X

Sony α7 Series Part156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:21.15ID:ndcv0Q8T0
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/


●前スレ。
Sony α7 Series Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538887317/
2018/11/29(木) 20:41:39.08ID:YhssTjT20
>>559
ミネオには負けるけどな
2018/11/29(木) 20:55:05.71ID:sCFSeNxI0
>>566
純正でもデータが消えるんだなあ
2018/11/29(木) 21:02:20.88ID:VYFPZEuv0
>>572
0GB
強制フォーマットだからね
2018/11/29(木) 21:02:29.07ID:TGu3L0Uz0
画質はマウント系に比例する。

ミラーレスカメラのマウント径
https://i.imgur.com/FwkoHPt.jpg
2018/11/29(木) 21:04:06.99ID:ZZlBRXkn0
>>571
ついにあめりかでもデータが消えることがバレたね
2018/11/29(木) 21:10:23.80ID:hV09zVTM0
>>581
わからないんだろうなwww
2018/11/29(木) 21:19:15.35ID:oCAbZfFC0
>>581
簡単な英語も読めないんだろう
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:10:19.99ID:tYQgyeQs0
>>581
こんな発言で人気者なるなんて嫉妬しちゃうな!
ちゃんと英語読みましょう

当初からソニーが言っていることが
正しかったようですね
とは言えユーザが気がつくのは難しいね
2018/11/30(金) 07:59:37.69ID:tP+OHYjk0
581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/11/29(木) 21:04:06.99 ID:ZZlBRXkn0
>>571
ついにあめりかでもデータが消えることがバレたね
2018/11/30(金) 09:48:23.48ID:dWmY75Pw0
128Gは相性とか不安定要素が多いので今はまだ買わない
2018/11/30(金) 12:52:14.56ID:/3f2SF/y0
一度も画像消えた事無いんだけど、本当に消えるの?
sunのエキプロ256GBと東芝の128GB
二つとも風見鶏で購入
2018/11/30(金) 13:48:35.44ID:ehfHXLKB0
>>585
何処にもデータが消えたなんて書いてないぞ
英語も読めない日本語も怪しい低脳め
2018/11/30(金) 15:36:34.13ID:BeDZ2L8H0
>>587
一部で認識しないカードがあるのは本当だとしてもデータが消えたと言ってるのは高確率でウソ
単に注目を浴びたい乞食がでっち上げた稚拙で悪質な捏造だろう
それが証拠に誰一人消えたという状況を説明できてないし当然再現もできてない

まあ明らかにカード起因なトラブルだし風見鶏なら偽物を掴まされることもないでしょ
2018/11/30(金) 17:31:24.04ID:JTRprGq10
俺は撮影現場ではカメラ内でデータを消さないようにしてる
あとバッテリーも30%ぐらいになったらUSB給電してる

確かα7Vを6月ぐらいに買った気がするけど、問題は出てない
2018/11/30(金) 17:36:17.33ID:VVdkTo3M0
フォーマットはされたことはないが連写中にフリーズした時にバッファ内にあったデータが消えてしまったことはある
2018/11/30(金) 19:24:30.53ID:ZQMYBTe20
俺のα7M3は撮影現場でボツカットを消すのは普通にしている
しないようにしているのはPCでの直接削除
バッテリーは落ちるまで使うこともしばしば
MC-11経由で社外レンズだってバンバン使ってるしストロボやレシーバーに至っては純正を持っていない
カードは東芝のプロ128GB/UHS-IIとサンのプロ128GB/UHS-I@風見鶏
α7M3は発売日入手のファーストロットでショット数はまだ2万もいってないけど不具合一切なし
2018/11/30(金) 19:28:01.09ID:cKgWllQQ0
PCで削除すると管理ファイルが追いつかなくて壊れてると表示されるね
Amazonで買ったエキプロだけどSlot1では使えない
2018/11/30(金) 20:01:54.29ID:7uuvN6Bz0
キタムラ2日で着たよ7V
SDカードはソニー1択純正が一番
2018/11/30(金) 20:06:51.41ID:7U+1ZGX60
何が風見鶏だよ、ふざけた名前のショップだな
メモリーカードと言ったら嘉年華の一択だろ
2018/11/30(金) 21:43:49.30ID:TUzravrc0
どこで買ってもデータは消えるんだなあ
2018/11/30(金) 21:57:23.56ID:qK4U01Jo0
>>593
管理ファイルに支配されてるカメラだとそういうこともあるんですね。
でも一旦PCで処理したメディアを再利用する時はカメラでフォーマットするもんじゃないでしょうか?
2018/11/30(金) 22:20:31.82ID:0jua8uk20
それは管理ファイルの修復で解決するから
2018/11/30(金) 22:32:55.11ID:H+IjHBII0
mc-11で使って良かったEFレンズ教えて
選択肢増やしたい
2018/11/30(金) 23:59:59.59ID:WtGcCfgw0
>>599
16-35F4L、85F1.2LIIはしばらく愛用してた

