フィルム時代と違って、
今や、単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない。
探検
単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:41:25.97ID:NvbwOIy90134名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/27(日) 20:42:21.87ID:htMgfFYh0 シグマの”世界初”が止まらない14mm F1.8 DG HSM | Art【評価・作例】
http://asobinet.com/14mm-f1-8-dg-hsm-art/
http://asobinet.com/14mm-f1-8-dg-hsm-art/
135132
2017/08/27(日) 22:51:42.75ID:gzYVjNGz02017/08/27(日) 23:22:16.82ID:wj982h7P0
137名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/29(火) 12:16:54.90ID:1t5Yp3U30 オーロラ撮影に必要なカメラの機能
http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html
http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html
138名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/30(水) 23:40:43.04ID:kI4czNSa0 20141124オーロラ
https://www.youtube.com/watch?v=i8N8WD-DJho
ヘルシンキー関空間の飛行機より
撮影条件:
D800+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
F1.8、SS2秒、ISO1600手持ちの連続撮影
FinalCutProXにて編集
https://www.youtube.com/watch?v=i8N8WD-DJho
ヘルシンキー関空間の飛行機より
撮影条件:
D800+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
F1.8、SS2秒、ISO1600手持ちの連続撮影
FinalCutProXにて編集
139名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/31(木) 00:00:59.16ID:4bo0eIbH0 Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -1-
Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 1 ボケ
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 1 ボケ
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
140名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/05(火) 22:20:41.47ID:u1I15ksw0 オーロラ SONY a7s
https://www.youtube.com/channel/UC0CqtKV9VauWprH60_Ggy0g
https://www.youtube.com/channel/UC0CqtKV9VauWprH60_Ggy0g
2017/09/06(水) 08:28:08.26ID:Xt/0Pxvx0
>>140
やはり、スチルで合成した方が綺麗だな。
やはり、スチルで合成した方が綺麗だな。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/06(水) 15:04:59.73ID:5jsT6DaN0 夜と朝のはざま北岳肩の小屋よりオリオンと富士山を望む
富士山には弾丸ツアーと思われる光も確認できる
Nikon1 V3 10mm 2017/8/28 AM 4:12
https://i.imgur.com/c7LEyDB.jpg
富士山には弾丸ツアーと思われる光も確認できる
Nikon1 V3 10mm 2017/8/28 AM 4:12
https://i.imgur.com/c7LEyDB.jpg
143名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/09(土) 10:31:39.66ID:fvxmuojO0 星を撮るときフォーカスリングの無いレンズは無限遠を簡単に出せる
(ニコワン以外にそんなレンズがあるのかは知らない)
人口の光の無いところで星を撮るときはとても便利だ
(ニコワン以外にそんなレンズがあるのかは知らない)
人口の光の無いところで星を撮るときはとても便利だ
144名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/30(土) 22:53:17.76ID:+VCqbhwl0 単焦点レンズを使っている人って、洗濯機も二槽式なんですか?
