■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 20:27:42.14ID:JSUo6lJ302019/10/20(日) 22:17:48.76ID:cIMrkmyQ0
乙
2019/10/20(日) 22:22:28.56ID:Vs2GPXU20
ワッチョイ無くなっちゃったかー
2019/10/20(日) 23:36:05.09ID:8MrhNLVJ0
ここはミネオが立てたスレね
↓本スレはこちら
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571582039/
↓本スレはこちら
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571582039/
5名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/21(月) 08:16:44.91ID:k0LA9pfW0 >>4
消えろ、カス
消えろ、カス
2019/10/21(月) 09:07:04.90ID:dqv506gO0
>>5
く や し い ミ ネ オ
く や し い ミ ネ オ
7名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/21(月) 13:10:39.52ID:WKhG636F0 ★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
8名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/26(土) 09:11:46.29ID:TJiJq/nc0 相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/10/27(日) 12:53:50.67ID:GFsbuXeC0
Tamron SP 85mm f1.8 、Nikonの純正と付け換えて試してみたら、AFがスーッと動くのでなく、ズッ! ズッ!と動くのな。AFがめっちゃ早くて驚いた!
純正より高くて躊躇してたけど、これいいね!
(でも純正は軽くて小さいのが売りなのかな)
純正より高くて躊躇してたけど、これいいね!
(でも純正は軽くて小さいのが売りなのかな)
2019/10/27(日) 14:00:06.96ID:Yfm7yytQ0
(安い純正品もタムロン製なのは黙ってておいててあげよう...)
2019/10/27(日) 17:46:12.78ID:GFsbuXeC0
>>10
えっ、、、Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G も??
えっ、、、Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G も??
12名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/27(日) 18:00:52.13ID:y1QS3Jd80 純正で似たのがあれば
結局、純正が良いんだよね
結局、純正が良いんだよね
2019/10/27(日) 18:03:04.75ID:rfEsFQ190
2019/10/27(日) 18:06:49.42ID:vMk2196W0
vcはいいよね
15名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/27(日) 18:29:26.44ID:aJpsNcCS0 >>10
ソースもなしに訳の分からないこと言ってないで、一生黙ってろよ
ソースもなしに訳の分からないこと言ってないで、一生黙ってろよ
2019/10/27(日) 19:17:59.38ID:k8v+7kPc0
>>15
ニワカかよ。毎年の有報に書いてある。18年有報に17年実績が書いてあるが、一眼、ミラーレスの交換レンズのニコンからの売上が65億円だって。あとはどの順で外注に出すかバカでもわかるでしょ。
ニワカかよ。毎年の有報に書いてある。18年有報に17年実績が書いてあるが、一眼、ミラーレスの交換レンズのニコンからの売上が65億円だって。あとはどの順で外注に出すかバカでもわかるでしょ。
17名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/27(日) 19:57:23.23ID:HTj1/zAB0 Zマウント, RFマウント版をさっさと出せや!!!
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f050.html
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f050.html
2019/10/27(日) 21:05:40.45ID:kUVXY1YP0
フォクトレンダーの例を見る限り無理かもね
ちな、熱狂的ニコンファンですよ
ちな、熱狂的ニコンファンですよ
2019/10/28(月) 01:55:53.63ID:UiBD39sY0
2019/10/28(月) 19:02:59.42ID:osHrAFf90
ニコンのMade in Chinaレンズはタムロンの中国工場である可能性が高い
コニカミノルタって話もあるけど
基本的には製造委託だよ
ニコンで設計して光ガラスからも硝子材供給してタムロンで製造
200-500/5.6Eはニコンが出願したタムロンとの共同特許になってるね
何本かタムロン設計のもあったはずだけど、忘れた
本当の意味でタムロン製と言える他社レンズはZeiss Batisみたいな設計から製造までタムロンでやってるものだろ
コニカミノルタって話もあるけど
基本的には製造委託だよ
ニコンで設計して光ガラスからも硝子材供給してタムロンで製造
200-500/5.6Eはニコンが出願したタムロンとの共同特許になってるね
何本かタムロン設計のもあったはずだけど、忘れた
本当の意味でタムロン製と言える他社レンズはZeiss Batisみたいな設計から製造までタムロンでやってるものだろ
2019/10/28(月) 19:18:54.80ID:TCU0wAhs0
F013とA012のZ対応マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2019/10/28(月) 20:30:41.51ID:s+IcUIsd0
そうここ数年のニコンからの技術供与で
タムロンの光学レンズは飛躍的に良くなってるね。これらもドンドン共同開発してほしい。
タムロンの光学レンズは飛躍的に良くなってるね。これらもドンドン共同開発してほしい。
2019/10/28(月) 21:03:03.21ID:Dr8GSO8c0
>>22
それってニコンレンズ技術がソニーに流れるって事じゃん。
それってニコンレンズ技術がソニーに流れるって事じゃん。
2019/10/28(月) 21:31:02.22ID:osHrAFf90
2019/10/28(月) 21:46:26.08ID:48Ye9Ji20
>>22
テキトーなこと言って…
テキトーなこと言って…
2019/10/28(月) 22:35:06.15ID:NgRsiN0Z0
>>21
そんなよりF017が先だもんね!٩(๑`^´๑)۶
そんなよりF017が先だもんね!٩(๑`^´๑)۶
2019/10/28(月) 23:34:16.19ID:gVffjAqn0
>>26
F004売ってあげようかい?
F004売ってあげようかい?
2019/10/29(火) 08:56:44.79ID:2PYXOmGi0
272Eの俺余裕
2019/10/29(火) 10:05:32.06ID:dnIKihFa0
>>27
たのむ
たのむ
2019/10/29(火) 10:42:26.80ID:BB+hY11Q0
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/29(火) 11:15:51.72ID:FkrheY9Q0 相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/10/29(火) 11:34:13.89ID:zAazH1lg0
2019/10/29(火) 12:10:22.82ID:6+rXGFC80
金環レンズは恥ずかしい
2019/10/29(火) 17:53:47.95ID:on0tIXSx0
キンカン塗ってまた塗って
2019/10/29(火) 20:10:13.36ID:PYldIV4J0
インキンの薬だね
2019/10/29(火) 21:03:14.37ID:q1KTdVT60
シグマの赤線の方がLレンズっぽくてかっこいいよね!
2019/10/29(火) 22:53:22.91ID:MsIY0VTz0
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)
って、ポートレートにこだわるTamronなのになぜF4までF値が可変のものを作ってしまったんだ…
かつて売れなかったというシグマの50-150mm の焦点域でいいからF2.8にしてほしかったし、サイズが大きくなりすぎるのなら焦点域は 35-85mm までで十分だと思うのだが…
>>36
赤線・・・川崎堀之内
って、ポートレートにこだわるTamronなのになぜF4までF値が可変のものを作ってしまったんだ…
かつて売れなかったというシグマの50-150mm の焦点域でいいからF2.8にしてほしかったし、サイズが大きくなりすぎるのなら焦点域は 35-85mm までで十分だと思うのだが…
>>36
赤線・・・川崎堀之内
2019/10/30(水) 03:35:59.79ID:4MkjiflM0
タムロン(タムロン)
振り向かないで
宇宙の彼方に輝く星は
振り向かないで
宇宙の彼方に輝く星は
2019/11/04(月) 23:02:25.37ID:cuJQKw620
2019/11/05(火) 01:44:25.01ID:eJYKvXYn0
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 10:31:18.25ID:gKYubQnA0 相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/11/05(火) 19:59:53.86ID:vr9I09uj0
2019/11/06(水) 00:06:58.97ID:m3CFcOfe0
1.3クロップでしょ
2019/11/06(水) 06:05:13.74ID:/e6IfI6E0
400*1.5*1.3で換算780mmだからかね。
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 08:26:50.41ID:LlyWAK9e0 お前らはカメラを変えてもこのザマw
実物に縁もなく
ひたすら周辺画質が〜
レンズの味があ〜
とか騒いで実際撮ってる写真はスマホ以下どころか糞以下のニコン爺の典型
>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア
周辺画質のどこが大事なのかというくらいの日の丸写真
ブルマ変態ニコン爺の生活
1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
実物に縁もなく
ひたすら周辺画質が〜
レンズの味があ〜
とか騒いで実際撮ってる写真はスマホ以下どころか糞以下のニコン爺の典型
>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア
周辺画質のどこが大事なのかというくらいの日の丸写真
ブルマ変態ニコン爺の生活
1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
2019/11/06(水) 08:41:09.64ID:GWQvk/yh0
路上にフルチンキチガイが飛び出してきた様な脈絡の無さだな
2019/11/06(水) 22:24:52.20ID:cFLgZSo20
>>43-44
なるほどー。
なるほどー。
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 01:53:27.34ID:lH1UWmQC0 >>37
35-105f2.8or35-120f2.8にして欲しかったな、どちらかなら必ず買う。
35-105f2.8or35-120f2.8にして欲しかったな、どちらかなら必ず買う。
2019/11/07(木) 03:05:11.87ID:WGutYPid0
>>48
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたし
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたし
2019/11/07(木) 17:28:06.89ID:Y+I/Oeq80
>>39
宜しいじゃないですか、ただ明るい方の縁がギザギザになってるのは
気流の乱れが写っているのでこれでは光学系の本来の性能が出ていない天体写真としては今ひとつの状態ですので良好な条件を期待しましょう
それと画角を表す換算焦点距離は意味が無い気がします、月の場合見かけの大きさがほぼ決まってますし
表示の大きさが一定なら画角に意味が出るでしょうがそれは無いし真っ黒の背景の大きさを示してどうするんだと思います
拡大率とかなら焦点距離だけ十分です
宜しいじゃないですか、ただ明るい方の縁がギザギザになってるのは
気流の乱れが写っているのでこれでは光学系の本来の性能が出ていない天体写真としては今ひとつの状態ですので良好な条件を期待しましょう
それと画角を表す換算焦点距離は意味が無い気がします、月の場合見かけの大きさがほぼ決まってますし
表示の大きさが一定なら画角に意味が出るでしょうがそれは無いし真っ黒の背景の大きさを示してどうするんだと思います
拡大率とかなら焦点距離だけ十分です
2019/11/07(木) 23:02:19.36ID:tQzkfO/30
ギザギザなのは、クレーターかと思ってたわ
2019/11/11(月) 19:32:13.75ID:YAVpDyHI0
2019/11/11(月) 21:45:24.20ID:YAVpDyHI0
2019/11/11(月) 21:57:47.43ID:HE4yZIcV0
換算150-600って実際出番少ないよね
2020/01/05(日) 00:56:01.10ID:m48skQzO0
F012買って色々試してみた
F012はもっともっと評価されていいレンズだと思うんだ
それとも出たときは大騒ぎだったんやろか?
チラ裏スマン
F012はもっともっと評価されていいレンズだと思うんだ
それとも出たときは大騒ぎだったんやろか?
チラ裏スマン
2020/01/05(日) 01:05:22.09ID:5VyCE5TP0
大騒ぎだったぞ
タムロン初のVC付き大口径単焦点、しかし今更f1.8ででかくて高いってなんじゃそりゃ?
デザインもTICもシグマのパクリか?
って感じで批判意見が多数
リリース後の評価は使えば分かるいいレンズ、汎用性では最強、でも玉ボケの年輪酷い、と盛りあがるわけでもなく地味に評価されてる
タムロン初のVC付き大口径単焦点、しかし今更f1.8ででかくて高いってなんじゃそりゃ?
デザインもTICもシグマのパクリか?
って感じで批判意見が多数
リリース後の評価は使えば分かるいいレンズ、汎用性では最強、でも玉ボケの年輪酷い、と盛りあがるわけでもなく地味に評価されてる
2020/01/05(日) 01:20:25.45ID:lrWcdj4u0
出た直後は値段が高かったからね
一時から大きく値下げされて評価上がったと思う
一時から大きく値下げされて評価上がったと思う
2020/01/05(日) 01:33:39.76ID:U4y6gAny0
レフ機の標準ズーム(24-105mm)F4通し出ないかなぁ・・・
タムロンで出ないならシグマを買ってしまうよ。
タムロンで出ないならシグマを買ってしまうよ。
2020/01/05(日) 01:41:39.77ID:U4y6gAny0
2020/01/05(日) 01:42:03.14ID:m48skQzO0
>>56
そ、そうか
違う意味で盛り上がったのかwww
某超大型店舗で同じ被写体使って値段ほぼ同じEF35mm F2 IS USMと
F1.8(F2) F4 F5.6 F8
の4つのf値で撮り比べたが、俺の目にはF012の方が全然良く写ってるように見えたんで、買った
EF35mm F2 IS USMの方が軽くて小さくて気持ち若干AF速かったんだけどなー
後悔は全くない
そ、そうか
違う意味で盛り上がったのかwww
某超大型店舗で同じ被写体使って値段ほぼ同じEF35mm F2 IS USMと
F1.8(F2) F4 F5.6 F8
の4つのf値で撮り比べたが、俺の目にはF012の方が全然良く写ってるように見えたんで、買った
EF35mm F2 IS USMの方が軽くて小さくて気持ち若干AF速かったんだけどなー
後悔は全くない
2020/01/13(月) 03:52:53.71ID:usrsNdx30
この会社、Fマウント用レンズのファームウェアの更新ってやる気ないのか?
2020/01/13(月) 08:02:09.51ID:+0Ykf9mY0
更新しなきゃいけないような不具合があるの?
2020/01/13(月) 09:44:22.68ID:usrsNdx30
FTZ経由でZシリーズが使えない
シグマはファームアップなしで対応できている
シグマはファームアップなしで対応できている
2020/01/13(月) 11:05:39.65ID:zyyca13K0
シグマもタムロンもFTZ対応謳ってるレンズが開放でしかまともにAF作動しないからどうでもいいわ
少しでも絞ったらクソ遅くなって中遠距離でピント合わないスグレモノ
VC付きなんて誤作動起こしてブレブレになるモノもあるしな
少しでも絞ったらクソ遅くなって中遠距離でピント合わないスグレモノ
VC付きなんて誤作動起こしてブレブレになるモノもあるしな
2020/01/13(月) 14:52:44.09ID:m7g/l7O50
2020/01/29(水) 23:15:21.26ID:X9sbWZbI0
Nikon35mmf1.8
からタム15-30G2に乗り換えようと思うんだけど描写はやっぱり落ちるかな
画角や用途も全然異なるのは理解してるけど使ってあとにガッカリしないかなと思ってさ
からタム15-30G2に乗り換えようと思うんだけど描写はやっぱり落ちるかな
画角や用途も全然異なるのは理解してるけど使ってあとにガッカリしないかなと思ってさ
2020/01/29(水) 23:55:32.94ID:NU/WEeYV0
なんで乗り換えるの?
性質が全然異なるし、併用すればイイヤン
性質が全然異なるし、併用すればイイヤン
2020/01/30(木) 01:02:52.68ID:JdmwUTTa0
>>67
ボカし方も明るさも持ち回りも全然違うけど、ズームが効くのがやっぱり魅力的
レンズ一本で出掛けたいし、撒き餌といえどエントリーモデル単焦点並み
もしくはそれ以上を15-30には期待してしまう…
ボカし方も明るさも持ち回りも全然違うけど、ズームが効くのがやっぱり魅力的
レンズ一本で出掛けたいし、撒き餌といえどエントリーモデル単焦点並み
もしくはそれ以上を15-30には期待してしまう…
2020/01/30(木) 01:06:10.80ID:LFam6q4k0
期待に胸膨らみすぎで何言っても無駄っぽいな
あーだこーだ言ってる間に買えばいいだろ
あーだこーだ言ってる間に買えばいいだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/30(木) 02:34:30.31ID:jvWFUSzv0 >>68
レンズ一本で出かけるっていう身軽な感じとはかけ離れた重さだよ?
レンズ一本で出かけるっていう身軽な感じとはかけ離れた重さだよ?
2020/01/30(木) 08:57:11.22ID:uM8pGBzu0
レンズ一本ならA037のほうがまだ手軽だとは思うが…
2020/01/30(木) 10:00:08.16ID:B6ozWA1W0
丁度今、A037とPF300mmの2本で旅行中
軽さは正義
描写も悪くないし
軽さは正義
描写も悪くないし
2020/02/01(土) 13:34:14.79ID:DkM5VthD0
A037で星撮りたい
今日触ってきたけどめっちゃ軽いんだな
今日触ってきたけどめっちゃ軽いんだな
2020/02/23(日) 15:20:18.21ID:I7FPhjPY0
G005ってモデルチェンジしねーのかな。
2020/02/23(日) 22:10:42.56ID:rwI3ltxR0
A007からA032に買い替えした人いる?
2020/03/19(木) 23:29:11.93ID:BBN4QdsH0
2020/03/24(火) 15:14:35.42ID:HKdrNFk30
ピント調整はカメラと一緒に出した方が良いよね?
78名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/24(火) 22:26:44.67ID:bj6kT5jT0 >>77
もちろん
もちろん
2020/03/24(火) 23:59:00.55ID:BevhFVdN0
FE 70-180 F2.8発売日と価格をそろそろおしえてたむろんさま。
2020/03/25(水) 08:52:54.64ID:Ci0v9qFh0
>>78
たむろん
たむろん
2020/03/25(水) 23:35:00.68ID:xK0uXYCV0
20mmF2.8、ポイントに釣られて
PayPayモールのコジマで買ってしまった。
PayPayモールのコジマで買ってしまった。
2020/03/26(木) 00:28:59.33ID:ghsSBkcF0
35mm 1.4 SPも安くなってるから買ってあげて!
周辺まで星が点に写る素晴らしいレンズです。
買ってすぐに1万円下がった・・orz
周辺まで星が点に写る素晴らしいレンズです。
買ってすぐに1万円下がった・・orz
83名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/26(木) 07:42:24.27ID:n7eeJtR60 安くなったのかマジで考えようかな
84名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/26(木) 08:45:34.27ID:T0aYmsAh0 35mmだと手振れ補正付きでF1.8もあるから悩むな…
2020/03/26(木) 12:03:18.50ID:x8wdPXat0
8682
2020/03/27(金) 01:58:51.72ID:rsTis8160 >>85
ほい
6D天体改造で全体が赤く写るので、色だけ補正
6D改+TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045N)
f1.4開放
https://imgur.com/NroeCZT
周辺切り出し
https://imgur.com/xovIj0P
1.4だと周辺減光が激しいのでf2に絞ると少しマシ(色が違うけど)
https://imgur.com/dOiIyRH
周辺切り出し
https://imgur.com/KSuivaC
ほい
6D天体改造で全体が赤く写るので、色だけ補正
6D改+TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045N)
f1.4開放
https://imgur.com/NroeCZT
周辺切り出し
https://imgur.com/xovIj0P
1.4だと周辺減光が激しいのでf2に絞ると少しマシ(色が違うけど)
https://imgur.com/dOiIyRH
周辺切り出し
https://imgur.com/KSuivaC
2020/03/27(金) 02:03:29.11ID:rsTis8160
SP 35mm F/1.4 Di USD
ヤフショで今日は元の値段に戻ってると思ったら、ポイントが多くなっていた。
ポイント多い日は値段上げるんだな、paypayヤマダ・コジマ
それに合わせてかMapも値段上がっとる
ヤフショで今日は元の値段に戻ってると思ったら、ポイントが多くなっていた。
ポイント多い日は値段上げるんだな、paypayヤマダ・コジマ
それに合わせてかMapも値段上がっとる
2020/03/27(金) 10:16:02.71ID:w0eIGVLj0
>>82
下がったの一瞬だけだったね
下がったの一瞬だけだったね
2020/03/31(火) 19:27:21.54ID:PIf66y8s0
本スレ落ちたぞ
90名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/02(木) 01:25:21.36ID:8uJAP/+H0 星景用レンズの入れ替えについて相談させてください
現在D750にModel A012を使用していますが、出目金でフィルターが使えないためModel A037への入れ替えを検討しています
A012とA037を比較して、写真全体の解像やコマ収差、周辺減光は差がありますか?
この2本を比較したレビューを自分では見つけれなかったので、星景で使用している方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします
現在D750にModel A012を使用していますが、出目金でフィルターが使えないためModel A037への入れ替えを検討しています
A012とA037を比較して、写真全体の解像やコマ収差、周辺減光は差がありますか?
この2本を比較したレビューを自分では見つけれなかったので、星景で使用している方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします
2020/04/04(土) 03:52:35.27ID:DKN/MNNC0
2020/04/04(土) 04:00:46.66ID:DKN/MNNC0
A012のコマ収差の少なさはF2.8広角ズームのワイ端として最高レベルじゃないかな
F4のレンズまで入れても最新のミラーレス用よりいいんじゃない?
F4のレンズまで入れても最新のミラーレス用よりいいんじゃない?
2020/04/04(土) 06:16:45.02ID:7dEo0ZG40
今更ながら51Aソフト買ったった
94名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/04(土) 13:20:17.12ID:u2oePxVo02020/04/13(月) 23:38:06.74ID:QY9qEr8D0
おめ
2020/04/25(土) 21:18:51.98ID:gSXvPDXN0
a025欲しいけど、10万円給付のどさくさで中古相場上がらないか心配じゃ
2020/04/25(土) 23:14:33.44ID:qiR/oPEl0
今は趣味でなく生活費に回す人が多いから大丈夫だろう
逆に売れないから安くなりそう
逆に売れないから安くなりそう
2020/05/13(水) 19:11:05.61ID:8Plz217O0
17-28mm f/2.8 di iii rxdを購入しました
半押しAF時にカッカカカカといった感じの作動音がするけどこんなもんなのかな
半押しAF時にカッカカカカといった感じの作動音がするけどこんなもんなのかな
2020/05/13(水) 19:52:27.07ID:8Plz217O0
自己解決何度か使ってたら電源ONOFF以外では音は鳴らなくなりました
2020/05/13(水) 20:23:38.39ID:fCk+5MeM0
AFSだと鳴るとかそういうやつじゃない?
2020/05/13(水) 20:36:16.55ID:8Plz217O0
AFモードに関係なく鳴ってましたが今ではすっかり静かになっています
2020/05/13(水) 22:36:50.56ID:CNzENKiW0
当たりが出たんだな
2020/05/13(水) 22:49:12.60ID:UX+7avh50
ペットも新しい環境ではしばらくそわそわするし
2020/05/17(日) 11:16:38.43ID:DzkkBqrk0
A025買ったんだけど、手ぶれ補正のモードどれにしたらいいんだろう?
撮影対象は子供
モード1か3だけど3の方が補正が強いんだっけ?
撮影対象は子供
モード1か3だけど3の方が補正が強いんだっけ?
2020/05/17(日) 13:16:58.57ID:yVM2zxNj0
常に1で流し撮りする時だけ2
2020/05/19(火) 05:51:33.04ID:CRw0G4uT0
静物は1、流し撮りは2、動体は3
107名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/01(月) 22:47:50.24ID:rJN9pW/K0 28mmが大好きなんだな
オレはどうしても24mmが必要だから買わないけどね
オレはどうしても24mmが必要だから買わないけどね
2020/06/01(月) 23:24:08.97ID:xLoEp9uv0
24mmも28mmも両方持っていてもえぇんやで
2020/06/08(月) 17:10:22.25ID:sdmeIjvt0
https://i.imgur.com/TqWG1PN.jpg
こういうの見てるとサードって大変だなぁと思う
ニコンユーザーならタムロン買っときゃまぁ安心と思ってた時もあるけど タムキューZ対応といいタムロンへの信頼性は下がる一方だな
こういうの見てるとサードって大変だなぁと思う
ニコンユーザーならタムロン買っときゃまぁ安心と思ってた時もあるけど タムキューZ対応といいタムロンへの信頼性は下がる一方だな
2020/06/08(月) 17:16:05.08ID:irkhDxqW0
>>109
てかシグマと違って一応良好な関係なんだからもちっと情報あげたらどうかとも思うわ
てかシグマと違って一応良好な関係なんだからもちっと情報あげたらどうかとも思うわ
2020/06/08(月) 18:00:53.49ID:uwvqsFBM0
最近なんかシグマの方がトラブらないよな
昔はニコンとタムロンの組み合わせならまず大丈夫だったけどなんか変わってきた
昔はニコンとタムロンの組み合わせならまず大丈夫だったけどなんか変わってきた
2020/06/08(月) 18:03:25.11ID:+bUSXrJ20
>>109
こういうの見るとなんで純正はクッソ古いレンズでも大丈夫なんか不思議だよな
未来に出てくるボディの事なんてしらんで設計しただろうに
新しいボディに対応する為に古い純正レンズのファームアップが必要とかほとんど聞いた事無いよな
こういうの見るとなんで純正はクッソ古いレンズでも大丈夫なんか不思議だよな
未来に出てくるボディの事なんてしらんで設計しただろうに
新しいボディに対応する為に古い純正レンズのファームアップが必要とかほとんど聞いた事無いよな
2020/06/08(月) 18:16:25.38ID:d4boiO6u0
Eマウントの新しいやつは何mmなんだろ
2020/06/08(月) 18:28:56.51ID:qxYw6gyP0
>>112
新しいボディはサードパーティレンズを排除するコマンド入れられるから
新しいボディはサードパーティレンズを排除するコマンド入れられるから
2020/06/08(月) 18:51:30.52ID:jPHafEsm0
2020/06/08(月) 19:43:35.96ID:pI0w35Ic0
在宅勤務やろせろ!
2020/06/09(火) 00:09:46.13ID:ZPd/rqas0
正直間口は広い方がユーザーも拡がって結果的には良い方に進むと思うけど
締め出して何がしたいんだニコン…
締め出して何がしたいんだニコン…
2020/06/09(火) 01:40:38.20ID:6/jMTV2C0
>>109
6D2もこんなのあったな
6D2もこんなのあったな
2020/06/09(火) 01:42:48.10ID:72yT+IC60
>>115
www
www
2020/06/09(火) 01:52:53.63ID:ohJaYbbe0
>>114みたいな話を信じてる奴は何なんだ?
頭が悪すぎるのか?
頭が悪すぎるのか?
2020/06/09(火) 07:53:42.61ID:DYnNxXjY0
2020/06/09(火) 08:14:41.76ID:U/j259uv0
クソ安ボディなんてレフ機の頃からニコンもキヤノンも出してますが
2020/06/09(火) 10:28:04.87ID:qqjRSMLP0
ソニーなんて思いっきりレンズタムロン頼りじゃん
2020/06/09(火) 16:13:09.46ID:/NM5miUS0
TAP-01Nかまえとけってことなんかな
2020/06/18(木) 13:30:03.21ID:R1d8B/Ua0
>>117
残念ながら近年ではその理論はとっくに破綻してる。
どのメーカーも信者相手に高い機材で囲い込むのが当たり前の戦略。
ライトユーザーからのステップアップなんて存在はカメラ業界にはいなくなった。
いたとしてもそういう層は中古買うし。
残念ながら近年ではその理論はとっくに破綻してる。
どのメーカーも信者相手に高い機材で囲い込むのが当たり前の戦略。
ライトユーザーからのステップアップなんて存在はカメラ業界にはいなくなった。
いたとしてもそういう層は中古買うし。
2020/06/18(木) 22:57:44.83ID:i5pnIHhe0
タムロンはRFとZも開発中を認めたな
さすがにLは作らんだろうけど
さすがにLは作らんだろうけど
2020/06/22(月) 00:19:54.21ID:dS19d1EG0
RFはとっとと出してほしい
特にナナニッパのみょーんレンズじゃないのは早急に欲しい
特にナナニッパのみょーんレンズじゃないのは早急に欲しい
2020/06/22(月) 00:22:55.46ID:xR9WTPtx0
700mmF2.8とか無理じゃね?
2020/06/22(月) 07:54:10.30ID:/7GzpMZz0
カミソリマクロのことでしょ
2020/06/22(月) 08:26:55.23ID:i6V8vbuT0
ナナニッバって言ってる奴は一定数いるよね
誰から聞いたんたか知らないけど恥ずかしすぎるよな
誰から聞いたんたか知らないけど恥ずかしすぎるよな
2020/06/22(月) 22:52:19.70ID:gcNLTwxw0
70-200/2.8のことか
なんて略せば良いんだ?
なんて略せば良いんだ?
2020/06/22(月) 22:56:46.77ID:UVAh6NmF0
14-24(16-35,15-30)と24-70は何故か略称がつかない不思議と不公平
2020/06/22(月) 23:22:39.01ID:QyFvWjD/0
ナニニッバ
2020/06/23(火) 01:15:37.34ID:UhFlkRGZ0
>>132
いちよんにいよん
いちよんにいよん
2020/06/23(火) 01:42:00.28ID:oF/Yaz+10
略称って単焦点ぐらいでズームに略称ってあったっけ?
2020/06/23(火) 03:49:01.30ID:MZJHEynS0
2020/06/23(火) 06:12:26.74ID:nUQwkgay0
2020/06/23(火) 12:07:04.90ID:MZJHEynS0
>>137
大三元じゃん
大三元じゃん
139名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/23(火) 14:37:35.75ID:5/9YZ0Eh02020/06/23(火) 14:42:19.31ID:G7cMWKqg0
せめて挙げるならキヤノンのF2ズームでは
2020/06/24(水) 07:28:37.50ID:1XQnvZ6L0
>>137
わざわざ例外挙げなくていいよ
わざわざ例外挙げなくていいよ
142名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 13:02:16.39ID:mJ3aIVHJ0 >>137
話の筋をワザと外して揚げ足取るならせめてちゃんとやれ
話の筋をワザと外して揚げ足取るならせめてちゃんとやれ
2020/06/25(木) 00:22:31.94ID:FDISmM9C0
>>135
元祖ズームのヨンサンパーロクとか?
元祖ズームのヨンサンパーロクとか?
144名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/15(水) 10:32:25.29ID:DoqWuV980 A071良いわ。。AF-Cしか使わないのでAF-Sの問題も特に影響ないし
で、A056は写りが違うので良いとしてA036の方は出番があまり無くなりそうです。。
で、A056は写りが違うので良いとしてA036の方は出番があまり無くなりそうです。。
2020/07/15(水) 12:26:46.90ID:6q0VdSVx0
いつものことだけど型番制の敷居高いな。
AF-CとAF-Sがヒントのやつはわかったけど、あとは何言ってるのか全然わからん。俺とマウント違うっぽいから調べる気力も起きん。
AF-CとAF-Sがヒントのやつはわかったけど、あとは何言ってるのか全然わからん。俺とマウント違うっぽいから調べる気力も起きん。
2020/07/15(水) 14:00:51.16ID:zulOEB+R0
2020/07/15(水) 14:10:49.28ID:zilvkT0P0
071は便利ズームだがa036と置き換える気にはならんなあ 記録用のレンズってかんじ。
ポートレートとるならやっぱりa036だわ
単焦点の話は抜きにしてな
ポートレートとるならやっぱりa036だわ
単焦点の話は抜きにしてな
148名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/15(水) 16:11:06.68ID:7jgToZYG02020/07/15(水) 17:44:51.68ID:gpLoTxr80
ニッコールレンズスレの初めに貼られるコピペが便利だったんだが今のスレには無いな
150名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/15(水) 18:20:44.15ID:mxd96gWK0 シグマはライトバズーカー出したけど
タムロンは出す予定ないのかなあ
レフのときも直後に出してたよね
タムロンは出す予定ないのかなあ
レフのときも直後に出してたよね
2020/07/15(水) 18:34:26.52ID:zilvkT0P0
タムロン100-350 f4-6.3
重量780g
これくらいできるだろ
重量780g
これくらいできるだろ
2020/07/15(水) 22:01:30.95ID:VuviCuAH0
>>149
売る気丸出しが祟って、型番がそっくりNGワード登録のお粗末w
売る気丸出しが祟って、型番がそっくりNGワード登録のお粗末w
2020/07/16(木) 00:33:41.40ID:+L7wyx4u0
これな。
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589107215/718
718 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-INBt) 2020/06/07(日) 16:29:25.81 ID:xWpC/WdGa
ここにタムロソの型番リストがあるから、みんなNGに放り込んでおしまいっw
専ブラじゃなく普通のブラウザにコピペして開いてね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579010465/9
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589107215/718
718 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-INBt) 2020/06/07(日) 16:29:25.81 ID:xWpC/WdGa
ここにタムロソの型番リストがあるから、みんなNGに放り込んでおしまいっw
専ブラじゃなく普通のブラウザにコピペして開いてね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579010465/9
2020/07/24(金) 02:34:30.00ID:7DS6rG3C0
Nikonユーザーにとってはつまらないメーカーになったなぁ
155名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/10(月) 07:06:27.77ID:jeK5arl30 >>154
つまらないって。。シェアもないのに仕様も公開しないからこのザマなのでは?
つまらないって。。シェアもないのに仕様も公開しないからこのザマなのでは?
2020/08/10(月) 08:17:13.35ID:RfQ+n2WM0
その点キャノンは爺が喜びそうなRFレンズを高級品から出し
基本的なレンズが揃った時点でR5&R6を出してきた
動画性能はともかく戦略としてはキャノンのほうが一枚上手
基本的なレンズが揃った時点でR5&R6を出してきた
動画性能はともかく戦略としてはキャノンのほうが一枚上手
2020/08/10(月) 10:09:21.46ID:XO3LxsmC0
>>156
そうか?むしろショートフランジバックの利点を活かしやすい広角から標準域の単とズームを揃えて、望遠はとりあえずFTZでって戦略も旧来のニコンユーザーの乗り換えとしては悪くないのでは?
そうか?むしろショートフランジバックの利点を活かしやすい広角から標準域の単とズームを揃えて、望遠はとりあえずFTZでって戦略も旧来のニコンユーザーの乗り換えとしては悪くないのでは?
2020/08/10(月) 10:17:29.08ID:JosFCPn30
>>155
全くもってその通り。
自社のレンズを売りたいのはわかるけど、
サードパーティーのレンズを使いたい人も居るのだから、
仕様を公開して互換レンズを作って貰うべき。
このままではNIKONに未来は無い。
敬虔なNIKON信者として潰れてもらっては困る。
全くもってその通り。
自社のレンズを売りたいのはわかるけど、
サードパーティーのレンズを使いたい人も居るのだから、
仕様を公開して互換レンズを作って貰うべき。
このままではNIKONに未来は無い。
敬虔なNIKON信者として潰れてもらっては困る。
159名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/10(月) 13:24:25.68ID:Rx1BWVNC0 新70-300mmは、低分散レンズ1,2枚っ使っているのでしょうか?
その次はマクロ90mmでしょうか。
その次はマクロ90mmでしょうか。
2020/08/10(月) 14:04:30.30ID:MqtTWtT30
2020/08/10(月) 14:24:34.92ID:SsGmNIF40
早くZマウントアダプタで全部のタムロンレンズ使えるようになるといいね本当に
2020/08/10(月) 15:10:59.97ID:vcrkFWz00
宣伝が鬱陶しいから使えないままでいい。
2020/08/10(月) 22:48:22.57ID:JosFCPn30
2020/08/11(火) 07:44:57.31ID:RN5a91Gb0
>>163
やってることは〇〇しないと未来は無いと脅迫強要まがいの印象操作だな
やってることは〇〇しないと未来は無いと脅迫強要まがいの印象操作だな
2020/08/11(火) 19:58:21.09ID:vbj0L79j0
>>164
あんた大丈夫?
あんた大丈夫?
2020/08/18(火) 03:49:52.19ID:5DNWA7fD0
仕様非公開はニコンの数少ない正しい判断
沈みゆく島で庭を開放するのが悪手だって解りきってる
これだけ死にゆく業界だと言われてるのに公開すれば好転すると思ってる人は認識が甘過ぎるわね
地獄の本番はこれからなのにそれに比べたら天国みたいな現状でものを考えてる
沈みゆく島で庭を開放するのが悪手だって解りきってる
これだけ死にゆく業界だと言われてるのに公開すれば好転すると思ってる人は認識が甘過ぎるわね
地獄の本番はこれからなのにそれに比べたら天国みたいな現状でものを考えてる
167名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/02(水) 07:11:50.44ID:YGaa6kx+0 >>166
どっちにしても水入ってくるから時間の問題だわな。。
どっちにしても水入ってくるから時間の問題だわな。。
168名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/10(木) 12:29:11.54ID:P816HTFp0 ソニンが10万エントリーとか出したらサードとのコンビで業界焼き畑状態になる。
それやらないのは数少ないソニンたんの配慮よ
それやらないのは数少ないソニンたんの配慮よ
2020/09/11(金) 23:01:17.70ID:iqWDyous0
サードのレンズが売れても儲からないしバラマキボディは利益が出ないからなあ…
ていうかエントリー層がスマホに移ったから今の惨状だし薄利多売が成立するだけの客が存在しない
今更薄利多売なんてとっくの昔からやってきたキヤノンが今どうなっているのかを考えれば自明でしょうな
ていうかエントリー層がスマホに移ったから今の惨状だし薄利多売が成立するだけの客が存在しない
今更薄利多売なんてとっくの昔からやってきたキヤノンが今どうなっているのかを考えれば自明でしょうな
2020/09/11(金) 23:04:38.28ID:iqWDyous0
今シェア100%をとっても2004年あたりのキヤノニコにまったく及ばないという恐ろしい事実
2020/09/16(水) 19:58:29.82ID:wkr3sU4r0
17-28はワイ端テレ端どっちがいい(悪い)ですか
2020/10/12(月) 16:23:34.59ID:tLfqEfaB0
ニコン使ってきたけど、シグマ・タムロンレンズも使いたくて、ソニーに変えてみた
思ってたよりAFが良くて満足してるよ
でも、135f1.8みたいな定評あるレンズは、やっぱりソニーGMレンズが段違いにいいね
思ってたよりAFが良くて満足してるよ
でも、135f1.8みたいな定評あるレンズは、やっぱりソニーGMレンズが段違いにいいね
2020/10/12(月) 18:14:16.24ID:0itbLPkC0
2020/10/14(水) 18:57:29.98ID:raLQ1UCr0
新スレ、立てておこうか?
2020/10/14(水) 19:06:49.21ID:BXXqkCy60
2020/10/14(水) 19:26:00.28ID:M85WlA550
後日、新スレを立てておきます
(現在、半日ぐらい規制中)
(現在、半日ぐらい規制中)
2020/10/14(水) 19:26:28.49ID:M85WlA550
178名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/14(水) 19:47:14.61ID:DeD9p0cZ0 ワッチョイいらない
ニコンのスレの荒れくあい見ればわかるだろ
ニコンのスレの荒れくあい見ればわかるだろ
2020/10/14(水) 20:50:08.87ID:qDWHTmP80
α7S3のアクティブ補正がTAMRON(というかサードパーティ製レンズ)だと効かないのどれくらいで対応してくれるかなあ
そもそもレンズ側とボディ側どっちに原因があるのか。
今はS3のみの話だけど
この先Cにもアクティブ補正搭載されるとしたら非対応となると叩かれるで
そもそもレンズ側とボディ側どっちに原因があるのか。
今はS3のみの話だけど
この先Cにもアクティブ補正搭載されるとしたら非対応となると叩かれるで
180名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/14(水) 23:17:48.55ID:DeD9p0cZ02020/10/14(水) 23:26:15.19ID:eAfrd+t30
補正に必要な加速度/角速度検知センサーがソニー所定のスペックないし機能を持ってるかによるだろ
2020/10/15(木) 13:11:19.23ID:A5S91rqh0
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part57[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/
いちおう、ワッチョイ有り、立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602735030/
いちおう、ワッチョイ有り、立てました
2020/10/15(木) 16:14:17.09ID:ogjrHKta0
SONYがタムロンに嫌がらせなんてするかねぇ
184名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/15(木) 17:41:11.87ID:arkU3fGR0 タムロン株が上がればソニーも労せずして儲かるのに嫌がらせは無いだろ。
2020/10/15(木) 20:44:04.34ID:E/0soNjv0
ソニー用70300が気になる
純正評判悪いから期待してる
純正評判悪いから期待してる
2020/10/17(土) 15:34:36.62ID:dObg2X4y0
田村右兵衛っていつ頃生まれた人?
187名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/18(日) 23:40:49.41ID:eZdNxdeM0 タムロンのレンズって
ホコリが付きやすくない?
吹いても吹いてもホコリが付く。
ホコリが付きやすくない?
吹いても吹いてもホコリが付く。
2020/10/19(月) 10:51:18.12ID:SQBkEe+80
フーフー吹くなら・・・・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/19(月) 11:54:53.54ID:syVrwPtx0 いやシュポシュポで。
帯電防止のコートが弱いのか?
帯電防止のコートが弱いのか?
2020/10/19(月) 11:59:09.15ID:tHLhYTHR0
それがタムロンのビルドクオリティだからしゃあない
安いからそこら辺はトレードオフ
安いからそこら辺はトレードオフ
2020/10/19(月) 12:13:05.78ID:Vey0jTo+0
3年半A025使ってるが全然付かないぞ
どんな汚部屋で暮らしてるんだ?
どんな汚部屋で暮らしてるんだ?
192名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/19(月) 12:34:46.34ID:syVrwPtx0 半導体作ってる
クリーンルームで暮らしてるが?
クリーンルームで暮らしてるが?
2020/10/19(月) 13:03:36.20ID:Aa5FLc9e0
ブラック企業にもほどがあるだろw
2020/10/19(月) 15:28:04.67ID:VcSAgdeK0
レンズクリーナーが埃を吸い寄せるやつってことはないのかな
195名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/19(月) 15:43:14.24ID:D8z08R7y02020/10/19(月) 15:58:43.76ID:VcSAgdeK0
そっか、じゃあやっぱタムロンが安価なぶん、そこらへんはトレードオフってことだね
俺は撥水・防汚のEXUSレンズプロテクト付けてるんだよな
俺は撥水・防汚のEXUSレンズプロテクト付けてるんだよな
2020/10/19(月) 16:36:36.25ID:G4TiwuiZ0
タムロンのお値段ならプロテクターつけなくても良くね?
2020/10/19(月) 16:40:39.89ID:VcSAgdeK0
雨天時の撮影時の撥水のため付けてるわ、拭くのめんどいから
イルコもプロテクターは不要って断言しとるくらいだからな、あんなに酷使してるのに平気なわけだし
イルコもプロテクターは不要って断言しとるくらいだからな、あんなに酷使してるのに平気なわけだし
2020/10/19(月) 19:06:23.96ID:HHPT1NDA0
マナーですよ、そこは
2020/10/19(月) 20:34:26.13ID:waM/MrG80
安いプロテクター付けるとコーティング悪くてフレア出る
高いプロテクターは安レンズには割が悪い
ただキャップ付けないからその代わりに付けてるけど
高いプロテクターは安レンズには割が悪い
ただキャップ付けないからその代わりに付けてるけど
201名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/19(月) 21:21:03.25ID:EbUChz8q0 KマウントA001でマウント接点接触不良(接触圧不足)になっているのですが
経験された方いらっしゃいますか?
それほど交換はしていないのですが
手持ちのA16と較べると、接点のせり出しが小さいようには見えます
接点復活王は効果ありませんでした
メーカーでは「普通修理」になるかと思いますが
接点復活剤以外に素人が試せることはありますかね?
経験された方いらっしゃいますか?
それほど交換はしていないのですが
手持ちのA16と較べると、接点のせり出しが小さいようには見えます
接点復活王は効果ありませんでした
メーカーでは「普通修理」になるかと思いますが
接点復活剤以外に素人が試せることはありますかね?
2020/10/19(月) 22:25:14.23ID:ggLSJ/oX0
>>201
マウントごとソニーに鞍替え。
マウントごとソニーに鞍替え。
2020/10/21(水) 21:35:56.11ID:xB+6b2CE0
中古の11-18 DiU A13 ニコンマウント 買ったけど 俺にとってはいいレンズだ。
D7000で周辺の秋を取りまくっています。 タムロンにまじ感謝
D7000で周辺の秋を取りまくっています。 タムロンにまじ感謝
2020/10/23(金) 12:31:40.30ID:2udHs26i0
A056届いたーー! α6400に付けて、絞り込むとAF迷ってカタカタ言うの聞いて楽しんでる。
2020/10/23(金) 13:20:41.29ID:aXOQnO+s0
おまえみたいのがロフトから心を病んだおんなを吊るして
断末魔の痙攣を見ながらひひひと思うしょぼいヤツになるんだろうな。
タムロンらしいや。
断末魔の痙攣を見ながらひひひと思うしょぼいヤツになるんだろうな。
タムロンらしいや。
2020/10/23(金) 18:50:06.08ID:2udHs26i0
妙なコピペ知ってる人キター
2020/10/31(土) 20:23:13.83ID:EvYdWLv60
A047どうなの? 等倍の作例無いの??
2020/11/02(月) 16:12:47.70ID:zANNq2C10
2020/11/02(月) 18:37:48.85ID:EWcw7fvg0
まだ望遠レンズ持ってない人は安いし買いだね
2020/11/02(月) 18:42:40.59ID:N5QnhLqh0
たまにしか使わないならこれで十分かもね
動きモノ中心で運用する人はAF的にきついだろうけど
動きモノ中心で運用する人はAF的にきついだろうけど
211名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/02(月) 18:51:14.69ID:BJYr7J+H0 5万円ならありなしのありだな。
2020/11/02(月) 20:53:36.19ID:E4m656yY0
ノーマークだったわ、ええな
2020/11/02(月) 22:55:43.33ID:d6axdC500
28-200ほどの高評価ではなさげ?
2020/11/03(火) 00:19:50.71ID:ob3J/qGQ0
タムロンもシグマもRFレンズ作る気ないのかな
マウントアダプター邪魔なんだけど
マウントアダプター邪魔なんだけど
2020/11/03(火) 01:09:48.37ID:SNCUKuWB0
2020/11/03(火) 01:12:09.06ID:RhlefxLT0
>>215
そのせいで自社レンズは売れずにサードパーティー製レンズばかりがランキングに入ってしまってるよね。
そのせいで自社レンズは売れずにサードパーティー製レンズばかりがランキングに入ってしまってるよね。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/03(火) 09:15:19.25ID:pEJT2h090218名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/03(火) 09:45:08.90ID:s3cwrGM00 今売れているカメラのシェアでなくフルサイズミラーレスをすでに持っている人の数が全然違うから
レンズメーカーは当分Eマウント、シグマは自社都合でLも作るが。
レンズメーカーは当分Eマウント、シグマは自社都合でLも作るが。
2020/11/03(火) 11:27:16.61ID:OLwzhPMZ0
シグタムからしたら、わざわざ自己解析のリスクを背負ってRFやZのレンズを出さなくても、サードのレンズを使いたいユーザがしびれを切らしてEやLに乗り換えるのを待っているだけでも売り上げは伸びるだろうから、しばらくは静観かもね。
2020/11/03(火) 13:22:08.80ID:rkZF4yG+0
2020/11/03(火) 13:29:41.40ID:X1jawtG10
2020/11/03(火) 13:40:26.06ID:rkZF4yG+0
利益をひっ迫なんてならんつーの
サード買う人の大半は値段で選んでるでしょ
純正買える人は純正選ぶし
純正買えないなら本体も買えないで終わるだけ
サード買う人の大半は値段で選んでるでしょ
純正買える人は純正選ぶし
純正買えないなら本体も買えないで終わるだけ
2020/11/03(火) 13:50:48.88ID:EngQFBmG0
RFやZにシグタムがリソース割かず参入しないことでキャノニコの利益が守れてるということなら実にwin-winじゃないかこれからもそうしよう
まあ値段的に純正買えないにも関わらずRFマウントZマウントに手出したのが悪手という点についてだけは同意する
まあ値段的に純正買えないにも関わらずRFマウントZマウントに手出したのが悪手という点についてだけは同意する
224名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/03(火) 13:59:05.87ID:GqJYkxJd0 >>221
ソニー「カメラ事業は落ち着きを取り戻した」「テレビの次にカメラが大きく貢献している」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1030_01.html
ソニー「カメラ事業は落ち着きを取り戻した」「テレビの次にカメラが大きく貢献している」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1030_01.html
225名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/03(火) 13:59:32.20ID:TLYX16Ru0 基本的に純正レンズ派だけど、
タム 70-180 f2.8は買ったし、かなり満足。
この小ささ軽さ、しかも2.8通しでAFも爆速
70-200GMより出番か多い
タム 70-180 f2.8は買ったし、かなり満足。
この小ささ軽さ、しかも2.8通しでAFも爆速
70-200GMより出番か多い
2020/11/03(火) 14:56:31.35ID:W9cfCiPb0
>>225
GMあるのに、何故、70-180f2.8を買ったのか小1時間問い詰めたい。
この手の室内で使う事が多い明るい望遠は、手ブレ補正が無いといまいち不安で、
SEL70200Gを手放せずにいる。
GMあるのに、何故、70-180f2.8を買ったのか小1時間問い詰めたい。
この手の室内で使う事が多い明るい望遠は、手ブレ補正が無いといまいち不安で、
SEL70200Gを手放せずにいる。
2020/11/03(火) 15:07:20.86ID:W9cfCiPb0
>>221
ソニーはイメージセンサーのシェアが世界一だし、タムロンの大株主でもあるので、
タムロンが増収増益なら配当金も入ってくるさ。
https://www.tamron.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_04/74th_interrim_report_JP.pdf
ソニーはイメージセンサーのシェアが世界一だし、タムロンの大株主でもあるので、
タムロンが増収増益なら配当金も入ってくるさ。
https://www.tamron.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_04/74th_interrim_report_JP.pdf
228名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/03(火) 15:16:17.65ID:TLYX16Ru0 >>226
> GMあるのに、何故、70-180f2.8を買ったのか小1時間問い詰めたい。
軽い、小さい!凄いメリットじゃん。
手振れ補正が無いのはそうだけど、あまり効かないとは言えボディー内補正もあるし、そこは割り切り。
正直あまり期待してなかったんだけど、これ神レンズだわ
> GMあるのに、何故、70-180f2.8を買ったのか小1時間問い詰めたい。
軽い、小さい!凄いメリットじゃん。
手振れ補正が無いのはそうだけど、あまり効かないとは言えボディー内補正もあるし、そこは割り切り。
正直あまり期待してなかったんだけど、これ神レンズだわ
2020/11/03(火) 15:25:58.81ID:YV20KsyD0
180mmくらいならボディ内手ぶれ補正でじゅうぶんだからな。軽くてコンパクトなほうが良いし、差別化できてて良いね
2020/11/03(火) 15:52:50.19ID:W9cfCiPb0
>>228
F4のSEL70200Gより小さいのな。
https://review.kakaku.com/review/K0001248453/ReviewCD=1328105/ImageID=518461/
F4のSEL70200Gより小さいのな。
https://review.kakaku.com/review/K0001248453/ReviewCD=1328105/ImageID=518461/
2020/11/03(火) 17:46:13.69ID:X5DcCm930
純正は重さで30分も構えてると手ブレしてくるわ
軽いは正義
軽いは正義
2020/11/03(火) 19:09:50.16ID:A6UIp3Gk0
ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正て、やっぱ手ブレ補正に違いあるもん?
コンパクトな70-180悩み中
コンパクトな70-180悩み中
2020/11/03(火) 19:27:42.42ID:W9cfCiPb0
2020/11/03(火) 19:29:45.13ID:W9cfCiPb0
俺は、SEL70200GとSAL70300Gを併用してるけど、花や紅葉撮影で
手振れ補正のないSAL70300Gの方が失敗率高い。
まぁ焦点距離も違うし、LA-EA3を介しているので、条件もぜんぜん違うけど。
手振れ補正のないSAL70300Gの方が失敗率高い。
まぁ焦点距離も違うし、LA-EA3を介しているので、条件もぜんぜん違うけど。
2020/11/04(水) 07:08:48.59ID:G4w1q0Qd0
今のボディ内手ブレ補正は強力
遅ればせながらキャノニコが載せてきたのが答え
遅ればせながらキャノニコが載せてきたのが答え
2020/11/04(水) 07:50:06.37ID:sNWWcLcu0
>>235
レンズ内蔵型の手振れ補正と同じで基本的な特許の期限が終わったからでは
レンズ内蔵型の手振れ補正と同じで基本的な特許の期限が終わったからでは
2020/11/04(水) 07:53:59.30ID:G4w1q0Qd0
>>236
理由はどうであれ載せなくても勝てるなら載せてないしょうね
理由はどうであれ載せなくても勝てるなら載せてないしょうね
2020/11/04(水) 08:04:38.07ID:qrsIPM090
400を超えるような超望遠はともかく、70-180の範囲ならボディ内で十分だと思うが
2020/11/04(水) 09:45:30.73ID:vcnrZ8Th0
70-180で手ぶれ補正が欲しいって人は、Aモードで撮ってるタイプだよ。Mモード使いこなしてれば問題ないから
2020/11/04(水) 14:27:58.05ID:Nn1SPBGn0
2020/11/04(水) 16:56:36.00ID:tMbHOXYc0
傷つきやすいのだけどうにかしてくれ
精神衛生上きつい
精神衛生上きつい
2020/11/04(水) 18:53:31.57ID:7i1YHZMl0
爪ですっただけで跡付いちまったわ
まあシグマのつや消し塗装部も同じようなもんだけど
まあシグマのつや消し塗装部も同じようなもんだけど
2020/11/04(水) 19:31:36.04ID:6mJ5yjtS0
傷が心配なら、マスキングテープかパーマセルテープ貼っときゃいいじゃん。
2020/11/04(水) 20:40:24.00ID:BEDaSMef0
他の買えw
2020/11/04(水) 21:43:12.88ID:tMbHOXYc0
そう思うとSONYのGレンズ以上の樹脂製ってめっちゃいいんだよなー
246名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/04(水) 23:17:12.29ID:z8z5WCpj0247名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/04(水) 23:38:15.07ID:kPLcprAN0 価格見たら20mm F/2.8 Di IIIの在庫が急に無くなった
2020/11/05(木) 01:58:44.04ID:ksKfEbGR0
どこかで火がついたんだろうな。ユーチューバーかな。もろんのん嬢も宣伝要員になってたし
249名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/05(木) 09:16:58.60ID:qHIFhMpx0 まあ売れるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/05(木) 09:17:35.02ID:qHIFhMpx0 コロナで買い控えてた人が
買い出したんだろ。
買い出したんだろ。
2020/11/05(木) 09:24:08.92ID:tnXqI7c20
壊れコスパだからなぁ
2020/11/05(木) 09:28:23.23ID:1oranstS0
タムロンさん、F052はまだですか?
2020/11/05(木) 10:27:08.46ID:n6r0rMBx0
>>242 俺のもつや消しが禿げてツルツルに光ってる場所がかなりある。
254名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/05(木) 10:35:18.83ID:CFa99RpG0 出さんやろ。
28mm/f2.8はズームの広角端と望遠端でダブってるから売れないだろ。
28mm/f2.8はズームの広角端と望遠端でダブってるから売れないだろ。
2020/11/05(木) 21:15:55.76ID:NWK8SRxO0
28mmF2.8単焦点のほうが高解像度だろうから、出すのもありだとは思う。けど、上記の通りで出さんだろうねぇ
256名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/05(木) 23:37:47.61ID:NiLeuQW60 28を出すなら1.4しかないだろ。
2020/11/06(金) 09:09:57.68ID:2nM8zm2S0
>>253
ハゲるのはみっともないね
ハゲるのはみっともないね
2020/11/06(金) 09:37:44.94ID:LfKEhZp90
>>256
F1.4はシグマのお家芸で、タムロンは妥協路線だから、F1.4は出さないんでないかな
最近は無理しない設計でお安くコンパクトなのが大好評でタムロンの評価がうなぎのぼり状態だし。シグマに差をつけられてたのに、もう追いついてる
F1.4はシグマのお家芸で、タムロンは妥協路線だから、F1.4は出さないんでないかな
最近は無理しない設計でお安くコンパクトなのが大好評でタムロンの評価がうなぎのぼり状態だし。シグマに差をつけられてたのに、もう追いついてる
259名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/06(金) 09:59:11.44ID:DOskiAEc0 一般人には広く写るかどうかが大事なんで
3万円ちょいのタムロンの20は売れるが
30万円も出してチャート撮らないと違いがわからない用なレンズは買わない。
3万円ちょいのタムロンの20は売れるが
30万円も出してチャート撮らないと違いがわからない用なレンズは買わない。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/06(金) 11:44:01.30ID:iRdmlbqq0 50/1.8だったらソコソコ需要はありそうな気はする。
2020/11/06(金) 12:12:09.04ID:AtW+C5C50
A047 接写が弱い??
最短撮影距離 0.8m (WIDE) / 1.5m (TELE)
最大撮影倍率 1:9.4 (WIDE) / 1:5.1 (TELE)
最短撮影距離 0.8m (WIDE) / 1.5m (TELE)
最大撮影倍率 1:9.4 (WIDE) / 1:5.1 (TELE)
2020/11/09(月) 22:55:01.75ID:5L0HhTAF0
タムロン70周年とか言ってる所で1000人しかいないのに200人リストラってやばいよな…
販売店に出てる人とか真っ先にやめさせられそう…
販売店に出てる人とか真っ先にやめさせられそう…
2020/11/09(月) 22:57:52.16ID:tmVRZfip0
タムロンもかなり経営が苦しかったんですね
かなりの人数のリストラ今後大丈夫なんでしょうか
かなりの人数のリストラ今後大丈夫なんでしょうか
2020/11/09(月) 23:28:19.95ID:FZ0jKyYN0
ヨンヌオとかサムヤンに持ってかれる?
265名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/09(月) 23:31:36.55ID:sM/rb4Oa0 タムロンは売れてるイメージだったのに。
2020/11/09(月) 23:38:10.37ID:Z3N1P9Qb0
そうそうソニー用のレンズとか売れているイメージがあったよね
267名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/09(月) 23:57:17.08ID:0KH2XAG90 リストラしたら5年後に影響が出る。
2020/11/10(火) 00:13:46.16ID:dERYnhIy0
コロナの影響もあるんだろうか
2020/11/10(火) 05:25:15.38ID:qTFczVmv0
今はカメラレンズが売れない時代
我々が思っているよりも経営が厳しかったのだろう
そして…シナメーカーが技術者達を引き抜き
我々が思っているよりも経営が厳しかったのだろう
そして…シナメーカーが技術者達を引き抜き
2020/11/10(火) 05:31:00.05ID:uvXIs0Gk0
オリンピックを含め、人が大量に集まるイベントがコロナで全滅だもんな
カメラやレンズを使う機会も激減
カメラやレンズを使う機会も激減
2020/11/10(火) 05:31:05.65ID:6K/kgBKY0
営業はどうにでもなるが設計技術は手放したら最後
272名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/10(火) 13:07:26.53ID:u6p+5v+E0 シグマと随分差つけられたしなぁ
もうダメかも分からんね
もうダメかも分からんね
273名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/10(火) 14:17:46.09ID:BSurxwjF0 昨年が良かっただけに反動が大きいのだろうね。
前年同月比で較べられると非常に厳しく評価される。
前年同月比で較べられると非常に厳しく評価される。
2020/11/10(火) 15:55:38.33ID:qK2/M7EA0
28-200もバカ売れして絶好調なイメージあったけど、そもそもコロナでレンズが相対的に売上大幅ダウンだろうからキツイな
2020/11/10(火) 18:03:49.86ID:UNEwcgKg0
どのカメラ関係企業でも同じじゃないの
カメラ以外やってるところはマシだろうけど
カメラ以外やってるところはマシだろうけど
276名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/10(火) 18:31:02.58ID:zi+Q+34p0 所謂現場のライン工が減らされるのか?
2020/11/10(火) 18:36:40.58ID:gB6O8A1I0
サードパーティ会社が潰れたらレンズは衰退する一方だぞ
2020/11/10(火) 20:38:28.03ID:N9ThijMA0
クラウドやってみないか
2020/11/10(火) 21:06:11.56ID:JZho1yee0
興味ないね
2020/11/10(火) 22:04:00.25ID:VJyPgHtQ0
一瞬FFネタだと気付かなかったw
2020/11/10(火) 22:08:04.16ID:vAnNAwQk0
自分を他人だと思い込んでる変な人の話
2020/11/11(水) 00:32:33.49ID:XcxuGl7J0
>>272
いやシグマもえらいことになってるはずだぞ
今は数が売れないんだからボディももちろんそうだがレンズも1本1本の利益を上げていかないといけない
ようはボッタクリ価格にしていかないといけないということ
でもボッタクリ価格が許されるのは純正であってサードはコスパ良くしないと見向きされない
ぶっちゃけ詰んでるね
いやシグマもえらいことになってるはずだぞ
今は数が売れないんだからボディももちろんそうだがレンズも1本1本の利益を上げていかないといけない
ようはボッタクリ価格にしていかないといけないということ
でもボッタクリ価格が許されるのは純正であってサードはコスパ良くしないと見向きされない
ぶっちゃけ詰んでるね
283名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/11(水) 15:37:39.30ID:SUxHImX40 OEMや一眼レフ用のラインが遊んでるのだろう、
Eマウント用だけでは補いきれないで赤字になる前にラインを減らす
人件費の相対的に高い日本から先にリストラ
そんなとこでは、会社つぶさない為の手段かな、
会社を小さくしてEマウントを増し一眼レフ用のレンズは利益が少ない物からカットしていく
Eマウント用だけでは補いきれないで赤字になる前にラインを減らす
人件費の相対的に高い日本から先にリストラ
そんなとこでは、会社つぶさない為の手段かな、
会社を小さくしてEマウントを増し一眼レフ用のレンズは利益が少ない物からカットしていく
2020/11/11(水) 17:18:26.19ID:kJXMIKQz0
タムロンってキヤノンのOEMもやってるんだっけ?
その辺も関係してるのかな?
その辺も関係してるのかな?
2020/11/11(水) 17:51:55.68ID:4ZgPy9WR0
ミラーレスはまだ持ち直しの可能性があるけれども一眼レフはオワコンだからな
2020/11/11(水) 22:19:17.73ID:w5EFJ5Yr0
シグマのが絶対辛いでしょ…
今の出荷台数って業界全体でも最盛期ニコン単独以下まで落ち込んでる
極小の市場なのに一番売れてるEマウントで出遅れたしfpも海外では空気
レフ用ももう売れない
諦めて開発を外に出したFFFは遅れどころか出せるかどうかも怪しい
レンズ一本でいちいち発表会やってるのは必死だからよ
今の出荷台数って業界全体でも最盛期ニコン単独以下まで落ち込んでる
極小の市場なのに一番売れてるEマウントで出遅れたしfpも海外では空気
レフ用ももう売れない
諦めて開発を外に出したFFFは遅れどころか出せるかどうかも怪しい
レンズ一本でいちいち発表会やってるのは必死だからよ
2020/11/11(水) 22:28:08.36ID:FkOe50sQ0
2020/11/11(水) 22:36:29.19ID:FkOe50sQ0
2020/11/12(木) 09:58:26.58ID:+vB4tCG00
タムもシグマも厳しいっしょ
カメラ業界自体がしんどい
カメラ業界自体がしんどい
2020/11/12(木) 10:29:19.67ID:9yBi9MVM0
デジカメinfo、9月17日の記事によると、シグマは4月5月は厳しかったが6月から持ち直したそうな
・(新型コロナウイルスの影響による現在の状況は?)
現在は上手くいっている。4月と5月は大変厳しかったが、6月からは売上が回復してきている。
この厳しい時期でさえ、自宅や庭で写真を楽しむためのマクロレンズは人気を維持していた。
我々の生産システムは、新型コロナの影響をほとんど受けていない。
https://digicame-info.com/2020/09/post-1380.html
10月以降、どうなったかはわからんけどねw
中国進出しなかったシグマは、薄利多売のボリュームゾーンをタムロンに明け渡したから、
タムロンほど影響を受けなかったのかも知れんね
どっちにしろ会津の雇用が第一と公言してるシグマがリストラをすることはまずなさそうだけど
・(新型コロナウイルスの影響による現在の状況は?)
現在は上手くいっている。4月と5月は大変厳しかったが、6月からは売上が回復してきている。
この厳しい時期でさえ、自宅や庭で写真を楽しむためのマクロレンズは人気を維持していた。
我々の生産システムは、新型コロナの影響をほとんど受けていない。
https://digicame-info.com/2020/09/post-1380.html
10月以降、どうなったかはわからんけどねw
中国進出しなかったシグマは、薄利多売のボリュームゾーンをタムロンに明け渡したから、
タムロンほど影響を受けなかったのかも知れんね
どっちにしろ会津の雇用が第一と公言してるシグマがリストラをすることはまずなさそうだけど
2020/11/12(木) 12:36:15.71ID:p0hmBaQT0
シグマは有限会社だから、株主からの圧力とも無縁だしな。
2020/11/12(木) 12:46:10.39ID:mScstdTa0
シグマは株式会社ですよ
2020/11/12(木) 12:48:20.39ID:jcYvONs40
非上場の株式会社な
しかも同族経営
しかも同族経営
2020/11/12(木) 13:19:11.59ID:lbXLxwvQ0
sel2860とタムロン28-200買ったんだけどsel2860のほうが色乗りがいい。このスレのタイトルに偽り?
