初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/11/22(金) 16:07:16.14ID:NX+KXEO10
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには、注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には、一切ありません

※前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
2019/12/04(水) 02:19:19.12ID:HC0zMLlt0
>>877
確かにミラーレスニコンのレンズは
シグマっぽくて画質も良さそうに見える
2019/12/04(水) 02:26:56.74ID:HC0zMLlt0
懐古番長ってダントツでフジだろww

軍艦部は光軸上にEVFとフラッシュを置いたときデザインとしてまとめやすいんだろ

ニコワンやEOSMの最初のデザインはとっ散らかってて見れたもんじゃなかったし
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 02:29:33.10ID:eqbxCBpF0
ソニーはレンズがダメ。
2019/12/04(水) 03:08:05.82ID:aqhafgVc0
ソニーアンチは頭がダメ。
2019/12/04(水) 06:00:05.09ID:SMNpHOgd0
こんなところでステマしてもSONYのミラーレスの売れ行きには何の影響も無いけどね
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html
2019/12/04(水) 06:30:32.36ID:h3UwjQ1J0
>>882
フルサイズミラーレスとかで括ってるのはステマ記事だろ
2019/12/04(水) 06:45:19.91ID:AaG/Rrpb0
ソニーのデジタル一眼には入門機モデルが存在しない。 型落ちで安くなったのを入門機と呼んでるくらいだ
では、いまソニーのミラーレス一眼でウホウホ言ってる連中は最初からソニーだったのかという疑問がわいてくる
結局のところ素人の口車に乗って買わされてるだけで、ステップアップのつもりだったんだろうけどソニーで大きくつまづいて脱線してる事に気付いていない
2019/12/04(水) 06:47:05.19ID:AaG/Rrpb0
ソニーが気に入ったなら黙って使ってりゃあいいんだよ
2019/12/04(水) 06:49:21.52ID:AaG/Rrpb0
訳わからず買って使いこなせなかった一眼レフ売り払って、ソニー買った俺エライを言いたいだけなんだろ
2019/12/04(水) 07:06:07.71ID:ZXA5N6RE0
何発狂してんだよw
2019/12/04(水) 07:14:30.25ID:KB2pcGYy0
ソニー機はレンズ着脱ボタンの位置や着脱の回転方向が素晴らしい
人間工学とは目に見えないこうした部分に現れる
某メーカーの電源スイッチは見た目重視で
とんでもないところにあるのは愚の骨頂としか言えない
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 07:22:38.12ID:qG8Gatr70
オリ・フジ・ニコンのデザイン良いって話から突然ソニーディスりが入るとか唐突過ぎるw
2019/12/04(水) 08:48:29.49ID:SbISPHLO0
周りが全てソニーオタに見える病気か何かか
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:09:37.56ID:zs/EALZo0
>>884
俺は人撮りがメインだから最初からソニーにしたよ
初心者ほどいい機材の方が楽に撮影できるの理論でいきなり上のクラスにはしたけど
2019/12/04(水) 09:22:09.63ID:6kteew9v0
重さ気にならない?
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:35:41.76ID:zs/EALZo0
>>892
俺?

70200GMは正直重くて辛い
135GMは苦にならない
1.5kg 切ってれば平気で2kgくらいから辛くなる印象
2019/12/04(水) 10:39:11.69ID:hhhHw7EN0
>>891
>初心者ほどいい機材の方が楽に撮影できるの理論でいきなり上のクラスにはしたけど

予備知識が無いがために他人の評判を頼りに長く使いたい一生モノの買い物になるなら多少高額でもという気持ちで買う訳だね
予備知識無くても安心して買えるのが初心者用ダブルレンズキットなんですよ。
それなのにキットレンズは写りがいまいちで無駄とか横やりの様な評価をするちょこっとかじった人がデジカメ選びを複雑にする
2019/12/04(水) 10:52:22.65ID:HC0zMLlt0
>>891
AFとかWBとか手ブレ補正とかダストリダクションとか連写能力とか
コンシューマ高級機は良く出来てるからね

撮ることだけに集中出来るようになって
写真を撮るのが楽しくなるよね
2019/12/04(水) 10:58:05.71ID:2MBFIzeJ0
オリはEOSMに比べて手ブレ補正やらダストリダクションなど
良いところはたくさんあるが、電源スイッチが左ってだけで無理
2019/12/04(水) 12:12:34.44ID:A8YBqQVJ0
>>896
どの機種?俺のO-MDは右下にあるけど
EOSも左上にあるな。
オリンパスのペンタ左スイッチはOM1から伝統的にここだから何の気にもならん
2019/12/04(水) 12:15:44.43ID:A8YBqQVJ0
>>894
予備知識無くても安心して使える初心者用はどのメーカーも最上位機種だよ。
フルオートでAFも露出も速くて正確。高感度もその時代の最高画質。
2019/12/04(水) 12:19:44.31ID:ERgE8L/50
>>897
M10とかM5mk3だったかな