2017/10/04(水) 13:22:41.93ID:KU7RMQbo0
ズームでごめん、タイムラプス用の1コマ今シーズン初のカノープス
http://2ch-dc.net/v8/src/1507090691985.jpg ペンタ15-30/15F2.8 15s iso1600
http://2ch-dc.net/v8/src/1507090691985.jpg ペンタ15-30/15F2.8 15s iso1600
146名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/26(木) 13:34:11.54ID:kQb/wCeY0147名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/04(月) 12:30:18.34ID:FTk1MRIv0 >>139
同じ20mmでも、単焦点とズームでは、写り方が異なるんですね。
同じ20mmでも、単焦点とズームでは、写り方が異なるんですね。
2017/12/05(火) 14:04:49.53ID:aenQMSrV0
20mm f/1.8 買ってから約1年 やっと撮らされてる感から解放されつつある。
難しいけど本当に楽しいねこのレンズ。
難しいけど本当に楽しいねこのレンズ。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/09(土) 21:20:05.86ID:xu6/08DQ0 Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
星空を撮るには良いレンズだよ。
今までは、ズームレンズでの星空撮影はダメだと、思っていたけどね。
星空を撮るには良いレンズだよ。
今までは、ズームレンズでの星空撮影はダメだと、思っていたけどね。
150名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/16(土) 18:27:39.35ID:xBVMY7tE0 16mm以下となると、F4.0まで絞らないと、周辺減光がひどいね。
2017/12/16(土) 21:16:15.03ID:VZVHBVqL0
152名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/26(火) 23:01:47.07ID:c0mfeeOS0 Nikon 20mm f1 8G vs Sigma 20mm ART - Quick Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=CX4pnx_15E8
ニコン【20mm F1.8G ED】 vs. シグマ【20mm F1.4 DG HSM】
http://nature-photoartist.com/post-1729/
https://www.youtube.com/watch?v=CX4pnx_15E8
ニコン【20mm F1.8G ED】 vs. シグマ【20mm F1.4 DG HSM】
http://nature-photoartist.com/post-1729/
2017/12/26(火) 23:52:57.00ID:VPcPmUFo0
>>151
魚眼ならコサインも解決
魚眼ならコサインも解決
155名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/31(日) 19:08:55.30ID:+p8uFd120 単焦点とズームの、あまり知られていない大きな違い
https://papacame.com/difference-between-single-focus-lens-and-zoom-lens
ただ暗くなるだけではない「光量ロス」
「同じ露出だと、ズームレンズは単焦点よりも暗く写る」
・単焦点とズームには、レンズの構成枚数に大きな違いがある。
・基本的に単焦点はレンズ枚数が少なく、ズームは多い。
・そして、レンズの構成枚数が多いほど、そこを通過する際の光量ロスが大きくなる。
・そして、光量のロスは「光質」のロスを招き、最終的な画質の差となって現れる。
https://papacame.com/difference-between-single-focus-lens-and-zoom-lens
ただ暗くなるだけではない「光量ロス」
「同じ露出だと、ズームレンズは単焦点よりも暗く写る」
・単焦点とズームには、レンズの構成枚数に大きな違いがある。
・基本的に単焦点はレンズ枚数が少なく、ズームは多い。
・そして、レンズの構成枚数が多いほど、そこを通過する際の光量ロスが大きくなる。
・そして、光量のロスは「光質」のロスを招き、最終的な画質の差となって現れる。
2018/01/01(月) 07:16:07.28ID:gLeFRYsc0
157名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 15:07:58.88ID:YMXjy6hE0 20mm単焦点で星撮影の場合
ニコンユーザーなら、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDがお勧め
キヤノンユーザーなら、Sigma Art 20mmがお勧め
ニコンユーザーなら、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDがお勧め
キヤノンユーザーなら、Sigma Art 20mmがお勧め
2018/01/03(水) 16:07:37.29ID:ouKCZEQp0
>>157
それでオススメの具体的な内容は無いの?口先だけならなんとでもいえるわな
それでオススメの具体的な内容は無いの?口先だけならなんとでもいえるわな
2018/01/04(木) 19:38:50.80ID:enLf9A0L0
あたりや出没
160名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 22:07:27.90ID:4oABjXaF0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
03I8G
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
03I8G
2018/01/05(金) 22:56:22.35ID:ejfyd2oE0
162名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 18:52:23.85ID:VM39Xt5b0 ニコンの単焦点レンズ〜F1.4シリーズ VS F1.8シリーズ〜
https://www.youtube.com/watch?v=Nr-TEgSl3QA
https://www.youtube.com/watch?v=Nr-TEgSl3QA
163名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 21:12:36.84ID:5p5tIXEJ0 フルサイズ対応の単焦点SIGMA Artラインレンズ・・・天文適正はいかに?他社レンズとの性能差は?・・・
https://www.youtube.com/watch?v=wzBTI8-bgFo
https://www.youtube.com/watch?v=wzBTI8-bgFo
164名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 16:10:09.94ID:AzJ/cTIF0 【4K】2017年 ふたご座流星群
https://www.youtube.com/watch?v=BOhwEFvlgg0
【4K】2017 ふたご座流星群 その2
https://www.youtube.com/watch?v=BFMGc0zow1s
https://www.youtube.com/watch?v=BOhwEFvlgg0
【4K】2017 ふたご座流星群 その2
https://www.youtube.com/watch?v=BFMGc0zow1s
165名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:07:07.88ID:j4Zs3KJG0 確かに単の被写体ズームの被写体
同じ焦点距離の被写体でも
言われてみると単の方がクッキリシャープな気がしないでもない
しかし細かい事を言わなければレンズなんてどれもこれも
レンズとして機能しているわけで撮れる画質は同じだな
画質じたいは全部同じ気がする
違いが解らないと言うよりはてんで気にしなくて良い誤差だと思う
お前等も本音ではそう思っているだろ?