295名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/12(木) 14:23:37.17ID:YkyJmNiO0 新型コロナウイルスの影響でレンズなどを製造する「タムロン」が弘前市と青森市浪岡それに大鰐町の3つの工場の従業員を対象に200人の希望退職者を募っていることがわかりました。
埼玉県に本社を置くタムロンはデジタルカメラなどのレンズを製造しており国内には弘前市と青森市浪岡それに大鰐町に工場を構えています。
タムロンによりますとここ数年スマートフォンが普及しデジカメ市場が縮小していたことに加え新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が増えたことで需要が急激に落ち込みました。
このため10日から県内3つの工場で45歳以上の正社員など従業員を対象に200人の希望退職者を募っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8035126e8b2e9b7af62612fe1567ecf17356dd91
埼玉県に本社を置くタムロンはデジタルカメラなどのレンズを製造しており国内には弘前市と青森市浪岡それに大鰐町に工場を構えています。
タムロンによりますとここ数年スマートフォンが普及しデジカメ市場が縮小していたことに加え新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が増えたことで需要が急激に落ち込みました。
このため10日から県内3つの工場で45歳以上の正社員など従業員を対象に200人の希望退職者を募っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8035126e8b2e9b7af62612fe1567ecf17356dd91
296名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/12(木) 15:19:08.17ID:V/CYR3fr0 宮崎光学さ
297名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/12(木) 17:12:35.12ID:69eT2BIj0 (1)経営成績に関する説明
当第3四半期連結累計期間(2020年1月1日〜2020年9月30日)における世界経済は、新型コロナウイルス感
染症の世界的拡大により、社会情勢の混乱や経済活動の停滞が生じ急激に悪化し、マイナス成長に陥りました。
第3四半期に入り、第2四半期の大幅な落ち込みからは回復が見られましたが、いまだ段階的な経済活動の再開
にとどまり、本格的な回復には至っておらず、先行き不透明な状況が継続しました。
当社グループ関連市場であるデジタルカメラ市場では、世界各地での渡航や外出規制、各種イベントの中止や
延期等による購買契機の減少に加え、個人所得減少による消費意欲の減退等の影響を大きく受け、レンズ交換式
カメラ、交換レンズ、コンパクトデジタルカメラの台数が前年同期比で約半減と大幅に落ち込みました。
なお、平均為替レートにつきましては、米ドル、ユーロ共に前年同期比で約2円の円高となりました。
このような状況の下、当社グループの当第3四半期連結累計期間における経営成績は、新型コロナウイルス感
染症の世界的拡大等によるデジタルカメラ市場の大幅縮小の影響により、売上高は335億68百万円(前年同期比
25.5%減)となりました。販管費は前年同期比13.5%減少いたしましたが、大幅な減収に伴う売上総利益の減少
や、急激な需要減少に伴う国内の生産拠点における一部休業継続による操業度悪化等の影響もあり、営業利益は
17億94百万円(前年同期比59.5%減)、経常利益は21億20百万円(前年同期比56.5%減)、親会社株主に帰属す
る四半期純利益は14億79百万円(前年同期比59.9%減)となりました。
セグメントの業績は次のとおりであります。
当第3四半期連結累計期間(2020年1月1日〜2020年9月30日)における世界経済は、新型コロナウイルス感
染症の世界的拡大により、社会情勢の混乱や経済活動の停滞が生じ急激に悪化し、マイナス成長に陥りました。
第3四半期に入り、第2四半期の大幅な落ち込みからは回復が見られましたが、いまだ段階的な経済活動の再開
にとどまり、本格的な回復には至っておらず、先行き不透明な状況が継続しました。
当社グループ関連市場であるデジタルカメラ市場では、世界各地での渡航や外出規制、各種イベントの中止や
延期等による購買契機の減少に加え、個人所得減少による消費意欲の減退等の影響を大きく受け、レンズ交換式
カメラ、交換レンズ、コンパクトデジタルカメラの台数が前年同期比で約半減と大幅に落ち込みました。
なお、平均為替レートにつきましては、米ドル、ユーロ共に前年同期比で約2円の円高となりました。
このような状況の下、当社グループの当第3四半期連結累計期間における経営成績は、新型コロナウイルス感
染症の世界的拡大等によるデジタルカメラ市場の大幅縮小の影響により、売上高は335億68百万円(前年同期比
25.5%減)となりました。販管費は前年同期比13.5%減少いたしましたが、大幅な減収に伴う売上総利益の減少
や、急激な需要減少に伴う国内の生産拠点における一部休業継続による操業度悪化等の影響もあり、営業利益は
17億94百万円(前年同期比59.5%減)、経常利益は21億20百万円(前年同期比56.5%減)、親会社株主に帰属す
る四半期純利益は14億79百万円(前年同期比59.9%減)となりました。
セグメントの業績は次のとおりであります。
298名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/12(木) 17:13:08.46ID:69eT2BIj0 (写真関連事業)
自社ブランド交換レンズでは、2019年末から2020年初めにかけて「寄れる」単焦点シリーズ3機種、5月に望
遠ズームレンズ70-180mm F/2.8 VXD(A056)、6月には広角端28mmで世界初の開放F2.8を実現した高
倍率ズームレンズ28-200mm F/2.8-5.6 RXD(A071)を発売し、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ
対応の新製品投入を進めました。しかしながら、世界各国での渡航や外出規制、店舗閉鎖、各種イベントの中止
や延期等による市場の大幅な落ち込みの影響により、自社ブランド、OEM共に減収となりました。
このような結果、写真関連事業の売上高は226億39百万円(前年同期比30.0%減)、営業利益は31億56百万円
(前年同期比45.1%減)となりました。
(レンズ関連事業)
コンパクトデジタルカメラやビデオカメラ用レンズは従前よりスマートフォンの台頭による市場縮小が継続し
ていましたが、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大の影響も加わったことで更に販売が低迷し、ドローン用
レンズは受注機種の販売が伸び悩み、共に減収となりました。
このような結果、レンズ関連事業の売上高は10億33百万円(前年同期比43.7%減)、営業損失68百万円(前年
同期は営業利益46百万円)となりました。
自社ブランド交換レンズでは、2019年末から2020年初めにかけて「寄れる」単焦点シリーズ3機種、5月に望
遠ズームレンズ70-180mm F/2.8 VXD(A056)、6月には広角端28mmで世界初の開放F2.8を実現した高
倍率ズームレンズ28-200mm F/2.8-5.6 RXD(A071)を発売し、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ
対応の新製品投入を進めました。しかしながら、世界各国での渡航や外出規制、店舗閉鎖、各種イベントの中止
や延期等による市場の大幅な落ち込みの影響により、自社ブランド、OEM共に減収となりました。
このような結果、写真関連事業の売上高は226億39百万円(前年同期比30.0%減)、営業利益は31億56百万円
(前年同期比45.1%減)となりました。
(レンズ関連事業)
コンパクトデジタルカメラやビデオカメラ用レンズは従前よりスマートフォンの台頭による市場縮小が継続し
ていましたが、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大の影響も加わったことで更に販売が低迷し、ドローン用
レンズは受注機種の販売が伸び悩み、共に減収となりました。
このような結果、レンズ関連事業の売上高は10億33百万円(前年同期比43.7%減)、営業損失68百万円(前年
同期は営業利益46百万円)となりました。
299名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/13(金) 00:47:01.56ID:O+Xsks9I0 70-200のレンズをカメラごと思いっきり落として、保護フィルターも粉々にレンズフードもフィルター枠もひん曲がって外すのにも一苦労する状態になった
これはさすがにヤバいだろうと思って、試し撮りしたら普通に撮れた
タムロンすげーな
これはさすがにヤバいだろうと思って、試し撮りしたら普通に撮れた
タムロンすげーな
2020/11/13(金) 08:38:47.81ID:ycCnc/DZ0
モチロン
301名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/13(金) 09:32:02.39ID:l1jBx4hJ0 もちのろん
2020/11/13(金) 09:35:44.83ID:Qhr0YbRo0
もろんのん、タムロンをけっこう使ってるよね。このまま広告塔になれるといいな
2020/11/16(月) 15:50:14.74ID:dF7ghgHm0
ちゃんと等倍で見たか?
2020/11/16(月) 17:30:34.37ID:WXfnkT8Z0
>>303
なんの話?
なんの話?
2020/11/16(月) 18:18:31.98ID:Z4my9HlO0
たぶん、>>299の事かと
2020/11/16(月) 19:32:29.88ID:U7m5oyi40
片ボケとかは出る可能性あるな
タムロンは作りは華奢だし
タムロンは作りは華奢だし
2020/11/16(月) 20:19:43.59ID:bILZ8aYZ0
>>299 だけど
色々試し撮りして細かくチェックしてみたけど、やはり問題なさそう
ただズームリングの上のリング部分にひび割れがあるので雨の日とかは使わない方がよさそう
今月来月は使う予定があるので、その後に修理には出す予定
色々試し撮りして細かくチェックしてみたけど、やはり問題なさそう
ただズームリングの上のリング部分にひび割れがあるので雨の日とかは使わない方がよさそう
今月来月は使う予定があるので、その後に修理には出す予定
2020/11/22(日) 17:07:20.55ID:4w4Jf0RW0
17-28F2.8買った
20F2.8の単焦点も持ってるけど17mmっていいな
20F2.8の単焦点も持ってるけど17mmっていいな
2020/11/22(日) 18:13:24.31ID:Uy1XWEee0
湯呑み三兄弟にプラスして17-28を買うことで
17, 20, 24, 28, 35の2.8が揃うな。
17, 20, 24, 28, 35の2.8が揃うな。
2020/11/23(月) 16:02:18.20
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
2020/11/23(月) 19:43:07.51ID:1vKVTlvq0
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD から
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD に乗り換えた!270と400って言うほど大きくならないんだね(笑)でもちょっとの差だけど撮るの楽しい!
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD に乗り換えた!270と400って言うほど大きくならないんだね(笑)でもちょっとの差だけど撮るの楽しい!
2020/11/23(月) 20:41:01.93ID:dp/AYFey0
400mmいいなぁ
球場の内野席から、内野手やバッターを上手く撮れそう
球場の内野席から、内野手やバッターを上手く撮れそう
2020/11/23(月) 21:46:15.68ID:CdMXm80S0
20mmf2.8で動画撮影している人いる?
af遅めとは聞くけどどうなのかなーって
つべでもあまりレビューいないし
af遅めとは聞くけどどうなのかなーって
つべでもあまりレビューいないし
2020/11/23(月) 21:50:51.14ID:kJtCnmFC0
動画は撮らんけどAFの音結構するぞ
315名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/23(月) 23:06:32.44ID:HxyVL5Wm02020/11/23(月) 23:27:27.53ID:DSW5QsoM0
317名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/24(火) 00:00:16.54ID:dBgGmbIJ0 20mm F/2.8
YouTube検索すればかなりあるじゃん。
YouTube検索すればかなりあるじゃん。
2020/11/24(火) 01:40:06.19ID:a428BH9K0
>>312
球場で使った事は無いけど、ググったら300〜600で撮影らしいけ使えそうですね!
球場で使った事は無いけど、ググったら300〜600で撮影らしいけ使えそうですね!
2020/11/24(火) 06:54:52.12ID:pcl+DqIs0
>>310
いくらくらいで出るんでしょう?
いくらくらいで出るんでしょう?
2020/11/24(火) 09:18:19.09ID:EujjgDw40
>>319
5万円台と見た。それでもおらは買わないけど
5万円台と見た。それでもおらは買わないけど
321名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/24(火) 09:32:43.25ID:lvw8pN9N0 paypay祭で、17-28mm F/2.8 Eマウントを買ったんだ。
で、この週末の京都旅行で、活用しようと思ったのだが、人出がすごかったのもあって、切り取るために28-200mm F/2.8-5.6を常用し、広角が必要なシーンは、iPhone12で済ましてしまった…。
しかし、iPhone12の超広角いいな…。
で、この週末の京都旅行で、活用しようと思ったのだが、人出がすごかったのもあって、切り取るために28-200mm F/2.8-5.6を常用し、広角が必要なシーンは、iPhone12で済ましてしまった…。
しかし、iPhone12の超広角いいな…。
2020/11/24(火) 12:38:38.90ID:spdZZQn40
超広角が本当に必要な場面は限られてるからな。
実際の撮影では28mmくらいが使いやすい
iPhoneの超広角良いんだけどセンサーサイズ小さいままだし光学手ブレ補正も省かれてるし、なんとも手抜き感漂ってるのが残念
iPhone13で超広角カメラもセンサーサイズ大きくならないかなって期待してる。ついでに光学手ブレ補正も欲しいところ。
実際の撮影では28mmくらいが使いやすい
iPhoneの超広角良いんだけどセンサーサイズ小さいままだし光学手ブレ補正も省かれてるし、なんとも手抜き感漂ってるのが残念
iPhone13で超広角カメラもセンサーサイズ大きくならないかなって期待してる。ついでに光学手ブレ補正も欲しいところ。
2020/11/24(火) 12:41:01.17ID:spdZZQn40
ちなみに17mm程度で良ければ
iPhoneのメインカメラにmomentやtokyographerのワイコン付けるという手もある
そうすると性能の良いメインカメラ使いつつ超広角の写真や映像撮れる
ミラーレスはそれこそ28-200つけておけば万能だしね
iPhoneのメインカメラにmomentやtokyographerのワイコン付けるという手もある
そうすると性能の良いメインカメラ使いつつ超広角の写真や映像撮れる
ミラーレスはそれこそ28-200つけておけば万能だしね
324名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/24(火) 13:29:12.29ID:VyQnHykV02020/11/24(火) 13:37:57.45ID:spdZZQn40
2020/11/24(火) 21:18:50.96ID:PNFdNr0Z0
28200欲しいわ
2020/11/24(火) 21:33:39.01ID:AEcos9Y+0
5万台で出たらバーゲンだろ
8~10万はいくんじゃないかな
8~10万はいくんじゃないかな
2020/11/24(火) 21:44:19.43ID:Yorp+7jO0
1770のことさっき知った
やばい楽しみすぐる
やばい楽しみすぐる
2020/11/24(火) 22:15:19.57ID:OLA18NcF0
17-70はAPS-C専用っぽい?
2020/11/24(火) 22:22:17.20ID:EujjgDw40
1655Gが買えない人向け、
手ブレ補正のついた6500/6600が買えない層向け、
大ヒットの予感。
手ブレ補正のついた6500/6600が買えない層向け、
大ヒットの予感。
2020/11/24(火) 22:37:52.34ID:HpQZSK2V0
言うても10万コースでしょ
2020/11/24(火) 22:41:48.24ID:OLA18NcF0
2020/11/24(火) 23:00:36.20ID:Yorp+7jO0
2020/11/24(火) 23:19:53.72ID:AEcos9Y+0
6400にはいいね
336名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 00:54:42.20ID:rUs6vWq/0 APS-C専用で10万超えたら誰も買わんでしょうが。7万くらいじゃないのか。
2020/11/25(水) 10:16:34.45ID:ZAB2Rc3R0
人員整理をしたから10万は切るだろう
338名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 11:00:30.18ID:qdZ1PuTI0 6400にちょうどいいけど、フルサイズと併用で70-180とか70-300に繋げようと思うと、望遠に手ブレ補正無いのは改めて痛いな
339名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 12:57:27.70ID:pz8cXSu40 ちょっと胴長で見た目はカコ悪いけど明るめの便利ズームの決定版かもね
340名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 17:51:21.43ID:iiVyeyz/0 17-70mm フルサイズならなぁ。
F値は可変でいいので、17-70mm F/2.8-4 とかできないのかなぁ。
F値は可変でいいので、17-70mm F/2.8-4 とかできないのかなぁ。
2020/11/25(水) 18:16:23.41ID:uHpeHnlh0
可変で構わんと言って2.8-4を求めるって馬鹿w
342名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 19:40:34.83ID:iiVyeyz/0 >>341
まあ、現実路線だと3.8-5.6かねぇ。
まあ、現実路線だと3.8-5.6かねぇ。
343名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 19:40:47.82ID:iiVyeyz/0 >>342
3.5-5.6ね。
3.5-5.6ね。
344名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/25(水) 20:08:26.05ID:xd4DUAqk0 タムロンって内部留保ないのかな
この1,2年の辛抱なんだから新規採用抑制するだけで十分だよ
早くRFマウントやZマウントに参入すれば大儲け間違いないのに
この1,2年の辛抱なんだから新規採用抑制するだけで十分だよ
早くRFマウントやZマウントに参入すれば大儲け間違いないのに
2020/11/25(水) 20:17:32.89ID:nU5skKYK0
デジカメ市場はオワコンですよ残念ながらね
シグマもタムロンも収益の柱を別に見つけないとヤバいよ
シグマもタムロンも収益の柱を別に見つけないとヤバいよ
2020/11/25(水) 20:39:10.65ID:ZZvMJa4X0
タムロンも最後の打ち上げ花火だからな、みんな買ってあげてよ
2020/11/25(水) 21:42:36.13ID:t6ifdoM/0
何をどう見たら大儲け出来ると思うのか?
2020/11/25(水) 21:43:48.84ID:mqdaWPCx0
体温計作れば間違えて買ってくれるかも知れない
2020/11/25(水) 21:55:03.75ID:NmzlQEY20
それはオムロン
2020/11/26(木) 01:30:14.76ID:948QZzbw0
交換レンズ以外で収益の柱ってなんだ?
351名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 01:35:26.27ID:dZvtneA60 >>347
17-28,28-75,70-180F2.8をキヤノンとニコンのミラーレス用に販売すればいいじゃない
Eマウント用に発売してるレンズをRFマウントZマウント用に
そんな単純な事分かんないかな?
17-28,28-75,70-180F2.8をキヤノンとニコンのミラーレス用に販売すればいいじゃない
Eマウント用に発売してるレンズをRFマウントZマウント用に
そんな単純な事分かんないかな?
2020/11/26(木) 02:19:59.79ID:MPJJuLm90
Eマウントは別としてキャノニコはユーザーがサードパーティー求めないから大して売れんでしょ
売れ売れ言うけど実際出したら買わないのがカメラユーザー
売れ売れ言うけど実際出したら買わないのがカメラユーザー
2020/11/26(木) 04:19:21.90ID:yGrKlKJH0
ニコキャノ全盛のレフ時代に比べて売れてる本数どれくらい減ってるんだろ
2020/11/26(木) 07:42:43.05ID:sBd9qFEW0
355名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 07:56:31.43ID:bb80Z7X40 ZやRFは作りたくても作れないでしょ
リバースエンジニアリングじゃリスクが大き過ぎる
リバースエンジニアリングじゃリスクが大き過ぎる
356名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 08:09:37.04ID:k+Dkf2TL0 完璧なリバースエンジニアリングが出来れば良いがまず無理
新しい機種を出されたらそのたびに無料でヴァージョンアップさせなければならない
Mマウントの様に完全マニュアルなら別だが
サードパーティーはニコキャノに引退してもらいたいのではないかな
EとLに安くて良いレンズを提供する事で選択肢の少ないZやRFの魅力を無くしていく
新しい機種を出されたらそのたびに無料でヴァージョンアップさせなければならない
Mマウントの様に完全マニュアルなら別だが
サードパーティーはニコキャノに引退してもらいたいのではないかな
EとLに安くて良いレンズを提供する事で選択肢の少ないZやRFの魅力を無くしていく
357名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 08:39:27.77ID:bb80Z7X40 FやEFの仕様に比べたら、簡単じゃないだろうね。
Nの中の人に知り合いが居るんだけど、
新マウントのリバースエンジニアリングの可能性聞いたらさ、
「さぁ、難しいだろうねぇ、まぁ頑張れや、と言っておこうw」
だってさ。
Nの中の人に知り合いが居るんだけど、
新マウントのリバースエンジニアリングの可能性聞いたらさ、
「さぁ、難しいだろうねぇ、まぁ頑張れや、と言っておこうw」
だってさ。
358名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 08:50:20.63ID:k+Dkf2TL0 新マウントのリバースエンジニアリングはあえて難しくしていると思うよ
レンズ性能は昔と違ってサードパーティーが安かろう悪かろうでなくなってきたから
ただ販売台数が減ってきている中でシェアが取れなければ赤字に成るだろう
多くのレンズから選べる製品と性能は良くても限られた商品から選ばなくてはいけない製品とどちらを選ぶかは市場が決める事
レンズ性能は昔と違ってサードパーティーが安かろう悪かろうでなくなってきたから
ただ販売台数が減ってきている中でシェアが取れなければ赤字に成るだろう
多くのレンズから選べる製品と性能は良くても限られた商品から選ばなくてはいけない製品とどちらを選ぶかは市場が決める事
2020/11/26(木) 08:51:39.37ID:VaexZl9B0
Nは自社の心配したほうがええでww
360名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 09:07:32.18ID:bmuZZ2lr02020/11/26(木) 09:12:19.90ID:mwD5shsd0
今からニコンのカメラ買いたい人、皆無だろうからなぁ
シグマとタムロンが味方のソニーしかオススメしないわ
シグマとタムロンが味方のソニーしかオススメしないわ
362名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 09:19:57.01ID:k+Dkf2TL0 日本以外の国もEマウントレンズが中心になってきている
好きになれないがサムヤンなんかも良くなってきているし安い
ブランド気にしない所では勝負に成らないだろう
好きになれないがサムヤンなんかも良くなってきているし安い
ブランド気にしない所では勝負に成らないだろう
2020/11/26(木) 09:31:37.22ID:emcipVHQ0
キヤノニコがサードのレンズに対して認めるでも認めないでもなく、リバースエンジニアリングで勝手に発売するのは自由です、なんてあいまいな戦略を採っていたのが、今になって裏目に出ている印象はあるよな。
364名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 10:26:10.74ID:xoU+LWGH02020/11/26(木) 10:37:14.38ID:sGVejJsx0
17-70f2.8ってええやん
2020/11/26(木) 10:53:16.33ID:5DNwKqsv0
Zマウントはぶっちゃけそんなリスク犯して発売するほどの旨味がない
367名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 11:14:58.62ID:bmuZZ2lr0 >>361
プレステでサードパーティの重要さをよく知ってるSONYの勝利だな。
逆にニコンはめっちゃ排他的。
5ch内ですら
ニコンスレはIP丸出しにして
一般人が書かないようにしてる。
落ちぶれるのは当然。
プレステでサードパーティの重要さをよく知ってるSONYの勝利だな。
逆にニコンはめっちゃ排他的。
5ch内ですら
ニコンスレはIP丸出しにして
一般人が書かないようにしてる。
落ちぶれるのは当然。
2020/11/26(木) 11:27:31.62ID:lVlYRpmQ0
EFの頃とは状況違いすぎるし安く出すタムロンは数が出てくれないと売れない
RFやZで手間かけて出しても本体の数が売れてないから難しいと思う
数出るならキヤノンもR6に30万とか付けないと思うよ
RFやZで手間かけて出しても本体の数が売れてないから難しいと思う
数出るならキヤノンもR6に30万とか付けないと思うよ
2020/11/26(木) 13:18:47.40ID:3o35u7Kj0
安すぎると性能的に不安に感じるってこともありそう
70-300は10万でも良いからもうちょっと性能上げて見た目の安っぽさを何とかして欲しかったかな
70-300は10万でも良いからもうちょっと性能上げて見た目の安っぽさを何とかして欲しかったかな
370名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 15:12:38.02ID:dZvtneA60 >>354
全体のパイが減少ありきで語ってるんだね
タムロンに絞った話でもあるんだし
タムロンに特定すれば同じレンズの多マウント対応は一眼レフ用のレンズでもやってたやり方
それを転用すればコストダウンにもなる
特にミラーレスレンズの黎明期は反響が大きいし、今の所他社の追随許してない仕様でEマウントで出してるんだから余計に
そんな単純な事も分かんないかな?
全体のパイが減少ありきで語ってるんだね
タムロンに絞った話でもあるんだし
タムロンに特定すれば同じレンズの多マウント対応は一眼レフ用のレンズでもやってたやり方
それを転用すればコストダウンにもなる
特にミラーレスレンズの黎明期は反響が大きいし、今の所他社の追随許してない仕様でEマウントで出してるんだから余計に
そんな単純な事も分かんないかな?
371名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 15:17:15.82ID:dZvtneA602020/11/26(木) 15:47:35.12ID:emcipVHQ0
微妙スペックのZマウントボディでEマウント用と同じ性能のレンズを使う意味とは・・・
2020/11/26(木) 17:16:34.83ID:fWjcZQMA0
タムロン欲しいなら大人しくEマウントのボディ買えばいいのに
2020/11/26(木) 17:30:47.78ID:fZx1JrhA0
俺が買うから大儲けって幼稚園児かよ
2020/11/26(木) 17:38:51.99ID:g1DERASc0
376名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 19:10:29.63ID:1RuwdfI50 >>351
選ばれしZマウントキシアン様は小口径マウントのEマウントレンズで我慢しよ?とはならんやろ
選ばれしZマウントキシアン様は小口径マウントのEマウントレンズで我慢しよ?とはならんやろ
2020/11/26(木) 19:20:31.48
2020/11/26(木) 20:29:27.60ID:Z148m3WQ0
まあFEマウントがもっと売れて余裕出来るような状況にでもなれば他マウント開発にも金回せるようになるかもね
あるいはニコキヤノが情報開示でもするような事があればw
あるいはニコキヤノが情報開示でもするような事があればw
379名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 20:33:39.20ID:Hw6lb1j40 >>370
リバースエンジニアリングにかかる費用がFマウントの時と全然違う
それでも出したら新型出る時に又使えなくなりバージョンアップ(無料)しなければならない
TZE-01はzUではバージョンアップしなければ使えないし一部不具合も有りそう
販売台数が見込めずバグによるクレーム等を考えると今は儲からない
リバースエンジニアリングにかかる費用がFマウントの時と全然違う
それでも出したら新型出る時に又使えなくなりバージョンアップ(無料)しなければならない
TZE-01はzUではバージョンアップしなければ使えないし一部不具合も有りそう
販売台数が見込めずバグによるクレーム等を考えると今は儲からない
380名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 20:53:38.73ID:dZvtneA60 >>375
かわいそうに、展開するビジネスモデルの概念が理解できないのかな?
しかもリストラするなんて経営者が脳みそ使って考えてない何よりの証拠なのにwww
まぁカメラの事しか分からない君には難しかったかな?
かわいそうに、展開するビジネスモデルの概念が理解できないのかな?
しかもリストラするなんて経営者が脳みそ使って考えてない何よりの証拠なのにwww
まぁカメラの事しか分からない君には難しかったかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/26(木) 20:57:09.44ID:dZvtneA602020/11/26(木) 21:06:03.25
2020/11/26(木) 21:08:11.94
2020/11/26(木) 21:09:23.82
>>381
明日にはオマエが立ち上げたステキな事業が展開されるのかな?楽しみだね!
明日にはオマエが立ち上げたステキな事業が展開されるのかな?楽しみだね!
385名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/27(金) 00:39:07.64ID:Uf+RKKj+0 と同一人物だってバレバレなのにワザワザ何度もレスして一度にまとめられない低能じゃ仕方ないかw
2020/11/27(金) 07:41:02.51
387名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/28(土) 18:04:10.68ID:QMAYGeS80 アレ、おちょくられて発狂しちゃったの坊やwwwwwwwww
2020/11/28(土) 19:14:42.29
煽りにもならんな
2020/11/29(日) 09:22:54.06ID:ysJLTnme0
iDなしはあぼんしとけ
390名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/29(日) 09:29:28.91ID:dyoshm8G0 オイオイSONYのバイト工作員をいぢめるんじゃない
391名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/29(日) 11:10:43.90ID:uMfVwBkr0 田中光学と関係あるのか?宮崎光学と関係は?
2020/11/29(日) 11:50:10.21ID:x23UXc5I0
a036 28-75mm f2.8について質問です。AFに問題があるという書き込みが気になります。最新ファームウェアにしてもまだ問題があるのでしょうか?
2020/11/29(日) 13:46:21.06ID:/+PdFAGY0
>>392 afに問題はないよ
Af-c以外のafは遅い
まあ普段af-cで使用している分には問題ない
あと暖色系 若干オレンジっぽい
スレ傷つきやすい 軽い 安い
24mmが超絶欲しくなる
所有欲は全然満たしてくれないビルドクオリティ
マニュアル切り替えなし
持ってた感想箇条書きにした
俺は結局24mm欲しすぎて売ったがいいレンズだと思う
Af-c以外のafは遅い
まあ普段af-cで使用している分には問題ない
あと暖色系 若干オレンジっぽい
スレ傷つきやすい 軽い 安い
24mmが超絶欲しくなる
所有欲は全然満たしてくれないビルドクオリティ
マニュアル切り替えなし
持ってた感想箇条書きにした
俺は結局24mm欲しすぎて売ったがいいレンズだと思う
2020/11/29(日) 17:09:01.24ID:ryK5slSJ0
28-200は暗所弱いの?
イベント撮影とか1本で楽かと思って
イベント撮影とか1本で楽かと思って
2020/11/29(日) 17:42:39.61ID:H54TqEFe0
>>367
プレステ5故障だらけでサードから見捨てられてるやんw
プレステ5故障だらけでサードから見捨てられてるやんw
2020/11/29(日) 18:06:54.67ID:/zZmyI5T0
なんのイベントか知らんが、動体を撮るなら28-200はあんまりお勧めしない
手ブレ補正ない200mmf5.6はシャッタスピード稼ぐのはちょっときついな
a7s3ならおけ
あと100mm以降の解像度は期待しないほうがいい
手ブレ補正ない200mmf5.6はシャッタスピード稼ぐのはちょっときついな
a7s3ならおけ
あと100mm以降の解像度は期待しないほうがいい
397名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/29(日) 18:39:19.08ID:/XwIfAm60 >>395
え?
え?
2020/11/29(日) 19:29:27.76ID:J9iWmt2S0
2020/11/29(日) 20:40:23.84ID:Rcj4NCJc0
>>391
おちんちんレンズのスレの住人乙
おちんちんレンズのスレの住人乙
2020/11/29(日) 21:55:05.63ID:HDZl2B8n0
>>397
ショボいハードをXBOX対抗で無理やりオーバークロックしたらフリーズしまくって大変なことにw
【悲報】PS5さん、プレイ中に続々とクラッシュしプレイ不能へ…★4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1605405290/
【悲報】PS5さん、新パッチで8.4tflopsへダウンクロックしたと公式発表「絶対的な裁量によるもの」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606446961/
【悲報】PS5デジタルエディションの抽選販売、定員割れで全員当選
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606471380/
ショボいハードをXBOX対抗で無理やりオーバークロックしたらフリーズしまくって大変なことにw
【悲報】PS5さん、プレイ中に続々とクラッシュしプレイ不能へ…★4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1605405290/
【悲報】PS5さん、新パッチで8.4tflopsへダウンクロックしたと公式発表「絶対的な裁量によるもの」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606446961/
【悲報】PS5デジタルエディションの抽選販売、定員割れで全員当選
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606471380/
401名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/30(月) 01:33:28.72ID:MaQVFO+b0 タムロンのEマウントレンズを
Z6IIで使ってみたけど
Zマウントレンズと違いが分からないよ
ブラインドテストして、見分けられる人いるか?
Z6IIで使ってみたけど
Zマウントレンズと違いが分からないよ
ブラインドテストして、見分けられる人いるか?
2020/11/30(月) 12:20:23.78ID:hwDw0af/0
動体を撮る事と手ブレ補正になんの関係があるの?被写体ブレ起こすじゃん?
2020/11/30(月) 12:22:27.72ID:h3pIGI1H0
>>402
胴体と勘違いしたんじゃないかな
胴体と勘違いしたんじゃないかな
2020/11/30(月) 19:55:35.30ID:+m9NIDdv0
知らない間にF017値上がりしてた。
4万代の時に買って良かったよ。
4万代の時に買って良かったよ。
2020/11/30(月) 20:19:56.75ID:GAaQ5ymN0
R5とか新機種が出るたびにファーム作るの大変だろうな
2020/12/01(火) 10:26:08.86ID:IFpHMqKz0
F050届いた
はやく星撮りに行きたいのに天気が悪い…
はやく星撮りに行きたいのに天気が悪い…
2020/12/01(火) 11:45:04.05ID:WA4nOfVy0
F050ってそんなに星撮りに向いてんの?
