X



3DCGソフトを比較するスレ 其の37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 21:18:05.43ID:wZIQYM5j
まとめWiki <https://wikiwiki.jp/thread-temp/compair3dcg

★【3D統合ソフト】(ABC順)
 3DsMax Blender Cinema4D Houdini Lightwave Shade3D Softimage Maya Modo

★【スカルプト&モデリング】
 Zbrush 3D-COAT Metasequoia Fusion360 Polybrush

★【景観/地形/建築用など】
 e-onVue Terragen SketchUp Lumion QuadSpinner-Gaea WorldMachine InstantTerra WorldCreator

★【3Dペイント・テクスチャ生成等】
 Substanceツールズ QuixelSUITE Mari

★【レンダラー】
 Vray ArnoldRender RedShift OctaneRender Keyshot

★【キャラクター 布服シミュレーションなど】
 MikuMikuDance DAZ-Studio Poser iClone MarvelousDesigner VRoid

過去スレ

36 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1573672348/
35 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/
34 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528577654/
33 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1522446386/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/08/21(金) 12:37:47.66ID:D0g9vN5z
AutoDeskの学生アカウントって
学生証とかの写真の送付とか求められますか?
登録したけど、催促ないんで不安なんですが
2020/08/21(金) 13:02:00.52ID:aVwKzvnY
>>102
無い
自分は無かった
2020/08/21(金) 17:53:52.09ID:6sfGFeU7
>>94
Blender 2.83 LTS(長期サポート)が出たしね
https://www.blender.org/download/releases/2-83/

3Dソフトは長年維持できなきゃ覚えた事が無駄になるから、SoftimageやMari indieみたいに突然廃止されたら最悪、
何時までキャンペーンが続くか不明なmaya indie 3ds max indieは手を出す気にならない
2020/08/21(金) 18:21:16.92ID:QqN0Dzdy
わかりやすい
2020/08/21(金) 18:31:40.10ID:VMNTBF2F
BlenderのLTS、いうてちょくちょく落ちるけどなw
LTS自体は良い取り組みなので今後に期待か
保存癖つけてカバーするしかない

