【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/07(金) 21:48:05.95ID:c7Rd7rII0
Panasonic製のライカレンズについて語るスレです。
現在のラインナップは以下の通りです。

■マイクロフォーサーズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15.html
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5.html
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_12/
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmarit_12-60/

■フォーサーズ
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmarit.html
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/summilux.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmar14-150.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-50.html

前スレ
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens【大ズミ小ズミ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410133903/
2019/05/06(月) 11:45:27.99ID:3S8tm0KF0
それな。
しかもそこまで分かってるのに絶対交換依頼はしないというw
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:08:47.92ID:UtIHiqaS0
俺のも新品でゴミ入りだったな、問題はないんだろうけど気にはなる
2019/06/05(水) 07:09:21.86ID:MCOXh1xx0
>>116
このレンズから本家ライカに手を出してしまった
良いですよ
2019/06/24(月) 02:32:16.81ID:kcCHof0i0
型番のH-XとかH-ESってどういう意味があるの?
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 09:46:30.56ID:lizFFMUr0
願書貰ってきたど
189188
垢版 |
2019/07/04(木) 09:47:22.13ID:lizFFMUr0
誤爆すみません
2019/07/04(木) 12:00:12.29ID:Fja+zLvT0
>>180
製品管理じゃなくてスペックに少し無理がありそう
非球面って偏心リスクが高いのに、それが4枚
しかも価格は10万以下って
2019/07/04(木) 17:00:18.28ID:US/m0CUJ0
測定器なしで片ボケがどの方向にあるか分からないレベルならどうでもいいや
等倍観察の結果でLレンズ毎週メンテ出してる人とか病気でしかないと思ってるし
2019/07/04(木) 22:23:15.55ID:8rlSQFr50
>>190
なんかすごい納得した
2019/07/04(木) 22:40:18.45ID:I5o0s1yj0
12-60は中国生産だから山形と比べると余計品質管理が劣るんだろうな
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 05:58:50.05ID:6GzNenPL0
ドイツブランドあがめてる意識高い系ジャップさん、こんにちは
ベンツと同じくライカもいまや中華資本やで
ねえコレ知って、いまどんな気持ち?
2019/07/13(土) 09:14:23.83ID:5HUMo94d0
イミフ
2019/07/13(土) 23:26:38.76ID:QomAdQzr0
ジャップとか言っちゃうって事は日本人じゃないのか
日本からとっとと出てってどうぞ
2019/07/13(土) 23:31:28.70ID:iTA289fh0
出て行きたくても出て行けないんだろ、
不憫に思えるわ、どっち行っても故郷も無く、
誰にも相手にしてもらえないんだろ
2019/07/14(日) 06:58:55.09ID:Gvn0BfYH0
パソコンにかじりついて国の名前並べてないでさっさと現物買ってこい
2019/07/14(日) 08:43:56.11ID:G1QenAA40
パナライカが大活躍するLumixとOLYMPUSのスレを貼っとく

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560567900/
2019/07/28(日) 22:39:09.80ID:Al8ItrcF0
12mm F1.4の値段がガクッと落ちてるんだが、
10-25mm F1.7の発売のせいなの?
https://kakaku.com/item/K0000886203/pricehistory/
2019/07/30(火) 16:20:16.02ID:E2EttWGT0
いいねぇ
何だかんだそこまで大きく無いし欲しくなるな
2019/08/13(火) 13:49:25.02ID:TxUivcjB0
>>200
10-25mm F1.7の購入資金確保のために下取りに出す人が多くて、
中古相場が下ってそれに引っ張られてるか、ボーナス商戦のための値下げの
どっちかじゃないのかな
2019/08/14(水) 23:23:57.69ID:mmWd3M5v0
ガチなライカレンズ使ってる奴おる?
パナライカだいぶ違う感じ?
どーなんよ?
2019/08/15(木) 00:37:33.33ID:pXRj9ZsF0
オールドレンズだと買えるんだけどねw
2019/08/16(金) 17:36:43.43ID:vt04Zzqb0
フォーサーズのライカ14-150mmが今更気になってるんですが、E-M1系で使ってる方います?
レビューやサンプル見る限り、のんびり撮るには良さそう
2019/08/17(土) 09:52:39.82ID:35DK0nR+0
>>205
作例みて気に入ってるなら良いと思うけど、
ちょっと壊れやすいんだよね。ズームが壊れることがあるよ。
修理にお金がかかるよ。

