【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/07(金) 21:48:05.95ID:c7Rd7rII0
Panasonic製のライカレンズについて語るスレです。
現在のラインナップは以下の通りです。

■マイクロフォーサーズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15.html
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5.html
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_12/
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmarit_12-60/

■フォーサーズ
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmarit.html
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/summilux.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmar14-150.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-50.html

前スレ
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens【大ズミ小ズミ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410133903/
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 16:02:29.60ID:Us2gag+t0
論理で勝てなくなると、最後はそうやって実際の相手の姿も見えていないのに可能な限り貶そうとするのな。
それは敗北宣言にも等しいって、分かってないのがまた可哀想。
2018/08/13(月) 20:03:22.26ID:+TQZfoyt0
>>106
横レスだがスルー出来てねーじゃんwww
ググらんと分からんような略語を使うのはうーんと思うが、聞いて答えてくれてるのにその返事はどーなんと感じるわ。
なら、ハナからググれカス、ってなるやろ。
2018/08/13(月) 20:30:54.41ID:9la2s3ve0
2/5チャン用語を基礎知識とかいっちゃうのはイタイ
2018/08/23(木) 01:39:33.73ID:zZ0QmImi0
パナの並レンズのスレはないの?
2018/08/23(木) 20:15:13.39ID:Z5UMAgRs0
専用スレは無い
m4/3共通のレンズスレでどうぞ
2018/08/23(木) 21:18:18.16ID:n2gDSERA0
>>114
スマヌ、thx
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:49:29.88ID:pNlYNSQF0
nocticron欲しい
2018/08/28(火) 22:11:52.74ID:5dUNkDPd0
>>116
欲しい時が買い時よ?
買っちゃいなさい!後は何とかなるから
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 01:38:19.71ID:Rd4aNZLe0
中古だけど大ズミ買っちゃったぜ
ホントに色の出方違うんだなー
2018/08/29(水) 08:18:33.45ID:vrfAwMiP0
>>118
おめ。
人を撮るんだぞ。
2018/08/29(水) 08:33:24.33ID:tLT1rTw50
大ズミか
こだわりを持てるっていいじゃないか
2018/08/29(水) 11:01:58.07
おめでとう
あーやっぱり違うのかー
小ズミしか持ってないけど、大ズミを探してみるかなあ

便乗質問ですが、パナライカ 14-50f2.8-3.5も気になっていまして、オリンパスの14-54f2.8-3.5とは写りは結構違いますか?
2018/08/30(木) 05:47:29.27ID:Ef12UKEG0
小ズミってF8くらいまで絞って遠景移すと
解像が落ちるとこが散らばって出てこない?
俺の個体だけかな、と思って調べてみたら

ライカはソフト処理を絶対許さないはずなのに、やっぱり補正がかかってて
隅っこやマダラに解像してないところが出てきてる、って本家ドイツで悪評書いてる人がいた。
今は良いも悪いもわからんヤツばかり、スマホで充分だろ、
みたいに息巻いてたおっさんもいたw

実は安モンのUVフィルターのせい、だと思いたいが・・・
生で確認は来週まで出来ない
それにあのセンス無いバカバカフードは何だ?
逆着け収納も不可能で、
どうやってチッコイMFTシステムで持ち運べってのか小一時間(ry