Mayaはほんと落ちないなー…こればかりは資本と実績の差だろうな
2020/08/21(金) 18:42:22.17ID:D0g9vN5z
>>103
THX
なんか学校アカウントへのアクセス要求とかあったわ
これでいいのかな?
2020/08/21(金) 19:59:58.11ID:2TPLZyoL
Blenderの落ち方法則性なくて意味わかんないからな。Undo周りが鬼門ぽいが
一昔前ならともかく今時この不安定さは売りモンにはならんね
2020/08/21(金) 22:49:00.40ID:pSNY+xKZ
Unityなんかもフリーズや強制終了してるけど使われてるんじゃないのかな
2020/08/21(金) 23:49:50.96ID:0AzxZwIH
言うて落ちない3DCGソフトなんかないっしょ
まぁたしかにBlenderはアンドゥ連打すると落ちやすいよね
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:57.66ID:hUDuGzua
隣にもっと安定してて各種操作が軽くて同じ内容のツールがあるかないかって事かね
2020/08/22(土) 00:00:12.48ID:eOs0BnCB
Unityは代替がないから使われてるだけだろ
大規模プロジェクトで使うもので不明確な原因で不安定なのは致命的
2020/08/22(土) 00:06:01.14ID:B83GaGpP
Unityそうそう落ちんやろ…
どんなけショボスペPC使ってんだよ
2020/08/22(土) 00:11:30.29ID:eOs0BnCB
Unityはそれなりにクラッシュレポートも出てるし
データや扱い方にもよるんじゃないの?個人レベルでどうかは知らんけど
2020/08/22(土) 00:17:47.75ID:e4lwDeFf
UnityもUE4もゲームエンジンのエディタは割と堅牢だな。
ゲームコードが入るとそれなりに不安定さは増すけどプログラマの腕次第。
2020/08/22(土) 00:23:21.10ID:B83GaGpP
ああヘボグラマーと組むと地獄やな
2020/08/22(土) 00:40:15.53ID:eOs0BnCB
UEが減るのは困るわ
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:21:16.69ID:HMftrezO
大規模シーンやCAD経由の高密度データ扱う時に落ちるのは仕事だとちょっとマズイな
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:22:11.98ID:HMftrezO
あ、上はblenderの話ね
2020/08/22(土) 14:39:11.19ID:B83GaGpP
3Dソフトって使ってるとカルマポイントみたいなのが溜まって一定量を超えると落ちるイメージだけど
Blenderは起動直後でも容赦なくスゥって落ちる
2020/08/22(土) 15:41:03.02ID:iO2rZO7k
Blenderはじめて半年だけどまだ一回も落ちてないわ
操作に不慣れだからアンドゥーしまくってるけど落ちない
何が違うのか?
2020/08/22(土) 15:55:36.83ID:WI+/eQDn
重い処理してないだけなんじゃ
2020/08/22(土) 16:22:18.55ID:KzWLwEnC
俺はキャラクター複数体のアニメーションやパーティクルや物理演算しても滅多に落ちない
ある程度環境にもよるんじゃないの?
単純なスペック然り、PCとの相性とか入れてるアドオンやショトカの干渉等
スペックは然程変わらないPCで全く同じ動作してるだけなのに何故か片方では不具合が出るなんて事はCGじゃなくてもザラにある
Psは落ちた事が無いと言っても過言じゃない
けどAeなんかしょっちゅう落ちる
今は亡きライトファクトリーはプリセット変更しただけで落ちた
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:38:31.82ID:Z1Nxde6/
AEこそ落ちた記憶無いな…
2020/08/22(土) 17:59:10.15ID:HgHWty0M
うちはAEはしょっちゅう落ちる
たいていメモリがいっぱいになってる
2020/08/22(土) 18:01:31.14ID:pPQWACf5
グラボ性能やメインメモリ容量はありそうだな
2020/08/22(土) 18:14:11.32ID:bXcvRa61
blender落ちまくるけどたぶん日本語使ってるからだろうな
2020/08/22(土) 19:09:40.94ID:FaSfpnO4
Blenderはいろいろなバージョンがある、バージョン書かずに落ちると言う奴はただのアンチかおま環だろう、有料ソフトでも重い処理したら落ちるし、Blenderより安定して無いソフトも多い、
そりゃ2.91αとか最新の開発版なら落ちるよ、PCパーツがしょぼいやつも落ちる
2020/08/22(土) 19:55:17.07ID:QeoF5AGk
2.83で普通に落ちる
2020/08/22(土) 19:57:49.06ID:rDiGY3Gi
>>96
中国は国策で海賊行為助長しているし訴訟しても勝てない国、
企業はルール守らず中国贔屓価格の激安indieで人員増やしてどんどん日本のライバル会社増やして仕事奪うって話。パクリゲームも増えるだろうな
2020/08/22(土) 20:02:32.25ID:pPQWACf5
昔は開発者にnvidia派が多かったのかradeonが不安定とか日本語パスの使用に問題出るとかあったが最近もあるのかな?
2020/08/22(土) 21:21:50.19ID:gv/mTA2b
まぁ、安定する環境を極端に選り好みするソフトも
結局は環境耐性が低くて安定してないって事だから話にならんが
素のBlenderはかなり安定してる方だと思うぞ

