☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 00:22:06.13ID:RUW6NEr80
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/
2020/04/10(金) 18:33:19.11ID:tW2TLTRd0
150万セットか
2020/04/11(土) 02:49:48.38ID:0Xq2IOm70
一般人の1万5千円くらいの感覚だな
有名俳優は稼ぎが2桁違うからな
2020/04/11(土) 03:19:07.60ID:JR++YISW0
>>771
さすが目が細いだけのことはある
2020/04/11(土) 10:14:01.56ID:TONcp2N60
本人は面白いと思って書き込んでいます、是非笑って下さい
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:03:47.10ID:tmSoOjom0
オモロ
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:28:20.53ID:kChQx3lS0
綾野ってテョン?
2020/04/11(土) 19:19:07.62ID:JR++YISW0
>>775
笑うとなぜか目が細くなる。
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:44.57ID:2M/weFGf0
ライカ使ってるやつの99パーセントはスマホ以下
なんでなん?
2020/04/15(水) 13:53:50.83ID:CqiAbzFX0
>>779
何が以下なの?
メール送信内容とか?
2020/04/15(水) 14:45:31.35ID:eBzC+5wV0
こんなこと書かれたので悔しくて仕方がないのであろう。あほがw

オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/70
  > あちこちでヤケになってライカに無茶振りしているGKも見かける。
  > コロナで死ぬかもとあっちゃぁ、そりゃ仕事そっちのけで本気で欲しがるんだろうなwww
  > FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/819
  > 819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-E7vC):2020/04/06(月) 14:32:10.84 ID:H0FnUSQ+0
  >   買えなかった人は税金対策も兼ねてライカでも買えばよろし
  >
  > FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/318-388
  > 318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62da-7UnY):2020/04/11(土) 20:57:52.94 ID:u1YJ6NLa0
  >   スタイルに気を使う人は無理してでもライカを買った方がいい
  >   そうするとこの価格帯のカメラに何を求めるか理解できるはず
  > 388:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-BnEz):2020/04/14(火) 10:13:03.06 ID:siNqBltmM
  >   >> 384
  >   バカ、そんな高級カメラじゃないからならねーよ
  >   それを求めてるんならライカを買えタコがっ!
2020/04/15(水) 17:29:45.20ID:MR2OTv5S0
読みづらさMAX!
2020/04/16(木) 00:12:27.50ID:aVy2mB3X0
www
2020/04/17(金) 17:55:57.07ID:Vgv3kzi90
>>748
コシナだから解像しないとか、常識的にそんな訳無いやろ..

と思っていたが、SNSでそんな事を言っている人居るんだな
1人2人だが、根拠も示さずにずっと同じ事言ってるのは何なんだ..
2020/04/17(金) 17:59:40.61ID:oiUbY8r20
でもコシナとライカのレンズが同じだったら誰もライカ買わないよね
2020/04/17(金) 18:19:30.26ID:myljNUKf0
ブラインドテストがタブーな時点でお察しだわ
2020/04/17(金) 18:58:29.73ID:k+1cHgNs0
コシナの35mm F 1.4がライカと同じ値段だったら買う?
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:14:35.39ID:Pf8mSJcf0
買わん、全然違う
2020/04/17(金) 20:31:14.93ID:2HnTOpmC0
コシナは良心的過ぎるね。ライカユーザー向けならOtusぐらいの価格帯で思いっきり贅沢に作った方がいい。Zeissブランドが使えるんだし世界に買う奴はいくらでもいるはず。
2020/04/17(金) 20:41:45.28ID:uLvVG8bu0
ZeissとZeissブランドって全然違うじゃん
それってHuaweiのスマホにLeicaって入れたようなもん
あれLeica?

