける過程が面接だよな?
おまえもとんだ無能だな
語尾に「ぇ」つけて知的に見せてもバカはバカって見りゃわかるからよ、大人しく住み分けしていつものようにオートデスクの方針どうだとか板違いな愚痴垂れてろよw
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:59:17.81ID:j9YP6UCc
>>672
うん
で?
ジョイントの方向は、何の数値で表されてるんだ?って聞いてんだよ
座標か?スケールか?
それとも回転値か?
2018/12/22(土) 23:09:49.15ID:AHQmMyHS
>>683
お前みたいなのが入ってこないようにそうさせてもらうよ
2018/12/22(土) 23:39:28.25ID:va2v3z7J
5chだw
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:42.32ID:jLZr4svL
Mayaは宇宙人が開発したというのは本当ですか?
急いでいるのでよろしくお願いします
2018/12/23(日) 01:42:11.06ID:U7GdcsO+
「次の質問どうぞ」
2018/12/23(日) 02:12:29.66ID:PDmINObI
>>684
ジョイントのrotateをフリーズして0にした後、その数値はどこに格納されてると思う?
2018/12/23(日) 07:33:59.53ID:KKqWARuI
mayaの素晴らしさがわからない人にはその機能はわからないんですよ
まず何も考えずに頭を空っぽにして[mayaは素晴らしい、mayaは素晴らしい」と
朝からばんまで唱えなさい
2018/12/23(日) 08:13:16.41ID:AEKAhaxz
宗教の勧誘はやめてください
2018/12/23(日) 08:42:51.12ID:+xPLpd++
Alias/wavefront時代が懐かしい
2018/12/23(日) 09:03:13.91ID:U7GdcsO+
20年程前まさかデファクトスタンダードになるとはマジで予想できなかった
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:36:19.66ID:zzjTm4Qc
XSIがリリースされた時、MAYAに置き換わるなって確信した。あの時カプコンやセガに山程いたXSI馬鹿は今どこにいるんだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:30:06.18ID:ZUBY3AbP
出世してモデリングしなくなった。完
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:37:31.02ID:cVfrFTGs
>>684
数値じゃねえよガイジ
ジョイントの親と子のX軸に同じ値が入ってるのにZ軸はそれぞれ違う方を向いてるのはなぜ?

頭悪いことを隠すな
2018/12/23(日) 13:53:31.20ID:ocCUPMKC
>>684
ローカルとかグループとか親子って言葉ご存じでない?

馬鹿って可哀想
2018/12/23(日) 14:24:57.28ID:33efjhOZ
pythonでやってることmelでやろうとすると分からなくなるわ
2018/12/23(日) 14:29:33.24ID:ocCUPMKC
本題を思い出してください

スカートのジョイント方向付けに悩む人に、
「スカートはヒラヒラするものだから回転値とか細かい事こだわる奴の作るリグは大したことない」
と言ったことが始まりです

ヒラヒラ&数字の変化 という旨の文脈から、
この人はジョイント方向を【ワールド回転値】と勘違いしています。

つまり
ジョイント方向≠ワールド回転値です。

ジョイント方向付けは重要ですし、重要性どころかセットアップすら知らずに叫んだこいつは馬鹿だということです

今となっては 方向=回転だろ! と本題を無視して叫んでいる人の形をした何かです。

バカは以後無視しましょう。終了
2018/12/23(日) 16:12:29.23ID:d9lZqYjR
まだやってたのかw
2018/12/23(日) 17:14:05.09ID:2CKqo5Jx
ワールド回転値ってどこに書いてあるんだろう
もうお互い自分の好きな話しかしてないんだから日記にでも書けば
2018/12/23(日) 17:35:49.93ID:KKqWARuI
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/23(日) 17:44:02.55ID:+z73audC
煽りじゃなく質問なのですが、コントローラにジョイントをコンストレイントしてても
モーション付けるときに意図通り動かなくなりますか?
シミュレーションとか使わずに、手付けでモーションしていて
方向付けすっ飛ばしてしまってたけど、やっぱりしないと問題出る?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:47:19.23ID:jLZr4svL
>>692
Aliasとはエイリアンのことですか?
お願いします
2018/12/23(日) 17:53:23.54ID:eRZZZSgc
冬休みだなあ
正月に親戚が集まってテンションが上がる子供達を思い出す
2018/12/23(日) 18:10:24.75ID:ocCUPMKC
>>701
文脈からワールド回転と勘違いしてるという話ですが
文盲は書き込まないでくださいね
2018/12/23(日) 18:28:41.92ID:ocCUPMKC
>>703
意図の内容を書かずに質問しても答えようがありません
あと、手付けで問題を感じないのは単純な作業だけです
複数のジョイントを一つのコントローラで制御するときに問題が発生しがちです
2018/12/23(日) 18:40:41.17ID:uyVfXu/G
>>707
ご回答ありがとうございます。
意図した通りに動かない、と>>654で指摘されていたので
そもそもどんなことが起こるのかなと思って質問しました。
別の方向を向いたり、ひっくり返ったりしちゃう感じでしょうか

確かに、1つのコントローラで2つ動かすとなると
ジョイントの方向は大事になってきそうですね
そういう場合は、さらに間にコントローラをもう一つ挟んでました・・・
2018/12/23(日) 18:41:41.20ID:uyVfXu/G
出先でID変わってしまいましたが、703です。
2018/12/23(日) 18:54:31.31ID:PDmINObI
複数のジョイントを全て一つのコントローラーで一元管理するなら、ジョイントの方向とxyzは同じな方がエラーが少ないとは思う。

コンストレイントは基本ワールドのマトリクスを見てるからあまり信用しない方がいい。

各ジョイントの回転値にコントローラーの回転値を入れたいのならコンストレイントよりもコネクションやエクスプレッションの方が安定するし管理もしやすい。

どうしてもコンストレイントでするならジョイントをik化してトランスフォームベースで管理する方法を考えた方がいい。

スプラインikのcvをリグで触れるようにするとか割と一般的だけど、アニメーションさせやすいかというと微妙。
2018/12/23(日) 19:13:26.17ID:uyVfXu/G
コンストレイントを使用するのは一般的ではなかったんですね
リグを組むのにずっと多用してました。
ジョイントとコントローラの向きを合わせて、
コネクションやエクスプレッションでの接続を試してみます。
2018/12/23(日) 19:49:03.64ID:PDmINObI
>>711
ちゃんと読んでほしい一般的じゃないなんて書いてない。
コンストレイントの挙動は信用ならない部分があるので一番堅実な方法を書いてるだけ。
2018/12/23(日) 22:36:48.20ID:QfUMBV11
挙動がおかしくなるパターンで簡単に再現できる例何かある?
信用出来ないと言い切るくらいだから知見持ってそうだけど
2018/12/24(月) 04:33:12.61ID:skn8GlWE
OrientJointはまだしも3軸方向の重要性を知らんの人が多いのは意外すぎたわ
マジで言ってんなら時間あるとき画像貼りながら俺が知ってる範囲だけでも説明する
2018/12/24(月) 08:50:04.27ID:Qf5+RW5E
長毛種の猫って表現できた人いますか?
2018/12/24(月) 17:15:26.62ID:skn8GlWE
スーパー勤めのパート人妻、望月紗代(32)




只今、不倫セックス中♥️
2018/12/24(月) 17:30:55.66ID:JRvHO+2W
そっちも画像貼りながら説明してくれんの?
2018/12/24(月) 18:38:56.30ID:skn8GlWE
すんません
書くスレ間違えてました
2018/12/24(月) 18:41:58.42ID:2anp+Gcy
>>716
画像で説明はよ
2018/12/24(月) 18:56:00.77ID:Qf5+RW5E
あの、長毛種の猫作った人いないですか?うちの子は死んじゃったんで…
2018/12/25(火) 06:11:21.88ID:NLQpJnus
Mayaもリクライニング&デュアル環境でやりたい
モニターアームってデュアル用じゃなくてシングル2つ買った方がいいらしいけど、そこらへんどやろか
将来はモニター3枚とかになる
2018/12/25(火) 08:20:41.39ID:3fbeBs1o
固定箇所の強度とデスクかラックの重量バランスによるかな
株トレーダーの環境が参考になるんじゃね
2018/12/25(火) 09:20:41.94ID:q0GE3lv/
エルゴトロン一択で強度は24インチだからクリア