せやけどMC-11+Lレンズってデカなるから結局GMとかになっていくんよな
逆に言うとMC-11+Lレンズで慣れるとGMの方がコンパクトに感じるんよな

他に純正に関しては85F18がコンパクトな割に写りも良うて感心した
逆にMC-11+50mmF1.4なんかは当初コンパクトさで持ち出してみたけど描写がイマイチ好きくなれんかった
2018/12/01(土) 00:12:57.90ID:XAGvH+rh0
>>599
MC-11は手持ちのEFレンズを使うためのもの
超望遠とかシフトとかFEに無いものでもない限りMC-11があるからEFレンズを買うってのは意味ないよ
2018/12/01(土) 00:17:27.85ID:sbLu6uy40
何でみんな風見鶏ってとこで買うの?
秋葉原とかAmazonよりも安い?
2018/12/01(土) 00:20:31.64ID:K+eoELC90
そもそも撮影前にカメラでフォーマットするからPC上で削除なんてしないしなぁ
2018/12/01(土) 00:49:15.62ID:CH13jb7/0
風見鶏でTough G 64Gが13500円だったのでポチってしまった
だいぶ安いような気がするけど大丈夫だよな
今見たら売り切れになってた
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 01:43:29.24ID:J0egV7YW0
>>599
俺も85mm f1.2Lを使ってるけど、正直Canon時代に比べたらあまり使ってない

Canonよりもピンはビシバシ来るけど、Canonより出てくる画に感動がない気がしてる

SIGMAの50artばっかり使ってるわ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 01:49:24.37ID:J0egV7YW0
mc-11で重くなることも考えたら、相当愛着ない限りはわざわざEFレンズ使わない方が幸せかもだね

FEとEFが混在してるとレンズ交換めんどくさいし

俺は85mm f1.2は本当に一番、ダントツで好きなレンズだったけど、SONYではあまり使う気になれん
2018/12/01(土) 04:37:54.60ID:O7l9mDn70
>>599
EF40/2.8いいよ。1万円のパンケーキ。MC11で付けても小さい。R3でもカリカリに写る。

あとEF70-200/4LISの1型。今年2型が出たから中古美品が6万円くらいで手に入るけど、色のり、解像含め1級品。キヤノンの黄金期?を支えた名玉の一つ。

価格コムは最近はサクラとかアンチみたいなレビューも多いけど、このレンズ500件以上のレビューの平均が4.9点なのは割とガチだと思う。

弱点はレンズ側の手振れ補正(IS)の効きが弱くてしかも電池食うことなんだけどα7はボディ内手振れ補正あるからIS無しバージョンでもいける(そっちの方がいい?)かも。そしたら更に安い。
2018/12/01(土) 04:52:16.81ID:O7l9mDn70
あとEFでは無いけど、EFマウントってことではコシナツァイスのマクロプラナー50/2。色がすごく濃くて、近接、遠景両方カリカリ、ボケも綺麗。
そもそもこれを手振れ補正あり、ピント拡大ありで使うためにR3とMC11買った。
2018/12/01(土) 05:40:31.04ID:r/v5eWNX0
>>599
24-105STM。中古を3万円代で買えるわりには良く写るし、そこそこ軽くて、AFも快適。
2018/12/01(土) 08:04:58.64ID:BwVmpftW0
>>599
200mmF2.8
軽くて中古で2万くらいで買えた割に写りも悪くないしAFも概ね問題なかった
ズーム70200有るなら要らないけど
2018/12/01(土) 08:56:53.72ID:xHsO+QY70
ボーナス時期なのに値下げきてるね
マップが新品のが安い
2018/12/01(土) 09:53:48.56ID:nVDI8rTr0
突然、背面液晶に青い線が入るようになった。。。買って5カ月しかたってないのに。。。α7Vです。。。
2018/12/01(土) 10:08:53.08ID:p4dVffC30
>>612
どこかにぶつけたりしたん?保証期間中なんだから早めに修理出そうぜ。これから年末年始まではでイベント盛り沢山なんだから液晶こわれたままのはつらいでしょ
2018/12/01(土) 10:23:46.40ID:PZtjJMuf0
先週買ったけど一万円下がってるー
まぁ先週価格より一万円引きで買ったから気持ちはイーブンだけど
2018/12/01(土) 10:28:16.60ID:3vnoEAuI0
>>612
ソニータイマーだね
かわいそ笑笑
2018/12/01(土) 10:28:37.54ID:ncNiBK5p0
>>614
売れてないからねー
2018/12/01(土) 10:39:56.99ID:wGsivMhO0
オクで12-24mmをバーゲンプライスで落札したとおもたら何故か24-105mmだった…
なんでfe 12-24mm f4で検索したら24-105mmがヒットするんだよ
死にそう
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 10:52:16.40ID:SwNwNII60
>>616
0999 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.90.108]) 2018/12/01 09:30:55
ゴキブリの発狂して赤くなってる顔が笑える
ID:7pLDxcvJM
1000 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.65.136]) 2018/12/01 09:31:21
1000ならソニーゴキブリ絶滅!