やっぱ名前が欲しいの?
2020/04/17(金) 20:56:29.76ID:5SC6FBr/0
カズナーヴ:コシナさんは生産パートナーであり、また開発の一部も担っていただいています。すべてのレンズの
品質基準の定義、光学基本設計はツァイスが行いますが、量産化のためのある部分からはコシナさんに担当
してもらっています。

クリストフ・カズナーヴ氏
カールツァイスAG カメラレンズ ストラテジック ビジネスユニット シニアプロダクトマネージャー
2020/04/17(金) 21:06:20.74ID:uLvVG8bu0
時計で言えば Q&Q みたいなもんなんだね
2020/04/17(金) 21:10:13.22ID:G7XqBHaa0
初期のキヤノンのEFのLレンズも
ばらすとtokinaって書かれた部品が出てきたんだ

Huaweiのスマホもなきちんとライカが…
2020/04/17(金) 22:00:53.34ID:2HnTOpmC0
>>790
というか、最高峰のカメラメーカーとされた栄光あるライツ社はとっくの昔に潰れてしまっていて、今ライカ社を名乗っているのは当時の製品ブランドLeicaを引き継いだ、社名も違う別の会社だって知ってるよね。
本物のLeicaとか言い出すと、本物はM5までだとかデジタルなんて認められない、とかいう奴らがゾロゾロと出てきちゃうぜ。
2020/04/17(金) 22:17:08.88ID:uLvVG8bu0
ゾロゾロと出てくるそういう奴らがLeica使ってんじゃん
そういう奴らがいなくなったらLeica潰れるぞ
2020/04/18(土) 01:11:13.52ID:g/lKZLXs0
日本はかつてライカの大きなマーケットだったが今は中国
金ピカで龍を彫った限定が売れる
限定で高く売るのがライカ商法
2020/04/18(土) 01:30:29.14ID:A/HU4AgO0
ライカってすごい限定が多いよな
あれだけ限定出すってことは売れるんだろうよ
多分買う人は写りはニの次
高い有名なカメラメーカーだから
限定を買うんだよ
2020/04/18(土) 07:30:54.92ID:+PhCsJc40
限定つっても中身まったく同じでただどっかのデザイナーの考えた色で塗りましたってだけのがほとんどだから大して欲しくもなくて庶民は助かるわ
これで限定100台のみM3の距離計を復活させたデジタルM型とかM4のデザインを忠実に再現とかの限定やられたら欲しくなって困る
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:16:50.63ID:Dqm04jJD0
M3並みの距離計とファインダー
しかもヘリコイド付きで近接はEVFのハイブリッドファインダーが起動
見た目は限り無くM4

お前ら欲しいだろ
2020/04/18(土) 11:24:22.38ID:LZiI7KCJ0
ピンじゃねぇじゃん、残りモンの寄せ集めじゃん、低能、あ、しょうもな。
2020/04/18(土) 11:41:52.80ID:tKIRi29H0
小金持ちのライカコレクターなら限定品を集めるだろうが
ローンでやっと買える貧乏人には高嶺の花w
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:42:53.55ID:PYlxfWyh0
>>799
見た目はバルナックでよろしく
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:45:51.32ID:PYlxfWyh0
>>780
アスペだなお前
2020/04/18(土) 11:50:55.12ID:XE8QgUFE0
>>803
まともな日本語を書けないやつって居るんだよな。
基準がわからんのにその基準以下と書かれて誰がわかるんだ?
なにの以下だよ?。
2020/04/18(土) 15:14:26.36ID:ZnV3SS0n0?2BP(1000)