シングル二つかデュアル用かが判断できない、
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:50:02.39ID:xTg5keFQ
最悪Mayaが開発終了するとして、どのソフトに移行するのだろうか。
おそらくピクサーやらポリピクのような大手がどのソフトを採用するのかで決まるのだろう。
モデリングはまあZbrushもあるし、レンダリングもフィジカルベースになってから
ソフト間での違いは少なくなった。
問題はリギングとクロス・ヘア辺り。過去の資産、データの意味でも、ノウハウの意味でも
1からやりなおしに近い状況になるのか・・・
2019が出ない不安で色々頭をよぎってしまう。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:58:37.77ID:Ly05HwfO
サブスクが減ってるならまだしも
拡大の一途を辿る中で開発終了なんてありえんだろ
なんか乞食ユーザーって馬鹿過ぎて気の毒になるよ

こんなところでロビー活動をしても無意味だぞ
公式フォーラムにいって
数字だけでいいから上げてくださいってお願いしてこい
2018/12/25(火) 15:35:52.09ID:eOzLheAo
>>724
お前Zbrush使えないのがバレバレだわ
2018/12/25(火) 15:36:44.53ID:IHEWtiO2
>>726
てへへ、ばれた?
2018/12/25(火) 18:45:03.49ID:l5LS+aLb
数年前のmaxは描画レスポンスを上げるのに必死で目玉となる新しい機能追加など殆ど無かった
描画レスポンスアップが落ち着いた今はmayaに追いつけー!的にどんどん進化しているよう(に見える)
んでmayaはmaxと比べると機能的にリードしてたけどここしばらく目玉となる機能追加は無い
つまり何が言いたいかというと、3DCG自体目新しい技術革新が頭打ちなんじゃないかと
新しいものいらんからせめて今あるものをより使いやすく、わかりやすく に舵を切ってもいいんだけどな
2018/12/25(火) 18:50:30.99ID:Lm0BWzeh
アドビなんて敵全く居ないのにガンガン攻めてるのにな
ADはマジ怠慢としか
2018/12/25(火) 18:57:24.24ID:l5LS+aLb
>>729
確かにな
アドビの攻めの開発姿勢、優しい価格設定
まじ惚れる
2018/12/25(火) 19:15:28.22ID:6Eki0BWr
>>730
この際アドビに本気の3Dアプリを作って欲しいな。
2018/12/25(火) 19:17:02.65ID:NmMUXAxQ
技術革新が頭打ちってマジ?お前のやってる分野が停滞してるだけじゃなくて?
Mayaはもう新しい技術のキャッチアップを開発で以って行わずに買収かサードパーティに完全に任せる路線に舵を切っただけだと思うよ
それでもハブとして不安定感はあるしそれを安定させようとする気が無さそうなのが怖いのであって
2018/12/25(火) 19:19:00.59ID:1FTAO/Ev
>> 728
maxのモディファイヤスタックとCATはmayaと根本的にベクトルが違う超便利システムだぞ。
しかもヒストリーのエラーなんか無い。
この時点で機能の単純比較は出来ない。
2018/12/25(火) 19:26:02.39ID:YgH9rolE
前にもレスしたけど、古いバージョンのCAT使ってる人は
あれだけど2017からのバージョンのCATはサイキョだよ

ただ手のひらに関節いれられないから、いまいちって人もいるけどね

ただ比較スレに書いたほうが荒れなくていいかw
2018/12/25(火) 19:33:14.96ID:ZzU10wHI
>>728
>mayaはmaxと比べると機能的にリードしてたけど

ここがそもそもの勘違い
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 20:04:48.64ID:uOwlvtLw
正直最近はMAX 使ってるわ
2018/12/25(火) 20:40:20.63ID:YgH9rolE
ぶっちゃけmaxって、適当でもなんとかなっちゃうとこがいいよなw
そこだけはいい
2018/12/25(火) 21:58:13.19ID:hiygv/g0
親→子→子→の階層構造をshift+pで全部外して、また全部元の構造に戻す方法ないすかね

Pキーだと


┣子
┣子
┗子

になってしまう
2018/12/25(火) 22:57:45.74ID:EhJqKB8m
for文で回すMelかPython書けばいい。
2018/12/25(火) 23:10:46.19ID:hiygv/g0
ショートカットじゃ無理だったか…

面倒なのはプログラム書けって流れによくなるけど、書けないやつにとっては最終手段(似た文ggる)ってくらい恐れ多い
2018/12/25(火) 23:15:42.12ID:L8YBIFau
スクリプトくらい覚えろ。意外と簡単だから。
2018/12/26(水) 00:06:25.90ID:/ZFhNvyT
>>738
こんなのやってることのログ取っといて
つなげりゃいい話

プログラム嫌いな人は、とことん嫌いらしいなw
2018/12/26(水) 00:11:27.47ID:V+5/+UqR
forできりゃ大抵のことは自動化できる。
2018/12/26(水) 00:14:56.65ID:kWktVdmT
入口がどうしてもね、ハードル高く見えちゃう
自分もそうだったので良く分かる

実際やってみると
普通に日本語使える人なら結構な事出来ちゃうのよね
Mayaが機能で持ってる事ならほとんど出来る
2018/12/26(水) 01:19:32.50ID:PAdUEItg
日本特有なのかどうかわからんけど、文系理系と切り分けて考えがちだから
デザイナー職はそっち方面にアレルギーのある人多い印象
でもゲーム屋は両刀の人多いよね
映像屋だとスクリプトやる人はそこそこで、シェーダーやらプラグイン開発できる人材となると結構希少になる
2018/12/26(水) 01:22:47.27ID:QMfWrpIv
シェーダーは数学ちゃんとやって無いと厳しいんじゃないの
美大卒や専門卒じゃ無理無理
文系でもまともに扱えるのは偏差値65超える大学受かって無いと無理でしょ
2018/12/26(水) 01:49:25.52ID:kWktVdmT
簡単なのなら皆普通にやってるっしょ
ノードの機能理解して組み立てるだけだし
要するにそれの延長っすよ
2018/12/26(水) 01:55:38.30ID:LkV7ixh2
あうとらいなのオブジェクトの階層構造を全開するショートカットとかありますかね
2018/12/26(水) 02:03:09.33ID:LkV7ixh2
失礼、解決したメモを質問してたw
2018/12/26(水) 11:17:54.48ID:lbkzyM38
美大卒だけどできまぁす!
2018/12/26(水) 11:50:36.74ID:K0plSG/Y
スクリプトはほんとそんな難しくない。
書けるようになるには全部覚えなきゃって思ってる人が、主に苦手意識あるんだと思うけどコマンドもフラグもその都度調べればMayaのヘルプは見やすいしすぐわかるよ。
よく使うコマンドはそのうち勝手に暗記する。
書き方もVBSほど緩くはないけどルール自体はそんな多くない
2018/12/26(水) 13:26:17.21ID:j8yJLlg4
ある程度できるようになったらハマるヤツもいる。オレ...
手作業の1/10以下の作業量でできたときはバカらしくなったよw
2018/12/26(水) 13:43:56.13ID:HG2VTJ1g
>>752
言ってる事は、よくわかるけどこういうの書くと
手作業民が暴れ出すから控えたほうがいいw
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 15:37:22.68ID:Srua1b8o
デザイナーさんは、スクリプト系苦手なら敢えてやる必要ない
そんな時間あったら、素晴らしいデザインを追求してくれ!
他の人が出来ることは、他の人に任せて
自分だけしか出来ない事をやろう
君は独りじゃない!
2018/12/26(水) 16:23:04.25ID:HreCps9M
>>752
むしろ俺はスクリプト組んでて気づいたら、
あ、力技でやってた方が早かったなということになる時が、たまにある
なんかスクリプトくみ出すと楽しくなって色々やりだしちゃうから
2018/12/26(水) 16:38:42.47ID:Jext4eFy
それはあるあるだね
ただその逆のパターンもある
手作業した後で自動化すればよかったって悔やむ事も多い
2018/12/26(水) 18:11:36.33ID:BBON53IP
スクリプトエディタ開きっぱなしにして、
自分のマウス操作がどんなMelに置き換わり動いてるか見ればいい。コピペして動かしてみて一部書き換えてまた動かす。1時間もあればあなたも超初級プログラマ
2018/12/26(水) 19:25:25.89ID:q8QyHoMS
手間でもスクリプト化しておくと後々楽できたりするんだよね
「めんどくせーからここは手で… あれ?これ前にもやったよな…」
「クソ〜書いときゃよかった! でも時間無いから今回も手で…」
ってのが結構あるw
2018/12/26(水) 21:06:02.25ID:RyQbjh63
横から失礼いたします

nhair適用して再生してみると必ずクラッシュします
ログからmaファイル開き直すと再生できますが、二つ目のヘアを作ると再生時にまたクラッシュ
原因はなんでしょうか

