☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 00:22:06.13ID:RUW6NEr80
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/
2019/11/11(月) 08:37:24.76ID:roFcjXrt0
>>45
高額品だから、この頃にはカネが出来るからって泣いて頼んだとかじゃね?

>>46
本業までいかなくても巣ファーウェイにかなり儲けさせて貰ってるみたいだから、意識はどうしてもそっちに向くだろうね

カネに余裕があるうちはブランドイメージのためにもM型は続けてくれると思うけど、表現の自由とか人権とか台湾とか香港とか天安門とか口にしなくなっていくんじゃないかなw
2019/11/15(金) 10:38:53.79ID:AOYUMgFu0
ライカとかどんな人達が買ってるの?
2019/11/15(金) 11:09:24.63ID:9G7tyF840
いろんな人が買ってるお (^O^)
2019/11/15(金) 11:30:39.21ID:e7518q6P0
オレオレ
2019/11/15(金) 13:31:14.92ID:V0jrSyWH0
存外普通の人が買っているんですよ
2019/11/15(金) 13:33:17.45ID:GD0/BzPT0
高級スポーツカーみたいに、買った後の置き場所や維持費のハードルがあるわけじゃないしな
2019/11/27(水) 22:41:26.87ID:KL2OYYLi0
>>43
元々他と比べるもんじゃない気がする
M10-Dとかだと更にだが、ノーマルもPもな

皆んなが、比べて選べるものだと思ってるならもっと
安くなってるか、とっくにこの世から消えてるか
2019/11/29(金) 18:48:41.76ID:oj3argOb0
またマップにME240の新品出てるなw
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:08.43ID:KoYjYiRn0
>>54
いま見に行ったらなかった。
代わりにM9ベースのLeica M-Eの中古の値段みたけど高いねー
美品で56万ってM-E typ240 新品価格より高いじゃん。
2019/11/30(土) 19:31:21.47ID:NeIFV6YV0
マップからME入荷連絡メール来たけど、今日アクセスしたら
もう売れたっぽい。商品が見つかりませんって。
2019/11/30(土) 21:01:58.78ID:f3t+Dj690
>>48
車買わなきゃ誰でも買える、
てなわけで昔より増えてるような
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 23:49:10.61ID:bNioUgvC0
まったくだ、車に対する煩悩は捨て去ることができたけどライカへの煩悩は拭い切れない
よ。今どきの軽自動車に200万払う価値あるのかな。200万あったらM10とアポズミ
が買えるからね。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 01:43:29.11ID:yCAvn5KH0
>>34
手振れ補正で画質劣化とか
いつの時代だよ
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 18:25:16.85ID:7ugua+K50
>>59
Leica Q2のハナシだからつい最近
Leica Q2で、手振れ補正OFFがデフォルトなのは画質低下を
避けるためと開発責任者が明言してる
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 19:01:58.86ID:dIXE+XLZ0
それQ2じゃなくQの話だから…
デタラメ書くとアホだと思われるから注意しな
2019/12/03(火) 19:15:20.23ID:8ulL5tKb0
>>61
>それQ2じゃなくQの話だから…
>デタラメ書くとアホだと思われるから注意しな
ブーメラン投げたのですか?
2019/12/03(火) 19:30:26.20ID:pMo2xWg50
何かハナシを変な方に寄せているなぁwww
Q2はオートがデフォルトだよ。今はQもね。

Qは発売当初は手ぶれ補正(OIS)はオン/オフしかなく、オフがデフォルトだったんだ。

--- ここから先2行は持っていないとわからないんだぜ、GK
でも、バージョンアップでオートが加わり、デフォルトはオートになるんだ。
MENUの選択ページでの表記も上から オート オン オフ の順なんだw


その後Q2が発売される。そしてこの記事が出る。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1173456.html
> ?? 手ブレ補正に「オート」が加わりました。どのような挙動になりますか?
>
> シャッター速度が1/60秒より速いと、手ブ>レ補正が自動的にオフになります。手ブ
> レ補正で光学系を動かすということは、どうしても光学性能的に若干のロスがある
> ため、ライカQでは議論の末にデフォルトを「光学式手ブレ補正:オフ」にしてい
> ました。しかしスローシャッターでの撮影時には手ブレ補正が働くメリットが大き
> いので、ライカQ2では新たに「光学式手ブレ補正:オート」という選択肢を設けました。
2019/12/03(火) 20:21:17.79ID:pMo2xWg50
LeicaQのOIS(手ぶれ補正)設定画面です。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575371111904.jpg