つーかさっさと死ねキチガイ
返信 ID:R5jdA7g2M
2018/12/01(土) 10:56:41.41ID:8D3pocx90
↑ゴキブリは馬鹿にされてるね!
2018/12/01(土) 11:00:34.59ID:nVDI8rTr0
>>613
どこもぶつけてないです。。

突然、青い線が。。


https://i.imgur.com/DgpMoQd.jpg
2018/12/01(土) 11:04:13.21ID:i90GzjgY0
>>620
可哀想
2018/12/01(土) 11:06:35.05ID:nVDI8rTr0
d850のサブ機として使ってますが、高感度にはこちらが強いので、クリスマスシーズン活躍するはずが。。

12月15日には娘のクリスマスイベント(室内、フラッシュ不可)があるのに。。。
2018/12/01(土) 11:09:56.38ID:PXKGyber0
>>622
とりあえず線くらい気にせず年末年始乗り切ろう
その先で修理だな
2018/12/01(土) 11:12:50.62ID:taXf8XhL0
記録した画像に横線が無ければ年明けまでは乗り切れる
2018/12/01(土) 11:27:02.88ID:nVDI8rTr0
>>623
>>624
ありがとうございます。
ファインダー内では線は入らないのと、撮影画像も問題ないので、何とかなりますが、、、ショックで。。。

ネット検索してもあまりない症例みたいで。。純正保護シールは終了後貼り直しかなぁ。。。
2018/12/01(土) 11:39:35.03ID:RVUD7XjE0
>>625
液晶のライン抜けっぽい
修理だね
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:41:06.54ID:wOF0tFzj0
普通に液晶の故障っぽいから初期不良で修理いけるんじゃね?
2018/12/01(土) 11:51:57.18ID:Lk+DYp2K0
RX100M5とα6300α7V3台体制になった!
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:16:21.13ID:kINvgfkB0
α7Vも20万切ったね、お買い得
2018/12/01(土) 12:16:55.00ID:g9k+XCqM0
>>625
保証内なら、おそらく新品の保護フィルムを付けてくれる
RX100の時は付けてくれた
2018/12/01(土) 12:16:56.52ID:DROQtkfA0
>>615
俗に言うソニータイマーは、
「ソニー製品は高度な技術で保守期間過ぎたとたんに壊れて
買い替えを促すよう設計されてる」
というもの。

7M3が今壊れるのはタイマーの故障だな。
2018/12/01(土) 12:28:12.50ID:1C/EN0LD0
ミネオに説明
馬の耳に念仏
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:55:26.43ID:6OSaqKWy0
>>620
落としたりぶつけたりしてないなら普通に保障修理(無償)でしょう。
2018/12/01(土) 13:16:10.91ID:Z7zmZUGf0
>>630
>>633
ありがとうございます。
電話受付して、宅急便で修理依頼してきました。
保護シールが貼られてくることを祈ります。。