アドオン入れまくってるとどれが悪さしてるのか分からん
2020/08/23(日) 11:34:14.30ID:hEJkDHbi
>>129
うーんこの…w
LTSってバグ直して2.83を安定させていく方針っていう意味であってずっと2.83使ってたら勝手に安定する訳じゃないんだよw
2.83.1〜2.83.5まで出てる今このタイミングとこの流れで小数点以下バージョン名書いてない時点でお察し
>>131
どこのソフトでも日中韓、特殊記号等基本的に2バイト文字は嫌われてるから使わないのが無難
>>132
・アドオン自体がソフトに対して相性悪い場合
・アドオンはソフトに対して何もしてないけど複数アドオンが干渉してる場合
大別してこれらあるから特定が難しいだろうけど、半分だけ無効にして落ちないか試す
A軍とB軍で落ちた方を更に半分無効にして試す更に落ちた方の・・・としていけばまあ特定出来るかも


おま環って制作者に対しても使える言葉で、制作者環境下では何の問題も無かったとしてもエンドユーザー環境下では問題が起こる場合もある
操作内容エラー内容やOSなんかの詳細情報送ってバグレポート出すのも手段
特にBlenderは個人の有志による開発者も多いから複数環境試してないだろうし
2020/08/23(日) 13:59:23.88ID:sCfXub9s
Blenderって玄人向けだよな
初心者には不向きとしか思えない
2020/08/23(日) 14:29:38.84ID:eSQ4E/4q
133を読んだ後の方が安定してないソフトなんだなと言う印象が10倍強くなったわ
2020/08/23(日) 14:55:37.51ID:NgxmnDul
ZBrushでツールを選択しただけで落ちる、サブツールをスクロールするだけでフリーズ
Substanceはグラボとの相性が悪くてそもそも動かない、クラッシュする、再起動するとブラシで塗った箇所が反映されてない事がある
Mayaはユーザーが内部構造を理解してないとヒストリー変えれるのに変えたら落ちる、マテリアルやボーンの関連付けが剥がれる事がある
Maxは複数起動すると設定ファイルが破損する、複数オブジェクトを作成してドロップダウンを選択するとクラッシュ
どんなソフトも外部アドオンが余計な事しててバグる
そういったバグがあって修正対応が入るなんて話は何処のソフトでも当り前の話しかしてないと思うんだが
完璧なソフトってむしろ何があるの?
2020/08/23(日) 15:05:46.61ID:X92q0orN
>>134
無料だから始めやすいっていう敷居の低さを
継続しやすいか否かの敷居の高さを履き違えて文句言ってる馬鹿とそれを真に受ける馬鹿はいつの時代も減らねえなw
2020/08/23(日) 15:06:06.45ID:O/jV4yJy
問題なのはランダムクラッシュだな
趣味ならともかく仕事には使えん
2020/08/23(日) 15:06:53.63ID:LcFHg39o
ベータ版以外で落ちるソフトは普通にそのソフトの責任
なんのための正式版かと
落ちるソフトの信者に限ってそこをねじまげようとしたがるんだよ
Modoとか
2020/08/23(日) 15:10:28.72ID:ixVmibDy
Modoも落ちやすいの?
2020/08/23(日) 15:13:18.42ID:LcFHg39o
そういうこと
2020/08/23(日) 16:05:34.11ID:ixVmibDy
確かに落ちやすいって言われるソフトの信者は「落とす奴が悪い」って謎理論振りかざすよな。
2020/08/23(日) 16:21:10.01ID:eSQ4E/4q
それそれ
2020/08/23(日) 16:21:38.20ID:/vAGBg4c
それこそMaya信者様が言ってる事でしょw
2020/08/23(日) 16:34:36.22ID:/vAGBg4c
Mayasageしたいとかじゃなく俺が言いたいのは
それぞれのソフトにメリットデメリットがあるのは思想や目指すところが違うから

クラッシュするとか云々は特定のソフトに限らず他ソフトでもしょっちゅうある
何故か○○sageしたい奴ってのはそこを認めず、そのソフトだけが落ちるという事にしたがる
落ちやすいだの使いにくいだのって話は運営にしろよw
こんなところでネチネチ言ってても何も変わらんだろ