M5mk3は右ボタンで電源切れるように設定変更できるらしいけど
同じOMDでも右だったり左だったりしてる
2019/12/04(水) 12:35:29.65ID:hhhHw7EN0
>>898
それはつまり自分用って事だろw 人の都合を考えない典型的な人のパターンだな
予備知識なしで(買える)を(使う)に勝手に解釈してるし、買い物失敗した時の事とか考えるのが大人の買い物だよ

一回使って仕舞い込むような物って事もあり得る、それでも満足って人もいる。 
そういう人に初心者に向いてますって言ってフラッグシップ機勧めるかな、良心疑うわ
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 12:44:20.66ID:cQv0u6LH0
電源スイッチが左だと撮影中に誤ってOFFする危険が無い点はプラスだな
右手ワンハンドオペレーションするようなシャッターチャンス優先時はマイナスだが
その中間を取るように、オリンパスの左スイッチは大きめで、素早く入り切りし易くなっている

ぶっちゃけ慣れれば関係ないが
むしろ電源入れてから起動が遅いか早いかのほうが実用では重要だろな
2019/12/04(水) 12:44:48.87ID:KOpWyJ600
D500欲しいなーと思ってたんですが、apsc のニコンで、レフ機って先考えたら無さそうですかね。
無難にapsc ならフジのXT-3とかのがいいかな。
今はG9PRO 使用してますが、弟が欲しがっててあげるので新しいのを購入予定です。G9は高感度とAF以外は概ね満足してます。
2019/12/04(水) 12:56:36.83ID:2MBFIzeJ0
>>897
自分が見たのはM10mk2/3、M5mk2だった
Mマウントと迷ってるけど、スイッチはマイナスかな
何度も店に行って持ってみたんだけど未だ馴染めなくて
m4/3はレンズが揃えやすくて良いんですけどねぇ
2019/12/04(水) 12:58:27.56ID:OTRsLFra0
初めて一眼レフ買ったのですが防湿ケースに保管したほうがいいですか?
住んでるところは鉄骨鉄筋コンクリートのマンションです
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 13:01:15.37ID:cQv0u6LH0
マイクロフォーサーズで最強AFのG9PROで不満なら、αしかないな
高感度は改善するが、手振れ補正は後退する
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 13:03:11.08ID:cQv0u6LH0
>>.903
なら、同じくマイクロフォーサーズマウントのパナソニック機にしなよ
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 13:15:52.30ID:cQv0u6LH0
>>.902
そもそもAPS-Cは入門機需要だけで各社とも力をいれてない
そういう意味で、先考えたら無さそうですか  ね
AF目当てD500行くなら、それはそれで良いと思う
高感度まで考えるならフルサイズにしたほうがよい
マイクロフォーサーズとAPS-Cの感度差は、せいぜい1段あるかないか
2019/12/04(水) 13:27:54.94ID:CaYX+DPr0
>>902
G9でAF無理って凄いな
何を撮ってる?飛行機?電車?F1?
人物だとα最新上位機種以外は無理だな
フジは絶対ダメだろ