2020/12/01(火) 19:46:01.96ID:4W7A178w0
2020/12/02(水) 00:23:53.94ID:YsYBKdg90
2020/12/02(水) 12:48:29.49ID:vp78gmbD0
滅多に使わない広角だから20単の価格と軽さはありがたい
後は100-400のEマウントお願いだから出してほしい
レフ機用はAFの評判がシグマより遥かに上だったから、妥協せずに待ちたい
後は100-400のEマウントお願いだから出してほしい
レフ機用はAFの評判がシグマより遥かに上だったから、妥協せずに待ちたい
2020/12/02(水) 12:57:53.67ID:rskmdn4s0
タムロンの作例写真何とかならんかねぇ
変な加工されてるやつばっかで参考にならんし普通に撮ってあんな気味悪い色が出てくるレンズなら要らんわ
変な加工されてるやつばっかで参考にならんし普通に撮ってあんな気味悪い色が出てくるレンズなら要らんわ
2020/12/02(水) 13:16:29.02ID:FynWcXT50
フォトヨドバシの写真もなんとかしてほしいんだがねぇ
あれじゃ、キットレンズとGMレンズの写真を入れ替えてもマジで気づかないと思うよ
あれじゃ、キットレンズとGMレンズの写真を入れ替えてもマジで気づかないと思うよ
2020/12/02(水) 17:02:24.75ID:gENzoSbB0
17-70mm来年の1月発売で93500円だって
2020/12/02(水) 17:39:14.05ID:FmVuWp9Z0
まぁまぁするね
写りにも結構期待していいのかも???
写りにも結構期待していいのかも???
2020/12/02(水) 19:08:32.14ID:eUJXEhkm0
その価格はまあまあ微妙だな
2020/12/02(水) 19:09:57.32ID:dzMW6fA40
微妙な値段だな
2020/12/02(水) 20:25:54.64ID:Cyv0pt5w0
つまり人柱待ちということだな
2020/12/02(水) 20:44:50.47ID:v/ggulsR0
>>412
そう言う意見はどんどんヨドバシ本部に意見すれば良いと思うよ。
下のフォームからどうぞ。
https://order.yodobashi.com/ec/inquiry/comment_form/index.do
そう言う意見はどんどんヨドバシ本部に意見すれば良いと思うよ。
下のフォームからどうぞ。
https://order.yodobashi.com/ec/inquiry/comment_form/index.do
2020/12/02(水) 23:06:59.22ID:u5aYWwfk0
2020/12/02(水) 23:23:22.32ID:y7zvqvpg0
>>419
量販店価格が93500円なんで最安85000円弱くらいらしい
量販店価格が93500円なんで最安85000円弱くらいらしい
2020/12/02(水) 23:50:19.63ID:g2E3s+lX0
個人的には広角側はほとんど使わないので、50−150とかでF値明るいレンズが欲しい
70−200だと引きの画角はほぼ撮れないし
70−200だと引きの画角はほぼ撮れないし
2020/12/03(木) 00:01:03.62ID:Wocb6qMU0
50-150のF2.8通しなら作れそうな気もするけど
各社24-105でF2.8通しが無いくらいだし、ムズいんだろうね
各社24-105でF2.8通しが無いくらいだし、ムズいんだろうね
2020/12/03(木) 02:57:52.23ID:xjAdDjkF0
2020/12/03(木) 07:56:15.76ID:ID3vl9Yw0
初値同じくらいだぞ
2020/12/03(木) 12:19:46.12ID:qj8lUK030
昔みたいに数が売れないんだから1本1本の値段高くして利益重視にするしかないからな
2020/12/03(木) 20:47:44.11ID:D+6KZ+Ig0
レンズの値段、フルサイズとほとんど変わらないのな
まあ重さも同じぐらいだしな
まあ重さも同じぐらいだしな
2020/12/04(金) 06:26:48.26ID:wGvnrJOw0
17-70強気の価格出せばいいのに
精神力上がってきたのに、あまり安くするから大赤字になるんだよ
精神力上がってきたのに、あまり安くするから大赤字になるんだよ
2020/12/04(金) 06:27:33.42ID:wGvnrJOw0
製品力の間違え
2020/12/04(金) 07:14:44.04ID:4+22EDec0
2470dgdn殺しに来たか?これは
2020/12/04(金) 07:41:16.74ID:9hU0Wizi0
>>429
え?どのへんで?
え?どのへんで?
2020/12/04(金) 07:50:30.72ID:4+22EDec0
APS -Cじゃん
穴があったら入りたい
穴があったら入りたい
2020/12/04(金) 08:12:22.33ID:p2oGxzDw0
1655GがGM並の写りやから、1770解像度では勝負にならんし、apscユーザーの求めるコンパクトさで大幅に負けてるし、AF-s使えないタムロンなんだから、もっと値段下げないと売れへん。身の程知らずの強きの値段設定やないか。
2020/12/04(金) 10:24:21.32ID:7EuOMa+F0
そのレンズがフジでも使えたら…
2020/12/04(金) 11:36:31.15ID:e6dVgS380
純正24-105より短かったら6400用に買おうかなと思ったけど
この大きさなら買わないかなあ
この大きさなら買わないかなあ
2020/12/04(金) 12:51:35.59ID:+XS0Cic90
F045を手直ししてEマウントに出さないかしら
SIGMAのがあるから35mmじゃダメか
キープコンセプトで50mmくらいで
SIGMAのがあるから35mmじゃダメか
キープコンセプトで50mmくらいで
2020/12/04(金) 12:57:15.00ID:fXHvkILa0
値段も大きさも何か中途半端だな…
2020/12/04(金) 13:47:53.85ID:eoAxb1a10
手ぶれ補正積んでるし6400には良いな
買おっかな
買おっかな
2020/12/04(金) 13:50:06.25ID:/ZOx062V0
ぶっちゃけEF-MとXも出しときゃもっと儲かるだろうに
まあリバースエンジニアリングがきついのかもしれんけど
でもEF-M用の18-200は出してるからできんわけではないよな
まあリバースエンジニアリングがきついのかもしれんけど
でもEF-M用の18-200は出してるからできんわけではないよな
2020/12/04(金) 15:08:43.46ID:5TjIo/Nm0
SONYのみに絞るのは、多種類の在庫かかえず済むし、コストダウンにも繋がるんでないかな
いまSONYのカメラのシェアって7割か8割以上ありそうだし
いまSONYのカメラのシェアって7割か8割以上ありそうだし
2020/12/04(金) 15:35:37.61ID:/ZOx062V0
ソニーは最新のミラーレス世界シェアでは41.8%
一眼レフも合わせたレンズ交換式世界シェアでは約20%
7割8割のシェアとかそれ一眼レフ全盛期のキヤノンとニコン合わせたレベルだから
一眼レフも合わせたレンズ交換式世界シェアでは約20%
7割8割のシェアとかそれ一眼レフ全盛期のキヤノンとニコン合わせたレベルだから
2020/12/04(金) 15:54:37.60ID:5TjIo/Nm0
そっか、意外と低いのね
レンズの売上ランキングでは8割がEマウントだから、もうちょい高いと思ってた
レンズの売上ランキングでは8割がEマウントだから、もうちょい高いと思ってた
2020/12/04(金) 15:57:04.68ID:/ZOx062V0
ちなみにミラーレス世界シェア2位のキヤノン(約24%)と3位のフジ(約12%)をソニーと合わせたらミラーレス世界シェアの約78%
今のミラーレスはソニーキヤノンフジの3強時代ということになるのでこの3つは出した方がいいんじゃないかなと思うわけ
今のミラーレスはソニーキヤノンフジの3強時代ということになるのでこの3つは出した方がいいんじゃないかなと思うわけ
2020/12/04(金) 17:02:36.81ID:osw707XQ0
開発費も在庫リスクも0なら、EF-MだろうがXだろうがMFTだろうがやるだろうけど
前もZとRF出せとか言ってたスーパーマーケッターwがいたけど、コストとかリスクをなぜそこまで無視できるろうね
教育が悪いのかな
前もZとRF出せとか言ってたスーパーマーケッターwがいたけど、コストとかリスクをなぜそこまで無視できるろうね
教育が悪いのかな
2020/12/04(金) 17:31:37.97ID:5TjIo/Nm0
ニコンって、フジフイルムにも追い抜かれてるのか。そりゃ潰れるわ
2020/12/04(金) 17:54:12.87ID:CDYIcZ920
昔ならいざ知らず今の時代サードパーティでやるにもイメージや信頼が必要だから状況が変わらない限りRFとZは出さないんじゃない
できるかもしれないけど互換性が不確かで公開してない情報をリバースエンジニアリングで解析して出すって海賊版と一緒だから
ソニーとフジは公開してるんだっけ?
それ以外にリバースエンジニアリングってかなり体力使うでしょうし
RFとZにも出せばそれなりには売れると思うけどROIは厳しいんじゃないかな
できるかもしれないけど互換性が不確かで公開してない情報をリバースエンジニアリングで解析して出すって海賊版と一緒だから
ソニーとフジは公開してるんだっけ?
それ以外にリバースエンジニアリングってかなり体力使うでしょうし
RFとZにも出せばそれなりには売れると思うけどROIは厳しいんじゃないかな
2020/12/04(金) 18:13:35.29ID:TvpBWpB90
aps-cユーザーはレンズ買わないなんて言われてるようだから今回のレンズがどのくらい売れるか興味はある
2020/12/04(金) 19:03:42.00ID:kmIEuPr/0
キヤノンが新機種出すたびに
不具合の報告とファーム予告されてるからなぁ
そりゃ出さないよ
不具合の報告とファーム予告されてるからなぁ
そりゃ出さないよ
2020/12/05(土) 03:23:12.16ID:in3tKaBy0
449名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 07:28:22.80ID:HyF6aEt502020/12/05(土) 07:49:00.14ID:AeP0bkH00
EF-Mの場合買いたくてもロクなレンズ無いんですがw
MもEもボディ性能は上がってるのにレンズ拡充されなくてモヤモヤしてた
今回のが売れてくれればシグマもズーム出してくれるかも
MもEもボディ性能は上がってるのにレンズ拡充されなくてモヤモヤしてた
今回のが売れてくれればシグマもズーム出してくれるかも
2020/12/05(土) 07:54:28.05ID:gd2U4cxN0
交換用レンズを買うアクティブユーザーなのかっていうのは単純なシェアじゃ見えてこないからな
ソニーがフルサイズに注力していったのもAPS-Cのユーザーはキットレンズ買って終わりという人が多かったからだし
ソニーがフルサイズに注力していったのもAPS-Cのユーザーはキットレンズ買って終わりという人が多かったからだし
452名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 07:56:57.01ID:HyF6aEt50 EF-M機ユーザーが自分で調べて社外レンズ買う行動を起こすとは思えない。
453名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 08:42:42.08ID:a8+lNic40454名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:43:13.27ID:hzke9v/30455名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:45:31.86ID:hzke9v/30456名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:47:23.47ID:hzke9v/30 >>443
お前のオツムの弱さに適う奴はなかなかいないよw
お前のオツムの弱さに適う奴はなかなかいないよw
457名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:49:00.97ID:hzke9v/30458名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:50:41.56ID:hzke9v/30 >>438
Xは良いにしても今更EF-Mは悪手だと思うわ流石に
Xは良いにしても今更EF-Mは悪手だと思うわ流石に
459名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:52:38.35ID:hzke9v/30 >>427
このくらいが適正価格だと思うがな
このくらいが適正価格だと思うがな
460名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 11:55:02.09ID:hzke9v/30461名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土) 14:16:15.78ID:a8+lNic402020/12/05(土) 15:25:22.35ID:NlCkxTng0
7連投で7人に噛み付いた人を初めて見ました
2020/12/05(土) 18:54:00.13ID:tax744DV0
>>462
ワロタw
ワロタw
2020/12/05(土) 21:24:55.71ID:gC2V5hC40
>>462
これは貴重やね
これは貴重やね
2020/12/06(日) 06:31:47.11ID:yDKx/YnI0
コテハンのスレならそういう全レスあるけど、たしかにこういうスレでは珍しい
2020/12/06(日) 09:50:53.80ID:jFufVSin0
即NGしたから味わえなかったや
2020/12/06(日) 10:05:54.21ID:dIh4umoX0
同じく
468名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:14:56.63ID:z7Ma8oO60 >>461
中身には何も反論出来ない奴が発狂してらwww
中身には何も反論出来ない奴が発狂してらwww
469名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:15:30.27ID:z7Ma8oO60 >>466
嘘付けバーカwww
嘘付けバーカwww
470名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:15:51.66ID:z7Ma8oO60 >>467
調子に乗るな
調子に乗るな
471名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:16:43.92ID:z7Ma8oO60 >>464
頭大丈夫?そんな事でありがたがってwwwwww
頭大丈夫?そんな事でありがたがってwwwwww
472名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:17:30.56ID:z7Ma8oO60 >>463
お前みたいな頭の弱いレス多いもんな
お前みたいな頭の弱いレス多いもんな
473名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 14:20:00.89ID:z7Ma8oO602020/12/06(日) 15:10:09.49ID:bLFX/8yt0
さすがに二度同じ事やられると飽きる
2020/12/06(日) 16:05:04.95ID:/MEINlfF0
毎日めんどいぞ
2020/12/06(日) 17:52:16.86ID:jr2s99/e0
連投バカが居るとか、何だか自己紹介してる
477名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 19:32:11.39ID:jjb+jyONO この連投って中原だろ
478名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/06(日) 20:07:43.31ID:WBrBKP+O0 許してやろうよ
こいつがキモいキチなのは、こいつのせいじゃなくて、父親がアル中のろくでなしで、母親が始末に負えないアバズレだからなんだから
こいつがキモいキチなのは、こいつのせいじゃなくて、父親がアル中のろくでなしで、母親が始末に負えないアバズレだからなんだから
2020/12/07(月) 11:55:51.71ID:Mh2PukXl0
どんなかたちであれ、構うと調子に乗るからスルーが正解だろ、キチガイは。
2020/12/07(月) 17:54:22.41ID:6b0wZHEn0
2020/12/07(月) 22:10:23.50ID:Hnpp6gsd0
Tamronのズームレンズはリングの硬さが一定でない?
SONY Eマウントの28-75F2.8をヨドバシで触ったらズームインとズームアウトでスムーズさが違う。
望遠側に回す時より広角側に戻す時のほうが明らかに軽く、動画だと微調整が難しいんじゃないかと思った。
SONY Eマウントの28-75F2.8をヨドバシで触ったらズームインとズームアウトでスムーズさが違う。
望遠側に回す時より広角側に戻す時のほうが明らかに軽く、動画だと微調整が難しいんじゃないかと思った。
2020/12/07(月) 23:08:27.98ID:joKdQlgR0
>>481
店頭サンプルで、みんなが触りまくるからじゃね?
店頭サンプルで、みんなが触りまくるからじゃね?
2020/12/08(火) 01:40:37.56ID:I+kRoXOV0
店舗すごくやわらかいが、自宅のはかたいよ。
いつかやわらなくなんのかね、いやだな。
いつかやわらなくなんのかね、いやだな。
2020/12/08(火) 03:13:03.11ID:2mKHDD630
たしかに店頭のはゆるゆるのあるよね
まるで、鬼出勤のソープ嬢のゆるゆるマンコみたいだ
店頭サンプルのレンズとかけまして、鬼出勤のソープ嬢のマンコとときます
その心は、「ゆるゆる」です。ねづっちです!
まるで、鬼出勤のソープ嬢のゆるゆるマンコみたいだ
店頭サンプルのレンズとかけまして、鬼出勤のソープ嬢のマンコとときます
その心は、「ゆるゆる」です。ねづっちです!
2020/12/08(火) 04:56:52.91ID:hZRUjf8G0
2020/12/08(火) 11:21:35.03ID:0/WPGXL70
ソニィィック…ハリケーーン!!
2020/12/08(火) 12:15:31.81ID:MAWziqlv0
ハリケーンソニック
2020/12/08(火) 19:07:31.85ID:WwhqakM90
28200めっちゃ素晴らしくてビビった
2020/12/08(火) 21:23:33.45ID:doZUMvDz0
28-200はRシリーズでも充分解像するん?
2020/12/09(水) 06:33:58.77ID:X6ORuLMF0
そりゃ、単焦点レンズばりには解像しないよ
トータルの解像度では24-105よりやや劣るけど、安いうえにF4で100mm内なら中央はExcellentな解像度で便利ズームとしては優秀。だから売れてる
Which Lenses to maximise the potential of the Sony A7RIV?
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
トータルの解像度では24-105よりやや劣るけど、安いうえにF4で100mm内なら中央はExcellentな解像度で便利ズームとしては優秀。だから売れてる
Which Lenses to maximise the potential of the Sony A7RIV?
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
2020/12/09(水) 06:49:59.31ID:veYJb0A10
24105Gもそこまで解像感ないって思ってたからそれより劣ると想定される28-200買うのビクビクしてたけど
実写してみたら全然よかったわ
あとサイズ感とか最高でめっちゃ取り回しもいい
本当に微妙なのはボケの性質(やっぱ24105Gの方がちょっとなめらかで玉ボケも綺麗)と24mmがない不便さだけど、
それ全部不問に出来そう
めっちゃいいから逆に人に勧めたくないけど、今ならEマウントの一本目はこれだなって思う。
実写してみたら全然よかったわ
あとサイズ感とか最高でめっちゃ取り回しもいい
本当に微妙なのはボケの性質(やっぱ24105Gの方がちょっとなめらかで玉ボケも綺麗)と24mmがない不便さだけど、
それ全部不問に出来そう
めっちゃいいから逆に人に勧めたくないけど、今ならEマウントの一本目はこれだなって思う。
2020/12/09(水) 08:40:46.42ID:SvOZXP3H0
おれもEマウントフルサイズ移行で28-200買って感激している。17-28も買ったよ。r4だと物足りないかもしれないが、2400万画素機なら文句ないレベルだと思うな
2020/12/09(水) 12:38:41.23ID:bC/BxJxC0
28-200か28-75か悩んでて後者にしようと思ってたけど評判いいとまた悩んじゃうわ
ちなみに17-28は買う
ちなみに17-28は買う
2020/12/09(水) 13:26:28.65ID:+Mnv39+i0
28-75のほうが解像するから、200mmまで必要かどうかだね。悩む必要はないと思う
俺はシグマ24-70と28-200持ってるけど
俺はシグマ24-70と28-200持ってるけど
2020/12/09(水) 13:31:39.50ID:Weyb2M+a0
1728買うなら28200行くべき
28-75域はほぼ同画質という意見もある
30-75がf3.2〜f4.0になるという違いはあるけど
そこでさらに高画質欲しいなら単焦点買えばいい
28-75域はほぼ同画質という意見もある
30-75がf3.2〜f4.0になるという違いはあるけど
そこでさらに高画質欲しいなら単焦点買えばいい
2020/12/09(水) 14:12:59.71ID:+Mnv39+i0
F2.8通しはポートレートだと欲しいんだよね。でもスナップ程度ならF4でじゅうぶん
2020/12/09(水) 16:55:20.71ID:nF6aE7D40
1728と28200でほぼなんでも撮れて最高
R4で使ってもそこまで解像不足を感じることないかなあ
ポトレと屋内スポーツ用に70180買ったけど、9割方28200で事足りる
あの軽さクロップ込で28から300まで実用できるから、むしろRで生きるレンズだと思ってる
R4で使ってもそこまで解像不足を感じることないかなあ
ポトレと屋内スポーツ用に70180買ったけど、9割方28200で事足りる
あの軽さクロップ込で28から300まで実用できるから、むしろRで生きるレンズだと思ってる
2020/12/09(水) 17:52:42.32ID:veYJb0A10
もちろん2875も悪くないと思うけど
ポートレート想定なら28200に70180を買い足すのも
画角的にはありなんじゃないかな?
f2.8通しに加えVXDという明確な違いがあるから。
俺も所持してるけどかなり写りいいしフォーカスも速い
重武装じゃないけど二本持ち許容ならかなり使えると思う
ポートレート想定なら28200に70180を買い足すのも
画角的にはありなんじゃないかな?
f2.8通しに加えVXDという明確な違いがあるから。
俺も所持してるけどかなり写りいいしフォーカスも速い
重武装じゃないけど二本持ち許容ならかなり使えると思う
2020/12/09(水) 18:25:55.79ID:yQHbeQtg0
さすがに70180追加する前提なら
2875にしとけと言いたい
28200便利なのはわかるけどさw
2875にしとけと言いたい
28200便利なのはわかるけどさw
2020/12/09(水) 18:46:22.15ID:+Mnv39+i0
俺はポートレートで28-200も使っているけど、F2.8通しの70-180欲しい
単焦点も持ってるけどレンズ交換する時間が惜しい時はズームレンズ1択だし
28-200のボケ味じゃ役不足すぎるのよね、距離によっては背景がうるさいから。でもあくまで、ポートレートでの話だからね
単焦点も持ってるけどレンズ交換する時間が惜しい時はズームレンズ1択だし
28-200のボケ味じゃ役不足すぎるのよね、距離によっては背景がうるさいから。でもあくまで、ポートレートでの話だからね
2020/12/09(水) 20:21:10.11ID:1dNGcnRE0
何も考えず17-28、28-75、70-180、28-200全部買えばとりあえずズームはこれでもういいわってなれるな〜
2020/12/09(水) 20:35:03.60ID:7HLw3oo60
俺はタム三元揃えた上で28200買ったけど、2875は全く使わなくて手放したな
70180はこれはこれで万能レンズで性格も全然違うから、手放せない
70180はこれはこれで万能レンズで性格も全然違うから、手放せない
503名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/09(水) 22:27:47.76ID:QkK68Uw+0 16-35
28-200だな
28-200だな
2020/12/09(水) 23:07:59.82ID:SvOZXP3H0
タム三元を揃えたあと、湯呑3兄弟って買う価値ある?
2020/12/10(木) 00:21:07.66ID:WRJSlfgK0
ある
2020/12/10(木) 01:40:37.94ID:CwZrdOe+0
超広角側はSIGMAの14-24/2.8だわ
R3に14-24 3に28-200 S3に純正20/1.8
これに落ち着いた
R3に14-24 3に28-200 S3に純正20/1.8
これに落ち着いた
2020/12/10(木) 03:59:18.38ID:oGaC4GvR0
>>504
RWなら、むしろ24mmと35mmの2本は解像度が最高峰だから、タム三元より遥かに解像する脅威のコスパ
RWなら、むしろ24mmと35mmの2本は解像度が最高峰だから、タム三元より遥かに解像する脅威のコスパ
2020/12/10(木) 05:17:08.96ID:cIGSKO150
>>500
意図はわかるけど多分その役不足は誤用
意図はわかるけど多分その役不足は誤用
509名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/10(木) 08:23:05.23ID:IdNafkr90 28-200の100以降を撮る機会なんてあんまりないから24105gしたな俺は
28-200のメリット
100以降200mmまである 軽い 安い
24105g
マニュアル切り替えと手ブレ切り替えがある
それに24mmと傷が付きにくい外装
解像度が高い
まあR4使ってるから24105gにしたのもあるな
28-200のメリット
100以降200mmまである 軽い 安い
24105g
マニュアル切り替えと手ブレ切り替えがある
それに24mmと傷が付きにくい外装
解像度が高い
まあR4使ってるから24105gにしたのもあるな
2020/12/10(木) 08:50:56.70ID:csEZsunR0
28200使ってると24mmほしいーって思うのは結構ある
ただ、2470と24105を比較したとき70-105はまあ妥協できるけど
24105と28200を比較すると105-200mmを使える差はさすがにめちゃくちゃあるから
本当に甲乙つけがたい
でも24240は嫌だからわがままが止まらない…
ただ、2470と24105を比較したとき70-105はまあ妥協できるけど
24105と28200を比較すると105-200mmを使える差はさすがにめちゃくちゃあるから
本当に甲乙つけがたい
でも24240は嫌だからわがままが止まらない…
2020/12/10(木) 09:05:08.14ID:OIMouPAv0
7s使いのワイは20-200と17-28で撮り旅は万全
2020/12/10(木) 12:53:47.51ID:ZU71EQ+20
28200
いいわな。よく作った。
普通なら+好きな単焦点で満足じゃない?
いいわな。よく作った。
普通なら+好きな単焦点で満足じゃない?
2020/12/10(木) 12:58:50.99ID:43n5z/No0
1本しか持ってけないんだったら28-200が最適解じゃね
2020/12/10(木) 13:25:50.43ID:4P6WsKbT0
28200のズームレンジ + 足を使って画角を作る + APS-Cクロップ(300mm相当)
これで撮れない被写体は、もう諦めるよw
これで撮れない被写体は、もう諦めるよw
515名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/10(木) 13:26:04.71ID:ZpChhGu30 28-200、AF速度はどうですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/10(木) 13:26:09.93ID:t74ZEbkr0 そこまでいいか?
2020/12/10(木) 13:33:11.31ID:43n5z/No0
文句を言ったらキリがないから妥協点としてだろ
2020/12/10(木) 14:29:56.51ID:kRPyhlhn0
高倍率であの写りなら妥協できる点が多い
2020/12/10(木) 14:33:08.19ID:UNohl66v0
そんなにいいのか?
Σ2470 F2.8DGDNと比べてどう?
Σ2470 F2.8DGDNと比べてどう?
520名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/10(木) 14:40:35.50ID:t74ZEbkr0 逆にSONY純正は全くダメか?
2020/12/10(木) 14:53:39.90ID:EBKfpyl+0
>>519
すごくいいよ。高倍率の常識を今回覆してくれた。タム三元の28-75と写りはほぼ同等。
すごくいいよ。高倍率の常識を今回覆してくれた。タム三元の28-75と写りはほぼ同等。
2020/12/10(木) 19:28:46.19ID:7VlcX0y00
タムロン28-200信者は怖い
便利だけどそんなに写りはよくない
便利だけどそんなに写りはよくない
2020/12/10(木) 19:41:46.09ID:cIGSKO150
言うて、便利ズームで一番マシじゃね?
何か他に良い玉あったっけ?
何か他に良い玉あったっけ?
2020/12/10(木) 19:54:58.25ID:4Ac34YAT0
オリンパスの12100信者と通じるものがあると思う
実際アレの上位互換みたいなもんだし
軽さと便利さと画質のバランスというか妥協点が秀逸で、一度使うと手放せなくなる、人を駄目にするレンズ
実際アレの上位互換みたいなもんだし
軽さと便利さと画質のバランスというか妥協点が秀逸で、一度使うと手放せなくなる、人を駄目にするレンズ
2020/12/10(木) 20:11:03.56ID:pZKTD4Cc0
bestではないがbetter
2020/12/10(木) 20:30:45.32ID:+nA37lzT0
>>524
俺、28-200持ってるけど、べつに手放せるよ。ボケがいまいちでな
シグマ24-70持ってて、70-180欲しいから。70-180をゲットするため、28-200を下取に出してもいい。もうちょい値下がり待ちだが
俺、28-200持ってるけど、べつに手放せるよ。ボケがいまいちでな
シグマ24-70持ってて、70-180欲しいから。70-180をゲットするため、28-200を下取に出してもいい。もうちょい値下がり待ちだが
2020/12/10(木) 21:58:19.37ID:ZU71EQ+20
SIGMA2470なら望遠もSIGMAにしたくない?
2020/12/10(木) 22:09:25.73ID:jSJSnHRA0
70180ことモデルa056・・・
発売日に買っとけばよかった
SIGMAのを待ってしまったせいでまだ買えない
2470DGDNが良かったから
70200DGDNもと確信したのに
発売される新作は全然違うものばかり
もうちょい安くなったらというか
もう、とりあえずa056買うわ
無事に年越せたら
発売日に買っとけばよかった
SIGMAのを待ってしまったせいでまだ買えない
2470DGDNが良かったから
70200DGDNもと確信したのに
発売される新作は全然違うものばかり
もうちょい安くなったらというか
もう、とりあえずa056買うわ
無事に年越せたら
2020/12/10(木) 23:10:39.62ID:iwUEeXmL0
2020/12/11(金) 06:46:59.76ID:HkuLvHFw0
28200、安さとズームレンジと軽さと明るさと寄れ具合を考えると明確に良いよ。
レンズ一本で済ませたいっていうニーズには一番応えてる。
まさにザ・便利ズームだよ。
24105持ってる人はわざわざ交換したり買い増ししたりしなくていいと思うけど。
レンズ一本で済ませたいっていうニーズには一番応えてる。
まさにザ・便利ズームだよ。
24105持ってる人はわざわざ交換したり買い増ししたりしなくていいと思うけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 07:01:03.86ID:R52VTuN80 最初SIGMAの24-70 DGDN から入ったんだけど、その後単焦点レンズが充実してきたので、メインのズームをTAMRON 28-200にしたら、お気軽スナップか本気撮りかでメリハリがついて満足するとともに、24-70は手放しちゃったわ。
2020/12/11(金) 07:21:37.32ID:O4M9Sot60
28-200,AFの速さはどうなの?速歩きの犬猫くらいなら余裕?
2020/12/11(金) 08:46:37.49ID:COcwLp5M0
2470dgdn 870g
28200 575g
ふむ
28200 575g
ふむ
2020/12/11(金) 08:53:06.00ID:HkuLvHFw0
α9で28200使ってるけど動きもの謎だわ。
小鳥とか猫はまあまあいける
あとファームウェアver0.02の場合でも
液晶で合焦してるのに写真ではピンボケみたいなことはあるね
この場合の被写体は子供だわ
特に改善内容には含まれてないけど0.03にはアップデートした。
もう少し試してみる
小鳥とか猫はまあまあいける
あとファームウェアver0.02の場合でも
液晶で合焦してるのに写真ではピンボケみたいなことはあるね
この場合の被写体は子供だわ
特に改善内容には含まれてないけど0.03にはアップデートした。
もう少し試してみる
2020/12/11(金) 10:04:44.80ID:45krLPMe0
2020/12/11(金) 10:22:34.59ID:pw3WFqvx0
>>532
AF性能は2875と同じぐらいだと思う
AF性能は2875と同じぐらいだと思う
2020/12/11(金) 10:47:01.55ID:HkuLvHFw0
AFは普通でしたね
GMと比較すると遅い。24105Gの方が速いだろうね
RXDだから仕方ないんだろうけど
70180のVXDは爆速ですね
GMと比較すると遅い。24105Gの方が速いだろうね
RXDだから仕方ないんだろうけど
70180のVXDは爆速ですね
2020/12/11(金) 10:47:52.89ID:80leOWy10
タムロンは18200の突然VCが暴走してレンズが勝手に震え出して何をやっても止まらないと言う経験をしているので、2度と買いたくないメーカーだった。しかし、今回フルサイズ化に当たって他に軽いのが無かったので、騙されるのを覚悟して28-200 に手を出した。結果、予想は裏切られ、かなり良く解像する、高倍率とは思えない、大当たりレンズ。想像で悪く言う奴多いけど、とにかく使って見ることをおすすめする。
2020/12/11(金) 13:53:17.29ID:04VtEWk50
シグマの70-200待つの考えたけど多分普通に重いだろうし70-180買ったわ。軽さ重視したかった
結果大満足
結果大満足
540名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 14:35:46.12ID:KvBpN1OP02020/12/11(金) 15:19:21.35ID:bGVIzBgG0
軽いレンズはどうしてもプラッキーになるからね
持ち運ばないんじゃ意味ないから大歓迎よ
持ち運ばないんじゃ意味ないから大歓迎よ
542名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 19:33:05.98ID:xsZtpFgl0 話題に出ないが17-70F2.8B070は売れると思う
フルサイズ厨しかいないのココ
APSCのIBIS付きも少ないし、純正は広角1ミリ広いだけで望遠は15ミリ長くて約26%長い
広角は換算約25ミリ相当で、望遠は105ミリ
3mから1mに撮れるから近距離ポートレートにはピッタリ
望遠域は70-180F2.8A056で8mから1mに撮れる
この2本あれば屋外撮影会でも対応可能
やはりAPSCは安くて楽しめる
晴れてるなら屋外はF2.8のレンズあればISO100とか200で撮れる
曇りでもISO400から800 に収まる
室内で定常光あれば1/250に落としてもISO800 は超えない
フラッシュ使えば、大抵ISO400以下
コレに50ミリF1.8みたいな単焦点1つあれば、ほぼ何でも撮れそうだよな
タムロンはシグマみたいにF2単焦点シリーズ出さんかな
F2.8単焦点なんか出してないでさ
フルサイズ厨しかいないのココ
APSCのIBIS付きも少ないし、純正は広角1ミリ広いだけで望遠は15ミリ長くて約26%長い
広角は換算約25ミリ相当で、望遠は105ミリ
3mから1mに撮れるから近距離ポートレートにはピッタリ
望遠域は70-180F2.8A056で8mから1mに撮れる
この2本あれば屋外撮影会でも対応可能
やはりAPSCは安くて楽しめる
晴れてるなら屋外はF2.8のレンズあればISO100とか200で撮れる
曇りでもISO400から800 に収まる
室内で定常光あれば1/250に落としてもISO800 は超えない
フラッシュ使えば、大抵ISO400以下
コレに50ミリF1.8みたいな単焦点1つあれば、ほぼ何でも撮れそうだよな
タムロンはシグマみたいにF2単焦点シリーズ出さんかな
F2.8単焦点なんか出してないでさ
2020/12/11(金) 19:37:10.96ID:j0Z5Uueq0
17-70はデカすぎてapscには似合わないやろ、
2020/12/11(金) 19:37:35.88ID:qxkGF5lb0
APS-C欲しいけど良い機種無いんだよなぁ
α6000系は形が悪すぎて撮影しずらいし
α7系と同じような形のAPS-Cを出してほしい
α6000系は形が悪すぎて撮影しずらいし
α7系と同じような形のAPS-Cを出してほしい
2020/12/11(金) 19:43:08.21ID:zkKLqqjj0
2020/12/11(金) 20:24:34.96ID:W5nrKzC20
換算105mmまでF2.8なのは良さそうだよね
2020/12/11(金) 20:34:48.19ID:XScfGECV0
ボケの面でもノイズの面でもズームレンズはフルサイズが使いやすいから仕方ない
548名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 20:44:49.31ID:04+gn6hc0 センサー小さいと広角でボケない
2020/12/11(金) 21:48:56.62ID:2jyAxO6G0
俺は質感ってあんま気になんないから70-180は大好きだね
使ってるα7mk3の手ぶれ補正はショボいけど屋外なら困ることはないかな
使ってるα7mk3の手ぶれ補正はショボいけど屋外なら困ることはないかな
2020/12/11(金) 21:54:52.50ID:GUMcp2la0
広角でボケないって
近づけば解決じゃねーか
近づけば解決じゃねーか
551名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 21:59:43.76ID:04+gn6hc02020/12/11(金) 22:20:22.42ID:04VtEWk50
とにかく軽くするためのデザインに振り切ってるし別に変なわけじゃないから普通にこのデザインはいいと思うよ。見た目だけのデザインでなくプロダクトのデザインとしてね。
質感重視したら重くなるし
質感重視したら重くなるし
553名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/11(金) 22:21:33.24ID:53VaIJ8j0 ミラーレスAPS-C用に16-300や18-400は出ないのかな?
