☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 00:22:06.13ID:RUW6NEr80
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/
2019/12/15(日) 11:02:57.99ID:ZwdQPuBu0
>>199
ありがとう!

>>200
そんなデータがあるんだ
検索してみる
ありがとう!
2019/12/15(日) 14:50:20.93ID:aU5uJXkK0
Mレンズはテレセン気にしてないから他のメーカーじゃもともと……
2019/12/15(日) 15:25:59.70ID:VXA8ZA120
>>200
SL2はアダプター介してもMレンズの性能を最大に発揮できるよう開発した
特別仕様のセンサーだぜ
ま、買えないなら仕方ないなwww
2019/12/15(日) 22:10:43.98ID:gyYh8pIo0
持ってない臭プンプンのIDコロコロ
2019/12/15(日) 22:14:30.88ID:jCEKI3Ry0
>>203
ReidReviewsっていう海外の有料サイトにエルマリート28ASPHをM240, SL, SL2, S1Rに装着してテストした結果が出てる。
有料サイトなので転載は控えるけど、見た印象だと周辺部の画質は M240>>>SL>SL2>>S1R って感じ。
具体的にはM240装着時の絞り開放の画質に追いつく絞り値がSLでF5.6、SL2でF8。S1RはF8まで絞っても追いつけない。

さすがSL/SL2はMレンズの装着を考慮してるだけあると思う反面、MとSL系との間には越えられない壁があることも
見せつけられた。
もちろん標準〜望遠域だとこんな大きな差は出ないだろうけど、SL2で広角使うなら素直にLマウントのレンズを買うべきだ。
つーかアポズミ35のMTFチャートすげえよな。
2019/12/15(日) 22:21:51.78ID:hbGQgOau0
人間の視界並に広い広角欲しいな
高そうだけど
2019/12/15(日) 22:28:12.30ID:p6Lh+bBG0
>>205
広角と望遠は逆になるから
50ミリ越えると今度は直進光番長のSL系の方が周辺解像度良くなるけどな
単純に広角ならM、望遠ならSL2というのが住み分けだろう

だが、Lマウントアポズミ35mmの異常さはなんだあれ?
Lマウントは広角苦手なんじゃなかったのか?
2019/12/15(日) 23:30:04.72ID:9PPuAph00
>50ミリ越えると今度は直進光番長のSL系の方が周辺解像度良くなるけどな

この人なにも解ってないな...
2019/12/16(月) 01:08:48.77ID:XUkMsgOr0
○○番長とか言い出すやつは大体何も分かってない
2019/12/16(月) 17:24:19.44ID:XjdCwx3U0
あーもうピントあわねーわ
つれえ
2019/12/16(月) 17:33:17.58ID:mjGNro880
だからEVF搭載Mが必要
2019/12/16(月) 17:48:59.27ID:0MO7xfRF0
SL買えよ定期
2019/12/16(月) 17:50:12.83ID:mcC0lKUR0
>>211
つ Visoflex

ちとかさばるが
2019/12/16(月) 17:57:03.96ID:XjdCwx3U0
おれのは262なんだわ
2019/12/16(月) 19:00:41.96ID:8A0YTxFb0
ビゾ使えば良いじゃん
2019/12/16(月) 19:19:06.10ID:Vn6jhjQs0
EVF内蔵Mって採光窓どころかファインダー窓も無くなってフィルムのMDAから巻上レバーまで無くしたようなルックスになるんだけど、そんなダサイのっぺらぼうカメラ欲しいか?
2019/12/16(月) 19:26:42.52ID:gAAabfUA0
>>215
262についてピント合わせできるの?
無知でごめんね
2019/12/17(火) 10:25:03.79ID:JsBCSIWA0
>>216
MDAググってみたが意外と格好良いと思ってしまった。
極限までシンプルにした感じが萌えるわ
2019/12/17(火) 17:54:17.20ID:FwjOirRF0
>>217
あ、ごめん 外付けEVFの方じゃない
2019/12/17(火) 20:06:06.72ID:Ug6KZIqW0
いいってことよ
眼鏡のレンズ替えるわ
2019/12/17(火) 22:25:16.68ID:VoyICf3p0
ギザギザ窓がないと萎える
222222
垢版 |
2019/12/18(水) 06:35:27.45ID:V+1+isOb0
222^^
2019/12/18(水) 16:55:10.45ID:VlbqmIaK0
>>221
M3も萎えるのかい
2019/12/19(木) 13:05:02.71ID:Bps0WzwU0
空を撮るとアンチダスト機能を有する国産機の御利益がわかる
みんなはゴミ取りどうしてる?
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 13:09:26.35ID:JX17rqNK0
>>224
軽度の汚れはOLYMPUSのペタペタするやつ。
重度の汚れはNikonのクリーニングキットでやってる。
2019/12/19(木) 15:42:47.23ID:B3/TKCX70
>>224
気が向いた時に銀座に行ってる
2019/12/19(木) 15:49:35.10ID:mbTCRbv50
>>224
普通に銀座に持っていってる。今は無料だし何かあっても安心だし、
M9のコーティング剥離みたいな問題があればその場で確認してもらえるし。
レンズやファインダーも綺麗にしてくれるので掃除して欲しいレンズを装着して預けるのがオススメ。

ま、M10になってからはセンサーダストにはあまり悩まされなくなったけどなあ。
これがカバーガラスとセンサーの間隔を広げた結果なのか、
カバーガラス自体ホコリが着きにくくなったのかは分からないけど。
2019/12/19(木) 18:36:44.88ID:Bps0WzwU0
http://2ch-dc.net/v8/src/1576676725086.jpg
M10で撮って他スレに貼ったものなんだけど、パッと見てわかる下の方のゴミだけじゃ無く
照明の柱まわりとか雲の中とか、小さいけど輪郭のはっきりしたゴミが多数写っていて驚いた。
2019/12/19(木) 19:08:34.11ID:/0OD4Uhk0
M9でセンサー未交換の個体が中古で安いんだけど買うのは危険かな? 
いずれ20万円かけて有償修理するはめになる可能性が高い?
2019/12/19(木) 19:29:55.49ID:PQnub76+0
お金があるなら新品のM10買いたいって言っているようなもんじゃないですか。
ならそっちの方向で頑張りなさいよ。
2019/12/19(木) 19:31:25.68ID:6DEyLu6v0
>>224
無水エタノール使ってる
2019/12/19(木) 19:38:39.49ID:M2Mfnlb10
>>228
まさかそのスレの奴らに指摘されて気づいたの?
2019/12/19(木) 21:01:20.59ID:Bps0WzwU0
そうだよ、PCに取り込んですぐ上げたので気付かなかった。
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:16.43ID:7drhwdWd0
>>229
やめた方がいいでしょ。
ビクビクしながら使うのいやじゃない?
ここぞ!というチャンスで症状が出たらオシマイだし。
2019/12/20(金) 00:56:30.09ID:/9RvXjYB0
M11でライカがどう舵を切るのか楽しみ過ぎるわ
Q2やSL2みたいに4700万画素にしてくるのか
手振れ補正を内蔵してくるのか
M11はMデジのターニングポイントだな
2019/12/20(金) 07:36:49.59ID:YkuAW0Zb0
シグマと協力関係になるんだしフルサイズFoveon採用してほしい
またはカラーフィルタのオンオフ対応して通常モデルとモノクロームの統合

どっちでも即買いする
2019/12/20(金) 08:42:25.83ID:jJ7qSELn0
SL2のセンサー処理を改善してM10に載っけてくれるだけでいいよ。他はなんも要らない
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 08:49:02.14ID:+OOCDOmN0
>>235
Q2以下の画素数というのはないだろうね。
ライカMの顧客調査をした結果、一番多い意見が simplify
だったからどういう機能を付けるかは難しいところ。
手ぶれ補正はないと思う。
撮像素子のゴミ取りは欲しいけど、
2019/12/20(金) 17:13:49.54ID:oRwhAkgK0
>>228
電灯の柱の周りにあるやつとか、最初見たとき鳥かなんかかと思ったけどゴミなんだね。
つーかここまで輪郭はっきりするかね?
カバーに付着したゴミなら一番目立つやつと同じぐらいにはボケるはず。
センサーカバー
240239
垢版 |
2019/12/20(金) 17:17:32.15ID:oRwhAkgK0
>>228
ごめん中途半端に書き込んで送信してしまった


電灯の柱の周りにあるやつとか、最初見たとき鳥かなんかかと思ったけどゴミなんだね。
つーかここまで輪郭はっきりするかね?
センサーカバーに付着したゴミなら一番目立つやつと同じぐらいにはボケるはず。
カバーの内側というかセンサー本体にゴミが乗ってるか、センサー自体に何か問題があるのかも。
他の写真でも同じ場所に映り込んでるなら点検出したほうが良いかと思う。
2019/12/20(金) 17:51:11.23ID:oRwhAkgK0
>>235
正直今以上の解像度は不要だけど時代の流れで高画素化は避けられないのかな?
高画素化するなら外部EVFはSL2と同等のものにして欲しい。

贅沢を言えばEVF内蔵というかフジX-Proみたいな感じでEVFとRFが切替可能とかだったら嬉しいけど
今のRFの性能を維持したままEVFと切替可能っていうのは非現実的というか妄想レベルの話だよななと。
2019/12/20(金) 17:56:38.12ID:Mwb7G9Bv0
新型M11はEVFオンリー、従来のRF二重像はClassicとしてM-C。
2019/12/20(金) 18:56:07.13ID:A696Mua/0
>>242
またおまえかw
2019/12/20(金) 19:37:49.52ID:eNbcpshp0
SL買ってろ定期
2019/12/21(土) 12:26:38.92ID:pOvL9Voo0
広角系Mレンズの性能を発揮するにはSLでは力不足。ソニーαより大分マシってだけ。
もちろん「暗いところでの手持ち」とかそういうシチュエーションでは
たとえ周辺部の描写が一段落ちるとしても使う意味があると思うけど、
決してMの代替にはなり得ない。
2019/12/21(土) 12:32:48.09ID:T6PItcxS0
>>245
根拠の怪しいクローズドのテスト一つを良くもそこまで信用できるなあ
ちな、ライカ公式にはSLの方がMより画質がいい事になってる
店で聞くと、SL≧M240>M10>SL2、という説明
2019/12/21(土) 13:15:53.81ID:2ajTtDdV0
でも正直、M型にどんだけ投資するかは根拠不明瞭な大本営発表や世迷い言レベルの伝説をどこまで信じるか次第だよね
2019/12/21(土) 13:52:35.86ID:4aXKTvgc0
>>246
SL2低過ぎワラタ
2019/12/21(土) 18:52:26.58ID:vVIk3pqC0
ネットで頻繁に見かけるこの誤用ほんと怖すぎるんだけど
今の小学校で何が起きているんだろう…
2019/12/21(土) 19:39:21.28ID:Fn2vVFbU0
ゆとり世代

この一言で納得!
2019/12/21(土) 19:44:47.69ID:m/2WYuBw0
誤用じゃなくて本当にSLがSL2より画質いいんだがw
2019/12/21(土) 19:48:23.27ID:c6zP6TUC0
不等記号わからんやつがいるみたいだが

画質高い側 SL≧M240>M10>SL2 画質低い側

2019/12/21(土) 19:51:27.68ID:m/2WYuBw0
当たり前だけど画素少ない方が画質高いからなぁ
2019/12/21(土) 20:14:11.51ID:N/J1PrS70
高感度耐性も含めて旧世代の低画素センサーが
現行の高画素センサーより良いというのは幻想だからなあ
まあM9の色が〜とかいう世界だから認めない人はおおいだろうけど

ニコンだけど面白いから見てみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=9-31gPurQQs
https://www.youtube.com/watch?v=UH9EwekX5bE
2019/12/21(土) 21:24:59.26ID:m/2WYuBw0
解像度と画質は別物なw
同一面積あたりのピクセル数が増えると
1ピクセル当たりの光量が減って色再現性や階調数が下がる
プロ仕事では必要解像度ギリギリの画素を選ぶのが基本
2019/12/21(土) 22:04:22.57ID:kL9jC/Bg0
現行summilux50を売ってsummilux501stを買うのはバカでしょうか?
2019/12/21(土) 22:19:41.93ID:N/J1PrS70
ボディを入れ替えない人は実感が湧かないのだろうね
5年前の24MPが現行の40MPオーバーに対して
階調もノイズも色再現も敵わないということが