>>799
ヘリコイドとハイブリッドEVFは欲しすぎる
2020/04/18(土) 15:22:18.58ID:NLID2DpR0
SLがあるよって何度言えば
2020/04/18(土) 18:35:16.39ID:yV5cFySG0
どっちもアスペ
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 23:12:23.21ID:FoENZmpn0
M4の外観を復刻したら魅力的だと思うのは確か。
でも、EVFとヘリコイドとかついていたら台無しだと思うんだが。
2020/04/18(土) 23:21:46.87ID:LHZZChzq0
>>798
M3のファインダーとかハイブリッドファインダーは望み薄だろうけど(俺としては欲しいが)、
見た目M4ってのはありえるかもね。
1994年発売のM6JはM型40周年の記念モデルだったから、2024年の70周年に期待かな。
2020/04/18(土) 23:45:38.44ID:76vnD5hW0
>>794
マニアックな人がぞろぞろ出てきたろ
これがLeicaなんだよ
2020/04/19(日) 01:20:41.24ID:i/glL7jX0
こういう人たちがいなくなったらライカ終わっちゃうよね
2020/04/19(日) 02:14:55.47ID:uA4SJ9iq0
不急不要のカメラだもんね
2020/04/19(日) 05:57:14.24ID:+08Xgk3h0
ライカが無くなったらファーウェイが困るんじゃないか?
2020/04/19(日) 08:25:29.72ID:k9gv37RN0
ゾロゾロ出てきた人たちは皆高齢者
句読点普通に打つだろ
多分普段 LINE とか使ってない人たち
ライカは次の世代を考えないとな
コシナのツァイスとか使う人たちを
2020/04/19(日) 11:01:08.65ID:njy2kZPw0
>>814
年齢とか句読点じゃなくて、持ってるか持ってないか、な。
オマエも含めて分岐点はそこ
2020/04/19(日) 11:29:46.01ID:39R2BJar0
>>815
MRってわかる?
欲しいと思ってる人がどのくらいいるのか?
そしてその年齢層だよ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:54:50.33ID:fm17oDAA0
>>813
ライカのブランドだけファーウェイが買い取るのでは?
ホントになりそうで怖い。
2020/04/19(日) 12:15:22.99ID:U+kysVZY0
>>817
あと20年ぐらいは大丈夫だろう
いずれはニコンやキヤノンマウントのレンズを作ってると思うが
2020/04/19(日) 17:29:55.25ID:a8vnIn0d0
メカシャッターの時代は日本産との差がはっきり行った
これがAFになってデジタルになって差が無いんだよ
特にボディは
ぞろぞろ出てきた人たちの話はみなメカシャッター時代のもの
デジタルMのブランド力をいかに上げるかがポイント
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 19:32:26.17ID:1HoZ1B++0
寧ろブランド力のみなんだから面白い機能をつけるしか無いじゃん
だからヘリコイドとハイブリッドファインダーは筋の良い話
2020/04/19(日) 19:48:26.63ID:dZWE8Leh0
ブランド力のみw
俺はレンズに一律の長があると思ってるが…
でもブランド力のみなら
そのブランド力を絶対落としちゃいけないよな
2020/04/19(日) 19:49:00.01ID:Lvee4Vdk0
一律の長って初めて聞く言い回しだな
2020/04/20(月) 00:51:02.55ID:/H0K0T9C0
次は先見の目とか言いそう
2020/04/20(月) 00:57:10.24ID:HwAUiaoU0
まあ、言わんとしてる事はわかる

最近大口径広角気になってて最近出たフォクトレンダーの21mm f1.4ってやっぱりズミルックス21mmと違うんだろうか。
両者作例がなさ過ぎて。
2020/04/20(月) 05:40:26.35ID:QHtH+YIE0
音声認識ってそんなもんだよ

で まだコシナとライカを比べるの?
2020/04/20(月) 06:38:08.74ID:9CeW7CQp0
50mm、現行ズミルックスとズミクロン どちらかを選ぶとしたらどうしますか?
2020/04/20(月) 07:21:20.30ID:o2B1BNPz0
>>824
銀座の寿司とスーパーの寿司比べるようなもん
どっちも寿司だし美味しいけどね
2020/04/20(月) 14:15:27.05ID:/vI1DW5U0
>>824
君バカ?
ロールスロイスの購入諦めてプリウス買いなよw
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:51.38ID:bn2UA+GQ0
相手の意見否定する時に「バカ」って言葉必要?
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:27:35.83ID:MPFf0OGy0
フォクトレンダークラシック35mmf1.4と8枚玉ズミクロンの写りって違うんですか?作例が見当たらなくって。
2020/04/20(月) 15:58:17.80ID:Ib12X0eT0
ここは釣り堀じゃねーぞ
2020/04/20(月) 15:58:37.78ID:FnHab0zf0?2BP(1000)

