X

3DCGソフトを比較するスレ 其の37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 21:18:05.43ID:wZIQYM5j
まとめWiki <https://wikiwiki.jp/thread-temp/compair3dcg

★【3D統合ソフト】(ABC順)
 3DsMax Blender Cinema4D Houdini Lightwave Shade3D Softimage Maya Modo

★【スカルプト&モデリング】
 Zbrush 3D-COAT Metasequoia Fusion360 Polybrush

★【景観/地形/建築用など】
 e-onVue Terragen SketchUp Lumion QuadSpinner-Gaea WorldMachine InstantTerra WorldCreator

★【3Dペイント・テクスチャ生成等】
 Substanceツールズ QuixelSUITE Mari

★【レンダラー】
 Vray ArnoldRender RedShift OctaneRender Keyshot

★【キャラクター 布服シミュレーションなど】
 MikuMikuDance DAZ-Studio Poser iClone MarvelousDesigner VRoid

過去スレ

36 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1573672348/
35 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/
34 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528577654/
33 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1522446386/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 06:37:39.02ID:gg6ubmVt
>>1
おつー
Softimageはもう消されたよ…maya indieと3ds max indieのキャンペーン価格は何時まで続くのか誰か問い合わせした?
2020/08/15(土) 11:44:35.27ID:u6XDSULF
MaxもMayaも高価なプラグイン前提だから、本体だけ4万円でもあんまり意味ないんだよなあ
2020/08/15(土) 14:58:05.53ID:DHVme+rd
意味があるかどうかは本人次第
2020/08/15(土) 18:27:49.71ID:YKH+OwGe
Blender 2.83 CYCLES vs Maya 2020.2 ARNOLD (4K)
https://www.youtube.com/watch?v=jyqTAvfC7GI
Custom Hair Shader in Blender
https://www.youtube.com/watch?v=BeqGVBfAhso

XGenやArnoldに興味持ったけどBlenderでもやれそうだ
2020/08/15(土) 19:56:08.42ID:1Okluhbo
80 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/22(金) 14:22:34.70 ID:uG5KMzEt
Mayaはアニメーション強化でDreamWorksの内製ソフトを後追い
Houdiniはライティング強化でKatanaやPixar内製ソフトを後追い
Blenderはスカルプト強化でZBrushを後追い
良い感じにバラけてる印象 (C4DとLWとModoは見なかったことにしつつ)

Blender vs. ZBrushは最近良く見るな
Should I Use Blender or ZBrush? A Quick Guide Comparison
https://cgcookie.com/articles/using-blender-as-a-zbrush-alternative-a-quick-guide
ZBrush vs. Blender, a brief comparison
https://www.artstation.com/metinseven/blog/4VDZ/zbrush-vs-blender-a-brief-comparison
Blender Sculpting VS ZBrush - The End of ZBrush?
https://www.youtube.com/watch?v=gO-TJq7mgvY

一方HoudiniのSolaris vs. Katanaはいまいち盛り上がらないね
HoudiniのSolarisはまだ微妙らしい
https://twitter.com/RohanCreates/status/1261861119410356226
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/15(土) 20:17:13.55ID:1Okluhbo
C4Dはノードモデリング強化でHoudiniを後追い
Modoはプロダクトデザインと可視化向けの機能中心に追加してる感じ
LightWaveは良く分からん
2020/08/15(土) 20:41:20.25ID:Uyl8RhNN
pixivでmayaタグ付いてる作品見ると初心者は何使っても初心者だなーって思った
例え4万でも入門ソフトには高いよ
やっぱり国産で安心感のあるShadeが良いんじゃないかな
2020/08/15(土) 21:15:51.39ID:YKH+OwGe
>>6
ハードに金かけて軽くなればBlenderだけで何もかもやれるようになりそう
モデリングやクロスはBlenderの方が先輩だし
2020/08/15(土) 21:18:10.50ID:DHVme+rd
LWはVizとの連携で生き残るんちゃうん?
あれは一度ちょっとだけ見た事あるけど畑が違い過ぎてようわからん。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:43:50.75ID:5XCWi956
MayaとMaxがそれぞれ年間4万円で使えるようになったが
時既に遅し、だな
俺もMayaからBlenderに乗り換えていたので、今更Mayaを使う気にはならんな
Blenderの面白さには敵わない
2020/08/16(日) 02:44:41.03ID:I6qu8Gwe
わかりやすい
2020/08/16(日) 07:25:32.95ID:ICL7mk5g
blenderがここまで発展するとは誰も思ってなかったし
狭い世界だったからそりゃ殿様商売するよ
一昔前のBlenderUIは独特で使いにくすぎてタダでもいらんって感じだった
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:30:56.47ID:PEMxB13F
まぁ分かりやすいな…
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:49:24.09ID:nPy1wXlk
オートデスクに4万払うより blenderに4万寄付したほうが 世の中良くなる事は確実だな
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:14:13.95ID:MUjNus87
分かりやすいというより
blenderキチガイあるある大喜利の様相を呈してきたな…
2020/08/16(日) 14:41:27.78ID:1Fx/sF38
ADによるネガティブキャンペーンとか?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:10:16.01ID:5XCWi956
4万で使えるから買ってみたよ
やっぱりMayaはいいな
使っててほっとするよ
昔ながらの3DCGソフト!って感じがする
起動も動作もレンダリングもクソ遅いけど
アニメーションキャッシュだけでMaya最高って言えるわ
2020/08/16(日) 15:33:51.34ID:gVeiVF7Y
>>18
いいなー女子高生なので買えない
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:43:03.22ID:5XCWi956
買う必要ないし
2020/08/16(日) 15:44:28.97ID:RJRtTeW6
あえて突っ込まないスタイル
2020/08/16(日) 19:18:56.16ID:8DXEEbBy
いやJKなら突っ込んでもいいのではないか。