プロは低画素を選んでいるのではなく、読み出し速度を問うプロが低画素機を選んでいるだけ
結果的に"同世代において"画質が優れるだけで、高速な読み出しが不要なスタジオプロはデジバック使う
2019/12/21(土) 23:29:14.32ID:m/2WYuBw0
問題は、SLからM240、M10まで同世代センサーってことだな
SL2だけは次世代センサーだけどまだファームがこなれてないから実力がほとんど出せてない
2019/12/22(日) 00:17:19.73ID:lsqYc3M10
>>ファームがこなれてない

この人何も解ってないな…
2019/12/22(日) 00:17:40.37ID:4mI0+zOW0
※ソースは全て脳内妄想でお送りしております
2019/12/22(日) 09:19:26.39ID:HBbORQnt0
ファームウェア更新で写りが変わってしまったら大問題じゃね?
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 11:34:41.21ID:wUMYyQD50
やはり!
SL2よりもSLの方が白飛びが無いし、グラデーションが滑らかだと感じていた。
2019/12/22(日) 12:02:42.39ID:sZGOLT4Z0
ファーム更新で絵が変わるのはライカだけ!
いや、マジでなw
SL初代はファーム2.0でJpegとホワイトバランスとノイズリタクションの向上と称して
実際にはRAWのダイナミックレンジも広がってかなり絵が変わった
たぶんSL2も同じようになる
2019/12/22(日) 15:29:58.52ID:e40M8xZC0
はぁ…
2019/12/22(日) 18:01:41.14ID:uBFKosvO0
Mしかもってない貧乏人ってなんで盲目的にMの性能を信じたがるんだろ?
2019/12/22(日) 18:30:48.22ID:c3P3gCTO0
>>265
Mすら持ってない人はどういうカテゴライズをされるのだろう…
2019/12/22(日) 18:33:48.48ID:uBFKosvO0
M持ってないやつはここに来ないだろ?w
2019/12/22(日) 18:35:58.34ID:Kgn04kN10
α7で嬉々として乗り込んでくる勘違い君はたまにいる
すぐに叩き出されてるけど
2019/12/22(日) 18:37:53.55ID:uBFKosvO0
GKはどこにでもでるからしょうがない
2019/12/22(日) 19:00:30.51ID:PXZdm50K0
ゾフォート持ちの私はここにいて大丈夫ですか?
2019/12/22(日) 19:04:21.53ID:sZGOLT4Z0
SL持ちでM持ってないのは少数派だろうけど
M持ちでSL持ってないのは多数派だろうね
2019/12/22(日) 19:07:42.18ID:4mI0+zOW0
SL買うくらいならモノクローム買い足したい人のほうが多そう
2019/12/22(日) 19:12:23.64ID:AOdKjHSH0
今はM10とA7R4持ちな俺はもっと少数派かな。SL2と比較したけどこっちにしたわ。
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:28.82ID:X5Pghi2D0
>>273
あ、オレM10と7R3。 αは保護ガラス厚のせいでMマウントレンズは苦しい
2019/12/22(日) 19:41:58.28ID:aXsPoEwc0
>>271
SLは俺が毎回話題にしてやらないと
ライカユーザーですら存在を忘れているカメラ
2019/12/22(日) 20:37:50.95ID:PXZdm50K0
>>271
ここに答えと真理があったな
2019/12/23(月) 08:21:35.66ID:TL3qhwwB0
M型は現状オンリーワンのデジRFだしアナログなRFや外装で高価になるのは分からんでもないけど、SLはなぜあの価格になるのか分からない
2019/12/23(月) 10:37:17.69ID:f1MbYsMD0
SLは当時世界最高峰のバーツをかき集めて
アルミ削り出し一体整形ボディにピンセットと長ドライバー使って手作業でパーツを詰め込んだ
気が狂ったような製品だからあの値段でも安いと思うよ