>>139
ここで上げられてた落ちる原因の殆どは正式版でのバグだと思うんだけどな?
2020/08/23(日) 16:38:00.74ID:ixVmibDy
比較スレ的には趣旨に沿った建設的な話題だと思うが
2020/08/23(日) 16:46:52.47ID:/vAGBg4c
そうか?
各専門スレの「あんな機能欲しいわー」「○○みたいにしてくれないかなー」もここでのバグ報告も等しく無意味にしか見えん
何が落ちやすいかを語るならどれが落ちにくいかも語ってこその比較だろ?
2020/08/23(日) 17:18:37.82ID:iFS/Wv0l
>>134
機能がかなり増えて自由度を高めようとすれば複雑にならざるを得ない
2020/08/23(日) 17:27:44.97ID:TgyUgjjJ
>>134
ユーザーコミュニティの質が低いのが問題
上手い人も沢山いるけど、本来はCGやったらダメな人まで参入してプラグイン作者のフォーラム荒らしたり
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:05:10.68ID:axrCPZXj
うへぇそりゃ酷いな…
そういうのは5chでたくさんだ
2020/08/23(日) 18:26:55.96ID:TgyUgjjJ
E-Cyclesなんて素人に思いっきり突撃されてたからなあ

Blenderは無料だからCyclesも無料であるべきだから、高い値段で売るのは嫌いとか

ご丁寧に作者もArchvizの仕事の相場は時給40ユーロだからこれでレンダリング時間が短縮出来たら価値はあるって説明してるんだが
突撃してる奴にそんな仕事をする能力はないから、検討外れのことを書いて暴れるわ

ユーザーコミュニティの質の悪さはヤバい
2020/08/23(日) 18:48:50.67ID:mcmngJ6Y
さすが!w
ボロクソ叩かれて荒らしまくってる奴がどのツラ下げて他人をどうこう言えるんだろうw
http://hissi.org/read.php/cg/20200823/VGd5VWdqakow.html
2020/08/23(日) 19:47:47.97ID:TgyUgjjJ
とまあこんな感じで他スレの諍いを持ち込むあたり、国内外のBlenderのユーザーコミュニティの質の悪さが分かると思う
2020/08/23(日) 19:58:27.60ID:XvX2VFwf
こう言う流れになるとmaya信者が荒らしてるって被害者ぶるのがまたタチが悪い
2020/08/23(日) 20:06:57.81ID:ixVmibDy
俺が幾つか覗いてるスレも最近はやたらBの話題で荒らされまくるんだが
毎度やたら長文で読む気も起きない辺りここにいる人と同じ人なんだろうか
2020/08/23(日) 20:29:48.14ID:UtxWLnur
B使いもB荒らしにはうんざりしてるよ
B下げ目的かとさえ思う
2020/08/23(日) 20:34:17.19ID:S+IMcWCJ
>>154
現時点で誰も言ってないなら被害者妄想ブーメラン乙だよ
2020/08/23(日) 20:46:21.70ID:/vAGBg4c
>>156
BlenderだけじゃなくUnityもUE4も騙ってるから全部下げだな
2020/08/23(日) 20:51:10.79ID:TgyUgjjJ
どれもタダで使えるソフトなのが特徴
2020/08/23(日) 20:55:06.98ID:WgAIFxfj
>>157
>>144
2020/08/23(日) 20:59:33.49ID:IjUFX8tj
ちょいちょいZBrushスレ荒れてヘイト溜まり気味だったけどマシな方だったんか
ソフトはある程度金を払う必要があった方がガイジフィルターになっていいな
2020/08/23(日) 21:05:56.38ID:TgyUgjjJ
>>161
Zbrushも無印は結構高いからね
高い上に習得にもトレーニングが必要だから
だいぶユーザーコミュニティの質はいいと思う
2020/08/23(日) 21:31:21.19ID:2VXe1/oN
ユーザーコミュニティって過疎りすぎてコミュにすらなってないだけだろ
2020/08/23(日) 21:34:10.67ID:b47Qqy4C
>>161
いや普通に荒れるときは荒れる
2020/08/23(日) 21:35:27.88ID:/vAGBg4c
>>159
お前の事言ってるんだよ
>>160
ヒストリー入れ替えただけなのに落ちた!→仕様を理解してないお前が悪い
事実じゃん
それに>142へのレスであってMaya信者が荒らしてるという話もしてないし
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:57:53.70ID:yrNQRZQd
分かりやすいな
2020/08/23(日) 22:07:41.08ID:czj3pa3I
>>165
急にどうした?
2020/08/23(日) 22:17:00.25ID:WiVo2s3T
>>161
昨日はただの質問者に対して噛みついてたのはむしろお前らだったけどな
>>167
そのレスは流石に見苦しいよ
2020/08/23(日) 22:36:40.23ID:AdFNFUBg
>>168
落ち着きなよ
誰に噛みつきたいのか全く分からない
2020/08/23(日) 22:54:58.39ID:WiVo2s3T
>>169
別に噛みつきたい訳じゃないよ
ブーメラン返してるだけで
自分達で荒らしておいて人のせいはムシが良すぎるだろ
2020/08/23(日) 22:57:34.40ID:/vAGBg4c
>>167
急にって何?
レス飛ばされたから事実を述べたまでだけど
俺が「Maya信者が荒らしてるんだ!」とか言ったの?
むしろ言ってもない事でレス飛ばされてこっちが急にどうしたと言いたいんだけどね
2020/08/23(日) 23:00:18.21ID:kenccBX+
喧嘩じゃなくてBlenderと比べてここが凄いんだという話をすればいい、リアルタイムレンダラーでEEVEEより優れているソフトある?BlenderはEEVEE使うためだけでも使う価値がある