近距離だとAF精度が高いαの方が活躍してたので残念です。
イベントまでに戻ってこないかなぁ。。

そういえば、PS3買ったときも初期不良だったなぁ。。ソニーと相性悪いのかな。。
カスタマーセンターの対応は良いから嫌な気はしないけど。。
2018/12/01(土) 14:07:33.31ID:sNS2tlW10
>>599に便乗して質問なのですが
MC-11経由で運動会や学芸会のの撮影ってできますか?
70-200F2.8かなと思っているのですが
オススメのレンズがあればご教示いただけると助かります。
2018/12/01(土) 16:12:21.52ID:tNS/CN/q0
>>635
リレー競技なんかで連写撮影するなら純正系一択
2018/12/01(土) 16:35:09.26ID:DQ5D2TAb0
ソニーは欠陥だらけだからね
2018/12/01(土) 16:37:25.01ID:taXf8XhL0
>>637
ミネオほど壊れてはないけどね
2018/12/01(土) 16:39:45.91ID:DQ5D2TAb0
>>638
残念なチビ
2018/12/01(土) 17:28:49.05ID:XNBuo1wd0
残念なチビw
この語彙力はほんと凄いよね小学生でもこんなこと言わないw
2018/12/01(土) 17:35:38.99ID:vKnEKIcH0
>>639
ID変え忘れ
2018/12/01(土) 17:38:24.07ID:1uh2wX630
>>640
悔しいなあゴキブリ、
2018/12/01(土) 17:40:03.74ID:Ix4Cw+rv0
>>615
保証期間中に壊れたらソニータイマーの意味なくて、SONYが損するだけじゃん。
保証期間が終わってすぐ壊れるからソニータイマーって言うんだぞ。
保証期間中は持つようにギリギリまで耐久性を削るのがSONYの凄さだったんだが、最近のSONYは技術が無くなったせいか普通に長持ちする製品が多いよ。
2018/12/01(土) 18:03:23.21ID:XNBuo1wd0
>>642
で、出てくるのがコレwほんと脳ミソスポンジかなのかな?
そこらへんの猿でももう少しまとも
2018/12/01(土) 18:17:28.86ID:wychhYqX0
学習能力と恥の概念の無さの賜物ですから
2018/12/01(土) 18:25:02.16ID:b+7rJOvI0
ソニータイマーの誤作動?
2018/12/01(土) 18:26:27.95ID:uwmLvBkt0
>>635
EFの2.8Uは相性悪いからやめた方がいい
100-400が良いらしいが持ってないから知らん
2018/12/01(土) 20:04:12.04ID:J8avoJlC0
7M3にMC-11とEF70-200F4USM2だとAFはそんなに遅く感じない
2018/12/01(土) 20:13:37.55ID:NB/S+lkE0
>>643
ワイド保証にすると耐久力アップ
2018/12/01(土) 22:32:16.56ID:gBKTxSq70
α7iiiのキットレンズ付きと、r ii +sel2470z(どちらもキャッシュバックあり)がほぼ同じ値段で悩んでる。
キットレンズとツァイスレンズってやっぱり画質違う?
2018/12/01(土) 23:11:28.73ID:WboV9Brd0
レンズなんてどうせ後から増えてくんだから本体基準に考えろよ
2018/12/01(土) 23:58:56.81ID:mK9yA5hl0
>>636 >>647>>648
コメントありがとうございます。
純正が良いのは分かっているのですが
70200GMはボーナスの半分が吹っ飛ぶので買えません。
ブラックフライデーでMC-11を安く買えたので
望遠はサードパーティにしようと思い

・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 Model A025
・Canon EF70-200mm F2.8L IS U USM
・SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
以上を候補に考えています。

Tamronは評判が良いしMC-11で使っているYouTubeがいたので惹かれたんですがSIGMAがサポートを切る可能性があるので二の足を踏んでます。

Canonのサポートは多分平気ではないか。

SIGMAは完全サポートだけどafが遅いのが気になります。
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 00:17:09.43ID:bXQdcezt0
>>652
どうしてもf2.8にこだわりたい?

純正70-200 F4 G はどうでしょう? 運動会の主力レンズにしてるけど、
軽くて小さくて、しかも安くてオススメですよ
2018/12/02(日) 00:21:47.29ID:khnRQGN00
今度出るシグマでいいんじゃない?
多分対応すると思うし最初は高いけどGMよりは安いはず
2018/12/02(日) 00:24:53.81ID:eNDI6tB/0
(SR5) Here is the full leaked spec sheet of Sony’s new 36 megapixel 8k Full Frame sensor
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-here-is-the-full-leaked-spec-sheet-of-sonys-new-36-megapixel-8k-sensor/

> The future A7sIII could sue this sensor (less likely) or a variation of this sensor (more likely).
2018/12/02(日) 00:39:50.49ID:wx5bgEC/0
>>653
70200Gですよね。
afはどうですか?

F2.8は学芸会や発表会でF4では暗いのではないかと思いますがいかがでしょうか?

>>654
SIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSMは小売希望価格が¥190000ですね。
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:12:35.12ID:nR3yIyjO0
学芸会や発表会でしか使わないんだったら
70-200GMレンタルってのもアリでは?
1日2000円位で借りれるよ。
その辺りのレンズをアダプター前提で買うよりも
135artの方がオススメかな。
まぁもちろんシグマの新しい70-200のEマウント版を
待つのもアリだと思うけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:38:06.11ID:bXQdcezt0
>>656
>70200Gですよね。
>afはどうですか?