何かを掃除しろといった指摘が上の方でありましたが詳しいことは分からず
詳細に教えていただけますでしょうか
2018/12/26(水) 22:04:35.01ID:O09D88tY
>>757
>>758
Mayaを使う理由ってそれだけだよな
普通に手作業でやるならmaxにもSIにも遠く及ばん
2018/12/26(水) 22:40:37.24ID:p71rVCGB
それ"だけ"ってこたぁないだろ
2018/12/26(水) 22:43:55.48ID:BX9bM7zb
業界シェアがでかいってのがまず第一で
スクリプト云々は後付っぽい
2018/12/26(水) 23:15:42.40ID:Jext4eFy
使う理由なんて人それぞれだし会社や仕事内容にもよる
とりあえず別ソフトと比較しだすとスレが無駄に伸びて
質問が流れるから比較スレでやってほしいな

>>759
シーンのゴミ掃除ならば
[ファイル] > [シーン サイズの最適化](File > Optimize Scene Size)を試す
それでダメなら
シンプルなオブジェクトとnHairだけのシーンで再生できないか試す
それでダメなら
設定を初期状態に戻して試す
2018/12/27(木) 00:51:27.16ID:HS5qR6M3
言語なら断然、MelよりMaxscript
2018/12/27(木) 01:10:38.69ID:qCZCNpdT
>>759
再生できてバッチレンダリングで止まる現象が起きた事はある
バージョン教えて
2018/12/27(木) 01:45:03.46ID:qQULk4Og
ありがとうございます

バージョンは2018です
とりあえず、まずは一通り試して来ます
2018/12/27(木) 01:56:12.97ID:IgITXbrS
ビューポートでリアルタイムレンダリングが実現できるまでは進化が頭打ちとは言わせない
2018/12/27(木) 02:03:53.82ID:2iTB4Pps
それはもう出来てる
2018/12/27(木) 02:09:40.46ID:Np3AKV4F
>>764
Maxscriptってそんなに良いものなのか?
しかしそもそもマクロレコーダーをもう少しまともにしてくれないと…
2018/12/27(木) 02:50:10.70ID:HS5qR6M3
>>769
処理を抽象化させれるし、謎の静的型付けでもないからMelより全然やれること広いし楽だよ
dotnetのDLL読み込みに対応してるからC#界隈の豊富なライブラリーも拝借できるしね、ライブラリ使ってエクセルデータをMaxに食わせたりとか
古いけどOLEも使えるからPhotoshopを遠隔操作したりとか

マクロレコーダーがアレなのは、Maxの表面上の操作とAPIが直結してないとか、ちょうど触ってるUI自体がスクリプト実装だからとかじゃないかな…
でもスクリプトリファレンス探したら大体はあるから、
レコーダーに載らない = スクリプト化出来ない
では無いけどね
2018/12/27(木) 05:35:14.63ID:qCZCNpdT
以前はスクリプトを使わせるMayaはダメだという事を言われてたが
最近はMelじゃもの足りなくてダメだという話が他のスレでもちらほら
時代が変わったんだなと感じる
2018/12/27(木) 05:43:19.24ID:qCZCNpdT
>>766
自分の現象は2016の環境限定なんで別みたいすね
2018/12/27(木) 07:00:58.99ID:qQULk4Og
なんとかクラッシュの問題は解決できました
ありがとうございます。

nHairを適用したikスプラインの動かし方がよくわからないのですが
腰にぶら下げた揺れ物を歩いたときなど体に追従させるとき、揺れものはikになっているので独自に動かさなければならなかったため、ikスプラインのカーブとHipジョイントをペアレントしました。
正解は複数あると思いますが、その前にこのやり方は正しいのでしょうか?

体を回転させたときikスプラインも遅れて回転してくるように調整したいです
クロスシミュレーションのように追従させつつ、カットによっては部分的に手付けで修正加えながらアニメーションさせたいと考えています
わかりづらい説明ですいません
2018/12/27(木) 10:08:47.34ID:pYvJAZ2F
python使ってる。
慣れるとmelよりいい
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:23:21.77ID:BYJEHFxM
>>774
デザイナー系なら履歴改変して自動化するのをよく使うだろうからmelがわかりやすいかも
2018/12/27(木) 13:41:42.41ID:4AP9lgqE
なんていうかさ、今mayaやmax内でのスクリプトだけじゃなくて
画像認識ツール使ったスクリプトも使えるしな

簡単な例として、ボタンの画像登録しといて
100回クリックボタンのスクリプト組めばやるし
フロントビューの左右の分け目の中心の座標知ってれば
左右で対称処理できちゃうし

通常のスクリプトと組み合わせると楽だよw
2018/12/27(木) 19:40:39.18ID:PNvljVxk
マウスマクロ?画像で認識すんの?
あ、あれか、もしかしてマクラーが使ってたりする奴か!
知らなかったわ勉強になるわありがとう!
2018/12/27(木) 21:08:48.27ID:w9vCkvuX
SikuliX?
2018/12/27(木) 23:06:35.39ID:I2Y3Iwc7
お前らそんなにMelに詳しいんなら
「現在のマウスカーソル直下にあるオブジェクトやエレメントを選択する」
ってコマンド教えてくれよ
調べまくってるけど全然出来ねえんだよ
2018/12/27(木) 23:16:46.36ID:qCZCNpdT
誰がそんなMELがあるっていったの?
2018/12/27(木) 23:18:04.15ID:I2Y3Iwc7
エレメントじゃねえやコンポーネントだ
2018/12/27(木) 23:24:28.61ID:I2Y3Iwc7
>>780
無いの?Melさえあれば何でもできるようなこと抜かしといて?
2018/12/27(木) 23:35:01.41ID:qCZCNpdT
何でもできるって誰がいったのw
カギ括弧「」って誰かの発言かと思ったらただの思い込みなのな
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 23:41:42.99ID:BYJEHFxM
>>779
プレファレンスのPick chooserのことじゃねの?
2018/12/27(木) 23:45:22.85ID:I2Y3Iwc7
ようは「現在のマウスカーソル直下にあるオブジェクトやコンポーネントを選択する」
これをMelで出来ますか?あるなら何卒ご教示下さいお願い致しますってことだよ
このスレにこんだけMel名人がいるんなら
そういうの知ってるレベルの人がいてもおかしくないっしょ
2018/12/27(木) 23:47:17.78ID:Cdl4utDy
Melがあれば何でもできるって書き込みmayaスレで数十回レベルで見てきたけどなw
2018/12/27(木) 23:55:48.63ID:I2Y3Iwc7
>>784
それはカーソル下にいっぱいオブジェクトがあると
選択候補がリストされるって機能じゃないの?