D7500で16-300や18-400は非常に便利で助かってた。
D7500で16-300や18-400は非常に便利で助かってた。
2020/12/11(金) 22:47:06.20ID:HkuLvHFw0
映像用に6600検討してたが7cでいいじゃんってなってしまった
広角の潰しが効かないのも気になるし
広角の潰しが効かないのも気になるし
2020/12/11(金) 22:50:22.80ID:bNb2r5TM0
少なくともタムロンに限ればAPS-Cでもフルサイズでもレンズの大きさも重さも大して変わらないしね
556名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 01:48:32.02ID:99t7A+hd02020/12/12(土) 07:21:31.68ID:u8qpfxtd0
>>556
ボディとセットでフルサイズとデカさが変わらす、約30g〜130gしか違わないapscに存在価値があるとは思えないのだが。
ボディとセットでフルサイズとデカさが変わらす、約30g〜130gしか違わないapscに存在価値があるとは思えないのだが。
2020/12/12(土) 07:32:33.23ID:GbAlCYAM0
マイクロフォーサーズやAPS-Cで、大きいレンズ使うと、コンパクトさがスポイルされるよなぁ
それならα7シリーズで良いってなってしまう
でもフルサイズ持ってない、APS-Cオンリーのユーザーが使うもんだから良いと思う
それならα7シリーズで良いってなってしまう
でもフルサイズ持ってない、APS-Cオンリーのユーザーが使うもんだから良いと思う
2020/12/12(土) 07:49:00.19ID:VjhVlt+y0
軽くも小さくも安くもない最近のマイクロフォーサーズって意味も需要も無いから、パナはフルサイズに参入したし、オリンパスは撤退したんだろうね
2020/12/12(土) 07:49:48.42ID:Su/SyycU0
動きモノとらないならあまり感じないかもね
シグマのライトバズーカーでも手持ちで持ち歩くのは結構しんどい
70350Gは軽いから楽だよ
シグマのライトバズーカーでも手持ちで持ち歩くのは結構しんどい
70350Gは軽いから楽だよ
2020/12/12(土) 09:59:33.32ID:GNwz2rT10
APS-Cは明るいズームレンズつけようとするとフルサイズと大きさ変わらなくなるから最近は単焦点だけつけてスナップカメラ的に使ってるわ
562名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 17:10:44.77ID:Blg+wYAi0 >>557
それはボディの事だけ考えるからだよ
しかも逆にレンズだけの事とか
焦点距離延びるじゃん
特に望遠でメリット出る
APSCの200ミリとフルサイズの300ミリは同じ画角
その時点でAPSCの優位性って既にある
フルサイズをAPSCクロップすると画素数45%になってしまうし
45%でも24MP以上になるフルサイズはα7R4しか今ん所ないでしょ
R3でも19MP位になってしまうし
いわゆるF値通しレンズは200ミリ迄しか出てない
その時点でAPSCの優位性は担保される
ズームレンズだと200ミリのF2.8と300ミリのF5.6だと2段の差がある
コレはAPSCとフルサイズの壁さえも超えてるでしょ
前者をAPSCに付けたのと後者をフルサイズに付けた場合じゃ
今後F4通しの300ミリまであるズームレンズ出てくると展開も多少変わる可能性はあるけど
望遠は余り使わず、被写体迄ほとんど10m以内からしか写真撮らないって言うならフルサイズでも良いけど
フルサイズで85ミリ付けて2.4mからしか1mに切り撮れない
135ミリでも3.8m
200 ミリで5.5m
フルサイズは範囲が余りに狭い
apsc
それはボディの事だけ考えるからだよ
しかも逆にレンズだけの事とか
焦点距離延びるじゃん
特に望遠でメリット出る
APSCの200ミリとフルサイズの300ミリは同じ画角
その時点でAPSCの優位性って既にある
フルサイズをAPSCクロップすると画素数45%になってしまうし
45%でも24MP以上になるフルサイズはα7R4しか今ん所ないでしょ
R3でも19MP位になってしまうし
いわゆるF値通しレンズは200ミリ迄しか出てない
その時点でAPSCの優位性は担保される
ズームレンズだと200ミリのF2.8と300ミリのF5.6だと2段の差がある
コレはAPSCとフルサイズの壁さえも超えてるでしょ
前者をAPSCに付けたのと後者をフルサイズに付けた場合じゃ
今後F4通しの300ミリまであるズームレンズ出てくると展開も多少変わる可能性はあるけど
望遠は余り使わず、被写体迄ほとんど10m以内からしか写真撮らないって言うならフルサイズでも良いけど
フルサイズで85ミリ付けて2.4mからしか1mに切り撮れない
135ミリでも3.8m
200 ミリで5.5m
フルサイズは範囲が余りに狭い
apsc
563名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 17:15:33.85ID:Blg+wYAi0 >>559
意味は分からんが、需要あるから買い手も付いたんだろ
まさかパナがフルサイズ参入したのはM43だけの理由とでも思ってんの?
オリンパスは商売が下手糞なだけ
見てて分からない下手糞だって素人目にも
あんなやり方してたら売れないのに決まってる
意味は分からんが、需要あるから買い手も付いたんだろ
まさかパナがフルサイズ参入したのはM43だけの理由とでも思ってんの?
オリンパスは商売が下手糞なだけ
見てて分からない下手糞だって素人目にも
あんなやり方してたら売れないのに決まってる
564名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 17:22:33.10ID:Blg+wYAi0 >>560
たった50ミリ違うだけで350ミリは625グラム、400ミリは1140グラム
いくらAPSC専用とは言え、約55%の重量になるなら350ミリ選ぶ
倍率も14%の違いならトリミングすれば、せいぜい23%の画素数減で留められるし
たった50ミリ違うだけで350ミリは625グラム、400ミリは1140グラム
いくらAPSC専用とは言え、約55%の重量になるなら350ミリ選ぶ
倍率も14%の違いならトリミングすれば、せいぜい23%の画素数減で留められるし
565名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 17:51:34.61ID:KdBN+gA202020/12/12(土) 17:54:03.32ID:Su/SyycU0
>>564
ライトバズーカはフルサイズで使うけど70350GはAPSCでつかうから525mmだけどね
昼間ならisoも1000以内だし6600で十分こなせる
自分はとらないけど夜間の動きモノとかになるときついかもね
ライトバズーカはフルサイズで使うけど70350GはAPSCでつかうから525mmだけどね
昼間ならisoも1000以内だし6600で十分こなせる
自分はとらないけど夜間の動きモノとかになるときついかもね
2020/12/12(土) 18:01:53.20ID:bnhFwni60
APS-Cだと望遠有利なのは本当だけど逆に広角は明らかに不利になる
どっちの画角を重視するかでえらべばいいんじゃない
俺はやらないけど鳥を撮る人にはMFTは人気あるみたいだし
どっちの画角を重視するかでえらべばいいんじゃない
俺はやらないけど鳥を撮る人にはMFTは人気あるみたいだし
2020/12/12(土) 18:28:00.71ID:wRRikuzI0
1770の売れ行き次第では次に広角ズームがあると勝手に思ってるからジャンジャン売れてほしいw
逆を言えば、売れなかったらaps-cレンズ作ってもしょうがないってメーカーが再認識する可能性…
逆を言えば、売れなかったらaps-cレンズ作ってもしょうがないってメーカーが再認識する可能性…
569名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 19:11:05.54ID:Blg+wYAi0570名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 19:16:51.73ID:Blg+wYAi0 >>566
夜間の動き物はフルサイズでもAF的には厳しいね
晴れならEV13か14だからシャッタースピード1/500&F5.6でISO100か200で済むし、曇りでもEV11か12ならISO400か800で済む
動き物じゃなければシャッタースピード1/400とかには落とせるから、1/3段分は節約出来る
夜間の動き物はフルサイズでもAF的には厳しいね
晴れならEV13か14だからシャッタースピード1/500&F5.6でISO100か200で済むし、曇りでもEV11か12ならISO400か800で済む
動き物じゃなければシャッタースピード1/400とかには落とせるから、1/3段分は節約出来る
571名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 19:20:31.64ID:Blg+wYAi02020/12/12(土) 20:01:31.97ID:L2LOcSYm0
また全レス君かよ…
2020/12/12(土) 20:58:05.92ID:Ovi/tlqE0
無駄にペラペラうるせーな
574名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/12(土) 23:26:27.74ID:Blg+wYAi0 >>573
と無駄レスしてまーすwww
と無駄レスしてまーすwww
2020/12/13(日) 00:40:17.51ID:nDWtobM20
カメラ始めて一年、今α7r4に24gmと135gmで子供中心にスナップなんかも撮ったりしてるんだけど、28200に興味あります。これ以外のレンズは使ったことありません。
便利そうだし、そろそろ色々な画角試したいので考えてますが、比較対象がGMしかないので画質について満足できるか不安です。
アドバイス下さい。
便利そうだし、そろそろ色々な画角試したいので考えてますが、比較対象がGMしかないので画質について満足できるか不安です。
アドバイス下さい。
2020/12/13(日) 00:56:29.72ID:qQKuQ+ma0
GMに比べたら画質はかなうわけねえだろ
2020/12/13(日) 01:00:26.38ID:XSBtvu4x0
578名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/13(日) 02:21:28.73ID:K7tRSWkl02020/12/13(日) 03:03:46.01ID:0ww5kX3e0
アムロ・レイみたいだね。
要は便利ズームが欲しいということなのかな?
要は便利ズームが欲しいということなのかな?
2020/12/13(日) 03:08:06.65ID:qlOnf3iU0
raw現像するならどのレンズでも良いんじゃない?
写真をスマホやタブレットぐらいしか見ないならさらによし。
ただ子供主役背景ボケボケ写真なら2.8ズームが良いのでは?
写真をスマホやタブレットぐらいしか見ないならさらによし。
ただ子供主役背景ボケボケ写真なら2.8ズームが良いのでは?
2020/12/13(日) 06:54:08.13ID:IKjeaWKI0
>>575
24-70の標準ズームすら使ってことなくて、いきなり超便利ズーム買うと画質の甘さにガッカリするかもしれないし、便利すぎて大満足かもしれない
だから、ためしに便利ズームの画質がどういうもんか買うのもいいんじゃないかな。勉強代として
画質と便利さは、トレードオフ。28-200は最高なのは間違いない
24-70の標準ズームすら使ってことなくて、いきなり超便利ズーム買うと画質の甘さにガッカリするかもしれないし、便利すぎて大満足かもしれない
だから、ためしに便利ズームの画質がどういうもんか買うのもいいんじゃないかな。勉強代として
画質と便利さは、トレードオフ。28-200は最高なのは間違いない
2020/12/13(日) 07:47:40.89ID:7yuetn5T0
ネタやろー
7r4はわからんでも無いが単の24と135しか使ったこと無いとないんてネタやろー
7r4はわからんでも無いが単の24と135しか使ったこと無いとないんてネタやろー
2020/12/13(日) 09:09:32.41ID:S8z+/C4m0
GMとの比較で画質に満足できるわけないだろ。
軽くて便利で安価だから諦めて買え。
24GMあるなら24105を選ばない理由にもなる。
他に似たような選択肢はない。
軽くて便利で安価だから諦めて買え。
24GMあるなら24105を選ばない理由にもなる。
他に似たような選択肢はない。
2020/12/13(日) 09:10:07.64ID:5jWHAb5w0
28-200はあくまで便利ズームであり、作品撮りには向いてないってのを理解した方がいい
100mmあたりを超えると周辺の甘さにがっかりするけど軽くて安いからまあいいか、となる
初心者にはおすすめだけど、ある程度中級者以上になると、ちょっときつい
100mmあたりを超えると周辺の甘さにがっかりするけど軽くて安いからまあいいか、となる
初心者にはおすすめだけど、ある程度中級者以上になると、ちょっときつい
2020/12/13(日) 09:12:47.92ID:nDWtobM20
2020/12/13(日) 09:14:19.18ID:Ge9cP/TZ0
質問者の財力ならとりあえず買ってためすの余裕でしょ
587名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/13(日) 09:24:46.42ID:NZ2C/y9f02020/12/13(日) 09:58:45.94ID:S8z+/C4m0
中級者だろうが上級者だろうがレンズは用途だぞ
重武装可能なスタジオ撮影や登山での風景撮影で使うことはないだろうけど
日常でそんな装備はしないんだから。
これを持っていたから撮れたって写真があれば勝ちだよ
重武装可能なスタジオ撮影や登山での風景撮影で使うことはないだろうけど
日常でそんな装備はしないんだから。
これを持っていたから撮れたって写真があれば勝ちだよ
2020/12/13(日) 10:35:28.73ID:p5PEh2gV0
レンタルでもいいから使ってみろとしか
いろいろ試さなきゃ自分の好みがわからんでしょ
いろいろ試さなきゃ自分の好みがわからんでしょ
2020/12/13(日) 11:39:27.99ID:KeFWuror0
>>588
自称中級者のかたですか?よろしくお願いします^_^
自称中級者のかたですか?よろしくお願いします^_^
2020/12/13(日) 12:11:03.03ID:PJl8TUV80
>カメラ始めて一年、今α7r4に24gmと135gmで子供中心にスナップなんかも撮ったりしてるんだけど
この一文から察して、カツカツの生活している訳でも無さそうだから、取り合えず手に入れて使ってみれば
気に入らなければ売り払えば済むことだし、差額はレンタル料だと思えば良いでしょう
案外便利さに目覚めて、24gmと135gmを処分したりしてね
この一文から察して、カツカツの生活している訳でも無さそうだから、取り合えず手に入れて使ってみれば
気に入らなければ売り払えば済むことだし、差額はレンタル料だと思えば良いでしょう
案外便利さに目覚めて、24gmと135gmを処分したりしてね
2020/12/13(日) 12:42:19.70ID:YKP1UT+w0
確かプロの曽根原が28200だけで仕事できちゃってやばいと言ってたぞ
2875も褒めてたからタムロン贔屓なんだろうけど
2875も褒めてたからタムロン贔屓なんだろうけど
2020/12/13(日) 12:45:44.28ID:S8z+/C4m0
>>590
どうしたの? ギャンブルで負けた? ボーナスでなかった? お腹痛いの?
どうしたの? ギャンブルで負けた? ボーナスでなかった? お腹痛いの?
2020/12/13(日) 13:27:15.43ID:Z3xJNjjE0
むしろあんまり変わらんとかだったらGMの価値ないだろw
2020/12/13(日) 16:33:21.97ID:Smh8agED0
皆様ありがとうございます。
カメラ始めて一年の初心者に違いなんかわからないと言われるかなと思ってたので、はっきりと違うと言っていただきスッキリしました。
ダメなら下取りということも考えつつ検討しようと思います!
カメラ始めて一年の初心者に違いなんかわからないと言われるかなと思ってたので、はっきりと違うと言っていただきスッキリしました。
ダメなら下取りということも考えつつ検討しようと思います!
596名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/13(日) 17:32:46.19ID:K7tRSWkl02020/12/13(日) 18:03:49.07ID:Smh8agED0
2020/12/13(日) 18:25:43.03ID:pUDrFIiK0
初心者でその画角がアジャストするって理解できるのはスゴイね
センス無いから羨ましいよ
普通は50mmを基準により広いかより狭いに進む、またはズームでよく使う画角の単焦点ってのがセオリーだと思うんだよね
センス無いから羨ましいよ
普通は50mmを基準により広いかより狭いに進む、またはズームでよく使う画角の単焦点ってのがセオリーだと思うんだよね
2020/12/13(日) 18:38:43.30ID:u1bFZkK40
>>595
Eマウントのレンズは、気に入らなきゃ保証期間中にオクで売れば結構な値段で売れるから、とりあえず買って使ってみた方がいい。
Eマウントのレンズは、気に入らなきゃ保証期間中にオクで売れば結構な値段で売れるから、とりあえず買って使ってみた方がいい。
2020/12/13(日) 20:23:11.36ID:48zc409y0
2020/12/13(日) 21:04:59.52ID:65PMaFTY0
ありがとうございます。
自分で言っててあれですが、透明感って何の違いってなにが違うのでしょうか?
レンズの違いって色乗りとか解像とかあると思うのですが、透明感っていまいち何が良いからそう見えるのかわかりません。
自分で言っててあれですが、透明感って何の違いってなにが違うのでしょうか?
レンズの違いって色乗りとか解像とかあると思うのですが、透明感っていまいち何が良いからそう見えるのかわかりません。
2020/12/13(日) 21:43:27.21ID:IKjeaWKI0
>>601
「ヌケ感」とかはコントラストみたいよ。俺もむかし調べたなぁ
巷でよく見かける「抜けが良いレンズ」ってどんなレンズ?
https://www.camera-kb.com/good-nuke-lens-overview/
「ヌケ感」とかはコントラストみたいよ。俺もむかし調べたなぁ
巷でよく見かける「抜けが良いレンズ」ってどんなレンズ?
https://www.camera-kb.com/good-nuke-lens-overview/
2020/12/13(日) 22:44:52.69ID:nDWtobM20
すみません、日本語変になってましたね。
URLありがとうございます!勉強してみます。
URLありがとうございます!勉強してみます。
2020/12/13(日) 23:11:12.00ID:qlOnf3iU0
28200いいよね。
タムロンは90mmマクロはつくらんのかね。
タムロンは90mmマクロはつくらんのかね。
2020/12/14(月) 07:46:08.39ID:p0IWa67L0
28200 と 1728使用です。aFはまあまあだと思っています。2875を買ったら、開発が古い分AFは劣りますか?それとも最新ファームなら同等になっているのでしょうか?
606名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/14(月) 14:00:02.28ID:k7G/yA3l0607名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/14(月) 16:42:04.82ID:N7igmOcy0 >>597
作例から学ぶって初心者のやり方としては賢いな
作例には被写体からどれだけ離れてるかは書いてないにしても
個人的には単焦点と余りに違うからショック受ける可能性の方が高いと思うけど
ソニーでもシグマでも良いけど、24-70F2.8買った方が損しないと思う
カメラ持っててお店で撮り比べしてみたら
作例から学ぶって初心者のやり方としては賢いな
作例には被写体からどれだけ離れてるかは書いてないにしても
個人的には単焦点と余りに違うからショック受ける可能性の方が高いと思うけど
ソニーでもシグマでも良いけど、24-70F2.8買った方が損しないと思う
カメラ持っててお店で撮り比べしてみたら
2020/12/14(月) 17:39:41.64ID:KUQ8F06P0
24mmと135mm持った理由を邪推すると単に新しい方から単焦点GMを二本買っただけではと思ってしまう
理由は俺がそうだったから
最新のGMの写り、AFの速さを体験しておけば色々と基準になるかなと思った
実際そんな感じにはなった
理由は俺がそうだったから
最新のGMの写り、AFの速さを体験しておけば色々と基準になるかなと思った
実際そんな感じにはなった
2020/12/14(月) 19:58:15.79ID:ynDm1mEm0
24mmと135mmを最初に買うってそんなに特殊なんですね…。新しいかはあまり意識しませんでした。
ただ24mmについては、35gmがあればそちらを選んでいたと思います。
28200買うと標準画角の良さとか改めて感じるかもしれませんね。
ただ24mmについては、35gmがあればそちらを選んでいたと思います。
28200買うと標準画角の良さとか改めて感じるかもしれませんね。
2020/12/14(月) 20:01:20.57ID:yDxr/rQY0
画質に妥協できれば、ズームは便利すぎて、単焦点なんか使わなくなるぞ
んで、そのあとやっぱり単焦点の描写が最高だとわかって、単焦点レンズ派になる。ズームレンズは適材適所で使うようになって、腕前も上がる
んで、そのあとやっぱり単焦点の描写が最高だとわかって、単焦点レンズ派になる。ズームレンズは適材適所で使うようになって、腕前も上がる
2020/12/14(月) 20:20:48.04ID:6goHCkvX0
7r4だとズームでアップ撮るより単のトリミングの方が綺麗に撮れる場合もあるからな
手間が面倒ではあるが
手間が面倒ではあるが
2020/12/14(月) 20:32:18.63ID:ynDm1mEm0
>>611
まさにそれなんですよね。持ってないのでズームと比較したわけじゃないんですが、トリミングで対応出来てたのが大きいですね。
ただファインダーにその画角で映ることが意味を持ちそうな気もして、、、なんとなくでしかないですが。
まさにそれなんですよね。持ってないのでズームと比較したわけじゃないんですが、トリミングで対応出来てたのが大きいですね。
ただファインダーにその画角で映ることが意味を持ちそうな気もして、、、なんとなくでしかないですが。
2020/12/14(月) 21:42:27.27ID:yR+Y5ldx0
28200でらくちんかも
614名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/15(火) 07:28:56.91ID:q/5Gy+E/0615名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/15(火) 07:32:47.44ID:q/5Gy+E/0 >>612
写真は絵を切り撮る作業
だからそれが撮影段階で出来てないとつまらない
単なる作業になる
センスが磨かれない
そのレンズで撮る状況が狭く限定される
それが35ミリや50ミリなら汎用性出るけど
写真は絵を切り撮る作業
だからそれが撮影段階で出来てないとつまらない
単なる作業になる
センスが磨かれない
そのレンズで撮る状況が狭く限定される
それが35ミリや50ミリなら汎用性出るけど
2020/12/15(火) 09:49:17.14ID:tq82ePzM0
2020/12/15(火) 09:51:43.96ID:qyCk2GDx0
>>615
撮影時にトリミング後のことをイメージして、家でその通りトリミングしながら微調整するのも楽しいですよ。
じっくりトリミングして色々試すと、こんな構図もあるんだといった発見にも繋がると思ってます。
ただこれだとセンスが磨かれないんですね…初心者すぎてすみません。
やっぱりファインダー越しで見るということが大きいんでしょうか?
撮影時にトリミング後のことをイメージして、家でその通りトリミングしながら微調整するのも楽しいですよ。
じっくりトリミングして色々試すと、こんな構図もあるんだといった発見にも繋がると思ってます。
ただこれだとセンスが磨かれないんですね…初心者すぎてすみません。
やっぱりファインダー越しで見るということが大きいんでしょうか?
2020/12/15(火) 11:50:43.09ID:TphjAmmS0
趣味の写真なんて、好きにすれば良いよ
JPEG撮って出し派はなんにもいじらないけど、俺はRAW現像でガッツリいじる派だ
トリミングもするし水平もなおすことも多々あるけど、RAW現像でいちいちトリミングせず済む写真を撮ろうとは心がけてるわ
JPEG撮って出し派はなんにもいじらないけど、俺はRAW現像でガッツリいじる派だ
トリミングもするし水平もなおすことも多々あるけど、RAW現像でいちいちトリミングせず済む写真を撮ろうとは心がけてるわ
2020/12/15(火) 12:04:30.02ID:gOE0GSdr0
そうそう何でもいい
何々でなくっちゃいけない!って叫んでるの見ると頭固くセンスないんだなって思うわ
まあ年行った人が多い趣味だから仕方ないんだがな
何々でなくっちゃいけない!って叫んでるの見ると頭固くセンスないんだなって思うわ
まあ年行った人が多い趣味だから仕方ないんだがな
2020/12/15(火) 12:48:08.51ID:FMiuwc9v0
プロじゃないんだから楽しく撮るのが一番よプロは知らん
2020/12/15(火) 13:20:28.50ID:qyCk2GDx0
なんかいきなり24と135買ったのがそこまで変なこととは…未だに50mm前後ってそんなにそそられないんだけど…。。
まあ28200買って試してみることでわかることもありますよね。買ってみます。ありがとうございます。
まあ28200買って試してみることでわかることもありますよね。買ってみます。ありがとうございます。
2020/12/15(火) 14:15:53.68ID:3cEDpn+V0
描写ボケ明るさ、大きさ重さ等どこまで許容できるかはその人次第だから結局使ってみるまで答えなんか出ないよ
そのレンズは評判いいよ、悪いよ、他にこんなレンズあるよ、くらいまでは言えるけどそれ以上はもう好みによる
そのレンズは評判いいよ、悪いよ、他にこんなレンズあるよ、くらいまでは言えるけどそれ以上はもう好みによる
623名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/15(火) 15:17:23.33ID:q/5Gy+E/0 >>621
50ミリは写真が見た目に近く、デフォルメされた絵が出ないから退屈かもね
被写体や状況によるけど、多分よく使う焦点距離が集約されて来ると思うよ
そしたら、その焦点距離に近い単焦点欲しくなるかもね
50ミリは写真が見た目に近く、デフォルメされた絵が出ないから退屈かもね
被写体や状況によるけど、多分よく使う焦点距離が集約されて来ると思うよ
そしたら、その焦点距離に近い単焦点欲しくなるかもね
624名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/15(火) 15:28:25.48ID:q/5Gy+E/0 >>617
撮りたい画角や絵の創造力が働きにくいし、撮りたい画角で撮れないからイライラして撮影してても楽しくない
トリミングすれば後から何とかなるにしても、撮影行為自体楽しくないし、そんなに厳密じゃなくても後からセンタリングや水平出す作業すると半端なく面倒臭くなることあるし
やれる事は先にやっとくに越したことないから
無駄な作業発生しない
トリミングは次善策、望遠足りない時の緊急対応策
プリントする時にトリミングはするけど、ほんの微調整
撮りたい画角や絵の創造力が働きにくいし、撮りたい画角で撮れないからイライラして撮影してても楽しくない
トリミングすれば後から何とかなるにしても、撮影行為自体楽しくないし、そんなに厳密じゃなくても後からセンタリングや水平出す作業すると半端なく面倒臭くなることあるし
やれる事は先にやっとくに越したことないから
無駄な作業発生しない
トリミングは次善策、望遠足りない時の緊急対応策
プリントする時にトリミングはするけど、ほんの微調整
2020/12/15(火) 16:01:19.56ID:qyCk2GDx0
>>624
なるほど。。。スタンスの違いかなと思いました。
私は24mmと135mmしか無いので、撮影しててあのレンズがあれば!と思うことはなくストレスを感じたことはないです。慣れちゃったのかもしれません。
撮りたい絵については、画角関係なしに目で見てイメージして、あとは撮れる方でなるべくその形に近く撮って、あとは家で切り取ってます。
現像は楽しめてますが、手間は確かに多いかもしれませんね。
レンズの持ち歩きや交換に手間をかけるか、現像にかけるかの違いに思いました。
ただやはり28200のような便利ズームがあればまた違った見方ができる気がしたので、購入しようと思います。
ありがとうございます。
なるほど。。。スタンスの違いかなと思いました。
私は24mmと135mmしか無いので、撮影しててあのレンズがあれば!と思うことはなくストレスを感じたことはないです。慣れちゃったのかもしれません。
撮りたい絵については、画角関係なしに目で見てイメージして、あとは撮れる方でなるべくその形に近く撮って、あとは家で切り取ってます。
現像は楽しめてますが、手間は確かに多いかもしれませんね。
レンズの持ち歩きや交換に手間をかけるか、現像にかけるかの違いに思いました。
ただやはり28200のような便利ズームがあればまた違った見方ができる気がしたので、購入しようと思います。
ありがとうございます。
2020/12/15(火) 16:39:49.06ID:ZTYZ6Fpm0
もはや自演では
2020/12/15(火) 19:06:39.16ID:eboogz3x0
自演と妄想
135mmで撮影した経験を感じない
135mmで撮影した経験を感じない
2020/12/15(火) 19:16:57.79ID:qyCk2GDx0
いえいえ、135mmの方が長く使ってますよ。
何で妄想になっちゃうんでしょう?標準画角を使わないって怒られるんですね。
何で妄想になっちゃうんでしょう?標準画角を使わないって怒られるんですね。
2020/12/15(火) 19:26:20.35ID:eboogz3x0
135mmの不便さが全く匂わない
2470くらいのAPSCしか使ったこと無いんだろ
2470くらいのAPSCしか使ったこと無いんだろ
2020/12/15(火) 19:48:24.36ID:qyCk2GDx0
なぜそんな喧嘩腰に?
135mmを不便と思ったことないですよ。135mmの作例が好きで、そういうのを撮りたい時に使うので。。
135mmを不便と思ったことないですよ。135mmの作例が好きで、そういうのを撮りたい時に使うので。。
2020/12/15(火) 19:56:10.09ID:eboogz3x0
あーごめんごめん
子供は何歳なの?
子供は何歳なの?
2020/12/15(火) 19:59:48.38ID:qyCk2GDx0
4歳です。
外で遊ぶ時なんかはちょうど良いですよ。
外で遊ぶ時なんかはちょうど良いですよ。
2020/12/15(火) 20:01:04.37ID:jaEQMs2D0
2020/12/15(火) 20:10:09.81ID:eboogz3x0
>>633
今までのやりとりから何も感じ取れないの?
今までのやりとりから何も感じ取れないの?
2020/12/15(火) 20:13:30.66ID:LIokau8z0
うち6歳だけどほとんど200mmで撮ってるから135mmだけで撮ってても全然不思議じゃないな
2020/12/15(火) 20:25:31.89ID:qyCk2GDx0
>>635
そうですよね!135mmをapscモードで200mmとして使うことも良くあります。
28200が気になるのはその辺もあるからです。
なんかすごく否定されるので、同じようなことされてる方がいて良かった。
そうですよね!135mmをapscモードで200mmとして使うことも良くあります。
28200が気になるのはその辺もあるからです。
なんかすごく否定されるので、同じようなことされてる方がいて良かった。
2020/12/15(火) 20:26:01.65ID:DcMSsB0X0
そろそろうるさいからNGするね
2020/12/15(火) 20:33:08.53ID:eboogz3x0
2020/12/16(水) 02:36:15.29ID:f9IGraud0
28-200を買って、画質に満足できずに売っぱらう未来が見える。トリミングでいいやん、みたいな感じで
2020/12/16(水) 02:56:05.38ID:X1n/K4SM0
2020/12/17(木) 04:30:45.56ID:pV0WAlvD0
タムロン、青森県内の主力2工場で募った希望退職に204人が応募
https://maonline.jp/news/20201216jp
https://maonline.jp/news/20201216jp
2020/12/17(木) 14:09:19.34ID:Qejw7ge90
タムロンが「Human Focus」のティザーサイトを12月18日に公開!