Qが出てすぐの「買ったバンザイ!」系のブログでは
見られない オート がありますw
Q2だと左側のボタンは3個に、社名の表記は2行になります。
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 21:18:08.04ID:7ugua+K50
>>61
Q2が出た時に話題になった有名なハナシだ
知らないのにビックリ
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 21:37:10.78ID:7ugua+K50
>>65
書き方ちょっとおかしかった
QではOFFをデフォルトにした
Q2登場時の議論はシャッタースピードが遅いときだけオンにするが
ふだんはOFFになるようにしたということだ
2019/12/03(火) 21:57:54.53ID:8ulL5tKb0
>>66
だから、普段はOFFの方がいいってことでしょ
2019/12/04(水) 00:30:12.37ID:t1iuzuUL0
オンオフオフオンフォン


言ってみたいだけでした
2019/12/04(水) 06:46:15.16ID:KitBbnBy0
そういえばQスレは落ちてから次スレが立たなかったね
需要が無くなったのだろうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 07:24:34.95ID:Faq8YwT/0
だからQ2はオフがデフォルトではない
という事
Q2を半年以上使ってる俺が言うんだから間違いない
2019/12/04(水) 07:52:22.13ID:Yua2jRFQ0
んでもって、Qもデフォルトはオフではなくなってしまった
という事。

手ぶれ補正無用をブチ上げて、実質鬼籍のRX1の足しにしたいのだろう、ナムナム
2019/12/04(水) 08:43:47.59ID:XRpw057D0
手ブレ補正搭載しても画質劣化が気になるならオフにすりゃいいだけだもんな
ないよりある方がいいに決まってるわな
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:13:46.39ID:Nmk/NqVO0
手ぶれ補正で画質低下するなんていつの時代の話やねん!
という人がいたから

Leica Q2でも(モード名はオートだけど)通常撮影時にはオフ
にするロジックがデフォルトなんだけどってハナシでは?

シャッタースピードが低ければ、手ぶれ補正自体のメリットが
デメリットを上回るのは確かだと思う
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:34:54.69ID:Faq8YwT/0
Q2で手ブレ補正ON/OFFで比較したけど
ONの画質劣化なんて認められなかったけどな
Photoshopで隅々まで見たけど何も変わらんよ
理論上はそうなんだろうけど、目視でわかる違いじゃない
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:38:00.18ID:Nmk/NqVO0
そもそもの話はライカのMレンズに手ぶれ補正がいるか?
ってことだと思う

個人的にはなくて良いと思う
あるいはライカは出さないと思う
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:46:34.94ID:Faq8YwT/0
Mレンズで手ブレ補正が欲しい人はSL2を買うからね
というか、M型ボディに手ブレ補正ユニット物理的に入るの?
2019/12/04(水) 11:37:58.20ID:/bC7R1EK0
>>75
ボディ側にだろ
今時レンズに手振れ補正搭載してどうする
2019/12/04(水) 12:20:03.35ID:D1d19Mb10
過疎ってるがQ/Q2スレ立ってるから、そっちを盛り上げてやってくれw

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 12:50:37.29ID:Nmk/NqVO0
>>74
手ぶれ補正はオンで画質に影響がでるのではなく、理論的には実際に
作動したところで影響がでる

作動してるということは手ぶれ補正が意味ある状況じゃないの?