私が求めているのは
「ビューポート上で左クリックすると
カーソル直下のオブジェクトやコンポーネントが選択される」という動作のうち
この左クリック押し動作に当たるものをMelで出来ませんかって事です
2018/12/27(木) 23:57:35.73ID:qCZCNpdT
そんな書き込み見たこと無いけどな
2018/12/28(金) 00:12:23.99ID:IhnQgeq3
>>788
「」はそういう動作という意味であって
そういうセリフや書き込みということではありません
2018/12/28(金) 00:28:06.12ID:sj1o3Ckf
何故そんな原始的な方法で選択したいの?ていうか複数選択で事足りるのでは?
2018/12/28(金) 00:31:17.21ID:sj1o3Ckf
ほらよグズ

ググれよカス

import maya.OpenMaya as om
import maya.OpenMayaUI as omUI
view = omUI.M3dView.active3dView()
om.MGlobal.selectFromScreen( 0, 0, view.portWidth(), view.portHeight(), om.MGlobal.kReplaceList)
2018/12/28(金) 00:31:25.56ID:sj1o3Ckf
http://forums.cgsociety.org/t/list-objects-in-viewport/1463426/2
2018/12/28(金) 00:41:48.75ID:IhnQgeq3
>>790
詳しく話すとややこしいから省くけど
選択自体が最終目的じゃなくて一連のマクロ上の一動作として使いたいのよ

あと質問に対して「何でそんな事したいんだ?って」言うヤツの
質問に答えてくれない・答えを知らない率100%な 経験上
2018/12/28(金) 00:43:22.88ID:YHtNysOM
>>770
へーそんな色々な利点があるとは知らなかったd
2018/12/28(金) 00:48:07.02ID:bKlJiXKi
Melがあれば何でもできるなんて誰も思ってないよ。
スクリプトやSDKでなんでもできるとはみんな思ってる。
2018/12/28(金) 00:50:23.90ID:YHtNysOM
今「なんでも」って言った?
2018/12/28(金) 00:52:16.99ID:lxPHKJqm
自己愛はやだね
2018/12/28(金) 00:53:53.90ID:R7VQoiVO
スクリプトやSDKがあれば空も飛べるんだろうな?
2018/12/28(金) 00:54:36.77ID:IhnQgeq3
>>791
試したけど惜しいね
これだとオブジェクト選択は出来るけど
コンポネ選択にまでは届かない
ただ答えに関しては人いじるだけで答えてはくれないと思ってたので
そこに関しては訂正するわ ありがとな
2018/12/28(金) 00:54:56.12ID:R7VQoiVO
>>793
「Melさえあれば何でもできるようなこと抜かしといて? 」
って誰から聞いたん?
2018/12/28(金) 00:58:38.69ID:R7VQoiVO
質問に答えてくれない=答えを知らない率100%な 経験上
2018/12/28(金) 01:01:04.83ID:IhnQgeq3
>>800
悪いけど今回見識ある人からある程度のヒントを得られた今
君みたいななんの知識もないくせに
ただアスペ的揚げ足取りを仕掛けて溜飲下げたがる人には全く用は無くなったんよ?
2018/12/28(金) 01:02:40.78ID:R7VQoiVO
質問に答えてくれないでOK?
2018/12/28(金) 01:04:35.83ID:IhnQgeq3
まぁこの質問は以前にここで普通の感じでしたんだけど
その時はスルーされたんだよね
やっぱ2ch5chで有用な情報を得る為には
他人に不快感を与えるとしても挑発的に書かなきゃいかんのかなって思ってしまう
2018/12/28(金) 01:06:38.25ID:zheZpy8T
んなことしてまでここで情報得ようとせんでもw
他で聞くなり探すなりしろよw
2018/12/28(金) 01:11:01.28ID:IhnQgeq3
まぁそうなんだろうけど
ここで聞く場合においては
「〇〇のソフトでXXは出来ますか?」って質問するよりも
「えっ〇〇のソフトってXXすら出来ないの?糞すぎね?」て言ったほうが
情報を得られる事は確かだと思うの
2018/12/28(金) 01:19:36.09ID:bKlJiXKi
ここの連中はバカばっかだ。何度騙されたら気が付くのか。
2018/12/28(金) 03:59:38.66ID:JVp5zNso
まあ有識アピールするために面倒な作業を何でもかんでも

「スクリプト書けばあ?」ドヤァ

と言うやつが居るのは否めない
Mayaの機能が分からないから、とりあえずスクリプトって答えて自尊心を満たしてるやつよ
以前、一括リネームの方法を聞かれてスクリプト書けないやつはどうこう言ってるやつもいたしな

ラインメニューに一括リネームの機能があんのにw


話変わるけどスキンオプションの多面体ボクセルの項目どこいったん?
代わりに測地線ボクセルとかいうのがあるけど、なんだこりゃ
2018/12/28(金) 04:41:08.14ID:f0tYALYy
名前変わっただけだよ
機能や項目名がコロコロ変わるなんていつものことだろ
2018/12/28(金) 08:34:38.61ID:SuAJlcyO
翻訳だけが変わったんだな
2018/12/28(金) 09:11:32.41ID:qPKTs9mF
melよりPythonのがmayaのAPI使えるから出来る事は多くなるけど、APIに実装されてないものは自分で書くしかないね、、マウス直下のオブジェクトを選択したいならOpenGLでC++とは言わんけどC ライクで書けばいと思うよ
2018/12/28(金) 11:06:11.58ID:yqf1agHX
ゴホッゴホッ、お若いの。文句があるなら使うでないぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 15:31:53.00ID:b5sezuLx

Maya2019
いつ出るの?
まさか何のアナウンスも無いとか
あり得ないよね??
2018/12/28(金) 15:39:08.05ID:RBR4hfe7
文句のある人は使わなければいいと思うの
2018/12/28(金) 16:06:21.72ID:SuAJlcyO
メジャーバージョン抜きは説明責任あるよね
2018/12/28(金) 16:18:42.64ID:Wfq0k8hr
うざいからバージョンから西暦とればいい
2018/12/28(金) 16:49:53.54ID:yqf1agHX
文句があるならエイリアスワークス使えばいいんじゃ
2018/12/28(金) 17:14:16.21ID:p7EmgWa5
次は2018 update6だろうな
予言しておく
2018/12/28(金) 17:20:15.31ID:0+CFlVX9
バージョン番号表記はUE4のがうまいことやってる感ある
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:10:07.52ID:7wa00igW
これはマジでオートデスクはオワコンにしたいんだな。
ただ、XSI見たいな反感を交わせないよう自然消滅狙いかもな
2018/12/28(金) 19:03:39.00ID:JVp5zNso
お前らがこんな辺鄙な板で何を言っても業界のスタンダードが入れ替わることはない
脱線したら比較スレ行けと言う流れをよく見るけど、バージョンと仕様に文句言うやつこそ比較スレにいくべき

とかカッコつけながら書いてたらスレタイが
Maya質問・「雑談総合」になってることに気付いた
くそが
2018/12/28(金) 19:59:24.98ID:sj1o3Ckf
馬鹿め
2018/12/28(金) 21:18:46.34ID:kfTKxS1y
ハリウッドの大作映画を手がける大手スタジオがMayaから乗り換えない限り入れ替わらないだろうな。
日本国内でどうこうなる話じゃない。
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:24:15.79ID:hftO/Fl5
Houdiniになるのか、、
2018/12/29(土) 05:26:59.31ID:fVpUZLoM
ライトウエーブの時代がくるのか
2018/12/29(土) 06:34:28.39ID:ZIwh5vUC
六角大……なんでもないです
2018/12/29(土) 10:16:41.60ID:eOdswe2g
ストラタ?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 13:18:57.53ID:DAqJH4VA
いや
INFINI-Dの時代がついに来た!
2018/12/29(土) 13:51:40.25ID:E/yV/V1h
Shade(覇権を握るなら今や!)
2018/12/29(土) 14:51:52.61ID:04bGa27F
日本では2018/3までが2018年度だからまだ焦る時ではない
2018/12/29(土) 16:35:16.47ID:aRYhIehH
XSI再び・・・
2018/12/29(土) 17:11:44.28ID:fVpUZLoM
3Dツクール
2018/12/29(土) 18:21:03.88ID:MWMVV0Yz
Raydreamかー
2018/12/30(日) 05:10:32.08ID:a0SWrGx1
時々はアニメーションマスターのことも思い出してあげて下さい
2018/12/30(日) 05:35:04.07ID:UABFkn64
あの頃のCGは楽しかった。
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 05:44:01.66ID:DGTP8Yr8
Swivel 3D,macromedia extreme 3d、Amapi,Bryceも、、w
2018/12/30(日) 05:45:36.54ID:cYYNpvRD
当時CGは手垢のついてない新しい分野だったからな。
新しい分野を開拓するのは楽しい。当然老害もいない。
2018/12/30(日) 06:12:15.70ID:SQqt3hT6
お前らが老害になる番や
2018/12/30(日) 12:55:24.10ID:J4DS0JOR
まや「あたしこんなに嫌われてるのね。引退します」
2018/12/30(日) 14:38:33.09ID:RrcdtwU2
>>839
大丈夫、嫌われているのは昔からいつもお前だから
2018/12/30(日) 14:45:52.27ID:M/ga6Bix
まや「あたしのことを嫌いな方もいると思います。でもxsiのことは嫌いにならないでくだだい」
2018/12/30(日) 16:54:37.83ID:5VbK4xG7
あなたは殿様に仕える身分なので、どうにも。
2018/12/30(日) 21:03:17.63ID:Snv1e5BJ
スキニングだけは何年やっても慣れん。
どうやってパパパッとやってんの?
理屈勉強してあとは慣れとか当たり前の答えが帰ってくることが分かってても聞きたくなるわ
2018/12/30(日) 21:13:15.89ID:cYYNpvRD
最初は全部ウェイト1で割り振って
関節のところだけスムースかける
2018/12/30(日) 22:19:59.39ID:5VbK4xG7
>>843
パパパッとやってんの?