「焦点は、いつも人。」を体現した、これからのタムロンレンズについて語ります!!
https://www.tamron.jp/brandsite/
「焦点は、いつも人。」を体現した、これからのタムロンレンズについて語ります!!
https://www.tamron.jp/brandsite/
643名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/17(木) 15:04:28.39ID:3dRwHpN+0644名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/18(金) 21:23:09.89ID:v5BLqxG80 あ、、ありえねーーーwwwwww
2020/12/19(土) 09:31:05.64ID:ZcgtJJCu0
28200で遊んでいたが広角なくて不満に思ってきたから
1728買いそう。24未満で軽いのが欲しくなる
1728買いそう。24未満で軽いのが欲しくなる
646名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 10:06:05.86ID:Ph3F2GN90 悪い事は言わないから
16-35GMにしておけ
16-35GMにしておけ
2020/12/19(土) 10:10:45.31ID:uzd3X0ta0
1728かなりいいよ
軽いしインナーズームだし28200のつなぎなら特におすすめ
軽いしインナーズームだし28200のつなぎなら特におすすめ
648名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 11:13:21.67ID:Ph3F2GN90 絶対に後悔するからGMにしておけ。
2020/12/19(土) 11:26:58.54ID:jfcwnX8k0
値段が三倍ぐらいするもの挙げてどうするの
2020/12/19(土) 11:27:11.15ID:d2ZTueJL0
16-35mm F2.8 GMって20万円だから、そこは予算に応じてだな
651名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 11:54:00.96ID:l9Hw+CA80 タムロンの17-28mmなら、1635Zと比較にするべきだよな、予算的に。
GM変える余裕のない自分はタムロン買ったよ…。
GM変える余裕のない自分はタムロン買ったよ…。
2020/12/19(土) 12:25:10.63ID:eVAUATLA0
28-200持ってれば数字上17-28が綺麗に繋がるんだけど、レンズ付け替えって割と面倒だから標準域までカバーしてくれる16-35は割と便利なのよね……F2.8を望むと高いけど
653名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 12:34:12.97ID:Ph3F2GN90 中途半端なの買ったら
絶対に後悔する。
たかだか20万円なんだから
16-35GMにしておけ。
絶対に後悔する。
たかだか20万円なんだから
16-35GMにしておけ。
2020/12/19(土) 13:33:52.68ID:MPu0Y7c20
おもくね?
655名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 13:45:29.41ID:Ph3F2GN90 重いの嫌ならスマホでいいじゃん。
2020/12/19(土) 13:47:19.25ID:k0Aq8zFj0
作品的に広角しか取らないなら28まででもいいけど旅レンズとして使うなら35は必須だな
二台持っていくのもきついしね
二台持っていくのもきついしね
2020/12/19(土) 14:07:33.81ID:sjX90IPA0
>>655
え、、、100点目指そうって話してるのに、なんで10点目指す価値観を持ち出すの??
え、、、100点目指そうって話してるのに、なんで10点目指す価値観を持ち出すの??
658名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 14:20:44.47ID:Ph3F2GN90 >>657
100点目指すなら純正レンズだろ
100点目指すなら純正レンズだろ
2020/12/19(土) 14:30:04.57ID:Fcltxoa70
28-75mm f2.8,
90mmf2.8,
70-300mm4-5.6
↑いつもお世話になってます
超広角ズームでおすすめありますか?
10-24mmとかあると嬉しいんですが
90mmf2.8,
70-300mm4-5.6
↑いつもお世話になってます
超広角ズームでおすすめありますか?
10-24mmとかあると嬉しいんですが
2020/12/19(土) 14:30:30.23ID:w06PRQbE0
極端な白黒思考は人格障害発達障害でまさに該当
自覚ないんだろうな
自覚ないんだろうな
661名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 14:34:22.86ID:EQksFi8E0 GMデカいよ
2020/12/19(土) 15:28:38.99
>>660
まるでオマエみたいだなw
まるでオマエみたいだなw
2020/12/19(土) 15:30:33.74ID:ibIGAoj90
ID変えて激怒ってw
図星だったかwww
図星だったかwww
664645
2020/12/19(土) 15:51:48.37ID:3q3kqLBI0 GMは持ってるんだが28-200と組み合わせるには大げさすぎる気がしてしまった
あと重さね。1728が420gというのは驚異的な軽さな気がして。
画質妥協になるのは理解してます
あと重さね。1728が420gというのは驚異的な軽さな気がして。
画質妥協になるのは理解してます
2020/12/19(土) 15:53:54.54ID:FmUvXvKt0
広角なんてどうせ絞るから16-35zでも良いっしょ
666名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 15:56:22.15ID:Ph3F2GN90 >>664
GMと200gしか変わらないじゃん。
GMと200gしか変わらないじゃん。
2020/12/19(土) 16:04:31.03ID:TAET5bKK0
1728は小さく軽く気に入っている
ジンバルとの相性も最高
ジンバルとの相性も最高
2020/12/19(土) 16:24:21.07ID:jfcwnX8k0
星景写真取るなら17-28かね、一段明るいし
昼間はどうせ絞るから26-35zが便利かな
まあsel20f18gの方が星撮るなら良さげだけど
ツァイスブランドのレンズってブランド料載ってて割高レンズという風に勝手に思ってるんだけど実際どうなのかね
青が出ると巷ではよく言うが比較したことないから分からん
昼間はどうせ絞るから26-35zが便利かな
まあsel20f18gの方が星撮るなら良さげだけど
ツァイスブランドのレンズってブランド料載ってて割高レンズという風に勝手に思ってるんだけど実際どうなのかね
青が出ると巷ではよく言うが比較したことないから分からん
669名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 16:43:50.29ID:Gj8Shwfb0 >>666
200gも違うんかよw
200gも違うんかよw
2020/12/19(土) 16:53:09.26ID:tt13RD8R0
デカい重い高いの三重苦な
671名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 17:19:45.82ID:Ph3F2GN902020/12/19(土) 17:38:31.75ID:MPu0Y7c20
1728か1635z使って、何か足りないならGMで良いのでは?
タムロンなら1728と28200で普通に楽しめるんじゃない。
タムロンなら1728と28200で普通に楽しめるんじゃない。
673名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 18:03:57.43ID:Gj8Shwfb02020/12/19(土) 18:23:53.24ID:ibIGAoj90
675名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 18:46:56.24ID:Ph3F2GN902020/12/19(土) 18:59:14.91ID:Wu+XeuD70
8回も書き込んでほとんど相手にされてないのかなりウケる
677名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 19:09:32.23ID:Ph3F2GN90 他人の書き込み回数調べるストーカー気持ち悪い
2020/12/19(土) 19:21:48.18ID:UgPXO1rH0
知らないようだから教えてさしあげるが、専ブラだと連投すると赤くなったIDの後ろに回数が出るんだよ。
2020/12/19(土) 19:44:35.28ID:Wu+XeuD70
>>677
無知な上にキモい
無知な上にキモい
680名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 20:07:59.39ID:Ph3F2GN90 ストーカーきもい
2020/12/19(土) 20:12:20.73
連投キチガイ死ね
2020/12/19(土) 20:15:47.01ID:ibIGAoj90
パソコンからかよw
専ブラ使わずに巡回してんのかwww
構ってもらうための涙ぐましい努力
専ブラ使わずに巡回してんのかwww
構ってもらうための涙ぐましい努力
683名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/19(土) 20:23:17.05ID:Ph3F2GN90 ID無しのキチガイ死ね
2020/12/19(土) 22:08:21.03ID:lP/O/Ngx0
GMマンはタムロンが売れすぎて困るソニーの中の人
2020/12/19(土) 22:57:16.07ID:LxiCj6/P0
だったらマウント規格公開すんなよ
2020/12/20(日) 05:15:46.66ID:U1kwy6k20
1655G出したからってA16、ディスコンにしやがって、ソニーの下僕に成り下がったタムロンめ
そりゃあ底値17000円だったA16をちょっと改良を加えて十何万円ともなれば笑いが止まらないわな。6倍か
ソニーなら数も見込めるし
そりゃあ底値17000円だったA16をちょっと改良を加えて十何万円ともなれば笑いが止まらないわな。6倍か
ソニーなら数も見込めるし
2020/12/20(日) 08:29:31.14ID:vVVZ/Dc90
いや実際最初から良いの買っといたほうがカネも時間も無駄にしないとは思う、まぁ使用頻度にもよるが
2020/12/20(日) 08:32:22.89ID:fj8liO630
1番の無駄はオモイデカイで持ち出すのが億劫になりカメラからフェードアウト
箪笥の肥やしになること
各人の許容サイズは重要だがわからん人もいるらしい
箪笥の肥やしになること
各人の許容サイズは重要だがわからん人もいるらしい
2020/12/20(日) 09:42:08.08ID:SJRe0geb0
2020/12/20(日) 15:10:33.37ID:DIrLrO9V0
70200gmと70180で全然持ち出す頻度が違うしな
2020/12/21(月) 00:21:22.29ID:NIlvHlEN0
1655GってタムロンのOEMなん?
692名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/21(月) 04:21:36.32ID:+QBxQd3e0 遅レスだけど24と135のヒト、気持ちは分かるな、自分も、写真始めた頃、
50mmが分からなかった、てかキライだったから
で、両極端みたいのが好きだった
だけど子供の写真なら、そして24と135使いこなしたのなら、
むしろ50mmに行ってほしい気がするけどな
ないしは、オールドのMFでゾナーとかプラナーとか
抜け感とかそういうの味わって欲しい
質問の趣旨にも反するけど そしてもういないだろうけど
50mmが分からなかった、てかキライだったから
で、両極端みたいのが好きだった
だけど子供の写真なら、そして24と135使いこなしたのなら、
むしろ50mmに行ってほしい気がするけどな
ないしは、オールドのMFでゾナーとかプラナーとか
抜け感とかそういうの味わって欲しい
質問の趣旨にも反するけど そしてもういないだろうけど
2020/12/21(月) 10:07:10.54ID:Rnl5VEdd0
タムロンの話しして
2020/12/21(月) 12:54:56.04ID:etEACCf00
28-200とα7R3で撮ってるけど
解像度不足は感じないなぁ…
前機種がDfだし、まだ高解像度の単焦点を持ってないのもあるけど、湯呑シリーズと比較したら差は歴然としてる感じ?
解像度不足は感じないなぁ…
前機種がDfだし、まだ高解像度の単焦点を持ってないのもあるけど、湯呑シリーズと比較したら差は歴然としてる感じ?
2020/12/21(月) 14:02:44.81ID:1VNQV9zc0
>>692
24135の者です。
結局週末に28200買って色々撮ってきました。
正直言って、解像面ではGMと比較するとやはりしっかりと見劣りするなと感じましたが、必要十分とも思いました。
画角については50mm前後で撮ることが少なくまだ良さは分かりませんが、色んな画角を試せるのもこのレンズの良さですね。あと、マットな質感が好きでした。
スレチになるとは思いますが、50をしっかり使えるようになったら教えていただいたレンズも検討していこうと思います。
24135の者です。
結局週末に28200買って色々撮ってきました。
正直言って、解像面ではGMと比較するとやはりしっかりと見劣りするなと感じましたが、必要十分とも思いました。
画角については50mm前後で撮ることが少なくまだ良さは分かりませんが、色んな画角を試せるのもこのレンズの良さですね。あと、マットな質感が好きでした。
スレチになるとは思いますが、50をしっかり使えるようになったら教えていただいたレンズも検討していこうと思います。
2020/12/21(月) 15:24:13.94ID:w0Ea7JXM0
>>695
α7RIVだと余計に差を感じるかもね〜
α7RIVだと余計に差を感じるかもね〜
2020/12/21(月) 16:05:39.27ID:Rnl5VEdd0
28200おめでとうございます。
小さいし便利かと
小さいし便利かと
698名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/21(月) 22:28:05.49ID:+QBxQd3e0 >>695
間に合わなかったようで残念w
ズームを使うってのと単焦点を使うってのは
天と地ほどの違いがある
ズームの場合、画角を選ぶ、まあ、フレーミングなんだろうけど
単焦点はフレーミングからそのレンズを選ぶわけじゃない
なのでズームで50mm使うのと、単焦点での50mmを選んで
それを使うのとでは、哲学が違うんだなw
では、いつか
間に合わなかったようで残念w
ズームを使うってのと単焦点を使うってのは
天と地ほどの違いがある
ズームの場合、画角を選ぶ、まあ、フレーミングなんだろうけど
単焦点はフレーミングからそのレンズを選ぶわけじゃない
なのでズームで50mm使うのと、単焦点での50mmを選んで
それを使うのとでは、哲学が違うんだなw
では、いつか
2020/12/21(月) 22:37:21.95ID:j2VJ1Bod0
ふと思う、
ズームならタムロン
単焦点ならSIGMA
なんかうまく棲み分けてる感じ
ズームならタムロン
単焦点ならSIGMA
なんかうまく棲み分けてる感じ
2020/12/22(火) 04:14:02.69ID:c0eLEQd80
単焦点信者ってなんか押し付けがましいんだよな
2020/12/22(火) 07:06:35.01ID:5yZpRseB0
単焦点はボケと解像度、アジ
ズームは利便性、瞬発力
ズームは利便性、瞬発力
2020/12/22(火) 08:10:44.43ID:jO9OBw3L0
28200お子さんがいるなら超便利だよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/22(火) 19:43:10.81ID:gwR0Lkg/0 ズームをフレーミングと思っているのは素人
単焦点はフレーミングを決めたらパースは固定だが
ズームはフレーミングを固定してパースを変えることも出来る
単焦点はフレーミングを決めたらパースは固定だが
ズームはフレーミングを固定してパースを変えることも出来る
2020/12/22(火) 20:25:16.15ID:c0eLEQd80
撮影された写真が満足するものなら何でもいいんだよ。
2020/12/22(火) 21:07:07.65ID:PhCAl9xU0
2020/12/23(水) 00:05:48.19ID:79Qef1q10
>>703
目から鱗が落ちた
目から鱗が落ちた
2020/12/23(水) 00:44:07.32ID:HLQ1sHzy0
ずっと買おうか迷ってた28200をついにポチった
2020/12/23(水) 00:46:57.21ID:V5be18RV0
ポチおめ!
感想また教えて
感想また教えて
709645
2020/12/23(水) 03:09:42.73ID:NVHjBE0b0 矢沢さんが今週つべで言ってたやつじゃん
パース変えれる話
パース変えれる話
2020/12/23(水) 10:47:17.25ID:x31aqCCP0
ドリーズームという、映画では古典的な撮影技法
https://twinavi.jp/topics/tidbits/54d16b18-a934-4a09-bd39-44325546ec81
静止画ではわからないけど、動画で見たらよくわかる
https://twinavi.jp/topics/tidbits/54d16b18-a934-4a09-bd39-44325546ec81
静止画ではわからないけど、動画で見たらよくわかる
711名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/23(水) 21:29:37.17ID:OlAW8Zph0 APSCミラーレス用のBシリーズ、追加が来年出るみたいだな
少なくとも広角レンズは出るみたいだし
望遠も F 値が不明だけど Bシリーズの望遠ズームレンズが出るって情報を聞いた
少なくとも広角レンズは出るみたいだし
望遠も F 値が不明だけど Bシリーズの望遠ズームレンズが出るって情報を聞いた
2020/12/23(水) 21:55:54.27ID:d5JKLUzL0
イラネ
2020/12/23(水) 23:22:27.26ID:SgB3/2p00
>>711
B028のEマウント用が欲しい…
B028のEマウント用が欲しい…
2020/12/24(木) 00:36:15.13ID:4pIlL0K00
28-200ユーザー、どんどん増えとるね。描写は単焦点にはかなわんとはいえ、旅行にほんと便利なんだよね
シグマ24-70持ってるけど、デカ重すぎて旅行には絶対に持って行かない
タムロン28-75にしても28-200にしてもちょうど良い大きさよね
シグマ24-70持ってるけど、デカ重すぎて旅行には絶対に持って行かない
タムロン28-75にしても28-200にしてもちょうど良い大きさよね
2020/12/24(木) 01:08:26.28ID:WwgPLYhx0
>>713
激しく同意。
激しく同意。
2020/12/24(木) 04:45:30.48ID:KUNHhxDS0
>>714
わざわざ他人を煽るようなこと言わないでいいんじゃない?
許せる重さとか写りとかは人それぞれだから。自分の持ってるレンズを絶対持ち出さないとか酷評されると、アホが発狂してスレがまた荒れるでしょ。
タムロン軽くて便利でいいよね、でいいじゃん。
わざわざ他人を煽るようなこと言わないでいいんじゃない?
許せる重さとか写りとかは人それぞれだから。自分の持ってるレンズを絶対持ち出さないとか酷評されると、アホが発狂してスレがまた荒れるでしょ。
タムロン軽くて便利でいいよね、でいいじゃん。
2020/12/24(木) 05:49:44.30ID:+siApNKS0
>>716
君も煽ってるで
君も煽ってるで
2020/12/24(木) 11:07:10.45ID:4pIlL0K00
>>716
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから
2020/12/24(木) 12:19:48.18ID:hkzr4QYA0
2020/12/24(木) 12:27:34.09ID:HpHbkd3e0
旅行用に軽いシステムにしたくてα7cと28-200を買ったよ。
よく写るので満足です。
年末の旅行は中止となりました。
よく写るので満足です。
年末の旅行は中止となりました。
2020/12/24(木) 12:31:02.14ID:4pIlL0K00
>>719
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから2
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから2
2020/12/24(木) 12:36:04.66ID:AO8XL9QE0
28200旅行に良いし必要十分なんだけど、どうしても、妥協してる写真だと思ってしまう自分がいる…。
全然綺麗だし十分なのに。。
全然綺麗だし十分なのに。。
2020/12/24(木) 12:40:23.99ID:ugCNUsmc0
>>722
沼が待ってるぜw
沼が待ってるぜw
724名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/24(木) 12:43:10.22ID:u23Wk5pU0 28200って昼間ならスポーツは撮れる?
RXDでモーター貧弱だし厳しいかな
RXDでモーター貧弱だし厳しいかな
2020/12/24(木) 12:58:43.82ID:9L4GzUpt0
2020/12/24(木) 14:01:46.02ID:yN0jeGfF0
今A025とA032で子供撮ってるんだけど、28-200に乗り換えても後悔しない感じ?
すごい評判良すぎて28-75と70-180の2本にするか28-200の1本にするか迷う
すごい評判良すぎて28-75と70-180の2本にするか28-200の1本にするか迷う
2020/12/24(木) 15:09:29.13ID:9yDP1jHt0
2020/12/24(木) 15:14:54.02ID:4pIlL0K00
>>725
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから3レス
そういう煽りレスがつくとは思わなかった。とくに他意はなかったから3レス
2020/12/24(木) 15:34:25.30ID:9yDP1jHt0
28-200は便利です。
重いGMレンズの出番がなくなってます。
重いGMレンズの出番がなくなってます。
2020/12/24(木) 15:47:32.05ID:2wE/jSC40
上手い具合のレンズだすよな
広角単の3つは微妙だったけど
広角単の3つは微妙だったけど
731645
2020/12/24(木) 17:05:18.07ID:VFdKCA680 シグマの2470が重いのは事実で28-200のいいところは軽いことだからこれを説明されて煽り扱いする716が面倒な奴
なお俺は2470GMと使い分けてるがやはり24mmあるとありがたいと思うことはちょいちょいあります
なお俺は2470GMと使い分けてるがやはり24mmあるとありがたいと思うことはちょいちょいあります
2020/12/24(木) 21:28:14.81ID:np6TvgAV0
2020/12/26(土) 12:16:51.45ID:PUhpTKc30
いまさらだけどa056さりげなくいいな
軽いし、AF速いし
手ブレ補正もしっかり効くし
それでいてこの価格
これでいいんだよ感がすごい・・・
買うとき売り場で躊躇してたけど
もっと早く買えばよかった
白レンズだと憚るときでも安心だわ
軽いし、AF速いし
手ブレ補正もしっかり効くし
それでいてこの価格
これでいいんだよ感がすごい・・・
買うとき売り場で躊躇してたけど
もっと早く買えばよかった
白レンズだと憚るときでも安心だわ
2020/12/26(土) 14:46:51.24ID:w1PQ0ylz0
くせ〜〜
くせ〜〜
くせ〜〜
2020/12/26(土) 15:42:20.70ID:GD9b6CDT0
俺もA056は重宝してる
100-400は白レンズ使ってるけど
100-400は白レンズ使ってるけど
2020/12/27(日) 16:35:12.28ID:JjYROIc30
ピントリングとズームリングの位置を逆にしてくれぇ〜頼む〜
2020/12/27(日) 19:06:32.13ID:rakl63UZ0
慣れだ慣れ
2020/12/27(日) 21:50:08.37ID:JjYROIc30
タムロンだけだからさぁ、レンズ交換後に混乱するのよ。
ピントリング追い込もうとしてズームすると何もかも終わりなのよw
ピントリング追い込もうとしてズームすると何もかも終わりなのよw
2020/12/27(日) 22:06:05.32ID:yOCSWqD/0
慣れましょう
2020/12/27(日) 22:09:05.74ID:4gYU16AO0
タムロンのレンズで速写にMF使う人っているんだな
2020/12/28(月) 00:36:06.71ID:u4EiMf4S0
速写じゃないけど
A056の70でのマクロ域でやっちまうわ
ズームロックしとけばいいすごく助かる
そのうち慣れるとは思う
A056の70でのマクロ域でやっちまうわ
ズームロックしとけばいいすごく助かる
そのうち慣れるとは思う
2020/12/28(月) 06:29:27.17ID:AiNohqSZ0
17-70mm F/2.8 B070
スペック最高やん手ブレ補正あるし
α6100とセットで20万
スペック最高やん手ブレ補正あるし
α6100とセットで20万
2020/12/28(月) 08:37:10.72ID:YDzYbdsZ0
慣れない!位置変えてくれ!!
744名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/28(月) 10:03:23.11ID:QOYa87jc0 >>742
7m2と28-200のがよくない?
7m2と28-200のがよくない?
2020/12/28(月) 10:29:42.16ID:4MuBLNov0
>>744
真実は時として残酷
真実は時として残酷
746名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/28(月) 10:40:42.02ID:ykxqJ1Hh0 17-70mmf2,8は確かにスペック最高だけど、6000シリーズに付けるには長過ぎないか。
APS-Cレンズなのに全長190mmもあるんだぞ。28-75や28-200より20mmも長いってどういうわけ?手ぶれ補正のためなのか。
APS-Cレンズなのに全長190mmもあるんだぞ。28-75や28-200より20mmも長いってどういうわけ?手ぶれ補正のためなのか。
2020/12/28(月) 11:03:25.72ID:95odsuug0
2020/12/28(月) 11:17:48.59ID:g9rbnChB0
APS-C用は大して売れないと見做して設計を流用したのかね
2020/12/28(月) 11:29:58.76ID:QCGCTuaO0
そういえば2875の時もレフ用の光学系を流用してると主張するバカがいたな
2020/12/28(月) 11:44:03.42ID:865ZRWqu0
これのどこがレフ機用?
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/b070/mtf/lensJP.svg
因みにレフ機用に設計したものの後群を後ろに引っ張ってもバックフォーカスは縮まらないので悪しからず
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/b070/mtf/lensJP.svg
因みにレフ機用に設計したものの後群を後ろに引っ張ってもバックフォーカスは縮まらないので悪しからず
2020/12/28(月) 12:14:53.85ID:95odsuug0
>>750
なら技術が低いだけか?ってなっちゃうよ・・・。
なら技術が低いだけか?ってなっちゃうよ・・・。
2020/12/28(月) 13:06:29.34ID:QCGCTuaO0
ズーム比とF値を考えれば妥当じゃないか
むしろ手振れ補正付いてる割に軽量だと思う
より小型軽量低価格の17-70F2.8〜4.5みたいなのも需要ありそうだけど
むしろ手振れ補正付いてる割に軽量だと思う
より小型軽量低価格の17-70F2.8〜4.5みたいなのも需要ありそうだけど
2020/12/28(月) 13:16:20.20ID:95odsuug0
754名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/28(月) 14:03:43.90ID:jT4Kcvz90755名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/28(月) 14:11:58.22ID:jT4Kcvz90 6400のキットレンズにも使われてるコンパクトな純正18-135mmが全長88mmだから、35mm長いだけ。むしろ重さが200gも思いのが気になる。f2.8通しだから仕方ないんだろうけど。
2020/12/28(月) 14:23:22.09ID:uaG9A84e0
俺は純正1655Gを選ぶな
2020/12/28(月) 14:56:46.32ID:3dgeXQnd0
純正よりでかい?
2020/12/28(月) 15:24:20.85ID:uaG9A84e0
純正よりもデカイ、おもいぞ
2020/12/28(月) 15:32:28.32ID:lriQ4/sG0
>>751
縮長を短くすると収差補正が苦しくなるだけなんだが
すると特殊硝材を多量に使う羽目になって価格が上がるんだわ
無理せず性能出すためには鏡筒の長さが必要なの
技術云々を語るなら基礎知識付けてからにしてくれ
縮長を短くすると収差補正が苦しくなるだけなんだが
すると特殊硝材を多量に使う羽目になって価格が上がるんだわ
無理せず性能出すためには鏡筒の長さが必要なの
技術云々を語るなら基礎知識付けてからにしてくれ
2020/12/28(月) 16:09:48.96ID:9F+CMGn+0
どこかのインタビューかで硝材って用語はこの会社独特の言葉って言ってなかったっけ?
という事は・・
という事は・・
2020/12/28(月) 16:39:53.03ID:3dgeXQnd0
デカ重かぁ。価格差結構あんのかな?
悩みどころだね。
悩みどころだね。
2020/12/28(月) 16:42:25.24ID:lriQ4/sG0
>>760
キヤノンもニコンもオハラもHOYAも住田光学も何処もかしこも光学部材を扱うメーカーは「硝材」を使ってるが
キヤノンもニコンもオハラもHOYAも住田光学も何処もかしこも光学部材を扱うメーカーは「硝材」を使ってるが
763名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/28(月) 20:09:54.76ID:ykxqJ1Hh0 純正の16-55Gが長さ100mm、重さ494gで手ぶれ補正無し。
タムロン17-70が同じf2.8通しで長さ119.3mm、重さ525g、手ぶれ補正あり。
問題は価格で純正はマップ、キタムラで13万2000円。タムロンは同2社の予約価格ぎ8万4000円。5万の価格差をどうみるか。
タムロン17-70が同じf2.8通しで長さ119.3mm、重さ525g、手ぶれ補正あり。
問題は価格で純正はマップ、キタムラで13万2000円。タムロンは同2社の予約価格ぎ8万4000円。5万の価格差をどうみるか。
2020/12/28(月) 20:23:19.95ID:1JFcSlGu0
それで2〜3年前に1万7千円台で売られてたA16と比べてどれだけ画質が進化してるかだな
あちらは1655Gよりも更に軽かった
あちらは1655Gよりも更に軽かった
2020/12/28(月) 20:44:25.62ID:QCGCTuaO0
A16ってググってみたら2006年発売のレフ機用で焦点距離は17-50mm、手振れ補正もないしボディ側のモーターで駆動する古いタイプじゃないか
17-70mmで2.8通しは初だよな
17-70mmで2.8通しは初だよな
2020/12/28(月) 20:59:15.61ID:QY53Y6/i0
>>760
硝材は分野内の一般用語と分かっただろうけど最後の思わせぶりたっぷりは何言いたいのだ?
硝材は分野内の一般用語と分かっただろうけど最後の思わせぶりたっぷりは何言いたいのだ?
2020/12/28(月) 20:59:35.18ID:1JFcSlGu0
>>765
f2.8通し標準ズームレンズ対決で総合的な画質の評価でシグマ、トキナー、ペンタックスを抑えて一番と評されたレンズですよ
f2.8通し標準ズームレンズ対決で総合的な画質の評価でシグマ、トキナー、ペンタックスを抑えて一番と評されたレンズですよ
2020/12/28(月) 21:18:57.31ID:85PC1Uee0
A16も初値は4万じゃん
あの頃と今の価格差考えたら妥当な値段でしょ
画質は知らんけど
あの頃と今の価格差考えたら妥当な値段でしょ
画質は知らんけど
2020/12/28(月) 21:27:22.94ID:QCGCTuaO0
現実的に比較対象になるのは1655Gと1670Z
2020/12/28(月) 21:38:04.49ID:isiypvoG0
1670Zは、あってはいけないゴミじゃん。
2020/12/28(月) 22:47:51.78ID:5s6Yzshy0
なんで1750と1770を同じ土俵で比較するかわからんわw
70mmf2.8ならポートレートでも使えるし幅が全く異なるだろ
70mmf2.8ならポートレートでも使えるし幅が全く異なるだろ
2020/12/29(火) 00:07:25.03ID:PL9WNsPx0
>>771
ん?APS-Cなら50mm f2.8も換算で約80mmだから、もろポートレートに向いてると思うけど?
そしてA16は昔のレンズらしく開放では柔らかい描写をする
開放からカリカリのレンズよりもポートレート向きだと思われるが?
ん?APS-Cなら50mm f2.8も換算で約80mmだから、もろポートレートに向いてると思うけど?
そしてA16は昔のレンズらしく開放では柔らかい描写をする
開放からカリカリのレンズよりもポートレート向きだと思われるが?
2020/12/29(火) 01:17:40.77ID:ec6xwwOr0
>>772
ん?APS-Cなら50mm f2.8も換算で約75mmだから、もろポートレートじゃf2.8が物足りなくなってくるけど?
ん?APS-Cなら50mm f2.8も換算で約75mmだから、もろポートレートじゃf2.8が物足りなくなってくるけど?
2020/12/29(火) 01:47:40.23ID:PL9WNsPx0
>>773
いえいえ、実際はそんな事ないですよ
f2.8でも十分ポートレートはいけますよ
特にバストアップとかだともういい感じに背景ボケてくれて柔らかな描写と相まってとても気に入ってます
ま、背景とかトロットロにボカしたい時は85mmとか単焦点使いますけどねwやっぱり極めればズームレンズじゃ単焦点には敵わないですからね
いえいえ、実際はそんな事ないですよ
f2.8でも十分ポートレートはいけますよ
特にバストアップとかだともういい感じに背景ボケてくれて柔らかな描写と相まってとても気に入ってます
ま、背景とかトロットロにボカしたい時は85mmとか単焦点使いますけどねwやっぱり極めればズームレンズじゃ単焦点には敵わないですからね
2020/12/29(火) 02:19:10.14ID:ec6xwwOr0
>>774
自分で答え書いてんじゃんww
70mmf2.8があればおまえの言う50mmf2.8と85mm単焦点の間を補完出来るってことな
俺は広角いらなくて2875をaps-cで使ってたが50と70じゃ大きく違ったよ
1770f2.8というのは表現力の意味で便利ズーム
自分で答え書いてんじゃんww
70mmf2.8があればおまえの言う50mmf2.8と85mm単焦点の間を補完出来るってことな
俺は広角いらなくて2875をaps-cで使ってたが50と70じゃ大きく違ったよ
1770f2.8というのは表現力の意味で便利ズーム
2020/12/29(火) 07:03:18.39ID:PL9WNsPx0
>>775
だからってA16がポートレートに向かないって事にはなりませんね。ポートレート、何が何でもボカせば正義ってもんでもないでしょ?
断っておくけど、俺は別に17-70/2.8を否定してる訳じゃないからね。そりゃあ50とか55よりは70まであった方が便利。それは同意する。
ただ17-70/2.8の画質がA16から何がどんだけ向上したのか気になったのと、
君が>>773で、A16の50/2.8に対し「もろポートレートでf2.8が物足りなくなってくるけど」と言ってきたので、それに対する俺の意見を述べただけ
ま、この50/2.8でのポートレートに関しては、どうやら君と俺とでは価値基準が違うみたいだから話は平行線だね
長文シツレイ
だからってA16がポートレートに向かないって事にはなりませんね。ポートレート、何が何でもボカせば正義ってもんでもないでしょ?
断っておくけど、俺は別に17-70/2.8を否定してる訳じゃないからね。そりゃあ50とか55よりは70まであった方が便利。それは同意する。
ただ17-70/2.8の画質がA16から何がどんだけ向上したのか気になったのと、
君が>>773で、A16の50/2.8に対し「もろポートレートでf2.8が物足りなくなってくるけど」と言ってきたので、それに対する俺の意見を述べただけ
ま、この50/2.8でのポートレートに関しては、どうやら君と俺とでは価値基準が違うみたいだから話は平行線だね
長文シツレイ
2020/12/29(火) 13:48:19.37ID:33jEVXnY0
17-70の手ブレ補正は殆ど役に立たないと海外でレポートされているな
2020/12/29(火) 17:51:52.37ID:Y5pmRmUp0
>>767
最近ペンタックスを買ってA16を求めて彷徨ってます、、
最近ペンタックスを買ってA16を求めて彷徨ってます、、
2020/12/29(火) 18:44:08.78ID:QXmEcYnl0
>>777
海外ではもう発売されてるの?
海外ではもう発売されてるの?
2020/12/29(火) 21:42:28.62ID:filSq+fh0
レビュー用に貸し出ししているんじゃないの。
動画っ校の人も実物を手にレビュー動画を出していた。
手ブレ補正は高評価していたよ。
動画っ校の人も実物を手にレビュー動画を出していた。
手ブレ補正は高評価していたよ。
2020/12/29(火) 22:07:25.07ID:0zp48R7z0
今、撮影時にぼかすってやり方してる人っているの?
撮影時はカリカリに撮影しておいてレタッチでってのがもう当たり前だと思ってた
撮影時はカリカリに撮影しておいてレタッチでってのがもう当たり前だと思ってた
782名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/29(火) 22:22:27.57ID:6KslnoVQ02020/12/29(火) 22:32:56.93ID:8MK6//J30
>>781
レタッチでボケってボタン1つでいかないから、日本では今もイルコみたいな開放主義者は多いよ
レタッチでボケってボタン1つでいかないから、日本では今もイルコみたいな開放主義者は多いよ
784名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/29(火) 23:01:45.44ID:bDu1bfkM0 スマホならともかく、さすがに一眼で撮影してレタッチでボケを再現なんて極めて少数派でしょう。
785名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/29(火) 23:15:23.23ID:Apij0RqW0 レタッチでボケを知ってる俺ってスゲー!って言いたいだけじゃないの?w
2020/12/29(火) 23:20:15.91ID:QTyjTtlD0
>>781
ナイスボケ
ナイスボケ
2020/12/29(火) 23:25:30.98ID:GeMLfiay0
祝・大漁(AA略)
2020/12/30(水) 00:42:33.93ID:0IG3/33T0
iPhone12のボケ処理がすごいと聞いていたんだが、実際見ると雑でガッカリした
789名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/30(水) 03:41:13.84ID:ImttK8tf0 はじめてのカメラがスマホやコンデジ、それが普通って人も多いだろうから
>>781みたいな
「撮影時にぼかすってやり方」
みたいな、ボケは特殊効果やエフェクトの一種って感覚の人か居るのも無理もないかもね。猫耳付けたり目を大きくするのと同じ感覚。
流行りに乗って一眼カメラ買ってみたら、「後ろがボヤけてしまう不良品でした、最悪です」なんてクレームになることもあるらしい。
>>781みたいな
「撮影時にぼかすってやり方」
みたいな、ボケは特殊効果やエフェクトの一種って感覚の人か居るのも無理もないかもね。猫耳付けたり目を大きくするのと同じ感覚。
流行りに乗って一眼カメラ買ってみたら、「後ろがボヤけてしまう不良品でした、最悪です」なんてクレームになることもあるらしい。
2020/12/30(水) 13:09:57.64ID:lRctHEGk0
>>781
10年以上前に3DCGでレンダリング時間の節約のためにそういうのやってたな。
CGの場合完璧な深度情報があるから不自然さはあまりなかった。
ま、どうやったって本物の画質には劣るし、デジカメなら絞り調整していくらでもバシャバシャお手軽に撮れるんだからまともなカメラでわざわざそんなことやるのはナンセンスだな。
10年以上前に3DCGでレンダリング時間の節約のためにそういうのやってたな。
CGの場合完璧な深度情報があるから不自然さはあまりなかった。
ま、どうやったって本物の画質には劣るし、デジカメなら絞り調整していくらでもバシャバシャお手軽に撮れるんだからまともなカメラでわざわざそんなことやるのはナンセンスだな。
791名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/30(水) 15:28:16.73ID:WlFtVM4A0 宮崎光学19ミリって何?大島九州男(おおしまくすお)も
2020/12/30(水) 17:08:06.79ID:h4M6fT4J0
793名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/30(水) 17:28:14.35ID:NhEscyzQ0 RF用の28-75 2.8を早く出してください
2020/12/30(水) 17:40:05.36ID:MkZV9KJe0
>>793
28スタートでいいのか?
28スタートでいいのか?
795名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/30(水) 19:13:30.53ID:Lujyhi4H0 単にEのを転用してくれって話だろ
2020/12/30(水) 19:19:36.91ID:qHOLvBgL0
タムロンはもうソニーの子飼いなんだから、そこはあきらめないとなぁ
シグタム使えるソニー最高っす
シグタム使えるソニー最高っす
2020/12/30(水) 19:59:15.82ID:MkZV9KJe0
ソニーは安いレンズとサードパーティー製は28mスタートで
自社の高額レンズのみ24mmスタートって言うのが・・・どーなのよ?
自社の高額レンズのみ24mmスタートって言うのが・・・どーなのよ?
2020/12/30(水) 20:02:48.28ID:uCw0hHnz0
>>796
タムロンはもうソニーの子飼いなんて面白い事言うなあ、OEMの関係はなんて表現するんだろう
タムロンはもうソニーの子飼いなんて面白い事言うなあ、OEMの関係はなんて表現するんだろう
2020/12/30(水) 20:03:07.04ID:jhuCKnf30
2020/12/30(水) 20:17:40.38ID:MkZV9KJe0
>>799
シグマは重いから論外。
シグマは重いから論外。
2020/12/30(水) 20:23:07.13ID:zro2J0u60
2470Z「よし俺は高級レンズだ」
2020/12/30(水) 22:07:21.59ID:HVs6rhil0
28スタートは忖度なのか余裕を持たせたことによって画質に振ってるのかが気になる
2020/12/30(水) 23:05:26.57ID:5XwCYBEK0
個人的には24mm使わないから28mmでも何も問題ないな
なんなら35mmスタートでもいい気がする
なんなら35mmスタートでもいい気がする
2020/12/30(水) 23:06:13.18ID:wQlCXklD0
真に画質に振るなら35スタート
2020/12/30(水) 23:07:22.23ID:MkZV9KJe0
そこまでこだわるなら単焦点を使い分けろよ。
2020/12/30(水) 23:30:39.73ID:WCe3r8F80
28スタートはタムロンの伝統みたいなもんだろ
2020/12/31(木) 00:27:15.29ID:UR2IEnaG0
24スタートだったら勝ち目がないから、戦略としてはいいんでない?
2020/12/31(木) 00:35:11.53ID:dDUuwxNF0
10万以下でなおかつあの重量だから見事に住み分けが出来てるよね
2021/01/01(金) 12:53:02.75ID:aHg14mPk0
うむ
2021/01/01(金) 16:50:03.85ID:bv7Y6IAT0
APS-C用18-400のEマウント出してくれよ。
これと17-70f2.8とSIGMAのf1.4単焦点でAPS-Cで遊びたいんじゃ。
そしたら手持ちのレフ機を処分して、α6400を買い足すんじゃ。
これと17-70f2.8とSIGMAのf1.4単焦点でAPS-Cで遊びたいんじゃ。
そしたら手持ちのレフ機を処分して、α6400を買い足すんじゃ。
2021/01/01(金) 16:55:25.69ID:m5aRYuCY0
Xマウントの18-400を出してほしいなあ
2021/01/01(金) 18:48:00.63ID:ehXjcmzQ0
2021/01/01(金) 22:34:04.30ID:+YwTfXZA0
2021/01/05(火) 12:22:07.52ID:aP8IkkYQ0
mc11にタムロンてafしんどくない?
2021/01/05(火) 16:43:26.36ID:KrrgKmYU0
まともに動いたら儲けものって話
本来動かなくても当然の組み合わせだな
本来動かなくても当然の組み合わせだな
2021/01/05(火) 17:02:22.08ID:98E3G0li0
Eマウントの100-400早く出してほしい
シグマはAFの評判がイマイチで不安がある
シグマはAFの評判がイマイチで不安がある
2021/01/07(木) 05:20:49.59ID:r3sY/lC40
Eマウント17-70のレビューを見るとAFが速いと褒めている人も多いが暗所ではどうなんだろう。
28-75はあまり良くないと言われていたし、似たような焦点距離と同じモーターのレンズじゃ大差ないか。
28-75はあまり良くないと言われていたし、似たような焦点距離と同じモーターのレンズじゃ大差ないか。
2021/01/07(木) 15:44:00.56ID:SYTxod7j0
17-28mmって星撮るのに凄く良さそうね
マイクロフォーサーズ使いだけど星の撮影は流石にセンサーサイズが重要だし
でもその為だけにソニーのフルサイズはたけぇなぁ…
マイクロフォーサーズ使いだけど星の撮影は流石にセンサーサイズが重要だし
でもその為だけにソニーのフルサイズはたけぇなぁ…
2021/01/07(木) 16:44:48.55ID:6iAbZkRg0
2021/01/07(木) 17:21:41.71ID:wAXYHJrr0
他のレンズも欲しくなるから、まだまだ金かかると思う。型落ちでも、金かかる
2021/01/07(木) 21:29:47.94ID:Q75BEJGP0
>>818
F056使ってて買い増ししたけど良いレンズだよ
F056使ってて買い増ししたけど良いレンズだよ
822名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/09(土) 22:48:46.16ID:3ArvAv0E0 タムロンは早く800ミリレンズをだしてほしい。
823名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/10(日) 16:59:09.94ID:vgZ5r8Fb0824名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/11(月) 14:19:58.66ID:XtmXBOEB0 エッチなタムロンレンズ https://www.youtube.com/watch?v=uRidUJIBwjg
825名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/11(月) 18:15:22.67ID:ZlCzSixl0 17-70mmf2.8、価格com見ると予約してもう納品されてる人いるんだな。
2021/01/18(月) 00:12:37.06ID:2rJvXOOK0
SIGMAの使わなくなったレンズを下取りに出して差し引き5万ちょいで17-70mm f2.8注文した
現物確認してないからちょっと不安もあるけど、初タムロン楽しみ
現物確認してないからちょっと不安もあるけど、初タムロン楽しみ
2021/01/18(月) 03:41:28.30ID:i2L3xE6b0
おめでとう!
2021/01/20(水) 16:45:54.49ID:AfLcOBH80
動画用にA046買うつもりなのですが、
a7s3やa7cなどのジャイロセンサー内蔵機で、Catalyst Browseによるスラビライズはできますか?
s3のアクティブ手ブレ補正が使えないとは聞いたのですが
Catalyst Browseは使ってる人いないでしょうか(少なそう)
a7s3やa7cなどのジャイロセンサー内蔵機で、Catalyst Browseによるスラビライズはできますか?
s3のアクティブ手ブレ補正が使えないとは聞いたのですが
Catalyst Browseは使ってる人いないでしょうか(少なそう)
2021/01/20(水) 17:03:05.12ID:EIu60dg50
>>828
A046、アクティブはそこそこ効くよ
A046、アクティブはそこそこ効くよ
2021/01/20(水) 19:55:23.53ID:V/IHtpaY0
2021/01/21(木) 09:11:53.36ID:37+Np3w40
>>830
続報期待(^o^)
続報期待(^o^)
2021/01/21(木) 11:28:53.77ID:hLsKpyk60
2021/01/21(木) 11:32:24.31ID:37+Np3w40
>>832
おおおー、ありがとうございます!ありがとうございます!
電子接点があってexifに焦点距離情報残るレンズなら、どれでもジャイロスタビライズできるのかなあ?
とにかくA046でできることが事前にわかって、私は救われました
おおおー、ありがとうございます!ありがとうございます!
電子接点があってexifに焦点距離情報残るレンズなら、どれでもジャイロスタビライズできるのかなあ?
とにかくA046でできることが事前にわかって、私は救われました
2021/01/29(金) 06:01:15.00ID:YJpBF0rz0
17-70買ったけどやはり手ブレ補正はいいっすな!
シャッター速度少し落としても許せるレベルのブレで押えてくれるのはホントありがたい
シャッター速度少し落としても許せるレベルのブレで押えてくれるのはホントありがたい
2021/01/30(土) 20:01:42.07ID:EjkGaJUz0
思い切ってA032買った(キヤノンマウント)けど、価格comで言われてるほど悪くなくて嬉しい誤算。
デザインも好きだけど、俺は旧型のA007も好きだからそこは参考にならんと思うw
ついでに言えば35mmだけじゃなくて50mmと85mmも1.4出して欲しいけど、今Eマウントにばかり力入れてるから一生出ないんだろうな
デザインも好きだけど、俺は旧型のA007も好きだからそこは参考にならんと思うw
ついでに言えば35mmだけじゃなくて50mmと85mmも1.4出して欲しいけど、今Eマウントにばかり力入れてるから一生出ないんだろうな
2021/01/30(土) 20:51:38.39ID:TUV3vgtT0
むしろこの期に及んでなぜレフ用で出したのかとすら思う
2021/02/01(月) 06:35:41.80ID:YgjvM7Hq0
企画を止められなかったんだろうな
2021/02/07(日) 08:27:02.40ID:gasMwvmT0
70-180届いた、
夕方にテストしたんで開け気味でしか撮ってないけど
70200gよかぜんぜん良いなシャープさ精度
夕方にテストしたんで開け気味でしか撮ってないけど
70200gよかぜんぜん良いなシャープさ精度
2021/02/07(日) 08:28:47.93ID:tCbNVI3e0
70-180って、AF爆速なのに、α9や今度発売されるα1で、1秒当たりの連写が15枚迄しか対応してないんですよね
純正70-200よりもAF速いと感じてるだけに不思議
タムロンはこの辺は対応しないのかな
純正70-200よりもAF速いと感じてるだけに不思議
タムロンはこの辺は対応しないのかな
2021/02/07(日) 09:39:15.95ID:+SQWZ9Je0
電子シャッターなのにレンズによって枚数の規制があるのって何が原因なんだろ?
AFCの追随性能くらいしか影響ないよね
ソニー側の意図的な規制ならタムロンは対応無理なんじゃないかな
AFCの追随性能くらいしか影響ないよね
ソニー側の意図的な規制ならタムロンは対応無理なんじゃないかな
2021/02/07(日) 10:49:43.55ID:yv7AKy2V0
ソニー純正でも対応してないレンズが沢山あるから、ソニーの規制でもない気がする。
2021/02/07(日) 11:31:22.73ID:hHgte+d80
843名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/07(日) 12:22:31.84ID:6fbtTiMI0 連写速度の制限ってAF-C時でしょ?
2021/02/07(日) 17:26:19.72ID:U0qNTmr10
そんな連写つかう!?
845名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/07(日) 17:32:34.98ID:A2159CcO0 動きもの取らない人には要らないだろうね
2021/02/07(日) 18:15:49.85ID:tCbNVI3e0
AF爆速なだけに上位機種の連写性能をフルで使えないのが残念
2021/02/07(日) 21:38:24.74ID:gCZjKL6G0
400,600辺りなら野鳥連射する事もあるが
200で何連射すんだろ?
200で何連射すんだろ?
848名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/07(日) 22:42:54.47ID:Bxvv0ve40 犬でも室内スポーツでも使うだろ
2021/02/08(月) 00:53:25.86ID:jhYqAIpQ0
>>804
RF28-70 F2 駄目なん?
RF28-70 F2 駄目なん?
2021/02/08(月) 17:47:59.90ID:yAMQ4yet0
新レンズの噂って無いのかな?
そろそろEマウントの100-400とか150-600とか欲しい
そろそろEマウントの100-400とか150-600とか欲しい
2021/02/08(月) 18:00:31.64ID:Ko6k5MsO0
湯呑み兄弟も増えてくれ
型番あいてる28に、45、60もおながいします
型番あいてる28に、45、60もおながいします
2021/02/08(月) 19:53:44.11ID:LbaP/18j0
ふつうに50mm単は出してほしいね。F1.8でもいいから
2021/02/08(月) 20:23:47.59ID:QAfHPrUg0
GR感覚で使えそうな28mmパンケーキ
ミラーレス版タムキュー
ミラーレス版タムキュー
854名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/08(月) 21:08:14.35ID:yAMQ4yet0 ソニーとは外してくるだろうから、60or120マクロとか、小型軽量の200-400とか、Canonの暗黒望遠単焦点みたいなのとか欲しい
後シグマには許さなかったけど、タムロンにはテレコン許可して欲しい
後シグマには許さなかったけど、タムロンにはテレコン許可して欲しい
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/09(火) 00:04:08.45ID:v6rd+7i30 2kg以内で望遠の単焦点あると良いよね
キヤノンの暗黒ズームは論外だけど
600F5.6とかあったら欲しいわ
キヤノンの暗黒ズームは論外だけど
600F5.6とかあったら欲しいわ
2021/02/09(火) 00:39:54.98ID:sQ8OXjbM0
レフレックスなら6.3とか昔あったような?
2021/02/09(火) 09:19:34.88ID:6cT2InrS0
すみません、めっちゃ古いレンズの話になってしまうのですが、A05って今でも使ってる方いますか?
今ニコンDfを使っていて安価な超広角を探しているところです。
もし使っている方いれば感想教えてほしいです。
ネットでレビュー探しても昔の記事ばかりになってしまうもので…
今ニコンDfを使っていて安価な超広角を探しているところです。
もし使っている方いれば感想教えてほしいです。
ネットでレビュー探しても昔の記事ばかりになってしまうもので…
2021/02/10(水) 00:38:52.70ID:9ohGx23R0
キヤノン5D、5D2、6D、5DsRで使ってる
MC-11でα7R3でも使ってる
今時のレンズに比べりゃ小さく軽いし、中央は開放からよく写るよ
周辺は確かに流れるけど、まあこんなもんでは。
f2.8は、20mmくらいまで。
歪曲はあるけど、複雑ではなく、Lrでレンズプロファイルあるから補正は容易。
制御面で言えば、
AFはDCモーターなのでぎこぎこうるさめ。
MC-11とではふつうに使える。これはMC-11が優秀ゆえかと。
MC-11でα7R3でも使ってる
今時のレンズに比べりゃ小さく軽いし、中央は開放からよく写るよ
周辺は確かに流れるけど、まあこんなもんでは。
f2.8は、20mmくらいまで。
歪曲はあるけど、複雑ではなく、Lrでレンズプロファイルあるから補正は容易。
制御面で言えば、
AFはDCモーターなのでぎこぎこうるさめ。
MC-11とではふつうに使える。これはMC-11が優秀ゆえかと。
2021/02/10(水) 09:45:44.72ID:GFPLkkwS0
A05利用していますが、購入動機が17mmサイドで星景狙い、といっても都内在住コロナのため達成できていません。
それなりに大柄なので目的が定まった時に持ち出すイメージです。
どのようなシチュエーションでの撮影を考えていらっしゃいますでしょうか?
それなりに大柄なので目的が定まった時に持ち出すイメージです。
どのようなシチュエーションでの撮影を考えていらっしゃいますでしょうか?
2021/02/10(水) 13:24:43.28ID:Q/uub9Y30
D700で愛用してたけどD800に乗り換えた時に解像感がイマイチで売却した
いきなり1200万画素から3600万画素になったからなあ
DfならD700とそんなに画素数変わらんから問題なさそうな気はする
知らんけど
いきなり1200万画素から3600万画素になったからなあ
DfならD700とそんなに画素数変わらんから問題なさそうな気はする
知らんけど
2021/02/10(水) 14:59:06.06ID:gy4ozuHH0
>>858
ありがとうございます
今でも現役で使ってるんですね!
周辺流れやAFはある程度覚悟はしてるので、5DsRやα7R3のような高画素機でも使ってる方がいるってのは嬉しい情報です♪
>>859
基本的には子供を撮るのに使いたいと考えてます。(屋内外とも)
というのは建前で、ただ単純に超広角の世界を知りたいってのが本音ですねw
欲を言えばA037が良いのですが、大蔵大臣の許可が降りないです…
あとは859さんと同じく17mmでf2.8 なので星景で使えたらラッキーかなと。
>>860
はい、Dfは低画素なんで、一昔前のレンズでもそこまで気にならないかなーと考えてます
あとは絞り環があるのもポイント高いです!
ありがとうございます
今でも現役で使ってるんですね!
周辺流れやAFはある程度覚悟はしてるので、5DsRやα7R3のような高画素機でも使ってる方がいるってのは嬉しい情報です♪
>>859
基本的には子供を撮るのに使いたいと考えてます。(屋内外とも)
というのは建前で、ただ単純に超広角の世界を知りたいってのが本音ですねw
欲を言えばA037が良いのですが、大蔵大臣の許可が降りないです…
あとは859さんと同じく17mmでf2.8 なので星景で使えたらラッキーかなと。
>>860
はい、Dfは低画素なんで、一昔前のレンズでもそこまで気にならないかなーと考えてます
あとは絞り環があるのもポイント高いです!
2021/02/13(土) 07:30:47.81ID:INQGgbQ50
『TAMRON 28-75mm F/2.8…(66,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m23854441533/
ひどすぎ
ひどすぎ
2021/02/13(土) 08:14:39.22ID:3BcKk5cs0
箱と取説w
2021/02/13(土) 21:40:03.61ID:kMip72l+0
メルカリってこんなキチガイがうようよいるの?
2021/02/13(土) 22:23:47.48ID:vURGoMqb0
2021/02/13(土) 22:43:54.82ID:UBCOf7Wq0
ヤフオクじゃあ最近はみなくなったなあ、この手のは
メルカリに移っていったのか
メルカリに移っていったのか
2021/02/14(日) 07:38:42.92ID:SKmBKARk0
税金対策の自ら出品して自ら別名(別会社)で買うとか?
2021/02/16(火) 12:23:32.76ID:s50gL3MA0
タムロンの150-600勢いでポチってしまったぜ。
Twitterでちょっと話題になってたお城とでかい月を撮る!!
Twitterでちょっと話題になってたお城とでかい月を撮る!!
2021/02/16(火) 22:10:10.19ID:7DX4xvE10
あれ月が出始めるとすぐだからちょっと角度間違えると詰む
870名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/17(水) 10:32:48.29ID:yKc3yfSc0 https://i.imgur.com/MKizCOw.jpg
Eマウント用17-70mmf2,8の開放テレ端での画像。背景ボケが少し弱めだけど。
Eマウント用17-70mmf2,8の開放テレ端での画像。背景ボケが少し弱めだけど。
2021/02/17(水) 12:17:54.08ID:ObyBhzau0
2021/02/18(木) 19:59:47.03ID:ASkQPFT60
>>864
ああいうのはヤフオクにもあるけどね。
ああいうのはヤフオクにもあるけどね。
2021/02/19(金) 12:55:06.31ID:n715c/FU0
メーカー関係者はWebリサーチしているだろうと希望的観測で勝手な事を書いてみる。
タムロン製品企画ご担当者様に打診
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版、ご検討いただけませんか
動画撮影ユーザーにある程度の数量販売を見込める可能性がございます
以下、長文で恐縮ですが、状況把握頂くための説明としてご容赦下さい
装着対象カメラ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K (略称 BMPCC6K)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
特徴
・映画撮影用の1000万円以上するシネカメラ(ARRI社製Alexa)に迫る画質を実現
・価格はAlexaの1/40以下、わずか25万円
・動画撮影ユーザーの一部から熱狂的な支持を受けている
・センサーサイズ シネカメラ準拠 23.10mm×12.99mm
※略称スーパー35、APS-Cよりも横幅が数mm大きく、縦幅は狭い
・EFマウントでレンズを豊富に選べる
・しかし、フルフレーム35換算で 24-105mm F4通しに相当するレンズが市場に見当たらない
・スーパー35センサー対応、17-70mm F2.8通しズームはまさに適合
・BMPCC6K既存ユーザーがとりあえず1本持っておく標準装着レンズに成り得る
BMPCC6K既存ユーザーの潜在需要数と、要求仕様を調査頂けますと幸いです
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版製品化のご検討、なにとぞよろしくお願い申し上げます
タムロン製品企画ご担当者様に打診
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版、ご検討いただけませんか
動画撮影ユーザーにある程度の数量販売を見込める可能性がございます
以下、長文で恐縮ですが、状況把握頂くための説明としてご容赦下さい
装着対象カメラ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K (略称 BMPCC6K)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
特徴
・映画撮影用の1000万円以上するシネカメラ(ARRI社製Alexa)に迫る画質を実現
・価格はAlexaの1/40以下、わずか25万円
・動画撮影ユーザーの一部から熱狂的な支持を受けている
・センサーサイズ シネカメラ準拠 23.10mm×12.99mm
※略称スーパー35、APS-Cよりも横幅が数mm大きく、縦幅は狭い
・EFマウントでレンズを豊富に選べる
・しかし、フルフレーム35換算で 24-105mm F4通しに相当するレンズが市場に見当たらない
・スーパー35センサー対応、17-70mm F2.8通しズームはまさに適合
・BMPCC6K既存ユーザーがとりあえず1本持っておく標準装着レンズに成り得る
BMPCC6K既存ユーザーの潜在需要数と、要求仕様を調査頂けますと幸いです
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版製品化のご検討、なにとぞよろしくお願い申し上げます
2021/02/19(金) 13:01:42.69ID:n715c/FU0
参考資料
イメージサークル
センサー受光面サイズの違い 横×縦
Full35 36.0mm×24.0mm
Super35 24.9mm×18.7mm
APS-C 22.3mm×14.9mm
ZEISS シネレンズ仕様表から引用
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/cinematography/compact-prime-cp-3-lenses.html#data
※スーパー35はANSI規格、過去のアスペクト比1.33(横縦比 4:3)が残されている
画角16:9収録の場合、縦方向の実質使用サイズは15mm以下になる
イメージサークル
センサー受光面サイズの違い 横×縦
Full35 36.0mm×24.0mm
Super35 24.9mm×18.7mm
APS-C 22.3mm×14.9mm
ZEISS シネレンズ仕様表から引用
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/cinematography/compact-prime-cp-3-lenses.html#data
※スーパー35はANSI規格、過去のアスペクト比1.33(横縦比 4:3)が残されている
画角16:9収録の場合、縦方向の実質使用サイズは15mm以下になる
2021/02/19(金) 13:08:30.17ID:n715c/FU0
参考資料
シネカメラでドキュメンタリー撮影に多用される
便利ズーム的ポジションの既存レンズ製品
ZEISS Lightweight Zoom LWZ.3
・価格100万円
・重量2kg、全長22.6cm(固定)
・水平画角 21mm 61度 〜 100mm 14度
※センサーサイズ 24.9mm×18.7mm の場合
Fujinon XK20-120mm T3.5
・価格200万円
・重量2.4kg、全長24cm(固定)
・水平画角 20mm 63度 〜 120mm 11度
※センサーサイズ 24.0mm×13.5mm の場合
Canon CN-E18-80mm T4.4
・価格60万円
・重量1.2kg、全長18.2cm(固定)
・水平画角 18mm 68度 〜 80mm 17度
※センサーサイズ 24.6mm×13.8mm の場合
シネレンズはいずれも極めて大きく重い
2キログラムで "ライトウェイト" と呼ばれてしまう
また、価格があまりにも高価
シネカメラでドキュメンタリー撮影に多用される
便利ズーム的ポジションの既存レンズ製品
ZEISS Lightweight Zoom LWZ.3
・価格100万円
・重量2kg、全長22.6cm(固定)
・水平画角 21mm 61度 〜 100mm 14度
※センサーサイズ 24.9mm×18.7mm の場合
Fujinon XK20-120mm T3.5
・価格200万円
・重量2.4kg、全長24cm(固定)
・水平画角 20mm 63度 〜 120mm 11度
※センサーサイズ 24.0mm×13.5mm の場合
Canon CN-E18-80mm T4.4
・価格60万円
・重量1.2kg、全長18.2cm(固定)
・水平画角 18mm 68度 〜 80mm 17度
※センサーサイズ 24.6mm×13.8mm の場合
シネレンズはいずれも極めて大きく重い
2キログラムで "ライトウェイト" と呼ばれてしまう
また、価格があまりにも高価
2021/02/19(金) 13:15:01.24ID:n715c/FU0
再掲
動画 "RAW" 撮影に特化した小型軽量シネカメラ
BMPCC6K 価格25万円(税込)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
このカメラに釣り合う "動画撮影に特化した" 標準域ズームは存在するが
いずれもあまりに高価
既存ユーザーはスチルレンズ出自の手頃な製品を渇望している
参考資料
5chビデオカメラ板 Blackmagicカメラ製品を語るスレ
Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/
動画 "RAW" 撮影に特化した小型軽量シネカメラ
BMPCC6K 価格25万円(税込)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
このカメラに釣り合う "動画撮影に特化した" 標準域ズームは存在するが
いずれもあまりに高価
既存ユーザーはスチルレンズ出自の手頃な製品を渇望している
参考資料
5chビデオカメラ板 Blackmagicカメラ製品を語るスレ
Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/
2021/02/23(火) 20:51:52.41ID:vQ+7mBtG0
SIGMA売れるかね?2870
2021/02/23(火) 21:31:37.47ID:fm+4RgB20
これから標準ズーム買う層はシグマを買うんじゃないかな。タムロン潰しな感じだよね
2021/02/23(火) 21:32:51.42ID:4Wn6PHGW0
a036がどれだけ食われるか・・・
僅かにSIGMA 2870が小さいけど重さはどうか気になる
なんだかんだで価格次第だろうね
a046 a056と買ったからどうしようか検討中
単焦点持ち出す気にならないときの選択肢だからなぁ
僅かにSIGMA 2870が小さいけど重さはどうか気になる
なんだかんだで価格次第だろうね
a046 a056と買ったからどうしようか検討中
単焦点持ち出す気にならないときの選択肢だからなぁ
2021/02/23(火) 23:08:01.71ID:R4bemz+p0
回転方向ってどうなるん?
2021/02/24(水) 08:29:21.45ID:HBL/dDoE0
ズームリングが逆だから、おらは買わない
2021/02/24(水) 08:53:27.86ID:+1xC3VLG0
21-65mm / 3.5-4.5
ズーム全域で最大撮影倍率0.4
400g以下
なんてレンズをぜひタムロンには出していただきたい
フィルター径67じゃなくてもいいです
ズーム全域で最大撮影倍率0.4
400g以下
なんてレンズをぜひタムロンには出していただきたい
フィルター径67じゃなくてもいいです
2021/02/24(水) 10:06:20.33ID:V1krmgtB0
キャノン+シグマからソニー+タムロンに変えたけどもう慣れたわ
884名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 10:59:23.75ID:GHpEpREo0 タムロンとシグマで同等品が出たら、普通はシグマを買うよね
2021/02/24(水) 11:24:13.38ID:1m5x/OkY0
同等品なら回転方向で決めるわ
886名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 11:52:07.82ID:EL7AabD10 性能が同等でも値段はシグマが高いでしょ。
2021/02/24(水) 11:58:26.52ID:+1xC3VLG0
同等品なら外観、軽さ、最大撮影倍率で決めるかなー
あとは動画時のAFの動きとフォーカスブリージングの具合
画質はうるさく言うつもりはない
あとは動画時のAFの動きとフォーカスブリージングの具合
画質はうるさく言うつもりはない
888名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 12:06:56.17ID:GHpEpREo0 https://twitter.com/nokishita_c/status/1364355283384864768?s=20
470g最短撮影距離19cmだと
TAMRON終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
470g最短撮影距離19cmだと
TAMRON終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 12:07:22.65ID:GHpEpREo0 外観もTAMRONより遥かに上
2021/02/24(水) 12:14:32.80ID:Nt8XvpXI0
テレ側のほうが重要だろ
75mmで寄れる点くらいしかアドバンテージ無いけど
75mmで寄れる点くらいしかアドバンテージ無いけど
2021/02/24(水) 12:29:28.62ID:7mfaWZwF0
写り次第かな
2021/02/24(水) 12:36:11.70ID:zBnZfpX50
28-70 899ドルか
解散
解散
2021/02/24(水) 13:09:06.33ID:/FjKw6u50
あれはLマウントユーザーのためのものだろ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 13:21:29.38ID:GHpEpREo0 >>892
定価でこれだからTAMRONと変わらねえぞ
定価でこれだからTAMRONと変わらねえぞ
2021/02/24(水) 17:33:13.67ID:/eGKxXjt0
サイズ感SIGMAすごいわ。
ただ、ズームが逆なのと最近のSIGMAレンズのフードのラバー。2470や85とマクロとかの。
アレ、小さいゴミが目立ちやすいから購入意欲がなくなる。
ただ、ズームが逆なのと最近のSIGMAレンズのフードのラバー。2470や85とマクロとかの。
アレ、小さいゴミが目立ちやすいから購入意欲がなくなる。
2021/02/24(水) 21:31:59.17ID:yHgKZpVR0
湯呑みと統一デザインで50f1.8クラスのレンズを作って欲しい
897名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 22:31:00.66ID:EL7AabD10 シグマの28-70mm、値段もタムロン28-75に合わせるかと思ったら、定価11万、実売10万だった。
2021/02/24(水) 22:37:26.38ID:aomGXf5q0
値段もうちょっと寄せてくるかと思ったけどなぁ
2021/02/24(水) 22:50:46.86ID:zdH0OdVG0
定価11万か
だったら、標準ズームのファーストチョイスもまだまだタムロン優位だな
シグマ買う層がシグマ2本でどっちか迷うだけだね
だったら、標準ズームのファーストチョイスもまだまだタムロン優位だな
シグマ買う層がシグマ2本でどっちか迷うだけだね
2021/02/24(水) 23:02:21.50ID:sDbTZtq60
定価11なら最安9万くらいじゃない?
