X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/20(日) 23:33:59.96ID:8MrhNLVJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
https://www.tamron.co.jp/
■製品情報
https://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
https://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part54 [TAMRON]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
.・
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/21(月) 00:09:32.55ID:59z0RPpc0
>>1乙!
やっぱりワッチョイがないとな
2019/10/21(月) 01:05:40.65ID:XIzMras30
>>1乙ロン

A032ってどうなん?
A025での感動に近いものって味わえる?
2019/10/21(月) 07:54:57.48ID:J8zRYzHW0
A025の三脚座外した時のネジみたいの気になるなぁ
中華のプラでもいいから一周覆うようなリング出ないかな
2019/10/21(月) 08:01:03.47ID:fcTIUOPGM
>>3
個人的に標準画角の大三元は写真屋用だから感動は少ないと思うよ
明るい単焦点の方が楽しいしおすすめ
2019/10/21(月) 08:03:29.02ID:e2vTsLCv0
レフ機用フルサイズ対応レンズ
単焦点・マクロ
F012   SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013   SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016   SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017   SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
F045   SP 35mm F/1.4 Di USD
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
高倍率ズーム
A010   28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
超広角ズーム
A041   SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
大口径標準ズーム
A032   SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A09    SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A043   35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A025   SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
超望遠ズーム
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A022   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A011   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
2019/10/21(月) 08:04:36.80ID:e2vTsLCv0
レフ機用APS-Cレンズ
高倍率ズーム
B028   18-400mm F/3.5-6.3 Di U VC HLD
B016   16-300mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD MACRO
B018   18-200mm F/3.5-6.3 Di U VC
B008TS  18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD
超広角ズーム
B023   10-24mm F/3.5-4.5 Di U VC HLD
B001   SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]

標準ズーム
A16   SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di U LD Aspherical [IF]
2019/10/21(月) 08:05:17.37ID:e2vTsLCv0
ミラーレス用レンズ
高倍率ズーム
C001   14-150mm F/3.5-5.8 Di III
B011   18-200mm F/3.5-6.3 Di V VC
超広角ズーム
A046  17-28mm F/2.8 Di III RXD
標準ズーム
A036   28-75mm F/2.8 Di III RXD
2019/10/21(月) 08:12:33.42ID:U7ivbrYeM
>>8
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ほ
2019/10/21(月) 08:17:19.68ID:k0LA9pfWM
本スレ

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571570862/
2019/10/21(月) 08:52:57.15ID:eDQ47s7m0
coming soonはよ
2019/10/21(月) 09:05:37.86ID:2N24+gBRr
>>4
わかる
オプションでほしいな
2019/10/21(月) 10:43:38.88ID:0MrWVjjZM
>>12
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwか
2019/10/21(月) 11:22:01.96ID:GRyHMi0FM
>>5
単焦点は満足するくらいに一通り揃えたんだけどね
単焦点故に撮影のテンポが悪くなることがしばしばあって、標準域のズーム欲しいなあって

A025ほどでないなら、F2.8通しでなくてもいいかな、ありがとう
2019/10/21(月) 11:42:03.73ID:J8zRYzHW0
>>14
釈迦に説法だったね失礼

一時タムロン大三元揃えたけどA032だけは記録用レンズの域を出なかったから手放した
別にこのレンズが悪いのではなく2.8通しの標準ズーム自体コスパも悪いし重いし何よりそんなに楽しくない
老人と文学社の24-70f2.8不要論って動画は言い得て妙だなと
2019/10/21(月) 11:43:00.79ID:J8zRYzHW0
IDころころ変わってすまない
2019/10/21(月) 11:55:39.07ID:GRyHMi0FM
>>15
いえいえ、今はまだf1.8で満足できてるけど今後はわからんしな

なるほど、体験談は重みが違うな
ありがたく参考にさせてもらおう
18名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 12:29:47.45ID:H9+EPBT8M
>>3
手振れ補正めっちゃ効いて逆光耐性がとても良いから使い勝手は良いですよ
ただ前ピンがすごくてAF調整は必須でしたw
2019/10/21(月) 12:30:52.81ID:7jEu8U4k0
coming soonはよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF32-a214)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:46.13ID:WKhG636FF
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/10/21(月) 16:11:27.46ID:w7OiAlp20
20f2.8はちょっとだけきになる
2019/10/21(月) 18:05:04.98ID:BuUeF0YdM
>>21
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)そ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1663-1jLk)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:15:45.13ID:Kf5F6rcJ0
>>10
くやしいミネオ
ワッチョイ無しスレへの誘導ならずw
くやしいくやしい嗚呼くやしいwww
2019/10/21(月) 18:26:30.68ID:x4ItIvYha
ミネオに触れたらいかんぞ
2019/10/21(月) 18:28:42.94ID:5BkN6qAl0
単3本とも税込4マンってかなり安いね
となると描写はそれなりか
2019/10/21(月) 20:19:53.81ID:ihVjYpNPM
>>23
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、ひふ
2019/10/21(月) 22:49:22.74ID:WU1juYCOr
新型は激安路線みたいね
あんまり安すぎると所有欲が刺激されない人もいるだろうけど高級な純正との差別化は出来るか
2019/10/21(月) 22:55:40.67ID:TdY77QDhM
>>27
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg

29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126b-qybq)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:36:57.94ID:eklghkjY0
20/2.8で1988年当時でもニコンやミノルタが68000円
その後、90年代に入り価格破壊のコシナMF20/3.8が40000円
だったから、今回の20mmの税込41800円がいかに並外れて激安かわかる。
2019/10/22(火) 00:42:36.29ID:GRPwITL3r
動画に使えるかな
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1202-83DY)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:49.79ID:E4Qt+o9b0
コシナの20mmは実売価格は1万円前後だったよな
2019/10/22(火) 01:40:11.86ID:BPFm3hhba
>>30
DCモーター仕様なんでそれなりに音は出ると思うぞ
2019/10/22(火) 05:47:58.55ID:Mu3Y+NVn0
レンズが増えてくると、全部つけっぱなしにしたくなるから困る。
2019/10/22(火) 12:18:22.59ID:cnV17VrEM
>>33
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!く
2019/10/22(火) 20:49:52.02ID:EZjAg+aa0
まさか明日70-180の話題すら無いってことはないよな
2019/10/22(火) 20:54:30.25ID:I4a8EAAFd
どうせ来年なんだからどうでもいいぞ
2019/10/22(火) 21:24:54.43ID:W1kJTCHGM
BBARコーティング?
ババーコーティング?!
2019/10/23(水) 12:07:24.00ID:f1ncGCvlM
Eマウント広角三姉妹良さげだな
実販3万円台、20mmが欲しいわ
39名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-haGe)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:20:46.06ID:ibHlSoeTM
70-180mm f2.8
1.長さ149mm、質量815gの小型・軽量ボディを実現した、大口径望遠ズーム

2.利便性を考慮した、フルサイズミラーレス用シリーズで共通のフィルター径φ67mm

3.こだわりの描写性能と、表現の可能性を広げる最短撮影距離0.85m

4.静粛性・俊敏性に優れた、新規開発リニアモーターフォーカス機構「VXD」を搭載

5.快適な撮影をサポートする、簡易防滴構造、防汚コートを搭載

6.ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」など各種カメラ機能に対応
2019/10/23(水) 12:37:38.01ID:C1mTpgWfa
お猪口3兄弟は鏡筒内で繰り出しかな?
2019/10/23(水) 12:39:28.98ID:C1mTpgWfa
プレスリリースに前群繰り出しと書いてあったわ…
OSD採用に納得
2019/10/23(水) 12:42:16.43ID:IhG0jxN/r
>>39
ここに来て開発発表か
手ぶれ補正付けないのは確定か
この軽さならしょうがないけどちょっと迷うね
2019/10/23(水) 12:48:18.00ID:P/Ny2az6d
αのなんちゃって手振れ補正で望遠域賄えるのか?
軽さは称賛に値するが……
2019/10/23(水) 12:48:44.02ID:hLPPJQuOM
180mmでレンズ内手ブレ補正無しってどうなんだろ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37c-wJ/f)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:53:10.95ID:34PsHHL+0
>>44
ボディ側についてるので使えば問題ないんじゃない?
軽すぎて70200GMからの買い換え視野だわ
2019/10/23(水) 12:54:05.64ID:uGm5TOiFa
>>44
実効で3段行けば良いほうじゃね?
2019/10/23(水) 12:55:19.17ID:uGm5TOiFa
レス番間違えた
>>43
2019/10/23(水) 13:48:34.35ID:0ucqGR0Er
その分軽く安いならいいじゃん
2019/10/23(水) 14:57:00.11ID:f1ncGCvlM
あれ、70-180はレンズ補正着かないのか
タムはEマウント用は手ブレ無しでいくつもり
2019/10/23(水) 15:13:59.17ID:YGZBmd/D0
ティザーには手ぶれ補正コントロールらしき突起があったのにな。技術的にボディ側と兼ね合うのが無理だったか…
2019/10/23(水) 15:28:35.95ID:NKXV7s1G0
F050最短撮影距離11cmって使いやすそうだなぁ
2019/10/23(水) 17:21:11.81ID:bjOpjPNc0
フルサイズミラーレス用大口径F/2.8ズームレンズシリーズ第三弾
小型・軽量ボディとこだわりの描写性能を両立した大口径望遠ズームレンズ
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20191023_2.html

フルサイズミラーレス一眼カメラ対応
“寄れる”単焦点レンズシリーズを発売
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20191023.html

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f050.html

24mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F051)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f051.html

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F053)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html
2019/10/23(水) 17:34:51.61ID:bf0FuiVq0
>>50
サプライズで発売直前に復活だといいね
2019/10/23(水) 17:35:07.77ID:fWeQZY6g0
>>52
この軽くコンパクトな単焦点はちと気になるな。
2019/10/23(水) 17:39:51.31ID:6m4HrfV/d
コンパクトではない
2019/10/23(水) 17:48:12.91ID:fWeQZY6g0
>>55
そお?
全長64mmだよ?直径は小さすぎる使いづらいからこのぐらいでいいし。
何より1本当たり210g以内って凄くいい。
最小撮影距離もかなりいいし。
また売れちゃうでしょ。
安いし。
2019/10/23(水) 18:05:31.00ID:Z+jsPfxTM
中途半端
2019/10/23(水) 19:46:29.90ID:NKXV7s1G0
3兄弟マップで37000円ちょっととは安いなー
安すぎて買う気なくす俺も大分病気だな
59名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-UWbt)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:48:06.55ID:78WrWYUud
>>58
安いと何が気に入らないん?
2019/10/23(水) 20:00:05.77ID:M8pdZHQF0
新レンズはポイント込みで考えると3.3万くらいだな
かなり安いね
2019/10/23(水) 20:02:02.54ID:NKXV7s1G0
安いと写りもそれなりなんだろうなーと思い込む悪い病気だよ
2019/10/23(水) 20:06:55.12ID:bpPvvSRX0
わかるw
完全にビョーキ
2019/10/23(水) 20:16:13.45ID:LTuiy7maM
まあ気持ちはわかるw
が今時の単で無理の無い明るさ
悪い訳ないと思うが
2019/10/23(水) 20:25:16.10ID:tpseBMXoa
2020年春とかsoonじゃねー
2019/10/23(水) 20:31:00.67ID:216mQHC/0
開発発表だもんな
最悪5月末でも春だからそこまであるんじゃないか
2019/10/23(水) 20:55:52.58ID:opBRaEWfr
f2.8だし明るさ犠牲にしてる分描写は頑張ってほしいところ
価格は頑張ってる
2019/10/23(水) 21:09:37.64ID:BRmYPdLmM
150mmオーバーで手ブラ無しはダメだろ
2019/10/23(水) 21:11:49.39ID:hfViL7XP0
>>55 なあ。コンパクトなAF駆動系作ると金かかるから既存品流用したんだろうけど、ボワッと大きいなあ。
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d212-V+wO)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:26:31.66ID:IG0Qa6Xv0
3兄弟のビミョーな作例が公式HPに掲載されてるから、見てから考えたら?
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-LUym)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:52:21.29ID:fsW+fMZLa
300mm振り回しながら撮ってる俺からしたら手ぶれ補正onだと調子悪い時がある
2019/10/23(水) 23:35:29.92ID:hsX4zOlo0
明るさ犠牲にとは言うが暗いからってその分値段が落ちてたら頑張る予算なんて無いんですよ
2019/10/24(木) 00:06:20.43ID:WUfFUTnJ0
タミヤの模型みたいなモーターとギヤは萎える
2019/10/24(木) 00:39:14.80ID:lYDYIopV0
>>72
前群繰り出しだからな
価格も考えるとDCモーター以外搭載できんよ
2019/10/24(木) 12:33:21.37ID:RHVlDMyvd
70200Gを置き換えるのに70180はちょうど良いと思ってたけど来年春予定か
遠いな
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:58:39.33ID:jvQIsvB70
>>74
軽いし俺も置き換えしたいけど手ぶれ補正なしがどの程度響くかわからんので思案中だわ
2019/10/24(木) 13:47:52.10ID:oxiXwJu00
ほかにもF052 28mm、054 45mm、055 60mm、056 85mm
とシリーズ化されそうな予感がする
いかん、ひたすら単ばっかり買い揃えてしまいそうだ
2019/10/24(木) 14:07:07.35ID:cqme6YBz0
F050だけ買おう(´・ω・`)
A056って10万円オーバーなのかな?
2019/10/24(木) 19:29:09.89ID:uxRZZAus0
手振れ補正無いから結構安く出来そうだが
28ー75とかの値段からすると10万は超えるだろうな
2019/10/24(木) 19:46:00.85ID:y8hcly/0M
RF70-200F2.8の30万に比べたら可愛いもんだ
2019/10/24(木) 20:24:08.73ID:s9thVlKl0
十万越えていいから良いレンズだしてほしい
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-AON7)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:45:20.96ID:z2bECqVZ0
afがどうなんかな。
2019/10/24(木) 21:17:32.79ID:960P7MAsr
その辺は使ってみんと分からんからねえ
人柱報告待つとa036の時みたいに待たされちゃうから悩ましいとこ
2019/10/24(木) 21:58:28.72ID:uxRZZAus0
動体追随はやっぱり純正よりワンテンポ遅いとかくらいでしょ
むしろ同等だったらやばい
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c361-26pa)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:50:58.40ID:jvpdVy/z0
わくわくしながら3兄弟の作例、公式に見に行ったら、なんか微妙だな…
まぁ軽くて安いならこんなもんかって、ちょっと落ち着いてしまった
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6b-2eG6)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:26:22.21ID:oxiXwJu00
35はいいな
20の神の子池はあんなとこで開放で撮ることはないから絞った場合の良くなり度合いの想像はできるな、奥も手前も微妙に深度から外れてるし
でも周辺は17-28のほうがいいだろうな
2019/10/25(金) 03:24:46.88ID:3C/vuv2r0
ズームに負ける単焦点て
2019/10/25(金) 08:45:07.96ID:b/CPUdOAM
>>86
マウントの狭さが致命的だな。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

2019/10/25(金) 11:03:38.69ID:8saM1K5p0
>>86
よくあることだぞ。
MTFが右下だら下がりの単は珍しくないがズームはもっと持ちこたえてるのが多い。
そして、今回の3本はわりといい線行っているw
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-kwV+)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:38:34.26ID:IwK9FEJe0
70ー180は、APS-Cで使うことも想定しているだろうから

70-350mmの望遠側が必要ない人も買うだろう

180-400とかも出てほしいな
2019/10/25(金) 13:03:28.10ID:NBrvsZJz0
想定してないと思うんですけど...
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:38:17.55ID:/EWs+HCs0
>>89
100-400があるだろ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-kwV+)
垢版 |
2019/10/25(金) 15:43:58.08ID:RJDrfuC10
Eマウントの話しな
2019/10/25(金) 22:16:00.45ID:D3wWHQM+p
今更だけど、A046:17-28ポチりました
ヤフショのポイントもりもり過ぎて誘惑に勝てなかった
これから撮りまくるぞー!
2019/10/26(土) 10:01:15.50ID:zvQOevEjM
>>93
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

2019/10/26(土) 13:09:26.28ID:Di/lXrq20
>>93
あーあ
いや、何でもない…。
2019/10/26(土) 14:04:21.02ID:zjHnnlfEM
>>95
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

2019/10/26(土) 14:32:07.99ID:LlKhc8wlr
タムロンはZマウントで早くレンズをだせ
お願いします
2019/10/26(土) 18:28:50.85ID:a/kdw+cx0
>>97
ニコンがZマウント情報開示してくれないと無理。収差の電子補正とか解析できないだろ。
2019/10/26(土) 18:36:37.69ID:LlKhc8wlr
>>98
接点のない中華MFレンズはどうしてるんだ?
100名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF27-V3QJ)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:43:54.74ID:x/C+zn3GF
>>98
Fマウントでも開示してなかったじゃん。アホなのかな?
2019/10/26(土) 20:04:54.35ID:Mi0clFo90
対してRFの方はEFの信号も認識するって本当なのかね。
だからEFレンズのようにふるまっておけばRFのフル機能は
使えないけどとりはえず動きはすると
2019/10/26(土) 20:58:26.57ID:a/kdw+cx0
>>100

https://www.tamron.co.jp/monozukuri/blog01/page10.html


> デジタルカメラと交換レンズをセットで作っているカメラメーカーでは、レンズの描写特性(クセや欠点)に応じてカメラの絵づくりを最適化するということもできる。歪曲収差や色収差などが簡単に補正できるのもそうした技術の恩恵によるものだ。
> しかし、それは自社の交換レンズに対してであって、他社(タムロンなど汎用レンズメーカー)の交換レンズは画像処理による自動収差補正の恩恵を受けることは、一般的にはできない。

レフの頃のレンズは、ボディの電子収差に頼ってなかったんだよ。色収差くらいは、レンズIDに関わらず、勝手にボディで補正するけどね。
2019/10/26(土) 21:21:33.71ID:98IVCS510
別にミラーレスでもボディに頼らなければ良いじゃん
104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-V3QJ)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:54:05.50ID:dwBFp5Bia
引用部分は当たり前のこと言ってるだけじゃねーか。レフ機との違いは妄想?
105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-V3QJ)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:54:55.67ID:dwBFp5Bia
リンク先行って損したから根拠はやくちょうだい。
2019/10/26(土) 23:05:45.71ID:18m+KYj2a
AF-S VR-N70-300/4.5-5.6G IF-EDから030に買い替えました。
AF-S VR-N70-300/4.5-5.6G IF-EDも悪くはなかったけど、タムの強力な手ブレ補正に惹かれての買い替え。
結果は良かったです。
2019/10/27(日) 09:18:16.73ID:vG+agp0R0
>>104
ちと調べたら、一眼のレンズでもシグマの例だとキヤノンではボディ側で電子補正効くのね。ニコンがダメなのは解析難しいのか、訴えられるからやらないのか。
いずれにしても、ダムのEマウントのレンズはボディ内補正使うとカタログで明記してるから、現状だとRFは出せてもZは望み薄って感じ?
2019/10/27(日) 09:25:21.75ID:GxcHqubAr
まじかよZユーザーの俺憤死
望遠側ってめったに使わないけど無いと詰む時あるから70-180の軽くてコンパクトなの俺の理想なんだよな
2019/10/27(日) 09:34:56.18ID:LJ53zm+y0
単純にZで出しても採算が取れる見込みがないからじゃないの?
2019/10/27(日) 09:58:26.78ID:GxcHqubAr
一番径の小さいEマウントをベースにして他社ミラーレスに対応させるだろ普通
マウント解析云々は別にして出せば出しただけ売れるんだから出さない理由がない
111名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF27-V3QJ)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:51:35.94ID:C7nFlIEVF
ニコンではレフでも補正できなかったんだ。知らなかったよごめん。
どっちにしろRAWでとるから関係ないな。
RAWでボディ補正なんて今のとこソニーだけだ。
2019/10/27(日) 12:24:46.88ID:RrvEKEJW0
ニコンとシグマは特許でケンカしてたから因縁があるんじゃないの?
2019/10/27(日) 12:50:58.92ID:mbVPB+jra
そもそもの仕様としてFマウントはレンズ側に補正データを載せるようになってないし、CPUレンズなる謎仕様でEFよりも再現が難しいのは有名な話
無接点時代から続いてるせいもあってアナログ、デジタルの信号がごちゃまぜになってるなんて話もある
Zの場合は他マウントと同様にレンズ側に補正データを持つ完全電子マウント仕様になってる
なので解析の難易度はRFと変わらん
114名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-n/yg)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:53.33ID:9UyJQW3kd
Zの台数と将来性をどう考えるかだな
様子見が無難だろ
2019/10/27(日) 14:09:23.20ID:vG+agp0R0
>>114
現状では、Eマウントレンズが出せば欠品になる程売れてる状態だから、他マウントはどれだけ売れるかお手並み拝見ってとこだろうな。
レンズ交換式デジカメの市場も頭打ちで、わざわざライン増設するとも思えないし。
2019/10/27(日) 14:55:16.05ID:TJHFFKY/p
SIGMAユーザーもソニーをけなしてるので
そういうの見ると印象悪くなるだけだぞ。
どっちのユーザーでもないけそう感じた。
2019/10/27(日) 16:44:36.99ID:OabT8RRLr
まぁ、Eマウントユーザーなんてそんなもんだろ
2019/10/27(日) 16:51:59.75ID:gbQm5E9D0
何でパンケーキ出さんのや
2019/10/27(日) 17:56:50.17ID:2YpzFh4vM
>>115
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwww

2019/10/27(日) 17:58:29.22ID:y10zAnCD0
>>119
トップがキヤノンなのはいつものことだが
フルサイズトップがシグマでワロタ!
2019/10/27(日) 18:35:19.92ID:OabT8RRLr
シグマがトップってすげーなwww
2019/10/28(月) 06:16:25.28ID:+H60ZiUra
やっぱり軽くて小さいフルサイズって需要あるんだな
2019/10/28(月) 17:26:46.63ID:GkF9x1Tkp
>>76
50mmF1.4の小型軽量なのはニーズあるはず。
現状デカすぎなんだよな。
2019/10/28(月) 18:19:27.04ID:I+dikzkK0
>>122
Eマウントも総じて段々デカくなっていってるからな
レンズもあんまり小型化できんし、動作がモッサリしてても写りの良い小型軽量モデルが魅力的に感じるのは理解できる
2019/10/28(月) 18:46:54.69ID:Au/bDesF0
普通にガジェット枠だと思うけど
売れ続けはしないだろ
2019/10/28(月) 21:30:37.77ID:Y9ZeSynF0
>>119
オレにはSONYがTopに見えるんだが・・・
他にもランキングしてるし
2019/10/29(火) 04:08:55.77ID:e6aM+SWO0
>>119
オリンパ1位でよかったな篠田
2019/10/29(火) 18:35:51.37ID:F7FZ1dMp0NIKU
>>103
ボディに頼らないって事は歪みとかも光学的に補正しなきゃならん=Eマウント版と違う光学設計を新たに作り直しって事だから
値段もサイズもEマウントよりかなり大きくなる事が予想されちゃうよ
そんなものが果たして市場の小さいZマウントで売れるのか?って話でしょ
2019/10/29(火) 18:39:53.59ID:F7FZ1dMp0NIKU
>>124
だからソニーはNEX5スタイルのフルサイズをはよ作れと
小型化マニアのソニーがなぜ作らんのか
シグマに最小最軽量レンズ交換式フルサイズカメラの座を譲って悔しくないのかと
2019/10/29(火) 20:49:52.80ID:WkxJrCjn0NIKU
やっぱりNEX5は衝撃的だったな
あれは小さい上に持ちやすいから、片手で気軽に撮るには凄く良かったら
α6xxxはデカくなっちゃって中途半端
2019/10/30(水) 10:40:03.85ID:2ezQqo+kd
装着した写真見るとやっぱデカイな

https://www.dpreview.com/files/p/articles/2605727789/DSC_7524.ACR.jpeg
2019/10/30(水) 11:28:43.61ID:MjYO90zod
>>131
これは35/2.8?確かにデカイね。軽くてもバッグ内で場所を取りそう
このサイズなら多少重くなっても良いから、f2.0は欲しいなぁって意見はわかる
ソニーの50/2.8macroやキヤノンのRF35/1.8macroと比べるとデカ過ぎだな
2019/10/30(水) 12:24:41.82ID:Dx/7XkjLa
この大きさでF2.8なんだろ
タムロンらしく写りはそこそこだろうし相当安くないと買わないだろうな
134名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ruoL)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:32:46.99ID:c2H73jjwd
>>133
41800円
実売で35000円あたりかね
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 532f-6tAw)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:49:06.15ID:cnSDhejx0
>>131
35f2.8はフジツボフードか。
2019/10/30(水) 14:10:06.53ID:8TxR+0b0d
>>131
デケェ!
2019/10/30(水) 14:40:17.13ID:CKvZskMVd
大きさ的にはF012と変わらん感じか
f1.8のそこそこ寄れる程度ではソニーの35とダダ被りだから駄目って判断かね
2019/10/30(水) 15:56:26.06ID:8Q3ysGBH0
>>131
2.8でこのデカさかよ
TAMRON大丈夫?
2019/10/30(水) 16:15:49.77ID:Cj0gE59D0
タムロンは デカイ・軽い・暗い の路線に移ったのか?
現状、それこそEF50/1.8クラスの撒き餌価格じゃないと勝算ない気もするが・・・。
2019/10/30(水) 16:16:35.31ID:fQbKh/eY0
2万円ぐらいなら売れるかも
EF 35mm F2 IS USM が明るく小さくといった調子だから
141名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ruoL)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:19:45.49ID:4Jna2uCdd
俺は1万でもいらんなぁ
ただハーフマクロで安いの欲しい層には案外マッチするんかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf2d-JCir)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:37:28.10ID:a++Xap830
マクロなら最低でも60はほしいなあ
広角のハーフマクロって何撮るんだ?
昔流行った鼻デカ犬
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-+39Q)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:39.59ID:vAyyG8yY0
スナップでのカフェのケーキとか花とか
2019/10/30(水) 17:21:03.93ID:8Q3ysGBH0
そういう用途なら尚更小さくしてほしいわ
2019/10/30(水) 17:28:51.57ID:wvP7rYd40
同じ鏡体使ってf1.8シリーズとか出す予定なのかもな
今後出るレンズのコストを抑える為に
f2.8でもデカい筒を使った
デカい筒を使ったらマクロ並に寄れるように出来たって感じかも
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-+39Q)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:30:31.01ID:vAyyG8yY0
フィルター径同じにすることに全力投入したんだろ
2019/10/30(水) 17:33:34.36ID:kT+wLk2ya
前群繰り出しならしゃーない
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-+39Q)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:39:49.21ID:vAyyG8yY0
軽いのは確かなんだからこれくらい大きさは許容範囲だと思うけどな
2019/10/30(水) 18:30:27.73ID:KWpAxVh9M
サイズ重量ほぼ一緒でフィルター径一緒だと動画で便利なんだよなぁ