ちなみに15mmではそんなこと無い。
包茎フードのおかげでこっちはいつもフィルター無しだからか
2018/08/30(木) 07:17:11.74ID:DyL41RHc0
>>122
パナライカ45mmのフード流用が定番だね。
この辺を参考に。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/689374/576781/71257339
2018/08/30(木) 08:33:57.13ID:3s8HRFf80
>>123
おお、Thx!
効果あるか疑問だが・・・自分はフジツボにしてみようと思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 11:41:22.88ID:VOs80s8F0
自分は小ズミの角型フードがあまり好きでなくて大ズミを選んだ。
フォーサーズと併用したい、花型フードの方が好き、ってのもあるけど。
2018/08/30(木) 17:52:52.32ID:DyL41RHc0
俺は25mmF1.8→F1.2PRO→大ズミ→小ズミの順で買った。
今は小ズミの出番がいちばん多い。
2018/08/30(木) 18:01:33.83
>>124
フジツボはプロテクター付けると微妙にけられるので一応小耳に。でもこれはこれでコンパクトにまとまるし機能的でカッコいいよ
2018/08/30(木) 18:12:53.07ID:sKLzG5mK0
>>127
Thx!フィルター無しならOKね?
ってかもうポチッちゃったw
楽しみ
2018/08/30(木) 19:22:40.41
>>128
プロテクター無しなら大丈夫
存分に撮影楽しみしょう
2018/09/04(火) 21:48:47.68ID:O/6UdaZY0
みなに聞きたいんだけど
自分はRAW至上主義者で撮って出しなどほぼしたことなく
言い換えれば撮影時はフレームやWBさえ無視してピントだけに
集中して現像で完成させるタイプなんだが(硬く高コントラストが好)
そんな人間でもライカレンズ買う価値ある?
2018/09/04(火) 22:12:23.05ID:3aug3m1k0
極めた人か…
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/touch/20131013/1381670801
2018/09/05(水) 06:24:01.55ID:ng222HiN0
>>130
好みの色に近づけるまでの手間が増えるだけ
25/1.4買ってつくづくそう思った
ズームなら所詮ズーム

けどね、欲しけりゃ買いなよw
所詮狭い世界なんだから>MFT
2018/09/05(水) 11:47:16.90
>>130
RAWでもレンズのボケ味を現像で自在にとはいかないだろうから、試写して気に入れば充分購入対象になると思うけどね

小ズミしか持ってないけど、大ズミを味わいたい
2018/09/05(水) 17:21:00.73ID:l/Q15jhF0
>>132-133
今現在そんな何が何でも欲しいとは思ってない
いい話聞けたら欲しくなるかと思った
ステップアップは常に考えてるけど
試写できるとこなんかないし(東京なら出来るの?)
試写でもしサイズ感もクリアして気に入れば即買いすると思う
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 17:44:22.93ID:ypcMamo10
ヨドバシカメラ?
2018/09/05(水) 18:42:19.75ID:2HXT+feA0
>>130
例えば12-60安と高の比較なら、周辺画質の大幅な向上が見込めて、ついでにピント範囲を少し離れたあたりの描写が大幅に良くなる。大きくボケた部分の二線ボケもなくなる。
2018/09/05(水) 20:20:53.91
>>134
買いたくなるいい話をできなくてゴメンな
確かに試写させてくれるところは少ないよね。
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 22:13:56.27ID:/BwlZxzR0
>>130
ライカって言っても安いし
どれか買って試してみれば?
2018/09/05(水) 22:35:59.77ID:MEZoBqdX0
>>134
そんなそんな、コチラこそ恐縮です

むしろ自分の本音は「塗り絵にするならライカは無意味」
とか「猫に小判」的なこと言って欲しかったのかもな〜
 
1回たまたまキタムラでOLYMPUS主催のカメラ教室やってて
高そうなレンズ10本以上あって、中にはライカもあったんだけど
受講しなけりや触れそうな雰囲気じゃなかった
受講料も無料だったし自カメラも持ってたんだけど
あんまりあの類の説明会的なものが好きでないのと
 (それでは始めまーす〜 パチパチパチ....的なもの)
Panasonicのカメラにつけさせてとは言いづらいと思ったな
 
カメラに関してはアウトローでいたい
因みにストラップは昇り龍の彫り物だ。
2018/09/07(金) 02:26:18.77ID:PfAOLMBF0
GX8H、に12〜60F2.8〜4,0購入したけど明るいのはいいね
12mmF2.8 解放でも解像度はいいし、60mmで花を取ると
結構大きく映ってボケも美しい。

12〜60は310gだからGX8の重さが丁度バランスがいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 16:03:09.80ID:0LBqUuIT0
久しぶりに博多のヨドバシ行ったら、試し撮り出来るパナライカレンズ増えてた。
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 14:28:09.24ID:FAgRxwFW0
GX7mk2が安くなってるので買いたいんですが、キットレンズの他に、15mm/F1.7は必須ですかね?
2018/11/26(月) 14:32:05.73
>>142
使いみちによるとしか言いようがないわ・・・
2018/11/26(月) 14:35:00.53
因みに俺は15/1.7は持ってないわ。ズームがメインで単焦点は42.5/1.7とマクロしか持ってない。
ま、俺はフルサイズ持ってるんで、μ4/3で画質にそこまでこだわることが無いからだけどね。
2018/11/26(月) 18:07:41.87ID:NPZSoSnb0
そもそも画質拘る人のレンズじゃないじゃん
明るさの割に小型軽量で、m43に気軽さを求める人のレンズじゃないの
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:19:08.18ID:zDMp+foZ0
12-32mmで十分
2018/11/27(火) 05:44:59.15ID:okpl3nyz0
>>142
15F1.7は「必須」枠ではないなあ
暗所撮影が多いとか単焦点でスナップしたいとか
用途が分かってる人じゃないと持て余す