もってたらごめんだけど、フォーサーズなら25mm f1.4ズミルクスもいいよ。
2019/08/17(土) 13:06:30.91ID:dU6IOua40
ガチライカのズミクロン買ってみた
外装質感はパナライカとそっくりでサイズが少しでかい感じ
パナライカよく出来てるわ
2019/08/17(土) 17:34:46.47ID:6lQnzH3F0
>>206
205です、回答ありがとう
調べれば調べるほどに衝撃に弱いみたいですね・・秋口の野山を歩いて撮るのをイメージしていたので、パナライカ14-150では用途に合わなそう
しかしこれで撮った紅葉とかかなり品があって好みなんですよねー迷う
フォーサーズズミルックスはずっと欲しいと思いつつ、先に買ったマイクロ版で満足しています


>>207
すげえ
ガチライカはショールームで眺めるだけです・・
羨ましい、おめでとう
でもパナライカもいいよね
2019/08/29(木) 06:03:46.35ID:kbRN875Y0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203843.html
一番最後にひっそりとLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.

ようやく小ズミリニューアル来たか…
でもAF240fpsと防塵防滴になっただけで光学系やフード廻りは同じかな
光源に向けた時の絞りのガガガガ音なくなってくれてるといいけど
2019/08/29(木) 21:20:51.59ID:HpbZxOkE0
>>209
小ズミ、タケ〜w

って事は42.5mmも来るんかな
2019/08/29(木) 21:32:46.71ID:QVR6rcwI0
比較的新しいレンズだと思うけど?
240fpsだしDual I.S.2にも対応してるからリニューアルするとしたら防塵・防滴・耐低温くらいしかないような
2019/08/30(金) 10:57:40.58ID:f64q8zSX0
>>209
絞り音は動画撮影意識したリニューアルなら軽減してほしいよねー
防塵防滴は大歓迎
2019/09/10(火) 21:52:10.12ID:yWXZLhjv0
やっぱ大ズミはすごい
https://www.instagram.com/p/BlpstP7jOq9/
2019/09/11(水) 00:54:09.89ID:+Ia3hQgC0
>>213
うほーーー
いいね、いいねーーー
2019/09/15(日) 15:54:27.50ID:nbVLw8bP0
15mm F1.7と10-25mm F1.7で同じ焦点距離撮り比べだが、前者の方がハッとする写りに見えた
後者だと単複数持ちしなくていいなと思ったけど考え物だ
2019/09/15(日) 19:17:55.34ID:z8irI43s0
>>215
写真は何が撮れたのか、が、結局は大事だから
写りそのものの差なんてたかが知れてるだろ。
2019/09/15(日) 20:53:59.67ID:O4h1vAvz0
それはそうだがそうじゃなくないか
2019/09/15(日) 21:32:31.74ID:z8irI43s0
>>217
一般論で語るとそうなるでしょ。
結局どっちでも好きなの使えばよろしがな、
そこから先は個人の趣味趣向の領域だから。
2019/09/21(土) 23:51:46.00ID:H/S7FK2Q0
>>213
ボケが安物のAPSC単焦点みたいな感じだね。
やっぱり色々キツいんだな。
2019/09/22(日) 00:45:10.77ID:2V44QnuM0
今も大ズミとかいってる奴は知識も機材も時間が止まってるからな
2019/09/22(日) 01:31:45.45ID:ExB3kW5l0
いつまでも大ズミだぜ
2019/09/22(日) 06:46:55.20ID:ZgFW0Eiq0
MFT新参だから大ズミ小ズミって分からん
2019/09/22(日) 07:18:43.84ID:ldq+zTzU0
典型的な名前ごっこだし
2019/09/22(日) 08:09:46.49ID:1FYhPrk20
>>222
大ズミ:LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. L-X025(フォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/L-X025.html