でもデカい…
あと50g軽ければcrane m2に載っかるのに
2019/10/30(水) 18:41:34.83ID:+0fYqa7ja
とりあえず2.8三兄弟は大して売れないことはわかった
2019/10/30(水) 19:24:53.95ID:n0TAKdJAM
普通にミラーレス版タムキュー出して
2019/10/30(水) 19:49:13.44ID:y2AfCFYS0
タムロンは単焦点は評価されないよな
バランスいいと思うんだけどスペック厨には訴求できないよな
2019/10/30(水) 21:01:46.95ID:09LZOKaJa
f1.8という地味スペックだからね
んで撒き餌と比較されて高いデカい重いと言われる
使ってみると汎用性と光学性能を素晴らしい塩梅で両立した逸品なのが分かるんだけど
ニコンZ単焦点も同じような扱いだな
2019/10/30(水) 21:13:25.06ID:auTCMoH8M
タムキューとかF045とか十分評価されてると思うが
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2363-Pi/y)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:20:35.55ID:V6Xe5R6C0
3518しか持ってないけど4514出たらかなり気になる
2019/10/30(水) 22:51:22.05ID:23VSk8Jt0
>>150
35/2.8はソニーの35/1.8と比べられちゃうと中々辛いとは思うが、ほか2本は普通に売れるでしょ
特に20/2.8なんかは面白いと思うし
157名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ruoL)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:17:06.80ID:tW5g0vrAd
>>153
1.8なら売れるとおもうよ
実際は2.8だが
2019/10/30(水) 23:19:30.77ID:JhjImX/K0
20mmは少しは売れるんじゃねえの。
他はFirin20があるけど、あれずっしり重いし倍の値段するからな。
広角だし星でも撮るんじゃなければ暗くてもまぁいいかと。
2019/10/31(木) 01:04:50.55ID:zWykvNOx0HLWN
20 2.8買うなら17-28かわない?
そうだよね
2019/10/31(木) 06:52:34.80ID:pC1PtDsI0HLWN
20mmならもう少しいって超広角って思ってしまう
35は純正35f18が超優秀だから確かに売れなさそう
2019/10/31(木) 07:58:30.81ID:rJPDn+Yk0HLWN
発色やパーフリの出方次第では、SEL35/1.8Fでは無く今回の35/2.8を選ぶかも
まぁ鏡筒の細さって部分で35/1.8の方にかなりアドバンテージがあるのは確かだが
162名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM3a-ogU0)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:04:50.75ID:9ZNzz4v5MHLWN
>>156
広角の2mm大きいし18mmのAFついてるしサムヤンのほうがいいわ
2019/10/31(木) 08:11:24.74ID:5q2tzXVbdHLWN
>>162
サムヤンは無理
2019/10/31(木) 08:42:51.13ID:IXcVBb7xdHLWN
素直にタムキューと3514を持ってきてくれれば良かったのに
2019/10/31(木) 09:41:36.72ID:CM8NFbSO0HLWN
あと6本あるらしいんだから入ってるだろ
166名無CCDさん@画素いっぱい (中止 deb0-wUUy)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:39:33.82ID:IRox7nAi0HLWN
>>156

比べられるっていっても値段違うしなー

なんでフィルターサイズ67mmにしたのかな
鏡筒の中身もつまってるんだろうか…
スカスカなんじゃないのかって気がしないでもない
49mmで良かったと思うんだけど
2019/10/31(木) 10:47:57.89ID:I7s8Qbd00HLWN
35mm最高性能との呼び声が高いSP 35mm F1.4 Di USDをMC-11を使ってαに装着して使ってみたいが
AF性能はもとより期待しないが、広角レンズゆえカバーガラスの厚みの違いで周辺部が乱れたりしないかな
実際にその組み合わせで使っているという人がいたら使用感を求む
明るさは重視しないので今度出るEマウントの35mmF2.8にするという選択肢もあるが
価格から言っても35mmF1.4の性能には届かない予感
168名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5f7c-KD9O)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:50:26.09ID:LO4IFsgF0HLWN
>>167
タムロンスレで言うことではないのかもだけどDistagonかartの方がいい気がしなくもない
169名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6f02-Xr0K)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:59:38.34ID:PtN7/BnA0HLWN
ここでレンズの味があ〜
とか騒いで実際撮ってる写真は糞以下のニコン爺の典型

>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア

ブルマ変態ニコン爺の生活

1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
2019/10/31(木) 11:24:01.55ID:QK+ci7bwdHLWN
F値こそ平凡だけど写りはかなり良い
というレンズだといいな
まーこの値段じゃそれは無理か
2019/10/31(木) 15:10:36.04ID:q1qH1mg40HLWN
>>167
mc-11、完全な非対応だとAFがどうこうじゃなく、そもそもシャッター切れないから注意な
A005がちょっと前に使えなくなった
2019/10/31(木) 15:18:23.60ID:qUcIPiK5rHLWN
もともと持ってるならともかくって気はするんだけど
2019/10/31(木) 15:34:09.37ID:kLq89L3wdHLWN
シグマの廃番になったミラーレス用f2.8シリーズなんかは、実売価格1万円台の激安価格なのに写りはキレキレで良かった
特に60mmf2.8DNの解像力や歪みの無さは凄かったよ
シグマ特有のあっさり色描写が好きになれんかったが

なんで別に値段を理由に悲観する必要はそこまで無いと思う
2019/10/31(木) 15:38:27.41ID:ihgyeMjq0HLWN
>>173
あれそんなに良いのか。
動画用に考えようかな。
175名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9e2d-ogU0)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:46:55.12ID:xibzuHTw0HLWN
ハイブリッドファストAFすら対応してないしAF-Cはきついから動画も厳しいんじゃね
値段の割に鬼解像キレキレで今でもたまに使うわ
M43でも使ってたけどEマウントのほうが換算90だから使いやすいね
2019/10/31(木) 16:23:11.58ID:rHyzpqJCaHLWN
最近のタムロンは気合入ってるけどシグマとはちょっと違うしそこまで期待はできない
もし何かの手違いでそんな奇跡的なレンズになってるなら手のひらクルクルして買うけどね
2019/10/31(木) 19:27:59.84ID:TmX9JViO0HLWN
カフェでデカいレンズで撮ってたら周りに引かれるだろ
178名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6bb4-3WTo)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:47:10.95ID:SICR+na00HLWN
>>175
個体差かもしれないけど、30mmだけは
19mm&60mmより遥かにAF遅くて
使いものにならなかった。
179名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9e2d-ogU0)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:53:46.97ID:xibzuHTw0HLWN
>>178
いま手元にある60mmもAF-Cだと遅過ぎてAF-Sでしか使えないのも個体差かもね
中央しかフォーカスエリア選べない
でも瞳AFは中央以外にもいく
M43で使ってたときはもちろん別の個体だけどAF遅いイメージなかったんだけどAFシステムの違いかもね
写りが好きで買い直したからあまり気にはしてないんだけど
180名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-vNHG)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:13:54.23ID:SLO4/lLXd
単焦点三兄弟まだかよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca6b-/XFr)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:27:19.23ID:/kf8vK0m0
マクロ紳士の俺としては三兄弟とも問答無用で買い込むしかない。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caad-0B+f)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:21:00.82ID:hABuvkkB0
100-400の値上がり、何が?
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 072f-yMhb)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:19.60ID:j9Mbq3A90
35mmはフジツボフードがイマイチなので思案中。20mmは確実に買う。
2019/11/04(月) 07:38:15.54ID:noweNo8q0
なあオレが買った28-75に無限遠がついてなかった、、
2019/11/04(月) 10:22:15.47ID:KDaRBhl10
>>167
コレすごく気になる
ここみる限り、
mc-11 とSP35F1.4はおすすめでなさげ

Eマウント版出してくれと思うけど、
レフ機用だからミラーレスには出さないとか
そんなの勿体ないな
2019/11/04(月) 11:35:05.50ID:eyImhsVd0
>>184
それは大変だな。
2019/11/04(月) 19:05:21.71ID:cdxGP54B0
>>184
無限遠よりセンサー側にフォーカス出来るって意味じゃなく、無限遠がないなら保証効くだろ
2019/11/04(月) 21:34:01.63ID:26dgeOhf0
奴はとんでもないものを盗んでいきました

>>184の無限遠です
2019/11/04(月) 23:05:03.99ID:h3TdAOeU0
>>185
海外のレビュアーによると、MC-11との組み合わせではカメラがロック・フリーズすることがあり
電源の再投入(カメラのオン・オフ)が必要になるとのこと
a7RIIIの瞳AFは非常にうまく機能し、F1.4で素晴らしいシャープさと鮮明さを備えており
無限遠でもディテールが印象的だと書いていて周辺解像度も問題なさそうなだけに非常に惜しい

https://dustinabbott.net/2019/09/tamron-sp-35mm-f1-4-usd-f045-review/
2019/11/05(火) 12:12:28.63ID:qX4gekVwM
>>187
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ち
191名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-J0tm)
垢版 |
2019/11/05(火) 12:12:57.76ID:FPMfIEXed
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/11/05(火) 15:34:40.20ID:rfjJfcmQd
>>190
おつかれさんです
2019/11/05(火) 20:16:12.76ID:shWow5hC0
>>189
ありがとう
やっぱ難ありなんですね
今は動いても将来動かなくなると辛いな
とか考えてるうちは手を出せないわ
レフ機買えはええやん!とはなれない
2019/11/05(火) 20:40:26.84ID:1hOO9fkQ0
仕込んだのは数年前からだろうからレフ機用なのは仕方ないが、
ミラーレスは専用設計にするなどと余計なこと言うから転用できなくなってしまったよな。
シグマみたいに節操なく下駄かまして出せばいいのに。
そんな前言取り消しなら何の問題もないぜ。
2019/11/05(火) 22:17:40.59ID:y67oYj5Dr
まぁそのおかげでa036とかが売れてるとも言える
2019/11/05(火) 22:24:24.61ID:QSGoQ5s10
28-75はα7シリーズのシェア獲得に絶大な貢献をしてるんだろうな
2.8通しの安い標準ズームがあるからα選びましたって人は確実にいると思う
2019/11/05(火) 22:56:50.76ID:HrJYhh2m0
>>196
増税前日にa7m3とa036を購入した一人です
198名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM13-AcmP)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:42:33.83ID:wpXdIWiSM
最近ようやくa036の良さに気づいた。ポトレでも使い込みたい。
2019/11/06(水) 09:50:48.92ID:JhBbMA0A0
>>193
ヤフーのいい買い物の日キャンペーンで今ならSP 35mm F1.4 Di USDが実質7万円で買え
仮に直ぐに手放すことになっても3千円程度の出費で済むから(マップに買取に出した場合)
フリーズする頻度がさほど高くなく撮影に大して支障がないようであれば使ってみたい気もするが
今は良くてもカメラのアップデート等をきっかけに動かなくなる可能性があるとすれば躊躇してしまうね
そうなってから手放そうとしても買取価格の下落が純正レンズより大きいのは確実だし
2019/11/06(水) 09:57:50.89ID:vJmHhETGM
言いたいことはわかるが読みにくい
2019/11/06(水) 10:57:00.24ID:k+htl15d0
最近28-75欲しいってよく思う
今はソニーの2.8使ってるけどこのレンズフロントヘビーなんだよな
写りとかAFは不満ないんだけど300g軽いタムロンには惹かれる
でも両方持っててもしょうがないんだろうな
2019/11/06(水) 11:04:36.31ID:XmfWaJW30
タムスレでいうのもなんだが縦グリ買っちゃえ
2019/11/06(水) 11:25:31.80ID:PYJKWdrBr
わざわざ買い直すもんでもないよなw
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-KD9O)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:29:49.72ID:PvpSuAHU0
>>201
レンタルで使ってみて使用感いいなって感じたら買い換えもありなんじゃないかな
撮る対象次第では重量って結構重要なファクターになるし
70200GM使ってるけど、重すぎてだるいから他のレンズで代用できる場面では極力そっち使うようにしてるし
2019/11/06(水) 11:35:48.11ID:OLznCZSQd
50-150のEマウント版欲しいわ
風景で望遠あんまり使わないから理想的な焦点域のズーム
EFの画質はどんな感じ?
2019/11/06(水) 11:59:21.33ID:EpIthvuF0
>>204
レンタルもいいが、中古で買って気に入らなかったら放流のほうが安上がりだったりするぜ
2019/11/06(水) 12:10:47.77ID:PYJKWdrBr
レンタルはありかも、買う気満々だったけどレンタルして冷静になって見送れたことあるし
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-KD9O)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:27.20ID:PvpSuAHU0
>>207
俺は逆にレンタルで使った結果あまりにも良くて欲しくなって買ってしまい余計な出費になったことあるw
2019/11/06(水) 14:09:00.85ID:PYJKWdrBr
>>208
シンデレラレンズだったんだろ(適当
2019/11/06(水) 22:47:59.96ID:kjrfbF7f0
>>199
昨日は5の付く日で27%ポイント付くから買いそうになったわ
2019/11/07(木) 03:14:07.09ID:pCmZEr7AM
>>210
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるせ
2019/11/07(木) 12:35:42.54ID:9NDtO5ic0
オレだけだと思うけど24-70GM売ってA036に乗り換えたぞ
軽い小さいは正義
2019/11/07(木) 18:55:13.47ID:JjjQfklRp
>>212
使ってるボディにもよるけど画質の差はどうよ?
あとAFも。
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f02-Cr94)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:19:50.30ID:EF20yum40
α7三世代目にシグマ広角標準とタム望遠のなんちゃって大三元がコスパ最強ちゃう?タム望遠の出来次第かねー
2019/11/08(金) 09:54:36.56ID:OALDMnAD0
タムロンは望遠の方が得意なイメージあるから期待は大きい
シグマは色がなぁ……
2019/11/08(金) 22:38:34.54ID:NrcXaw0jM
運動会に使える望遠出してくれなきゃ意味ないじゃん

180じゃたりねーわ
2019/11/08(金) 23:22:07.62ID:0V9DUtpL0
大三元終わった後f4で300ぐらいの出してくれないかな
2019/11/08(金) 23:28:55.72ID:HcTKrJeY0
ソニーのF4通しが微妙なのばっかだからな
最新設計で作られたF4通しをタムロンに作って欲しい
2019/11/09(土) 00:57:52.18ID:7B2pnk7O0
1635も24105もそこそこ優秀な気がするけどね
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-iVdT)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:03:11.52ID:wpk2ml770
優秀なF4で二十万を選ぶか程々の性能で程々の値段を選ぶか
2019/11/09(土) 01:04:02.61ID:xICXr0zS0
>>218
70200GがFEのしかもGレンズにしちゃ大量に不二家に中古出てるのはクソだから?
2019/11/09(土) 01:32:30.46ID:ChMo2zL20
F4通しで評判悪いの2470くらいじゃね
1635Zも24105Gも70200Gも評判良いと思うが
2019/11/09(土) 01:45:35.58ID:RfPiPfUY0
>>222
小三元は24-70が特に悪いけど、他二本も最近のレンズと比べると流石に見劣りするかな
2019/11/09(土) 01:49:22.38ID:35BMEjfhd
>>221
使い勝手の問題じゃないかな
200までってのは望遠レンズとしてはイマイチ短いしあと寄れないレンズ
細くて軽いがインナーズームのせいで長いから収納性が悪い
なら他の望遠レンズの方が使い勝手が良いから、下取りに出して購入資金の足しにしようって感じかと
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f35-4sEq)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:32:21.93ID:TOc3QuU60
70-210f4て新しいから、いいかなと思ってるんだけど、使用機種が、フジと、パナ。
それぞれのf2.8ズームだと重さもかわらないし、互いに使えない。
換算でも100以上になるとf2.8は必要ないし、重いんで、70-210にたどり着いたんだけど、
解像度的には、70-210てオリ40-150やフジ50-140に対抗できるかな。
2019/11/09(土) 17:32:46.36ID:clWWFDevd
少し迷ったけどソニー24-70/2.8から28-75に入れ替えることにする
同僚に借りて使ってみたら軽さに完全にノックアウトされましたわ……
フロントがあまり重くなくて重量バランスもソニーとは違うね
比べるとオートフォーカスは遅いけど許せる範囲かな

明日買いに行って来る
2019/11/09(土) 21:37:26.51ID:0RlVNtMva
今日SP 90/2.8 Di VC (F017)買ってきた。
最後までAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDと悩んだけど、タムの方が軽かったのでタムキューを購入。
カメラに付けて(・∀・)ニヤニヤしてます。
明日は試写に出かけてきます。
2019/11/09(土) 21:48:59.45ID:8x3JwwQva
>>227
その2本ならF017で正解よ
2019/11/09(土) 22:06:35.07ID:DuuWy7Rur
F017の手ブレ補正は鬼だからな
正解
2019/11/09(土) 22:45:35.70ID:JKr9pKLG0
Zに対応してくれれば倍率どん
2019/11/10(日) 14:15:09.44ID:pZurENjfd
24-70/2.8売って28-75に入れ替えたった
この軽さは性技だな!
入ってきた差額の半分は鬼に没収されましたとさ
少し撮りに出掛けるとする
2019/11/10(日) 21:43:32.40ID:cf0DccPha
>>228
>>229
dです。
実は先代モデルF004も候補でしたが、店先でテストするとAFがF017より迷いやすい印象を受けたので、F017に決定しました。
本日試写に使ってみましたが、評判通り良い描写ですね。
2019/11/11(月) 00:36:44.45ID:tkC8oj9G0
>>231
俺も同じ入れ替えした。おまけでF2.8単焦点三兄弟の予約もした。
2019/11/11(月) 07:26:21.89ID:yC5ab++dr
>>232
いい色買ったな!
2019/11/11(月) 07:35:26.50ID:dLQhJOnPM
Yahoo!ショッピンで、ポイント22%付くとのことで、A046買っちまった。paypay ポイントは期間限定らしいので、クリーニング代にでも充当するか。
2019/11/11(月) 11:20:27.54ID:dmjci5Pgd1111
>>233
20ミリは欲しいと思ってる
本当は18ミリを出して欲しかったけどね
2019/11/12(火) 00:01:00.81ID:/+3aPmZV0
>>236
同感。ただあんま色々出されるとボディが生えてきそうで困る
2019/11/12(火) 15:06:20.97ID:1UrQ+LbWp
α7RW解像に耐えられるEマウントレンズの記事見かけたけれど今度出るハーフマクロ単は大丈夫なんだろうか。
価格相応の性能なら3万足してもいいので高画素に対応してほしいわ。
2019/11/12(火) 16:51:25.45ID:kttVUezWr
アホじゃないのか
もっと良いレンズ使えよ
2019/11/12(火) 16:54:48.56ID:uRHqHyE3p
GMも持ってる。
けどハーフマクロないじゃん。
2019/11/12(火) 16:59:08.60ID:SszcTgY20
Z6+FTZ+A035の組み合わせなんだけど、手振れ補正が効いてる気がしない。
2019/11/12(火) 17:44:12.80ID:kttVUezWr
>>240
なるほど
それだったらタムに問い合わせたほうがよくね?
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-bH/n)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:32:37.01ID:xLzqlG5Ia
>>241
同じ組み合わせのレビューで効いてないって記事見たな
2019/11/12(火) 23:43:23.43ID:N+asPaGq0
>>238
あの糞キットレンズPZ1650でも解像してるから大丈夫だよ、うちのR4
2019/11/13(水) 00:08:25.99ID:OMlP7zet0
>238
35mmF2.8に関しては、カタログデータ(MTF)上は、開放F値が異なることを考慮しても
35mmレンズ中最高と称されるSP 35mm F1.4 Di USDにも負けない立派な数値だが
オリジナル画像で見られる作例(滝の写真)が左側がボケ気味でぱっとしないのが気になる

https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html
2019/11/13(水) 01:29:36.44ID:BJ3u3wT90
方ボケか?
2019/11/14(木) 14:39:48.12ID:X3Te+Qfx0
>>243
タムロンに聞いてみた。
レフ機用の設計なので、FTZだと本来の性能が出ない。
使えるだけ良しとするか....
2019/11/14(木) 21:16:02.41ID:KE74NQdGd
https://i.imgur.com/c5ikjXc.jpg
☆♪★
2019/11/14(木) 21:41:56.38ID:fh0MDaQl0
>>229
マジっすか!
F004持ってるからF017スルーしていたんだけど、
買い替える価値あり?
2019/11/14(木) 21:57:29.34ID:YNjHHN2Ma
>>249
VCにシフトブレ補正が追加されているのでマクロ域のブレ補正がより強力になってる
AFも良くなってるしね
手持ちマクロやる人なら買い換える価値はあると思うよ
2019/11/14(木) 23:26:04.60ID:fh0MDaQl0
>>250
レス有難う御座います
最近35mm 1.4 SP買って、
もうしばらくはレンズ買うこと無いと思っていたのに
次から次へと欲しいレンズが出てくる不思議・・・
2019/11/15(金) 09:30:47.34ID:9T5OjoZR0
FTZ+A025は手ブレ効いてる感じはある気がする...
A035は手放したから分からん
2019/11/15(金) 12:05:51.13ID:yqP6SWhAa
FTZ+A032はVCブレ起こすぞ
1/100でブレッブレという楽しい状況
2019/11/15(金) 12:41:14.01ID:9T5OjoZR0
まじか
新ファーム待ちのF017も怪しいか?
2019/11/15(金) 13:04:33.10ID:MiFsIbRzM
VCに頼らず己の技術と筋力でなんとかするんだよ(脳筋
2019/11/16(土) 07:35:03.40ID:/iEmb+oNp
すみません、スレチを承知で教えてください
タムロンのレンズがほとんどなので、、、。

来月に家族で1泊でディズニーにいきます
ショルダーバッグで行きますので、フルサイズミラーレスと、レンズ2本が限界と思います
そこで、下記のレンズからどれを持ち出すのが幸せになりますか?

TAMRON 17-28mm A046
TAMRON 28-75mm A036
Canon EF70-300mm F4-5.6 非L

TAMRON SP 35mm A045
TAMRON SP 90mm F017
Canon EF50mm F1.8 撒き餌

家族の写真ももちろん撮りますが、
メインはディズニーの風景やパレードです

長文すみません、よろしくお願いします。
2019/11/16(土) 08:50:35.13ID:qiGHN3ES0
>>256
A036一本
2019/11/16(土) 09:09:38.16ID:3sLaef+E0
昼A036
夜A045
2019/11/16(土) 10:13:05.93ID:dQ4AB4ud0
>>256
回答じゃないけど、コスパ最強のレンズ構成だね
別格の写りとは言えないけど、その値段で揃えられるレンズのトップクラスをほぼ揃えてて凄いと思うわ
こんなのでいいんだよ感が満載で嫌いじゃない
2019/11/16(土) 12:41:33.17ID:4FpfcVUp0
>>256
タムロンA036と70-300
2019/11/16(土) 20:38:16.12ID:xZdOnlh00
>>256
F017のみで
2019/11/16(土) 22:25:57.87ID:PawFCmMP0
>>256
28-75一本
2019/11/16(土) 23:55:52.92ID:VF7htQ2N0
>>256
a046か35mmと70-300
標準はいらない
2019/11/17(日) 14:38:55.56ID:Rc3vYOSGd
2年前に買ったSP17-50F2.8(A16)がどうも後ピンっぽいんで
修理に出したいんですが、ピント調整だったら
9000円くらいかかりますかね?

