X

【α】SONY α58/α57/α37 Part14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/07(火) 09:52:17.56ID:J9+zEWdI0
●公式サイト
Sony α ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html
●前スレ
【α】SONY α58/α57/α37 Part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400564510/

・α57とα65の16MP/24MPセンサーの違いに対するスレ荒れを回避するためスレッドを分けました。
 一般的には低感度の高精細に有利な24MPセンサー
 取り回しのしやすい16MPセンサーという解釈で間違いないです。
 α58は20MPセンサーですがこのスレでどうぞ。
 バッテリーサイズとボディ構造など、若干違いますが
 操作系統は基本的に同じですので仲良く語りましょう。
・このスレはα57、α37の購入を検討している人たち、実際に買ってみた人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は他所でどうぞ。
・ここは機種スレですので企業業績株価云々やOVFは正義伝説、 マウントシェア率や
 CNプロユース・プロサービスの話は激しくスレ違いです。
・トランスルーセントミラーの光量ロスネタや画質への影響は実使用上は問題ありません。
 
・定期的に出没するカワセミ撮りに関する質問に対する回答ですが SAL70300Gでも撮れます。
 アップが撮りたければSigmaの500mmズームでもBORGでも桶。
 カワセミに限らず鳥の飛翔を撮りたいときは
 SSは1/320〜1/640以上確保できるようにしてください。
 純正社外品問わずF4より明るいレンズの使用を推奨します。
 AFが速いのでフォーカスエリアをワイドに、AF-Cで被写体をAF測距点に入れることが
 出来れば桶あとは練習あるのみ。
 MFも当然練習です
 星野写真、星景写真、蛍の写真も十分撮れます…っていうか作例くらいググれやカス。

・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーで
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくお願いします。エアユーザーさんの煽りや
 かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2015/09/24(木) 21:04:34.31ID:t1uJ5Xuq0
初一眼ここに相談きて57勧めてくれたお前らのおかげですっかり写真撮るの好きになれて
ズームキットから始まって1680Z、70300G、35f18、α900、28ー70G、rx100と揃えて幸せな今日この頃です
まあ根っからのソニー好きだから58や65買ってても結果は同じだったのかもしれないけどw
2015/09/24(木) 21:27:23.05ID:jBxTsopy0
俺はヨドバシに2ヶ月くらい通いつめていろいろ触って、最初はrx100買う予定がなぜか57買ってたw
結局アレのおかげでどっぷりハマってレンズも増えて77m2を発売日に買うという…
今となっては懐かしい思い出
ちなみにやっぱり俺もSONY好きw
2015/09/24(木) 21:32:26.50ID:EMWlo74F0
>>517
400までってことはないでしょ・・・
まぁ65の方が古くて解像度が圧倒的に上なんだから感度が悪いのはしょうがないんじゃないかな

57とくらべても1.5倍の解像度があるわけだから
1600万画素レベルの解像まで下げる気があればノイズ除去十分できる・・・
が、だったら最初から感度の良い1600万画素の方が軽くて電池のもちも良いかw
2015/09/25(金) 01:07:40.47ID:NTnoHvOt0
エントリー機に高感度云々って言い出してもキリがないし
GPS装備でリモコン対応であることを考えると65は結構良いと思うけど
コスパはどうかな
出た当時はとてもエントリー機とは言えない価格帯だったし。
今の中古相場も77よりある程度安いってところから下がってないし
意外と隠れた人気があるのかもな
2015/09/25(金) 01:50:42.35ID:Up6bWZBW0
65はエントリー機じゃないだろ
2015/09/25(金) 02:28:38.79ID:NTnoHvOt0
誰がどう見ても中級機の廉価版だけど
SONY公式はエントリーハイモデルと言ってる
2015/09/25(金) 11:44:51.20ID:JjnhZRIk0
>>516
65は、元々の発売日を考えるとその中でもダントツに古い。
ソフト面や機能面でも、他よりちょっと落ちる。
2015/09/25(金) 17:19:53.10ID:NTnoHvOt0
少し前からやたら発売時期にこだわってる奴がいるけど
57と58を比べればグレードが同じでモデルチェンジした新旧なんだから
新しい方が良いってのは分かるにしても
65と5○シリーズじゃそもそも位置付けが違うんだから
単純に数年古いからって劣るってのは言い過ぎだろ。

Windows7で第二世代Corei5搭載のパソコン同士で
その初期の頃のモデルと第三世代移行直前のモデルを比べた時
古い機種は劣るのかと言うと
全然変わらないわけで。

もっと言えば57のセンサーは55と変わらないんだから
77や65より更に中身は古いと言えちゃうだろ

長文失礼。。。
2015/09/25(金) 17:23:19.85ID:NTnoHvOt0
おっとすまん勘違いしてた
57とセンサー共通してるのは37かw
後半忘れてくれw
2015/09/25(金) 19:52:24.03ID:93Fqm2xV0
まぁなんだかんだ言って結論は俺のα77m2最高だな。
2015/09/25(金) 19:57:02.06ID:W36DNnZB0
正直77m2買わなくて57やら58で悩むくらいならいっそレンズ処分して6000買えよってなる
2015/09/25(金) 20:52:03.03ID:bB3ts/Qv0
悩むも何も57、58共に既にディスコン何だから悩みようも無い。
2015/09/26(土) 00:42:25.91ID:AJYcOACv0
そりゃ最新最上位の77m2が最強じゃなかったら笑えんだろw
2015/09/26(土) 00:44:04.71ID:eUT58sCL0
>>517
CCD機並みやないか
2015/09/26(土) 01:34:16.11ID:UcnkF1f/0
画自体は綺麗なんだが400超えると
ちょっとでも曇るとかなりノイズ目立つよ。
2015/09/28(月) 03:40:33.43ID:edWRUrTO0
65は実力を発揮できる所ではかなり良いと思うけど
苦手なシーンではてんで使い物にならないな
まぁフラッシュ内蔵なんだし、あえて光量の少ない所で撮ろうって言うんじゃなければ悪くない。

58はカメラそのものの性能としてはバランスが良いけど
装備が使いにくいまでに貧相で上位機種との差別化が露骨すぎる

57は一番使いやすいけど解像度が低い代わりに他を稼いでる感じで
エントリー機が撮れるわけもない動態向けで風景に向かないから
器用貧乏感があるな

37はバッテリが他のAマウント機と共有できないし
これ一台でやっていこうってものでもないし
57の廉価版として期待できるのに惜しいところ。

以上燃料投下
2015/09/28(月) 07:42:33.98ID:eYqGUC2K0
>>533で概ね良いと思うよ
2015/09/28(月) 10:25:31.14ID:hlLw1rv50
a57もa58も大した差はねーよ。気にしてたら禿げるぜ。
2015/09/28(月) 18:05:58.23ID:2Z1zWMEn0
この辺のローエンドは安短小点使わないのならペンタのほうがいいのでは?
2015/09/28(月) 18:46:13.48ID:jwGUrPsN0
>>533
どんなレンズを使うかで決まるような気がする。
ダブルズームなら57,37.
18135以上なら58,65.
GやZそろえる気なら65,77.