もちろん速くて快適ですよー。さすが純正。
13万円。コスパ最高です。

>学芸会や発表会でF4では暗いのではないか

照明の暗いシーンで激しく動き回るとかじゃなければ大丈夫かと。
舞台照明って結構明るいですよ
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 03:05:16.34ID:zeyMG8H20
子供の写真なら子供とっても自分にとっても大事な物になるから後悔しないようにコスパとか気にせず買った方が良い
純正F2.8ズーム買えばコレで上手く撮れなかったのなら仕方ないと前向きな気持ちでヨンニッパへ進む事も出来るさ
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 03:59:33.68ID:C89yiZ0+0
>>565
F4が暗いとか2-3世代前のカメラの常識であって、
高感度耐性がどんどんよくなっている今のカメラでは少なくても暗いということはないとおもうけど。
2018/12/02(日) 06:20:42.72ID:IHQjXO6Z0
皆さんありがとうございます。
F4は24105Gを使っていて
しつないだと暗いとら思うことが多々あり
一段明るいF2.8にら傾いています
たしかに感度を一段分あげれば同じなんですよね。
2018/12/02(日) 06:47:31.44ID:ogYcJWzm0
>>661
明るい方がいいに決まってる
でも明るいレンズを作るにはαのマウント径は狭すぎるんだなあ


やはりキヤノンかニコンにすれば良かった!
2018/12/02(日) 08:20:10.61ID:12nfaDCK0
2日前の金曜日、神宮外苑の銀杏撮りに来てた人のカメラは圧倒的にα7系が多かったな。
2018/12/02(日) 08:22:39.65ID:PXgr62Ya0
>>662
わざわざ釣りをw
2018/12/02(日) 09:13:14.94ID:xGgia4Mv0
完全に間違ってるとも言い切れないぞ
f0.6ぐらいの超明るいレンズを設計しようとすると、マウント系でなんらかの制限が出る事はあり得る
まあそんなレンズを作ろうとしたら、マウント系とは関係無く恐ろしいほど巨大なレンズになるので
実際そう言うレンズが作られるかは疑問だが
仮に作ってもこのスレでキヤノンガーニコンガーとか言ってるヤツには買えないだろう
2018/12/02(日) 09:19:39.67ID:/2pHmJmM0
ほんとα7使ってる人めちゃくちゃ見るようになった
コンデジから移行とかだとαでも違和感なく受け入れられてるのもあるのかな
最初から一眼レフでカメラデビューだったから半年使っても小ささに慣れないw
2018/12/02(日) 09:31:12.47ID:+pCCgtHR0
>>666
自分のちんこだと思って使えば、小ささにはすぐに慣れるだろう
2018/12/02(日) 10:07:57.69ID:MJGjtCkY0
俺は業務用ビデオカメラから入ったから一眼レフのOVFは10年使っても感覚的に馴染めんかったけど
ミラーレスになってようやく使いやすくなった
サイズなんか速攻で慣れたわ
2018/12/02(日) 10:12:43.08ID:eeuXyuxW0
>>665
F4でもマウントで蹴られるよ

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
2018/12/02(日) 10:16:58.58ID:12nfaDCK0
ま、丸いのがプロナカンジ?
2018/12/02(日) 10:21:00.32ID:12nfaDCK0
643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-gfHU) [sage] :2018/11/04(日) 18:50:21.74 ID:/jIRGkK3M

丸いほうがプロな感じ

Panasonic LUMIX S1/S1R Part10
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539260194/

ここの643、
2018/12/02(日) 10:24:33.68ID:mLyy4q+K0
画質の悪いα
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 12:07:49.74ID:Pl1LaH1I0
http://digicame-info.com/2018/12/8k36mp.html
なんかいま発売されてるカメラが一瞬でゴミになりそうな悪寒
2018/12/02(日) 12:19:13.83ID:woOnSXpJ0
αが消し飛んじゃう
2018/12/02(日) 12:20:25.37ID:Q0WFsOzH0
>>673
これヤバいよな
α7Riii買おうとしてたが買うに買えんわ
いつ出るんだろう
2018/12/02(日) 12:29:13.58ID:IuitFgIZ0
次は7SIIIと決めてるんだが発売がますます遅れそう
2018/12/02(日) 12:32:10.45ID:SkD0N5ca0
センサー作ってからカメラが発売されるまで下手すると2-3年は時間かかるぞ、いいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況