買った店とメーカー直とどっちに出すのがいいでしょうか
2019/11/17(日) 17:48:52.05ID:GfXG6dRG0
>>264
自分で出来るよ。
TAMRONレンズを他にも持っているならなおのこと
2019/11/17(日) 18:24:27.64ID:RvZF56uFd
>>265
タップインコンソールですかね?
2万で買ったレンズに9千円払ってピント調整してもらうよりよさげですね
2019/11/17(日) 18:42:47.61ID:uFjFJcDh0
>>266
そのとおり
2019/11/17(日) 18:45:56.26ID:+lAXOpnQa
A16はTap in consoleに対応してねぇよ
2019/11/17(日) 18:57:01.13ID:kyHFmZnD0
中古でピント調節に出すのなら新品を買って調整に出すのと値段はさほど変わらないと思うので
いつも新品を買うようにしてる
2019/11/17(日) 19:57:58.87ID:AqKQABzZ0
>>264
とりあえずボディのピント微調整機能使ってみたら?
よく使う焦点距離に合わせてさ
2019/11/17(日) 20:41:50.64ID:RvZF56uFd
>>270
こんな機能あるの知らなかった!ありがとう!
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_06_12.html
2019/11/17(日) 22:32:43.83ID:Eus9Ky5ra
>>256
家族でディズニー行くのにメインが風景とパレードなのかよw

とりあえず俺なら家族はA036、パレードは70-300かな
2019/11/18(月) 15:39:06.15ID:Ah+2vsK0M
B023とニコン10-24とどっちが解像する?
昔の28-75の頃よくあったピントズレはまだある?
2019/11/18(月) 23:56:25.02ID:bGYUrH1Ma
A010でイルミネーションを背景に子供を撮影しようとしたんですが、AFが迷いまくって全く合わなかったです
A025は暗くてもしっかりAFが使えました

広角〜標準でイルミネーションを背景にAFがしっかり合うのはどのへんのレンズならいいですか?
候補としては
A037、A007、A032の3つです
A025と同レベルって考えるとA032じゃないと厳しいかな?
2019/11/19(火) 00:00:00.98ID:66ttV0IE0000000
>>274
ん?
カメラの仕様書にEVの範囲があるからそれを見れば分かるだろうに。
2019/11/19(火) 00:12:42.23ID:Mql2XMfYM
>>274
なんかこれから回り道しそうだから言っとくがf1.8以上明るい単焦点買え
イルミネーション特化でも絶対楽しめるし、玉ボケもめちゃ大きく写せるぞ

上の子が小さい時もこのレンズで撮ってあげたかったとかよく考える俺がソース
2019/11/19(火) 01:49:05.04ID:41z6GPpd0
>>274
マジレスするとピント合わせ兼照明のLED買え。
キューブ型のとか小さいのあると捗る。
2019/11/19(火) 02:56:27.97ID:b/KmkPAx0
>>276
単焦点は扱いづらくてあんまり興味が無いんです
58mm F1.8だけ持ってて家で撮る時だけ使ってます

>>277
外部ストロボつける所にLED照明をつける感じ?
2019/11/19(火) 08:17:58.58ID:9nLxKF+00
58mmを家でだけって…
余計に使い辛そうw

まあ大豪邸かもしれんから焦点距離はさておき
色々残念な感じがしない事もないこともなくは無いかも知れない
2019/11/19(火) 09:08:36.37ID:IE5C6StQ0
5814Gはイルミネーションとか星綺麗に撮れるのに残念
あまり使わないのなら手放してA032とか明るいズーム買ったらいいのに
あとボディにAF補助光ないの?
2019/11/19(火) 11:08:47.12ID:hmflMpRId
光量少ないところだと開放F値が明るいレンズ使え
測距にも影響する
これは一眼レフでもミラーレスでもだ

あとAFが気になる場合は純正買えってのは基本中の基本
2019/11/19(火) 11:20:29.88ID:rkJkfLG2a
>>279
すみません、58mmじゃなくて50mm F1.8の間違いでした
撒き餌レンズってやつですね

>>280
A010があんまり使ってないので売ってA032にするか迷ってます
2019/11/19(火) 12:14:49.73ID:lS6Q3rzea
つーかボディは?
2019/11/19(火) 12:18:16.62ID:gCaKRQXb0
50mmが、マクロリングライトが付くレンズか調べて
付くならそれを
付かないなら
ストロボとラウンドフラッシュリング買って
フラッシュの補助光で合せたら、子供とイルミ露出のバランスもとりやすいと思う
2019/11/19(火) 12:22:44.55ID:Y/Fc0Bjdd
A16って何でこんなに安いの?
2019/11/19(火) 12:26:55.53ID:rkJkfLG2a
ボディは6D2です

>>284
リングライト調べてみたらこれいいですね!
海外ドラマで警察が現場写真撮る時につけてるやつですね
ドラマ見ててなんでレンズの周りが光ってるんだろうって思ってました
2019/11/19(火) 13:33:34.42ID:9nLxKF+00
先にグラビア撮影のシーンが浮かんだ俺は汚れている…
2019/11/19(火) 15:16:06.55ID:IE5C6StQ0
リングライトそんないいか?
調光ほぼ出来ないし汎用性めちゃ低くない?
明るいレンズ使ってイルミネーションのLEDがクロスライティングになる場所で撮る工夫だけで結構いけるはず
2019/11/19(火) 15:16:17.69ID:gDy0CR5Yx
>>287
俺はFC動画だったよ
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6535-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:09:38.56ID:yH4QceFB0
>>285
そりゃシグマの同等モデルより機能も性能も劣ってるから
それより高く売れないでしょ。
2019/11/19(火) 17:15:06.14ID:9nLxKF+00
>>289
(ある意味)ピュアですね///
2019/11/19(火) 19:20:00.89ID:g5pzuIH50
AVジャケ写用ライトのことかー!
2019/11/19(火) 21:48:38.39ID:RGCdLdlV0
ハメ撮りライトだろw
2019/11/20(水) 20:36:40.83ID:pC1MaIPcaHAPPY
70-210F4 Di VC USD (Model A034) はSPレンズじゃないんだ。
2019/11/20(水) 21:52:37.18ID:J6XPBkmc0HAPPY
18〜80mmくらいのレンズって何でないんだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM81-fdtJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:53:58.54ID:54feZCncMHAPPY
>>294
70-210はSPではないけど画質はSPと同等以上だし高スペックだね。価格帯としてもハイエンド
2019/11/20(水) 22:40:58.25ID:pC1MaIPcaHAPPY
>>296
レスサンクス
今A030使っていて不満はないけど、A034が気になるんだよね。
298名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W eec1-fdtJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:47:23.14ID:9l4UAHSC0HAPPY
70-210 F4 A034は比較対象のEF70-200mm F4Lが倍の価格だし、低い注目度にも関わらず極めて優秀なレンズだと思う

A030と比べると画角が狭いけど写りは別格に良い
また
望遠側までF4
インナーズームで全長が伸び縮みしない
最短撮影距離も大幅に短い
TAP-in Consoleとテレコンに対応
防滴
と高機能
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:07:44.02ID:pZhlLFQZ0
そういや70180の続報はまだかな?
70200から買い換えるか悩むとこだし早く実物いじってみたい
2019/11/21(木) 11:15:47.52ID:RCToM2pta
俺は70-180次第でCANONからSONYに乗り換える予定
α7m3に28-75、70-180があれば困る事は無さそうだし
2019/11/21(木) 11:46:58.04ID:wbAtmiQmd
>>300
2.2キロ→1.4キロのインパクトは絶大だね
というか下手するとAPSCの2.8ズームより軽い
302名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfd-v5oN)
垢版 |
2019/11/21(木) 15:30:58.16ID:qgVnEtEPM
ダブルズームキットからのステップアップ考えているんだけど、35-150は何故モーターけちったのかな。
最短撮影距離とか、ものすごいのに。
レンズが重くてUSDでは動かせないとかなのかな?
せめて70-210と同じくらいのAFスピードだったら70-210と悩むことなかったのに。
2019/11/21(木) 16:34:06.96ID:XFDk22Fj0
ほしいのは全部買えばいいじゃないかな
2019/11/21(木) 16:59:54.58ID:kwnQkKgCa
>>302
価格
それ以外に理由はない
モーターパワーの面ではUSDの方が強力だ
2019/11/21(木) 20:21:05.43ID:2pxyzDBF0
Eマウントの3レンズあれば大抵事足りそうだけど、単品で持っていこうとすると焦点距離の関係であと少し…が出てしまいそうで二の足を踏んでるわ
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-yG1u)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:18:53.47ID:zTvPZ3p+0
180と200って実際にはほとんど変わらないんじゃない?気持ちの問題では。
俺も70-180の出来次第でキャノンから乗り換えるわ
2019/11/22(金) 07:52:23.32ID:6p4RuTET0
>>306
シグマがRFマウント出すって言っとるし、タムロンもそのうち解析終わって出してくれんじゃね?
2019/11/22(金) 08:59:59.17ID:4pJ33S+JM
EFからじゃないか?
RFはスルーで
2019/11/22(金) 09:22:48.02ID:L1JMMC3a0
将来的に28-75や70-180がキヤノンマウントから出る可能性はあるのかな…
技術的に可能なら少なからず期待するけど、どうなるだろ?
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/22(金) 09:57:40.61ID:TnpeECjt0
>>309
それなりに売れるだろうし可能性はあるんじゃないかなぁ
ただ本命はEFでなくRFだとは思うけど
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9da-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:00:07.98ID:erFCwemd0
バカみたいな高級レンズしか出さないキヤノンのRFで

タムロンが格安レンズだしたら、爆売れしちゃうだろw
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:05:46.71ID:TnpeECjt0
>>311
Eマウント用に設計してるのはミラーレス想定だろうから出るならRFだと思うんだよね
んでRFで出れば安いサードもあるってことでボディも売れる可能性あるしwinwinだと思うんだわ
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b2d-skDk)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:17:10.48ID:YPR4NGTD0
キャノンはibisないのにisついてない180なんてキツすぎるべ
314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-56BJ)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:23:48.92ID:2MO3qb4Wa
おれは300mm手振れ切ってるけど。
2019/11/22(金) 12:25:25.87ID:tlPhzHped
>>306
変わらんだろうな
200と300でも「こんなもんか?」位の差だし
2019/11/22(金) 12:26:08.20ID:tlPhzHped
>>308
ミラーレス用を一眼レフには無理でしょ
2019/11/22(金) 20:39:04.22ID:6ccH6J6ha
>>298
年末に買ってしまうかな?

A034はそこまでやっていて、何でSPレンズを名乗らせなかったのかが不思議ですね。
2019/11/22(金) 21:02:37.04ID:u7kbi1C7r
>>306
70-180に関してはその通りよね
どっちかって言うと広角側で、16-35一本持っていくのと17-28を一本持っていくのは結構差がある気がする
そのへん気にしてる時点で16-35買っておけという話か
2019/11/22(金) 23:12:23.00ID:FDFMeKZy0
>>318
35mmまで使えるのって結構大きいからな
広角側で7mm違うと完全に違う画角になるし

16と17は「超広角の1mmは血の1mm」と言えど、実用上は案外そこまで差がない
2019/11/22(金) 23:16:13.08ID:AuOGX/do0
35/1.4レビューサイトでべた褒めだな。対抗しうるのはシグマ40Artだけだとまでいってるし。
下駄付けてミラーレス用にしてうってくれよ。
2019/11/22(金) 23:52:42.42ID:A/osQXqq0
16 14 は結構違うが
16 17 はほぼ同じ
2019/11/22(金) 23:52:43.93ID:2bwC0MJK0
焦点距離の差じゃなく画角変化の割合で考えようぜ…
それに血の1mmなんてのは15mm下回ってからの話だし、処方が確立してる現代じゃ血は出ない
2019/11/22(金) 23:57:57.53ID:DcfsOuaS0
画角を角度じゃなくて焦点距離で言う習慣の弊害
2019/11/23(土) 00:13:29.59ID:1jz4t4WP0
>>309
ソニーと違ってファームウェア更新の度に使える使えない問題が起こりそうなのが心配だ
2019/11/23(土) 11:42:23.59ID:n0RlpOvj0
>>316
EFからαに乗り換えるんじゃないかと言っている
2019/11/23(土) 12:36:19.44ID:VYsJtNIv0
新しいレンズ4本の特許が登録されたみたいだけどそのうち3本がF2.8か
F2.8路線ブレないな
2019/11/23(土) 12:45:07.67ID:bOQDvmCk0
50, 80, 105もこりゃマクロだな。
ヤバすぎる。
2019/11/23(土) 12:46:06.13ID:3T81NZzw0
新単焦点たちパープリン目立たないといいな

FE35/1.8もFE85/1.8もパープリンがしばしば出る
安いレンズだとしょうがないと思うものの
軽さは魅力なので開放2.8で色収差少ないレンズ出てくれたらうれしい
2019/11/23(土) 12:58:09.88ID:J66L5AyTa
>>327
特許見る限りマクロじゃないね
ワーキングディスタンスが50mmで0.3m、105mmで0.9mとなってるから普通のレンズだわ
2019/11/23(土) 13:28:26.77ID:tUOI7XZW0
45mm 結構寄り切りの画像がシャープなので
50mm 30cm もシャープ頑張るだろう
2019/11/23(土) 13:31:46.78ID:e5XeHE1M0
35mmと85mmがお気に入り。
でも一番のお気に入りは28-300mm(大きい声じゃ言えないけど。)
同様に16-300で初めてTAMRONレンズを手にしてからどんどん増えていく。
2019/11/23(土) 15:35:18.46ID:bmCh05I1d
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR…
2019/11/23(土) 15:35:34.99ID:bmCh05I1d
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計

[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
2019/11/23(土) 15:43:07.80ID:ccBaaUcAa
レンズ売るならどこがオススメ?
2019/11/23(土) 15:57:34.47ID:e5XeHE1M0
>>334
個人売買
2019/11/23(土) 17:34:12.39ID:y3ILMBG7a
>>335
ヤフオクかメルカリって事?
2019/11/23(土) 17:36:01.06ID:SvDcOUAX0
売るなら売った直後ちゃんと動いてれば後はどうなってもいいからな
ヤフオクなりメルカリなりtwitterで募集なり個人売買だ
2019/11/23(土) 18:34:41.52ID:y3ILMBG7a
なるほど
まぁ新品で買ってまだ1年経ってないからどこも壊れてないんだけどね
個人売買にするわ
2019/11/23(土) 18:45:17.88ID:SvDcOUAX0
>>338
全然値落ちしてない現行品の美品+買い替えの下取りとかなら大した差額もなくマップとかで売れるからそういう時なら俺は大手に売る
地味に取引めんどくさいし
2019/11/23(土) 20:06:35.83ID:ICOJUCx+0
手数料安いラクマいいけどな
2019/11/24(日) 08:47:26.08ID:lZMbe1qVr
タムロンなら個人売買しか
大手は買取安いよ
2019/11/24(日) 12:22:40.18ID:ZwRccV3a0
今度出る35mm期待していいんか?
2019/11/24(日) 12:28:30.66ID:KglnhwyXa
35mmの特許は出たがリリース予定はないぞ
2019/11/24(日) 12:34:01.66ID:ASjVXgRt0
35mm最強 言ってたのは満足できなかったのか
2019/11/24(日) 12:40:20.37ID:zTf2mnde0
35mmはもうお腹一杯。
ZマウントにしろRFマウントにしろアダプターで問題なく使えるし。
Eマウントは・・・シラネ。
2019/11/24(日) 12:49:51.70ID:LxtSM8xCd
35mmは全部買うくらいの男気を見せてやれ
2019/11/24(日) 13:28:46.55ID:VfopuPxd0
33とか、38に散らせよ
おんなじもんばっかりコレクションしてらんねーw
2019/11/24(日) 14:21:00.62ID:Ni0OlMuZ0
で、35DGDNの評価はどうなんでしょ
歪みの電子補正が評価下げた要因な感じだけど
それ以外はサスガ!なのか
それほど・・・なのか
とりあえず絞りの操作性に難ありらしいが
2019/11/24(日) 14:32:34.91ID:Ni0OlMuZ0
>>348
あ、誤爆でした
タムの新しい35 mmが本命候補だけどEマウント版
出さないせいでこんなことになってます
2019/11/24(日) 17:37:37.61ID:mWyi17lL0
>>348
構図にこだわらなければ脳内補正できないほどの歪みとは感じないかな
DG F1.4比でミドルからエッジにかけての改善は明快だけど全体的には「それほど」かしら
F1.2とF1.4が見分けつかないのと逆光にかなり弱いのが残念ポイント
2019/11/24(日) 18:18:03.30ID:zJ+wxvzK0
zマウントでA034使ってる方います?
AFと手ぶれ補正どんな感じか感想伺いたいです。
2019/11/24(日) 21:17:38.16ID:Ni0OlMuZ0
>>350
ありがとうございました
これ以上はスレちなんで自重します
SP35f1.4はこのままレフ機と運命を共にするのかね
2019/11/24(日) 22:24:35.22ID:QFqpKZro0
コンパクトな38 〜42mm のF2出したら売れるやろ
2019/11/27(水) 21:55:10.57ID:h17Ff90Td
A025からニコン70-200FLに乗り換えたらもっと幸せになれるかな
2019/11/27(水) 22:15:39.17ID:hD9q6qi70
AF性能と各部の操作性に不満があるなら幸せになれる
光学性能に不満があるなら大して幸せになれない
2019/11/30(土) 14:32:44.04ID:zC/dtCC80
F045
楽天でもYahooショッピングでもキタムラだけが88800円と安い
2019/12/01(日) 16:43:16.63ID:kfFf/xLL0
タップインコンソールって持ってた方が良いかなぁ?
2019/12/01(日) 17:00:31.98ID:omt9MPHQa
持ってて損をするもんじゃないし安いんだから買っとけば?
2019/12/01(日) 17:42:53.07ID:amkm9C4s0
ピントに困ってなくてかつ最新ファームに興味ないならいらんなTIC
2019/12/01(日) 19:06:43.76ID:D0QtUzKJ0
>>357
ピント調整は面倒くさいよ。
手振れ補正モードの調整くらいしか使っていない。
2019/12/01(日) 22:20:31.14ID:66R3Erj20
ソニーなどのミラーレスならいらないんだろ?
2019/12/02(月) 01:34:51.58ID:EJ8w+6G70
SPなのにTIC非対応とか
げんなりしたよ
2019/12/02(月) 08:00:21.84ID:3SjZGNDi0
>>362
どのレンズ?
2019/12/02(月) 09:12:11.51ID:Dq1euFOEd
>>355
A025に不満はあまり無いですが純正70-200FLは異次元の描写と聞くのでちょっと欲しくなってます
2019/12/02(月) 09:24:41.87ID:4wuH5QU5a
>>364
LensRentalsとか各所のベンチマークテストでトップに居るだけで異次元てわけじゃない
70-200FLは所有しててA025は借りて使った程度だけど、見て明らかな差はなかったよ
光学性能より鏡筒とメカのクオリティの差のほうが大きい
2019/12/02(月) 14:18:37.32ID:EJ8w+6G70
>>363
45mm
シリアルナンバーでメーカー送りの対象とわかった
めんどくさ
2019/12/04(水) 12:45:17.73ID:NOZiVnYAp
Eマウントの単焦点明日2つ出るのに全然話題に出ないな。来年発売の20mmが本命な人が多いんだろうが、他の画角もハーフマクロは魅力だと思うんだよな。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f57c-/ZVb)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:51:39.29ID:1CkFABLU0
>>367
個人的にはマクロ撮影しないから、でかいF2.8って時点であんま興味ない
70180は興味津々なんではよ続報が欲しい
2019/12/04(水) 12:53:20.86ID:rMOzGU0TM
俺は20mmのみ買った
2019/12/04(水) 13:38:48.76ID:Z8NI6I6g0
ちょちょちょフラゲしないでよ
2019/12/04(水) 13:47:25.18ID:rMOzGU0TM
もちろん納品はまだ
2019/12/04(水) 15:52:22.84ID:jd05+0Z20
>>367
タムロン 24mm F/2.8 Di III OSDはα7R IVでも際立った光学性能のコスパ抜群レンズ
https://asobinet.com/info-review-24mm-f-2-8-di-iii-osd-sab/
2019/12/04(水) 17:03:31.35ID:4jLUrCaS0
>>368
a7m3にくっついた画像なら
http://www.digitalcamera.jp/
2019/12/04(水) 17:04:47.13ID:6IOgZNoRd
>>372
イイ!
2019/12/04(水) 18:09:14.36ID:HjCbIYIg0
>>372
広角マクロとしては12cmまで寄れる神レンズ
20cmまで寄れるの持ってるけど表現領域がぐっと広がるな
2019/12/04(水) 19:21:05.41ID:Zt0hOCTu0
>>370
元歌なんだっけ?
ゆいちゃんごめん、忘れちゃった
377名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-vcCA)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:49:39.49ID:QvNfzFSyd
20mmも24mmと同じくらいの光学性能なら買わない理由が無いな
2019/12/05(木) 08:15:29.49ID:Hm4xPcEXp
24mmの海外レビューは出たが35mmの方が気になるぜ。
35mm以下の単は難しいし寄れてもパースが崩れるし苦手。
なのでよく超広角って人気あるなーって思う。
風景用と割り切ってるんだろうか。
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:51:04.65ID:Y42ppNjq0
スマホで13ミリ相当の画角で撮影する体験が広がってくると
初めてカメラ買う層は「うわっ狭ッ、カメラって専用機なのにこんなこともできないの?」ってなるかもね
今でさえ結構そういうことあるだろうし
2019/12/05(木) 08:59:08.92ID:LgrAfXOE0
スマホがある程度写真の新鮮さを左右していることはいなめない
昔16-35mm を買った理由のひとつはスマホがカバーできない画角の新鮮さ
2019/12/05(木) 09:00:10.30ID:6LrA/TunM
割り切るも何も交換レンズなんだから用途によって使い分ければいい
2019/12/05(木) 10:02:33.51ID:GxK8cQXi0
タムロン24mm F/2.8 Di III OSD M1:2は安価ながらα7R IIIで四隅まで実用的な解像性能
https://asobinet.com/info-review-24mm-f-2-8-di-iii-osd-m12-mo01/

>>378
タムロン35mm F / 2.8 Di III:いくつかのテスト
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1623747
2019/12/05(木) 11:12:51.73ID:dkehRtxg0
>>378
18mmとか山門に近づいてなるべく人が
入らないようにして全体が撮れるから重宝してる
交換してる暇がないから2、3台体制になるけど
2019/12/05(木) 14:37:48.28ID:qXKJakiQM
うぇーい
F053届いた
かなり冷たいんで、開封はちと暖めてからします
結露したら嫌なんで
2019/12/05(木) 16:29:56.96ID:qU0lm8YOp
F053 AFが妙に遅いような
2019/12/05(木) 16:35:25.76ID:AyRK6hR3a
前群繰り出しでAFスピードはアキラメロン
2019/12/05(木) 20:35:29.14ID:wAlN7e/60
AF遅いレンズってピンズレしやすいイメージなんだが
ミラーレスだから大丈夫かな?
2019/12/05(木) 20:42:32.37ID:qU0lm8YOp
AF遅くて完全に合焦する前にシャッター切れちゃうことがある
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458f-R7sg)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:15:12.81ID:cVqgEcJ/0
新宿のビックに行ってきたがショーケースに飾ってあって触れなかった
ヤマダは陳列してなかった
2019/12/05(木) 22:23:17.28ID:hhcjO7NQM
F053のAFでストリートでサクサク撮るの厳しい感じ?
2019/12/05(木) 22:25:15.59ID:gy39RKeAr
1635の広角ズームは一本旅行で持っていくならベストよな
1728との差は結構大きく感じる
2019/12/05(木) 22:28:08.75ID:LgrAfXOE0
28 35では運用が全然違うからな
2019/12/05(木) 22:48:06.51ID:rf0FY5Vh0
a046一本で出かけるとあともう少しがある
人撮るときは特に
Eマウントの35mmが豊作だけど
あと出しジャンケンのタム新作35 mmみてからだな
2019/12/05(木) 22:59:00.81ID:ZT0uVjmmp
>>390
風景をじっくりが向いてるかな。
GR的なスナップシューターも辛いかも。全群繰り出しなんで。

24mmもヨドバシで触ったとき展示のカメラが壊れてるんかって思ったほど遅かった。AF決まってないボケた空間でフォーカス定まるし。
2019/12/05(木) 23:15:23.39ID:kmx1eb9OM
>>394
そっか…ポチる寸前だったけど、週末お店で実際に触ってから決めるわ。
2019/12/05(木) 23:27:42.80ID:ap4nW+3Fp
>>395
あとの祭りだがフォーカスリミッター着けてほしかったわ。OEMのBatisだってあるぐらいだし。安い分、AFまで金回せなかったんかね。
2019/12/05(木) 23:57:19.05ID:svz2nMA20
>>393
1635zからa046に移行して結局1635gm買ってしまったワイ
a046軽くていいんだけどね
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2373-r5Iy)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:02:53.59ID:9tANZuBe0
https://twitter.com/necoonsen/status/1202565468487208960