65にキットレンズ設定したのが間違いだったと思う。
2015/09/28(月) 19:33:27.65ID:iTIrLMUr0
>>537
57で1680Zと70300G使ってるけど十分値あるくらいキットレンズとは差があるよ
2015/09/28(月) 19:34:09.67ID:UZjw/Py80
gやzを57で使ってたが結局77m2に飛びついたな
2015/09/28(月) 20:26:50.52ID:jwGUrPsN0
>>538
ゴメン、書き方悪かった。
いいレンズ買う気がないなら高画素機買わないほうがいいって言いたかった。
2015/09/28(月) 20:45:46.40ID:aBLgRTh20
77m2は使うとポテンシャルの高さに驚く。37や57から移ると結構衝撃受ける。
はたから見てると、これが解らなくて無駄にデカイボディなだけに見える。
ソニーが宣伝下手なだけかもしれない。
2015/09/29(火) 02:38:29.12ID:J7fqc5gI0
そりゃそうだろいくらすると思ってるんだよ77m2
フルサイズの下位が視野に入る中の上機と
安い割には高性能な下の中機じゃ比べるのが失礼だろw
SONYはもうAマウントを終わらせたいんだろ・・・
2015/09/29(火) 23:04:13.66ID:zXfrqwdk0
まあ既存ユーザーだけ考えるなら77と99だけ維持してりゃほとんど問題ないんだろうけどね
新規に一眼始める人にお勧めするには57後継機か5100のAマウント版あたりが欲しいくらい?
ニコン、キャノンでも変わらなかったかもしれないけど57でデビューしたおかげで豊富なミノルタジャンクレンズで
いろんな画角のレンズ試しながら楽しめてよかったよ
2015/09/29(火) 23:40:13.78ID:OI2iFtVr0
将来58クラスはα6000に本体内手ぶれ補正積んで
α77クラスのLA-EA6でも出せば
使用範囲も拡がるし、α7系とα77U/99の選択肢も増える
その時はα7系に手ぶれ補正は当たり前かも
2015/09/30(水) 01:17:46.56ID:JFptvvoE0
57後継機は58だろ何言ってんだ・・・

どうせ同じミラーレスならEマウント機のある今
Aマウント機を出す意味はメーカーにはないだろうな
手ブレ補正をレンズに移せば新しいレンズを買わざるをえないだろうという
キヤノン商法的なw
オールドレンズが普通に使えるAマウントは
レンズの売れ行きが相当悪いのかもな
2015/09/30(水) 05:09:48.36ID:+/p0XmE+0
>>544
無理して夢見なくても良いんだよ。
2015/10/01(木) 22:25:40.25ID:7NnaCokD0
ソニーが透過率が変わるトランスルーセントミラーの特許出願してたからα58Uに搭載されるの期待して待とう……(´・ω・`)出るなら99Uだろうけど
2015/10/05(月) 17:03:21.82ID:WPAxxvSo0
カメラ小僧って特許特許ってやたら言うけど
特許出願したからって実用化されるかどうか、製品化されるかどうかなんて分からんだろ
そもそも必要あるのかどうかもまったくの別問題だし。

特に価格コムのレビューで特許厨がやたら湧いててウケルw
ストーカーじみてて正直気持ち悪いし
最新技術の良い部分だけ持ってきて古い製品のにいちゃもん付けてる奴なんなのw
2015/10/05(月) 17:17:00.87ID:ysl20Qp30
キチガイなんて、そんなモンだ
2015/10/06(火) 00:53:53.37ID:v+idAFlA0
カメラの性能が腕をカバーしてくれるのを期待しているんでしょう。
2015/10/06(火) 17:07:04.91ID:Os2ElKFp0
18250のレビューいたなwアホみたいに特許がどうこう言って低評価してる奴w
2015/10/10(土) 14:55:32.73ID:Xs2iiSfC0
うちの58ちゃん、ここ一年ぐらい充電して保管、充電して保管のみを繰り返してる。不憫でならない
2015/10/10(土) 14:57:36.98ID:/nM0cTMV0
>>552
何もしなくても電池が減るんだよね。マジでおかしい。
2015/10/10(土) 16:36:28.16ID:oMonyhR50
そりゃ少しは放電するだろ(´・ω・`)
2015/10/10(土) 16:39:39.97ID:E8bOM9ER0
日付日時で消費してると思うし
2015/10/10(土) 16:58:56.72ID:UCssFSkt0
使わないときは電池抜いちゃう
2015/10/10(土) 18:45:45.28ID:Xs2iiSfC0
>>556
時刻維持してる内蔵電池、キャパシタだっけ?あれが切れてしまう。あとは分かるよな
2015/10/10(土) 19:25:06.81ID:zvLXj+bd0
充電してると言ってるだけでいつの間にかバッテリが無くなってるとは言ってないだろ
2015/10/17(土) 17:22:14.42ID:ev7HN4iu0
フルに充電してから1週間もたたない内に使ってなくてもバッテリーが切れて電源がつかなくなってしまう
α57
2015/10/17(土) 18:05:11.22ID:vNxDeI6n0
57じゃなくてバッテリーのせいだろw
2015/10/18(日) 01:16:29.43ID:2hGMDvky0
突然ボタンの設定がおかしくなった
カーソルの上を押すと常にISOの設定になり、毎回フラッシュが飛び出てくる
メニューの選択で上押してもフラッシュが…
撮影中の画面情報の変更も一切できない
たまに治る時もあるけど、ほぼおかしい状態

もちろん設定の初期化なんかもしてみたけど変わらず
他にこんな症状の方はいらっしゃいますか?

来週末にでも修理に出すかな…
2015/10/18(日) 03:04:33.89ID:2xSJDe990
>>561
電池を入れ直してみるとか。
2015/10/18(日) 11:23:22.30ID:y4l17ke+0
>>562
それもやってみました
完全に放電させてみたりもしたんですが、変わらず…
2015/10/18(日) 11:28:44.33ID:g5Xpmqxd0
SS行ってくるしかないんじゃねーの
日曜もやってるから修理に出してくれば
まあ今修理に金出すなら58や77m2への買い替えをオススメするが…
2015/10/19(月) 08:01:55.28ID:qnHb/lmq0
>>564
上ボタンだけがおかしくて、写真自体は普通に撮れるので、買い替えは考えていません
キタムラの5年保証の期間内なので、一度持ち込んで相談してみます
物理的な故障ではないので、対応してもらえると有難いけど、どうでしょうね…
2015/10/19(月) 21:15:34.76ID:QvJwdrqQ0
来月、58の後継が出るらしい
2015/10/19(月) 21:56:54.59ID:jEzesETh0
一部地域撤退と合わせて噂が出てるね
2015/10/19(月) 22:07:08.44ID:co+HmEjs0
画素数はそのままで、ISOは3200が使えて、露出補正のダイヤルが後ろに付いていて、ISOのオートの上限下限を設定できて、それくらいで良いや。
2015/10/20(火) 13:11:06.37ID:Jjzop3RD0
ISOの設定は上級機との差別化だから無理だろうな
実質772の廉価版ってことになるとすれば65と58の中間くらいの装備になるのかな
2015/10/20(火) 13:26:00.73ID:5ndGy8d00
ハイエンドAPSCの77m2が10万切りそうなのに今更新品でミドルエントリー出されても買う奴いるんかねえ… そんな安いカメラ持ってる連中はみんなEに鞍替えするか77m2買ってそうだが
ま、たぶん何も出ずに終わる可能性が濃厚なんだろうなw
2015/10/20(火) 14:59:30.85ID:QOU3BqAy0
>>570
俺も同意見だわ。Aマウントを選ぶ時点でちょっと変わってるんだが、そこからなら一気にα77UならAPS-Cはそれ以上はないのだからα77U買うわな。
2015/10/20(火) 15:56:18.29ID:LS8VtwHC0
>>571
今はエントリーならペンタの型落ち選んだ方がいいもんな
2015/10/20(火) 20:27:13.60ID:oi9y/oHI0
57に65のEVFとbionzXだけ替えて再生産でいいと思う
2015/10/20(火) 20:43:56.40ID:6YUBLLWl0
で、出来たらAFセンサーもちょいテコ入れを…
2015/10/21(水) 01:58:21.81ID:EAWHgDBU0
57に毛生やした程度のゴミ出すくらいなら65そのまま再販した方が100倍マシだな
2015/10/21(水) 05:43:50.76ID:9CmoBWM/0
出ないから安心しろよ。
2015/10/21(水) 09:57:08.21ID:UFS6zsbR0