頭悪いの見るとイラッとするのはわかるがわざわざマウント取らんでもええがな。
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 16:10:24.13ID:jkLhvNZg0
50ミリは現行ズミルックスと現行ズミクロン両方使ったけど、残ってるのはズミクロン。
写りはズミルックスの方がいいのになぜかズミクロン使ってしまう。地味だけどいいよ。大きさも。
2020/04/21(火) 02:57:27.80ID:KoWfe6y+0
>>820
面白機能が、便利機能な方向性は有り得ない。

わざわざ不便カメラを好き好んで選んでる人達に、
もっとも歓迎されないのは、簡易に撮れてしまう機能である事は明白かと。

動画機能は標準でオミットされ、特定モデルでは液晶すら無いわけで。
2020/04/21(火) 02:59:36.06ID:Wv+1e5ev0
今時他のカメラにはないへんちくりんな窓見てピント合わせるカメラだからな
10年後にはなくなってるよ
2020/04/21(火) 03:06:14.32ID:KoWfe6y+0
>>830
クラスシック1.4の方は、球面ズミルクスに近い写りをする事はあるけど、
旧ズミクロンとは違うかも。

個人的には同じコシナのヴィンテージライン35をお勧めしたい
殆んどの場合で、現行35非球面ズミクロンに匹敵しつつ、
開放で流れは無いのに周辺減光ガッツリ出るので旧ズミクロンと一緒では無いが、
オールドレンズ感もバッチリかなと。

絞りが細くちょ細か調整するのに向かないが。
2020/04/21(火) 03:12:20.28ID:KoWfe6y+0
>>835
合理的では無いが、それ故に最後にカメラとして形が残るのはこっちかなぁと想像している
合理的に考えればiPhone最強、ファーウェイ様様にしかならん

しかし未来予測程無駄な物は無いので、さっさと寝るのが吉だな。。
2020/04/21(火) 13:41:05.53ID:Mu4I6nRq0
給付金出たらライカ買うんだ(’-’*)♪
2020/04/21(火) 14:14:46.49ID:vU6p48o30
一体どれだけ家族がいるんだ?w
2020/04/21(火) 15:10:55.92ID:pkXnYzQO0
M240の中古やっすいな
2020/04/21(火) 16:38:38.16ID:1fMbWWrS0
あれが安いっていう時点で毒されてるけどな
2020/04/21(火) 20:05:39.06ID:zExnDPJo0
ライカをぶら下げて散歩に行くときは
マスクもおしゃれに決めたいよね
ちょっと高いけどこんなのいいかも

https://product.rakuten.co.jp/product/-/03ff5c985e5039d06c4ee43c60008fc6/?scid=sp_kwa_pla_toy&;gclid=Cj0KCQjws_r0BRCwARIsAMxfDRjvxFtf0Dk1fe_7yfHFUCRQoLub4wJDqOWk0rvbKBqcN0Qm_MSdY4EaAg3BEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
2020/04/21(火) 21:08:46.51ID:G4JU4KNA0
>>834
完全に同意。
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 23:39:10.38ID:wbUaiGSb0
フルサイズ最小で手ブレが少ない
デザインが良く写りも良い
そしてブランド力がある