同じ焦点距離の被写体でも
言われてみると単の方がクッキリシャープな気がしないでもない
しかし細かい事を言わなければレンズなんてどれもこれも
レンズとして機能しているわけで撮れる画質は同じだな
画質じたいは全部同じ気がする
違いが解らないと言うよりはてんで気にしなくて良い誤差だと思う
お前等も本音ではそう思っているだろ?
166名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:33:23.82ID:j4Zs3KJG0 全部同じ絵作りだな
逆にレンズ毎に画質が異ならないのが不自然に思える
見事に全部同じ絵作りだな
逆にレンズ毎に画質が異ならないのが不自然に思える
見事に全部同じ絵作りだな
2018/01/22(月) 22:41:30.93ID:uChCykd10
>>164
場所はどこですか?
場所はどこですか?
168名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:52:39.52ID:Ogc5jnb60 >>153
対角魚眼レンズは、超広角レンズに比べて、周辺減光が少ないということですか?
対角魚眼レンズは、超広角レンズに比べて、周辺減光が少ないということですか?
2018/01/22(月) 23:30:36.33ID:mnvcA4Cg0
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
・SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 20mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM
・NIKON AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・NIKON AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
・SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 20mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM
・NIKON AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・NIKON AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
2018/01/22(月) 23:30:58.93ID:q5ybywE60
>>168
通常レンズ(超広角含)はf・tanθの中心射影のためコサイン四乗に従う周辺減光がある(投影される面積が周辺ほど広くなる為)
魚眼レンズはの等距離射影はf・θで周辺でも投影面積が変化しないので減光がない
感覚としては通常レンズは世界地図で緯度経度が直交するものは赤道から離れるほど同面積でも大きく描かれるのと同じで
面積が場所で変わらない世界地図はなんかよじれた格好になってるのが魚眼レンズ(かえって変なたとえか)
通常レンズ(超広角含)はf・tanθの中心射影のためコサイン四乗に従う周辺減光がある(投影される面積が周辺ほど広くなる為)
魚眼レンズはの等距離射影はf・θで周辺でも投影面積が変化しないので減光がない
感覚としては通常レンズは世界地図で緯度経度が直交するものは赤道から離れるほど同面積でも大きく描かれるのと同じで
面積が場所で変わらない世界地図はなんかよじれた格好になってるのが魚眼レンズ(かえって変なたとえか)
171名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 23:54:57.75ID:bVep57Zc0 Kazuto Yamaki‏@KazutoYamaki
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/953026989912309760
「2017年 読者が選ぶベストプロダクト賞」レンズ部門において、Sigma 135mm F1.8 | Art が1位に選ばれました。
これで2012年以来、当該部門で6年連続1位を獲得しています。ありがとうございます。
ちなみに、2012年以来の受賞レンズは順に、35mm F1.4, 18-35mm F1.8, 50mm F1.4, 20mm F1.4, 85mm F1.4,
そして今回の 135mm F1.8 | いずれもArtシリーズ、になります。
今回受賞した135mm はなぜか特に日本で人気が高いモデルとなっており、ちょっと不思議に思っています。
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/953026989912309760
「2017年 読者が選ぶベストプロダクト賞」レンズ部門において、Sigma 135mm F1.8 | Art が1位に選ばれました。
これで2012年以来、当該部門で6年連続1位を獲得しています。ありがとうございます。
ちなみに、2012年以来の受賞レンズは順に、35mm F1.4, 18-35mm F1.8, 50mm F1.4, 20mm F1.4, 85mm F1.4,
そして今回の 135mm F1.8 | いずれもArtシリーズ、になります。
今回受賞した135mm はなぜか特に日本で人気が高いモデルとなっており、ちょっと不思議に思っています。
2018/01/23(火) 20:44:36.62ID:L0KeH/lN0
アポゾナー135mmF2よりも良いのかな?