動きモノなら素直にD500が良いんじゃないの
フルサイズ最上位機種だろうと思うけど
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 13:31:22.13ID:akwXlB2O0
>>902
AF重視でフジはないんじゃない?
無難にα6600か、ニコン好きでレンズ出るの待てるならZ50
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 13:31:31.98ID:TdttGbF30
初心者なら中古のD700でもいい。
2019/12/04(水) 13:32:05.92ID:VNVMJZKJ0
>>904
ナカバヤシの DB-11L-W って言う奴を2個使ってる。
利用頻度が高ければ、そんなに神経質にならなくてもいいと個人的には思うけど、前述した薄型のタイプだとそんなに場所も取らないから、気になるなら買って損は無いと思うよ。
機材が少なければカメラ関連の小物入れとして使ってもいいしね。
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:03:09.58ID:vWH9FYEt0
ニコンとm4/3はお勧めしない。
SONYのミラーレス一択かな。
2019/12/04(水) 14:12:35.51ID:4tEU3+v/0
>>902
>>908
D500は画素数の少なさと画像処理エンジンが古さが致命的で画質の面では最新機種には劣る
技術が進歩したとはいえ、今でもミラーレスはレフ機と比べるとワンテンポ遅れるので決定的瞬間の撮影は不向き
画質が良く、決定亭瞬間が撮れるとなるとD850、D5、D6の三択
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:16:59.14ID:eqbxCBpF0
Nikon D700は今でも評価が高い。
2019/12/04(水) 14:20:09.74ID:hCGvd9HN0
>>904
今の季節なら気にしなくていいよ。
問題は高温多湿の夏場。
もし、毎日〜2・3日に1回起動してレンズを動かすなら、要は中の空気を入れ換えできるなら、ケースにも何も入れず、風通しのいい場所に吊るしておけばいい。
それが難しいなら防湿庫や乾燥剤を入れた密閉容器に入れる方がいい
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:22:26.00ID:vWH9FYEt0
ニコンとm4/3機は売れてないからなぁ
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:25:28.30ID:cQv0u6LH0
>>902 >>913
結局、そこらの最上位機種まで行くことになるなら
G9proに不満を持っても意味ない、ということだな
同じクラスで買い替えても無駄な出費になるだけ
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:29:10.13ID:g9/scBVL0
>>913
処理エンジン云々言っておきながら同じ世代のカメラを勧めるやつ。
画素数少ないのは高感度性能を上げるため。
お前初心者やろ
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:29:51.24ID:g9/scBVL0
大体D500使うやつってDXレンズ使わないやろ
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:33:03.47ID:6FSTQa400
>>916
おい

Nikonは一眼レフでは4割のシェア
M43もオリパナ合計でミラーレスでは約3割のシェアでキャノンと同率1位だぞ
2019/12/04(水) 14:35:38.27ID:HjCbIYIg0
D500はさすがにD5には劣るけど
aps-c の中ではトップレベル
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:36:02.23ID:vWH9FYEt0
シェアと売れてるとか関係ないだろ

とにかくニコンとm4/3は勧めない
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:38:02.43ID:6FSTQa400
>>922
で、、どこを薦めるの?
2019/12/04(水) 14:39:26.74ID:hATTpbXy0
画素数は低いことにもメリットあるんよ
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:40:26.69ID:6FSTQa400
>>922 >>912
ごめん 
ソニー 一択 でしたね
2019/12/04(水) 14:41:21.99ID:HjCbIYIg0
>>922
どれぐらい古いαがいいんだ
古いほど、熱暴走、もげるマウント、浸水、こんにゃく、劣悪UI等の
有名だった症状と対峙しないといけないのだが
2019/12/04(水) 14:41:26.23ID:KOpWyJ600
色々なアドバイスありがとうございます。
どうにかフルサイズも視野に入れてみます。
G9のAFは迷う事が多いですよ。なんでも無い被写体にすら迷う事があります。
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:45:15.18ID:6FSTQa400
>>.922 >>.916
なーんだ
NikonやM43は売れてる、高いシェアがある・・・・
ことを知ってるんじゃないか
2019/12/04(水) 14:45:22.72ID:hATTpbXy0
撮りたいものが撮れるカメラを買えばいいだけで
新しくても撮れないならゴミじゃん
レフ機でしか撮れないものがあるんだから素直にレフ機を買いなよ
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:48:55.73ID:6FSTQa400
>>927
現状、どんなカメラでも完璧なAFなど無理なんですよ
G9proしか使ったことが無いから、そう思うだけですよ あなたは
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:49:46.90ID:vWH9FYEt0
>>926
α55、RX1、α7II、α7RIV
でそんな問題皆無だけど
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:55:22.08ID:eqbxCBpF0
ソニーのカメラ(とスマホ)はどれも熱暴走が酷い。オーバーヒートで中のゴキブリが焦げるような臭いがする。おまけにレンズはゴミ。特にキットレンズは糞中の糞。
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:57:01.66ID:6FSTQa400
vWH9FYEt0