パパパッとやってると思ってる時点でもうw
2018/12/31(月) 00:23:10.74ID:qlFpkuea
>>843
ローポリからの転写
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:27:24.94ID:pt+U4Nbz
https://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/1182086
ここのサイトのゴリラモデルなんですけど
腕のFKIKBendでIKに変更されないんですけど、わかる方いますか?

腕の?選択してFKIKBlendをオン入れてFKVisをオフにしても正常に動作してくれません
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:47:10.90ID:pt+U4Nbz

すみません。
解決しました。
2018/12/31(月) 05:33:16.07ID:RsKF6yyk
Kingkongのビジュアルは2005年が至高
2014とかただの人形のゴーレム
完璧に直立してんじゃねーよブサメン
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 05:36:07.82ID:1KVaF3WE
つか映画としてつまらんだろ 新しいのはw
ゴジと戦うためのアセット作りでしかない
2018/12/31(月) 09:32:09.98ID:NWtSHtch
>>843
リアルタイム系に出力しないならミドルポリゴンレベルでラップスキニングがスマートかな
もちろん補助ボーン設定は作業時間長いが。。
2018/12/31(月) 09:41:16.15ID:0FArkc3V
補助ボーンよりもブレンドシェイプで形補正する方が安定しない?
2018/12/31(月) 12:55:07.56ID:NWtSHtch
>>852
ポーズデフォーマーだよね?有効だろうね
でも取得する角度に不向き有りだけど。
まあキャラによるけど、補助ボーンは必須かな。リアルタイム系でなければだけど。
2018/12/31(月) 13:42:40.21ID:+TenDymD
>>851
ラップスキニング、やってみよ
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:02:06.14ID:wmpgGqdA
>>849
わかってねえなぁ
シン・ゴジラがわざときぐるみに寄せた動きと造形だったように、新しいキングコングも特撮に寄せてるんだって
君の言い分はギャレゴジのほうが生物的に正しいからシン・ゴジラよりいいと言ってるようなもの
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:04:34.59ID:wmpgGqdA
あ、ギャレゴジは2014年版か
そっちじゃなくて98年版のマグロ食う方ね
2018/12/31(月) 17:11:59.70ID:TgjTLi+7
>>855

"わざとやった!"
って日本人のクリエイターの口癖で、ハリウッドみたいに出来ない事への負け惜しみと嫉妬と屁理屈っていまだにわからないのか?
小学生???
2018/12/31(月) 17:24:24.72ID:SuYns2/8
CGINもう復活してるのかよ
氏名住所仕事用メルアド購入履歴をセットで流出させて500円配って即復活
Autodeskの正規代理店審査ってこんな緩いものなの?
2018/12/31(月) 18:29:37.51ID:PedWhepT
>>857
庵野においてそれは無い。
2018/12/31(月) 21:24:15.18ID:gtPHyvQ3
>>857
あおりが餓鬼すぎて草はえるな。
2018/12/31(月) 22:17:48.81ID:SS/fgtVa
>>857
中学生です!
2019/01/01(火) 07:29:31.74ID:N06mcRS7
ADもボーンデジタル切るわけにはいかんだろ
2019/01/01(火) 14:31:09.08ID:74sx6OtN
maya2019、結局2018年中に出なかったな。
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:47:01.44ID:v3bPfOQc
ポリゴンで作る髪ってスムーズしない方がいいんですよね?
この動画だとそれでも綺麗になってると思うのですが自分のキャラだと凸凹が目立ちます
解決方法ありますか?
https://i.imgur.com/7VxpwM4.jpg
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:47:16.44ID:v3bPfOQc
動画https://youtu.be/GcExaTfFvHM
2019/01/01(火) 16:17:26.65ID:ITuFfma1
何を根拠にスムーズしない方がいいと言ってるのかわからん。
ハードウェアの制限が無いのなら、または多くのポリゴンを制御出来るのならポリゴン増やした方が良いんじゃないんですかね。サブディビジョンサーフェスとか使いながら。
スムーズシェーディングのことを言ってるのならすまん。
2019/01/01(火) 16:52:07.43ID:nt9TKcm4
もうMayaブランドは現状維持でこのままで
Mayaをベースにした新ツールがリリース
とかだったらおもろい
2019/01/01(火) 17:35:35.48ID:DEQCCBrA
>>864
ソフトエッジにしなさい。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:40:15.33ID:v3bPfOQc
サブディビジョンサーフェスってスムーズした結果なるものですよね?
そうすると髪の分け目が丸くなってしまいますし、部分的にスムーズかけても多角形がいっぱいできてしまうのでやらない方がいいのかと思いました
https://i.imgur.com/4WOymKc.jpg

やり方教えてください!
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:19.72ID:v3bPfOQc
>>868
ありがとうございます!解決しました!
2019/01/01(火) 17:42:22.18ID:DEQCCBrA
>>869
ソフトエッジでぐぐって。
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:45:59.06ID:v3bPfOQc
>>866
sdsがよくわかってないので勉強しときます、ありがとうございました!
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:52:43.48ID:U2J8NjH0
結局Maya2019だけじゃなく、mudbox2019もmotionbuilder2019もでてない。
max2019だけが出てる。
2019/01/01(火) 17:57:12.72ID:CC6/LPf9
>>873
オートデスクって儲からないとすぐやめるw
だったら買収するなよwwと言いたい
2019/01/01(火) 18:44:46.28ID:feZibkTO
自分は今年もMAYAのノードエディタを使いこなせないでしょう……
理論とかじゃなくて操作面で……
2019/01/01(火) 20:07:34.47ID:aCkb9A2H
>>869
画像を見て「なるほど」とわかった。文字だけでは伝わりにくいわ。
適切なところにエッジが入ってないからそうなるんだよね。
例えば髪の分け目にエッジが1本しか入ってなかったら、その両脇にもエッジを2本追加したり…。
そうやって丸まって欲しくないところにエッジを入れていくと、エッジを入れたところだけ丸まらなくなっていく。

どこにどれだけのエッジを入れたらいいかは形によって違うし、好みもあるだろうから、それは経験を積むでしかわからないところもある。
まずはスムーズプレビューのONとOFFを繰り返しながら様子見でエッジを追加したり元に戻すで消したりして試していけばいいよ。
2019/01/01(火) 23:22:28.44ID:q4oMlRf+
オートデスクって社員9000人も居て1年間何やってたの
2019/01/02(水) 02:17:20.69ID:BJ+BTpgj
>>877
その内7000人くらいはサポートと営業だろ
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 07:16:43.68ID:PQvQOQUA
型落ちソフトで食いつないでかなきゃならないから
Autodesk社員も大変だな
今年も大幅リストラあるだろう
2019/01/02(水) 07:35:12.09ID:LqmHkPF+
>>873
ECSUメンテナンス更新した人は暴動起こしてよい。
2019/01/02(水) 07:43:06.69ID:NvHXG+Kw
ここには命をつながないおじちゃん達でいっぱいだおね(´・ω・`)
2019/01/02(水) 10:48:03.29ID:CxZEyxzZ
>>880
バグ取りだけのこれこそが真のメンテナンスやろが!
使い続けた車をメンテナンスしたら新車になるんか!
2019/01/02(水) 13:04:24.23ID:y+LKXBPD
年明けから熱いなw
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:53:18.77ID:PQvQOQUA
ソフトウェアと車比較する奴初めて見たわw
2019/01/02(水) 19:03:22.79ID:Re2LnJwT
人形を動かすための補助ボーンについて
勉強になるサイトなんかないかな
配置から動かし方まで
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 02:44:49.02ID:PkV5Rq+/
uvツールキットで最適化ツールを選択してもブラシすら表示されず使えないのですがどうすれば使えるのでしょうか?
https://i.imgur.com/VaqoDGX.jpg
2019/01/03(木) 10:39:43.89ID:p72PDIEl
>>885
私が参考にした情報はこのあたり