買って損するレンズではないと思うけど
優先度的にはもっと他にもあるだろう
2018/11/27(火) 08:45:35.13ID:PgnqJGTl0
必須レンズってなんだよ
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:06.91ID:YxcnD+eE0
紅葉ライトアップ
三脚禁止場所だと
12mmF1.4や25mmF1.4は助かる
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 10:18:02.47ID:vYE4KR5J0
GX7mk2はキタムラのダブルレンズキットが捗るわ
2018/11/27(火) 11:56:58.80ID:Rt1Q+M4D0
>>145
いや、LEICA DGはパナでは画質にこだわったレンズだろw
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:31.89ID:U2WJHyWj0
線細めの描写と金属鏡筒好きだよ。持ってないけど欲しい。
2018/11/27(火) 18:13:41.13ID:PN8h0/bw0
>>151
画角的にも明るさ的にも、こだわるというよりバランス重視だろ

ライカだからこだわってる!って言ってると恥ずかしいぞ
2018/11/28(水) 08:56:12.96ID:H70QIjtG0
12mm F1.4や42.5mm F1.2と比べるとコンセプトとはそりゃ違うだろうけど、そもそも値段も違うしね。

15mmはマイクロらしい明るさ画質大きさバランス取れた良いレンズだ。
2018/12/17(月) 07:48:42.06ID:MYVcT9H/0
8-18mm買いました。
レンズが少し丸くなってます。

レンズフィルターは必須でしょうか?
2018/12/18(火) 22:27:53.86ID:PgR4rSpV0
>>155
尚叩かれるからマルチはやめときなよ、傷が怖けりゃプロテクターは着ければいいし。
2019/01/26(土) 18:45:18.86ID:V9xkAZrN0
ディズニーランドで遊びまわるのを楽しいと感じる人もいれば
 
ひなびた山あいの旅館で一日中ダラダラするのが楽しい人もいる
 
自然の風景に価値を見出す旅行者もいるし
 
日常生活のワンシーンを切り取るのに価値を見い出す人もいる
 
  
ただ
 
星を撮るのが楽しいなんてありえない!
 
もう既に星の写真はゴマンとあり、作品には成りえない!
 
だから星をむやみに撮ってる人間は自身を疑うべき
 
おそらく ≪ 欠 陥 人 間 ≫ である
 
 
2019/01/27(日) 11:01:12.96ID:qbuBhDA60
広角のフィルターは影響大きいだろうから自分なら付けないかな
まあ手持ちの超広角は出目金ばかりでフィルター枠すら無いけど
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 17:29:48.23ID:+T794GVj0
8-18mm買うか12-60mm買うか迷ってる
2019/04/05(金) 18:15:07.40ID:81xT2FiR0
>>159
用途が違わんか、広角8と12じゃ全然変わるよ。
2019/04/05(金) 18:17:34.88ID:F9nlBwhr0
1260をオリンパスボディで使っている方いますか?
2019/04/05(金) 18:40:16.09ID:MXFAoXE10
>>157
人の趣味にイチイチけちを付ける奴の方がよっぽどアタマおかしい
星撮り趣味の奴に恨みでもあんのか
2019/04/05(金) 19:25:03.19ID:ywvi5vWb0
>>159
両方持ってるけどほぼ12-60しか使わん
2019/04/05(金) 19:44:12.99ID:gZXGETqC0
12-60俺も候補に入れてるんだが
広角側周辺って無印12-60よりだいぶ良いの?