57から毛を抜いたような58をだした前科があるからなぁ
2015/10/21(水) 11:57:24.23ID:6IKKtsE/0
58は謎だったな
38だったら納得したけど
2015/10/21(水) 14:59:51.37ID:EAWHgDBU0
仮に38として出て57と併売されてたとしても57を選ぶ理由も特にないが…
まぁ出たとしても77m2の廉価版で実質65の後継機ってところか
2015/10/21(水) 15:34:22.06ID:qro39yWF0
まだ夢を見れていた頃、次作への願望をこのスレに投下したなぁ
・65系統との差別化は画素数(そのままていい)
・有機ファインダー
・クロスセンサー増やしてね・・できれば最低でも9点くらい
いい時代だったわw
2015/10/21(水) 18:39:47.95ID:WInYoy0W0
>>579
俺57と58が両方変えるタイミングでここに相談きたけど圧倒的に57買うべきって言われたぞ?
値段同じで並売なら迷ったかもしれんけど57の方が優れてると言われる連写、高感度、液晶に十分満足できて感謝してる
連写は解像度上げた分仕方ないとも思えるけどプラマウントと液晶でケチッたのは謎だと思う
2015/10/21(水) 18:43:56.49ID:WInYoy0W0
>>580
でも実際問題57/58使っててまた同クラス買う層なんているんだろうか?
順調にハマってレンズ集めて77/99にステップアップしてくか、それ以上求めないでより手軽にミラーレスやコンデジにいくかが大半じゃない?
2015/10/21(水) 18:53:22.41ID:TabZWcNT0
ま、たぶん噂に過ぎないよ
77m2がどのくらい売れてるのか知らんがAはこのまま消えるんじゃないかね
2015/10/21(水) 21:39:25.36ID:7zBMtPCj0
16Mなぶっとんだ連写番長77sだったらかなりアツイなぁ…
iso6400くらいでも余裕で常用できるとかいいな
2015/10/21(水) 22:24:47.26ID:corGohec0
77m2がアレで高感度に強ければ無敵素敵APS-C一眼なんだが。
2015/10/21(水) 22:35:11.96ID:zYconFzB0
77Uを使っている自分から見てもこれをベースにフルサイズ化すれば素晴らしいカメラになると思っているが多分売れないでしょう
2015/10/21(水) 23:18:09.99ID:EAWHgDBU0
フルサイズなら良いと思ってる馬鹿には77m2はもったいないな
2015/10/21(水) 23:35:18.12ID:37fvynto0
77Uがフルサイズだったらじゃなくて、99後継が77U以上の完成度であれば良いなって意味では?
2015/10/21(水) 23:53:07.95ID:zYconFzB0
>>588
それ
アホにはわからんのですよ
2015/10/22(木) 01:06:57.29ID:84Z3XHzB0
誰がどう読んでも772の唯一の弱点がフルサイズでないことって意味にしかとれない文章に思うけど
2015/10/22(木) 01:31:15.49ID:4nCEh0jY0
>>586
>これ(77m2)をベースにフルサイズ化すれば素晴らしいカメラになる