不便で良い事なんて何も無いわ
寄れないのは不利で使い難いに決まってる
2020/04/22(水) 03:14:40.37ID:aZQQwtGx0
>>844
じゃ使わなけりゃいいだろ。
国産のカメラが安いし便利だよ。
2020/04/22(水) 03:40:07.38ID:mFY/88et0
……ん?
2020/04/22(水) 14:00:33.66ID:gWqKUihi0
知性の低い奴同士引き合うんだろ
2020/04/22(水) 17:35:19.84ID:goSXTyE20
いま新品で買える機械式フィルムカメラ「ライカM-A」レビュー:型落ちが宿命のデジタル製品に逆行する、一生モノのカメラ
https://www.gizmodo.jp/2020/04/leica-m-a-review.html
2020/04/22(水) 17:43:15.19ID:HqlPWz8c0
M4の中古でいいじゃん
Mが大ききゃパルナックで
新品で60万円も出す意味が分からん
フィルムの巻き上げとかガリガリだぞ
2020/04/22(水) 21:06:18.49ID:6fKmwQzm0
一応聞くが何処の在庫がガリガリだった?
2020/04/23(木) 01:48:10.23ID:QGcc8tuc0
まあgizmodeだから
2020/04/23(木) 03:13:11.17ID:sKogxb7p0
M-Aってライカジャパン以外でも修理してくれるところあるの?
2020/04/23(木) 05:25:06.77ID:v+UJOKII0
M3タイプファインダーだったら60万出す価値あったかもなぁ
2020/04/23(木) 17:16:06.05ID:ayMBUeYF0
中身M6みたいなものだからどこでも修理出来るんじゃないの
2020/04/23(木) 18:01:21.03ID:Ib/r6N6C0
>>850
M324に比べて6以降は巻き上げガリガリでしょ
どこの在庫がとか言うことではない
2020/04/23(木) 19:43:25.51ID:FYl+7xlY0
俺のはガリガリじゃねーけどな
2020/04/23(木) 20:27:11.97ID:s2fsB6ka0?2BP(1000)

フィルムはM6が使い易くて好き
ああ軟弱者さ
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 22:05:31.25ID:z336GXjG0
>>755
んなこたあ、ない。
定年後の老害もウジャウジャいるわ!
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 05:11:29.18ID:u8VcrS6T0
臭そう
2020/04/24(金) 08:17:28.97ID:VciZMl4z0
M6TTL欲しいな
2020/04/24(金) 08:58:31.76ID:6X/NkRDO0
>>860
最後のメカシャッターか
巻き上げはガリガリだったけどな
2020/04/24(金) 09:08:47.92ID:6X/NkRDO0
今頃フィルムカメラ買ってどうする?
フィルムはクズだし良い印画紙も無い
じじいの懐古趣味以外いいことないぞ
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 10:19:49.63ID:/0YWx7de0
M3のオーバーホールをストアで頼んだら幾らかかるんだろうな
2020/04/24(金) 10:41:10.69ID:VciZMl4z0
>>862
結局スキャンしてSNSに上げるだけたをから
紙には焼かない
だだのじじいの懐古趣味だけど
フィルムを巻き上げる操作がなんか
ワクワクするんだよね
2020/04/24(金) 12:51:55.04ID:HAh2WgIb0
R-D1も楽しいよ

出た時は何だこのゴミって思ってたけど爺になって楽しさが分かるようになった
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 18:39:48.41ID:afnrU1tF0
 あの細身の北尾光司がZUNOW50mmf1.1を坂上二郎と奪い合いしてた
 松本カメラで
2020/04/24(金) 18:41:06.20ID:TfxZeO+Q0
あれ重すぎるから嫌い
2020/04/24(金) 20:35:54.13ID:iHxtAe4e0
>>862
どんなフィルムが好きだった?
今のフィルムがゴミってのも何を指してるのか
2020/04/24(金) 22:36:56.76ID:TfxZeO+Q0
>>868

>>862ではないんだがEPPかな
2020/04/24(金) 22:41:12.02ID:hzEGo9E/0
EPNとかECとか定番だったよな
2020/04/24(金) 23:32:46.37ID:LTy6+3UT0
シンビとシンラだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況