2018/01/25(木) 09:46:04.25ID:jXYm5+Ap0
2018/01/25(木) 21:02:57.17ID:JySvaGwH0
馬鹿☆の写真みたい
2018/01/26(金) 22:55:57.90ID:sFJEU1M70
馬鹿☆って誰?
176名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/31(水) 18:47:12.73ID:ZhbVwKYu0 【雑談】なんで私が単焦点レンズを使うのか?【撮影機材】
https://www.youtube.com/watch?v=7j0uj6TXsIA
https://www.youtube.com/watch?v=7j0uj6TXsIA
177名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 18:52:47.59ID:SEMFtyFh0 Nikon D750 Composite image of Star Trails with StarStaX 18-35mm
比較明合成による星の軌跡写真作成
https://www.youtube.com/watch?v=V9Y4OPjkq-I
比較明合成による星の軌跡写真作成
https://www.youtube.com/watch?v=V9Y4OPjkq-I
178名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 11:41:20.36ID:RflwwujS0 Tamron SP 45mm F/1.8 Di VC USD
179名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 11:52:56.81ID:RflwwujS0 シグマが近日中に「14-24mm F2.8 DGHSM Art」を発表する?
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dghsm-art.html
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dghsm-art.html
180名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/10(土) 19:26:10.42ID:EYkjLwJW0 シグマが「14-24mm F2.8 DG HSM Art」の開発を発表
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dg-hsm-art.html
単焦点はもう要らないですね。
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dg-hsm-art.html
単焦点はもう要らないですね。
2018/02/11(日) 03:27:51.05ID:o+aneu2L0
獅熊スゲー
182sage
2018/02/12(月) 21:59:00.77ID:pVxw9z3c02018/02/12(月) 22:02:29.05ID:pVxw9z3c0
test
184名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/20(火) 20:02:45.81ID:tBqhzGRy0 Astrophotography 101 - Lens Guide and Recommendation
https://www.youtube.com/watch?v=vlL14iQNm4U
Astrophotography 101 - Eliminating Star Trails
https://www.youtube.com/watch?v=CgmdfI328Oo
The Best Lens for Star Photos | Sigma 14mm f/1.8 Art vs. Samyang 14mm f/2.4 & f/2.8 (aka Rokinon)
https://www.youtube.com/watch?v=JpnZ4pU763s
https://www.youtube.com/watch?v=vlL14iQNm4U
Astrophotography 101 - Eliminating Star Trails
https://www.youtube.com/watch?v=CgmdfI328Oo
The Best Lens for Star Photos | Sigma 14mm f/1.8 Art vs. Samyang 14mm f/2.4 & f/2.8 (aka Rokinon)
https://www.youtube.com/watch?v=JpnZ4pU763s
185名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/20(火) 20:37:01.44ID:i2f3mTiK0 GEOMAGNETIC STORM - Feb 15 2018, Senja, Norway - REAL-TIME HD
https://www.youtube.com/watch?v=RAQ1qEZno6o
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 3200-8000, f/1.4, PP3
REAL-TIME AURORA - Feb 18 2018, Senja Observatory, Norway - Episode 3
https://www.youtube.com/watch?v=dOdYJG3IOUU
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 12800-25600, f/1.4, PP3