という面はもちろんある

ただしシャッタースピードが十分早い場合、手ぶれをそれで
抑え込めるという議論もある
そんへんがライカ社内でも大議論になったと思う
2019/12/04(水) 13:38:14.99ID:oWFYQfP/0
ライカ LEICA Q Typ116 Part6の次にしたら?
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:30:55.72ID:l9w7J4Cu0
マニュアルでカメラを操作したこともないのにM10買った俺にアドバイスください
シャッターチャンスにまごまごして逃す事多数
マニュアル操作上手くなる練習とかない?
2019/12/04(水) 15:41:51.81ID:gthOxRBM0
手っ取り早い解決策を教えてやるよ
Q2に買い換えれば?
2019/12/04(水) 15:57:46.26ID:2CngoUx40
失敗してもいいからファインダー内の露出表示を信じて絞りとシャッタースピードダイヤルを回す。
露出計のクセを覚えるまでこれを何ヶ月でも続ける。
2019/12/04(水) 16:08:01.50ID:Z9xvcNMv0
>>81
まずは絞りを、f5.6-f8 くらいに固定。ピントの位置も3-5mに固定。シャッタースピードはAutoにする。
これでまずはフレーミングとタイミングを合わせることを練習する。慣れてきたら、ピント、絞り、ISO&シャッタースピードの順に縛りを解いていく。
8581
垢版 |
2019/12/05(木) 14:06:33.60ID:mSIsnDaT0
>>83,84
ありがとうございます!
撮っては消し撮っては消しで、めげそうでした
教わった方法でとりあえず撮りまくってみます!
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:10:47.34ID:H4cJmNJZ0
90mmズミルックスは買う人いるのかい
2019/12/05(木) 23:43:55.49ID:LuyNPBAM0
EVFないと、ピント合わせるのが無理ゲーでは。
2019/12/06(金) 01:05:04.76ID:IuL9LYVl0
84の方がアドバイスされた方法は
自分もおすすめします

また撮影した時にその場では失敗って思っても
PCを使用してディスプレイで大きくみると
良いものがあったり
自分自身の研鑽材料になったりします
これから空気が澄む時期です
電池が切れるまで、たらふく楽しんで下さい
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 11:48:08.78ID:caae5QS90
自分へのクリスマスプレゼントにM9買った
2019/12/07(土) 13:50:36.07ID:DTLzfs5K0
>>89
サンタ乙www
2019/12/07(土) 17:21:51.11ID:F6cF2Ftb0
マップのエムキューピーの値段見てビックリした!

当時、ライカショップで買ったけど、日本円で50万しなかったんじゃないかな。それが中古にも関わらず、こんなに値上がりしてるとは!!
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:37:20.82ID:tNZy5sOf0
予算10万でライカ探すのはやめたほうがいい?
2019/12/07(土) 20:29:59.02ID:SuyyM/f+0
10万あれば普通に買えるよ

ゾフォートとかコップとか買っとけ
2019/12/07(土) 20:38:20.53ID:tNZy5sOf0
>>93
なるほど
デジタルのが欲しくて、中古でType113やD-LUXを買おうか悩んでた
2019/12/07(土) 23:01:14.54ID:/LNAzPfT0
>>89
オメ!
俺も自分へのクリスマスプレゼントにTyp240買ったわ
2019/12/07(土) 23:44:16.66ID:DTLzfs5K0
>>94
ライカの何に憧れてるかにもよるが、そのあたり買うくらいならフジのX-Pro2買ったほうが満足できそう。
どうしても「ライカの写り」がいいなら、中古のLeica X2あたりか。
2019/12/08(日) 00:37:26.87ID:DuURaBBp0
>>96
X2中古だとちょうど10万前後だった!
ライカの写りに憧れがあるのだけどType113やD-LUXは写りが良くないのかな?
初心者でごめんなさい
2019/12/08(日) 01:26:07.35ID:PS0cgk+I0
クリスマスプレゼントに誰かSL2下さい
2019/12/08(日) 01:51:41.32ID:NqKsbyRQ0
>>94
当時20歳の女の子ですらQだよ。
君も買いなさい!
https://xico.media/essay/20-years-old-leica/
100100
垢版 |
2019/12/08(日) 05:52:48.43ID:nccYidfg0
100^^
2019/12/08(日) 08:20:29.62ID:tXJoy9CH0
Qスレの正式な次スレが立っていないし・・・
2019/12/08(日) 09:08:50.65ID:mA/Uydd60
>>97
X2買うならレンズ3本分楽しめるVarioがいいと思うよ。どっちも持ってたけど、やはりズームはあると便利だった。X2も良いカメラだけどね。
2019/12/08(日) 20:11:27.38ID:DuURaBBp0
>>99
Qの写りめっちゃ良いね…
X2だとこれより劣るのかな
でも中古で30万くらいしてた
2019/12/08(日) 21:34:30.83ID:VWbJHeYa0
>>103
X2を買って画質がそれなりに良かったとしても、もしかするとやっぱりQが気になって結局後で買ってしまうかも知れない。でもQを先に買えばその逆はないんじゃないか。
そう考えるとQから買った方が10万くらい安く上がるとも言える。
2019/12/08(日) 22:18:16.78ID:DuURaBBp0
>>102
バリオ知らなかった
もうちょい知識つけてから買った方が良さそうだな…
2019/12/08(日) 22:19:21.76ID:DuURaBBp0
>>104
でもQ買ったら更に他の気になってきたって上の20歳カメラ女子も言ってるし…キリがないね…
2019/12/08(日) 23:20:40.51ID:GP6Xo/Bg0
Mかってレンズ沼はまれってことかな
金ないよな
2019/12/08(日) 23:24:27.37ID:VIgT8+RX0
M10-Dとビゾフレックスとノクチ50とズミルックス35を買っておけば半年は飽きないだろ