Studio Ghibli Style Background Art in Blender3D EEVEE !!
https://www.youtube.com/watch?v=p0xUvcThYdo
Pure-Toon Water 1.2 Low poly scene, backstage. Blender 2.83(EEVEE)
https://www.youtube.com/watch?v=un6JUhZ4oXU
2020/08/23(日) 23:02:18.85ID:5DnCBeWs
>>171
MAYA「信者様」ねぇ
その言葉遣い止めた方がいいよ
誰も良い気はしない
2020/08/23(日) 23:06:20.30ID:5DnCBeWs
>>170
本人はブーメラン返してるつもりで荒らしてたら見苦しいからね
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 23:09:29.47ID:2CGIcb3H
>>172
eeverとか興味ないんでw
個人的にはPencil+使えなかったら不要
2020/08/23(日) 23:57:04.05ID:kenccBX+
>>175
Pencil+の方が動画向けのライン機能は優れているけどBlenderでも少し手間かければ近いものは作れるよ、これだけの作品作れる人がいるのだからBlenderでも十分やれる

https://pbs.twimg.com/media/EUb65mKUEAANxrf?format=jpg&;name=large
https://twitter.com/_comprism/status/1244652780372910085
https://twitter.com/sacchan_shika/status/1216494352882495488
Toon Shader Tutorial - Part 1 - How to Have Multiple Light Sources (Blender 2.8/EEVEE)
https://www.youtube.com/watch?v=TpWI2rU8iF0
LANPR
https://www.artstation.com/artwork/35oYA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/24(月) 00:07:16.60ID:xZwcMYFh
Pencil+の事わかってなさそう。全然お話にならん
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 00:34:28.04ID:hTWK8Fh6
>>176
いや、そんなトゥーン機能は昔から珍しくもないのw
Pencil+はまた全然別のやつなので。。。

というか、別に無料にこだわる必要もないし、無料が故の苦労なんて無駄だししたくないんよw
お金出せばちゃんとしたものが揃って、効率化できるとか、品質を担保できるとかそっちのほうが大事
2020/08/24(月) 00:35:49.93ID:cTZrkJMy
プラグイン間の衝突は多機能とのトレードオフだよね