https://www.youtube.com/watch?v=RAQ1qEZno6o
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 3200-8000, f/1.4, PP3
REAL-TIME AURORA - Feb 18 2018, Senja Observatory, Norway - Episode 3
https://www.youtube.com/watch?v=dOdYJG3IOUU
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 12800-25600, f/1.4, PP3
186名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/28(水) 13:43:10.03ID:O5snDf0M0 Sigma 14mm f/1.8 Milkyway Timelapse 4K
https://www.youtube.com/watch?v=WErt5ZpQjOE
SIGMA 14mm f/1.8 Art - field test & timelapse samples 4K
https://www.youtube.com/watch?v=CBtDmQZbFzg
https://www.youtube.com/watch?v=WErt5ZpQjOE
SIGMA 14mm f/1.8 Art - field test & timelapse samples 4K
https://www.youtube.com/watch?v=CBtDmQZbFzg
187名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/18(日) 18:46:04.42ID:whswhMox0 Tekapo - Mt Cook (New Zealand) International Dark Sky Reserve
https://www.youtube.com/watch?v=F_NZy7ov7aA
https://www.youtube.com/watch?v=F_NZy7ov7aA
188名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 22:33:34.95ID:dpko3wjI0189名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 19:22:40.49ID:mmIDk+iq0 天の川と桜が共演 熊野本宮大社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00349465-agara-l30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00349465-agara-l30
2018/04/01(日) 20:49:22.78ID:VzwcCGvX0
>>188
撮影地を北緯60度とすると北極星に高さから左右の画角は120度位になるので14mmあたりでしょうか
撮影地を北緯60度とすると北極星に高さから左右の画角は120度位になるので14mmあたりでしょうか
191名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/12(木) 21:25:43.19ID:+FVeUtpC0 赤いオーロラの街で (ハヤカワ文庫JA)
192名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/06(金) 12:59:39.55ID:EJTqspX30 今夜の星空〜夏の星座−"Summer constellation"−2016/06/03-04
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
夏の星空
https://www.youtube.com/watch?v=EVlTjjJpTxM
今夜の星空〜ふたご座流星群〜カストルとポルックス−”Geminids meteor shower” Castor and Pollux−2015/12/09-10
https://www.youtube.com/watch?v=9rWS5Zvx7eA
タイムラプス撮影してみたいね。
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
夏の星空
https://www.youtube.com/watch?v=EVlTjjJpTxM
今夜の星空〜ふたご座流星群〜カストルとポルックス−”Geminids meteor shower” Castor and Pollux−2015/12/09-10
https://www.youtube.com/watch?v=9rWS5Zvx7eA
タイムラプス撮影してみたいね。
2018/07/07(土) 00:47:37.66ID:smlBEvAI0
>>192
大雨だよ!!ちくしょう・・・・
大雨だよ!!ちくしょう・・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/24(火) 04:55:06.87ID:lBQi63TI0 すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
ZTH
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
ZTH
195名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 13:13:58.69ID:hl44vzJK0 うんコ