小ズミ:LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025(マイクロフォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/H-X025.html

小ズミのU型が今度出る。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_25_ii.html
2019/09/22(日) 09:28:11.86ID:98OhL8/L0
>>224
ありがとう
大ズミってのはフォーサーズ用のことなのね
2019/09/22(日) 17:50:30.36ID:eTvottXJ0
>>225
そう。実際結構大きい。

フォーサーズはあらかた処分したけど、この大ズミと50F2.0マクロだけは、手元にある
2019/09/22(日) 19:16:36.55ID:1FYhPrk20
https://imgur.com/a/pXcwSU4

サイズ比較。
左から小ズミ、大ズミ、Zuiko Digital 25mm F2.8、M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 Pro

M.Zuiko 25mm F1.8は売ってしまった。Lumix 25mm F1.7は買ったことがない。
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:11.91ID:Iz4sNit90
Lumix25mmf1.7持ってるよ
よく写ると思うんだが
2019/11/10(日) 21:30:46.03ID:bFbhr0T+0
25mmF1,4を使うと、もう使う気にはならない。
2019/11/12(火) 18:37:30.80ID:JY+cRLLg0
25mm F1.4 IIのピントリングって初代から引き続きゴムなのか?
2019/11/12(火) 19:41:02.54ID:S/ZP+4yQ0
ゴムだったよ…がっかりだ
2019/11/12(火) 22:13:18.53ID:JuBWDe6X0
やはりそうか
展示品にはIIって書いてあるけどゴムだったから
光学系と関係ないんだから他のLEICAと同じく金属製でリニューアルしてほしかった
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 16:20:43.38ID:aZRjno+Z0
1インチカメラてNikon1が最初て本当
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 16:49:05.14ID:aZRjno+Z0
Panasonicのコンデジの
Leicaてどうよ
2019/11/24(日) 08:41:25.21ID:yDwAUeAt0
8-18mmの動画はコンニャク画像になるのですか?
2019/11/26(火) 12:07:15.88ID:ZDrTBWlP0
>>235
コンニャクについてはレンズはあまり関係ないぞ
焦点距離(≒画角)によって印象は変わるだろうけど
むしろボディ側の問題だ
2019/11/27(水) 19:56:55.16ID:96YFFqn90
>>235
>>236
電子シャッター⁉︎
2019/12/01(日) 06:15:31.88ID:M6cSX7mb0
42.5ノクチクロンが届いたのですが、オートフォーカス時の作動音が気になります。
また、G9につけているのですが再生モードから撮影に復帰する時に駆動音も大きいです。
音は大きめなのでしょうか?
2019/12/01(日) 08:51:09.40ID:ERjv9T/+0
5年半以上前の発売だから最新レンズと比べたらね
2019/12/01(日) 11:16:05.63ID:M6cSX7mb0
やっぱりフォーカス音はこんなもんなのか。
暗所だと余計音が大きくなるような気はします。
写りは満足です。
2019/12/01(日) 20:10:10.12ID:eBY3ZdPa0
パナのいいとこはレンズなんて安モンで充分なところなのに・・・
ボケ欲しいなら別にAPS-Cの眼レフ+50mm買った方が安かったろ
2019/12/02(月) 00:43:24.79ID:GQaWZY8j0
ノクチクロン買ったらOtusクラスじゃないと満足できない・・・
2019/12/02(月) 00:54:19.50ID:Dbb7Oe5s0
ノクチの優れた点がボケだけと思ってるなら・・

それは使ったことがない、もしくは使いこなせていないと自白しているようなもんだな
2019/12/02(月) 06:31:12.36ID:eicm2wbD0
ノクチ、せっかく買ったのに大きくてバッグに入らない、焦点距離も微妙に使いにくいで結局25F1.4ばかり使ってる…。
2019/12/02(月) 18:40:41.27ID:X9yRC1kj0
>>243
気のせいレベル
所詮4/3の悪あがき
2019/12/06(金) 09:31:22.30ID:0cBMPAjX0
お年寄りやから、重いもん持ちたくないんだよ。
fp欲しいけど。
2019/12/07(土) 14:42:32.69ID:sAj1ahBB0
25mmをオリンパスボディで使う上で気をつけることありますか?
初期型と2がだってバナのボディにつけたときのAF性能があがるだけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 15:17:59.77ID:MebOI6Gs0
SPro16-35F4とSPro70-200F2.8を試して来た
解像感と色のりが良いね
16-35は軽い上にホールド感が良く欲しくなった
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 18:14:47.60ID:LXR4iiQ40
SPROって描写の方向性はライカテイスト? それとも独自の方向性で行ってるのかな?
2019/12/08(日) 21:04:18.99ID:MebOI6Gs0
SProはパナライカと同じ感じだが、4/3シリーズより作り込みは上かな
24-105F4もキットレンズにしてはなかなかの写りだったが、SProの24-70F2.8使ったらやっぱり違った
2019/12/09(月) 11:38:37.59ID:zCkBGVRI0
>>247
25mm F1.4の初代はOLYMPUSでずっと使ってるけど、特に気にするところはなかったよ

42.5mm F1.2とか15mm F1.7は絞りリングが使えないけど25mmは絞りリングないから関係ないし
2019/12/09(月) 14:15:54.42ID:w3nonj460
絞りリングなんか要らないのに
邪魔
2019/12/09(月) 14:39:25.21ID:bmsoxVhw0
フジみたいに大半の単に絞りリング付いてるんだったら
いいが、逆にほとんど付いてないから操作に統一性が
なくて、絞りリングありと無しを併用するとイライラ
するからもう本体操作でいいわとなる

しかも大ズミみたいに絞りリングにロック機構無いから
レンズ交換するとA位置から動いてる事が多くて、本体
操作であれ?絞りが変わらん?あ、また動いてやがる
ってなる