補助ジョイント配置箇所の参考に
https://www.youtube.com/user/AdeptusSteve/videos

補助ジョイントの制御は簡単に作るならドリブンキーで
丁寧に作るなら下記サイトのようなプラグインを検討

角度でRigを制御する方法
https://dftalk.jp/?p=17353
2019/01/03(木) 17:09:26.00ID:Vv/pUeMv
今人のアニメーション作ってる初心者だけど動きがなんかカクカクしてて全然自然にならない
実際の映像をフリーモデル使ってアニメーションに落とし込んでるけど、足が動き始めたり着地するタイミングはあってるけど接線とかタイミングとかいじってもカクカクした硬い動きが全く治らない
どうすれば自然なアニメーションになるか聞きたいんですけどアニメーション出来る人いますか?
2019/01/03(木) 17:32:16.64ID:NCnlaJEx
アニメーター15年ほどやってるけど、元になるモーションをトレースしてるんだったら全コマでぴったり合わせる。
(正直これはアニメーションの練習にはならないと思う)
エッセンスだけ抜き出して作ってる感じならキーになるポーズだけでブロッキング作って、後は動きの流れに注目してつける。
グラフの綺麗さとかはリグ構造によって決まるから無視していい。
余裕出てきたら四肢の重さの違いや慣性で引っ張られることによって発生する揺れなんかを追加していけば自然になると思う。
2019/01/04(金) 00:18:34.86ID:MqOSPD+y
タイミングは合ってるって事は何か参考になる動画を見ながらやってるんだよね?
カクカクのニュアンスがよく分からんけどポージングが悪いんじゃないの?
アニメーションは ポーズ→タイミング→その他 の順だよ
gif画像とか上げてくれたらアドバイス出来るよ
2019/01/04(金) 00:34:40.56ID:MqOSPD+y
あと上達への近道はリミテッドで付けることだよ
補間に頼るとあんまり上達しないよ
小手先は鍛えられるけど地が育たない
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:07.61ID:FLdKiSG0
>>891
横からだけどええこと聞いた
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:43.97ID:FLdKiSG0
アニメーターサバイバルキット良さそうだなあ
2019/01/04(金) 15:31:27.15ID:GkM7EWbV
沈黙の殿様はいつ破るんだろうか。今春?
2019/01/04(金) 18:08:27.19ID:m3iloJOh
>>891
補間に頼るな、ってのはレンダリングされる全コマ手付けしろってこと??
流石にそれはどうかと思う、アニメCGだってしっかり補間活かして作ってるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:54.43ID:d7HBmw7m
みんなどんなマウス使ってる?
2019/01/04(金) 19:43:58.31ID:J+POqnNN
使うななんて一言も言ってないけどな
2019/01/04(金) 21:49:42.88ID:GkM7EWbV
>>896
軽量、有線必須だな
2019/01/04(金) 21:53:55.22ID:0YqPhjM4
ペンタブ使ってる
2019/01/05(土) 01:06:58.63ID:Zws9a4IZ
>>895
横から失礼。
全関節を全コマなんて極端に受け止めすぎ。
でもいききとした動きのためにはやっぱり全コマ調整する関節はいくつかある。
2019/01/05(土) 15:09:20.34ID:AzpHOnuT
Mayaで ブレンドシェイプによるリップシンク動画を大量に作る必要があるのですが
良い方法があったら教えて下さい。
2019/01/05(土) 19:35:21.23ID:AnLMLF9P
>>887
遅くなったけど、ありがとう
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:23.19ID:AnLMLF9P
>>898
無線マウスが出てるのに店では未だに有線ばっかなんだけど
なんか理由があるの?
2019/01/05(土) 22:32:02.49ID:1q9oaiJb
>>903
店? ネットカフェかな 盗難防止?
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 22:56:00.34ID:WduqXIlC
>>898
>>899
海外のコミュニティとか覗いてたんだけど、これという定番ってないよね
ちなみに俺も有線派
でも最近はワイヤレスばっかだね
2019/01/06(日) 03:24:17.30ID:Ye40ALB5
>>904
PC専門店よ
2019/01/06(日) 03:54:21.27ID:uQbfkfgz
無線マウスは2.4Ghz帯の製品が殆どだから無線LAN飛びまくってるオフィス街とかだとマジで高頻度で動作不調起こすからオススメしない
2019/01/06(日) 04:11:08.49ID:KTL6t50V
マウススレへGO!
2019/01/06(日) 10:25:04.85ID:KyN2Ypuu
コードウザいからの一点で無線派
電池の予備が欠かせないのと電池分重いのは嫌だけどね
混線で不調になった事は一度も無い
2019/01/06(日) 10:31:27.02ID:KyN2Ypuu
ググったら環境によっては結構あるっぽいね〜干渉
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 15:11:01.68ID:Ye40ALB5
家の自分のデスクでやる分にはほぼ支障出ないんとちゃうの
2019/01/06(日) 16:52:13.78ID:5vQ+LhAZ
>>901
今だとスマフォカメラで表情を読み取ってモデルに適用できるフェイシャルキャプチャがお手軽だけどどうだろう…ブレンドシェイプに非対応かも

ブレンドシェイプ使うなら音声ファイルを読み込むと自動でターゲット選択とキーフレーム設定してくれるのもある
http://www.di-o-matic.com/products/plugins/maya/VoiceOMatic/#page=overview
max版使ってたけど英語圏のプラグインで発音の違いから望む結果は得られなかった
ただ、キーフレームはきっちり刻んでくれるのでそれだけでも有難かったな
2019/01/06(日) 17:49:51.35ID:UlUJ2Uur
無線マウスの乾電池使う奴で、
電池の蓋が微妙にガバって浮いてて、机と接触してるせいで全然滑らないマウスに当たったことがある
2019/01/06(日) 18:24:11.58ID:MjiHLS1M
マウスは2000円までの有線ゲーミングマウスにした
無線は電池切れ反応が遅れるのが嫌
2019/01/06(日) 18:44:51.77ID:Ye40ALB5
そんなあなたのために置くだけで充電できるマウスパッドと無線マウスのセットがあるんですよ
とかなんとかって言っても今度はマウスパッドが有線になるんだよな
環境凝る分だけ配線関係だけ反比例してめちゃくちゃになっていくんよ
2019/01/06(日) 19:00:29.91ID:92XtDdDW
電波法をもっと緩和してくれないとね・・・
2019/01/07(月) 10:50:15.45ID:0MGS8zsj
今さら遅いぞ
どこのオフィスもモンジャラ
2019/01/07(月) 10:52:34.70ID:dIS7zHL1
一時期ワコムタブの電池いらない無線マウス使ってたなあ
2019/01/07(月) 17:28:51.24ID:4tOoBvaM
個人で使う分には遅延も干渉もないだろうし
MAYAで無線マウスって別に致命的な話じゃないよな
2019/01/07(月) 19:15:12.19ID:/wSVJ4VW
干渉は環境次第だから個人云々は関係ない
個人宅でも木造で近所の家が軒並みこの周波数帯使ってたら同じ
あと電子レンジも影響ある
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:11.62ID:nNoiyqF4
誰もMayaの話しなくなったな
でも、この状況じゃ責められない

そろそろ何らかのコメント出てもいい頃だと思うが…
2019/01/07(月) 21:34:53.00ID:F3y52eeG
海外のユーザーフォーラム
2019/01/07(月) 22:14:23.42ID:5hYDavof
あけおめ、ことよろ

そろそろ更新
保守料金って5%、10%、20%って年々上がっていくんだっけ?
結構辛い
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 02:05:43.72ID:gaI2RiJJ
今年もよろしゅう。