個体差があるのか、周辺ダメダメって意見もあったが
作例見た限りはそうでもないような・・・
トリミングしてたんかなw
2019/04/05(金) 19:59:00.64ID:X1DSZIZB0
パナライカの12-60は最高の出来だろう
あれ買ってから焦点距離被るレンズはノクチクロン除いて全部売った
2019/04/06(土) 00:12:56.09ID:zYc0L7K+0
>>165
ほう・・・ヤッパ行くしか無いか。
ありがとう!
2019/04/12(金) 22:08:42.08ID:pLbIL4QN0
このレンズに最適なボディは何ですか?
DIS2って効果ありますか?DISのG9かGX7mk3と迷っています
2019/04/13(土) 12:19:51.36ID:gQzCHEwR0
G99でよくないか?値段G9と大して変わらんし
2019/04/13(土) 13:17:09.26ID:ZzY9dRC20
むしろG9と値段変わらんのにG99買う理由が無いだろ
2019/04/13(土) 23:26:29.68ID:sGqMkxhZ0
>>169
小さい。マイクロフォーサイズの利点だろ
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 23:34:35.92ID:Lc6E1pm70
>>170
大して変わらんだろ
2019/04/14(日) 02:42:53.46ID:544wcsUd0
グリップ縮めた以外は誤差だからな
重さも500g越えしてるし握り悪くなった分体感は重くなってそう
2019/04/24(水) 08:46:10.87ID:p7ieqCbX0
パナライカって塗装の黒が黒すぎてフィルターつけると違和感あるんだけど、フチの黒が黒いフィルター(何言ってんだ)って無いかな。。
2019/04/24(水) 12:00:03.08ID:PbD0H2PB0
>>173
ケンコーのZX使ってるけどけっこう黒々してて薄型だから目立たないよ
こだわりが強いなら中古売り場で透明な袋に入ってるやつを見て選ぶのが一番だけど
2019/04/24(水) 12:03:03.79ID:Hj/OSWGH0
>>174
ありがとう。そうします。
2019/04/24(水) 14:31:34.46ID:oXL2C2UN0
ライカのドイツ製フィルターが色味ドンピシャだな
1枚2万くらいするけど旧型なら8000円くらいで買える
ビックカメラに在庫あったはず
2019/05/02(木) 21:00:41.76ID:v1Ha6KEo0
>>165
ノクチ何mmのかわかんないけど
軽くて明るいAFレンズもひとつは置いときたいな
2019/05/02(木) 23:07:47.39ID:WDT8Bynx0
ノクチクロンは42.5mmしかないような…
2019/05/05(日) 22:26:51.10ID:lqMREO5z0
ほんと?
マジで知らなかった
2019/05/06(月) 01:31:33.76ID:LgucNp440
ドイツのアマゾン見てたら
ユーザー評でテストヲタが報告してるが、
何と3本買って3本とも偏芯の個体だったって>12-60パナライカ
もう少し製品管理ちゃんとして欲しいって書いてあった。

ドイツは通販で買うと2週間以内なら理由無しで返品できる。
(アマゾンは1ヶ月!)

価格コムでも一人クチコミで嘆いてるお方が居たが・・・
おっかなくて買えなくなったわ
高いのにな〜
2019/05/06(月) 02:18:15.28ID:+q1WdBDS0
あれだけ中国製だしな
2019/05/06(月) 02:35:29.07ID:oFy2vy3V0
パナライカ写りは良いけど品質管理は糞だな
単焦点は塗装剥がれてレンズの中に塗装のクズ溜まるしな…
2019/05/06(月) 11:40:18.42ID:smNOAgit0
逆にドイツと日本で1人ずつしかいないのなら、そいつらただのケチ付け君なだけかもしれんぞ
2019/05/06(月) 11:45:27.99ID:3S8tm0KF0
それな。
しかもそこまで分かってるのに絶対交換依頼はしないというw
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:08:47.92ID:UtIHiqaS0
俺のも新品でゴミ入りだったな、問題はないんだろうけど気にはなる
2019/06/05(水) 07:09:21.86ID:MCOXh1xx0
>>116
このレンズから本家ライカに手を出してしまった
良いですよ
2019/06/24(月) 02:32:16.81ID:kcCHof0i0
型番のH-XとかH-ESってどういう意味があるの?
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 09:46:30.56ID:lizFFMUr0
願書貰ってきたど
189188
垢版 |
2019/07/04(木) 09:47:22.13ID:lizFFMUr0
誤爆すみません
2019/07/04(木) 12:00:12.29ID:Fja+zLvT0
>>180
製品管理じゃなくてスペックに少し無理がありそう
非球面って偏心リスクが高いのに、それが4枚
しかも価格は10万以下って
2019/07/04(木) 17:00:18.28ID:US/m0CUJ0
測定器なしで片ボケがどの方向にあるか分からないレベルならどうでもいいや
等倍観察の結果でLレンズ毎週メンテ出してる人とか病気でしかないと思ってるし
2019/07/04(木) 22:23:15.55ID:8rlSQFr50
>>190
なんかすごい納得した
2019/07/04(木) 22:40:18.45ID:I5o0s1yj0
12-60は中国生産だから山形と比べると余計品質管理が劣るんだろうな
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 05:58:50.05ID:6GzNenPL0
ドイツブランドあがめてる意識高い系ジャップさん、こんにちは
ベンツと同じくライカもいまや中華資本やで
ねえコレ知って、いまどんな気持ち?
2019/07/13(土) 09:14:23.83ID:5HUMo94d0
イミフ
2019/07/13(土) 23:26:38.76ID:QomAdQzr0
ジャップとか言っちゃうって事は日本人じゃないのか
日本からとっとと出てってどうぞ
2019/07/13(土) 23:31:28.70ID:iTA289fh0
出て行きたくても出て行けないんだろ、
不憫に思えるわ、どっち行っても故郷も無く、
誰にも相手にしてもらえないんだろ
2019/07/14(日) 06:58:55.09ID:Gvn0BfYH0
パソコンにかじりついて国の名前並べてないでさっさと現物買ってこい
2019/07/14(日) 08:43:56.11ID:G1QenAA40
パナライカが大活躍するLumixとOLYMPUSのスレを貼っとく