こんなんだったら無くていいわってなるよな
俺の15/1.7はもう底面側パーマセルテープでAに固定して
回らないようにしてるわ
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 18:03:42.47ID:BJFOd1+f0
フォーサーズでニーニッパ以外のオススメレンズ教えてください
2020/02/03(月) 19:16:37.92ID:4bP79Yq80
マイクロじゃなくて?
2020/02/03(月) 19:29:09.48ID:BJFOd1+f0
>>255
マイクロフォーサーズでです
すみません
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 13:10:43.81ID:HJ9aRlRz0
かぶってる単焦点処分して10-25mm買ってしまったよ
GH5、GH5S、G9
8-18mm
12-60mm
50-200mm
x1.4
Nocticron
過疎スレ俺メモ
2020/02/22(土) 13:18:36.10ID:KDQ9gNC20
いい中古を見つけたので45mm F1.8の代わりにと42.5mm F1.2を買ってしまった
F1.2とは言え単焦点だろと思ってたけど12-40mm F2.8より重いとはw
次は10-25mm F1.7だな
どんどん機材が大きく重くなっていく
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 16:57:37.06ID:NSLZYGMh0
25mmF1.4 IIが防塵防滴になったのだから
ノクチも防塵防滴に更新して欲しいよね
2020/02/22(土) 23:11:42.39ID:UntL3rJm0
>>258
そしてまた2017や4518に戻るのさ
2020/02/24(月) 10:29:31.57ID:M2YiDxD90
ノクチほんとデカイから他のレンズとの兼ね合いで留守番になりがち
そんな時は代わりに50-200を50単焦点のようにしてポトレ撮ると割と良い雰囲気に写る
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 12:26:11.88ID:XGs1cmPD0
パナライカ 8-18mmにするか、ウワサされてるオリ8-23mmを待つか。
2020/06/15(月) 18:59:55.12ID:oqhDNHt+0
噂なんてアテにせずに出たら買い直せばいいやん
2020/09/08(火) 13:38:53.23ID:SORYnq1R0
インスタ眺めてたけどやっぱ大ズミの描写は他と違いすぎるわ。これを超えるレンズはこのフォーマットじゃ出ない気がする。
https://www.instagram.com/p/CE0xeOjgKfg/
https://www.instagram.com/p/CEhGDseASG9/
2020/09/08(火) 13:40:16.92ID:jLfhuTj80
大ズミはm43に移行後押入れで寝かせっぱなしだ
まだ売れんのかな
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 12:27:32.92ID:vaUdKBuq0
>>265
欲しい
オリンパスの11-22mmとこのレンズは未だに気になってるんだ
2020/09/26(土) 23:02:51.25ID:aXgEC2AK0
大ズミは時によく雰囲気のある画が得られるからなぁ。
何故か風景写真で使うと平凡なのも大ズミ。
故障対策に予備買おうか思案中。
2020/10/01(木) 15:16:25.74ID:nriocw+n0
パナの単焦点の一部が爆上がりしたな
14/2.5 2.5万→3.8万
15/1.7 4万→5.5万
30/2.8 3.1万→4.5万
42.5/1.7 2.5万→4万
45/2.8 5.4万→7.5万
200/2.8 22万→33万
何かあった?ただの仕切直し?
2020/10/01(木) 15:23:02.92ID:QdWyFsva0
それ全部チェックしてるの?
暇だね
2020/10/31(土) 19:51:23.10ID:7uceKJPV0
大ズミ欲しいなー
大エルは大ズミほど特別な描写しない?
2020/10/31(土) 19:52:06.93ID:7uceKJPV0
ああ、大きい方のバリオエルマリートやバリオエルマーの事です
2020/11/01(日) 10:10:42.88ID:PlmmutiW0
ここには性格の悪い>>269みたいなのしかいないよ
パナユーザーはこれだから
2020/11/01(日) 10:11:45.21ID:BCbjNvt40
言い返せなくて悔しいらしい
2020/11/18(水) 21:10:09.91ID:CVq777AZ0
e-m5m2でフォーサーズのバリオエルマー使いたい場合、マウントアダプターはパナとオリどっちがいいですか?
2020/11/18(水) 23:49:05.99ID:Nk/YcMxc0
レンズスレで聞けよクズ
2020/11/19(木) 04:57:18.69ID:kyRqwtp90
>>274
大ズミをオリの方で初代M5に付けてる
一時期M5mk2にも付けてたがどちらも特に問題はない
277274
垢版 |
2020/11/19(木) 12:04:35.22ID:Vycikiqg0
>>276
レスありがとうございます!
オリンパス製を購入しようと思います。
2020/11/28(土) 08:44:26.49ID:MRyeYD6v0
パナライカは本物のライカなのか?
2020/11/28(土) 10:50:34.19ID:/flmDEkN0
んなもの!ちょっと調べればわかる
パナライカとしては本物
2020/11/29(日) 05:55:51.25ID:z7UVgWr60
パナライカは本物のパナライカ
2020/11/30(月) 15:18:23.92ID:BZ9f4DM00
パナライカは日本製だからジャーマンババアが組んでる本家より優れているというのは常識
2020/12/09(水) 21:33:00.20ID:eSNxMAcc0
ガチライカは全て職人が組んでるけど
パナライカはパートのおばちゃんが組んでるんじゃないの?
2020/12/09(水) 22:10:29.24ID:QAmF8KT80
>>282ガチライカはポルトガルのオバチャンが組み立ててます。
2020/12/11(金) 23:24:43.79ID:BVWJVMvN0
まあ部品はコニミノで作ってんだけどね
ライカはとっくに写真用レンズエレメントなんて作れなくなってっから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況