2021/02/25(木) 00:27:23.54ID:R+j2794U0
>>900
こなれてきたら、その辺りかと。
こなれてきたら、その辺りかと。
2021/02/25(木) 01:07:07.65ID:Nj+NqaZK0
24mmスタートは未だに鬼門なんだな
2021/02/25(木) 08:43:12.57ID:6oTuQmvy0
わざわざ買い換えるほどではないけど、新規なら結構迷う
ズームは全部シグマで揃えるならありかも
ズームは全部シグマで揃えるならありかも
2021/02/25(木) 11:11:45.76ID:6HMj8m3T0
>>902
標準ズームは単焦点ならディスタゴン、プラナー、ゾナーとそれぞれ別の構成で作るところを無理やり一本でやろうとするからなw
35-70とかならまだしも24から入れると必ずどっか犠牲になるんだろうな。
標準ズームは単焦点ならディスタゴン、プラナー、ゾナーとそれぞれ別の構成で作るところを無理やり一本でやろうとするからなw
35-70とかならまだしも24から入れると必ずどっか犠牲になるんだろうな。
2021/02/25(木) 11:37:44.80ID:JNrTfSER0
>>904
極論的には35-70なら良い35ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまうから24mmを外したく無いとかね
極論的には35-70なら良い35ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまうから24mmを外したく無いとかね
2021/02/25(木) 12:11:13.63ID:fqzrLHyk0
極論的には良い24ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまう
2021/02/25(木) 12:15:54.72ID:T4fC0mUW0
でも、高画素機を買う層って、そこまでガッツリトリミングしないっしょ。APS-Cモード使う人もいるけど、俺は使わないし
908名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/25(木) 15:49:03.70ID:yvScBLRL0 トリミングで済んでしまうって、
ボケは無視かい
ボケは無視かい
2021/02/25(木) 17:42:16.64ID:CLQruK/V0
結構みんなトリミングすんの?
910名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/25(木) 17:45:02.67ID:IqdTchhd0 写真なんて映ってりゃいいんだよ
2021/02/25(木) 17:51:26.02ID:SWQTZ0qK0
チェキで十分だよな
2021/02/25(木) 19:07:40.19ID:q+0iUCtN0
キャノン、ニコンのフラッグシップと同じように2000万画素あれば充分
なのでクロップしても2000万画素あれば使う
なのでクロップしても2000万画素あれば使う
2021/02/25(木) 19:55:55.12ID:Q4uO66C+0
トリミング多用してるわ。
その場でカッチリ構図決めるより楽なんだもの。
その場でカッチリ構図決めるより楽なんだもの。
2021/02/25(木) 20:57:57.91ID:S9/AHi8q0
>>911
チェキは高すぎる
チェキは高すぎる
2021/02/25(木) 22:34:56.72ID:evOIsZYa0
トリミング・クロップは常用
何故なら近づけないし、望遠レンズでで明るいレンズなんてほぼ無いので使わざるを得ない
広角でのトリミングはちょっと理解不能ですが
何故なら近づけないし、望遠レンズでで明るいレンズなんてほぼ無いので使わざるを得ない
広角でのトリミングはちょっと理解不能ですが
2021/02/25(木) 23:58:23.33ID:f66fDlHH0
フルサイズEマウントで、1728、2875、70180、28200、70350の5本のズームが出ているけど、どういう揃え方がお勧め?f2.8も魅力だし、高倍率も便利そう。
2021/02/26(金) 00:33:59.66ID:Hzp98VgL0
タム三元、便利ズーム、望遠ズーム、それだけだよ
目的別に綺麗に整理されてるから、用途に合ったレンズを買えばいいだけ
目的別に綺麗に整理されてるから、用途に合ったレンズを買えばいいだけ
2021/02/26(金) 02:53:11.62ID:MUbNbabN0
広角ほしくて楽ちんなら
1728 28200かな
軽いし、ほとんど28200つけぱなしとか
1728 28200かな
軽いし、ほとんど28200つけぱなしとか
2021/02/26(金) 06:32:29.51ID:3cI2aI880
とりあえず広角なら1728最高
小さい軽いは正義、伸びない
最近のレンズだし画質も十分
持ち出し頻度高めの一本
小さい軽いは正義、伸びない
最近のレンズだし画質も十分
持ち出し頻度高めの一本
2021/02/26(金) 09:18:36.20ID:meF8bGUf0
1本ずつ揃えるんだけど、最終形態を考えておきたいのです。最後揃った状態が
(1) 1728 28200
(2) 1728 2870 70300
(3) 1728 SEL24105G 70300
(4) SEL1635z SEL24105g 70300
なら、どれが使い易いですか?
使用目的は、子供、旅行、学校行事(室内、屋外)、発表会、結婚式などで、その場面に合う1〜2本を選んで持ち出す前提。重いから3本以上は持ち出さないようにしたいです。
それ以外のお勧めの揃え方でもいいです、アドバイスください
(1) 1728 28200
(2) 1728 2870 70300
(3) 1728 SEL24105G 70300
(4) SEL1635z SEL24105g 70300
なら、どれが使い易いですか?
使用目的は、子供、旅行、学校行事(室内、屋外)、発表会、結婚式などで、その場面に合う1〜2本を選んで持ち出す前提。重いから3本以上は持ち出さないようにしたいです。
それ以外のお勧めの揃え方でもいいです、アドバイスください
2021/02/26(金) 09:25:33.25ID:6WC8lqhC0
>>921
28-200が1本あればじゅうぶんだよ。そのあと必要だと思ったレンズを買えばいい。暗所のためにF値が明るい単焦点レンズもあったほうがいい
28-200が1本あればじゅうぶんだよ。そのあと必要だと思ったレンズを買えばいい。暗所のためにF値が明るい単焦点レンズもあったほうがいい
922名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/26(金) 09:46:57.36ID:oLeSDggV0 >>920
作品撮りではないそうした用途なら、28-200mm1本か、28-75と70-300の2本で充分だと思う。
何本も持ってレンズ交換に時間を取られるより、大切なシャッターチャンスに集中した方がいいよ。
作品撮りではないそうした用途なら、28-200mm1本か、28-75と70-300の2本で充分だと思う。
何本も持ってレンズ交換に時間を取られるより、大切なシャッターチャンスに集中した方がいいよ。
2021/02/26(金) 09:52:53.07ID:WHCyfmzb0
CP+でEマウント軽量コンパクト100-400か200-400来るかと思ってたのに
2021/02/26(金) 09:59:13.58ID:kFTUZNom0
雑誌の読者投稿写真見ても古い一眼レフ+キットズームとか高倍率ズーム多いし
その写真を見るときって周辺解像とか色収差の有無なんかまったく気にならんしな
その写真を見るときって周辺解像とか色収差の有無なんかまったく気にならんしな
2021/02/26(金) 10:40:31.52ID:bWSNWbWm0
>>920
2875→sel3518f→1728(ほぼ同時期)→70180(予約購入)
子供(2歳)ばっか撮ってるけど1728以外をよく使ってる
望遠好きだから屋外では70180ばっか
ただ広角無いのは不便だから28200あったらそればっかだろうなと思う
屋内で子供は明るい単焦点が欲しいところ
ストロボあればズームでも可
幼稚園入ったら300とか欲しくなるだろうから来年度中に100400VXD出る事を願ってる
2875→sel3518f→1728(ほぼ同時期)→70180(予約購入)
子供(2歳)ばっか撮ってるけど1728以外をよく使ってる
望遠好きだから屋外では70180ばっか
ただ広角無いのは不便だから28200あったらそればっかだろうなと思う
屋内で子供は明るい単焦点が欲しいところ
ストロボあればズームでも可
幼稚園入ったら300とか欲しくなるだろうから来年度中に100400VXD出る事を願ってる
2021/02/26(金) 11:05:41.25ID:IegtRamJ0
>>920
結局自分の好み次第になるからねー。
とりあえず超お手軽便利な28200買って何が足りないか見極めるのが無難だと思う。これ一本で済んでしまうかも。
割り切ってapscモードにすれば望遠は200で足りる。
結局自分の好み次第になるからねー。
とりあえず超お手軽便利な28200買って何が足りないか見極めるのが無難だと思う。これ一本で済んでしまうかも。
割り切ってapscモードにすれば望遠は200で足りる。
927名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/26(金) 11:12:38.10ID:du+JPiGo0 >>920
17-28、28-200に一票
標準域のf2.8って意外と恩恵がない
70-180は万能レンズだしタム三元でも一歩抜けてるから是非使って欲しい
70-300買うくらいならシグマ100-400のが良い
17-28、28-200に一票
標準域のf2.8って意外と恩恵がない
70-180は万能レンズだしタム三元でも一歩抜けてるから是非使って欲しい
70-300買うくらいならシグマ100-400のが良い
2021/02/26(金) 11:30:53.97ID:yBNWxmM90
>>920
個人の好みによる、って前提の上でいうと
俺は2.8通しが好きだから標準、望遠ズームをF2.8で揃える
広角は苦手だから買わないけど買うならやっぱりF2.8かな
明るさが気にならないタイプなら28200買って、必要に応じて買い増すのが間違いないと思う
個人の好みによる、って前提の上でいうと
俺は2.8通しが好きだから標準、望遠ズームをF2.8で揃える
広角は苦手だから買わないけど買うならやっぱりF2.8かな
明るさが気にならないタイプなら28200買って、必要に応じて買い増すのが間違いないと思う
2021/02/26(金) 12:45:24.37ID:L1NsyMeh0
わかる方いれば教えて欲しい
α7Vに2875と70180使ってて明らかに合焦速度は70180の方が早いのだけど
向かってくる子供を連写すると2枚目以降はどちらも全然ピント合わない(差はあまり感じない)
難易度が高いのは分かってるけど改善出来るならしたい
α9+タムロン、α7V+純正レンズ
どっちの方が改善するのかね?
α9+純正レンズが一番いいのは分かってるけど純正レンズは厳しいのよね(金額、重量)
α9+タムロンでも大きく改善出来るなら頑張ってお金貯めます
α7Vに2875と70180使ってて明らかに合焦速度は70180の方が早いのだけど
向かってくる子供を連写すると2枚目以降はどちらも全然ピント合わない(差はあまり感じない)
難易度が高いのは分かってるけど改善出来るならしたい
α9+タムロン、α7V+純正レンズ
どっちの方が改善するのかね?
α9+純正レンズが一番いいのは分かってるけど純正レンズは厳しいのよね(金額、重量)
α9+タムロンでも大きく改善出来るなら頑張ってお金貯めます
2021/02/26(金) 12:55:43.53ID:WHCyfmzb0
2021/02/26(金) 14:00:53.02ID:3cI2aI880
SIGMAが軽量ズーム出してきて領域侵犯した感じ
TamronもSP的な単焦点をEマウントに出して欲しいところ
今こそ決定版な35mmはさすがにないけど、
50mmは出さないかな
やっぱGMに忖度してる???
TamronもSP的な単焦点をEマウントに出して欲しいところ
今こそ決定版な35mmはさすがにないけど、
50mmは出さないかな
やっぱGMに忖度してる???
2021/02/26(金) 14:19:15.47ID:gMRQCJFw0
タムロンがシグマに匹敵する単焦点レンズを出してくれたらいいのにね。F1.4じゃなくて、F1.8でいいから
2021/02/26(金) 15:42:04.69ID:meF8bGUf0
2021/02/26(金) 15:56:17.98ID:K1q/Oiem0
どれも間違いなから、ほぼ店にあるレンズだから
最終的にサイズ感試したら?
個人的に200mm使った写真撮らないし、
人物で2875が2.8の明るさとボケるからおすすめだけど、ただ暗所のafで迷いが気になるかな。
最終的にサイズ感試したら?
個人的に200mm使った写真撮らないし、
人物で2875が2.8の明るさとボケるからおすすめだけど、ただ暗所のafで迷いが気になるかな。
2021/02/26(金) 15:58:41.20ID:gMRQCJFw0
>>933
純正24-105にしたほうが良い。AFにこだわりがあると、あとで後悔するからね。他人のせいにしてしまう
純正24-105にしたほうが良い。AFにこだわりがあると、あとで後悔するからね。他人のせいにしてしまう
2021/02/26(金) 16:34:33.41ID:Ou6l5YfM0
>>929
7m3は連写時AFがピン抜けしやすいので9系+70-180かな。動きが速い場合は多少絞って被写界深度稼ぐ必要あるけど基本AF追従は大丈夫。
70-200のGMは純正命な人しかおススメ出来ない。
7m3は連写時AFがピン抜けしやすいので9系+70-180かな。動きが速い場合は多少絞って被写界深度稼ぐ必要あるけど基本AF追従は大丈夫。
70-200のGMは純正命な人しかおススメ出来ない。
2021/02/26(金) 18:14:17.53ID:f87HG5N00
>>936
回答ありがとう
実際にα7V+70180、α9+70180使っての感想?
α7V+70180ではピン抜けってより追従しない感じなんだよね(ピン抜ける時もある)
α9で大幅に改善されるなら7Wも見た上で要検討だ
動画も撮るからまた悩ましいんだけど
ヨドバシとかで実際に試したいんだが子供を店内で走らせるのもな…
70200gmのAF速度が微妙なのは聞き及んでる(そもそも重いから無理)
タムロン100400VXDが出た時にどうかだな
100400gmに何処まで迫れるか
回答ありがとう
実際にα7V+70180、α9+70180使っての感想?
α7V+70180ではピン抜けってより追従しない感じなんだよね(ピン抜ける時もある)
α9で大幅に改善されるなら7Wも見た上で要検討だ
動画も撮るからまた悩ましいんだけど
ヨドバシとかで実際に試したいんだが子供を店内で走らせるのもな…
70200gmのAF速度が微妙なのは聞き及んでる(そもそも重いから無理)
タムロン100400VXDが出た時にどうかだな
100400gmに何処まで迫れるか
2021/02/26(金) 18:29:27.99ID:iWyUJEry0
>>933
全然ピント合わないとか言って混乱させてごめん
全然見れる程度ではある
背面液晶で見る分には気づかない
等倍で見るとガチピンでは無いって感じ
ただガチピンを知ってると中々に不満
タムロンスレだから言ったけど
Eマウントスレとかでこんな事言ったらサードレンズ使ってて何贅沢言ってると叩かれると思うわ
AFを求めるなら純正なんだろうな
ただ2470gm、70200gmのAFは評判良くないな
新型が出れば間違いなく純正なんだろうけど
でも自分は重量の方が重要だからタムロンだな
最近は連写は使わずに単写を連発してる
当然決定的瞬間を取り逃がす可能性は高まるけど
決定的瞬間をガチピンで捉えられる可能性は上がる
本当カメラって面白いわ
全然ピント合わないとか言って混乱させてごめん
全然見れる程度ではある
背面液晶で見る分には気づかない
等倍で見るとガチピンでは無いって感じ
ただガチピンを知ってると中々に不満
タムロンスレだから言ったけど
Eマウントスレとかでこんな事言ったらサードレンズ使ってて何贅沢言ってると叩かれると思うわ
AFを求めるなら純正なんだろうな
ただ2470gm、70200gmのAFは評判良くないな
新型が出れば間違いなく純正なんだろうけど
でも自分は重量の方が重要だからタムロンだな
最近は連写は使わずに単写を連発してる
当然決定的瞬間を取り逃がす可能性は高まるけど
決定的瞬間をガチピンで捉えられる可能性は上がる
本当カメラって面白いわ
2021/02/26(金) 19:44:57.20ID:rPKxAgmU0
>>929
α9Uに70180つけて自転車に乗ってる子供(5歳、正面からの撮影)とか、メリーゴーランドに乗ってる子供を撮影しましたが、ピントはかなりあってました
α7Vは試したことないのでわかりません
α7Vはリアルタイムトラッキングがついてないから歩留まり悪いのかな?とも思いましたが、正面からならリアルタイムトラッキング無くてもAF枠でとらえ易いですよね
α9Uに70180つけて自転車に乗ってる子供(5歳、正面からの撮影)とか、メリーゴーランドに乗ってる子供を撮影しましたが、ピントはかなりあってました
α7Vは試したことないのでわかりません
α7Vはリアルタイムトラッキングがついてないから歩留まり悪いのかな?とも思いましたが、正面からならリアルタイムトラッキング無くてもAF枠でとらえ易いですよね
2021/02/26(金) 20:34:38.78ID:Ou6l5YfM0
941645
2021/02/26(金) 20:42:29.62ID:x9Ex03Cn0 70180はほんといい写真が撮れる。
最近はこれとα9ばかり使ってるわ。
28200も便利で写りいいよなと思ってたけど、
70180は当然のようにそれを上回ってて流石だわ。
当然なんだけど。
最近はこれとα9ばかり使ってるわ。
28200も便利で写りいいよなと思ってたけど、
70180は当然のようにそれを上回ってて流石だわ。
当然なんだけど。
2021/02/26(金) 21:55:17.45ID:Glm9Vb/G0
2021/02/26(金) 21:58:11.72ID:tv2ijFRq0
2021/02/26(金) 22:05:37.77ID:tv2ijFRq0
>>942
α9が良いのは分かってるけどその性能を引き出すには純正レンズが必須なのか
(必須なら諦めがつく)
サードレンズでも対α7V比でかなり歩留まり向上するのかが分からんくてね
使ってる人の意見を聞くと良さそうなのでかなり気になってきた
だけどまずは落ち着いてα7Wを待つんだ自分
α9が良いのは分かってるけどその性能を引き出すには純正レンズが必須なのか
(必須なら諦めがつく)
サードレンズでも対α7V比でかなり歩留まり向上するのかが分からんくてね
使ってる人の意見を聞くと良さそうなのでかなり気になってきた
だけどまずは落ち着いてα7Wを待つんだ自分
2021/02/28(日) 06:58:47.75ID:MH5lU/WC0
>>932
レフ機用だけどSP35F1.4はシグマの最新Art並みの性能だったよ
レフ機用だけどSP35F1.4はシグマの最新Art並みの性能だったよ
2021/02/28(日) 11:33:02.49ID:PZ+8t/CS0
Eマウントで、F2.8単焦点シリーズくらいの価格だったらいいけど、シグマと同価格帯ならシグマを買うなぁ
2021/02/28(日) 13:52:43.60ID:/9MD/uxy0
70300は値段倍でも良いからもうちょっと質を上げて欲しかった
100400GMと比べちゃうからそう感じるんだろうけど
100400GMと比べちゃうからそう感じるんだろうけど
2021/02/28(日) 15:19:25.93ID:PZ+8t/CS0
70-300は評判良くないね。70-180で撮ってトリミングしたほうがいいのかな
https://i0.wp.com/sonyalpha.blog/wp-content/uploads/2020/10/Tamron-70-300-Sharpness-1.jpg?w=1500&ssl=1
https://i0.wp.com/sonyalpha.blog/wp-content/uploads/2020/10/Tamron-70-300-Sharpness-1.jpg?w=1500&ssl=1
2021/02/28(日) 16:06:29.03ID:xS/5TBIg0
70-180 をアダプタ経由で一時期使ってたけど開放がよくなかったな
今は改善されてるんだろうか
今は改善されてるんだろうか
2021/02/28(日) 16:13:16.51ID:29D+gTMh0
2021/02/28(日) 17:00:39.35ID:D/iFN8050
自分の70180は右側が甘くて
どうしたもんかと悩んでる
どうしたもんかと悩んでる
952名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/28(日) 17:12:19.60ID:jYgpQmTL02021/02/28(日) 17:32:36.84ID:D/iFN8050
2021/02/28(日) 20:24:50.90ID:f9R2py/70
タムロンはEマウントにSPシリーズ出す気ないのかね。タムロンの顔ともいえる
90oマクロはいつまでたっても出さないし、シグマArt40並みの写りとも言われる、
35oF1.4もシグマみたいにマウント伸ばして流用しないといってるし。
なんだか寸足らずの安物ばっかりって感じだな。
90oマクロはいつまでたっても出さないし、シグマArt40並みの写りとも言われる、
35oF1.4もシグマみたいにマウント伸ばして流用しないといってるし。
なんだか寸足らずの安物ばっかりって感じだな。
2021/02/28(日) 20:33:19.68ID:am5g2hsK0
100400なり200500なりの超望遠を先に出してほしい
956名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/28(日) 21:25:32.35ID:SYvx9H0k0 >>955
飛びもの用にタムロンからも出して欲しいが、テレコン不可なのは痛すぎるわな。スマホと差別化出来る超望遠領域なのによ。
飛びもの用にタムロンからも出して欲しいが、テレコン不可なのは痛すぎるわな。スマホと差別化出来る超望遠領域なのによ。
2021/02/28(日) 22:09:52.03ID:bcMzOG2l0
>>948
70-300は望遠側でぐるぐるボケが出るから、オレは手を出さない
70-300は望遠側でぐるぐるボケが出るから、オレは手を出さない
958名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/28(日) 23:11:20.41ID:am5g2hsK0959名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/01(月) 06:57:17.97ID:ufgeH9EY0 ソニーブランドにタムロンoem多いんじゃないかね
2021/03/01(月) 06:58:15.05ID:IvhZ6y1A0
200600G持ち出すのはだいたい鳥だから
ワイド側を削って軽くして600はキープ
a056みたいに軽くてAF速いなら選択肢に入るね
でも手ブレ補正は必須
1.5kgくらいとか無理かなぁ
無理だな
ワイド側を削って軽くして600はキープ
a056みたいに軽くてAF速いなら選択肢に入るね
でも手ブレ補正は必須
1.5kgくらいとか無理かなぁ
無理だな
2021/03/01(月) 10:27:42.58ID:8snJPiXT0
A056 発売からそんなに経ってないのに、レンズ内多数ゴミあり、レンズ内わずかなクモリあり、
レンズ内わずかなバルサム切れあり
やっぱり耐久性悪いのかな??
ttps://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143802822246
レンズ内わずかなバルサム切れあり
やっぱり耐久性悪いのかな??
ttps://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143802822246
2021/03/01(月) 11:49:51.47ID:HOQskGom0
>>959
製造委託は多いかもしれないが、OEMはSEL18200LEの1本だけかと。
製造委託は多いかもしれないが、OEMはSEL18200LEの1本だけかと。
2021/03/01(月) 12:54:27.52ID:TAQ9JPZY0
A030買ったんだけどテレ側の解像感が残念な結果なんですよね。MTF曲線みて購入決めたんですが…
2021/03/01(月) 13:21:57.55ID:iKaVS4Rq0
2021/03/01(月) 13:26:23.28ID:j2MujyWC0
説明が本当だとしたらほぼジャンクみたいな状態なのに強気な値段だな
2021/03/01(月) 13:35:48.97ID:xW/KJ5j10
発売からまだ一年経ってないし保証修理可能だから高いのかもしれん
2021/03/01(月) 13:56:35.64ID:Cz+hAqo80
安いものには理由があるにきまってるじゃん
2021/03/01(月) 21:45:25.80ID:nQEyw8tU0
>>943
α7V+70180、α9+70180の動体&連写時のガチピン率の差は圧倒的だよ
単写だとα7Vも一応は健闘するけど、連写になったら比較にならないぐらいα9が上
α7V+純正外レンズだと動体&連写&絞り開放だとガチピン率は50%ぐらいのイメージだけど
α9だと純正・純正外関係なしにほとんどがガチピンになる
動体メインで2台持ちだけどα7Vの出番はほとんどないので売却する予定です
α7V+70180、α9+70180の動体&連写時のガチピン率の差は圧倒的だよ
単写だとα7Vも一応は健闘するけど、連写になったら比較にならないぐらいα9が上
α7V+純正外レンズだと動体&連写&絞り開放だとガチピン率は50%ぐらいのイメージだけど
α9だと純正・純正外関係なしにほとんどがガチピンになる
動体メインで2台持ちだけどα7Vの出番はほとんどないので売却する予定です
2021/03/01(月) 21:58:53.13ID:qwrbJhiz0
キリストも2000年前に言っとるがな。
だれも、二人の主人に仕えることはできない。
一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。
あなたがたは、α9とα7IIIとに仕えることはできない。
------ マタイ福音書 6章24節
だれも、二人の主人に仕えることはできない。
一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。
あなたがたは、α9とα7IIIとに仕えることはできない。
------ マタイ福音書 6章24節
2021/03/02(火) 05:20:41.57ID:0RbuB+F/0
971名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/02(火) 11:43:05.93ID:B1sSZLuR0 >>970
α7Vとα6400の2台持ちだけど、リアルタイムトラッキングが付いた6400の方が圧倒的にガチピン率が高い。
ソニー機の最新AFは、9V、6600、6400、7Cに搭載されてるので、フルサイズにこだわるならα7C買うのがコスパ的にはお薦め。7Vは追従性が悪いので今はAF-Sでしか使ってない。
α7Vとα6400の2台持ちだけど、リアルタイムトラッキングが付いた6400の方が圧倒的にガチピン率が高い。
ソニー機の最新AFは、9V、6600、6400、7Cに搭載されてるので、フルサイズにこだわるならα7C買うのがコスパ的にはお薦め。7Vは追従性が悪いので今はAF-Sでしか使ってない。
972名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/02(火) 11:44:18.33ID:B1sSZLuR0 >>970
9V →9U
9V →9U
2021/03/02(火) 12:47:29.38ID:ireT37dK0
7R4には乗ってないの?
974名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/02(火) 12:51:45.04ID:B1sSZLuR0 >>973
ゴメン。7R4と6100にも載ってる。
ゴメン。7R4と6100にも載ってる。
2021/03/02(火) 15:25:33.21ID:ireT37dK0
間違ってたらご免、
α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
7R4のは切り替え無で自動で判別してる
という事は7R4の方が進化してると思うけど
α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
7R4のは切り替え無で自動で判別してる
という事は7R4の方が進化してると思うけど
2021/03/02(火) 15:42:55.94ID:3kl9r2Ve0
2021/03/02(火) 16:39:19.04ID:ireT37dK0
978名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/02(火) 17:16:55.53ID:bleQZcdZ0 結局、瞳AFが凄いと言われたα7Vも動く子供やその他の動体だとAF-Cにしてても追従を諦めてしまう。
技術の進歩は早くて、価格が半分以下のα6400の方が執拗に動体を追いかけてくれる。今のところ、これに17-70mmの組み合わせが自分的には最強かな。
技術の進歩は早くて、価格が半分以下のα6400の方が執拗に動体を追いかけてくれる。今のところ、これに17-70mmの組み合わせが自分的には最強かな。
2021/03/02(火) 17:57:58.15ID:m9ApogZu0
1770は自重でズームが伸びる
2021/03/03(水) 11:40:43.54ID:EdFAohk50
>>950
Z6でTZE-01で使ってた
Z6でTZE-01で使ってた
2021/03/03(水) 13:03:49.64ID:CZWTKlyX0
自重ズームマジ!?
982名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/03(水) 15:18:03.48ID:dxykFdMV0 >>981
自分は移動するとき最短にしてから肩にストラップかけてるが、自重で下がって来たことないな。α6000系スレでは、三脚に付けて真下向けて50 mm辺りに固定して放っておいたら70mmになってたって人がいた。
自分は移動するとき最短にしてから肩にストラップかけてるが、自重で下がって来たことないな。α6000系スレでは、三脚に付けて真下向けて50 mm辺りに固定して放っておいたら70mmになってたって人がいた。
2021/03/04(木) 07:27:02.37ID:uM8ksYLS0
ほとんどのズームレンズは自重で下がるだろ
ロック付きとインナーフォーカスは例外
新品の頃はそうでもないけど
ロック付きとインナーフォーカスは例外
新品の頃はそうでもないけど
2021/03/05(金) 16:26:54.12ID:4PdwWWIr0
>>975
> α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
> 7R4のは切り替え無で自動で判別してる
うちは、なぜかカラスだけは人瞳AFで合焦する。シジュウカラやカワセミは動物だから不思議だ。
ところで、17-70 F2.8の他マウント版は出ないんかいな?
> α6600は瞳AFは人間と動物とを手動で切り替えるけど
> 7R4のは切り替え無で自動で判別してる
うちは、なぜかカラスだけは人瞳AFで合焦する。シジュウカラやカワセミは動物だから不思議だ。
ところで、17-70 F2.8の他マウント版は出ないんかいな?
2021/03/05(金) 18:42:11.70ID:Xped4GSP0
フルサイズ用も出ないのに出るわけなす
2021/03/06(土) 04:18:30.48ID:ZrFYl5MP0
987名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/06(土) 09:31:54.12ID:DZe9Kw5y0 かなりイレギュラーな使い方だな。
本来の性能が出せていない可能性が高いと思われる。
本来の性能が出せていない可能性が高いと思われる。
2021/03/09(火) 12:24:02.01ID:YjNEMiss0
A056いいかも。単焦点みたいな映り。一つぜいたくを言えば、zwiss使ってたから、ちょっと鮮やかさには欠ける感じ。どうすればよいかな?
2021/03/09(火) 13:50:48.59ID:IYhk9s020
>>988
zwissに買い替えるしかない
zwissに買い替えるしかない
2021/03/09(火) 13:52:00.93ID:WjP+dSEv0
ツウィス?
2021/03/09(火) 17:12:14.15ID:YjNEMiss0
zeiss
2021/03/09(火) 17:16:28.40ID:YjNEMiss0
ZEISSとタムロンでは、全く調整しても、近づかないかな
2021/03/09(火) 17:30:33.70ID:IYhk9s020
写真によっては差は出ないけど、明暗差がある写真だと圧倒的な差が出る。それがzwissの凄み
2021/03/09(火) 17:41:11.28ID:YjNEMiss0
ZEISSの輝く感じいいよね。タムロンも素朴で優しい感じがよいけど。
2021/03/09(火) 18:48:22.45ID:KsBueWFZ0
さて、ブラインドテストでわかるかどうかw
2021/03/09(火) 21:04:11.57ID:F7HrpfdK0
carl zwissがわからない奴は写真やめるべき。
2021/03/09(火) 21:57:55.99ID:8QlsmFtx0
名言(迷言)きたか
2021/03/09(火) 22:24:26.67ID:47WnhP4r0
zwissの艶やかさはONLY ONEだよね、昔も今も。
2021/03/09(火) 22:31:15.10ID:YjNEMiss0
Zeissとタムロンは逆光で違いが際立つ。なんでかな?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/09(火) 22:53:00.57ID:Shvxqahf0 タムロンは景色を撮す、ツァイスは空気感を写す
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 506日 2時間 25分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 506日 2時間 25分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【米国】トランプ大統領 6月14日誕生日にワシントンで軍事パレード開催へ [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二 バウムクーヘン店頭販売に長蛇の列 購入客一人一人と対応、記念撮影に応じる [muffin★]
- 【ネトウヨ悲報】大阪市立図書館 業務委託を博報堂系に切り替えた結果出納業務が崩壊 [382895459]
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 【速報】石破、憲法改正を発議へ [606757419]
- レスの消し方を教えてください😭
- 🏡に書き込めない😭😭🏡