35mm2.8はAF激遅とツィートされてるし、このカクカクの丸ボケはいかんでしょ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/06(金) 06:32:14.20ID:d38lc+ag0
>>398
なんてこった・・・
新作35 mm、子供撮るのにAF遅いのは致命傷だわ
公式サイトのOSDとはなんだったのか

なら、純正35 f18fだってなるけど値上がりしとるし!
一応確認に週末ヨドいくついでに気分変えて
45DGDNみてこよ
2019/12/06(金) 06:59:27.97ID:nDo2Ep6j0
実質AF遅いハーフマクロって中途半端だなあ
ミラーレスのタムキュー出してほしい
2019/12/06(金) 08:33:49.40ID:vUNEWMX7p
メーカーから借りてる以上、Twitterでベタ褒めしているプロもAFには臭い物に蓋してるな。よくこれで販売OK出たなと思う遅さだぞ。
2019/12/06(金) 08:47:38.46ID:+9oHFPfq0
マクロってAF遅め cat eye 強め
というイメージがある
例え純正でも
2019/12/06(金) 08:50:02.96ID:CfWpiFTZM
>>401
それ、俺も二流プロカメラマンの提灯レビューから感じて、
とりあえず発売日まで待とうと思った。
2019/12/06(金) 13:45:29.96ID:79oKdqsS0
asobinetがAFのテスト動画を上げているけど
俺はこのAFスピードでなんの問題があるのかさっぱり解らない。
αはAF-Cの方がAFが速いしasobinetの動画の通りなら子供を撮るには十分。
近接側ほど繰り出し量が増えていくわけだけど、子供を撮るのにAF-Sで最短から無限遠に繰り出す動作なんてしないでしょ?

https://www.youtube.com/watch?v=P1zyokBz9Kw
2019/12/06(金) 13:52:37.44ID:COjWVaTnH
60マクロとタムキューのeマウント版出してくれ。
2019/12/06(金) 14:34:34.06ID:jDtVI9X/p
>>404

充分と感じたのならそれで問題ないのでは?
2019/12/06(金) 14:53:04.47ID:79oKdqsS0
これで致命傷だとか言ってる人は何が問題なのだろうねえ。
2019/12/06(金) 15:02:06.04ID:/UjMoAkwp
いや、かなり遅いと思うぞ。
もわーんと全群繰り出しだし。
2019/12/06(金) 15:03:17.85ID:3luQuWUad
致命傷って書いたけど希望出てきた!
激遅というほどでないってことね
子供も撮れる・・・かどうかは試してから判断
問題なければ寄れるしサイズも価格も手頃で
とりあえず買うにはヨサゲ

発売後に純正35f18fの価格崩壊させるくらいならいいなー
2019/12/06(金) 15:05:12.71ID:+9oHFPfq0
暗所でさらに遅くなるかもな
411名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-vl6P)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:32:29.68ID:v7KpBV7Sd
>>404
カメラ店系YouTuberがよくこういうAFテストしてるが、実際の撮影では右に左に動く子供や動物なども撮るわけで、そういうフレキシブルなAF対応が遅いってことでしょ。
2019/12/06(金) 15:38:38.50ID:79oKdqsS0
>そういうフレキシブルなAF対応が遅いってことでしょ

なぜ?そう読み取れるかにかがあったかな?
2019/12/06(金) 16:06:00.36ID:nDo2Ep6j0
>>404
動きモノはきついしコレ単焦点としてはだめだわ
マクロレンズとして使うならありだけどハーフって微妙だなあ
2019/12/06(金) 16:07:06.79ID:79oKdqsS0
全群繰り出して言ってみたいだけでは?
焦点距離が近くなるにつれて倍々で繰り出し量が増えるわけで。
0.2倍を切るような普通のレンズの倍動くマーフマクロで
最短から無限遠にAF-Sでレンズを移動させるストレステストと
実際に使うときに必要な速度と繰り出し量は違うよね。
遅いと思っていないわけではないしこのレンズに興味もないんだけど、なんでこの程度で大げさに騒ぐんだろうかと。

AF-Cのところを抜き出したけど、この速度で子供が撮れないと思う人って本当にいるのかな?
https://youtu.be/P1zyokBz9Kw?t=40

よく爆速と言われる純正のF2.8通しの標準ズームを20年以上使い継いできているけど
追従さえすれば子供を撮るのに大したスピードなんて要らないと思うが…
2019/12/06(金) 16:11:59.29ID:2J/4AliQ0
世の中のレンズが全てマクロになればよいのに
2019/12/06(金) 16:22:52.22ID:eD6WFeNC0
上の動画見た後おすすめに外国人の動画が出てきたけど
動作音もけっこう大きいね。あと、フォーカスブリージング。
まぁでも3万円だし、あんなもんか。
2019/12/06(金) 16:54:27.66ID:cCKI5N6Kd
>>401
この手放しで誉めてるカメラマンはMFで撮ってるのかもね笑
この人いつも偉そうなことばかり言うのにメーカーの犬になっててびっくりした


「ところで、超絶オススメしたいレンズがある。テスト撮影したけど、コスパ最強でヌケもよく素晴らしいので、これが3万円台?てマジか。ぜひ見てほしい。TAMRON 35mmF2.8 Di V OSD」
2019/12/06(金) 17:36:11.96ID:eD6WFeNC0
>>417
まぁ、「これが3万円台?てマジか」に対する回答・ツッコミは
書いた本人が十分に承知しているわけだからな。辛く惨めな仕事ではあるな。

それはそうと写りは良さそうだね。安いから俺は週末に買いに行くぞ。
あとF050(20mm)の方もこんな感じの写りなら、世のFF用約20mmの中では超絶良コスパになりそう。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2373-r5Iy)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:07:46.71ID:9tANZuBe0
https://youtu.be/MND5j4oQ9Cc
買ってはいけないだと。歪曲収差が結構あるのね。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458f-R7sg)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:40:58.97ID:m56KMGbt0
FE35mm F1.8のAFテスト動画みるとすごく速くて、さすが純正って感じだな...
tamron F053欲しくてFE35mm F1.8買わないでいたけど迷う
2019/12/06(金) 21:57:03.06ID:d38lc+ag0
35 mm選択
いっそf045を買ってmc-11 で運用もありな気がしてきた
多少のデカ重と不具合は覚悟の上で
30cmまで寄れたら困らないだろうし
最高性能の評価も気になる・・・
が、a7iii だと恩恵薄いかなぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddda-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:08:35.44ID:0+yzJC+J0
ttps://twitter.com/_st_1972/status/1202540798031486976

フォロアー買って、いいねたくさんもらえるんだから

3万円のタムロンレンズだろうが

10万以上のGMレンズだろうが

写真の写りがよかろうが悪かろうが

評価は同じだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddda-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:18:55.08ID:0+yzJC+J0
>>415
クローズアップレンズをつけよう
2019/12/06(金) 22:19:25.24ID:iVvvD8VN0
>>415
禿同
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458f-R7sg)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:28:29.82ID:r1o/GBgh0
M4/3だと普通のレンズでもまあまあ寄れるからいいぞ
さすがにハーフマクロほどではないけど
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:31:56.03ID:rDqdm24n0
実焦点距離短いレンズが寄れるのは当たり前やんけ
立体感と無縁のペラい絵にしかならんからマイクロはいらん
マクロ用途なら使えるけどそれ以外はマジでいらん
2019/12/07(土) 01:00:11.74ID:Mh6sB6qB0
>>414
なんやこれ。
全然問題ないやんけ。

昔のウィ〜ン、ズコッ、ズッズ
みたいのを想像したやんか
2019/12/07(土) 02:06:42.55ID:dy79N3VI0
ヨドでa7iiiにF053でAFしたが笑っちゃうほど遅い。
遅いうえになぜコントラストAFしてんの開放でっていう。

F051はちゃんとAFそこそこ速いのに。
ファームで治るんだろうか。

ちなみに動画だとどっちも同じぐらい。
そこそこのAFスピード。
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458f-R7sg)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:43:58.07ID:r1o/GBgh0
>>426
焦点距離短いから寄れるなんて誰でも知ってるよ
全てのレンズがマクロに〜ってほど寄りたいみたいだからM4/3出したまで
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:49:10.60ID:rDqdm24n0
>>429
誰でも知ってんだから言う必要ないだろヴァカ
悔しがって言い返してんじゃねーよクズ
2019/12/07(土) 09:00:59.08ID:sgLEOKSkM
まぁまぁ湯飲み3兄弟でお茶でも飲んで落ちつけ
2019/12/07(土) 09:05:20.68ID:VNmoyosnM
湯呑み3兄弟を買うほどの金銭的余裕がないから心の余裕もないんだろ、察してやれ
2019/12/07(土) 09:31:10.80ID:ACn6EGx20
>>421
最高性能との評価に抗しきれずSP 35mm F1.4 Di USDを先日ポチッたよ、カメラはa7R4
自分の場合、風景メインにつき絞り込んで画面の隅々までシャープに写ることが第一だから
AF性能等では散々の言われようの35mmF2.8 Di V OSDでも解像度は高いらしいので良かったかも知れないが

気が向いたら既所有の2470GMの35mm側との写りの違いやフリーズの頻度等について書き込むのでお楽しみに
2019/12/07(土) 11:18:18.25ID:XQISXZVa0
型番の空きからいって湯呑みは六兄弟になりそう
松だな
2019/12/07(土) 11:46:46.18ID:MQx3FbGBp
タムロンから小型軽量な85mmF2.8か
135mmF2.8出ればいいな
2019/12/07(土) 12:00:41.37ID:PxrEtoFJ0
>>433
f045のレビューよろしくです
写りはいろいろレビューサイトみてサスガ
気になるのは、
・歪みがどの程度あるのか、
・αで撮って純正現像ソフトで歪み補正が効くのか、
あたりかな

歪みも40ART並みならまずわからないけど、
タムロンサイトでデータ公開してないし、
歪み補正前提設計が流行ってるみたいで不安
LR使えば解決だろうが未導入
そのうちとは考えてたからいい機会かも
2019/12/07(土) 17:47:32.40ID:hHzaSFojd
新しい単焦点、ヨドに見に行ったけど置いてなかった
これだから地方は・・・
2019/12/07(土) 17:53:35.29ID:pP5TmDSp0
ヨドバシが有るだけ良いじゃ無いか
うちの県はキタムラしかないし、新製品なんてまず置かれない
2019/12/07(土) 22:32:24.94ID:pP5TmDSp0
F045届いたんだが、製造番号が見当たらない。
TAMRONのレンズって鏡筒に製造番号 公印or貼ってないのか?
(SIGMA Artも見当たらない。NIKKORにはある。)

鏡筒にはないけど、タップインコンソール等でシリアルナンバーわかるのか?
440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-U6P1)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:44:38.63ID:c5/My2G2a
タムロンって薄くて細い打印で目立たなくなってない?
441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-U6P1)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:03:45.61ID:c5/My2G2a
https://i.imgur.com/nMdwXJ1.jpg

これ
2019/12/08(日) 00:37:37.01ID:CnD6Gfk9M
ソニーの消えるシリアルよりええだろ
2019/12/08(日) 05:25:00.77ID:w+Vq9H9O0
>>441
有難う
有ったわ

でも前買った他のTAMRONレンズはどこにも見当たらない・・・
2019/12/08(日) 06:17:33.67ID:MkmG8SL9a
今A010使っててAF、画質共にに満足出来なくて買い替えを考えていて、望遠側はA025確定。
広角側を迷ってます。
撮影対象は子供です

A037(17-35 F2.8-F4)
A007(24-70 F2.8)
A012(15-30 F2.8)
A032(24-70 F2.8)

多分A032が間違いないんだろうけど値段的にA037が気になってます
AFや画質はどうなんでしょうか?
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Y8i5)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:31:23.24ID:PSozPl5U0
重さ倍以上違うけどそれは構わないの?
あとA012はいわゆる出目金レンズでフィルター付かない
子供がまだペタペタ触ってくる年だと扱い面倒なレンズじゃないかねえ
2019/12/08(日) 07:59:32.01ID:MkmG8SL9a
い重さはA025で慣れてるので大丈夫です
A037とA012は近場の店に実物が置いてなくてよく分からないんですが、15mmだとかなり歪んだ感じになりますか?
2019/12/08(日) 08:41:59.00ID:+BNfWA5L0
A032は寄れなくてつまらん
あと盛大なピンずれ確率が妙に高い(当社調べ)
2019/12/08(日) 11:09:15.11ID:bJyy1hvpp
2.8の湯飲み3兄弟フィルター径あわせんでいいからもっと小さくしてほしかった。
フィルター52ぐらいで充分だろ。
フィルター以外に大きくすると光学性能良くなるとかあんのか?
2019/12/08(日) 12:23:31.57ID:w5AwhX23a
>>448
鏡筒内で前群繰り出しを実現しようとすると、20mmの無限遠で蹴られないために大きなフィルター枠がいる
単純に先端がにょきにょき伸びるならもっと小さなフィルター枠でいい
んで、20、24、35で同サイズで作りたかったら20mmに合わせるしかない
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7c-MIL6)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:17:44.06ID:PnFhmqx30
デザインがあいからわずダサい

コンセプトが間違ってるw
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7c-MIL6)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:19:53.52ID:PnFhmqx30
35mm2.8は、少なくともパンケーキで頑張ってもらたかったな
2019/12/08(日) 17:34:36.13ID:ra5/oKeo0
部品を共通化して同じラインで長く作り続けるんだろうな
ソニーのやり方に影響されたな
2019/12/08(日) 17:39:26.28ID:+XPkEszA0
きっとコスト削減だね
だったら安価に品質の上がる所から手をつけたらいいんじゃない?
たとえば、SP 45mm f1.8 使ってたら f16の時にはどの範囲といった印が無くて困った
2019/12/08(日) 18:00:01.72ID:PPGbD1240
>>451
同意
サムヤンのヤツくらいだったら即買いだった
や、即じゃなくても買うかもだが
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5da-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:01:06.64ID:+vzceY6l0
分かってない人が多いけど

マクロレンズと普通のレンズでは、フォーカスの回転する距離(角度)が違うのよ

微妙なピントを制御するためマクロレンズは、回転距離が長く設計されているの
2019/12/08(日) 19:15:07.00ID:CUo0oksL0
そもそも3兄弟はfpの為に作ったんだろ
動画用は同じサイズ同じ重さが理想なんだから

でもモーター入らなかったから最小化してもこのデカさ
2019/12/08(日) 19:39:16.97ID:XtF7jD5Ma
>>444
A012持ってるけど、写り等はいいんだけど重さと出目金がやっぱ気になるな
撮影を目的としてなら我慢できるだろうけど、ちょっとしたお出かけやハイキングでは使うのが億劫になるから、A037に買い換えようかと検討中
自分が純正24-105持ってるのもあるけど、フィルターも77mmでA025と使い回せるし
2019/12/08(日) 20:21:02.06ID:CWspJja20
>>456
fpに付けたら太すぎない?
α7でも太い感あるのにfpだとはみ出たりして
2019/12/09(月) 07:15:40.73ID:/Im6SypE0
Lマウント版出てないし開発開始時にfpの存在なんて知らんだろ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2373-r5Iy)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:40:03.34ID:lpwMGix90
https://cameota.com/sony/30100.html
本当に来年、FEマウントのパンケーキ出してくれるのかね。α7シリーズ用のまともなパンケーキレンズないから気になる。
2019/12/09(月) 10:47:48.91ID:HvsKmLhpd
すまん、まともなパンケーキレンズって何?
2019/12/09(月) 12:36:05.26ID:Wv/VbXHY0
>>461
キヤノンの45mmパンケーキぐらい薄いやつとか
2019/12/09(月) 12:36:36.01ID:Wv/VbXHY0
ごめん40mm
2019/12/09(月) 12:42:00.24ID:e/f8+jXn0
F053を発売日にゲットしてそのまま旅行行ったけど
やっぱり35mmで寄れるって便利だよな
今までニコンの35mm単にヘリコイドアダプターで使ってたけど
酔ってるとAFはやっぱり楽
店員さんに渡して写真撮ってもらえるしね
コレのLマウント出てくれればfp欲しいんだが
2019/12/09(月) 13:31:46.79ID:fdQNnd13d
寄れるパンケーキ40/2とか不可能なんかね
batisのでかさに辟易
2019/12/09(月) 13:37:17.64ID:Rn0XsSTda
全群繰り出しでにょきにょき伸びるように作ればできるよ
鏡筒ガタガタになるだろうけど
2019/12/09(月) 14:00:32.99ID:Wv/VbXHY0
>>465
コンデジのズームみたいにテレスコ三段四段にょきにょき伸ばせば出来るだろうけど、とても品のないデザインのレンズになりそう
468名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-vl6P)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:12:17.59ID:F8nTJe7rd
>>461
ソニーフルサイズ用単焦点だと、パンケーキと呼べるようなまともなレンズが無いのよ。純正35mmF2.8が比較的薄型だけどパンケーキとは言えないし。そういう意味です。
2019/12/09(月) 16:41:42.62ID:6Q82z0n90
サムヤンのやつが最小かね。
あとは鬱レンズ
FEマウントのものがあるかは知らんけど
2019/12/09(月) 17:37:48.22ID:fw4r5JpT0
>>456
俺fpとか書いてるw
a7系だわ。すまんな。
2019/12/09(月) 21:08:43.11ID:dhQnFYEcx
確かFEレンズの純正35o/f2.8もタムロンだったはずだよね。違ったっけか?
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a335-GapK)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:11:41.09ID:cBW3bn7c0
70-200と100-400てそんなにAFスピード違うの?
どっちもUSDだし変わらないと思ってた。
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7c-kFBo)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:42:44.83ID:pf/BlPUM0
>>472
ちゃんと測ったわけじゃないけど、体感じゃまぁまぁ差が出る印象だったな
100400はスッと合うが70200は比べたらワンテンポ遅れる感じ
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7c-kFBo)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:44:14.93ID:pf/BlPUM0
あ、すまん、ここタムロンスレだったか
>>473はGMの話なんで忘れてくれ
475名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-vl6P)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:54:13.88ID:/fktbX+Id
DCウォッチのレポ出たけど24o2.8は悪くなさそう。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1223301.html
2019/12/10(火) 12:21:00.04ID:f+w5xqTXp
>>475

「24mmは」って何に比べて?
35mmよりAF遅いぞ。
2019/12/11(水) 15:28:27.70ID:2cmO3VjU0
えっ35より遅いの!?
2019/12/11(水) 16:31:59.16ID:sr0dDmLWp
遅い。どっちもファームアップでマシになってほしい。
1万高くなっても良いのでフォーカスリミッターなりAFに力入れるべきだったな。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2373-r5Iy)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:29:16.45ID:qpt1bkt20
https://youtu.be/sfbqfIOdvlw
あらためて35mmのレビューを見たがAFの遅さがヤバイわ。5;30あたりから。
2019/12/11(水) 19:22:16.33ID:+hCoGcLqM
20年くらい前のEFがこんな遅さだったな
スポーツ以外ならだいたいいける
2019/12/11(水) 19:44:13.76ID:UVMXzTKhx
速いに越したことはないけど
広角レンズの評価ってそんなのは二の次でしょ?
2019/12/11(水) 19:51:35.84ID:0rCljjm20
24mmの高速AFで何を撮るのかな というのは実は気になる
パンフォーカスの撮影もやりやすい画角だ
2019/12/11(水) 20:11:50.62ID:MbzgQTcr0
最近の速いヤツで慣れてると
あれ?ってなるよ
困るかといわれると
それほどでも
2019/12/11(水) 20:26:58.43ID:qE14Djvvd
Eマウントの純正24-70/2.8に28-75/2.8買い足したとき、AF遅せーなとは思った
でもしばらく経つと28-75でも許せるようになり、こっちしか使わなくなり純正は売っぱらった
俺にとって寄れると軽いは多少の画質の差より決定的な長所だった
AFも比べなきゃ特段遅いわけではないし
もともと広角側も35くらいしか使わないし

20ミリは買いたいと思ってる
2019/12/11(水) 22:32:04.10ID:qgN/pgf30
https://youtu.be/sfbqfIOdvlw?t=332
これ見て遅いっていうけどさ、ソニーユーザならAF-Cの方が速いって知ってるでしょ?

https://youtu.be/P1zyokBz9Kw?t=46
AF-Cでは無限遠からマクロ域でもこれくらいのスピードは出る
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a235-rO2T)
垢版 |
2019/12/12(木) 04:29:46.43ID:xILlFaAE0
>>474
いえ、、こちらこそ、70-200でなくて、70-210と書きたかったので、書き間違いでした。
タムロンではAFスピード
序列的に70-200,100-400,70-210なのか
撮影距離の関係で70-200,70-210.100-400かと、悩んでいます。
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c335-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 11:07:00.20ID:9yUlOU3B0
AF-Sの時は精度重視でコントラストAFしか使えないのかな?
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6273-S/JE)
垢版 |
2019/12/12(木) 11:19:20.50ID:eHZBM/Np0
35mm、24mmのAFが遅いっていう話題が出るたびに「AF-Cなら問題ない」と反論するタムロン関係者がいるみたいだね。なんでもAF-Cで撮れると思ってるんだろうな。
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-hyo2)
垢版 |
2019/12/12(木) 11:24:15.15ID:lUKmjZzR0
広角はMFで無限遠確実に出せる方が有り難いんだけど
フライバイワイヤでそれは無理だろうから
AF頼りだとやっぱ早いに越した事ないね
2019/12/12(木) 11:35:16.58ID:QFdCbNRSp
>>488

そうなんだよね。
電池食うし風景撮影でチマチマ余計な動体追っちゃうし不便。
2019/12/12(木) 11:37:22.18ID:SfhFib2d0
ハーフマクロに魅力を感じるならタムロン、
AFスピードと明るさに魅力を感じるならソニーを選べばいいでしょ
両方満たすレンズはないんだから
なんなら両方買えばいいけど両方一緒に持ち出すことはないだろうね
2019/12/12(木) 11:41:49.82ID:+63qspp/M
風景撮影にAFスピードが必要なのか?
2019/12/12(木) 11:45:56.43ID:yZxqe+Yia
>>489
フライバイワイヤじゃ空飛んじゃうよ…
2019/12/12(木) 11:51:06.06ID:QFdCbNRSp
>>492
ある程度必要
人がよこぎる前に撮ろうとしたらAF遅くて入ることが35mmで何回かあった。
495名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッWW 6273-S/JE)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:13:27.64ID:eHZBM/Np01212
>>492
神社仏閣とか観光地で風景を撮影する場合、人波が途切れた数秒間のシャッターチャンスに賭けるしかない。そんな時にAF遅ければ致命的だ。
2019/12/12(木) 12:20:21.79ID:UDHuZOS7p1212
AFは致命的だが風景はまだマシ
接写時のブツ撮りで中々合焦せずにイライラはする。
解像感があるのは救い。
2019/12/12(木) 12:21:22.51ID:JDNMOi+Ap1212
動きもの撮らないならまー悪くないけど
Twitterでプロが手放しでオススメって言ってたのは悪意あると思った。
2019/12/12(木) 12:29:35.15ID:SfhFib2d01212
マクロレンズってそんなものじゃん
何を言ってるんだこいつは
2019/12/12(木) 12:35:25.43ID:JDNMOi+Ap1212
>>498

そもそも寄れるけどマクロレンズって売り方してなかったじゃん。
カミソリや純正50/2.8より合焦遅いぞ
2019/12/12(木) 12:40:30.47ID:yZxqe+Yia1212
ハーフマクロ、前群繰り出し、DCモーターとプレスリリースに書いてある時点で遅いの確定でしょうに

f2.8の20〜で普通以上のAFスピード欲しいなら17-28A046か16-35GMでも買えばいいじゃん?
道具に文句言う前に使い方見直そうよ
2019/12/12(木) 12:44:16.60ID:JDNMOi+Ap1212
そんなのマニアしかわかんねーって。
全否定してないのにひたすら擁護する姿勢に違和感
お前社員か
2019/12/12(木) 12:46:48.16ID:SfhFib2d01212
常識なんだけどな
2019/12/12(木) 12:48:35.01ID:uOGgxnyBp1212
自分が知っている事は世間の常識と思っているタイプ
2019/12/12(木) 12:55:33.03ID:fXROTd06a1212
カメラやってるならそれくらいは知っていて欲しいな
ましてオタクが多いであろう5chに書き込むなら
2019/12/12(木) 13:00:09.35ID:SfhFib2d01212
自分が知らないことはマニアしか知らない知識ということにして無知を認めないタイプ
2019/12/12(木) 13:13:03.21ID:PR/7/Yp001212
>>501
分かんないじゃなく学べ
2019/12/12(木) 13:47:08.43ID:IpaCit1T01212
どんな値段や構造であろうと、AFが遅いレンズは多かれ少なかれ突っ込まれる。
ネットの世界を見渡すと、コレ常識。
2019/12/12(木) 16:20:26.44ID:tGRikzdWp1212
にしてもいくら安いマクロだからって遅いと言われている純正50マクロやSIGMAのカミソリよりも遙に遅いのはブランドイメージ悪くしてる気がするんだが大丈夫かタムロン
2019/12/12(木) 16:47:47.04ID:CVMf5djFa1212
>>495
置きピンで良くない?
2019/12/12(木) 17:00:28.95ID:SfhFib2d01212
>>508
>純正50マクロやSIGMAのカミソリよりも遙に遅い

それソースあんの?
2019/12/12(木) 17:12:10.22ID:tGRikzdWp1212
>>510

お前わかったように講釈たれまくってるがタムロンの24mm使ってないで言ってるだろ
2019/12/12(木) 17:13:15.48ID:SfhFib2d01212
>>511
で、ソースは?
2019/12/12(木) 17:17:22.54ID:tGRikzdWp1212
自分で調べるのも常識じゃね
2019/12/12(木) 17:20:07.10ID:SfhFib2d01212
言ったもん勝ちか
楽な人生
2019/12/12(木) 21:54:56.30ID:Pr47sP4S01212
タムさんはソース好きなん?
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e78f-pGAP)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:57:20.57ID:Iax/FBiP0
>>489
バイワイヤなピントリングで無限遠でぴったり止められないのってなんでなんだろ
探せばあるのかな?
CanonのEF70-300 F4-5.6 IS II とか鏡筒に液晶画面がついてて距離目盛が出るから、無限遠にぴったり合わせられるのかとおもったらオーバーインフまで回る
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e78f-pGAP)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:57:59.59ID:Iax/FBiP0
(AF時代だからコストの関係で云々とか以外でね)
2019/12/12(木) 23:19:30.98ID:Tcf+B/ql0
今のズームレンズは正確にはズームではなくバリフォーカルだったり、
温度でピントがずれたりするから
2019/12/12(木) 23:41:50.63ID:ebtE2rkG0
>>516
レンズの距離計も電子距離目盛りも結構いい加減だぞ
2019/12/12(木) 23:59:24.95ID:PtJsPO230
今の超高画素時代だとMFレンズだって横着しないでちゃんとピント合わせないとだめだぞ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e78f-pGAP)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:03:20.19ID:xUQISGFN0
なるほどありがとう
ピントリングがバイワイヤとか関係なかったんだね
2019/12/13(金) 00:04:04.23ID:33SX8OQ20
6EV以下の暗いところでは2mmほどずれる
よくある
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57da-uKDx)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:06:23.24ID:3IkSBX200
ここに書き込みしてる人や

機材レビューしてるユーチューバーって

マクロレンズ使ったことある人いないんじゃいない?
2019/12/13(金) 01:16:22.51ID:tiTsOdCw0
>>523
なんで?
2019/12/13(金) 01:46:29.51ID:F0+PGxpGa
>>495
数秒あれば十分だろう…

風景撮影で動体を追っちゃうとか、電池食うとか、無意味に性能を批判する人ほどトンチンカンが多い。
AF-Cだと撮れないと思っている人って、親指AFも使ったことないのだろうな。
AF-Sを一切使わないプロだっているというのに。
写真なんか撮ってないから、無駄に批判する。
AFは速いに越したことはないが、害悪でしかないネットの下らないノイズにはほんとうんざり。
2019/12/13(金) 02:22:47.39ID:33SX8OQ20
https://i.imgur.com/aUbO5BV.jpg
24mmで最短撮影距離20cmの作例だけど、
左のようにさびれた所でもぐっと寄れば写真の可能性でてくる
右のも似たような小さな花壇

タムロンはもっと寄れるから、更に可能性が開ける
そういう使い方しないなら、ディストーションとか気にして
別のレンズ探したほうがたぶんお得
2019/12/13(金) 02:46:15.52ID:XLHdOOS/M
>>525
AFが遅いという報告を、俺うんざりとかAF-Cを使え
とか言って封じ込めようとする意図が分からん。ここ5chのデジカメ板だぞ
2019/12/13(金) 05:53:19.77ID:weud1tfxH
windows用の画像閲覧ソフトで
一番ナイスなやつを教えてください
2019/12/13(金) 08:04:03.76ID:e4qYKJel0
>>527

ハゲ同っっっw
上から目線で俺詳しいアピがウザくて静観してたわw
2019/12/13(金) 08:04:39.48ID:djCtpnEYr
風景撮るときはマニュアルで合わせてもええからどうでもいいけど、AF遅いのはいいことではないわな
531名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 068e-COYV)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:54:15.32ID:AMEUvYwo6
等倍マクロのtamron 90mm SP (F017)と比べても遅いんだろ?
マクロレンズだから遅いとかじゃ擁護できない気がするが
まあSPレンズと非SPレンズだから仕方ないのかな、値段違うし
2019/12/13(金) 11:00:07.52ID:2tG8SO/sd
物の道理がわからない&わかろうとしない
居直る無知ほどウザいものはないな
裾野が広がると低レベルな声が大きくなるのは仕方ないとしても、こういうバカの声に萎縮して「純正の廉価版」みたいなつまらないレンズしか作らない会社に逆戻りしてほしくないもんだ
価格が安い物には馬鹿が集まってくるから商品企画は難しいね
2019/12/13(金) 11:17:58.97ID:DS1Hg9qYd
>>528
フォト
2019/12/13(金) 11:20:29.83ID:O287dD2dM
>>532
大体その通りだと思うが、急に当たり前の道理を書き連ねて、一体どうした?
2019/12/13(金) 11:45:39.34ID:qx3qXREEa
>>531
インナーフォーカスと前群繰り出し、リング型超音波モーターとDCモーターの違いを知ろう
2019/12/13(金) 16:22:21.56ID:m0PXM+kQ0
a036ゴースト出まくりじゃねーかとか言ってたら安物のプロテクターのせいでしたゴメン、タムロン
2019/12/13(金) 16:35:43.06ID:YEaZus8y0
αでタムロンの17-28 f2.8(a046)とシグマの14-24 f2.8双方使ってる人いる?
標準はa036のお世話になってるけど広角は14まであるシグマの方が使い勝手がいいんだろうか
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFfa-3JQR)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:21:12.84ID:eEPJkXHqF
https://youtu.be/GTqvYUfiRe8
35mmの夜景でのテスト動画見ると、確かに同じ状況でAF-Sは遅いし迷うけど、AF-Cはそこそこまともなんだな。
2019/12/13(金) 18:14:20.58ID:GMcFqcVZd
sigmaの8-16とニコンの14-24使ってるけど出玉は面倒ぞ
2019/12/13(金) 19:52:04.83ID:m2YQ5ziea
ぶつけるからな
本当に嫌い
2019/12/13(金) 20:01:19.18ID:ku36I0uyx
タムロンでもシグマでもいいから
広角側15o以下でF値は4くらいでいいから出目金じゃない
広角ズーム欲しいね。
2019/12/13(金) 20:03:39.92ID:33SX8OQ20
キヤノンのRFがそれを出していたかも?
2019/12/13(金) 20:14:54.54ID:ku36I0uyx
ああ、すまんEマウントで頼むww
2019/12/13(金) 21:55:18.66ID:djCtpnEYr
14mmは諦めて1635GM買ったら幸せだぞ
2019/12/13(金) 22:10:26.86ID:ku36I0uyx
>>544
SALの16-35は持ってんだよね。1mmでもいいから
それ以上の広角が欲しい。
2019/12/13(金) 22:37:56.32ID:CM/MxuG6a
Zマウント行けば?
2019/12/13(金) 23:27:40.23ID:ti6A79Oc0
14-30ええもんな
2019/12/13(金) 23:49:00.50ID:ku36I0uyx
行きません!w
2019/12/14(土) 00:14:03.33ID:on5tYl6E0
14-30mm使うと出目金の超広角とか使うの馬鹿らしくなるよ
と言いつつZの14-24でも出たら手のひら返す気もするけどね!
2019/12/14(土) 10:58:50.55ID:YCDM2wVPd
12と14だとやっぱり全然違うし、16-35と17-28持ってて広角側ほしいならフォクトレンダーの10か12行ったほうが幸せそう
2019/12/14(土) 23:49:47.77ID:pRLL+tWe0
>>433だが、a7R4に装着するべく多少の不具合覚悟で注文したSP 35mm F1.4 Di USDが届いた

結論を言えば、多少の不具合(たまにフリーズするとか)どころではなく
MC-11との組み合わせでは露出が暴れて使い物にならない
(同一光源でSSとF値が同じなのに適正露出になったかと思えばとんでもなく明るく写ったりする)
一方、Metabones ver.4との組み合わせでは露出は問題ないが手振れ補正が効かない
(手動による焦点距離の設定も受け付けない)

風景を試写して2470GMの35mm側より解像度の点で明らかな優位性があればMetabonesで使っていくことも吝かでないが
そうでなければ早々に手放すことにした
2019/12/15(日) 00:34:09.38ID:nAwhvKPl0
>>551
レビューありがとう感謝です
ちなみにmc-11 のFWは最新でしょうか?
やはりリスクあるのな
タムロンから下駄履かせて出してくれるまで諦めかなぁ
2019/12/15(日) 01:11:46.68ID:cYKUW/290
ソニーは仕様公開でタムロン動作100%保障じゃなかったのか
2019/12/15(日) 01:14:10.24ID:A4B1csFSH
アホなんお前?
2019/12/15(日) 01:18:28.23ID:cYKUW/290
そんな歌い文句を他できいたんだ
2019/12/15(日) 01:26:34.01ID:xbj9/1Ao0
OEMでレンズ作ってる関係があるからソニーとタムロンの完全交互って噂は確かに。
Eマウントレンズだとレンズ補正までバッチリ使えるが、MC-11経由は別問題だろ。
そもそもMC-11はシグマの製品だし。
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-hyo2)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:23:57.67ID:FHMGoFKJ0
mc-11でタムロンなんてうまく動かないのが基本だと思ってたが
2019/12/15(日) 10:59:48.71ID:wBZ3AjBG0
テックアートに賭けてみるぜ
2019/12/15(日) 14:56:40.01ID:4Rh+aVm/0
>>555
MC11はシグマの製品
SP35F1.4はキヤノンマウントの製品

コレでソニーが動作保証出来るわけねーだろ頭使えや
2019/12/15(日) 15:46:12.02ID:EVfh69CDa
A032とコンソール購入〜。
2019/12/15(日) 17:50:15.69ID:BgirYIICM
f012は動くけどな
露出暴れないし

デフォーカスしたらMFで戻してやらないと死んだままだけどw
2019/12/15(日) 19:15:24.97ID:GxybYYcZ0
>>551だが、SP35mmF1.4にa7R4を装着してF5.6~8で遠景を試写した結果について一応レポしておく

(解像感)
周辺部は2470GMの35mm側より劣るという意外な結果
カバーガラスの厚みの影響だとすれば下駄を履かせただけでは所期の性能が発揮されない可能性も
(歪曲収差)
糸巻型の2470GMに対しSP35mmF1.4は樽型という違いはあるがどっちもどっち
なお、ソニー純正現像ソフトでは歪曲収差補正は効かない
(色収差)
SP35mmF1.4の方が周辺部のパープルフリンジが目立つ
なお、ソニー純正現像ソフトでは倍率色収差補正は効かない
(露出)
2470GMと比較するとMC11(最新ファーム)では上手くいけば+0.5EV、かなりの頻度で+1.5EVオーバーになる
近景を撮ってみると+1.5EVオーバーになるときは背景のボケが大きいので設定した絞り値まで絞られていない様子
Metabones Ver.4(最新ファーム)では明るさにばらつきは生じず+0.5EVで安定している
2019/12/15(日) 23:13:18.18ID:tPFOmF0d0
タムロン版のmc-11欲しいわ
2019/12/16(月) 10:12:07.21ID:tjHq+wO5r
そんな使いたいならEOSR買ったらいいんじゃない
今20万もしないし
565名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9e-rO2T)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:13:24.43ID:aYfi5MacM
なんかEマウントスレの様相を醸し出していますところ
タムロンならではの質問なのですが、


A043   35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
ここらへんのレンズにSPが付いてないのはなぜでしょうか?
なのに ↓格下に思えるコレにはSPが付いているのが謎で
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c1-Y0HM)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:58:03.78ID:XX8cRdMG0
外装が金属っぽいのがSPで、軽量化のためプラスチックっぽいのが非SPなのかね。シグマのArtと違って、画質機能性能との関連性は薄いように思える
2019/12/17(火) 12:18:56.81ID:L+P5so4O0
ZとR用新ファームは15-30と150-600だけか
次はタムキューで頼む!
2019/12/19(木) 14:21:06.66ID:qcejcBrda
CANONの撒き餌レンズと言われる50mm F1.8を初めて使ってみて「明るい単焦点ってすごい!」と思い、次の単焦点を考えてます
子供を撮ってるので50mmよりもっと広角が欲しいと思い、タムロンのF012(35mm F1.8)かCANONの35mm F2でどっちにするか迷ってます

両方使った事ある方いますか?
2019/12/19(木) 14:50:09.22ID:b8BbL2mI0
>>568
純正の方はもちろん手ぶれ補正付きの新型だよね?
旧型も新型もTamronも使ったことあるよ

EF35mmはすごく素直な写りだと思う
しぼらなくても結構シャープ
優等生

Tamronは柔らかい写り
人やペット、テーブルフォトを撮る時には雰囲気が出て良いと思う
2019/12/19(木) 14:51:23.05ID:b8BbL2mI0
>>568
あと大切なことを思い出した

AFは圧倒的に純正が早いw
2019/12/19(木) 17:28:08.23ID:2ZhKyz9D0
>>568 です
>>569
50mm F1.8は多分新型です
AFが圧倒的ならほとんど値段が同じだから純正の35mm F2が良さそうですね
2019/12/19(木) 17:34:14.30ID:b8BbL2mI0
>>571
ごめん。新型が旧型を聞いたのはef35mmの方です
ちなみに自分はタムロンの写りの方が好きかな
純正はAF早いけど無難な写りでちょっと面白味がないから

と言ったら迷うかなw
もしAF重視なら断然純正です
2019/12/20(金) 00:07:36.25ID:xxV3gBaF0
>>553
MC-11はシグマが作ったキヤノン語のレンズを
ソニー語に翻訳するマシン。

タムロンが作ったキヤノン語のレンズを
MC-11通したときにソニー機が分からなくても
仕方ないわな
2019/12/20(金) 03:11:26.31ID:T1Aynrht0
タムロンって純正品のプロトコル解析がシグマより弱い印象
2019/12/20(金) 09:24:31.55ID:6SbKmHYsM
単純にMC-11がタムロンはねてるだけだよ
ライバル会社の互換性を無くすことで
信頼性を損なわせてる
2019/12/20(金) 09:34:48.86ID:CJWCSqWD0
そうか シグマあざといな
2019/12/20(金) 10:05:22.97ID:NDxvOSuMd
ニコンに散々いじめられたからな
2019/12/20(金) 11:32:37.79ID:1Ai9nO5JH
そもそもmc-11はシグマレンズ用アダプターであってキヤノン純正レンズにも正式対応してるわけじゃないですし
2019/12/20(金) 14:28:27.05ID:6SbKmHYsM
そりゃあ正式対応してますなんて
無責任なこと言えないよ
2019/12/20(金) 16:04:14.51ID:1Ai9nO5JH
じゃあ変な言いがかりつけんなよ
2019/12/21(土) 19:20:41.09ID:mpKmC6FNd
タムロンて修理遅いって聞くけどどのくらい?
半月たったがまだ手をつけてないとの事
2019/12/21(土) 19:21:04.74ID:a7WZFGnf0
1ヶ月は我慢しろ
2019/12/21(土) 19:23:08.54ID:mpKmC6FNd
やっぱりそうか
キツいな
2019/12/21(土) 19:35:24.47ID:Yy1++m3pM
軽修理なら受付から2日で発送されたが…
2019/12/21(土) 20:23:58.59ID:pP6As9G70
長いな どんな壊れ方したんだ?
2019/12/21(土) 20:51:13.57ID:mpKmC6FNd
購入時から一部ズームリングのゴム剥がれ
それがほぼ全周になる
後ピント調整
2019/12/21(土) 20:52:32.95ID:mpKmC6FNd
自分的には軽修理だと思うんだけど
2019/12/21(土) 21:27:27.55ID:tizvi1O9d
何人イルカわからないけど、修理担当がインフルエンザで出社できてないとか?
2019/12/21(土) 22:36:30.11ID:HzYWj03W0
タムロンて今修理青森だっけ?
2019/12/21(土) 22:39:55.05ID:HX2a++Kx0
弘前だからそうだね
2019/12/22(日) 00:27:58.46ID:9hcwFsXR0
一人でやってるとか…

神田から移転したとき、青森に行く社員ているのかなぁって思った。
2019/12/22(日) 00:34:01.78ID:mtkwM2K5a
神田にあったのはただの事務所
2019/12/22(日) 08:09:52.21ID:Rlv6z7HO0
青森は悪くないと思うが?
ゴミゴミした都会より住みやすそう
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f73-9mVD)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:57:21.52ID:n8cZaezG0
弘前はそこそこ都会だよ。市役所の隣にはスタバもあるし、カラオケ屋もファミレスもある。でもまともな服買おうと思うと青森市内に行くしかない。
2019/12/22(日) 10:14:34.93ID:eVJauVYPa
85mm買ったけどいいね
タムロン食わず嫌いしてた
2019/12/22(日) 10:58:26.92ID:gKl4jz6Sd
タム旧ポチッと
2019/12/22(日) 13:04:34.00ID:JOwauZd80
>>594
青森市内に行くとまともな服が買えるのかwってごめん。
やっぱり弘前のほうが伝統ある都市でも、県庁所在地
には勝てないのか。国立大学も弘前にあるのに。
2019/12/22(日) 13:33:57.02ID:3nxrYKjs0
今月号のカメラマンで弘前工場はベトナム工場より遠いとか言われてたな
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7f2-FvrF)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:39:04.97ID:NhS3N+Yg0
ニコンZ50にFTZ経由でタムロンの70-200 f2.8 (A025)つけたけど
カメラの向きを変えるだけでレンズからカチカチ音がします。
VRを切っても同じ。電源を落とせば音はしません。
100-400 (A035)はそんな音はしません。
ファームウェアは最新なのでなにが原因なのかわかりません。
その症状が出てる人いますか?
2019/12/22(日) 15:20:42.45ID:NCGLTmnb0
あーやっちゃったね。
2019/12/22(日) 15:56:42.65ID:PtZWnszl0
>>599
うちのZ6では順調そのもの
レフ機では試した?
2019/12/22(日) 21:20:33.38ID:IBKi0jPar
まだ70180の話出てこないの?
2019/12/22(日) 21:32:05.45ID:MSJEo39ix
Σの70-200と時期的に被りそうだから
互いにデリケートになるんじゃない?
2019/12/22(日) 22:21:13.03ID:zzq1aPjA0
70-180さっさと出そうよ!ねぇ!
2019/12/22(日) 22:27:08.00ID:oJlEyvDG0
9月にa036を今月a046買った。順調にタムロンに取り込まれてる気がする。
2019/12/22(日) 23:25:06.82ID:NhS3N+Yg0
>>601
D7500では無音でした。どうやら絞り値を変えるときに鳴るみたいです
2019/12/23(月) 11:46:00.68ID:hu8Lu0amd
>>581
こういうの聞くと買いたくなくなるな
2019/12/23(月) 14:13:57.44ID:8Dd5PdKj0
聞いてて良かった早めのタムロン
2019/12/23(月) 14:14:44.09ID:8Dd5PdKj0
ちがう遅め
610名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-x0WL)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:20:09.10ID:hOZc0lsRM
一昨日Z6買ってFTZでA025付けたんだけど、AFが動かなかった。

レンズ自体は最新のFWになってるから本体のアプデが必要なのかな?
購入したままなのでver.2.00だから上げるか。
2019/12/23(月) 14:47:16.44ID:Ak+f5vwFa
FTZ駄目なレンズはAF無反応ではなくガタガタ震えて動く
ついでにIBVR固定ユニットのON/OFF音が繰り返され、FTZの絞りレバーもガシャガシャ動き、ファインダーは明滅を繰り返すという楽しいことになる

それがないならFTZかレンズの電子接点(確かボディ側から見て一番左のピン)が死んでるかMFモードになってるか、別の故障だと思われ
ボディのファームウェアは関係ない
612名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-x0WL)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:16:50.37ID:hOZc0lsRM
>>611
最初の一回だけはAF動いた。(動いたけどピントは合わず)

それ以降はAF押してもうんともすんとも言わないから、接触問題か不良かな?

何にせよもう一回仕事終わったら試してみないとだな。

レスありがとう。
2019/12/23(月) 16:14:13.66ID:TDVDiTyg0
ここ見た?

ttps://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html
2019/12/24(火) 05:30:21.59ID:JlT2MYu60EVE
>>612
A025だけど絞り優先モードで、ダイヤルでF値を変えたときに
ダイヤルのクリックに合わせてレンズから
カチカチ音がしないかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5701-x0WL)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:10:27.21ID:fL8l7O7y0EVE
>>614
>>610だけど、レンズ見直したらフォーカスリミッターがいつのまにか∞-3mに切り替わってて近距離に合わなかっただけっぽいです。

お騒がせしました。
2019/12/24(火) 08:43:39.11ID:vmBs5p8fxEVE
>>615
タムロンあるあるだよね。
2019/12/24(火) 08:50:00.98ID:ZtwQ2hcg0EVE
いつのまにか切り代るような設計なのか
618名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa2b-jHe7)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:37:16.49ID:ca1oKWKRaEVE
おれからしたらフォーカスリミットを瞬時に切り替えられるようにしてほしい
2019/12/24(火) 16:28:58.01ID:W/yaZrwzdEVE
>>586
自己レス
戻ってきた
保証内だからメーカーに行くと思っていたら電気店系列?の修理業者に行ってたらしい
今年中に戻ってきたしクリスマスプレゼントだな
620名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-NHK7)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:55:19.64ID:Rwywctr3dXMAS
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲□▲☆■
2019/12/26(木) 18:37:03.94ID:pR7FtE+Td
タムロンのミラーレス用の小型望遠ズームの特許

Mirrorless Reportsで、タムロンのミラーレス用の小口径の望遠ズーム群の特許が紹介されています。

https://www.mirrorlessreports.com/tamron-patent-for-mirrorless-consumer-zooms

この特許出願(特開2019-211527)では、フルサイズミラーレス用と思われるいくつかのレンズが示されている

- 70-350mm F4.5-6.3
- 80-300mm F4.5-6.3
- 80-250mm F4.5-6.3

この特許出願の要点は、レンズに手ブレ補正を組み込んで、サイズを可能な限り小型化することだ。

https://www.mirrorlessreports.com/Portals/0/EasyDNNNews/696/750600p407EDNmainimg-JPA-501211527_i_000002.jpg
2019/12/26(木) 18:40:18.77ID:fci5rc4i0
少しでもボディ側に獣心寄せて
体感的な重さ(力のモーメント)を軽減しているんだな
2019/12/26(木) 19:02:35.36ID:76SLVwav0
獣心・・・
サンダーライガーでもなく
2019/12/26(木) 19:12:17.40ID:PJyrCLMpa
なんだろう
この知ったばかりの言葉を使っている感
2019/12/26(木) 19:45:03.70ID:iL/jD0Lo0
>>623
もう引退したのでは?本名は山田恵一だったはず
2019/12/27(金) 00:01:13.32ID:kIeRR+Fu0
>>625
まだだ
引退はイッテンヨンとイッテンゴだ
2019/12/27(金) 05:31:36.75ID:SjLDf1wI0
28-300のリニューアルそろそろかなと思ってたんだけど
開発リソースミラーレスに全振りしてるんだろうか
タップインコンソールとニコンZ7に対応した改良版欲しい
2019/12/27(金) 10:08:53.93ID:cKmJD2sW0
>>626
来年か!まだ地上波でやっていた時はよくプロレスを見ていたが
ノアの地上波打ち切りと新日もいつの間にか無くなってから見なくなった
オカダカズチカが出てきた頃から…雑誌も立ち読みしなくなり
2019/12/27(金) 20:22:33.41ID:FUbuGPAFa
Eマウント以外のミラーレスレンズ開発する気あるのか?
2019/12/27(金) 22:06:16.03ID:MsYI1m8C0
売れる見込みがないからな
2019/12/28(土) 01:05:20.20ID:/Qzl5MXm0
開発する気はあるでしょ
28-75出したときわざわざ長ったらしくフルサイズミラーレス用レンズって書いてたし
開発費をペイできるくらい売れる想定になるまでは出さないだろうけど
2019/12/28(土) 01:31:21.33ID:nRT1v2fs0
ユーザ層を反映してる面はあるが、Eマウントだけではお茶碗シリーズのようなレンズに終始するだろ。
レンズ交換式ボディの出荷台数が全盛期の9年前から半分以下になってるんだから
今のEマウントの数なんてたかが知れてるし、スケールメリットは薄い。
Kのように死に体まで行っているならいざ知らず
コンシューマ事業でレンズ専業のタムロンが、今後ZとRFに出さずにいられる余裕なんてないよ。
2019/12/28(土) 01:55:31.90ID:Jrv4Ps7E0
湯呑みシリーズをもっと出すのはとてもいいが、バッグの中で見分けがつかなそうだ。
2019/12/28(土) 07:03:01.52ID:NJi4H6s3x
Eマウント用にレンズ開発しとけば
あとはゲタ履かせるだけだからね。
2019/12/28(土) 07:36:40.91ID:NgeYSh2H0
シグマと同じやり方?
2019/12/28(土) 10:11:57.79ID:aKnyeFMy0
ボディメーカーが規格をオープンにしてない限り
純正に劣るものしか出せないうえ、
いつ締め出されるかわからないし出した後も
解析とアプデに追われる地獄が待ってるからな
ろくに売れてないし、まだ2年目で累計オーナー数も少ない
ZとかRF用なんてリスクでしかない

シグマがやっとEOS M用出したという重い現実がある
2019/12/28(土) 16:55:47.28ID:t2MZXnDk0
タムロンやシグマのレンズがあってこそ、そのマウントが盛り上がるというもの
メジャーマウントの一眼レフ機のサブにOM-D持ってるが、なんとも寂しい限り
2019/12/28(土) 17:04:27.38ID:MSda/AKZ0
SPは比較的ランクの良いものに付いているんだよな?
2019/12/28(土) 17:08:39.22ID:e0O/gxQzx
>>637
今の時代ってフルサイズ機のサブは
フルサイズ機の廉価機って方が多いでしょ。
テレコンか動画機としてAPSがサブとして使われることは
あるだろうけどね。
2019/12/28(土) 17:11:11.13ID:Y9OQNYWXa
>>638
タムロンの中でSuperior Performanceなレンズについてる
コーティングが豪華だったり特殊硝材が沢山使われてたり金属外装だったりする
2019/12/28(土) 17:17:32.16ID:MSda/AKZ0
>>640
なるほど ありがとう
2019/12/28(土) 20:49:37.87ID:UXPJ+RFZr
そういう面だと結局今ミラーレス使うならEマウントってなるよね
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ac93-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:11:36.38ID:OyOEuAp20
タムロンには、ソニーが出資しているし。
2019/12/29(日) 16:52:15.97ID:/ibAZrWD0NIKU
とりあえずミラーレスはNikonは先が無いしSONYとCanonの2択か
パナはSIGMAが力入れてるしTAMRONは力入れなそう
2019/12/29(日) 16:53:48.06ID:DhX5rDcPdNIKU
28-75/2.8がα73購入検討してる人の背中押してるってのは確かだろうな
2019/12/29(日) 17:08:18.20ID:1vqggwc3dNIKU
>>644
FFミラーレスだけで見たらニコンのがキヤノンより売れてね?
まぁαに比べたら目糞鼻糞だが
2019/12/29(日) 17:40:23.55ID:har4zEynMNIKU
そしてさらにAPO-LANTHARに背中を押されてR4購入
2019/12/29(日) 18:02:32.82ID:2dEB/bYN0NIKU
A056楽しみだなー。税抜で実売10万切るかな?F2.8だから難しいかな?
三脚座無いのがちょっと残念。
2019/12/29(日) 18:02:49.79ID:1dnWWcD+xNIKU
現状なら間違いなくsony一択だろ。
canonもnikonも選択肢にはまだ無理。
650名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-4DS0)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:59:27.53ID://IY0dSJdNIKU
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/12/29(日) 21:55:35.66ID:xGpN5sovrNIKU
a036は軽いし、sigmaの2470は解像すごいし
24105もf4でいいなら優秀だし、Eマウントの安便利ズームは選り取り見取り
2019/12/29(日) 22:32:36.04ID:kh+ldvTHMNIKU
Eマウントはレンズがないって言われてたの懐かしいな
2019/12/29(日) 22:40:07.00ID:e/DN6esjpNIKU
A056どんな感じだろ?楽しみだわ
テレ端180なのはちょいアレだが、036、046と2本揃えて満足してるわ。
フィルター径67で揃ってるのもありがたい
シグマの70-200も気になるけど、多分タム三元で揃えちゃうんだろうな
2月には出ないかなー
2019/12/29(日) 22:45:01.18ID:/ibAZrWD0NIKU
そんなに早くは出ないだろ...
https://i.imgur.com/cbTYA0R.jpg
https://i.imgur.com/c7lS8G2.jpg
2019/12/29(日) 22:52:07.86ID:BYnEiKAp0NIKU
御免なさい
90mm 272EN2で
今楽しんでます。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c461-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:20:27.50ID:oq3e+meo0
価格.comで、タムロンのレンズについて、とてつもなくくどいアンサーを書く「カレーは辛れいわ」(金属バットのEichan)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=23136493/#tab
「カレーは辛れいわ」はスペック・オタクだが、タムロンのレンズは持っていないし、撮る写真はとてつもなく下手糞
https://i.imgur.com/E9h5nCK.jpg
ストリップの進行オタクでもある「カレーは辛れいわ」が、ストリップの掲示板に投稿した、とてつもなくくどい文章(実際は劇場には行っていない)
#155 2019/12/29 21:56[ 削除 ]
3回目所要時間は2時間26分 通常のトリプル進行ペースに戻ったな 2回目より16分減 ポラ所要時間は38分
前半のトリプルポラは21分、後半は17分 2回目の時は前半33分、後半21分
2回目ダラポラしたのは誰だよwwww
4回目6分押しに留め、4番迄ダブル
1&2で62分
このペースだともトリ前スタートは22:20
雨宮が30分としてもやはり終演は23:25頃かな
オレの読み通り、23:30頃になるな
一方ニュー○ートは1回目何もせず30分遅れの2回目15:20スタートのオールダブル
2回目所要時間は2時間40分
3回目20分遅れの18:00スタートのオールダブル
4回目ヘタレて18分巻きの通常進行wwwww
3回目所要時間は2時間12分
川崎は3回目トリプル進行なのに2時間26分とニュー○ートを圧倒
2回目も1回ポラ多いのに2分長い
どうせオールダブル連発すると預かりなしにするから急激にペースダウンするのは目に見えてる
オールダブルで2時間40分位は日曜なら普通
28分長いと20:40スタートになるが、そんなもん4番迄ダブルにすれば多少スローダウンして2時間40フンニハ収まる
だったら23:20には終演
コレを1回目5&6ダブルにすれば、今日なんか1回目ポラ所要時間が88分なんだから15分は削減可能
だったら23:05には終演
結局1回目30分も遅れてたら話にならん
15:05には始めるつもりで良い加減動けよゴミクズキチガイスタッフ
そうするには5&6ダブルはデフォルトにしろ!
川崎なんかは土日祝は1回目オールダブルはデフォルトだろうが
いい加減知恵付けろ知恵遅れスタッフの巣窟、新宿ニュー○ートwwwwwww
2019/12/30(月) 12:00:11.88ID:CKsyYeYV0
>>634
ゲタ履かせ方式だとフランジバックが一番短いニコンZマウントに合わせるしかないのでは
しかしそれはリスクが一番大きいマウントだという皮肉
Zを切り捨てればEマウント向けに設計してRF用はゲタを履かせることで済ませられるが
果たしてそのような決断がレンズメーカーに出来るだろうか
2019/12/30(月) 12:05:48.17ID:Qc08wN5vx
>>657
そうなんだよね、だからニコンはサードパーティーから
弾かれるかもって思っている。ってよりサードパーティー除けが
ニコンの企業戦略なんかも。Zマウント失敗したらニコンやばいし
純正レンズ売るためのね。Zマウントはニコン最後の聖戦みたいって書いたら大げさか。
2019/12/30(月) 14:16:12.32ID:5rys5Sg10
実際Zマウントコケたら終わりだし大げさでもない
2019/12/30(月) 17:38:30.39ID:AtAlmzlDp
フランジバック長い方に合わせないと駄目じゃね?
2019/12/30(月) 20:12:43.27ID:CKsyYeYV0
>>660
そうでしたw
フランジバックの長いマウントに合わせて設計しないと短いマウントには下駄履きで対応出来ないね
2019/12/30(月) 20:21:46.15ID:yt7YFuIy0
そうは言ってもFマウントユーザーは多いから、
Fマウントに合わせて設計するか、
ミラーレス用と割り切って、RF、Lマウントの20mmに合わせるか
2019/12/30(月) 20:25:33.07ID:yMWAC67/0
湯呑三兄弟の35mm買ったんですが
フードとレンズの間に収まる保護フィルターってあります?
2019/12/30(月) 23:57:31.26ID:V+pRUsRFa
>>660
ミラーレスの場合、シャッター幕に触れなければいいからフランジバックはあまり気にしなくていい
時折ボディ側電子接点周辺が盛り上がってる機種があるからそれには注意しなきゃならんがね

制限があるのは後玉の大きさとレンズ最後端の開口径
Eマウントの電子接点の内側に収まる約34mmが最大値になる(Z/RFは約40〜42mm)
Eマウントの電子接点がセンサー面から何mmのところにあるかは知らないけど、そこに直径34mmの穴を設けるのだけクリアすればいい
2019/12/31(火) 07:39:18.92ID:Cd2iW4040
よくまぁ素人がタラタラ能書き垂れるわな
2019/12/31(火) 07:42:18.28ID:aIVZpffg0
やめたれw
2019/12/31(火) 09:01:39.77ID:YTO4ZwG4M
>>634
18-400はなぜそうしなかったんだろうか?
2019/12/31(火) 09:47:38.04ID:swNqUsxc0
>>667
出来たらやってると思われ。
669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-5NfL)
垢版 |
2020/01/01(水) 14:26:30.91ID:bln1oQEId
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★▽☆▲○■◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2020/01/02(木) 16:02:34.16ID:PUz9P41S0
>>663
フードの上にフィルターつけるタイプじゃない?
2020/01/03(金) 02:27:47.55ID:4ViDDiIj0
18-400をD500に装着して使っているのですが、AFが迷って合わない時があります。
こんなものなのでしょうか?
2020/01/03(金) 05:47:55.72ID:J9f9osvA0
>>671
たぶんテレ端で遠景を引いて撮ろうとする時でしょうか?
Fの大きい領域で、空気モヤのかかるような被写体ではそういうものだと思います
少しズームを戻してあげると合います
私はEOS7Dにシグマの18-300を使っていますが、例えば山に登って離れた他の山の山頂を撮ろうとすると、そうなることが多いです
2020/01/04(土) 10:39:23.70ID:czBFfyeoa
M1:2って何?
2020/01/04(土) 15:29:47.69ID:vGI2aSnE0
最大撮影倍率、つまり2分の1(0.5倍)。
実物10oの物を最大倍率で撮るとセンサー上では5oで写っている。
最大撮影倍率で撮る為には最短撮影距離で撮るのでかなり難しい。

>>663
67oで共通に使えるように湯飲みはレンズの割にでかい。
2020/01/04(土) 16:24:42.30ID:3Ya0fy7J0
このハーフマクロシリーズはぜひ50ミリと100ミリ(f3.5でもいい)も出してほしい
2020/01/04(土) 16:40:50.57ID:aKGIE7P00
45mmが 1/3ぐらいに寄れる上に、描写も結構よいので
それにクロースアップレンズつけたらハーフできるんじゃないか?
2020/01/04(土) 23:04:52.99ID:noc+HqMm0
マウントをFからZにしたらタムのレンズが一気になくなって防湿庫の中にタップインコンソールだけ残った
2020/01/04(土) 23:08:46.24ID:3CoH8Rmz0
未来でタムロンが帰ってくるんだな
2020/01/04(土) 23:39:42.98ID:ccyi9FXVa
>>677
俺はシグマが全部消えてタムロンはタムキューF017だけ残った
2020/01/05(日) 06:43:44.54ID:RBOn4Irm0
>>677
バック・トゥ・ザ・フューチャー
2020/01/05(日) 18:48:43.32ID:gYQu6O1bM
B016の購入を考えてるんですがこのレンズのAFスピードって小学生の徒競走程度なら捉えてくれるでしょうか?
使っているボディはニコンのD7200で標準ズームレンズしかまだ持ってないのですが
年に一度くらいしか使う予定のない望遠レンズより旅行等でも活躍してくれそうなB016にとても興味があります
2020/01/05(日) 19:07:25.97ID:+mLhQGvdx
B016持っていないんですが、運動会で広角ってのは
まず使わないと思うんですね。我が子だけを追うわけですから。
であれば同じタムロンで運動会撮影というのならA030の方をお勧めします。
値段もAFも画質もその方がいいでしょうから。お昼のお弁当とかスマホじゃダメですか?
ヤフオクとかなら1万程度で買えますよ。
その後で旅行用にB016購入しても財布にはさほど影響しないと思います。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4290-coo9)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:09:56.29ID:IXcEzot30
こういう用途でカメラ持ってる人に望遠ズーム勧めても意味ないのでは
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1c2-mVj1)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:27:03.09ID:6taPIcKw0
望遠レンタルの方がいいんじゃない?
2020/01/06(月) 21:36:14.43ID:egs/XwSna
>>598
わい近所だけど何か質問ありますか?
弘前の桜綺麗だよ
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2247-kWNS)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:48:20.56ID:NFKQ8hqb0
>>654
思ったよりでかいな。
このサイズなら望遠側200mm欲しいな。
2020/01/07(火) 06:45:39.68ID:3nf0/dGf0
18-28で星景写真ってどうでしょうか?
Tokina20mmf2持ってるけど、もうひとこえ広い画角が欲しいんだよね。
2020/01/07(火) 08:32:29.31ID:lWSQjFM20
https://i.imgur.com/H1ySvya.jpg

確かこれが18mmだったかな?
撮れないことは無いけど、星景専門の方々だと暗いし狭いと聞いた事がある
まあ明るい単焦点とかには勝てないけど俺は最近はこれで撮ってる
2020/01/07(火) 20:26:51.79ID:zyB8zq/i0
>>688
星屋の性だろう星が写ってるとこれは何座で所から季節時間方向なんぞで物語を描いてしまう
半日眺めたが何処の星たちかわからなかった...
2020/01/08(水) 00:04:30.16ID:IKUBGfJQ0
>>689
さすが星屋さんだね
俺みたいな風景のついでに星景くらいな者とは見るポイントが違うわ
これはついこの間の1/1〜1/2で茨城の大洗磯前神社で撮ったやつ
メジャーすぎるスポットだね
691名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF53-9vTN)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:39:29.69ID:YsMu2pV7F
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆□◆▽☆▲○■◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2020/01/08(水) 14:09:31.58ID:YjtkH6YI0
ども情報ありがと(元茨城県民だったけど行った事なかった)
今年のしぶんぶぎ座流星で撮影された星をカバーしてるのがありましたのでupします
15-30/2.8ですが共に右上の一番明るい星がうみへび座のα星です
http://2ch-dc.net/v8/src/1578458160628.jpgs
2020/01/08(水) 19:24:06.80ID:aICcjdqJM
A043をNIKON D7200に付けて試し撮りしてるけど、なんでVC切ると手振れが軽減するんだろうね?
2020/01/08(水) 19:40:46.11ID:e6Azub5ka
VC機構逝ってね?
それかシャッター振動拾って誤作動してるか
後者なら特定のSS範囲でだけブレる
2020/01/08(水) 22:21:12.61ID:GzzuAlQ70
ヨドバシでニコンの70-200EとA025並べて置いてあったから自分のZ6FTZで何となくAF速度比較してみた
そしたら店頭のA025のAF速度がぬぅる〜って感じやたら遅かった
A025は元々持ってるけどあんな風にはならんから何かしらの悪意を感じてしまった
696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-f1j9)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:36:52.08ID:7CHxuYgAa
これ見ると遅いな

https://youtu.be/UPa-RD-4Dao
009使ってる時は早いと思ったんだけど
2020/01/08(水) 22:39:34.82ID:QsI31Ozz0
スチルとしては十分でしょ
2020/01/08(水) 23:00:25.61ID:SOREJdYj0
ボディ対応の調節の手間賃を捨ててこの値段を実現してるので多少は諦めましょう
2020/01/09(木) 04:17:14.12ID:Rlgu0kSl0
旅行用にFマウント用の良さげな標準ズーム欲しくて中古レンズ物色してたら
先代のA007美品が50000円切ってたのでつい衝動買い
旅行用なのに重いの選んだのはなんか違う気もするけどしばらくこれで撮りまくってみる
2020/01/09(木) 08:21:05.68ID:+38GdInz0
>>699
それ、俺が売ったやつかもね。
FTZで動かないと言われて買い換えたから、
大事にしてね!
2020/01/10(金) 13:44:30.15ID:4CjinkuPd
>>695
FTZにA025つけると絞りからカチカチ音がしない?
2020/01/10(金) 14:45:12.48ID:hAnmCD5m0
>>701
f5.6くらいまではするよ
持ってる純正もシグマも同じ
逆に音しないレンズを俺は知らない
2020/01/10(金) 14:56:02.84ID:4M8jWEkhp
昨年、正直今迄興味無かったTamronの比較的安い17-35と35-150を購入した。

レンズレビューサイトで実写評価が良かったからだが…、
ぶっちゃけ我がD850でもマジで写りに関しては大感激のコスパ最高品と判りました。
つか、お陰で最近は値段高いニッコールに疑問符が…。(笑)

そこでTamronさんに切実なお願いです。
ニコンFフルサイズ用レンズで18-105なんてのを作って頂けないでしょうかねぇ?…。
山岳や海外でそんな焦点距離のがあると、荷物減らせて大助かりなのですが…F値はあのシリーズと同様2.8〜4で辺りで結構ですから…。



つか、此処で言ってもしょうがないんだろうけど。。。
2020/01/10(金) 15:08:40.16ID:tQD3F1cja
>>701
レンズの絞りの音とFTZの絞りレバーの音
EタイプまたはEタイプ互換使っても絞りレバーが何故か動く
2020/01/10(金) 19:50:10.32ID:J0XCSIPu0
>>703
35mm F1.4 SPも是非お試ししください
D850ならあの解像感を存分に味わえることでしょう
2020/01/10(金) 20:10:43.68ID:uDKxCLRDM
>>703
おいおい、ニコ爺が買い支えてやらんとあそこ潰れるで正味の話
2020/01/10(金) 22:03:31.74ID:jmMWZZnGa
35-150の年輪ボケがなければ最高だったが、あれだとかなり背景選ぶから使いにくい。
2020/01/10(金) 23:37:56.08ID:4M8jWEkhp
>>705
やはりそうですか、情報有難う御座います。
最近機会があれば試してみたいレンズではありましたが…、
広角単焦点はニコン1.4シリーズの24.28.35を所有済でして…、
それを越える描写が安い単焦点レンズで存在する事は、正直怖くてあまり知りたくない想いも有りましてねぇ…。(笑)


>>707
解ります!
けども幸い自分は絞り込む風景撮影がメインですから、
あまり気になる事はないです。
ポートレート用のレンズとTamronさんは言ってましたが…、寧ろ風景の方が合うレンズかもしれませんね。
2020/01/10(金) 23:45:06.21ID:AjBNCsoKa
>>708
ニコンの24/1.4Gと35/1.4Gは光学性能を楽しむレンズじゃない
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe6-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:40:04.74ID:s856ci1z0
>>703
18-105だとデカくなりそうだけど同意
キヤノンは18-70近辺の特許続々と出してるね
個人的には18-50F4と50−200F4とか出してほしい
2020/01/12(日) 05:37:24.15ID:QMLdDSlcH
18mmなんて特殊だろ
そんなもんは広角ズームでやってろって話
まあ24mm始まりが妥当
2020/01/12(日) 07:43:42.59ID:PWmhT0UH0
28-300さっさとリニューアルしてくれ
2020/01/12(日) 07:45:36.05ID:oFsRH2JG0
>>703
APS-C用じゃなくフルサイズでワイ端18mmから中望遠域までこなせるレンズとかどんだけ無茶な要求だよ
実用レベルでそんなん出せたらマジでレンズ業界の革命だわ
2020/01/12(日) 07:52:24.33ID:PWmhT0UH0
特許だけならキャノンがRF17-70出してるな
2020/01/12(日) 08:01:01.03ID:1E9gm7cEa
少なくともFマウントじゃ無理だよなあ
2020/01/13(月) 05:39:08.61ID:UgCG/U8n0
もし出ても値段は高いは重いわデカイわ画質はウンコだわで使い物にならない糞レンズ
言い出しっぺも買わないだろうな
2020/01/13(月) 21:12:27.47ID:KupP/u1Y0
18-70mmF4.5-5.6とかで周辺ぼやぼやゆるゆるならまぁ出せるんじゃない?
28-70の寄った時のゆるゆるさを許容できる人が相当数いるんだし安くて軽けりゃ多少画質悪くても案外需要はある気がする
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0290-Qf0D)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:28:45.55ID:yTd8lKz+0
ついにa034ポチったぞ
a005よりシャープな写りしてくれる事を祈ります
2020/01/15(水) 11:48:15.92ID:jYYj2cO30
>>712
24-240に変わっちゃったりしてな
2020/01/15(水) 12:35:06.17ID:N+zP4awfa
A035なかなか良いよ。最近のタムロンは画質に関してはほぼ文句なし。
2020/01/15(水) 12:53:29.14ID:MxvTgX9Od
A035なら俺も愛用してる
ちょっと心配だったテレ端も思ってたよりちゃんと写ってて満足した
一度不良品掴まされたけど交換後は問題なし
722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-wUEW)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:52.44ID:3lAloioxa
どうして17-28/2.8はソニー用だけの販売なのかね、キャノンでも出して欲しいわ
723名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF22-hz3r)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:42.03ID:Wdvt5meDF
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▲○■◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆▲☆■
2020/01/15(水) 13:04:21.88ID:NgUZzFW70
A035使いやすいよね
でも描写がソフトで人物撮りならいいんだがそれ以外はパリッとしないのが残念
2020/01/15(水) 13:20:47.41ID:KmDJ8kydH
>>722
フランジバックがRFマウントの方が長いから新しく設計しないと無理じゃね
2020/01/15(水) 14:39:00.78ID:6HUUrx2zd
>>725
RF用に転用とか見越して無いのかな
まぁマウントの売れ方的にまだZ用の方が出る可能性あると思うけど
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8273-aLZh)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:36:58.90ID:fNcPB6Om0
1月30日に20mm単焦点発売されるのね。
2020/01/15(水) 19:09:26.91ID:5F2A8El2a
>>725
ミラーがないからフランジバック関係ない
シャッター幕より手前に収まればいいんだから
2020/01/15(水) 19:18:40.90ID:ZbM8XqUv0
ズームは体裁良く作るのに単焦点はオモチャみたいなモーターでぶっとく作るのな。
2020/01/15(水) 19:29:44.23ID:pzrDEPyva
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2019/05/07/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%af%e9%81%8e%e5%a4%a7%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%8c%e5%85%88%e8%a1%8c%ef%bc%9ftamron-28-75mm-f-2-8-di-iii-rxd-model-a036/

A09とA036で中身は一緒って言われてるけど、実際どうなん?
2020/01/15(水) 19:37:32.17ID:EcKZlattx
同じわけねーだろ!www
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae2d-3q1z)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:39:32.60ID:Z63+w0Za0
光学設計はほぼ同じでもマウントが変わってるんだし違うレンズでしょ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:55:56.26ID:yRv7gd390
再設計し工作精度も上げて作ったのを同じと言うなら同じなんだろうな
2020/01/15(水) 20:39:08.61ID:zRi81qJ70
35/1.4買った!

ポイント還元したら65000円程度になったわ

あんまり購入報告ないけどサンプルとか見る限りとても良さそう
2020/01/15(水) 20:49:45.66ID:/8jPekBY0
裏山
Eマウントで使えるの出して欲しい
5D4買おうか真剣に悩んだわ
2020/01/15(水) 21:13:17.42ID:MOVOk3iba
>>731-732
だよなぁ
そもそもレンズ構成も変わってるわけだし
2020/01/15(水) 22:58:51.72ID:p2tVnoeza
>>730
バックフォーカスという概念がないのかしら?
正負正の3群ズームで標準域なら基本的な構成は変えようがないし
他の記事見てもだが、頭いかれてんなこの人
2020/01/15(水) 23:34:48.17ID:cxMR/Q/H0
買ってから写りを試すひとが多いようだが
買うまえにサイトで調べないのか?
2020/01/16(木) 00:22:50.69ID:iXknCPHM0
もちろん、買う前にサイトとか調べるけど、
実際買ってみないとわからないことも有るやん
自分の撮影環境と合うかは買って試さないとわからないし
個体差もあって、1個目で納得できなくて、2個目は良かったこともある
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e247-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:01:54.37ID:JU51fnqb0
>>730
両方持ってるけど確かに写りの違いは分からんw

A09のこれ以上ない安っぽさとAFの遅さを
許容できれば確かにほぼ違いは無いよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e247-IoeC)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:03:46.40ID:JU51fnqb0
ちなみにMC11とα7VでA09遅いけど動くよ。
ピント精度も問題ない。
遅くて迷うこと多いけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52ba-bIH8)
垢版 |
2020/01/16(木) 06:14:56.79ID:j83Gm8c90
俺のA09はとにかく歪んだ。人を撮ったら頭でっかちに写るんだ。あれは不良品だったのか・・・
2020/01/16(木) 22:46:04.83ID:PddYlCIsM
タムちゃんファームアップしなければいけない
送るとどんくらいお金かかるの?
2020/01/16(木) 23:57:19.95ID:WdalNK/t0
タムロンがチンタラやってる間にシグマがFE用の70-200/2.8出すやんか
2020/01/17(金) 09:47:40.11ID:4GOJ6+JC0
>>734
羨ましいなあ 落ち着いたらレビューお願いしますだ

ニコン機使いだけど35mmってなんか後回しになってしまって
未だ古いAFDタイプしか持ってない この年末年始も
純正14と18、タム18と14で迷いつつ結論出せなくて
結局、雲台とサイドキックに予算をまわしてしまった
2020/01/17(金) 12:24:37.45ID:c/sMMIWBp
>>745
取り寄せだったからまだ届いてないけど、また簡単にレビューするよ
2020/01/17(金) 12:47:57.86ID:4GOJ6+JC0
>>746
アリガト
気長に待ちます
2020/01/20(月) 21:16:02.08ID:qVIQCMipa
ここの書き込み見て騙されたと思ってタップインコンソールでレンズ設定を
初期化したらニコンのZ6でのピント精度が上がった
そもそもタップインコンソールはファームアップするためにだけ使ってて設定はいじってなかったのですが
2020/01/21(火) 10:02:18.42ID:d1xh4ucwa
またペンタックスはタムロンレンズをぼったくり価格で販売するのか…
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-Ye5k)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:28:54.98ID:2uS5HMP+0
く、組み立て精度が違うから…
2020/01/21(火) 11:45:13.01ID:Rd22sMK+0
ふーん、それは参考になるわ。
150-600用とタップインコンソール入手したが
一見よさげな三脚座の材質に不安を感じて、KIRKに
交換する前提で同じ工場製の200-500に替えたので、
今所有してるタムロンは現行タムQだけなんだが。
2020/01/21(火) 12:03:40.95ID:axxvdtT50
>>748
中古?ピント調整の数値が残ってたから?
2020/01/21(火) 12:22:24.17ID:+zd0T/z6a
>>752
新品です
設定も変更してないから不思議で
2020/01/24(金) 07:41:50.59ID:bOCYIXBG0
F045すげぇ値上がりしたけど何があった?
こんな値段で売れるわけないのにバカなの?
2020/01/24(金) 07:46:55.01ID:iAMWxMyDa
年末商戦に初売りが終わったから
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7e6-Jhzs)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:36:48.66ID:VLUlqLZ50
即金で041買うか、魔法のカードでZ6と14-30f4買うか悩んでる。
城巡りするのにテレ端でスナップも撮れて一本でいけそうだなと。
誰か背中押してください。
2020/01/24(金) 12:21:28.89ID:bwv/T3Zr0
>>756
魔法行使して断然Z14-30だね
f値は劣るが手ブレ補正が強力だから低速シャッターがガンガン使える
歪みが少なく色ノリもいいし丸型フィルター使えるし、もし売っても高値で売却可

でも星撮りが最優先ならA041
https://i.imgur.com/conQgR3.jpg
2020/01/24(金) 12:33:52.06ID:xvF0Vao1x
>>757
最近のレンズってのはスゲーな。
F4とかでいいから出目金じゃなきゃソッコー買うんだが。
2020/01/24(金) 12:39:38.96ID:TGII0UGGM
そば屋と風呂屋やね
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7e6-Jhzs)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:47:47.54ID:VLUlqLZ50
>>757
そういや14-30はボディ内手振れ補正だったね。
作例見せられると傾きますわ。
>>758
14-70f4は82mmフィルターが付くよ。
2020/01/24(金) 12:47:49.72ID:inguW+zbd
>>757
ベトナムかな?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7e6-Jhzs)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:48:08.48ID:VLUlqLZ50
間違えた14-30
2020/01/24(金) 12:58:27.73ID:xvF0Vao1x
>>760
ワリー俺はαですわ。
2020/01/24(金) 13:27:19.99ID:bwv/T3Zr0
>>761
ご慧眼!
ホイアンはご飯も景観も素晴らしかった
2020/01/24(金) 16:06:04.18ID:Zujm4okx0
>>756
惑わせてしまおう(星撮り限定)
>>756http://2ch-dc.net/v8/src/1579849249840.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7e6-Jhzs)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:07:03.34ID:VLUlqLZ50
>>765
一段の差はでかいね。
ただ端の収差はドッコイに見える…。
2020/01/25(土) 12:43:19.96ID:K3AggdvW0
そろそろ70-180の続報クレメンス
2020/01/25(土) 12:53:05.90ID:YLGoZATw0
200以上のミラーレス専用レンズっていつか出すんだろうか
2020/01/25(土) 18:31:29.40ID:GlLUK9v30
>>756
TAMRONスレだけどSIGMA 14mm Artお薦め
またはZ6+14-30/4買って、Z14-28/2.8出たら買い換え
2020/01/27(月) 19:55:13.06ID:WMFgfswc0
>>765
真ん中の明るい星はなに?
2020/01/27(月) 21:18:14.51ID:Bx7sEttPd
こりん星
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-vhPX)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:13:49.71ID:phXkHg0P0
こりん星はもう爆発してなくなったらしいけどな
2020/01/28(火) 05:18:35.40ID:jQ8XgrPx0
こりん星は一時的な幻だったんだよ
2020/01/28(火) 09:40:11.96ID:vCMrUDgzM
いままで見えてたこりん星の光は何千万、何億万年の光で既に爆発してこりん星は無くなっていた事なのか
2020/01/28(火) 09:53:21.49ID:tabKdU9/0
>>770
明るい星はうしかい座アルクツールス、星座の目安なら左にある半円のカンムリ座がわかりやすい
2020/01/28(火) 10:10:51.26ID:tabKdU9/0
>>776
亀レスになるけど一段の差はでかいねとは具体的にどの部分なのかな?
収差がドッコイでレンズの明るさが顕著に反映されてない対象でそんな判断できる理由がわからんので教えてくれ
2020/01/28(火) 11:08:05.20ID:tabKdU9/0
なんか疲れてるのかボロボロで数字のタイポだらけでスマン
2020/01/28(火) 19:20:15.50ID:ccORMX8z0
そういえば70-180mmってどうなった?
なんか追加情報あった?
2020/01/28(火) 19:42:54.71ID:OL0fevWex
>>778
CP+で何らかのアクションがあるでしょう。
Σの70200とガチンコだから互いに値付けとタイミングが難しいだろうね。
2020/01/29(水) 04:00:22.44ID:BJ1p0xQs0
Eマウント70-210F4 軽量67mm径シリーズ待ってるんだけどな
2020/01/29(水) 17:46:31.75ID:9J13LM/L0NIKU
シグマの70-200/2.8の方が先に出そうやな
2020/01/29(水) 20:23:06.98ID:BwhJMD5gpNIKU
>>781
今までA036,A046と揃えて満足してるから70-180も買いたいけど、どうしてもテレ端180が引っかかってしょうがない
今回だけはシグタム両方揃うまで待とうかと悩み中
CP+でどこまで開示されるかだけど、予約しないと買えないかな?みんな180は気にならない?
2020/01/29(水) 20:35:39.93ID:3I/iEmhW0NIKU
180はマジで残念
むしろ220に伸ばして欲しいぐらいなのに
2020/01/29(水) 20:40:57.52ID:UZF3Fj49xNIKU
マジレス、テレ端180と220の距離感の違いなんてなかろうよ。
レンズサイズは若干変わろうが。
2020/01/29(水) 20:43:55.64ID:4v/AQ3ZK0NIKU
200-400ぐらいのほしい
2020/01/29(水) 21:03:32.18ID:UZF3Fj49xNIKU
>>785
そいつは180-300とかで出てくるんじゃないかww
そして300-500へと続くw
2020/01/29(水) 21:08:07.79ID:f9rzSQiy0NIKU
運動会用にアダプターでAマウント70300Gを使ってんだけど、データを見ると160mm前後が多いんで70180買うつもり。
グラウンド内で撮れる広報委員なので300も必要ない。
2020/01/29(水) 21:12:52.78ID:UZF3Fj49xNIKU
>>787
グラウンドのでかさが違うのかな。園庭?
小中学校グラウンドならAPSで300o(換算450o)が
私は欲しいけどね。フルサイズで500oとか600oってのは
浮くし迷惑だし恥ずかしいしね。
2020/01/29(水) 21:14:44.23ID:UZF3Fj49xNIKU
私もPTA広報やったけど、広報写真と
我が子を撮影じゃ求める距離は変わってこない?
2020/01/29(水) 21:23:01.41ID:84n+eyL70NIKU
田舎での運動会撮影を依頼されてたの人は白レンズだった
2020/01/29(水) 21:34:39.63ID:UZF3Fj49xNIKU
白レンズだってピンキリ。運動会に単焦点は使いにくい。
過去には便利ズームだってある。
792名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa55-l9fC)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:49:33.15ID:BybwfhWnaNIKU
おれからしたらef100-400L2なんて便利ズームでしかない
2020/01/29(水) 22:06:36.02ID:f9rzSQiy0NIKU
小学校のグラウンドです。
手分けして徒競走のゴールを全員分撮ったりします。
開閉会式中も整列してる子供たちの中で撮ったり、とにかくグラウンド内を自由に動き回れるので、長いのはそこまで必要ではないです。
玉入れとダンスは超広角が活躍しますけど。
2020/01/29(水) 22:07:40.25ID:ysc8Luby0NIKU
運動会には150-600mm
音楽会には100-400mm
旅行では28-300mm(16-300mm)
散歩には35mmと85mm

タムロンが好きすぎて・・・orz
795名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7dda-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:32:02.61ID:OUY8B8xG0NIKU
180にして、小型軽量にしてくれた方が助かる

望遠足らなきゃ、クロップすればいい

ソニーなら、電子ズームもある
2020/01/29(水) 22:55:52.86ID:X7mDFZTD0NIKU
運動会は60-600
2020/01/29(水) 23:31:01.13ID:DnrouTomrNIKU
どちらかと言うとa046のテレ端の方が気になって純正1635買ったわ
2020/01/29(水) 23:45:49.70ID:MVxUwYKvaNIKU
>>782
前玉が小さいなら仕方ない
2020/01/30(木) 06:30:09.37ID:cdXVmaxiF
>>785
タムロンだから小型軽量!って言ってF値F5〜F6.3とかにしそうw
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c1-juMz)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:49:19.18ID:G/TFddZg0
以前にあった SP 200-500mm F5-6.3 のリニューアルでいいでしょ
2020/01/30(木) 10:10:44.14ID:Cn53Xvs9d
>>797ベスト  
17-28はワイ端テレ端共に不満残るよな
16か35かどっちかは欲しかった
2020/02/04(火) 08:00:59.22ID:+Ay/xgB4M
20mmマウント固くて着脱しづらい
2020/02/04(火) 16:45:37.19ID:CUqEkMpI0
女性と同じで使い込むと段々柔らかくなるはず
2020/02/04(火) 21:16:01.70ID:7pkwwvza0
>>803
ガバガバは嫌
2020/02/04(火) 22:30:54.20ID:vAnoEH0a0
元から固く設計してるのかな?
それとも設計と実際の精度に誤差でもあるのかね?
安いから仕方ないけど
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 578f-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 01:38:40.84ID:bO1daCDb0
1/30に発売されたF050 (20mm f2.8)がぜんっぜん話題にされないのは先行したF053やF051で飽きちゃったからか?
2020/02/05(水) 02:01:27.02ID:kVnLFiEL0
暗い広角単なんて需要全然ないだろうからしゃーない
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fba-dzQj)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:20:10.34ID:ILitfzGI0
たまにマウント固いやつあるね
ガタがないならそのまま使ってた
2020/02/05(水) 10:04:50.72ID:uCvUT2cyM
ガバガバよりキツキツの方がいいだろ
徐々に慣らしていけばいい
2020/02/05(水) 12:53:35.18ID:ZqoB9a+S0
>>801
価格差を考えるとA046で満足だけどワイ端17未満てそんなに使う?
星空ならもっと明るい単焦点使いたいし
2020/02/05(水) 15:10:47.94ID:CsoCDYHJM
ソニーの12-24持ってるが結構使う
2020/02/05(水) 15:34:37.30ID:OY4BsQKpd
>>810
これより広くてf2.8より明るいと漏れなく出目金レンズになっちゃうのがな
星空にはプロソフトン(A)が使いたいんだよね
2020/02/05(水) 16:20:06.31ID:+qMEx5IcM
A025 アウトレットの展示処分品だけど10万切ってるのってお買い得?
2020/02/05(水) 16:34:51.57ID:lRcPm4sI0
現在の非デメキン広角ズームはニコンの14mmスタートが1位の画角王者
2020/02/05(水) 16:39:29.29ID:VwoiSbir0
展示品は一般的な中古品より状態が悪いからやめとけ
816名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM5b-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:40:43.30ID:+qMEx5IcM
>>815
それが安い理由か。やっぱやめとくわ。ありがとう
2020/02/05(水) 17:40:24.02ID:2SlxLGQM0
>>813
展示品ってものすごい大人数の客が試し撮りするために雑に扱ったレンズだからね
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:07.07ID:0nxy3DRw0
展示品でも2種類ある、ウインドウに入ってたものと客が自由に触ってたもので大きく違う。
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-/nNG)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:26:01.09ID:MzlnoxjL0
動作確認とか言って、どこの馬の骨ともわからぬようなカメラにハメハメされている場合も多いよ。
2020/02/05(水) 18:56:57.68ID:AoaPjp5R0
前玉どころか後玉ベタベタ触ってあるやつとかあるよな
なんならボディのセンサーベタベタだったりするし
ああいうのクリーニングして出したりするのかな
2020/02/05(水) 20:33:21.42ID:r6RjsaM9r
展示品ってどうすればこんなに埃入るんやってくらいホコリ入ってるイメージ
2020/02/05(水) 20:34:05.01ID:UFpk7TLo0
>>810
ワイ端よりもテレ端の方が差が大きく感じる
星撮りにも充分使えると思うけどね
2020/02/05(水) 23:09:12.93ID:1aTrdTv+0
CP+で70-180の試し撮り出来るっぽいね
行く方いたら報告お願いします
2020/02/06(木) 18:48:47.08ID:8QX6PfIVa
おーマジか
発売日も発表してほしいね
2020/02/06(木) 20:16:19.79ID:kU5TcZtJx
今年のCP+に馳せ参じようなんて強者はいるの?
マジ俺はパスするわ。
2020/02/06(木) 22:32:14.49ID:Nu5/1mGd0
>>825
タダだし近所だから普通に行くけど?
2020/02/06(木) 22:40:21.25ID:kU5TcZtJx
>>826
親切心からアドバイスしてやるよ。
やめとけ。
2020/02/06(木) 23:11:50.62ID:Nu5/1mGd0
>>827
何で?コロナとか流行っててチャンスじゃね?
829名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-0+Hw)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:31:42.59ID:xs1eax0Gd
〜〜〜TAMRONレンズを用いて新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▲○■◆▽○□◎◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2020/02/09(日) 07:55:41.30ID:NH4AmQnc0
>>828
こういうイベントで不特定多数が触るカメラを、ファインダー覗くのに顔つけたり触ったりって、濃厚接触でやべえよな、たしかに。
2020/02/09(日) 08:19:28.12ID:SO3dGUQm0
もしかしたら会場には新型コロナ肺炎対策として
入り口からはマスクを着用し消毒液を手にかけるのが義務付けられるかも?
あとシナ人はお断りでw
2020/02/09(日) 09:45:15.06ID:IGFaORVka
去年は後期高齢者とアジア系YouTuberで観客の8割位占めてたから、感染者がいたらパンデミック不可避だよ
2020/02/09(日) 10:21:25.02ID:YMy2Vcjr0
ほらチャンスじゃん
2020/02/09(日) 18:39:41.99ID:p5Mq9V7qa
>>831
かもじゃなくて絶対そうなるだろ
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:03:34.01ID:7TkaJtjF0
今年のCP+の入場者数は激減するだろ
前年比3割減は確実じゃない?
志那系は半分以下になりそう
2020/02/11(火) 18:25:12.05ID:tNvxxJCK0
これからは年間5本のペースでレンズ出すのか。
今年は20mm、70-180mmときて、
タムキュー、100-400mm、35mmF1.4をEマウントで頼むぜ。
2020/02/11(火) 18:27:51.35ID:OZjUUAIL0
35/1.8のEマウント版出して欲しい
アレは良いレンズだ
2020/02/11(火) 20:35:15.61ID:eAT96BwV0
>>835
ファーウェイは出展するの?シナ関係者が本国から来ると嫌だな
2020/02/11(火) 22:56:23.99ID:OERBQ87td
出展社の10%強が中国企業だが
2020/02/11(火) 23:18:24.84ID:tfGVJouN0
3月にある子供の発表会に70180まに合ったらいいな
とか思ってたけど無理そうだなー
2020/02/12(水) 00:24:25.03ID:L/3U8oy30
>>836
100-400って出るとしたらいくらぐらいなんだろうね
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9275-7Mg1)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:35:44.16ID:jbJha6Sa0
150-600がEマウントで出たらαに戻ってもいいかな
2020/02/12(水) 10:18:05.20ID:aUVddflR0
すごい素人で恐縮なんだけと、ダブルズームからのステップアップとして15-85と10-18だっけか-20mmの追加を検討してるんだけど、どっちがいいでしょうか。両方というのはなしで。
f値小さい単焦点はシグマの30mm持ってます。
あっaps-c機です。
2020/02/12(水) 10:23:57.60ID:aUVddflR0
ごめんスレ違い。誤爆です。
見なかったことにしてください。
当該スレに転載しときます。
2020/02/12(水) 13:23:52.42ID:tC03hg7N0
>>839
マスクは義務付けられ入口にはスプレータイプの消毒液を置き
不特定多数の人がカメラなどに触る為に使い捨てゴム手袋は必要だな
2020/02/12(水) 18:52:33.19ID:QsuFq42Ox
誰かが触った度にカメラに
アルコールスプレーでもせんとな。
マジな話、勇気をもって中止にした方がよろしいと思う。
もう東京五輪なんてどうするつもりなんだろうな?
2020/02/12(水) 19:06:53.20ID:MV/j6+3Q0
今の時期にカメラにためにわざわざ横浜に行く馬鹿は少ないだろうな
出店社や来場者に中国人が大量にいるの分かってて行くやついるのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16cc-ov3U)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:03:09.07ID:WW74Chbe0
お試し用に中古のタムキューを探してるのですが、72EってEFマウントは存在しないのですかね?
2020/02/13(木) 18:11:47.88ID:ocn+Bblb0
EFマウントの272E持ってるよ
850名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ef8f-0k5+)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:29:13.27ID:C2TnVnX30St.V
Eマウント用のF2.8ハーフマクロの単焦点シリーズ(model F050, F051, F053)のどれかが実際に触れる、新宿の店をご存知の方教えてください
発売日から数日後に行ったら、新宿東口側のビックロ、ヤマダは触れる形では置いてなかったです(いまはどうか知らないけど)
AFが気になります
2020/02/14(金) 09:06:54.49ID:Mzqp9njP0St.V
新宿なら西口でしょ
ビックとヨド安定
2020/02/14(金) 09:08:16.25ID:H8H2oiuAdSt.V
タムロン 買うならここ!
みたいな店欲しいよな
タムロン コーナーで自由に触れて
タムロン 社員が常駐しててウッキウキで開発秘話とか話してくんの
853名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-vF48)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:47:04.89ID:PiZ3rN9fdSt.V
>>850
ビックロは3兄弟ともソニーコーナーに置いてあって試せたよ
2020/02/14(金) 11:28:17.87ID:sLlysSAraSt.V
>>852
ビック池袋本店は一時期タムロンの営業か常駐してた
2020/02/14(金) 11:29:40.51ID:fLjVewyAdSt.V
CP+中止だってさ
2020/02/14(金) 11:52:38.09ID:tIuE37OB0St.V
CP+英断だな
東京マラソンもさっさと中止にしろよ
2020/02/14(金) 12:19:58.85ID:6SPx+Oqj0St.V
おぉ、中止になったのか
相当悩んだだろうけど中止で正解だよな
2020/02/14(金) 12:44:10.44ID:pL50FjV30St.V
A025触らせてもらおうと思ったのに
新宿西口辺り行ってみようかな
2020/02/14(金) 12:55:10.70ID:K7JGyKBsxSt.V
いみじくも本日パシフィコ横浜では
日本環境感染学会総会・学術集会が行われているんだな。
2020/02/14(金) 21:28:40.55ID:MhvPRR3a0St.V
東京オリンピックも中止になれ
2020/02/14(金) 21:36:06.38ID:9XIBngfF0St.V
A056の正式発表はいつになるんだこれ
2020/02/14(金) 21:43:03.01ID:YcAG/cfk0St.V
>>860
韓国の方でしょうか?
東京オリンピックが失敗して一番喜ぶ反日国だからw
2020/02/14(金) 21:48:50.25ID:q5C0r1Sy0St.V
>>862
23区生まれの23区育ちだけど東京オリンピックは反対だし、中止の方が有難い。
仕事仲間も東京オリンピックなんて勘弁して欲しいって非とが圧倒的に多いよ。
2020/02/14(金) 21:56:09.55ID:Tpt+Hgcm0St.V
>>863
僕江戸っ子5代目、家族総出で東京オリンピックを歓迎して"ない"
外の人間が喜んでるだけで都として損失しか無い
中止したら余計に損害出るからそれはそれで困るけど
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9275-7Mg1)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:00:15.14ID:COpZ958C0
東京に住んでもないし働いてもないけど反対だよ
全部北海道でやればいいのに
2020/02/14(金) 22:02:13.50ID:ZPITgtaf0
中止になってまた招致活動からやられるのは適わないからここまできたらさっさとやってほしい
で、あと50年は招致なしで
2020/02/14(金) 22:09:50.90ID:R54273Gq0
>>864
本当それ
2020/02/14(金) 23:29:16.83ID:arFjMNb20
やってもやらんでも金銭的に一部企業以外得はないだろw
終わった後はろくに使えない施設の維持費で税金ばらまき続けるだけだし
2020/02/14(金) 23:42:26.57ID:++6TfNrnM
猛暑で人が倒れる最悪の五輪なんて言われるよりはコロナで中止のほうが言い訳は立つと思うが
2020/02/15(土) 00:57:13.36ID:abu4hb0L0
>>862
生粋の日本人だが、東京に限らず商業ベースのオリンピックんど不要
純粋なスポーツの祭典なら、金勘定なしに毎回アテネでやればイイ
2020/02/15(土) 01:13:43.13ID:wIPsvhIV0
オリンピックなんか要らんわ
上級国民が儲ける為のただの商業イベントやんけ
2020/02/15(土) 01:28:39.75ID:isGn7giG0
なんのスレだよw
2020/02/15(土) 03:19:02.07ID:t5ZtakOC0
a046の新ファームが出たのに話題ないね
2020/02/15(土) 06:32:18.96ID:CRobN/bta
272Eしか持ってない。
なんか縁がないんだよなあ。
2020/02/15(土) 11:28:02.57ID:8iiZFDZg0
カメラメーカー各社が事実上レンズ内モーターAF絞り制御に移行した今こそ
タムロンは電子制御でアダプトールを復活するべき
2020/02/15(土) 11:51:39.64ID:lVeXSgGn0
>>875
似たような話でタムロン版MC-11の噂は何度も出てるな。
877名無CCDさん@画素いっぱい (W 9273-uudS)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:17:09.20ID:ukdX6nzC0
国と東京都は新国立競技場を五輪終了後の維持費負担から逃れるため、民間に売却する予定。ところが民間企業所有になると、固定資産税だけで年間30億円もかかり、今だに名乗りを上げる企業はいない。
2020/02/16(日) 12:46:45.09ID:9GkswMEW0
スレチだが名前だけ売り出して広告費を貰うほうがいいかと
それに東京都は金持ちなので大丈夫だろう
2020/02/16(日) 13:07:13.11ID:F6D98e2wa
地方の無駄な観光化事業とか新幹線駅誘致活動に比べたらよっぽどマシな金の使い方してるわ
2020/02/16(日) 18:29:52.92ID:u2F7QRV40
タムロンはロコソラーレに沢山お金出してあげてね
2020/02/17(月) 11:18:45.45ID:VQLm2M7Z0
CP+無くなってお時間出来たでしょうからタムキュー新ファームはよ
882名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF32-xhiR)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:16:58.24ID:dBuRfAxeF
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▲○■◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▲☆■
2020/02/18(火) 14:24:48.17ID:u7hjdy710
>>878
都庁のライトアップやめて節約体制始めてる、オリンピックの負の遺産がジワジワ効いてくるのが予想されてるからねえ
そんな中東京マラソン中止の返金問題も出てきたり
2020/02/18(火) 17:17:55.45ID:vBgppP590
アレはおかしいね
全額返金しません!来年の優先権はありますが改めて支払って下さい
注意事項でその旨は明記されているらしいが来年は参加者がガクッと減るかも?
2020/02/18(火) 17:51:08.66ID:yXpvbsxZ0
規約に書いてあるのに何がおかしいの?
ただのクレーマーじゃん
2020/02/18(火) 18:52:49.62ID:uFlNl+ZHa
中止になっても記念品貰えるし、中止でも参加費返してもらえないのは
他のマラソン大会の規約にも書いてあるから問題無いやろ
2020/02/18(火) 19:18:04.13ID:HxP7f7u90
お前らほんといい加減にしろよ
2020/02/18(火) 22:29:51.62ID:03/1WZNP0
ネタを提供できないTAMRONが悪いや!(暴言)
2020/02/18(火) 22:44:59.15ID:DC5BbIp50
70-180まだかよ
2020/02/19(水) 01:11:25.77ID:UYOTKte10
タムロンが今年Lマウント陣営に参加してくれないかな?
それがあれば小型の大三元が揃うのに
2020/02/19(水) 01:21:10.13ID:H6oDHkdv0
あんな泥船乗る奴おらんやろ
シグマの口車に乗せられてパナがスチル業界で死んだだけのアライアンスだった
2020/02/19(水) 12:33:07.10ID:T5lVGOIR0
Z6新ファームあてたらタムキューのAF不完全ながら動くようになった
2020/02/19(水) 12:36:12.17ID:RpEc3ojk0
犬猫用ファーム
2020/02/19(水) 12:55:26.81ID:31JHBWdsa
>>892
F017?
2020/02/19(水) 13:47:42.27ID:T5lVGOIR0
>>894
そう
でも怪しい音するから自己責任でw
2020/02/19(水) 15:11:24.64ID:XscjbYn9a
それ変わってねーじゃんよ
2020/02/22(土) 12:26:14.23ID:SLpz7bOGp
最悪だったのは「タムキュー+MC-11+a7R3」の組み合わせだったわ