プラグイン製作者は、ソフト本体の内部仕様を熟知している訳ではないし、
自分環境での安定は考慮できても、他のプラグインとの干渉とかは分からない

>>140
ひと昔のバージョンは何の脈絡も無く突然落ちたりしたけど、そういうのは減ってだいぶ安定した
でも落ちる時はまだある
あとは高速化の影響で、表示モードを切り替えたのに、それがうまく画面反映されなかったりする
2020/08/24(月) 00:44:52.00ID:BBOIUGaK
>>178
Pencil+無しで作ってるところも多いしPencil+が圧倒的に優れているわけじゃないよ。お金あるならPencil+使えばいいけどBlenderでも十分作品作れるって話

The BNPR Show #2: Modeling for Style
https://www.youtube.com/watch?v=7NaRi37b9sQ
Blender NPR
https://www.youtube.com/c/BlenderNPR/videos
2020/08/24(月) 01:57:47.84ID:tyiwlOxT
インクラインはただ出ればいいってもんでもないからな
まぁただ出ればいいという用途もあるが
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 06:06:05.63ID:Z/5P5/RW
昔からそうだったけど
「がんばれば○○だってできる」
「いつか○○ができるはず」
って話は仕事じゃあんまり意味ないんだ
頑張る手間をかけたりまだ見ぬ機能にワクワクするより
今現在の仕事を手早く大量にこなす方が価値があるわけだからね
ツールに操を立てるような考え方はどんな仕事でも通用しない
逆に言えば「今」某ソフトが他の競合より明確に落ちる回数が少なくて操作に対するフィードバックが早くて、
アドオンなら例えば少ない手数でPencil+以上の自由度とスピードとクオリティの線が出せるなら
掲示板で言い争うまでもなく趨勢は変わる
ここは自分の思い入れを語るとこじゃなくて比較検討のスレなんだから感情論は抜きにしよう
2020/08/24(月) 07:28:24.83ID:vHC86K+2
頑張ればなんでもできるのはどのソフトも同じで更に言えばその環境もコミュニティも
Autodeskの方が遥かに成熟してるわけだけどそこはあえて触れないでいく流れ?
2020/08/24(月) 08:37:56.44ID:KjYInxK9
>>173
それも>128こういう事を言われる程度には自分らが率先して言ってる事だろ?
>147これをしてない時点で他のソフト触った事も無いけど漠然と文句垂れてるだけ、もしくは他ソフトディスりたいだけでしかない
自分がされて良い気がしない事は人にしない
先攻しながらそれで文句言うのはご都合主義甚だしい

>172も「ここが凄いんだという話をすればいい」と言った矢先にそれに対するリプで「興味無い」「不要」と個人的感情による主張だけ
その後>177も説明せず無駄なレス
>178もどこが優れてるのか、どう効率化されるのか、どう品質が担保されるのかを語らない
だから比較になってないし無意味なバグ報告もしくは煽り合いでしかないと言ってる
あと俺はナントカ信者だから叩くって訳じゃなく、それがBlender信者だろうと何だろうと筋が通らないと思った事について言ってるから158みたいな事も書く