なるほど。ソニーは好調で、マイクロフォーサーズとキャノンのミラーレスのシェア1位争いに加わってきたね
おめでとう
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:09:51.60ID:TdttGbF30
ソニーのEマウントが糞でツァイスにも見捨てられた。
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:21:16.17ID:6FSTQa400
>>927
あなたには、D850がお勧めですね
それ以外ですと、G9proよりここは改善したが、ここは悪くなった
とかで、再び不満たらたらで相談に来ることになりそうですね 
2019/12/04(水) 15:22:26.06ID:USXWlHaJ0
>>933
逆だよ。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
2019/12/04(水) 15:23:57.13ID:z37LQbpY0
フィルム時代は、最上機を購入すれば、生涯の宝物に成ったが、
デジタルは、進化が速い・・・
1年ごとに変わっていくなんて、ついていけない・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:37:39.27ID:vWH9FYEt0
>>937
RX1R、おれの一生の宝物だよ
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:40:38.02ID:vWH9FYEt0
ニコンもソニーセンサー搭載して良かったよな
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:42:21.78ID:vWH9FYEt0
キヤノンはコストコストうるさくてボディーにお金をかけないメーカーだから所有する喜びがない
2019/12/04(水) 15:57:19.94ID:2MBFIzeJ0
しかしEOS Kiss Mは値段が下がらないね
先週からも上がってる
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:58:22.25ID:vWH9FYEt0
>>941
そもそも安いからな
2019/12/04(水) 16:04:14.50ID:0U4IhnTx0
三日間全力で情報収集したけど決めきれなかったので、助言をお願いします!

【動機】今使っているニコンD5000が重過ぎAF遅過ぎで私には使いこなせなかった為
【予算】新品でボディ+キットレンズ+単焦点レンズで10万円以内が理想
【用途】基本屋内で人物や料理、カフェの内装、やや暗めの室内などの宣材写真がメイン。
【出力】web掲載がメイン。パンフ等にも。
【大きさ/重さ】軽い方が嬉しい。
【所有機材】D5000+18-55mmのキットレンズ。iphone7。
【使用者】初心者
【重視機能】手軽に映える写真が撮れること。初心者なので手振れ補正があった方がいい?気軽に持ち運べるコンパクトさ。人撮る時気まずいのでAF早いと嬉しい。
【その他】今がニコンなので、せっかくなので他メーカーにしてみたい。見た目はα6600が好み。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:09:53.80ID:jL4/Ihfe0
なんでワザワザ黒つぶれの多いソニーを選ぶのか?
AF遅いのはレンズが安いレンズだからだろ

GKステマ乙
2019/12/04(水) 16:13:18.94ID:BfIMvsjP0
>>943
ソニーはレンズがゴミだぞ
2019/12/04(水) 16:14:17.38ID:Zmq9lGu60
予算が足りないのでiPhone11でいいんじゃないか
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:18:32.39ID:g9/scBVL0
予算的に型落ちのMFTしか無理じゃないか?
レフ機を下取りに出せばなんとかkissくらいなら
2019/12/04(水) 16:23:10.82ID:Zmq9lGu60
仕事で使うなら3倍の予算を組んでもらいなよ
ボディよりレンズをどうにかしないとだな
10万のレンズ買うくらいに考え方を変えないと
2019/12/04(水) 16:26:57.62ID:qbLvtPCq0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
2019/12/04(水) 16:27:26.95ID:HjCbIYIg0
>>943
予算的にたぶんボディそのまましかない
屋内の人物と料理の為にライティング機材が欲しい
カフェ内装の広さを表現のためにタムロンの10-24mm(約4万)と三脚

ウェブ掲載とパンフぐらいならごまかせるでしょ
951943
垢版 |
2019/12/04(水) 16:34:24.23ID:0U4IhnTx0
皆さま助言ありがとうございます。
初心者かつ仕事ではなく趣味の撮影なので、多くの予算は割けない現状です。例に挙げたα6600はデザインの好みであって、これが予算不足なのは理解しています。

M200のダブルレンズキットが10万弱のようですが、この用途では厳しいですかね?
2019/12/04(水) 16:34:32.71ID:CaYX+DPr0
>>937
そうかな?
D300まだ使ってるぞ
2019/12/04(水) 16:38:31.36ID:bJ3KTX2V0
>>943
sigma30f1.4だけでいいんじゃない?
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:58:14.75ID:g9/scBVL0
>>951
今のカメラは売らないの?
それで話も変わるけど
2019/12/04(水) 17:03:33.47ID:wkbsDA/o0
キットレンズにこだわるね
屋内なら明るいレンズを買えよ
956943
垢版 |
2019/12/04(水) 17:14:06.08ID:xjawvaZU0
>>954
D5000は借り物なんです。これの下取り分くらいの予算は捻出できそうです。

>>955
すみません本気で初心者なもので、ボディに加えてレンズも選ぶのは敷居が高く感じてしまいます。
おすすめなどご教示頂けると嬉しいです。
2019/12/04(水) 17:14:18.59ID:vQGEbd260
ニコンZ50の自慢がキットレンズしかないからかな
2019/12/04(水) 17:18:33.47ID:HTjRfnUG0
新品10万で手振れ補正ありならgx7mk2かe-pl9のキットとシグマ30mmF1.4か25mmF1.8あたりしか選びようがなくね
AFは決して速くはないから妥協できるかどうかは店頭で確認
959943
垢版 |
2019/12/04(水) 17:39:21.13ID:0U4IhnTx0
>>958
ありがとうございます!売り場で触ってきます!