「カシアッ」って変な音がしてセンサーシャッター閉じなくなったから
ピンセットでつんつんしたら戻ったけど。
しかも後日また同じことやらかしたし
多分、タムキュー側の手ぶれ補正が干渉してる気がする
2020/02/22(土) 12:32:36.80ID:SLpz7bOGp
あ、もちろんSONYもシグマもタムロンもどこも悪くないし、自己責任も分かってます
ただ、
やらない方がいい組み合わせの事例として書きました
皆さんもご注意下さい
2020/02/22(土) 13:13:14.29ID:srM20L+10
タムキュー+mc-11の組み合わせ試してるレビューあるけど不評ばっかりだからな
2020/02/22(土) 13:41:33.09ID:8NMgmIZJ0
シグマに比べて柔軟性悪いよな
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3312-g8sJ)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:43:19.08ID:0B2Wr2i10
タムキューってベロチューみたいだよな
2020/02/22(土) 18:23:23.64ID:8NMgmIZJ0
ベロチュー出来るくらい寄れるタムキューってか?
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff75-ZKuX)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:09:30.80ID:tctZxj5Y0
タムキューで犬に前玉ベロチューされたわ
2020/02/22(土) 21:18:35.30ID:Y2AbJAmQ0
タム旧濃い粘り付くようや。
けど3万円代で凄い息長いし。
びっくり
2020/02/23(日) 07:20:09.33ID:9mCU2GyJ0
>>897
a7R3とMC-11の組み合わせで、メカシャッターを使ってAF撮影の時わ私が持っているキヤノンレンズ7本の全てでは同じような不具合が発生した。MF撮影だと固まらない。
固まった時は、レンズにAF/MF切替スイッチがあれば、MFに切り替えれば復帰する。(切替スイッチがないレンズは試した事がない)

a7R3においては、MC-11とメカシャッターでのAF撮影が、不具合を起こす組み合わせなのではないかと思う。電子シャッター(サイレント撮影)を使えば、固まる事は無い。

ちなみに、a9も所有しているが、電子シャッターのみで使っているが、MC-11とキヤノンレンズの組み合わせで、固まった事は無い。ただ、キヤノンレンズだと、最高10コマ/秒でしか撮影出来ない。(シグマレンズだと、MC-11を介したものでもEマウント用でも15コマ/秒)
2020/02/23(日) 07:24:06.12ID:9mCU2GyJ0
読み返したら、色々、日本語がおかしかった。申し訳ない。
あと、上記のa9のコマ数はAF-Cでの場合で、AF-Sなら20コマ/秒で切れる。
2020/02/24(月) 00:11:19.64ID:yfWr1KHh0
>>904
そうそう!
タムキューのなんとも言えない感じが好きなんだよ(素人)
玉ボケは失敗したけど、なだらかなボケは綺麗だと思うhttps://i.imgur.com/1TLPnlK.jpg
908名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-9/zm)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:57:36.41ID:UtGaXEoZd
◎●◎●撮り鉄警報●◎●◎

いすみ鉄道でファンに人気の昭和のキハですが、
3月から4月にかけて検査に入るため、しばらくの間お別れとなります。
そのためキハ28の「カンなし」実施日となる本日24日は
バリ順の「カンなし」姿を求める承認欲求マシマシの撮り鉄アイコン諸氏が多数来襲し、
城見ヶ丘・上総中川間のアウトカーブ付近では三脚が林のように設立、
また場合により「雛壇」も形成され、
いわゆる「激パ」となる懸念があります。
いすみ鉄道をご利用の皆さま方は彼らを刺激しないよう、ご理解ご協力をお願いします。

◆●◎□▲◎○●
2020/02/26(水) 21:50:45.25ID:H0NhIB7Ma
タムキュー使うならLA-EA3
まあ今更Aマウント使うなら待ってたほうがいいかもだけど
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caad-rVtL)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:35:51.35ID:KTaBRqMq0
金払ってまでマラソンに参加する連中は生活に余裕ある人なんだよ、お前らとは違う。
2020/02/27(木) 01:56:00.65ID:dT9hbfjna
A046値上がりしとるな
コロナの影響か
2020/02/27(木) 10:36:25.46ID:BTv4+ExDa
70180の70-200 f2.8gmとの実物の比較画像見たけどかなり短いな
2020/02/27(木) 12:16:20.11ID:fhB45GZca
>>912
シグマの70-200にするかタムロンにするか悩みます
AF速度と解像力が気になるけど
両機種とも人気でそうだから、比べる前に予約しないと手に入らなくなりそう
2020/02/27(木) 13:41:01.10ID:CAB1GDw5a
>>913
軽さと小さいとこにメリット感じるからタムロンかな
a036,a046で揃えてしまってるし
915名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd13-hMS6)
垢版 |
2020/02/27(木) 15:13:09.88ID:LVGrTzrQd
https://i.imgur.com/kWil8RG.jpg
確かに小さいな。
2020/02/27(木) 15:23:33.48ID:9ygYdUn80
ぼ、膨張率で勝負なんだから!
2020/02/27(木) 17:25:09.61ID:Qk5wY+tB0
いいサイズ
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2020/02/size.jpg
2020/02/27(木) 17:30:46.83ID:eukvM08g0
持ち運びはかなり便利そう
ミラーレスボディに合わせて小型化したんだろうけど70-180でこのサイズならGMと同じサイズで50-200とか70-230とかに出来なかったのかなぁ
2020/02/27(木) 17:52:26.47ID:MfHy7cu3a
>>918
180止まりなのはフィルター径67mmありきで企画したからかと
2020/02/27(木) 18:18:33.08ID:GR3Rbp+D0
200mmは200-600で使えと言う意味かな
2020/02/27(木) 19:51:02.50ID:XsMiUgwu0
意味不明
2020/02/27(木) 20:11:01.00ID:V4G/7Kryx
>>917
わっ小っちゃw70200って持ち出すのに無精になって防湿庫の番人になりがちなんだよね俺。
このサイズは正義だね。
2020/02/27(木) 21:37:05.00ID:ov6xwJ080
>>915
70-300Gと同じくらいかチョイ細いくらいか
2020/02/27(木) 22:19:12.88ID:WKWBZAjQ0
A037で天の川撮ってきたけど軽くてフィルターもつけれてとにかく便利だった
2020/02/28(金) 00:04:31.29ID:7osw6oJr0
A037…AF遅いとか、AF時にピントリング回って仕舞う…とかあるけど、写りに関してはコスパ最高だよねぇ…。
スッカリ俺のd850の常用レンズになってしまった。
最近のTamronはFマウントでもホント良いの作ってくれるから有難い。
926名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-5gZP)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:05:42.71ID:IquTvacEd
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★▲☆■
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dea5-NmFG)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:36:15.18ID:XNVlE1tc0
誰かこいつの個人情報知らない?
有力な情報くれたら500万円出すぞ。
欲しいカメラとレンズ買えるだろ?

こいつの個人情報を教えてくれたら
500万円あげるよ。

IPアドレス126.11.106.238ホスト名softbank126011106238.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号337-0042都道府県Saitama市区町村Saitama緯度35.867経度139.65

510 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb01-n0Qo [126.11.106.238]) sage 2020/02/26(水) 21:43:11.77 ID:E0vUyAgI0
何を言ってるんだ
基地外倉敷は
親が食わせてくれて死んだ後も一生遊んで暮らせる遺産を残してもらえる貴族様だぞ

検索結果 

IPアドレス126.59.89.127ホスト名softbank126059089127.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号214-0021都道府県Tokyo市区町村Tokyo緯度35.6895経度139.692

535 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-oL1e [126.59.89.127]) sage 2020/02/27(木) 21:03:20.38 ID:2rMQUxhB0
別名キチガイとも言うがw
2020/03/01(日) 21:12:20.21ID:pUqFMcEI0
おいくら万円かなぁ 70−180
ttps://youtu.be/8g66V4FSoPo
2020/03/01(日) 22:40:49.53ID:J+smmcFp0
A056の続報がないのは既定路線なのかコロナの影響なのか…
2020/03/02(月) 00:06:32.77ID:0f48vWtJ0
4月に発売頼むぞ
2020/03/02(月) 00:13:48.56ID:0f48vWtJ0
>>928
2:10〜のAF凄くね!?
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c621-9sBA)
垢版 |
2020/03/02(月) 07:52:25.53ID:ffXae3qk0
>>928
たしか1,500ユーロくらいじゃなかったっけ?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c621-9sBA)
垢版 |
2020/03/02(月) 07:53:36.03ID:ffXae3qk0
>>932
あ、1,150ユーロだった。
934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-zRSf)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:51:15.28ID:rcNYt0yWa
14万ぐらいかー
タムロンでその金額は高いと思ってしまうな
2020/03/02(月) 12:39:00.90ID:VJwK6tqy0
そんなのはいいから、タムキューのZ対応まだかよ!?
2020/03/02(月) 12:41:30.12ID:NZTCFmQOd
>>935
coming soon…
2020/03/02(月) 13:08:51.03ID:0f48vWtJ0
coming soonやめろwwww
2020/03/02(月) 13:20:31.83ID:hJUjKdvm0
>>935
先週催促メールした回答↓

この度はお問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。

長年、弊社レンズをご愛用いただいておられるお客様の中には、弊社と90mmマクロレンズとを合わせて
「タムキュー」という愛称で呼んでいただいていること嬉しく存じます。

現在、Model F017とZシリーズの解析は継続中でございます。他のレンズよりも解析に時間を要して
おり、大勢のお客様からお声を頂戴しております。お客様のご要望に一刻も早くご案内出来るように進めてまいります。
2020/03/02(月) 13:23:57.28ID:X69Yd/Yi0
> 「タムキュー」という愛称で呼んでいただいていること嬉しく存じます。
なんかジワるw
2020/03/02(月) 13:33:54.00ID:Apwf8Q2O0
えっ?メーカーに連絡する時にタムキューって書く馬鹿いるの?
アホすぎだろw
2020/03/02(月) 14:17:19.93ID:5ZWQrBXid
一眼レフ時代は絞りとAF動けば良かったけど、ミラーレスだと電子補正まで解析できないと話にならないからなあ
2020/03/02(月) 16:10:41.52ID:ZWG/tOWNM
しかもそこ要らない情報だしw
2020/03/02(月) 21:03:37.56ID:cKJTdUGL0
>>938
実質カミングスーン
2020/03/02(月) 21:55:02.11ID:3aTkJfxb0
タムキューeマウントはどうなの?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-9sBA)
垢版 |
2020/03/03(火) 00:15:01.97ID:vK+jK20Y0
coming soon...
2020/03/03(火) 09:58:20.94ID:Yulk9TKSd0303
coming soon...
https://pbs.twimg.com/media/ECi7uQtUwAABakP.jpg
2020/03/03(火) 21:26:28.25ID:IB7k/jPT00303
マントを脱ぐと「いや、このシルエットあり得ないだろ」っていう超人が現れるんですね
2020/03/03(火) 21:46:48.44ID:KXPKbsVs00303
どっちかというと、
NEXT HEAVYMETAL...
とか思い出すなぁ
2020/03/03(火) 21:58:38.29ID:bIaurBW300303
タムロンのsoon長すぎ…
2020/03/04(水) 03:27:11.62ID:OTZ7px5jM
タムロンとシグマはCP+開催予定日に何の新製品情報も出さなかったけど、本来なら何かしらの発表予定があったのだろうか?
2020/03/04(水) 07:39:14.53ID:5/OGv/Xq0
cuming soon…
2020/03/04(水) 13:56:35.61ID:YaNslIM10
70-180F2.8
AF爆速だ(動画中盤)
https://www.youtube.com/watch?v=8g66V4FSoPo
リニアモーター内蔵
2020/03/04(水) 14:18:36.29ID:Vbj5DQKgF
皆さん分かっているでしょうけど再確認です。

乗らなくてもよいですけど、撮影に来たら
・いすみ鉄道で記念乗車券を買う、い鉄揚げを大人買いするなど、何らかの形で鉄道にお金を落とすこと。
・沿線地域でご飯を食べる、筍やいすみ米を購入するなど、地域にお金を落とすこと。
・その際にお店の人や地域の人たちに、
1)いすみ鉄道の線路脇の菜の花は素晴らしいこと。
2)菜の花が「もふもふ」だからいすみ鉄道に来たこと。
3)いまどきのカメラ趣味は承認欲求の塊であること。
以上3点を相手にきちんと聞こえるように言いましょう。

そうすることが、いすみ鉄道を長生きさせる秘訣です。

つまりどういうことかと言うと、
1)菜の花が施工されているから亀爺、ゆる鉄マニア・東京カメラ部員が集結する。
2)菜の花が「モフモフ」の写真が撮れないと承認欲求が満足できない。
3)手間隙をかけ自分だけの写真を撮るよりも前ボケ・ハイキーで撮った方がはるかに「いいね」を貰える。
ということですね。

なにしろ物の価値が理解できない人が多いですから。
みんなチコちゃんに叱られる人ばかりです。

◎□●▲
2020/03/04(水) 19:58:40.64ID:8W5YQL4ea
>>952
爆速ですよね
シグマと比べてから買いたいけど
間違いなく品切れになるから、前評判みて決断力しないとなぁ

180と200の差が気になる

レフ機の70-200だと200を使うこと多いけど、180どまりでも気にならない気もする

と言いつつ、早くほしくて発売日早い方にしてしまいそうですけど
2020/03/04(水) 20:28:56.93ID:O1zJiJMTH
Emount版60mmマクロ出してくれ。
2020/03/05(木) 07:59:58.17ID:/A0Dkrmr0
60mmF2.0な
2020/03/05(木) 16:18:48.23ID:XzseD8fWa
70-180で200まで足りない部分をクロップで補うために7R4購入しようか迷う
2020/03/05(木) 18:59:42.51ID:/A0Dkrmr0
>>957
全画素超解像が付いていればもっといけるぞ
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b12-Te1D)
垢版 |
2020/03/05(木) 21:29:55.29ID:84ET7rN20
>>957
本末転倒感がすごい
2020/03/06(金) 17:18:02.23ID:K83TVVxOr
70-200だと大きく重すぎるって考えからすれば選択として間違いではない気がするが
ただ20mm差のためと考えると微妙だなw
2020/03/06(金) 17:35:22.90ID:6xkhnV5Ea
16-35f2.8gmをクロップすれば16-52と70-270までが2本でいけるならかなり軽量化になるな
52-70の間をどうするか
2020/03/06(金) 18:21:21.12ID:J6wzQa860
お仕事でどうしてもその間が必要になることがある
というわけでもないなら捨ててその2本がいいのでは?
2020/03/07(土) 11:00:18.30ID:mgTqUt0d0
18-400mmか、100-400mmのどちらかを購入しようか思案中
カタログ上では動体撮影は100-400が強いみたいに記載されているが実際の撮影でも本当に明確な差があるのだろうか?
また、18-400は実際には350程しかなく、望遠レンズとしては不足というのも本当だろうか?
携帯性と低価格な18-400に惹かれる部分はあるが、先の2点が本当なら100-400を選びたいところ
エロい人達のご意見を求む
2020/03/07(土) 13:11:57.36ID:S92FBOD50
両方持ってた俺は超エロいぞ

何かの撮影係でとにかくレンズ交換なしで何でも撮りたいなら18-400
でも写りの差は圧倒的だしやそれ以外も全て100-400の勝ち

だから100-400を勧めたいがAPS-Cで使うと150mmスタートだけどOK?
2020/03/07(土) 13:32:55.34ID:lvd0cxrpd
 ●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に新子安駅ホーム先端部を訪れていた50代の男性が、家族に「タムロンレンズで傑作を撮ってやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。

 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で菜の花の咲く小湊鉄道を訪れていました。

 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「タムロンの高倍率ズームで傑作を撮ってインスタにアップロードしてやる」などと話していたことが新たにわかりました。

 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。

 保健所は濃厚接触したカメラマンや乗客を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。

・・・という夢を見ました。
2020/03/07(土) 17:35:48.24ID:mgTqUt0d0
>>964
エロい御人ありがトンm(_ _)m
何よりも望遠とAF追随性と手持ち撮影が出来る機動性を最重視したいのでAPS-Cでの150mmスタートは無問題(当方D500)
100-400mmの購入を前向きに検討させて頂きます
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b12-Te1D)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:06:59.40ID:rArSHxkL0
前向きに検討って断り文句だよな
2020/03/07(土) 18:23:31.75ID:S92FBOD50
>>966
手持ち超望遠っていう条件ならシグマ150-600Cも手軽だし、更には純正556とかも見えてきますなぁ...

尚タムロン150-600は画がパリッとしないので対象外
2020/03/07(土) 18:23:32.65ID:dS+/34NR0
ニコンだから純正と迷っているものの、タムロンスレだから名前は出さない
とかその辺でしょ
2020/03/08(日) 10:41:29.92ID:k45x0Ryf0
>>967-969
買いますよ
マップカメラや価格.com等のレビューで18-400と100-400を比較したレビューが無かったので、こちらで尋ねた次第
シグマの100-400はAFが遅いというのが皆の一致した評価だったので却下
500mm以上は長時間の手持ち撮影は厳しいので、更なる望遠を望む場合は100-400にテレコンバーター使用で対応する予定
2020/03/08(日) 14:48:46.90ID:86I6jJTC0
>>970
NAS漁って出てきた100-400と18-400の撮って出し写真
ボディも換算距離も違うけど参考にどうぞ

100-400(D850)換算400mm
https://i.imgur.com/ciXjWhk.jpg
https://i.imgur.com/a8QiDgW.jpg

18-400(D7500)換算600mm
https://i.imgur.com/I1vHc7v.jpg
https://i.imgur.com/XjZ3ApW.jpg

18-400は被写体が近ければマシだが毛が再現出来ないし収差が強い
2020/03/09(月) 10:23:14.64ID:qSOMf3pX0
>>971
カメラ本体の性能による違いがあるので一概に比較出来ないけど、
鮮明に写る100-400mmと比べると18-400mmはピンボケ気味の描写
似たような価格でこれだけ差があるとは正直驚き
100-400mmで決まりですな
情報ありがd(・∀・)
2020/03/09(月) 14:23:35.44ID:wnqRgvJ5d
 ●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に只見川第一橋梁の眺望スポットを訪れていた50代の男性が、家族に「タムロンレンズで傑作を撮ってやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。

 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で道の駅付近の只見線の眺望スポットを訪れていました。

 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「タムロンならではの高倍率ズームで傑作を撮ってインスタにアップロードしてやる」などと話していたことが新たにわかりました。

 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。

 保健所は濃厚接触した撮り鉄や亀爺を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。

・・・という夢を見ました。
2020/03/10(火) 21:34:41.39ID:tGynuTo7a
コロナで発売遅れるレンズ出てきたけど056もヤバそう...
2020/03/11(水) 11:32:51.06ID:cMHIKVzf0
タムロンすらシナ製部品を使っているのか?
日本製ならすべての部品まで日本製でないとw
2020/03/11(水) 12:56:42.69ID:O/85l5Tmd
あれ?
Tamronって国内生産だっけ?
977名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-qYRO)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:06:11.52ID:fj/Ov2uja
タムロンは会津若松です
978名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-DgCO)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:15:08.37ID:gzfZEsCla
最近のタムロンは日本製じゃなかった気がするけど
2020/03/11(水) 13:51:11.07ID:bCDcHASY0
最近のミラーレス用レンズはベトナムだったかと記憶。
国内生産はSPラインだけじゃなかったっけ?
2020/03/11(水) 16:18:17.87ID:cMHIKVzf0
そろそろ次スレをどなたかよろしく
2020/03/11(水) 16:46:54.71ID:yBLm8o5MM
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) って色物なんかなあ?
シグマの24-35o使ってるので、繋ぐには丁度良い画角ってだけなんだけど…
2020/03/11(水) 22:11:44.72ID:5Mkuk+M2p
>>980
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part56[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583932284/
2020/03/12(木) 00:36:52.08ID:Zov2IWoc0
>>977
え?福島県人だが…会津若松R49沿にSIGMA本社があるのは知ってるが、Tamronは会津若松の何処にある?

>>981
俺は35-150はニコンd850でよく使ってるが、
ニッコール単焦点との色味の違いは若干色浅いと感じる程度で、現像処理にてほぼ同じにしてる。
だが、SIGMAの焦点距離の繋ぎとした場合、SIGMAの色味とはかなり異なるのでどうかと思う。
2020/03/12(木) 00:43:43.94ID:xM1Eau5f0
意地が悪いなぁ
2020/03/12(木) 14:48:10.86ID:AyAHHYLN0
>>983
タムロンは青森産
https://www.tamron.co.jp/company/tamron_group.html
2020/03/12(木) 21:11:38.69ID:v0yFNgp40
そろそろ発売日出して😡
2020/03/12(木) 23:41:34.55ID:rOL9+dck0
A022が欲しいなあと思ってたけど、
> 尚タムロン150-600は画がパリッとしないので対象外
を見てちょっと考えちゃう。
2020/03/12(木) 23:51:53.95ID:mJsj4jHLM
TAP-in Consoleで調整する気があるなら大丈夫
自分はA022とSurfaceと三脚持って、河沿いの欄干でやったよ
正直手間だけどやってスッキリ
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0275-jZoT)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:21:30.86ID:RW0rIuGw0
>>987
解像感求めるならシグマだろうね
俺はタムロンで揃えちゃってるからタムロンにしたけど
個人的にAFと手振れ補正はタムロンの方が信用できる気がしてるし
2020/03/14(土) 09:03:51.58ID:ENY50t9r0
去年coming soonしてから、半年くらい経ったけど何か進展あった?
2020/03/14(土) 09:29:07.51ID:NpPdMNS+0
ないよ
2020/03/14(土) 12:27:46.57ID:ZLcnV+rJ0Pi
20mm F2.8って動画撮影では避けるパターンかな カメラ内蔵マイクでレンズのAF駆動音をギーコ、ギーコと拾うね スチル用途なら別にいいけど
2020/03/14(土) 12:34:53.15ID:k4ox0WU90Pi
動画向きではないよな
994名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd02-h45s)
垢版 |
2020/03/14(土) 17:07:07.79ID:73xY8tjWdPi
 ●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に高輪ゲートウェイ駅を訪れていた50代の男性が、家族に「タムロンの高倍率ズームで沢山撮影しまくってやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。

 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で開業直後の高輪ゲートウェイ駅を訪れていました。

 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「撮りまくった写真をTwitterに貼り付けてやる」などと話していたことが新たにわかりました。

 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。

 保健所は濃厚接触した撮り鉄や東京カメラ部員を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。

・・・という夢を見ました。
2020/03/14(土) 22:26:39.68ID:112lEBR8r
>>981
明るいレンズで良いとは思うけど、いかんせん広角側が足らないのがネックだな。
18-400を諦めて使う方が良いのかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ItrH)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:28:10.73ID:cyq8Rw5id
発表遅いなぁ
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-ItrH)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:49:36.43ID:MYGSjdff0
coming soonだからもうすぐ
2020/03/15(日) 11:03:55.23ID:CQXzX3/z0
埋めるか
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e535-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 11:04:04.15ID:e3WSqZUC0
GW前には手に入れたい。
2020/03/15(日) 11:05:08.91ID:CQXzX3/z0
35mm 1.4 SPはとても良いレンズなのでもっと売れて欲しい
でも一気に値段が1万円も下がった・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 11時間 31分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況