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 22:58:52.93ID:vb9OunOH0 天体写真を撮るならズームレンズよりも単焦点のほうが良い理由
ズームレンズはレンズの構成枚数が多く、光の透過率が低い。
単焦点レンズは少ないから、透過率が高い。
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写るし、周辺減光も少ない。
天体写真のように絞り開放での描写力が求められる場合、
単焦点のほうが優れている。
ズームレンズはレンズの構成枚数が多く、光の透過率が低い。
単焦点レンズは少ないから、透過率が高い。
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写るし、周辺減光も少ない。
天体写真のように絞り開放での描写力が求められる場合、
単焦点のほうが優れている。
2019/02/04(月) 00:53:37.39ID:60N442w30
短小包茎は使えない
2019/02/04(月) 07:15:39.00ID:5LpyoBAp0
>>196
ズームレンズと単焦点が天体写真ではあまり変わらない理由 (天体写真を写してるとわかるが製品の差の方が大きい)
ズームレンズは光の透過率が低い→シネレンズを参考にするとT値は変わらないので同等レベル
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写る→実写ではF2.8なら大きな差異は無い
絞り開放での描写力が求められる場合、 単焦点のほうが優れている→単焦点は開放でコマ収差が顕著に現れる
ズームレンズと単焦点が天体写真ではあまり変わらない理由 (天体写真を写してるとわかるが製品の差の方が大きい)
ズームレンズは光の透過率が低い→シネレンズを参考にするとT値は変わらないので同等レベル
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写る→実写ではF2.8なら大きな差異は無い
絞り開放での描写力が求められる場合、 単焦点のほうが優れている→単焦点は開放でコマ収差が顕著に現れる
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 22:53:48.12ID:MYXsPb900 星やオーロラなら、F2.8の超広角ズームをF4に絞って撮ればいい。
そして何より重要なことは、光害がなく晴天率が高い地域を選ぶことだ。
そして何より重要なことは、光害がなく晴天率が高い地域を選ぶことだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 23:04:34.04ID:swq6ERX50 >>199
星景じゃなく星野の撮影方法だそれ。
星景じゃなく星野の撮影方法だそれ。
2019/02/07(木) 08:11:13.28ID:JzPiGebp0
>>200
それにしてもF2.8の超広角ズームをF4に絞る意味がない、開放でも星野で使えるのが選ばれてる理由だもん
それにしてもF2.8の超広角ズームをF4に絞る意味がない、開放でも星野で使えるのが選ばれてる理由だもん
2019/02/07(木) 09:36:46.53ID:WPXpEodP0
>>199
星なんてとったことないだろ
星なんてとったことないだろ
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:13:43.82ID:HZd5m+bG0 14mm F1.8の単焦点って意味あるの?
F4まで絞らないと安定しないのでしょ
それなら、14-24mm F2.8を買ったほうがいいよね
F4まで絞らないと安定しないのでしょ
それなら、14-24mm F2.8を買ったほうがいいよね
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 08:13:12.60ID:tClL/q7B0 1418はネットに溢れる作例見ると正直・・・
F2.8と大差ない。本当に1.8?って思う。
絞ってもF2.8開放レンズと大差なし
オカルトレンズなのか?買った奴らが下手くそ?
言い写真はAFS14-24ばかり
F2.8と大差ない。本当に1.8?って思う。
絞ってもF2.8開放レンズと大差なし
オカルトレンズなのか?買った奴らが下手くそ?
言い写真はAFS14-24ばかり
2019/02/08(金) 11:37:16.86ID:VyvHM6F80
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 08:35:07.09ID:OtY5URTz0 >>205
少々設計が古くなっても未だに1424を超えるレンズが
出ないってのは設計思想がひつとつ抜け出ているんだろうね。
Slineの1424がこれ以上で出るのが分かっているだけに
ワクワクが止まらない。
Z1424がいつ出ても買えるようにへそくりの準備も出来てる。
はよこいZ1424S!
少々設計が古くなっても未だに1424を超えるレンズが
出ないってのは設計思想がひつとつ抜け出ているんだろうね。
Slineの1424がこれ以上で出るのが分かっているだけに
ワクワクが止まらない。
Z1424がいつ出ても買えるようにへそくりの準備も出来てる。
はよこいZ1424S!
207名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 22:14:26.18ID:7gij4iC20 シグマ1418は買うメリットなし
Nikon2018買うメリットあり
Nikon2018買うメリットあり
208名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 13:35:45.05ID:LVhcheg30 F4ズームレンズで星は?
2019/02/10(日) 18:29:49.28ID:2Iowfvdf0
>>208
例えば天の川の場合F4、露出30秒、iso3200ではチト写りが貧弱な感じとなるもちろん赤道儀使ってしっかり露出するなら問題無し
要は露出時間10〜20秒でiso1600〜6400でメチャ補正を掛けずに天の川をしっかり撮りたいならF2.8はほしいかなとなる
例えば天の川の場合F4、露出30秒、iso3200ではチト写りが貧弱な感じとなるもちろん赤道儀使ってしっかり露出するなら問題無し
要は露出時間10〜20秒でiso1600〜6400でメチャ補正を掛けずに天の川をしっかり撮りたいならF2.8はほしいかなとなる
210209
2019/02/10(日) 19:04:04.62ID:2Iowfvdf0 参考に12-24/4aps-cをup、右の明るいのは月が昇ってきた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549792588481.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1549792588481.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 08:30:36.34ID:x+4H6gs10 >>210
12-24F4って○グマの?
数年前の話、新品買って北向き(カシオペア方向)天の川撮りに
長野方面標高1500Mの光害無しの場所まで出掛けてみた。
そのたった一回でやっぱF4始まりでは話にならないと実感。
三脚固定・露出30秒ではいくら感度上げても駄目なのよね。
ヤフオクに流して二度と買わないと決めた。
その時、サムヤンの14mm F2.8を同時に使っていたせいもある。
でも後2ミリが欲しかったのよね。
12mmは中国製になるがラオワの12mm F2.8が唯一の存在か。
12-24F4って○グマの?
数年前の話、新品買って北向き(カシオペア方向)天の川撮りに
長野方面標高1500Mの光害無しの場所まで出掛けてみた。
そのたった一回でやっぱF4始まりでは話にならないと実感。
三脚固定・露出30秒ではいくら感度上げても駄目なのよね。
ヤフオクに流して二度と買わないと決めた。
その時、サムヤンの14mm F2.8を同時に使っていたせいもある。
でも後2ミリが欲しかったのよね。
12mmは中国製になるがラオワの12mm F2.8が唯一の存在か。
2019/02/11(月) 10:05:20.88ID:/PoWbMcn0
風景、ポートレート、記念写真など使う用途はいくらでもある
213名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 22:08:37.99ID:AGhgd8TI0214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 22:12:09.10ID:AGhgd8TI0 中華レンズもよくなってきてるのは分かるがどうもなあ
中華きら出てきたのが画は愛せない
自分の子じゃないみたいな感じで
中華きら出てきたのが画は愛せない
自分の子じゃないみたいな感じで
215名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 23:31:26.77ID:oBMsnGlN0 シグマ14-24/F2.8 値段が高い
Nikon2018にする
Nikon2018にする
216210
2019/02/12(火) 12:19:46.63ID:ZBlVwJLi0 >>211
12-24/4はペンタのAPS-C用です、星の撮影自体の時はついでにフルのF2.8ズームで流星を兼ねたタイムラプスにしているので
F4は月明かりのある時専用という感じです、210のも彗星撮影の時に放ったらかしにしていた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549940753504.jpg 12-24/4パノラマ合成
12-24/4はペンタのAPS-C用です、星の撮影自体の時はついでにフルのF2.8ズームで流星を兼ねたタイムラプスにしているので
F4は月明かりのある時専用という感じです、210のも彗星撮影の時に放ったらかしにしていた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549940753504.jpg 12-24/4パノラマ合成
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/12(火) 18:55:14.14ID:U4y7YIoB0 あまり話題に上がらないけど(韓国製・価格が高いからかも)
サムヤンのXP14mm F2.4の作例少ないけど
撮影者が旨いのか?レンズが良いのか?分からないけど
そこそこいい写真が多い気がする。
サムヤンのXP14mm F2.4の作例少ないけど
撮影者が旨いのか?レンズが良いのか?分からないけど
そこそこいい写真が多い気がする。
2019/02/13(水) 07:19:24.18ID:zeg3jF/r0
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/13(水) 17:52:48.05ID:AK71NqaK0 >>218
たった1/4段の明るさを求めて買っちゃったよ。
1428と比べると・・・
たったの1/4段の違いがハッキリ分かる。微光星が沢山写る。
樽型湾曲がきっちり補正されていて水平線が真っ直ぐ撮れる。これは大きい!