それでもそのうちアポズミとか八枚玉とか欲しくなるけど
2019/12/08(日) 23:27:27.80ID:wGFJ+5AK0
>>107
ここM型スレだから、そりゃそうなるw
2019/12/08(日) 23:28:10.89ID:KhZcN9u/0
X2でもvarioでも既に底値だから10万で買って10万で売れる時代。まずは試してみなよ。持ってみると撮ることよりカメラが好きだったなんてこともあるから。
2019/12/08(日) 23:46:04.98ID:PAmI5Rh60
5ちゃんMスレなんてレンズ沼の底だぞ
こんなとこに来たら引きずり込もうと手が伸びてくるに決まってるだろうにw
2019/12/08(日) 23:50:17.68ID:BUL3vpal0
ここに比べたら国産一眼機で焦点距離や用途の違う現行レンズを増やして沼だ沼だとはしゃいでる連中が、公園で砂遊びしてる無邪気な子供くらいに見えてくるからな
2019/12/09(月) 00:45:59.85ID:pzKoTqT00
>>110
たしかに!そうするのが良さそうだね
Qが欲しくなったらX2売って資金の足しにできるし、初ライカなので最初は安価な方にしておくわ
2019/12/09(月) 15:31:33.11ID:dqFOt54m0
LINEのLeicaのオープンチャット入ってるがにわかが凄いな。
露出の意味もわからないのにM240とsummicron35mm揃えたりゾフォートしか持ってないのにLeicaオーナー名乗ったり。
多分多くの人はなにも言わないが同列に思われたくないと思ってると思う。
2019/12/09(月) 15:32:18.23ID:sK6GF7nN0
10万で買って10万で売れるって嘘にまんまと騙されたようだな
2019/12/09(月) 15:40:12.92ID:sK6GF7nN0
>>114
誰だって最初は分からないもの
なにも言わないのはやさしく見守ってるんだよ
2019/12/09(月) 17:43:30.86ID:pzKoTqT00
>>115
メルカリとかで売れそうやん
2019/12/09(月) 17:43:54.41ID:/Uf83AxB0
ファーウェイのライカレンズもライカではあるしな。
2019/12/09(月) 18:32:16.29ID:wmkBAp0C0
おれの初ライカはフジOEMデジカメ❗
2019/12/09(月) 19:47:26.04ID:EGxfV6fj0
>>115
15万円以下は取引量多いからフリマサイトで買えるし売れるよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 06:16:43.93ID:cbZAaQDj0
中古のM8にフォクトレンダーのカラスコとかだよね。
もうちょっと我慢して貯金すればいいのにって思う。
2019/12/10(火) 08:30:16.03ID:DhDZMw5O0
正直、15万で中古M8&コシナ買うより、17万出してiPhone11 Pro MAXを買うほうが金額差以上に贅沢な金の使い方だと思う。
2019/12/10(火) 09:24:41.84ID:BmR6Jv4p0
贅沢な金の使い方の話なんて誰もしてないよw
2019/12/10(火) 09:55:05.51ID:srYH2bO40
いつ壊れるかわからないm8買うほうが贅沢というか刹那的だろ
2019/12/10(火) 09:59:06.20ID:lfovdkNU0
写真撮ることしかできない重たい機械に金使う方が贅沢ではないのか。
2019/12/10(火) 10:04:36.26ID:lfovdkNU0
X、X2、Varioは正真正銘のLEICA製。安く買える割には写りもLEICAの特徴出るしおすすめできる。まぁ安いといっても発売当初は35万だからな。
2019/12/10(火) 10:54:08.41ID:3oBkoFwM0
summilux 21mmほしいー
七工匠とか違うメーカーでこのスペックはないよね?