これが99後継機の話だとは、普通は思わないだろ。
文章的には、77をフルサイズ化すれば最強なのに、としか読めない。
スレの流れ的にも、別に99の話してたわけじゃないし。
書き方が悪い。
2015/10/22(木) 06:50:31.30ID:61SsWgdl0
57の正統後継機が出て欲しいな。
サイズはあの程度が扱いやすい。
CANONやNikonでさえタッチパネル使ってるんで、Sonyも採用して欲しいよね。
手ぶれ補正強化、画素数は1600万据え置きで高感度アップ。
77Uとの住み分けを考えたらこんな中身かな。
2015/10/22(木) 12:31:07.20ID:tpQu0xY80
>>578
48って型番だったら皆ナットクだった
2015/10/22(木) 13:39:07.33ID:84Z3XHzB0
57の後継機は58だろ何言ってんだ?

プロ用でA4程度の印刷前提ならともかく
そうでないのに今時一眼で1000万画素台とか誰が買うんだよw
てかそんなセンサー誰が作るんだよw

なんか知らんが57が高感度でサイコーとか思い込んでる奴いるけど
普通に全然大したことないエントリー機だからw
美化し過ぎで期待しすぎw
2015/10/22(木) 13:43:30.61ID:IzSkOpAR0
>>594
これ俺も同意見だわ。当時は確かに良い機種だったが流石に今見ると古さは否めない。
センサーも日々開発技術で向上するわけだし、レンズも進化する。
2015/10/22(木) 16:07:34.63ID:KQvsI1jZ0
58は動画なんとかしてから物言ってくれ
2015/10/22(木) 18:17:57.44ID:J3XmYKmv0
58は液晶が貧弱過ぎる
2015/10/23(金) 11:20:21.98ID:qd+W4cn/0
58はガワのシボ加工がなさすぎる
2015/10/23(金) 12:31:14.58ID:PfMsVj+L0
>>596-598
カメラとしては重要じゃない部分じゃね?
2015/10/23(金) 12:47:56.16ID:ZKy8StZG0
そこが大事じゃないなら、
そもそもSONYのカメラ買わなきゃ良い。
2015/10/23(金) 15:02:58.80ID:PfMsVj+L0
煽りで言ってるのかマジメにアホなのか判断できん
2015/10/23(金) 18:18:02.45ID:HMg6iFq/0
58そんなに悪くない。軽いし、液晶ショボイのもすぐ慣れる。
でも、68があのスペックで出るのなら買い換える。
2015/10/23(金) 23:50:53.77ID:Cs5VKe2K0
>>599

液晶が貧弱なのはデジタルカメラではかなりマイナスだろ?
2.7型46万ドットって安物コンデジレベルでしょ
2015/10/23(金) 23:54:43.59ID:2U28v32O0
>>603
EVFの方が重要だな
2015/10/24(土) 00:12:09.49ID:7/VmuxWg0
夜にファインダーを使えないとき、マニュアルでEVFでピントを合わせると、57でも合っているように見えて合ってない事がある。
2015/10/24(土) 00:36:18.66ID:PaqpL4Pf0
ショボいプラマウントは何とかしてほしい。
α58は悪いカメラではないが、それだけで買う気が失せた。
2015/10/24(土) 00:53:46.18ID:OJbwMg7n0
後継機種で68が出るみたいだから、
77M2買えない人はそれにすれば?
2015/10/24(土) 07:47:01.96ID:9rX4UIOd0
噂の68もプラマウント採用で77Uとの差別化をはかったりしたらウケるなw
2015/10/24(土) 08:04:15.04ID:LsuKJ9x80
俺は安くなるならプラマウントでも構わんよ
2015/10/24(土) 08:19:49.11ID:n4n7TfRj0
安いモデルなんだからそれなりだろう
2015/10/24(土) 08:58:36.61ID:MxFHW/LU0
そもそも7シリーズと9シリーズ以外はプラマウントに金属パネルかぶせてあるだけだしなw
2015/10/24(土) 09:46:39.30ID:PaqpL4Pf0
>>611
まじか(笑)
2015/10/24(土) 10:15:44.61ID:0weet9/x0
どっかのメーカーみたいに、買った瞬間に不具合が発覚するようなことがなければプラマウントでも良いよ。
デジタルの進化を享受するには度々買い替えなきゃならんから、銀塩カメラみたいに一生物っていう感覚じゃないし。
2015/10/24(土) 10:17:42.14ID:hnQWdny00
>>613
デジタルになってからボディは消耗品だな。数年使ってリセールで新型へ買い替え。
2015/10/24(土) 11:28:55.49ID:GhPJtG3K0
>>607
65も出た当初はセットの方で10万前後だったし、
暫くは68も77m2も、そんなには変わらない価格に
なるんじゃ無いかね。
2015/10/25(日) 23:41:58.53ID:scZCnJID0
このクラスのカメラ使っている人ってレンズ、何もってるの?
ちなみに自分は58とSAL18135のセットにDT35mmを追加購入しただけ
2015/10/26(月) 06:47:26.99ID:CXMSfb7P0
1680zに70300Gと35f1.8
50,80mmも欲しいけどフルサイズも始めたからフルサイズ用買う予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況