一方、ほとんどのパーツがパナ特定機からの流用に見えるSL2は
2/3の値段でもいいかな?w
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 18:50:06.96ID:kAO9akFj0
>>278
性能が違うから
カメラは見て楽しむものではなく
使うもの
SL2一択
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 11:26:45.83ID:+4Jf3ltC0
>>279
そうだね。
そうなると、ライカにSL2までの機能が必要かどうか。
国産のような過剰な機能を削ぎ落として絵作りとレンズの性能がライカの売りだからね。
でも初代SLの方が画素数は低いのに緻密で繊細な描写に見える。
2の方がそうであってもいいはずなのに。
これからのファームアップで変わるのかな。
2019/12/25(水) 12:59:40.62ID:b9Lnzdyr0
どう見てもSL2のほうが高画質なんだが。
解像感や階調性能は桁違いに良くなってるよ。
目が悪いのかな。
2019/12/25(水) 13:18:36.56ID:4UlEd1jw0
>>281
お前よりフォトヨドバシを信じるよ
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 13:36:20.78ID:+4Jf3ltC0
俺もフォトヨドバシを信じるに1票!
2019/12/25(水) 13:36:56.31ID:6CM5Nn9P0
フォトヨドバシにSL2>SLを示唆するような記述ある?
2019/12/25(水) 13:59:33.27ID:9BupYRea0
ID:+4Jf3ltC0
ヨドの受け売りだったのかよw
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 14:13:55.28ID:zM2sQlg80
フォトヨドバシを信じるという意味は別に見たままを各々が感じれば良いだけで、どっちが良いなんて事は282も283も言ってないよ。
ライカが高いカメラだから熱くなるのはわかるけどね。
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 14:38:42.91ID:0QanX0cW0
SL2はlumixs1Rだろ
2019/12/25(水) 14:59:57.32ID:6yVyvgrt0
だったら尚更SL2は画質よさそう
ボディもレンズも他のメーカーの方が高性能高画質

ボケ捨てて過剰補正に全振りしたアポズミのような原始的なレンズは
コシナのアポランのように同じコンセプトで乗っかって来られたら終わり
2019/12/25(水) 15:01:21.17ID:PhXBQud50
それ、単にライカもコシナも素晴らしいってだけの話では?
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 16:28:00.10ID:zM2sQlg80
それは核心だと思う。
良い画質を求めるなら、ボディに金をかけるよりもレンズに金をかけるべき。
2019/12/26(木) 01:14:28.89ID:4nP4KCrV0
>>271
確かに、M型以外は何にも知らない
存在するという事だけは認識しているが、それ以上の情報を全く知らない・・

というか、ライカMとMマウントレンズ以外には全く興味が持てない
それ以外だと時々ストラップとかのアクセサリを変えてみようかなと思う程度だ・・
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 08:31:05.82ID:INMbOGZ20
>>291
同意ですがバルナック型とスクリューマウントのレンズは?
興味というか知識を持って良いと思うが。
2019/12/26(木) 11:54:03.93ID:4nP4KCrV0
>>292
どちらもあまりソソられないな、
知識としては知っているが使ったことも無いので相当に浅い状態かと
そもそもフィルムカメラって手を出し辛い

あまり良い事では無いのでしょうがボーナス時期とかになると物欲方面の刺激から
こことかマップカメラとか覗いてみるが現状で満足しているのだと再認識してる・・
2019/12/26(木) 12:06:12.87ID:6Ah6kcCz0
>>293

292が言っているのはフイルムカメラではなくレンズのほうだと思うぞ。
変換リング使えば距離計連動のMレンズになるんだよ。
2019/12/26(木) 12:50:45.02ID:0wZGoRaL0
>>294
スクリューの50mmは変換リング使ってもしっかりピントでる個体少ないと思う
ミラーレスの人のオールドレンズ遊びにはいいかも知らんが
興味ないって人にわざわざ勧めるようなもんじゃない
2019/12/26(木) 12:55:19.39ID:ycePUv4P0
EVF使えばどのレンズでもいけるけどな
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 20:07:26.74ID:fwLu8dy00
ライカ持ってないのに持ってるかの様に嘘を吐くやつはアカンが、何か金持ち自慢のスレに
なって来て気分が悪いぞ。
2019/12/26(木) 20:25:13.22ID:0wZGoRaL0
どのへんが金持ち自慢に感じたのか知らんけど
そう感じるのはおまえの心が貧しいからじゃないの?
ライカ持ってないやつは死ねって遠回しに言ってるのはお前だよ
突然現れて気分悪い言われても困る
2019/12/26(木) 20:34:40.44ID:dOIkM7Uj0
持ってなくてもいずれは死ぬですよ。

今日北朝鮮から核をプレゼントされて死ぬなら、
Leica持っててえがったとは思うけどな。
300300
垢版 |
2019/12/27(金) 05:53:11.30ID:s2rd1u0V0
300^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況