技量もないので盲目的に本体に手ブレ補正が必要なものかと思っていますが、条件から外す選択肢は現実的でしょうか?

今使ってる機種は本体には無し、レンズに3.0段というものが付いているようですが、手ブレに困ったことはないです。
2019/12/04(水) 17:49:42.72ID:HTjRfnUG0
カフェは静物だから手振れ補正が一番生きるシチュ
D5000の手振れ補正は切れないの?切れるなら切ってみて試したら
自分はもう手振れ補正無しには戻りたくないよ
2019/12/04(水) 18:08:43.73ID:m/cSui3k0
KissMの単焦点と標準ズームのキットでいいんじゃね?
2019/12/04(水) 18:15:35.17ID:JTCUC9LJ0
αは手ブレの効きが悪いんだよ
2019/12/04(水) 18:20:44.07ID:CaYX+DPr0
>>962
ニコンも悪いぞ
2019/12/04(水) 18:32:04.12ID:OboiEmpx0
>>956
それ所有してないじゃん勧めるもの全く変わる
2019/12/04(水) 18:33:48.36ID:N025hN7q0
>>963
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんも
966943
垢版 |
2019/12/04(水) 18:38:16.47ID:0U4IhnTx0
皆さまありがとうございます。

kiss MかM200のダブルレンズキットがいい気がしてきました。これも店頭で触ってきたいと思います。

>>956
すみません。数年借りっぱなしでずっと手元にあるので、端折って所有と記載しました。
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:34.12ID:g9/scBVL0
いい加減ネガキャンはやめとけよ大人気ない。
ニコンの手ぶれ補正は優秀やぞ。
2019/12/04(水) 19:38:51.46ID:VNVMJZKJ0
>>956
iPhone7をiPhone11Proに機種変更の一択
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:42:06.81ID:zs/EALZo0
>>966
予算考えたらkiss Mのダブルレンズキットがベストだと思うわ
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:53:30.89ID:qG8Gatr70
>>966
その2つだったら瞳AF性能のいいM200の方がいいと思う。縦位置動画とか今時の機能あるし
KissMよく勧められるけど今となってはAF周りが正直古いと思う
2019/12/04(水) 20:02:56.26ID:IF6pWuVc0
仕事だから予算が10万しかないならわかるけど、趣味だから予算が10万万しか無くて、レンズ選びの敷居を高いと感じるならカメラを趣味にしない方がいいんじゃね?
手軽に撮れる事が重要なら、尚更スマホでいい。
2019/12/04(水) 20:03:58.62ID:drlXs1aI0
同じくらいの予算でM10 mk3を考えてた、しかもレンズ持ってるからさらに安くつくけどKiss Mダブルレンズに落ち着きそうだ
2019/12/04(水) 20:08:41.44ID:OXd2aOQv0
>>971
まったくもって同意。
趣味に10万がつぎ込めない生活ってのも可愛そうだと思わなくもないが、大抵そういう人は、違うことに金を注ぎ込んでいるもんだ。
予算が無いなら趣味の時間を少し犠牲にしてバイトすりゃいい。
時間も金も両方ない人間は極めて稀。
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 20:09:05.82ID:g9/scBVL0
>>971
ちゃんと撮ると言う行為ができるのが良いってのもあるやろ。
画質は言うまでもなくだし。

ユーザーが増える事を喜ばしく思えよ
2019/12/04(水) 20:12:56.13ID:xMVifyr40
ま、最初は10万とか嫁を説得できる額から始めて
値段は伏せてこっそりIYHするようになるまで
そう時間はかからないのではないか???
ここにくる者はだいたいそうだと思うの
2019/12/04(水) 20:19:38.40ID:IF6pWuVc0
>>974
言わんとしてる事はわかるけど、同じiPhone7使いとしては機種変のしどころ。
SE2待ちとかしてなければね。
2019/12/04(水) 20:20:26.20ID:QyMVxOUy0
>>974
残念ながら画質ってそれほど変わらないんだよね
高いレンズだろうが10年前の型落ちカメラだろうが画質は大差ない
違うのは画質云々よりも被写界深度によるフンワリ感だろうね

逆にあるのかないのかわからないような画質差を
写真作例のどこにどのように活かしてるのか聴いてみたいところではある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況