海外のMayaフォーラムももうあまりこの話してませんね。あきらめたのか。
ブレンダに移行するなら云々みたいな話題に変わってきてる。

ついに今年からサブスクより保守料金の方が高くなった。
2019/01/08(火) 02:55:27.56ID:io8ENPQW
スキンウェイトのミラーは本当にアテにならんな。
ジオメトリオブジェクトにウェイト値をジオメトリで割り当てる、人が頭で理解して手動でもできるような事が不完全な機能などいらん、産廃め
2019/01/08(火) 02:56:59.21ID:io8ENPQW
変換ミス、シンメトリーでごわす
2019/01/08(火) 03:27:23.18ID:io8ENPQW
あとスキニングが得意な奴も4ね
なに苦行を奇跡的にうまくいっちゃってそのまま得意になってんだks
2019/01/08(火) 05:16:04.33ID:lUt9dQI/
使うソフトが増えてるのにそれぞれの会社がサブスク、保守やなんやらの訳わからんプランを打ち立ててろくにアップデートせず糊口をしのごうとしてて
皆ウンザリしてるところにblender2.8が現れたもんだから余計に輝いて見える。
2019/01/08(火) 07:10:41.90ID:wXn9V8dq
>>928
まあ業界では使えないんですけどね
2019/01/08(火) 07:52:18.19ID:c1Omse/r
>>929
使えるパートだけ使ってるか2.8で導入検討してるところは増えてる
んじゃね?
今のパイプラインでMaya以外ダメってのはリギングとモーション
作成だけでしょ
2019/01/08(火) 07:54:25.05ID:ooWCJILj
スキニング専門の人うちにもいるけど、得意気気取りで何か痛いんだよなー

話きいてても、そんだけ時間かけるならいいスキニング出来るよなって感じ
2019/01/08(火) 08:13:40.59ID:wTXyPo7V
もしサブスク値下げしたら、もう開発しません宣言だよな
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:37.33ID:mKPtkt3f
>>924
maxの開発が早いのはプラットフォームがWidows特化してるからだろ
Mayaは2018.5でmacOS10.14に対応したし
こういうところでも時間がかかるのかと

Blenderに移行するなんて話どこである?
移行は無理なのは素人でもわかること
日本では金のない負け犬勢がBlenderへの引き込みに必死だが
サブスク分も稼げないところは無理してケチって
Blenderを使っても大して稼げない
2019/01/08(火) 09:46:18.93ID:wTXyPo7V
blenderは脇役ならポストあるよ
2019/01/08(火) 10:35:17.09ID:dJG+/pid
>>932
新機能いらんからもうバクとりだけで凍結してしまってくれ
2019/01/08(火) 10:47:53.38ID:pcSnk0YN
>>933
クラウドソーシング型のローポリモデリング案件。
mugen upみたいな。
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:29.93ID:baLWckdU
負けたんだよ
Mayaは
結局な
2019/01/08(火) 11:56:49.99ID:wXn9V8dq
blenderは何に勝ちましたか…?
2019/01/08(火) 12:06:49.50ID:zKSxCMC2
>>933
何ていうかもう……
遅れる言い訳にするくらいならMacなんてさっさと切り捨てろっての

それに無料のソフトで同じ結果が出せるならその方がいいに決まってる、
例えばゲームのアセット作るのにボッタクリAutodesk製品使う意味が一体どんだけあるのかと

>>931
そいつ、リギングはしないでスキニングだけで雇われてんの?
奇特なスタジオだな
2019/01/08(火) 12:15:48.60ID:XvXEtX1M
思ったわw
そらスキニング一本だろうとそこにプライド持って威張り倒さないとやってられんわ
2019/01/08(火) 12:27:51.28ID:WZ3Loge8
流石にスキニングでドヤは痛いな
リグ含めならまだしも
2019/01/08(火) 12:30:51.71ID:WZ3Loge8
専門っていうか、スキル無いから任せられる仕事なさ過ぎてスキニングだけさせてる可能性・・・無能雇うと大変だねぇ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:25.44ID:RvYWtP5P
>>936
>>939
BlenderでできることはBlenderでやればいいよ
でもMayaでやってることがBlenderに置き換えられるわけじゃないでしょ

確かにぼったくり価格でコスパが最悪なmacを囲う意味がわからんな
CGに限らずプロ向け用途では完全に問題外
2019/01/08(火) 13:04:30.19ID:wTXyPo7V
ハリウッドのアーティストはmac極派が多いと噂で
2019/01/08(火) 13:09:09.15ID:bBUKmyE9
MayaユーザーのBlenderアレルギーは異常
どっちも使う俺が一番かしこい
2019/01/08(火) 13:52:57.47ID:aOo1hg4j
今時blender使えないCGクリエイターなんているの?w
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:09:42.01ID:ZzDjGLM7
やっぱりブレンダー覚えなきゃダメですか?
2019/01/08(火) 17:11:40.71ID:JsEJ5C+W
そんなやつおらんわ
覇権を握るってパイプラインに組み込めるかどうかって話であってBlender触ったことすら無い奴なんかいるわけない
2019/01/08(火) 17:27:49.15ID:zKSxCMC2
いや何でそう極論に向かうかなー

Mayaで仕事しててBlender触ったこと無いけど、何となくBlender勢の拡大に不安を覚え
新しいソフト覚えるヤル気も無いからアレルギー発症してBlender叩いてるやつがいる…ってとこだろう

>>943
ゲームモデルだと、最終出力がゲームプラットフォームである以上は
「どうしてもMayaでしか出来ないこと」って相当限られるんじゃないの

問題は、インハウスツールやワークフローといった資産を捨てて再構築するのが難しいってことで
長い目で見て、毎年数十万数百万のライセンスを納めてまでその資産を維持し続けるのか
その替りとして習得や導入のコストを支払いBlenderでの再構築の道を探るのかってあたりの判断

日本人はまぁ保守的というか業界の悪習と分かっててもそれにしがみつきたがる性質あるから
国内案件はそうそう簡単にBlenderに置き換わったりはしないだろうけどね
海外スタジオだとほとんどのスタッフは社員じゃなくて期間契約だから、小規模の新規プロジェクトで
さくっと従来アプリを捨てBlender使いを雇って、新たなワークフローを構築するみたいなこともやり易いのかな
2019/01/08(火) 18:07:47.39ID:ELKKtzyZ
>>947
ハリウッドはみんなブレンダーだからね
2019/01/08(火) 18:22:39.57ID:DMQp3hdg
髪の揺れなんかをソフトボディで参考動画のようにやりたいんだけど方法を詳しく解説してくれてるサイトとか動画はないでしょうか?
参考動画:https://twitter.com/sakuramochijp/status/1009828109913239552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/08(火) 18:40:27.95ID:wXn9V8dq
>>950
ソースは?
2019/01/08(火) 18:42:28.66ID:/B08dnpP
コアは自社フレームワーク、UIだけMayaを使う。見た目Mayaだけど中身は別物。海外だとこれ多い。
2019/01/08(火) 18:47:58.56ID:zKSxCMC2
>>952
それ、単なる嫌味のネタレスだろjk

>>953
あーさすが予算規模が桁違いの海外スタジオはそういうことを平気でやる…
特定の映画の表現のために新たなレンダラーだの物理シミュレーションプログラムだの作ったりするもんなあ

逆に、開発力さえあればそうやって中身をまるっと入れ替えられるのがMayaの強みなんだろうけど
「海外ではメジャーらしい」程度の甘い見込みで導入してしまった日本の貧乏CG業界にとっては全くの不幸でしかない
2019/01/08(火) 19:50:48.21ID:pcSnk0YN
コアが自社フレームワークとかそんなこと可能なの?
2019/01/08(火) 20:24:31.88ID:/B08dnpP
みんな慣れてとっつきやすいMayaのUi被せて下地はMayaのコアの上に乗った自社フレームワークでパイプライン組む。そういう事ができるのが強み。足りない機能は作って出せばいい、ほかのソフト使ってもいいし
2019/01/08(火) 20:36:51.24ID:a11iVATd
>>956
結局Mayaじゃんそれ
2019/01/08(火) 20:42:56.32ID:Jee5Srdm
聞いたことねえわ
海外で多いって、それどんなプロジェクトのなんてフレームワークだよ
多いってくらいだからさぞかしたくさん例があるんだろうな
2019/01/08(火) 20:47:51.97ID:XWoNJ4bM
それ80年代とか90年代の話じゃない?
2019/01/08(火) 21:38:32.33ID:H7n0wzHe
>>956
それ本当の話?良かったら参考ソースくれない?調べてみたいから。
2019/01/08(火) 21:57:37.39ID:/B08dnpP
ImageEngineのgafferとか
2019/01/08(火) 21:58:11.94ID:L8PyYNBB
Blenderは昔Shadeを使ってたような層が押しているだけだろ。
そんなライトユーザがここに紛れ込んでMayaを買えないうっぷんをMayaユーザーに向けてはらしているだけ。
もうMayaは終わりだと印象操作がしたい。

しかし現実世界では実際仕事で使ってる我々の周りには本気ユーザーはいない。
興味本位で面白がってる人はたくさんいるけどね。
2019/01/08(火) 22:06:40.00ID:zKSxCMC2
>>962
>Blenderは昔Shadeを使ってたような層が押しているだけだろ。

全然違うぞ、あまりに見当外れ過ぎて笑うレベル
Twitterとかでちょっと位は情報収集してみたら?

現状まずは、やはりいちばん貧乏なアニメ業界からBlender勢力の波が
起きて来そうな雰囲気というか実際既にTVアニメで使われてたりする
2019/01/08(火) 22:13:43.88ID:aOo1hg4j
そりゃそうだ
もう平成も終わりというのにblenderも使えないようじゃ
CGなんて続けてけないよ?
2019/01/08(火) 22:44:52.73ID:C6uJkdnr
>>962
ぷぷぷw典型的な取り残され老害でワロタァ!w
未だにシコシコMel書いてプロフェッショナル気取ってそう
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:56:02.65ID:BOViTg8u
Blender使ってる人あまりいないよね
ましてやBlenderだけって人なんていない
https://www.artstation.com/
2019/01/09(水) 00:00:08.99ID:KoS9iOP4
そうだね数値を見て議論した方がいいと思うから議論するなら比較スレの方でお願いします
ARTSTATIONでの3Dソフト名(アーティスト数)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528577654/575
2019/01/09(水) 00:10:56.80ID:BTsTXxa8
ぶっちゃけそんな数値意味無いと思うよ
Blenderユーザーはそんなもんにいちいち答えないでしょ
取り残された老害と違って仕事忙しいしw
2019/01/09(水) 00:45:07.85ID:KoS9iOP4
いちおう私はBlender2.7系からのユーザーなんですけどね
2019/01/09(水) 00:54:21.94ID:So9ATcLN
自己愛だらけ
2019/01/09(水) 02:27:52.35ID:VHbe1RVh
ブレンダー禁止単語でいこう
もう食傷気味やで
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 04:39:51.75ID:V5wyZLvK
>>968
mayaやmaxユーザーはしっかり答えるけど
Blenderユーザーは忙しいから答えない?w
なるほどねえw
2019/01/09(水) 07:12:58.31ID:O8ACkMOO
blenderを使ってる奴は若手、アニメ業界が中心
当然答える暇なんてないよな
2019/01/09(水) 07:16:51.48ID:HnZGTtDo
blender民は無料だから以外にウリを言えなくてほんと滑稽
いい歳して生活水準も低そうな貧乏オーラぷんぷん
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 08:21:23.84ID:j1Dc+uRH
artstationって年齢も職種も関係ないと思う
作品を発表したい人が使ってるでしょ
ブレンダー()の苦し紛れの言い訳がおもしろすぎて腹が痛い
2019/01/09(水) 08:34:01.91ID:7yauA2KG
MAYA下げしにくる理由を言え
ブレンダーに人集まって欲しいのか?
スタンダードが入れ替わって欲しいのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:26:05.85ID:U0vP0XJB
Mayaに慣れちゃったから
今更、他を覚えるのが面倒
Blenderに限らずC4DでもModoでもHoudiniでも無理
Maxは当時Mayaと比較検討した結果、Mayaを選んだし
LWは実質墓場だし
毎年使用量払ってでも、Mayaがいい
どうしても乗り換えろと言われたら、この仕事やめるわ
2019/01/09(水) 11:11:05.46ID:syDuNerJ
それはそれで問題だな。
CG業界はどんどんやり方が変わってくのに上司が新しい技術に適応してくれないとか最悪だし。
まあ辞めてくれるならありがたい。
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:48:47.26ID:Wv2p+DFx
負け犬ブレンダーの荒らしは本当にしつこいな
頭が悪いからブレンダーなんか使ってんだろうな
2019/01/09(水) 11:54:42.13ID:/2Wu+dBg
ブレンダーなんか使ってるヤツはMaya使ってる人間に敬意を払ってほしいね
もう頭のデキが違うんだから あと収入も段違いかな?w
2019/01/09(水) 11:56:08.80ID:syDuNerJ
俺は別にblenderユーザーじゃないからw
ただzbrushとかsubstanceとかソフト自体は色々覚えていかなきゃいけない訳じゃん
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:32:03.34ID:U0vP0XJB
>>978
新しい技術はお前が適応しろよw
俺はMayaで成立してるんだから
新米で技術力なんてスカスカなお前だからこそ
Blenderでも何でも覚えて少しは会社の役に立てよ
話はそれからだ、少年
2019/01/09(水) 12:47:54.83ID:syDuNerJ
いや30過ぎてる。ポジションとしては上司の方。
2019/01/09(水) 12:50:26.27ID:Qgc+8C4x
ほんと判りやすいアレルギー症状だなあ>>972-977
どいつもこいつも単発で

あと次スレまだー
2019/01/09(水) 13:27:37.06ID:OKcfi8E+
なんだこのスレ
ああ、殿様の怠慢だったか
2019/01/09(水) 17:46:07.10ID:KoS9iOP4
次のスレ

【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1547022983/
2019/01/09(水) 18:47:32.54ID:cLlNk9F/
スレ伸びてるから2019来たのかと思ったわ
2019/01/09(水) 18:58:02.01ID:7yauA2KG
>>984
同じ流れに何度も持っていかれるのはうぜえんだよ

MAYAはもうだめだあ、はいブレンダーwブレンダーw

こうやって1ユーザー相手に必死にMAYA下げしてもそいつの会社がブレンダー使うわけでもないし
MAYAより優れてるとされる一部機能 < 業界のスタンダード入れ替えるコスト
が真理

これ言うとどこが一部だとか全て優れてるとかライセンス料()とかここの価値観で終わることのない議論にもっていくし
屈折ありきな話をここですんな

次スレまだーじゃねえんだよ貧乏人
消えうせろ
2019/01/09(水) 19:08:42.72ID:OKcfi8E+
blenderを使う大義が欲しいんだろ
“低予算ならMayaをも凌駕する驚愕のblender”
“みんなのディスカウントジョブ御用達 blender”
これでどうだ!w
2019/01/09(水) 19:09:28.54ID:UPBPtWJ6
これだからMaya煽りはやめられない
2019/01/09(水) 20:17:00.43ID:Qgc+8C4x
>>986
おーつ!
2019/01/09(水) 20:19:41.40ID:VHbe1RVh
わざわざCG板選んで煽り楽しんでるアピールに必死って人生大変そう
あ、言っちゃダメならすまんな
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:54:34.68ID:U0vP0XJB
Mayaで商売成り立ってて、Mayaを嫌々使ってる訳じゃなく、むしろMayaを気に入って使ってるのに
何でBlenderに乗り換えなきゃ老害アホ呼ばわり??
大きなお世話だろw
Blender使うと段違いで生産効率上がって、結果もMayaではとても出来ない表現になるなら考えるけど
別にそういう訳じゃない
乗り換える理由が微塵もないよ
2019/01/09(水) 22:40:04.59ID:HiBmEisf
どんなに煽られても職場にはBlenderの気配はまったくない。
所詮は似て異なる個人向けのオモチャだ。
2019/01/09(水) 22:45:08.71ID:fBRbO4Ji
mayaのarnoldのai toonを使ってラインをレンダリングしたいのですが、半透明なものをレンダリングするのってどうやるのでしょうか?
arnoldの公式にこのような画像があるのでできそうなんですよね。

https://docs.arnoldrenderer.com//download/attachments/65113503/car-IOR-1.5.jpeg?api=v2
2019/01/09(水) 23:13:17.80ID:7h6ZPGBE
このスレのBlender耐性低過ぎて笑える
そんなに怖いのかねぇ
2019/01/09(水) 23:57:28.05ID:WbSbvakb
うちは結構使い分けてる
モデリングで痒いとこに手が届くというか、効率良いこともある
なんにせよ、ブレンダーに限らずある程度知識を得ないと
自分に有用かどうかなんて判断出来ないよ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 00:31:54.64ID:opdXMgCP
余計なお世話
2019/01/10(木) 00:39:09.65ID:kwf7p5Vx
スレ終わりになると必ず荒れるってね
とりあえず次スレへGО!!
2019/01/10(木) 00:39:38.76ID:kwf7p5Vx
次のスレ

【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1547022983/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 0時間 30分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況