周辺では殆ど鳥が飛ばない。大げさだけどAiのノクト並って思う。
で、散々お世話になった1428をドナドナした。
1428の三倍近い価格差の価値はあったと思い込んでいます。
でも人には明るさなら1418、安さなら1428かタム15-30を薦めてます。
XPが余り増えて欲しくないからエヘヘ
たった1/4段の明るさを求めて買っちゃったよ。
1428と比べると・・・
たったの1/4段の違いがハッキリ分かる。微光星が沢山写る。
樽型湾曲がきっちり補正されていて水平線が真っ直ぐ撮れる。これは大きい!
周辺では殆ど鳥が飛ばない。大げさだけどAiのノクト並って思う。
で、散々お世話になった1428をドナドナした。
1428の三倍近い価格差の価値はあったと思い込んでいます。
でも人には明るさなら1418、安さなら1428かタム15-30を薦めてます。
XPが余り増えて欲しくないからエヘヘ
220名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 00:10:58.21ID:KQWcGY2e0 中華レンズで撮った写真は愛せない
221名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 00:23:51.36ID:gqVwHlty02019/02/16(土) 07:07:42.30ID:pa4JiE1R0
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 08:54:02.10ID:i22+MAe60224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:38:48.50ID:3hBAU9K80225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:41:42.55ID:3hBAU9K80226名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:50:02.56ID:i22+MAe60227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:52:19.64ID:i22+MAe60 そうそう、写真見て分かると思うけど
真横に明るいLEDの外灯があります。
そしてこの日は数年に一回あるなしかな?
無風でとても空気の澄んだ素晴らしい日でした。
真横に明るいLEDの外灯があります。
そしてこの日は数年に一回あるなしかな?
無風でとても空気の澄んだ素晴らしい日でした。
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 12:03:44.97ID:3hBAU9K80 ああ、同じ人だったか
やっぱフルだよねえ
同じ条件でフル、APS-C、M4/3で撮り比べしたサンプルどこかにないかな
緑色してるからLEDじゃなくて水銀灯では?
まあどうでもいい話だけど
やっぱフルだよねえ
同じ条件でフル、APS-C、M4/3で撮り比べしたサンプルどこかにないかな
緑色してるからLEDじゃなくて水銀灯では?
まあどうでもいい話だけど
2019/02/16(土) 20:26:05.43ID:K6yyVwdO0
あの街灯の緑色なんなんだよ
白なんだから素直に白に写れよ
白なんだから素直に白に写れよ
2019/02/16(土) 21:09:07.46ID:Woomc4wN0
>>229
それ言っちゃうと赤く写る星雲とか天の川も人間の感覚で素直にすると白黒写真になっちゃうよ
それ言っちゃうと赤く写る星雲とか天の川も人間の感覚で素直にすると白黒写真になっちゃうよ
231名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 13:14:13.51ID:4dvxLoIz0 14単焦点買うなら、1424にしたほうがいい。
2019/02/17(日) 13:26:00.58ID:GOZFP3Q10
星を撮るならF値よりも前玉の大きさが効く、って星撮りの人に聞いたけど
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 15:37:59.85ID:FbgZrSEK0 っていうか
F値が明るいのは前玉もでかいんだよ
F値が明るいのは前玉もでかいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【石破悲報】日本の港で働く労働者、本日(20日)から24時間のストライキ中!俺たちの荷物が遅れる模様… [306119931]
- 大阪府警「大阪万博警備の内部資料が入ったファイルを紛失した。紛失した事自体も 開幕前日まで気付かなかった」 ⇐ 😨 [485983549]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- 東京人「世界都市博覧会?中止にしろ!!」→中止知事が当選 大阪人「万博?開催してよし!!」→開催して日本中に被害 [469534301]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 万博協会「紙の地図が売れすぎてレジも増設する事態になっている。どういうことなんだ・・・」 [256556981]