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560567900/
2019/07/28(日) 22:39:09.80ID:Al8ItrcF0
12mm F1.4の値段がガクッと落ちてるんだが、
10-25mm F1.7の発売のせいなの?
https://kakaku.com/item/K0000886203/pricehistory/
2019/07/30(火) 16:20:16.02ID:E2EttWGT0
いいねぇ
何だかんだそこまで大きく無いし欲しくなるな
2019/08/13(火) 13:49:25.02ID:TxUivcjB0
>>200
10-25mm F1.7の購入資金確保のために下取りに出す人が多くて、
中古相場が下ってそれに引っ張られてるか、ボーナス商戦のための値下げの
どっちかじゃないのかな
2019/08/14(水) 23:23:57.69ID:mmWd3M5v0
ガチなライカレンズ使ってる奴おる?
パナライカだいぶ違う感じ?
どーなんよ?
2019/08/15(木) 00:37:33.33ID:pXRj9ZsF0
オールドレンズだと買えるんだけどねw
2019/08/16(金) 17:36:43.43ID:vt04Zzqb0
フォーサーズのライカ14-150mmが今更気になってるんですが、E-M1系で使ってる方います?
レビューやサンプル見る限り、のんびり撮るには良さそう
2019/08/17(土) 09:52:39.82ID:35DK0nR+0
>>205
作例みて気に入ってるなら良いと思うけど、
ちょっと壊れやすいんだよね。ズームが壊れることがあるよ。
修理にお金がかかるよ。

もってたらごめんだけど、フォーサーズなら25mm f1.4ズミルクスもいいよ。
2019/08/17(土) 13:06:30.91ID:dU6IOua40
ガチライカのズミクロン買ってみた
外装質感はパナライカとそっくりでサイズが少しでかい感じ
パナライカよく出来てるわ
2019/08/17(土) 17:34:46.47ID:6lQnzH3F0
>>206
205です、回答ありがとう
調べれば調べるほどに衝撃に弱いみたいですね・・秋口の野山を歩いて撮るのをイメージしていたので、パナライカ14-150では用途に合わなそう
しかしこれで撮った紅葉とかかなり品があって好みなんですよねー迷う
フォーサーズズミルックスはずっと欲しいと思いつつ、先に買ったマイクロ版で満足しています


>>207
すげえ
ガチライカはショールームで眺めるだけです・・
羨ましい、おめでとう
でもパナライカもいいよね
2019/08/29(木) 06:03:46.35ID:kbRN875Y0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203843.html
一番最後にひっそりとLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.

ようやく小ズミリニューアル来たか…
でもAF240fpsと防塵防滴になっただけで光学系やフード廻りは同じかな
光源に向けた時の絞りのガガガガ音なくなってくれてるといいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況