今のところMマウントでは唯一無二?
2019/12/10(火) 12:56:01.97ID:v7SvWF0x0
個人的には中古でM240買って、
フィーリング合ったらフィルムに行くのがライカの楽しみ方としてはいい気がする。
2019/12/10(火) 13:51:29.57ID:cBlqbSth0
MPで50mm買うならどれ買う?
初ライカをMPでいくんでオススメしてくれ。
2019/12/10(火) 14:06:26.48ID:4H2hGiYL0
まずはエルマー50/3.5じゃろうな
2019/12/10(火) 14:09:21.36ID:lHmTU6pz0
とりあえずアポズミ買っておけば、しばらくは余計なもほ欲しくならずに済むと思う
2019/12/10(火) 14:38:58.86ID:jUs7QH+00
summiluxかな。
軽くて明るいし描写力は当然、あの妖艶な色味はそそるよね。
2019/12/10(火) 15:20:25.76ID:lhYH+kTs0
中古のエルマーかな?
軽快なレンズの方がライカの原体験としては良いと思う
最初に良いもの買うと自分にとっての良いレンズが見つからなさそうだし
2019/12/10(火) 16:14:07.66ID:4pItqP0J0
自分もsummiluxかなぁ
まずは魅力にハマることが大事な気がする
2019/12/10(火) 17:06:39.86ID:lhYH+kTs0
確かにズミルックスは魅力あるけど
ライブビューの方が結果良くね?みたいになるレンズだからなあ
2019/12/10(火) 19:05:02.23ID:f1HNYNI10
ライカX2買うくらいならGR3買った方がいいかも
2019/12/10(火) 19:17:16.26ID:J6Oirw/M0
そこらへんが合理的に判断できなくなるのが正しいライカ病だ。
2019/12/10(火) 19:59:26.34ID:Ci2/xEaL0
M262の中古を買ったわ
老眼がネックだな
2019/12/10(火) 21:11:08.62ID:+hpfx8aW0
老眼って手元のピントが合わなくなるんでしょ?新聞を読む時とか。撮影時にも影響でるもんなの?
2019/12/10(火) 22:37:58.59ID:HxJv6I8y0
>>137
純正現行を絶賛しオールドライツの味を熱く語り合いながら、作例には機材明記がマナーでブラインドテストは禁句だよなw
141129
垢版 |
2019/12/10(火) 23:21:11.49ID:S3riQzPF0
真ん中いかずに上か下いけってことだと理解したさんきゅー
2019/12/10(火) 23:21:53.04ID:lhYH+kTs0
熱く語るのはあくまで自分が使ってるレンズなんだから
他人のレンズのブランドテストとか意味ないだろ
オールドなら個体差もあるし自分が使い込んだ事のないレンズなんてわかるわけない
そんな事も分からないやつはライカユーザーにはいないと思ってる
2019/12/10(火) 23:25:33.55ID:BmR6Jv4p0
>>141
エルマーは下じゃねーぞ(オコ
2019/12/10(火) 23:35:13.35ID:Ci2/xEaL0
>>141
俺が中古で買ったズリマット35mmとかが下らしいよ!
2019/12/10(火) 23:41:28.25ID:lhYH+kTs0
>>143
たしかによく整備されたエルマーやズミクロンは
ヘリコイドの動きとか超シルキーで現行レンズより数段上質だと思う
沈胴式レンズを装着したライカの格好良さも最高
2019/12/11(水) 00:11:18.86ID:42gYlcrn0
エルンストライツ時代のシュミットで整備されたばかりのライカを知る老人のオレにとって、今のライカ社のカメラはただの凡百のカメラの一つ。
手持ちのエルマーや沈胴ズミクロンをデジタルでも使いたいのでその凡百のカメラも使うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています