X

Blender 初心者質問スレッド Part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/18(月) 16:36:26.67ID:6t6d0F2kM
!extend:on:vvvvv:1000:512

統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

■前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1628373453/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/05(水) 07:03:15.60ID:aeo7/fCh0
アニメーションビューのポーズモードで
リグ動かして確定した瞬間該当のリグにキーが自動で打たれるファイルと
キーフレーム挿入しないとキー一切打たれないファイルがあるんですが
これの設定ってどこで変えられますか?
2022/01/05(水) 07:31:36.44ID:08kH9WWi0
>>932
アニメーションのタイムラインの再生ボタンがついてる枠に〇のアイコンがあって
そこで自動登録の設定ができますね
2022/01/05(水) 11:53:29.64ID:B5CwWA7iM
fbxにエクスポートする際、マテリアルを別データにすることは可能でしょうか。
2022/01/05(水) 15:59:35.07ID:e6M6fnm30
2.83です
いつの間にかポーズモードのデフォルト位置と、レスト位置が若干違う位置になってしまいました
一応、色々調べて解決方法は下記の手順だとわかりました
プロパティ>スケルトン>レスト位置>ボーン全選択>ポーズ>適用>レストポーズとして使用

ただ、そもそもデフォルトポーズ位置とレスト位置がズレてしまった原因がわかりません
今までにも何度かこの症状で困ったことがあったので、何をしたらこういうズレが生じるのかを理解しておきたいのですが、自分では再現できないのです
もし解る方がいれば教えてほしいです
よろしくお願いします
2022/01/05(水) 16:40:06.55ID:2jF6UA6z0
>>935
IKとかのコンストレインが作用してるんじゃないの
2022/01/05(水) 17:17:19.46ID:Jzt0tb3D0
>>930,>>931
不可能なんですね、教えていただきありがとうございます
今度はハイトマップを作り忘れないよう気を付けます
2022/01/05(水) 19:14:17.65ID:e6M6fnm30
>>936
IKはオートIKのみ、コンストレインも使っていないんですけどねぇ
2022/01/05(水) 22:30:12.50ID:aeo7/fCh0
>>933
ありがとうございました
2022/01/07(金) 04:52:35.28ID:YVycEN0T0
>>935
editモードでボーン動かすとそうなるね
2022/01/07(金) 11:58:24.78ID:CnaTI33fM
よくあるアニメキャラの目は作り方わかったのですが、
白目がない黒目だけのキャラの目の辺りの造形がわかりません。
目はカービィっぽい縦長黒目です。
https://i.imgur.com/9ExOTJg.jpg

瞬きや><こういう表情も出したいのですが
白目あるキャラのように目の形に縦長に凹み作って黒目で全面を蓋する感じですか?

なにかセオリーのような作り方ありましたら教えて下さい。
2022/01/07(金) 12:20:17.21ID:pi6Rr+CTM
>>941
テクスチャでいいんでは
2022/01/07(金) 12:26:26.88ID:d+yo4eV70
>>941
ツルツルの顔の前面にポリゴンを置いてアルファで抜くか実際にポリゴンで作る
2022/01/07(金) 12:26:30.54ID:VRsLB2KB0
>>941
普通こういう目は穴と眼球があるようなリアルな造形にはしないと思う
目の部分だけアイマスクみたいにオブジェクトを分けて瞬時にテクスチャを入れ替えるとか
黒目を薄い楕円の板として貼り付け頭の中に><を別に作って瞬時に入れ替える、などがよくあるパターンかと
2022/01/07(金) 13:23:00.54ID:QIc+dCKpM
>>942->>944
皆さんありがとうございます。
シェイプキーでテクスチャを入れ替える方法が探せなかったので
オブジェクト変形や移動の黒目板ポリかアイマスク複数入れ替えで試行錯誤してみます。
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-yF3j)
垢版 |
2022/01/07(金) 14:23:24.38ID:/v8iB32j0
>>945
つい最近ようつべ動画で見たぞ
2022/01/07(金) 14:30:26.10ID:YGSiFb1b0
シェイプキーでテクスチャ入れ替えは
ポリゴン自体を顔内部に引っ込めたりして入れ替えればいい
2022/01/07(金) 16:21:51.93ID:uOOLAnKc0
想像したらちょっとグロいなw
2022/01/07(金) 16:42:10.66ID:uqSaOn0h0
すいません、質問です
こちらを参考にして円のパスに沿ってオブジェクトの周りをカメラがぐるぐる回るというアニメーションを作ろうとしたのですが
https://monotokoto.jp/blender-camera-rotation/#:~:text=%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9,%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%A8%E5%86%86%20%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%80%82

なぜかタイムラインのパネルで時間をスライドさせても、実際に書き出してみてもカメラが一か所に静止したまま動きません
一応円に吸着はしているし、オブジェクトの方向をトラッキングはしているのですが動きません
下記に自分がした設定をアップしましたのでどこか間違っているところがあれば教えていただけないでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2691252.png
2022/01/07(金) 16:47:50.53ID:BV41PQBe0
vrm見るとそういう動きになってるの見かけますね
><この顔
2022/01/07(金) 17:14:29.42ID:qrj6zf030
>>949
Follow Path の Animate Path と書かれているボタンをクリックすると評価時間(eval_time)にアニメーションが設定されて動くようになると思います

あと、Follow Path の offset は負の数を設定すると前に進むようになっている点に注意
これは指定した値を0フレームがある位置と見なしてアニメーションする、みたいな意味かなと
2022/01/07(金) 19:09:02.09ID:T48+l3KT0
>>845
テクスチャを切り替えたいオブジェクトに適当な名前のシェイプキーを作って、そのシェイプの数値で左クリックして『新規ドライバーとしてコピー』
→シェーダーからカラーミックスもしくはシェーダーミックスのノードの係数に『ドライバーを貼り付け』
これでシェイプキーでテクスチャ切り替えできると思う

https://i.imgur.com/wuvnXPL.png
https://i.imgur.com/YQYMulc.png
2022/01/07(金) 19:09:43.31ID:T48+l3KT0
安価ミス >>945
2022/01/07(金) 19:26:59.06ID:uqSaOn0h0
>>951
ありがとうございます、できました!
2022/01/08(土) 01:55:28.93ID:q6MiuUwu0
目的
1.目的
Blenderで動画編集(カット編集)したものにモーショントラッキングをしたい
2.状況
 カット編集、モーショントラッキングはそれぞれできるのだが、カット編集した素材をモーショントラッキングの素材として使う方法がわからない。
3.質問内容、詳細
 ググったりはしたもののわからない
一旦エンコードしてからモーショントラッキングするのは時間がかかるため、カット編集したものをそのプロジェクトないでそのままモーショントラッキングをする方法が知りたい

超初歩的なことだと思いますが方法が見つけられません
よろしくお願いします
2022/01/08(土) 05:06:04.13ID:x8cuXYHz0
><顔はMMDで標準装備になってるケースが多いから
そっちのモデルをいくつか観察するとどうやってるのか理解しやすいかもしれない
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)
垢版 |
2022/01/08(土) 11:48:40.32ID:ghUo/iuH0
すまんす
何か操作したんだとは思うけどGでオブジェクトではなくXYZの軸?だけが動くようになってしまった。
どういう状態なのか教えてください…
https://i.imgur.com/bcuVYc7.jpg
2022/01/08(土) 13:29:17.39ID:Ga0WTdYM0
Blender起動時にアーマチュアのビューポート表示を【最前面】にすることは可能でしょうか?
あと八面体をBボーンやスティックに素早く切り換える方法ありますか?
2022/01/08(土) 13:39:51.21ID:Ga0WTdYM0
>>957 シェーディングの下にあるオプションの原点にチェック入れたんじゃね
2022/01/08(土) 13:44:09.72ID:6furRMSh0
>>958
新規ファイルの設定保存したいなら最前面設定したあとに
スタートアップファイルを保存すればいいんではないの?
2022/01/08(土) 15:00:21.02ID:J6Oze5Jc0
>>957
原点の移動になってる
ctrl+.(←ピリオド)を押せば元のオブジェクト編集状態に戻れる
いじって移動してしまった原点は自分で好きな位置に戻してくれ
2022/01/08(土) 16:05:10.84ID:Ga0WTdYM0
>>960
現状のボーンに最前面に表示設定しても、新規でボーン作成すると最前面表示が外れるんだ。
プレファレンスで設定あるかなと思ったけど見つからない。
みんなも新規ボーン作成する時に毎回最前面表示のチェック入れているの?
2022/01/08(土) 17:03:18.45ID:oVJgOeIud
だからスタートアップファイルを保存しろと
2022/01/08(土) 17:07:35.73ID:XgEBJKPA0
>>962
残念ながら新規作成時のデフォルトを変更する手段はないですね

アーマチュアは最前面表示ONがデフォルトでいいとは思いますが。
ただ、それほど頻繁に新規アーマチュアを作成するわけじゃないので私はそこまで気にならないです
2022/01/08(土) 22:09:24.80ID:Ga0WTdYM0
>>964
練習でRigを作ったり削除を頻繁にやっているので、
実際はそんなに気にならないかもですね。ありがとうございます。
2022/01/08(土) 23:31:46.93ID:WM5UxYPr0
レンダリング中にPCが落ちて再起動ってblenderでは良くある事でしょうか?
blender自体は落ちたりしないのですが
やはりPCの問題かなぁ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df14-NE3x)
垢版 |
2022/01/08(土) 23:53:24.25ID:UiKyn2qT0
>>966
CPU温度の確認する。
メモリ取り替えてみる。
レンダリングをグラボでやらない。

グラボのドライバの最新化をする。
2022/01/09(日) 00:00:45.13ID:VWBq2zxw0
>>966
GPUレンダリングにしてるならCPUだけにする
2022/01/09(日) 00:53:16.32ID:k49GwCI70
>>967
>>968
ありがとうございます
CPUに変えたら落ちなくなりました
2022/01/09(日) 00:54:26.25ID:8N4Xx5SP0
GPUで落ちるのはグラボか電源に問題があるからいずれにしても早急に買い替えた方がいいよ
2022/01/09(日) 03:37:34.56ID:rRCwf0Lb0
>>966
>>969
あそれ最近winアップデートしたあとで出てるならグラボのドライバー最新にすれば落ち着くやつや
ワイこないだそれで解消した
2022/01/09(日) 04:21:50.08ID:sJf84SPV0
RTXだと年明け一発目のwindows11ゲーミングドライバーが久々に糞でblender落とされた挙げ句ブルスクなりやがった。一つ戻せば平気
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)
垢版 |
2022/01/09(日) 08:40:23.48ID:HZ2UrZpJ0
>>959,961
なるほどあざす!
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-NE3x)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:20:15.52ID:AFVxNKHC0
質問よろしいですか?
今日blenderを入れたペーペーなのですが、おすすめの練習サイト等あったら教えていただけないでしょうか?ググってみったのですが案件臭がして、皆さんの意見を参考にしたいなと思い質問しました。 よろしくお願いしまス
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff92-JfK2)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:26:53.57ID:c86HnMc60
>>974
もんじゃさんって人の3Dのメモ帳ってユーチューブ。
楽しいし結構奥が深い。
2022/01/09(日) 17:46:59.85ID:f3lt/F4j0
>>974
ワニでもできる!モデリング
http://www.youtube.com/watch?v=GlcKLaWO-0g

※タイトルはVRChatだけど第5回以外はVRChat関係ない一般的な入門
  また、2.8で説明してるけど最新の3.0でもいい


3Dのメモ帳も面白くていいけど、一番最初じゃないと思う
2022/01/09(日) 17:53:19.26ID:fI+Vhj840
結局ドーナツ一択だと思う
2022/01/09(日) 18:00:06.48ID:8N4Xx5SP0
ドーナツやったけどクソ長い割に内容の殆どがマジでどうでもいい話ばっかりだから
他の30分前後のローポリモデリングチュートリアルやった方が1000億倍マシだったぞ
心の底からドーナツは時間の無駄だと思う
あれに6~7時間も費やすくらいなら実際に6~7時間天井でも眺めてた方がマシ
2022/01/09(日) 18:04:03.71ID:fLqCxZfQ0
内容は悪くないですけど、
説明が長すぎるのは同意するので
早送りしながらなら大丈夫
2022/01/09(日) 18:07:18.54ID:f3lt/F4j0
>>988
全く同意