連載が終了になるかもしれないけど。
十中八九おっさんだろうけど。
2020/08/16(日) 20:48:04.64ID:cbqUFrNG
学生は無料で使えるんじゃなかったっけ?
2020/08/16(日) 21:24:38.60ID:PEMxB13F
ID見ろ
ただのキチガイだ
2020/08/16(日) 21:40:26.28ID:I6qu8Gwe
買う必要無いってアカデミック版使えるからって意味じゃ無いんかい
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 00:47:28.41ID:eOmQtUIG
それ以外に何の意味が?
2020/08/17(月) 01:04:27.29ID:gj5Qyrhj
Maya、3dsmax、Blender、Pencil+
個人でここまで使えるのは悪くない
2020/08/17(月) 05:36:25.64ID:FQEF8zML
>>17
Blenderユーザーを叩かせるためにわざと荒らしているやつが湧いているな
どっちのソフトの機能が優れているのかを語り合えばいいのに何の役にも立たない喧嘩に誘導している
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:30:42.00ID:yVX60APq
まぁ今maxスレに湧いてる奴みたいに
明らかに素のキチガイもいるみたいだからなんとも
2020/08/17(月) 07:33:57.09ID:HLAzhdwD
blenderガイジってなんでこんなに必死なのかよく分からん
普通に性能比較の話すればいいだけなのにマウント取りたがる
2020/08/17(月) 09:47:46.50ID:R2wuEmUa
Softimageが復活しないかな〜
2020/08/17(月) 10:08:38.92ID:au2a0wkH
ZBrushスレでも暴れられて辟易してたぞい
つか同じ奴がやってんのか?
2020/08/17(月) 10:25:56.18ID:yFWsRInF
Blenderスレでも暴れてんだよなぁ
2020/08/17(月) 10:49:42.94ID:lXJINVNu
個人でソフト選択の幅が広がった分、選択責任が自分に圧し掛かるのだろう
たとえ無料のソフトでも習熟するための時間コストは大きい
はたして自分の選択は正しかったのかどうか
不安な心が八つ当たりに発展したとしても不思議ではない
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:01:11.19ID:eOmQtUIG
>>30
タダだから数が多く目立つだけ
実際はMayaガイジのマウントどりも相当酷い
あとSoftimageはよかった噺もウザい
良くなかったから消えたのにあたかも陰謀で消されたような言い草
LWMODOは論外w
1番まともなのは黙々と仕事をこなすMAXユーザーかな
C4Dはただの勘違い野郎
2020/08/17(月) 11:12:19.78ID:StnTy91M
わかりやすい
2020/08/17(月) 11:40:36.41ID:HLAzhdwD
>>35
タダだからガイジが多い
まで理解した
2020/08/18(火) 15:06:08.90ID:IdJ4tyz6
Mayaは5年ほど離れてるけどアニメーション強化って何?
使い物にならなかったのがやっとまともになったのか
アニメーションならもうこれでいいってレベルにまで進化したのか
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:26:25.56ID:aP0f5E2r
MAYAどころかCG業界そのものにいた事なさそう
2020/08/18(火) 15:58:06.92ID:Qt8Zu2DT
お前が使い物にならないと思い込んでるアニメーションでどれだけの作品が作られてると思ってんだか
2020/08/18(火) 18:14:26.38ID:QYjlmQce
アップルとのあれこれでUE4どうなんだろうなあ
2020/08/18(火) 20:19:57.28ID:Qt8Zu2DT
EPICの思惑が分からなさすぎてなぁ
いやみんななんとなく気付いてんだけど
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:44:12.13ID:rUudOkN9
あんなCMまで作ってやりすぎだろ
Apple怒らせると怖いぜ
あそこは歯向かうやつは絶対許さない
2020/08/18(火) 23:23:16.80ID:5lYFH4gt
MacとかいうオモチャでCG作るのが間違ってる
2020/08/19(水) 00:26:32.12ID:/JjfqPK7
共産じみたおかしな思想を主張されるのは拝金主義よりも厄介だよな
OSSのソフトはこういう所が嫌なんだ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 03:57:36.80ID:IaCWJ6rI
>>42
なんとなくどころか普通にみんな
バックにいるあそこありきで語ってるでしょ
2020/08/19(水) 09:18:54.68ID:1y8f04af
Appleが独占禁止法で敗訴したらiPhoneにも自由にストア設置できるようにしなきゃいけないからTikTokみたいなスパイソフトばらまき放題だもんなぁ
まぁその辺の陰謀論的な話はともかく今後は距離を置きたいソフトになっちまったのは確か
2020/08/19(水) 09:31:11.76ID:HDtWXiww
EPIC(テンセント)はBlenderにも大金ぶっ込んでたしいよいよ怪しくなってきたな
この状況で裏がないと思えという方が無理がある
2020/08/19(水) 10:01:57.56ID:1Th6gIH2
この情勢で中華資本が入ってるソフトは使えんなぁ
どんな情報抜かれるかわかったもんじゃない
2020/08/19(水) 10:07:46.77ID:vI4nJIQP
オープンソースなら自分でソース読んで懸念がないことを精査して自分でビルドすりゃいいんだ。

…こう書くとなんという無理ゲー。。
まあ、OSSだからソースレベルで悪さしてたら誰かしらの目には止まりやすいんだろうけど。でも配布ビルドでなにか追加で悪さされてるかどうかの判断は、素人には無理あるなw
2020/08/19(水) 10:20:54.46ID:1Th6gIH2
最近はコロナで在宅作業も増えてるから余計気を付けんとあかんねんな
2020/08/19(水) 10:27:16.45ID:O31uhO9o
政治情勢でソフトが規制されたらかなわんな
2020/08/19(水) 10:37:40.92ID:OWSpP6AM
オープンソースなら規制の必要もないと思うけどどうなるかな
2020/08/19(水) 10:38:06.46ID:OHk44HIb
Shadeはビットコインでグダグダになって相次ぐ身売りで
サブスクになってなんとなく終わった感
2020/08/19(水) 10:52:46.12ID:aKD/90GR
>>50
>まあ、OSSだからソースレベルで悪さしてたら誰かしらの目には止まりやすいんだろうけど。

意外とそうでもないんだよね。
みんなの手が入る派手な機能とかのルーチンだとすぐにバレるけど、
目立たない機能のバグ修正のついでに、こっそりバックドアとか意図的なセキュリティホールを仕込まれると、
何年も気付かれずにそのままって事はある。
実際、そういう事例もあるし。
2020/08/19(水) 11:15:41.33ID:fSojlzDI
epicApple論争はEPIC側の肩を持ってしまうな
GoogleもAppleも殿様商売でしかも談合してる可能性すらある
日本の携帯キャリアみたいにな
さらにガーファとして目をつけられるくらいにはやり過ぎてた
それに文句を言ってみたら門前払いとは酷い
米国企業の独裁支配を打倒する救世主とすら思えるよ
米国企業はインフラを人質にやりすぎてるよ
ITなんてのは法律なくしてはやってけない
なら法律を守ってくれてる人に多少なりとも感謝して金の亡者的な腐った根性を少しは改めろと言うことだな
2020/08/19(水) 11:45:08.15ID:vUYhE4UB
わかりやすい
2020/08/19(水) 12:05:53.93ID:1Th6gIH2
そういうのはあちらの司法で好きなだけやって頂けばいい話で
こちらとして情強ぶって中華スマホ使ってるアホみたいにはなりたくないってだけの話なので
2020/08/19(水) 12:19:46.06ID:aqeT/F2a
AdobeやAutoDeskの独占はなんで叩かれないんだろうか?
ひたすら買収繰り返いして
デファクトスタンダードの地位築いたら
マイクロソフトどころじゃないボッタクリ始めてるのに
2020/08/19(水) 13:51:30.56ID:dMoz+dbA
Adobeはかなり叩かれてるだろ
脱Adobe勢力がいるくらいなんだから
AutodeskはBlender勢力がかなり増えてきたから驚異的ではなくなっただけ
2020/08/19(水) 18:10:56.43ID:ovgrxO87
>>56
米国が中国に経済で負けたら世界は終わり、人権無視の中国共産党が救世主になるわけがない、
米国の一人勝ちが続かないと守ってもらっている日本もやばい、反日暴動でめちゃくちゃにされてもまだ中国に騙され続ける日本企業は反省すべき。
2020/08/19(水) 20:51:59.67ID:TnOQWUUz
まぁこの件が収まるまではEPICとは距離を置くのが正解だろうな
既にベッタリな会社はご愁傷様としか
2020/08/19(水) 20:56:27.72ID:f6ynBv4t
つまりUnityを使えということか
2020/08/20(木) 01:28:58.50ID:Wt3bbaPM
あちこちのスレでガイガイソフト信者が暴れとるんだが何とかならんか…
2020/08/20(木) 01:37:35.45ID:DEgNTtib
あれはけっこう前からCGで発作的にあちこち荒らしてる爺さんだろ
ただかまってほしいだけの病んでる人
2020/08/20(木) 01:48:33.46ID:Wt3bbaPM
名物ガイジなんか…
キチガイに刃物とはまさにこの事だな
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 05:26:49.59ID:fWUswU3M
maya-indie
https://makeanything.autodesk.com/maya-indie
1102.4人民元? は、 16,880 円?
ロシア ルーブル 11 867.52 は 17135 JPY
ブラジル レアル 1.121,16 は 21,503 JPY
335500ウォン は、 30,057 円

中国の単価は人民元?日本よりお金持ち多い世界二位の経済大国なのに中国だと日本の半額以下でmaya indie買えるなら不公平すぎる
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 09:18:51.17ID:rdBXB++d
本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感 (1/4)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/19/news057.html

Black Lives Matterの暴動扇動に似ている、規約違反して悪いのは100パーセントEpic Gamesテンセント側なのに、無理やり対立扇動して自社サービスに誘導しようとしている、
中共がユーザー煽ってApple潰そうとしているのだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:24:23.40ID:4yXvIiX9
自分が無茶苦茶な横紙破りやっといて
叱られたら別の話持ち出して来て大騒ぎってのは中国のお家芸だな
2020/08/20(木) 19:10:12.74ID:/sq4YqC8
>>67
中国は潜在的需要でその値段でも十分という判断かね
2020/08/20(木) 19:21:48.97ID:QBCswRi0
後進国は高いと海賊版使うだけだからな
2020/08/20(木) 21:47:14.56ID:p6plfCJt
翻訳代やサポート代がかかるから日本は高いと言う擁護をよく聞いたけど全く違うんだな・・・人件費が日本より高い国でも日本より安いし、
文句言わずに真面目に金払う国はボッタクリ価格にされる酷い差別
2020/08/20(木) 22:12:51.66ID:Wt3bbaPM
イタリアだと€ 335で41875円+税€ 60
フランスだと€ 330で41250円+税€ 55
ドイツだと€ 327で40875円+税€ 52.25
エゲレスだと£294で40804円+税 £49
と先進国の中では安い方。
2020/08/20(木) 22:13:32.73ID:Wt3bbaPM
げ、文字化けた><
まぁ大体わかるじゃろ
2020/08/20(木) 22:17:29.39ID:BMvrSSQ4
日本は税込40700円だからかなり安いな
しかし何で国ごとにこんな差が出るんだ?
2020/08/20(木) 22:23:24.94ID:Wt3bbaPM
化けたせいでわかり難くてすまんが各国とも税込み
まぁ先進国での実売価格は大して変わらんって事で
2020/08/20(木) 23:14:15.44ID:p6plfCJt
日本の人口くらいの富裕層がいる中国が先進国じゃないと言うのは間違ってる
2020/08/20(木) 23:35:56.49ID:Wt3bbaPM
今でも先進国でもなんでもないが発展途上国時代の価格がそのまま残ってる感じだな
2020/08/21(金) 00:02:08.13ID:FsLM8JkZ
中国が先進国て…
2020/08/21(金) 01:00:14.93ID:7iO8sVoY
市場規模と潜在需要の違いに決まってんだろ
政治脳に毒されてITや経済まで「先進国⇔後進国」だの「発展(開発)途上」だの
昔のままのオッサン基準で見るのをやめないとこのまま何もかも抜かれて落ちるだけだわ
2020/08/21(金) 01:01:51.96ID:FsLM8JkZ
うわぁ…
2020/08/21(金) 01:05:38.85ID:1dC6GOwI
中国は国際的に発展途上国扱いで発展途上国価格になってるだけ
という話なんだがなんで理解できないんだろう?
先進国は概ね横並び価格でしょ
2020/08/21(金) 01:12:44.86ID:6bFsro1U
>>80
いつまでも金持ち気取りで落ちぶれていることに気づかず他国から金をボッタクられまくっている日本はやばいよな
人権以外で日本が中国に勝ってることなんてほとんど無くなっている
2020/08/21(金) 01:13:43.33ID:5cPKq0wx
政治の話したいなら他所の板でどうぞ
2020/08/21(金) 01:18:34.07ID:7iO8sVoY
「後進国」「発展途上国」なんて使うのはもう老害オヤジだけなんだよ