ヒストリー入れ替えてバグるくらいなら入れ替え時点で警告文出すなりいっそ変更出来ないようにしてしまうなり
回避法が全く無い訳じゃないのにやってないから「理解してないお前が悪い」しか言えなくなる訳で
>>182
禿同
>>183
最悪手数考慮でありなんじゃない?
2020/08/24(月) 10:01:05.52ID:Ew22XqWt
もうちょい頑張ってまとめて
話がとっ散らかってる
2020/08/24(月) 10:15:05.33ID:KjYInxK9
任しとけ
「182に同意」
以上だ
2020/08/24(月) 12:00:04.51ID:Zd3/PVt6
バカ高い有料ソフトを買ってしまったおバカさんが優秀な無料ソフトが出てきて嫉妬に狂って無料ソフトをこき下ろすなんてのはよくある話だ
こいつらには何を言っても無駄なんだよな
なんたって取り返しのつかない過ちを犯してしまった間抜けだからな
有料ソフトを買った金は戻ってこない
2020/08/24(月) 12:07:01.35ID:xcNdGxNA
よくある話って例えば?
2020/08/24(月) 13:02:51.75ID:YBvP1CY+
相手にするな。よくいるB狂信者だ。
blenderの評判を自ら落としてるのにすら気づいてない
2020/08/24(月) 13:05:38.83ID:xZwcMYFh
フォトショとGimpとか?
2020/08/24(月) 13:10:44.30ID:DIU7bJMY
Blenderって、そこらに落ちてる石ころと同じで、誰でも何時でも自由に手に入るものだから、
使いたい時に使えばいいだけどのこと。それだけのことでしかない。
Maya使っててもBlenderは自由に使えるでしょ?でもBlender使う人はMayaは自由には使えないよね。
その差に嫉妬する奴らが居るんだよ。つまり貧富の差ってことになる。
そういう奴らは決まってBlender自慢を誇って自我を保とうとする訳。
でもMaya使ってるやつらからすれば何時でも手に入る石ころ自慢してて何が楽しいのか
意味不明ってことになる。
Mayaのやつらも含めてだけど、そんなくだらないおとよりも自作品の自慢しろってことだよね。
2020/08/24(月) 13:26:04.20ID:2hTUTqrC
「blenderを自慢」なんて見たことないがどんなの?
2020/08/24(月) 14:18:22.13ID:F72m+cJc
blenderファンボーイは海外でも厄介者扱い
2020/08/24(月) 14:39:35.93ID:KjYInxK9
糞くだらんな
クリエイターとして一番簡単で確実な証明方法があるだろ
物を作ってそのクオリティと手数とソフトごとに出来る事出来ない事を競うだけでかなり有益な「比較スレ」になるだろ
何ならそのソフトのユーザーだったのに知らなかった手順や機能も知れるかもしれない
2020/08/24(月) 14:51:36.01ID:KPG4Xptr
簡単でも確実でもない
そもそも誰がその例題を考えて、誰が判定して
ソフトごとに挑戦者がエントリーしないと実現しない
5ちゃんで実現するわけもない机上の空論
2020/08/24(月) 15:24:30.53ID:xZwcMYFh
簡単なら自分でお手本見せて下さいよってね
2020/08/24(月) 15:30:21.77ID:KjYInxK9
クオリティ判定は確かにどこでやったところで難しいだろうな
別途審査員が必要になるし誰がとか何のソフトでじゃなく純粋に見れる人でないといけない
例題と手順手数は比較的簡単だろ
質問スレでよくある「ソフトAの操作をソフトBみたいにしたいんだけど」「Aにはこんな操作が出来るけどBはどうしたら出来る?」が最たる例じゃん
各ソフトスレでよく見かけるし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1596880259/613
昨日したら発狂されたけどね
2020/08/24(月) 16:58:49.97ID:JwhGP/TX
機上の空
2020/08/24(月) 17:48:30.25ID:/WEezxeu
相変わらず何が言いたいか分かりづらい人だな
2020/08/24(月) 17:53:55.20ID:aR8oe91b
何を作りたいか、時間に余裕はあるのかで選ぶべきソフトもクオリティも変わってくるから比較する前に何作りたいのか語らないと会話が無駄
アニメみたいな背景作りたいだけならBlenderのEeveeが最高だよ
2020/08/25(火) 02:09:41.95ID:olLxhU90
現況以上にBlender布教がしたいのならID:KjYInxK9本人がどんどん作例作って広めればいい話
平日の昼からいちいち示せだの競えだの自分を納得させろなんてゴネるのはただ幼稚なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況