>>979
何を早送りしていいのか分かるレベルならもう見る価値ないよね・・

あの通りのドーナツを再現したいって人ならいいのかもしれんけど
それにしたってCycles-Xで設定変わってるわけだし
2022/01/09(日) 18:57:48.76ID:fLqCxZfQ0
ブレンダー3.0のドーナツ動画になってるけど、序盤はまあ本当にいらないかな(笑)
2022/01/09(日) 19:42:20.65ID:Ksu+TZ8j0
blender2.79ですが

ウエイトを塗る時
ウエイトを塗りながらボーンを動かして状態を確認したいのですが
どのようにすれば出来ますか?
もし2.79では出来ないなら
簡単にポーズモードとウエイトを塗るモードを切り替えれる方法が
あればお願いします
2022/01/09(日) 19:49:33.86ID:swIz4jCYM
初心者なのに2.79を使う人が後をたたないのはなんでだろう?
誰か2.79を薦めてる人がいるのかな
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa5-lZna)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:32:09.25ID:rEmLt3YS0
世の中変な人は居るから・・せめて2.8以降だと問題無さそうだけどな。
2022/01/09(日) 22:47:01.20ID:vAOrg8/j0
blenderにデフォで入ってるゲームエンジンが2.8で廃止されたからーって人が一部居そうな気はする
2022/01/09(日) 22:49:31.57ID:j5prExs80
とりあえず出てきたチュートリアルが2.79ってことがまだ結構あるとか
始めたとき2.79でupdateするきっかけが分からんとかいくらでもありそう
2022/01/09(日) 22:56:33.45ID:jswxDf4R0
>>982
回答する人がいないので、2.8以降の操作ですが

・アーマチュアを選択
・メッシュを選択
・ウエイトペイントモードに変更

→ CTRLを押しながらボーンを選択すると、そのボーンに対応する頂点グループのウエイトペイントができ、
  ポーズモードでボーンを動かせます

2.79で同じ操作かわかりませんけど一応
2022/01/09(日) 23:07:26.59ID:Y/0C2pYy0
基本ウエイトペイントモードはボーンが選択状態なら
G、R、Sキーによる操作入力を受け付ける
2022/01/09(日) 23:23:55.28ID:Ksu+TZ8j0
>>987
ありがとうございます
2.79の環境でやってみましたがCTRL押しながら選択ってのが
どうやら出来なさそうです
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df14-NE3x)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:30:06.06ID:D4jrWlBL0
PCが古くて2.79でないと使えないのでは?
そもそも2.79は軽いし。
2022/01/10(月) 00:35:26.33ID:55GflE7K0
.blendファイルを配布したいのですが、拾ってきたアドオンとかって保存した.blendファイルに含まれますか?
2022/01/10(月) 00:41:09.23ID:HP5QqdLs0
>>991
含まれない

次スレ立ててくる
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa5-lZna)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:46:33.41ID:hoV6UGUL0
>>990
そこまで古いPCでやるかなぁ?
けど、Blenderの存在は昔から知ってるけど使った事は無かった。
初インストール2.81だったかそのあたりで良かったぁ
使い方が違うと俺の場合、憶えが悪いから辛いもんね。
2022/01/10(月) 00:47:13.73ID:HP5QqdLs0
なんかダメだったすまん
2022/01/10(月) 01:05:53.90ID:115yvWgy0
代打いきまーす
2022/01/10(月) 01:07:08.35ID:115yvWgy0
Blender 初心者質問スレッド Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1641744403/
2022/01/10(月) 01:08:03.47ID:HP5QqdLs0
>>996
おつおつ
2022/01/10(月) 10:15:22.58ID:b55pO4Gh0
質問スレがここだけなので2.79の質問も当然ここに書かれる仕組みなのだ
2022/01/10(月) 15:51:11.18ID:Bf2ioiPr0
うめ
2022/01/10(月) 15:51:27.31ID:Bf2ioiPr0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 23時間 15分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況