2020/08/21(金) 01:19:38.83ID:1dC6GOwI
いや普通に学校の教科書でも使うやろ
2020/08/21(金) 01:22:02.95ID:7iO8sVoY
後進国はとっくに使わないし発展は開発に変わってるわ
2020/08/21(金) 01:29:12.12ID:D24sA5aV
嫌儲おじさん巣に帰って…
2020/08/21(金) 01:46:33.16ID:7iO8sVoY
2万でも高いといって暴れるようなのはどうせ割れと変わらないだろうし
4万すら払いたくないってゴネる程度だとわざわざAD使う必要もないからな
線引きとしては妥当だよ
2020/08/21(金) 02:24:34.12ID:6bFsro1U
値上げ大好きADがずっとindie価格上げないとは思えないけど
ルール守らない中国で日本の半額以下で買えるままだと日本の会社はますます仕事奪われていくだろうな。有名なアニメ会社ですら維持費が大変でソフト乗換え考えているし
2020/08/21(金) 02:35:55.12ID:1dC6GOwI
まぁ今でも金盾の向こうはクラック版が横行してるんだから大して状況はかわらんでしょ
2020/08/21(金) 04:02:55.93ID:D0g9vN5z
アメリカの住所登録して
アメリカ価格で買って使うのは可能?
日本語にできたりする?
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 05:58:25.09ID:RBKk3XGR
そこまでケチる意味がわからない
考えてるうちに4万分の仕事はしちゃうぞ?w
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 06:07:02.85ID:RBKk3XGR
ちなみにBlender2.8を機にMayaから乗り換えた俺
Indie買ってMayaを久しぶりに触ったが
インディ用途だとBlenderの方が魅力的かもな
アーマチュアが色々謎仕様だから、アニメーションの取っ掛かりはMayaがいいけど
その分Blenderには標準で便利機能が付いてたり
どうしてもMayaじゃなきゃダメな仕事じゃなけりゃ、もうMayaを選ぶ理由も少なくなってきてる気がする
Blender3.0/4.0の頃には完全に上回ってるかも
2020/08/21(金) 08:28:20.37ID:rOkO1NRp
Mayaはそのうち、AEに対する、Nukeみたいな位置づけのソフトになっていくような気もするけどね
ハイエンド映像では相変わらずでファクトプラットフォームであり続けるけど一般からは縁遠い存在になってくと思う
2020/08/21(金) 10:13:11.29ID:bkUQLTsL
>>90
そもそもアニメじゃindie使えない、深夜アニメでも予算が規制超える
2020/08/21(金) 10:38:50.57ID:Y4GOAlmM
昔のMayaは100万円以上してたよな
2020/08/21(金) 10:41:06.07ID:tSnkjrQp
今でも一般人には程遠い存在だろ
2020/08/21(金) 10:45:38.51ID:Fu5ruvFi
180万してて、学生版が無料なんて措置のなかった時代からすりゃ身近になってるよ
2020/08/21(金) 10:49:56.24ID:k3XKTFwd
当時のソフト+保守料金+アップグレード代と
今のサブスクリプションを
10年単位で考えるとあまり差はない?
2020/08/21(金) 11:13:07.41ID:LwMfX/1A
学生の頃ひーこらいって金貯めてLW買ったなぁ
当時は学生版でも10万切るかどうかぐらいだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況